】■▲●音楽制作者の什器・備品●▲■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
机、イス、ラック、CD棚、その他ちょっとした小物など
使っていてこれは便利、おすすめというモノを語りましょう。
もちろんこれ使って失敗したというのも歓迎です。
2名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 18:33 ID:Zmmj8uY/
飲み物
3名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 18:37 ID:aKaDSDdt
マッキー
4名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 18:53 ID:J6YgZ0xk
>>1にマジレス希望だけど
最近こういう、雑魚キャラが歓びそうなスレが
たくさん立つでしょ!
これって、なんか壮大な目的がある訳?

これってマジでたててる訳じゃないんでしょ?
なんか理由がある訳?

それともただの雑魚キャラ君なのかな?
51 ◆BCLy.LeU :02/07/07 18:58 ID:q8/JWnJm
>>4
いえ、マジレス希望です。壮大ではないですが、今度引越することになり、
部屋の模様替えをするにあたって机やイスを新調しようと思ってます。
他にもCDのたぐいは今までダンボールにつっこんでいたんですが、これも
もっとスマートに整理したいと思ってます。

イスも今まではパソコン用に購入したものを使っていたんですが、すわり
心地が悪くて長時間作業するには向かなかったので、こちらにいらっしゃる
方の作業環境を伺えればと。
6名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 09:31 ID:ptIjgCsc
俺はPC用に買ったキャスター付のラックを使用しているが、
はっきりいって使い心地はよくない。一番の欠点はキーボードを
のせる部分が狭いこと。奥行きがないので、PCのキーボードをおいた
だけでいっぱいになる。ミキサーや入力用キーボードは横位置にあるため
作業しづらいのが鬱(もうなれたが)
7名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 09:39 ID:WKOtVkvC
ビニールタイいっぱい。
ちょっとした時にこれがないと微妙に鬱なのよね。

>>4
こういう微妙な話題こそ、
本気で音楽やってる人の情報になるっしょ。

雑魚どもは使いもしねえ音源とかについてあーだこーだ語ってればヨシ。
8 ◆waLDorFM :02/07/08 10:11 ID:3D9IjbOi
机の上にモニター置いてるんだけど、耳の位置に高さを合わせるには何を使えばいいですかね?
ついでにPCのディスプレイを載せられるとなお良いんですが。
長細い台のような物を探してるんだけど、コレというものが無いです。

ちなみに今はエロ本の上に乗っけてます(死


9名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 13:41 ID:e4K0+aQo
>>8
http://www1.sphere.ne.jp/ohashi/products-sp/sps100.jpg
これがいい。足が短いので狭い場所でも立てられる
10名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 15:14 ID:zmzsNDiK
モニターSP
1110:02/07/08 15:18 ID:zmzsNDiK
すみません、途中で円たーしちゃいました(汗)
モニターSPにNS10M STUDIOを使っているんですが、8さん同様
耳の位置があってないんです。つくり本棚を利用してアーム付の
ようなものなどでつるして調節したいんですが、そういったパーツ
ってあるでしょうか。

それと厨房質問ですみませんが、NS-10Mって横置きと縦置きどちらが
基本でしょうか。スタジオには横してあったりするんですが…。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:23 ID:Dfd8yyjU
ここでブロックの話は禁句ですか。
もうみんな忘れてるだろうけど。
13名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 15:50 ID:3RZcMeG4
>>4はコピペなんで放置ね。

>他にもCDのたぐいは今までダンボールにつっこんでいたんですが、これも
>もっとスマートに整理したいと思ってます。

そうそう、CDはホントに溜まると収拾付かなくなりますよね。
昔から疑問に思ってたんだけど、市販のCDラックって何であんなに
粗悪品、欠陥品ばっかりなんだろう…。
結構高価(3〜4万)で人気商品というラックでさえ、全然使う側の立場に
立ってない造りになってて騙されるので要注意です。
よくあるのが2枚組や特殊ケースが入らない奴。

よく使うサンプリングCDは中身だけ取り出してまとめておくとか。
147:02/07/08 17:04 ID:2hr4ICwm
>>13
なんだ、4はコピペ野郎なのね。相手にして損しますた。

CDラックは、1枚ごとに仕切があるやつはもうダメね。
20枚ごとに仕切があるようなやつはいいかも。
無印良品にある ただの箱みたいなやつもいいね。

ちなみに、漏れはCDを超整理法で整理してます。
15名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 17:32 ID:OmKTf34F
>>8.10
期待してるレスじゃないと思うけど、スピーカースタンド自作がイイと思うよ。
参考までに、ミスチルが表紙だったちょいまえのサンレコに小林なんたらの
プリプロスタジオが載ってたんだけど、机の上に自作らしき10Mスタンドがあったよ。

