ANALOG FILTER THREAD アナログ フィルター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
見ての通りのフィルタースレッドです。
またひとつよろしく。
2名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 18:33 ID:pD6yjHSU
2ですかよ!
3名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 18:34 ID:4UXTXMhY
前の奴DAT落ちしたのかな
4名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 18:37 ID:nAGlNoE3
落ちててもう読めるはずなんだけど、見付かんない。
5名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 18:39 ID:psIGcMuj
AKAIのMFC42は駄目なの?
6名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 18:40 ID:nAGlNoE3
>>5
あんなん駄目だって言ってる人は見たこと無い。=良い。
7名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 18:41 ID:bBlHp1l+
フィルターバンク2ホスィ
8名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 18:51 ID:nAGlNoE3
ttp://www.st-forest.com/~st/studio/other.html
ここではMFC42異常に褒めてある。
実は買おうかと思っている。
9名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 19:18 ID:pn1H3MPT
SNDのFB-14が欲しいけど売ってくれないっていうか入荷しないっぽい。
ステレオバージョンが発売されたみたいで、ソッチが欲しいなぁ。
SNDにメール送ってみようかな。売ってくれるといいんだけど...。
10名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 19:36 ID:psIGcMuj
>>6
でも誰かが「クラブ映えしない音」って言ってたよ
トランスのようなシュワシュワブッシャーっていうのを
やりたいんだけど
11名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 19:44 ID:nAGlNoE3
>>10
ここに
http://www.akaipro.com/jp/products/apro/mfc/mfc42j/MFC42J.html
デモがあるんで参考に。
12名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 21:11 ID:nAGlNoE3
やっと、見付けた。
フィルターいろいろ
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1006/10065/1006532565.html
13名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 22:55 ID:nAGlNoE3
14名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 01:45 ID:FRPfRj/R
15名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 02:28 ID:hxZQgJz+
MFC42、余程人気がなかったのか値下げ。
16名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 02:41 ID:jeSXGKVd
>15
マジ?
1715:02/09/17 02:49 ID:hxZQgJz+
・・・って噂をどっかできいたが、ソース忘れたのでsage。スマン
18名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 03:33 ID:v8YKqh+c
コルグのミスッタマルチはサイコ~ですた
19名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 20:33 ID:kY08dTsC
デジタルシンセにアナログっぽさを出すためにMF-101を考えていますが
他に良いものはないですかね?
とび道具的な物は求めていません。
20名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 21:42 ID:kY08dTsC
しかし、このスレッド人気無いなぁ。
21名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 21:46 ID:hxZQgJz+
ええい、ageだage

>>19
Analogue Solutions FILTERED COFFEE
VERMONA DAF-1
Analogue Systems FB-3 MkII

当たりがよろしいかと思われ。詳細は>>13のリンク先を。
あと今月のキーマガでFiltered Coffeeのレビュー出てたが、松前さんらしい
的確なレビューでしたよ。メーカーへのヨイショ的レビューでななく、使う
側の立場に立った正直なレビューで好感が持てる。
22名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 21:50 ID:kY08dTsC
>>21
どうもありがとう。高いVASとかはアナログに近付こうとしてアナログ
フィルター使ったりしてるのにこの板の住人はアナログフィルター
興味無いんですかね?不思議。
23名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 21:52 ID:nK9gStrO
electrixカッコイイよ
2421:02/09/17 22:17 ID:hxZQgJz+
>>23
Filter Factoryいいね。ただ、個人的にはレゾナンスの発振が唐突&強烈
すぎてアナログのワビサビを味わうのには少しキャラクターが違う気がし
ました。あれ、発振しすぎ。クラブとかで使ってもツィーター飛ばしかね
ない。でもMIDIに同期できるLFOはウマー

>>22
だよねぇ。ウチのNORDLEADをAnalogue SystemsのFB-3MkIIに初めて通した時の
感動は今でも忘れられません。こんなに違うものか!と。
残念ながら此奴はもう新品での入手は困難。ただ、5Gの店頭で試した限りでは
その他の2機種もかなり優秀かと思われます。
SNDのFB-14は・・・シブ過ぎます!でも高い!
2522:02/09/17 22:30 ID:kY08dTsC
>>24
家にもノードあるんですけど、そんなに違いますか?
うーん、より悩みが深まるな。実際買って使わない限り好みも
解んないでしょうしね。moogerfoogerでもいけますかね?