まああの人なら特注だとは思うけど、折れらでも自作出来る感じだったし。
煽りじゃないけど、
机の上に置いてるくらいだったらそんなに音響的に凝ってる訳じゃないでしょ?
折れ作ってみたけど快適だよ。レッツトライ。
16 ◆waLDorFM :02/07/08 18:02 ID:uM0u2juR
レスありがとうです。
>>8
なるほど、そういうスタンドって床に立てるものしかないのかと思ってました。
小さいものもあるんだ・・・。
>>15
早速該当のサンレコ見てみました。確かに作れそうな雰囲気。
確かに音響的に凝ってるわけではないので、挑戦してみる価値はありそう。
17名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 18:06 ID:V9h8D1aP
18本命はコレ:02/07/08 18:10 ID:V9h8D1aP
マンフロットのAutopoleを組み合わせて作る。
前述のトスカよりも耐重量がある。
ttp://www.manfrotto.com/products/index.html?doc_from=home
19ちょっと書いてみる:02/07/08 18:19 ID:Az4xi3d7
あの〜、大橋のミキサースタンド(MXS-509N)が余ってるんですが
誰か欲しい人いませんか?安く譲ります。下記参照
http://www1.sphere.ne.jp/ohashi/products-mix.htm
取りにきてくれると嬉しいな。デカイ&ヘヴィなんで
20名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 22:37 ID:KmHwz3Di
>14
>ちなみに、漏れはCDを超整理法で整理してます。
僕もです!最初は洋楽はアルファベット順、邦楽は五十音順でソートしていた
んですが、枚数が増えてハコにいれてあったりすると挿入が面倒になり、挫折。
一応、今は大雑把にジャンル別にしてあとは超整理法もどきです。

CDですが音楽CDはそのままですが、アプリケーションや雑誌の付録、バック
アップはケースなしでTEAC製の前を押すとズルズル出てくる収納ケースに
入れてます。出し入れする頻度が少ないものはこれでもいいかなと。
21名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 09:13 ID:UDeQRGC9
作業デスクは広い法がいいね。B4以上の楽譜を何枚も広げるときは特に。
以前、クリップタイプの書見台みたいなのを使ってモニターからハンガーみたいに
してみたけどA4サイズまでなら実用(しかもページめくりするのが面倒)になる
けど…。もっともこの板に来る人って紙の譜面とか使わない人が多いかな。
227=14:02/07/09 09:30 ID:IzA0baR8
>>20
おっ!ここにも超整理法のヒトが!
やっぱ分類は長く続かないよね?。
でもある程度ジャンル別ってのはいいかも。

>>21
key内蔵シーケンサー野郎なので、曲構成とか紙に書いてます(w
なので作業デスクの広さは必須。
・・・といいつつkeyの右上の空いたスペースにメモ用紙置いたりしてる(w
23名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 10:49 ID:qtI8/dhU
超整理法てなんすか?(マジで)
24名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 11:14 ID:hsiRosvH
>>23
そういう本があるよ。
昔ヒットした。
何個か整理に関するアイデアが乗ってる。

どうせ細かく分類したって
手に取ったもの一々戻してらんないだろ?
じゃあ、分類しないで大まかに整頓しとけよ。

っていう実践的な本。
25B型:02/07/09 11:34 ID:qtI8/dhU
>24
なるほど
ほんじゃ整理すなっつーことですね?
26名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 11:41 ID:3vGO5cuV
>>25
おおざっぱに言えばそう。
ただ、ちゃんと使った順に並べろよ、と。
時間っていう検索キーが重要だからだそうです。

あとは、実践編として
大きさ揃えなさいとかフタなんかせず一覧性を良くしなさいとか
細かいことも書いてある。

そういえば、書きかけの歌詞とか楽譜とかも
他の書類といっしょの棚に入れてるな。
棚は作りつけの棚です。
27B型:02/07/09 12:08 ID:qtI8/dhU
>>時間っていう検索キーが重要
脳内に時間順検索インデックス作って

>>一覧性を良くしなさい
アイコン表示にしなさい

って感じすか
アフォな私には不可能みたい

ところで、椅子じゃなくて床に座ったり寝転んだりして
作業してる方いますか?
最近は、流行の GrooveBox のおかげで
活動範囲が床上 60cm 未満です。
座布団と枕で快適な作業環境です。
28名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 15:08 ID:g25y9SIG
机も大事だけど、一番長くつきあってるのって椅子。
漏れは普通のアスクルに出てた安いPCチェアだけど
すわり心地はいまいち。

かといってアー論買える程かせぎもない。あああ・・・
29名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 16:33 ID:1IAJ45Ed
>28
バイト先の椅子が全席アーロンチェアでちょっと微妙な気分(藁
それでも腰痛くしてる俺はなんなんだろ。
つか部屋にあったら邪魔じゃね?値段もバカみたいだし。。。

CDの整理法ってMP3化が一番と思ってるけど、みんなやっぱり
音質疑うのかな。CD自体は捨ててないけどバルクCDRのケースに
まとめて密封しちまったい。
歌詞とかそのへんだけ超整理もどきで棚にぎゅう詰め。
30名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 15:40 ID:XyilIomO
>>29
>CDの整理法ってMP3化が一番と思ってるけど、みんなやっぱり
>音質疑うのかな。
実は俺もコレやってみたんだけど、マシンが非力なんですぐに挫折した(w
演奏時間と同じくらい縁故に時間がかかるんで。MP3化してどのように
まとめるのかも悩んだ。アーティスト単位でまとめようとしたんだが、
作品を年代順にまとめるか、好きなアルバム単位でまとめるか…などなど悩ん
だり、1枚しかCD持ってないのは誰と誰を組みあわせるかとか。

あとmp3化する時、ファイルネームもけっこう面倒臭かったりする。
あんまり短すぎてもわかりずらかったりするし、長いのも入力が面倒だったり
ネーミングルールをきちんと決めとかないと後で訳わからないようにならない
かなと。#昔、PCJAPANに萩原健太か誰かがそのへんの整理術を寄稿し
てましたね

途中でやめた理由は、焼いたMP-3のデータが一部こわれて読込めなく
なっていたこともある。音質は落ちても資料として使えなくなるのはまずい、
でも全曲MP3をチェックするのも大変・・・結局マスターのCDも捨てられず。
頻繁に聴くCDと頻度は低いけど名盤と思うCDはガラス板付きのCD
ラックにおしこみ、その他は五十音順(外モノもカタカナ扱い)でダンボール
の中にとくに並べ替えもせずつっこんでる。最新の高性能なPCとDVD等
の大容量記憶メディアがあれば、再整理してみたいが枚数が3000枚以上とか
になると、果たしてその作業に手間ひまかけるのもどうかと思う(w
31名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 00:23 ID:a4iPV8ki
あまりネタにならないかもしれませんが、
皆さんの作業部屋の明るさってどのくらいでしょうか。
漏れは蛍光灯も60Wぐらいでちょっと暗いんです。
32名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 10:06 ID:6uSZKjJl
>>29,30
http://www2g.biglobe.ne.jp/~honanae/fdr_sc/
CD整理にはこういう方法もあります
33名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 12:35 ID:xcl5stCv
>32
はじめて知ったけど、これはいいですね。リンク先のページもわかりやすいし、
ただ値段について触れてなかったんでこれはFDLに問い合わせしなければわか
りませんよね(^^;

私がいま欲しいのはミキサーを置く台(&スペース)。
PC用と入力用キーボードでデスクはいっぱいで、普段はモニターの上に
置いてます。頻繁に使うときはキーボードをモニターの上においやって…
3430:02/07/11 23:51 ID:a4iPV8ki
>32
いいですね、これ。通販とかやってるのかな?
35名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 00:10 ID:u/Tcs1UB
暗がりで作業したいので
ランプ欲しいかも
20W位の奴
36名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 01:28 ID:6wHcJkY1
CRT使っている人にききたいんですが、
モニターに蛍光灯が裏写りしませんか?
モニターカバーするか、液晶にすればいいんでしょうが
カバーは暗くなるし、液晶を買う余裕もない。なにかいい案
があればおしえてください(マジレス希望)。
37名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 01:41 ID:25Hsk9FI
>>36
カバーも液晶もだめなら
モニターの位置変える
それもダメなら、間接照明みたいにすれば
軽減されるかも。
布とか使えば案外簡単に出きると思うよ。
38名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 14:49 ID:s2bf7EXq
タバコの灰皿をよくひっくりがえす漏れは伊ってよしですか?
39名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 16:16 ID:x515ZDDe
>>32
おれはちょっとパスやわ。
ある程度四角い形してないとかえって整理しにくいっていうか。
"背中" が無いってのも、探しにくそうやしな。

サンプリングCDとかが大量にあるヒトとかはええかもね。
4032:02/07/12 16:26 ID:X2mJ7bbZ
あと、CDの整理方法のひとつは、「売る、捨てる」ですね
ちなみに今日、70枚ほど売ってきました。某大手中古CDショップに持っていったけど
全CDにきちっと評価(傷、在庫過多かどうか、etc)をつけて、値段を査定してくれた
のでびっくり。実にシステマティックでした。2万ぐらいになったし、スッキリ
41名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 18:08 ID:IjZlfFMf
CDソフトケース同じ様な製品でこういうのもあった
ttp://www.labnet.or.jp/~lab00118/univenture.htm
100枚で4300円か、買ってみようかな
4242:02/07/12 18:14 ID:wwoD+0p3
机のまわりにはすぐオナレルように
女を配置してます。
43名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 18:21 ID:o56t1MfY
CDの整理はmp3化してるよ。
アーティスト毎に1枚のCDRの入れてる。
ほとんどのアーティストは1枚に納まるよ。
まぁ、自分で買うほど聴きたくない借りたCDのライブラリーとしてだけど。
それでも100枚以上にはなってるけど、
無印の20枚入るソフトケースに40枚入れてまとめてる。