>>23
確かにカッコ良い。でも見た目がとび道具系だね。
26('_`)ヾ22-300  ◆gCtK4kB2 :02/09/17 22:32 ID:vfzDtFeB
昔のアナログシンセ買ってきて インにぶち込めば面白いよ。

あとは、パライコで代用するってがあるな・・。
27名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 22:58 ID:hxZQgJz+
うーん、何て言うか、通して音を籠もらせればアナログ!ウマー!な風潮もどうか
と思うが。
ただモコモコした音になるだけではない、上から下まで原音をちゃんと残しては
いるのだが全帯域に付加された塊感(うーん、言葉で表現できない)がアナログ
な良さ。
アナログ=モコモコしてて音悪い、は本当に大嘘。ちゃんと設計されてちゃんと
調整されたアナログ機ほどハイファイで良い音するものはない。
その辺をふまえて・・・

>>22
やっぱ違うよ。Moogerfoogerも悪くはないけどMoogのそれを期待すると肩すかし
食らうので注意して。Moogな質感ではFB-3の方がやや勝っている、ってのが印象。
ホント、カットオフ絞らなくても、レゾナンス上げなくてもNORDの音がアナログ
シンセの音になった!一応10年来のMinimoogユーザーですからアナログな音、に
関する見識に偏りや間違いは少ないと思いますが。

>>26
確かに。Filtered CoffeeだってMS-20のフィルター部のクローンらしいしね。
あと、外部入力付いたMIDI付きアナログシンセとユニゾンさせて、VCOとデジ
タルシンセの音を一緒にフィルターに突っ込んで同じところから出力すると、
何とも言えない効果が得られたりすることもあります。

昔のパライコはフィルター並みにカットできる馬鹿みたいな奴多かったから、
その辺も確かにアリかも。先ほど言ったことと矛盾するがあえてオーバーレ
ベルで突っ込んでクリッピングさせるとこの手の機材は面白い。
28名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 23:17 ID:kY08dTsC
昔聞いたアナログシンセサイザーの音がモコモコしてて音悪い訳じゃ無い
もんね。昔のCD聞いてもそんなこと無いし。
こういう話は個人的に大変楽しいです。
29名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 21:23 ID:gBAzNKkq
VERMONAちゃん、エレガントでかわいい(見た目が)。欲しい。
30名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 20:59 ID:2VFaP5Py
LINE6のFM4ってどうだろう、安いけど。
31名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 22:39 ID:8r/aq9W3
>>30
あれ、アナログじゃないけどね。

それにしてもこのスレ伸びないな。
32名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 22:44 ID:2VFaP5Py
あ、そうなんだ。waldorf pulse plus と 4pole もデジタルだよね。
33名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 22:57 ID:zo775qG6
何があってもFiltrbank。金があったらQMF。
34名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 22:57 ID:2VFaP5Py
アナログって付けたからいかんのだろうか。
35名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 23:56 ID:2VFaP5Py
SONYのDPS-F7はデジタルだよね?アナログの箇所なんて無いよね。
36名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 06:19 ID:6THjfmWj
デンゲソとプリA/D、ポストD/Aはアナログです(ワラ
37名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 17:12 ID:ipqOaUSu
外部入力があってVCFのシンセサイザーをあげてみる。まずはKorg MS-20と10。
38名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 23:22 ID:XoLhIioD
>>37
むちゃくちゃあるよ。むしろ無い奴を挙げていく方が分かり易くない?
PRODIGYの前期型とか。はい次!
39名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 01:36 ID:l9UxoO10
SONYのDPS-F7はフィルターというよりも、周波数指定できる
ダイナミクス系(コンプ等)と考えた方がいいかも。
でも、この機能を使って強力なオートワウやdbx120の様なサブハーモ
機能、ボコーダー、アナログモノシンセ(フィルター発振)が。
使い勝手は慣れが必要ね(笑)
40名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 01:38 ID:l9UxoO10
エレクトリクスのフィルターファクトリーが欲しい!!
41名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 03:18 ID:f1MvE9x/
>40
漏れも欲しかった。けど、もう無いよ・・
中古も見かけないし。
FilterdCoffee欲しい。

Pole数をもっと細かく指定できるフィルター欲しいなぁ。
1/2Poleとか誰か作って。
42名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 13:43 ID:cI2bxK85
ラック式って操作がし辛いと思いませんか?
(これは音源も同じ)
頻繁にコントロールしたいものはフロアタイプが便利。
となるとシャーマン、エレクトリクス、アカイあたりか?