あと机は、Xスタンドに板のせて使ってる。
結構快適。
重たいCRTは置けないけど、液晶2つ置いてるよ。

部屋は暗い…
白熱灯3つついてるスタンドだけで、しかも2つしか付けてない(藁
あ、あとパワコンモジュールのライトだけ。
44???O´?O´:02/07/12 18:22 ID:G4dm+vkD
45ダンボールだらけ:02/07/12 21:07 ID:6wHcJkY1
アナログ盤の整理に悩んでいる漏れは逝ってよしですか?
4645:02/07/12 21:09 ID:6wHcJkY1
モニターの位置を変えることはやってなかった。早速試してみます。ありがとう。
47名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 22:59 ID:oXBwnf88
>>40
俺もCD売ったことがあるが(洋楽)近場のブクオフとかに持っていったら100〜200円/枚
だった。こんなもんかな・・と思って、先日、都内のDUに査定してもらったところ、300〜800円
ぐらいに見積もってもらって驚き(内容は70〜80年代のロック系です)。やはり店は選ぶべきだな
と思った。
48名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 23:23 ID:MSTFt6pH
>>45
枚数と使用頻度によって、整理方法かわるからね。
4932:02/07/15 00:27 ID:ICkR64jW
>>47
ブクオフはダメダメでしょう。盤の見た目と売れ線のみ査定するだろうから。本も同じ
専門店がやはり正確に評価するはず
5050:02/07/15 01:50 ID:iV5fz5EW
音楽機器のクリーニングとかって、やります?
自分はPCのモニターぐらいなんですが。あとたまにカメラのブローワで
キーボードやラック周辺のごみをふきとばすぐらいです。

なにかいいクリーニング(方法、使っている商品など)のアドバイスを
きかせてもらいたいです。
51名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 01:51 ID:UnuLpuh5
ごしごし水洗い。
52名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 09:10 ID:F/53mZBH
>>43
ジャケとかいらないの?
漏れはなんか所有欲みたいのが強いから
ケース・ジャケ等完備じゃないとなんとなくイヤ。不便な性分なんですわ・・。
53名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 14:28 ID:I9JRRy/X
カセットとかLPとか捨ててます?
昔の思い出でもあるので、なかなか捨てられず、いまだにカセットだけでも
500本、LPは1000枚近くあります(鬱死 
54名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 15:10 ID:p/T0qZqa
>>53
ほとんど5年くらい前にMDにうつしてしまいましたが、
とってありますよ、もったいないから。
それにしても最近はmp3ばかりで。ひさしぶりにラブパでMD録音しましたよ。
55名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 19:57 ID:1bjtLnKr
音楽なんて、まだいいほうだ。
それよりどうしようもないのは、紙メディア。
特にサンレコ。洒落にならん。

最悪、貸倉庫だな(ワラ
56名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 20:26 ID:ICkR64jW
>>55
確かに。バックナンバー、ネットで読めるようにならないかな
57名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 00:53 ID:3lYl0eoi
>>50
自分普段は化学の学生なんだが
その世界の定番↓を試しにシンセの手垢取りに使ってみたら結構使えた。
ttp://wiping-world.com/html/w03_kimwipes.html

ちなみにコレ逝け袋のハンズに売ってんだよねえ。驚き
他にもここのはなかなか使えそう。

ttp://wiping-world.com/pages/sw1.html

問題はどこでどうやって買うかだな(藁
58名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 00:58 ID:1WuSZlRV
キムワイプで鼻かんだら、イタくなりますた。
59名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 19:23 ID:sxOBDlx+
>>55
激しく同意。とくにサンレコとかほとんど広告だからかさばるし。
漏れは気に入った記事は本の背から折ってべりべりひっぺがして、
クリアファイルに入れてます。

時事性の高いものは紙袋で(新製品情報など)。これは一定期間
たったらどんどん捨ててます。クリアファイルは長期保存したいもの
中心。昔は用語集とかも保存していたけどいまはネットで検索すれば
簡単に探せるんでいまはやってません。

クリアファイルは最近100円ショップで手に入るので便利な時代にな
りまひた(w
60名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 20:06 ID:cKgy8qrs
>>55,56,59
たしかに、サンレコは収まりが悪いね。
雑誌なら、切りぬきはかなり有効。漏れもやってる。

でもさ、雑誌じゃない本とかはどうしてるの?
この板の人って本読む人多いんじゃない?
漏れはクラシックの楽譜はほとんどデータにしますた。
シートミュージックはかなりイイ!!
6155:02/07/16 20:07 ID:3PMMYsiI
>>59
でも、前は別に必要なかったのに、後から気になる(必要な)機材になったりする
「あの機材、どんな評価だっけ?」と思い、バックナンバーを探すことも多々あり
スクラップも万能ではないのだなー
62名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 02:31 ID:j3HdqTHJ
>>漏れはクラシックの楽譜はほとんどデータにしますた。
もしかして気合入れてスキャンしたんですか?
63 ◆waLDorFM :02/07/17 02:37 ID:MrCA/M4S
>>57
これTRITONとかのザラっとした塗装の汚れも取れるのかな。だったらホスィ。
64名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 02:48 ID:weCv6Yt6
http://jewelry-civa.com/shop/setu/mei1/121010.htm
見つけたよ。普通に。
65名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 02:54 ID:weCv6Yt6
66名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 09:17 ID:ztuZL9mj
>>62
まさか!そんな気合ないっす。
シートミュージックって知らない?
CD-ROMにPDFで山盛り入ってる奴。かなーり便利だよ。
欲しいときだけプリントアウト。

>>64,65
漏れも学生時代にキムワイプにはずいぶんとお世話になったけど、
これで汚れが落ちるとは思えない…。
化学実験室には大抵、キムタオルとセットで常備されてる。
キムワイプはざらざらした硬いティッシュみたいな奴だよ。
キムタオルは水を異常に吸うキッチンペーパーみたいな奴。
両方ともかなり丈夫な素材でできてる。
67 ◆ajaWaEeE :02/07/17 20:17 ID:M+NJgF6E
楽譜の話も出たけど、紙の楽譜はどう保管してるのかな?
俺はダンボールに紙袋にある程度分類したものをまんま投げ込んだ
だけなんだけど。PDF化が簡単にできればそれにこしたことないんだが。
68名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 20:40 ID:t4pEpdX9
業務用の書類ボックスみたいなのに分類して収納しちょります。
フランフランやLOFTに逝けばそこそこいい感じの色もうっちょります。
何でもPCの中に入れるのは好きでないぜよ。
69七笑:02/07/18 01:38 ID:x5d3IS+p
頼むから長時間座っていても疲れが少ないイスを教えてくれ〜
70名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 02:17 ID:HXB0DDpB
あーろん
71名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 01:56 ID:kT7qqmv1
機材とかって置いておくと埃被っちゃうじゃないですか。
みなさんどうやって対応してます?気の利いたデザインの布とか被せたりしてるんでしょうか。
72名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 02:24 ID:FHxIex5r
>>71
漏れはキーボード類はみんなカバーというか大きめの布をかけている。
機材は放熱もあるのでなにもしてない。使ってない時にかけておいても
いいとは思うが。鍵盤は間に埃が入ったりするのがいやなんでとりあえず
優先かな。ラックに入ってるのも表裏がオープンで、ラック内にもスペース
があると結局埃が入り込む。けど現状ママです。
73名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 02:34 ID:IrsE3YB2
ホコリ取るエアスプレーみたいなのたまーに買う。
スキマのホコリ取るの。
カメラ屋とかが安い。
7471:02/07/19 02:36 ID:kT7qqmv1
>>72
レスありがとうございます。やっぱり布ですか。
明日、丁度いいのを探してきます。
>>73
貴重な情報ありがとうございます。
ホコリ取るためのエアスプレーなんてものがあるんですね。
これも探してみます。
75名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 13:25 ID:CKxGB3sr
エアスプレーはブロウワーとも言うね。

椅子だけど自分は背もたれ、ひじかけ付の汎用のタイプを
通販で買った。すわり心地はまあまあなんだが、夏は汗をかくので
皮地が湿ってよろしくない。通気性がよい椅子がほしいところ。

あと作業する時はやや前かがみになっていることが多いので
背もたれはいらないような気もするがどうだろう?
76名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 13:51 ID:9m019Xhc
>>75
作業に疲れたときによりかかる背もたれは重要
77名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 14:05 ID:NT5LRaBz
アロンチェアーは確かに良いけど高いよね。
オレのお勧めはシグマのOAチェアーのMFKシリーズ。
なぜかシグマのサイトには載ってないがマジで疲れないよ。
この椅子にしてから全く肩こりしなくなった。腰にも負担少ない。
背もたれがメッシュで通気性もいいし。
梅田ヨドバシカメラに置いてあるOAチェアー全部試して
決めたヤツで、25000〜30000円くらいだった記憶が…。
これでも結構高いけど、アーロンに比べれば格安でしょ。
7877:02/07/19 14:07 ID:NT5LRaBz
79名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 20:15 ID:IPctUjea
>>77
その椅子はあぐらかけれる?
80名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 00:39 ID:Pda3w78j
あー、俺もあぐらかいてみたいと思うときあるなーw
8177:02/07/20 00:47 ID:ZrQU0nOG
これがあぐらも可能なのYo!
実は肘掛が内側や外側に回転する仕組みになってて、
外側に回転(上から見てハの字型)させるとあぐらも余裕。
内側に回転させるとPCのキーボード打つ時に楽に。
82名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 01:03 ID:j9KIQnG9
61鍵シンセと音源とスピーカーを置けるスタンドが欲スィ・・・。
おすすめとかないかな?
83名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 04:47 ID:zC1Gj2U4
81
そら、いーな。
肘掛ついてる椅子はあぐらかけなそうであきらめてたけど。