もっともLIVEやらない人は関係ない話ですね。
43名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 13:48 ID:xlZn+WL6
D-poleとかソフトウェアのフィルターは無しですか?
44名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 23:49 ID:RKh4IT8+
スレタイを嫁
45名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 02:57 ID:PE7FfyIj
>>44
アナログモデリングも?
46名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:34 ID:BqhzB3vs
FB-3MkIIいい!
47名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 04:05 ID:Ptp4YTsV
age
48名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 06:36 ID:kvRp29in
>>42
エレクトリクスの横半分2Uラックサイズはよかったね。
フロア置きもできて。
49 :02/10/07 22:59 ID:1NhwKwwy
新参です。
遅ればせながらPayPal送金で安い MF-101 Lowpass Filter 購入。
来週くらいアメリカから到着するかな。
50 -*:02/10/08 13:58 ID:dCyM6DwD
一応私が持ってるフィルター系の評価。。

MS-10 --- 荒い、硬い、RES発振間際の荒れ方が素敵
     セミモジュラーなんでそれなりにモジュレーションの
     ルーティングは豊富。(他の機材と組み合わせ)

ARP SULUS --- 太い!RESも力強い!閉じ際のローの粘りも
       MS-10より上!

SH-5 --- バンドパスX2の状態でCUTOFF動かすとえぐいっすね。
     できればFILTER2にもMOD効かせたかった

SHERMAN --- 硬い、鋭い、ピークがきつすぎ。発振間際の粘りは
      イマイチ、流行りすぎてちょっと飽きてる
51-*:02/10/08 14:02 ID:dCyM6DwD
やべ、ARP SOLUSね。
52-*:02/10/08 14:12 ID:RynlePHk
MAXON AUTO FILTER --- これエグい!

音源→ワウペダル→MAXON

この繋ぎ方でペダル動かすとめっちゃ良い。
私はハードミニマルみたいなのやってるんだけど。
これはコンパクトのヤツね。
HP/BP/LP切り替え&閉じる/開く切り替え。
中古で安く出てるかな??復刻は高価くない?

ほんとはMUTRONほしい。。
53名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 17:51 ID:bW2wQggx
おお!みんなこんな感じでレポートして!
54名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 17:51 ID:2W8wW57U
>>52
AUTO FILTERいいね。
ルックスも最高!
55名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 17:59 ID:tazKBnK8
>>1がデジタルフィルターでもソフトウェアでもいいよと言ってた。
56名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 18:13 ID:6u8wqT6l
二万円くらいで買えるエグいかんじのアナログフィルターありませんか

あるわけないか…
57名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 18:42 ID:aTonqQt9
ギター用のワウ買えばいいじゃん(マジレス
58 :02/10/08 20:37 ID:tNfith2N
Analogue Solutions の Filtered Coffee だれも使ってない?持ってない?
中古KORG MS-20探すのとどっちがいいかな。

... Black Coffeeも、ちょっと気になるけどスレ違い。
59名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 23:25 ID:W3AA1W6Q
Vwstax DWG-X1は。
60名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 01:11 ID:z7kx0HYm
ELECTRIX Filterfactory:
ほとんど残部のパラメータがMIDI出力/入力できるので便利。
でもCubaseだと、デフォルトでbuzzのパラメータが記録できない。
MIDIフィルターの「フットスイッチ」を変えればOK。

音はレゾナンスがキンキンに効いて気持ちいいです。これに
無理矢理歪ませるbuzz。MIDIクロック同期のLFO。中古で見
つけたら即買いです。ラックマウント時は2Uに見えるが2.5U
分くらい場所を食うから要注意。

バキバキにレゾナンス効かせてbuzzでトドメ。良く使う非常
手段。曲によってはbuzzはかけっぱなしのことも。
61名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 02:10 ID:JnRMX0q8
>>57
ワウはレゾナンス無いからシンセ系にかけても強烈な変化無いよ。先にメタル
系ディストーションあたりでエグい音にしてからだと多少ビキビキとなるけど
LO-FIっぽくて使えるんだか使えないんだか、、
62霊感占い師:02/10/09 02:21 ID:jfKhutUi
AUTO FILTERには、なぜかレゾナンスまで付いている。クール。
でも、正直、ギターにゃあ使いにくい
63名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 03:07 ID:wJFeIQDF
DODのオートワウも低音抜けがなくて、ギター以外のソースにもわりと使えるよ。
64名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 03:34 ID:9MIlhaTJ
>>61
>ワウはレゾナンス無いから

( ´,_ゝ`)プ
65名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 14:46 ID:k8oGyybt
MAXONもやっぱりローは抜けるね。
ボスはもっとペラいんでしょ?