82
楽器屋っぽくAX48Bの下に鍵盤、上に板敷いて音源とピーカー置いたら?
8477:02/07/20 09:14 ID:MEsDk42s
すまん、間違えてた。

>外側に回転(上から見てハの字型)させるとあぐらも余裕。
本当は「上からみて逆ハの字型」だったよ。
8582:02/07/21 00:20 ID:m4xTgDF+
>83
なろほど。でも板ってどんな素材使えばいいかな?
薄っぺらいとびびりそうだし、重さで割れたりしたらシャレにならんし…
8683:02/07/21 00:51 ID:I6oL8/QJ
>>85
板はね、一番良いのは3000円くらいで売ってるカラーボックスを分解するの。
それの板だけ使う(藁
普通にこの手の化粧板買うのは高いけど、カラーボックスだとなぜか安い!
耐久はそこそこだよ。乗っけ方にもよるけど。

漏れはXスタンドにハンズで3cm厚の透明アクリル買って乗っけたのをPCデスクに
してるけど激高かった。2マソ近くした。
でもマックと愛称ばっちりでかなーりオサレな感じに(藁
87名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 01:07 ID:9OF4BKbd
>>77
画像&ページ見てきたけどよさげだね!
俺も買ってみようかな。いい常法サンクス!
88名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 15:04 ID:9Cht6MSG
今日みたいな猛暑だとパームの部分にも汗かいてたまらんです。
一応、横長のパームレスト(PCショップに1000円前後で売ってる)使って
ますが、汗と垢でかなり黒ずんでます。

>86
ちなみに放熱のスペースはどのくらいとってある(上下)?
俺のはラックきつきつで前後は解放してあるけど、音源に近付く
と熱を出しているのがすぐわかるぐらい(w
89名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 15:54 ID:+d/IpdUi
ねぇ、、みんな電磁波気にしてんの?
90名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 22:07 ID:MD6rFHZs
>>86
うPキボン!
9183:02/07/22 03:37 ID:YNxpff2e
>>88
上下の放熱スペースは気にしてない。
下の鍵盤からは熱気が立ち上るってこたーないし、
上に乗っけてる3Uはちょっと熱だしてるけど、ケースに入れてないので
放熱はバッチリだろうと(藁
まぁ、見た目の良さで上下は20cmくらい空けてる。

>>90
スマソ。
デジ亀もってない(汗
でもアクリルは傷がつくので、ガラスにすりゃ良かったなと後悔。
ガラスはもっと高いし、なんか怖かったんだよね。

ってか、クソ暑い。
静かな扇風機ないのか??

9283:02/07/22 06:31 ID:YNxpff2e
ちなみに、
http://www.interq.or.jp/www-user/tmurata/yodoko.html
この本棚、結構使えるよ。
CDの整理にも良し。大量の本も大体かたついた。
奥行きが狭いから、用途は限られるけど、本棚は結構場所とるからね。
俺の部屋狭いからさ(藁

みんなの部屋何畳?
俺はリビング、寝室、ダイニング兼スタジオで八畳だ!!
唯一の救いはキッチン別。
シンセの隣に流しがあったら萎えるからね(藁
93名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 15:34 ID:OWqxY/Yk
>>92
いいですねえ。うちは作りつけの本棚ですが、ウォーク院タイプじゃない
んです。ちなみに部屋は6畳です。8畳はほしいですが遠い夢です。
94名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 15:40 ID:EuqRKNhz
6畳はちょいきつそうだね。
でも作りつけ本棚はうらやましい。

俺も約8畳。
まぁ快適かな。エアロスペースベット購入を検討中…。
95名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 20:57 ID:4E6gez6n
CRTモニター使っている人に質問なんですが、よく後ろを沈ませて
使っている写真をカタログなんかでみかけますが、あれってやっぱり
楽ですかね?視線が下に落ちてクビの負担もやや軽くなるというのですが。