それでもMAXONはかかりが鋭くて音源の倍音の変化
にも敏感に反応する感じ。
シーケンスものをEQ/ワウでいじりながらかけると
面白いよ。
66名無しサンプリング@48kHz:02/10/09 20:20 ID:FokBGyQe
良スレはけ〜ん。
どなたかMAMのWARP9使ってる人居ますか?
非常に気になる存在なのですが、周りに持ってる人が居ません。
地方では試聴も出来ないので感想聞かせてくださ〜い。
67名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 10:13 ID:2Nwi61Rg
WARP9は使ってないんだけど、VF-11のフィルターバンクは
いい感じよ。
MAMは気になるヤツ多いね。WASPのフィルターとかコルグのレゾネータとか
マニアック。
68名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 11:19 ID:skurbKyM
>>66
機能と音はイイ!よ。
5回に1回エンベロープトリガーするとか、変態機能満載。バズな感じの音も
WASPっぽくて好み。

・・・ただ、使いにくい!相当な熟練を要します。和文マニュアルがあるのが
せめてもの救い。
6966:02/10/10 21:56 ID:8Ni6OPZC
>>67
リーズナブルなのにMAMは魅力的ですね、
私的にはMB-33Uの外部入力のフィルターも気になります。

>>68
なるほど〜使いこなせばかなりの戦力と見ました、
かなり欲しくなって来ました。
我が家のVIRUS bを入力してうねらしてみたいッス。
パッドに、シンベに、それから・・・あ〜(笑)
70名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 18:32 ID:35gmeRju
ttp://www.doepfer.de/a108.htm

DOEPFER A-108 6/12/24/48dB Low Pass Filter
71名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 01:44 ID:D+JqR3i9
>>70
普通にローパスフィルターだよ。

どっかのメーカーが「マジギレ!」なんてアホなコピー打ってたけど、フィルター
なんて24dB以上切れたって聴感上/音楽製作上あんまり変わらないよ。だから無理し
て部品点数多くして切れを良くしなかったのさ。歴代のアナログシンセ/フィルター
は。

とはいえ、色んな特性が得られるから、確かに面白い。>A-108
ただあまり劇的な効果を期待しちゃダメよ。単にカットオフ周波数より上を切るだけ
の装置なんだから。アナログフィルターにとって重要なのは「切れるか」よりもその
ものの持つ質感。特にレゾナンス発振寸前の不安定な感じは各機種それぞれの個性が
あるし、この辺は未だDSPで納得行く物は皆無な分野。
72名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 11:35 ID:H5ZIjQi7
ヲルドーフの4ポーレはどうですか?
73名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 11:40 ID:vOYDVJ7l
ms-10 と MS-20 のフィルターって同じ?
7470:02/10/13 15:40 ID:MvxcW+3W
71さん くわしい説明ありがとう。
7571:02/10/14 03:14 ID:xtQqr0BZ
>>73
MS-10はローパスだけ。
MS-20はローパスとハイパスが直列で繋がっているのでバンドパスとしても
使える。ローパスだけの回路/特性ならほぼ同じものだけど、ハイパスが付
いてる有り難みはでかいよ。無理してでもMS-20買うがよろし。
76名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 23:09 ID:8nlHfQWB
MF-101持ってる人満足してますか?買おうかと思うんですけど。
他に安くて良いのありますかね?
77名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 12:15 ID:6GD5r4bF
>>76
満足してますよ。
フィルターもそれぞれ個性が違うので、2〜3台いろんなモノが必要かと思ってます。
値段的にはMF-101とAKAIがかぶるのかな?
7877:02/10/20 12:17 ID:6GD5r4bF
それから、MF-101 はギタリスト、テルミニスト向けな感じしますが
どうでしょ?
79名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 18:57 ID:/TQFMgR/
AKAI MFC42 と Filtered Coffee では、どちらがお勧めでしょうか?
80名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 05:43 ID:C9piR3zP
mutator欲しいんですけどどっかで売ってないですか?
ジャンクションにはなかったです。
81名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 23:22 ID:qJw2N+SP
age
82名無しサンプリング@48kHz
>>80
でじまーと見れ