私が心配してるのは、CRTを沈めると天井のライトが画面に裏写りしやすく
なるんじゃないかということなんですが、実際のところどうなんでしょう?
96名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:15 ID:q4YTxY2u
Aラックは下請けがなんかなって生産中止して、
違うところがまた引継ぎで生産をはじめてるとかなんとか、
ミュージックマガジンに書いてあった気がするよ。
97名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:19 ID:GBM3GH0Q
コンピュータのファンの音がうるさい。
本体がすっぽり入る遮音ケースとかって無いんでしょうか。
それともやっぱ手作りですか。ウチのは横置きタイプ。
98名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:26 ID:q4YTxY2u
>>97
外にPC置いといてケーブル換気扇から引っ張り込む。
99名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:36 ID:GBM3GH0Q
>>98
もしかしてマジでやってる?確かに効果は最強だ。
100名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:53 ID:rA1c6QQh
>>96 残念ながらできません。あの奥行きでは
倒れます。倒産というのも問題はPL法絡みじゃないか?
101名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 00:44 ID:jHpG20kN
>>97
無線ですべてのケーブルが代替できればいいですよね(実用範囲で)
ファンレス水冷のコンピュータとかあれば
102名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 11:24 ID:SCSw5pX7
HDD静音化といえば、流体軸受けタイプのHDDに換装している方
いらっしゃいますか?
103名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 12:07 ID:XtPO2QvF
機材に埃(?)がすごい集まっちゃいます(´Д` )
空気清浄機もためしたけど効果なし(まぁたばこ環境は改善されたが…)。
操作自体に支障はないけどやっぱ綺麗な環境、クリエイティブな環境だとやる気も違うというか…。
この埃問題みんな一度は通る悩みだと思うので便利な改善方法教えて下さい!
104名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 16:09 ID:bIM4OWLe
埃はホントどうにかならないだろうか。。
空気清浄機くらいじゃ、ダメだろうし。
だからって、カバーかけておくのもねぇ。
いったい埃は何処からくるの?
105名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 16:42 ID:W3qdjbBv
埃は生活してりゃあでちゃうので、
こまめに手入れをする以外にないっすね。
>>72 >>73が参考になります。
106名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 10:56 ID:js660Mlu
写譜ペンって使っている人います?
漏れは鉛筆かボールペンなんだけど、使いやすかったら
試してみようかと思って(でも楽器屋いってもあまりおいてない
んですよね)
107名無しサンプリング@48kHz:02/07/26 19:20 ID:zZ2aJQL8
写譜ペンも持ってるけど、
スケッチ程度なら三菱HiUniの3B、コレ最強!!
ポイントはを外の木の部分だけナイフで削ってる使う。
108106:02/07/26 20:04 ID:js660Mlu
>107
さんくす。明日買いにいって早速試してみます。
109名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 18:19 ID:Q4/dWrnb
無印、結構使えるね。
ファイルとかフォルダーとか、かなりお世話になってる。
110名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 19:56 ID:WEG6KPEI
埃は、部屋に布製品があると多く発生するので
極力置かないようにすると、多少は減るね、
111名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 23:01 ID:pjRrpLWF
部屋にベッドやふとんがあると埃がどうしても増えがちで鬱でしゅ
112名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 23:06 ID:LMM+2/yu
1Kの俺家じゃ、解決策は無いと(藁
113名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 23:11 ID:pJuk8u0x
>112
ソファーやウォーターベットで寝れば解決
114名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 23:15 ID:LMM+2/yu
いや、ソファーベットなんだけど。
物にもよるのかな。
ウォーターベットって、1人で寝るとき寂しくない?
115名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 01:44 ID:EkAXv0eR
ウォーターベッドって涼そうだけど目が回りませんか?
116名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 01:48 ID:o7JNP+Jj
それ、回転ベットじゃなくて?
117115:02/07/28 01:50 ID:EkAXv0eR
Σ(゚д゚lll)ガーン ソウダッタカモ…
118名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 01:57 ID:o7JNP+Jj
まぁ、ラブホつながりって事で(藁
119名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 02:59 ID:cmvnK7ID
ウオーターベッドは温度調節できるよ
120名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 03:13 ID:o7JNP+Jj
>>119
前から疑問だったんだけど、どうやってするのさ。
電気仕掛けでできるの?!
121名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 00:25 ID:B8cL6MTe
すみません、カセットテープやDATってどういうふうに保管してますか。
先日、ひさしぶりにさがしもので昔のカセットをひっぱりだしたんですが、
一部よれよれになってしまっているのもあって、音が揺れまくりでシャレに
なりませんでした。DATも3年前ぐらいから使い始めたんですが、デジタル
とはいえ、テープ媒体なので不安です。一応日の当らないところに箱に入れて
います(DAT専用のケースは持ってません)。
122名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 00:35 ID:HIp0bY+I
全部MP3にしてしまえ
123名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 20:55 ID:LJrgq6pr
>>121
低温暗所、湿気対策は基本。
ってかもうテープは辛いよ。
DATもバックアップに使う時代も終わった。
124121:02/07/29 21:54 ID:B8cL6MTe
>>122
カセットはともかくDATは縁故するのはもったいないような。
mp3にやいてCDRに保存でしょうか。

>>123
DATをマスターテープにしてあるのが多いんで不安です。
いまはマスターはCDRでしょうかね?
125123:02/07/30 09:32 ID:eF6FHp+2
DATがマスターは辛いと思うよ。
マスターHDでバックアップにCDRでしょ。
HDは信頼性上がってるし、CDRはモノにもよるけど問題無いと思うよ。
126名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 00:51 ID:zOxJgo5J
>>102

音楽用PCは流体軸受+静穏電源
CD−R外付けで必要なときしか電源入れない

で快適になりますた。

五月蠅い電源とHDDは萎えるからねー。
127名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 02:26 ID:ELrC5hfx
DATは無印の黒ボックスにまとめて収納。
きちんとラベルはって整理整頓。
128名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 12:14 ID:4WnQrru4
>126
そういえばPowerMacG4もQuickSilver以後のHDDは流体軸受けになった
らしい。静音対策はファンの音も考慮しないとだめだよね。
129名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 12:23 ID:d3uKH5DM
一番静かなのはノートPCだと言ってみるテスト。
いや、これホント。PCIバス無いのが辛いけど。
MacみたいにPCIチャシーありゃいいのに。
130128:02/07/31 14:54 ID:4WnQrru4
>129
熱対策はどう?
131名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 15:05 ID:d3uKH5DM
>>130
やっぱ熱くはなるねー。
キーボードの上からCPUの辺りを触ってみると温い(藁
対策といってもお尻を上げてあげるくらいしかできないけど、
まぁ効果はある。ファンの付いてる持ち上げる奴もあるけど、これじゃ意味無いし。
132名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 21:01 ID:N7hTYxBk
みなさんはどんなイス使ってますか?
俺は今、安い事務用をつかってるんですけど、
今度、ハイバックで、軟らかめ、ひじ掛け付きにしようと思うんですが、
ギターも弾くので、ひじ掛けが簡単に脱着できるのが欲しいんですよ。
133名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 21:21 ID:Up11wGsb
134132:02/07/31 21:41 ID:N7hTYxBk
>>133
どうもありがとう
でも、ひじ掛け脱着なのは見つかりませんでした。
135名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 21:57 ID:d3uKH5DM
これって、例のあぐらかけれる肘掛椅子だよね?
136名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 22:20 ID:x40pjZPI
あぐらかけれるのはコレ。ひじ掛けが回るそうです。
http://www.rakuten.co.jp/ezsuccess/411903/415279/417117/441546/
137名無しサンプリング@48kHz:02/07/31 22:24 ID:d3uKH5DM
ああ、そうだった。スマソ。
ってか、136ほんとにイイよな。もう5千円安かったら即買いだった。
138Win rel3.使い:02/08/01 05:00 ID:hJtCjx5u
http://garage.plus.co.jp/product/details/oc/oc.html

最近コレカッタ。
ちょっと堅めだけど、ホールド感(・∀・)イイ!

ハンズで座ってみて買ってしまった。

あと、俺肘掛け邪魔だしきらいだったんだけど、コレの肘掛け(高い方)使える。
トラックボール使ってるんだが負担があなり減ったよ。

ギター弾いたりするのには邪魔だね(笑
139SOUTH BOUND:02/08/02 13:14 ID:w7hWBwEg
デジレコでプロの部屋が紹介されているけど、SPがモニターのすぐ隣に
あって磁気の影響は受けないんだろうか。

漏れはSPがモニターのそばだと近い側が青っぽく変色しちゃうんだよね。
(SPを離すと直る)液晶モニターだったら大丈夫なのかな?
140名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 13:17 ID:bESmOCAm
ん?大抵のスタジオモニターは防磁設計になっていると思うけど。
何を使ってるの?
141SOUTH BOUND:02/08/02 20:27 ID:w7hWBwEg
>140
NS10Mです(縦置きにしてます)
モニターは三菱の17inchesCRTで、この両脇にNS10Mを置くと確実に
両側から青緑っぽいねじれた色が侵食します。モニターと距離をおけば
(最低でも50cm以上)へんな色変化はおこしません。
142名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 21:23 ID:6IWBtUJ1
>>139
防磁設計にしていないSPをCRTモニタの近くに置くと変色するのは常識。
それがイヤだったら液晶買え!!

そんな俺も液晶買えなくてCRTな罠
143名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:11 ID:ReexoZOX
なんか鉄板か何かで磁気をシールドする方法って無かった?
144名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:13 ID:BYushKlX
漏れも液晶買うか・・・15インチじゃ小さいかな?
145名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:19 ID:bESmOCAm
液晶って、CRTと同インチでも小さいんじゃなかったっけ?
ってかテンモニって防磁設計じゃないのか。知らん買った。
後釜のMSPシリーズは防磁設計だけど。
146名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:21 ID:BYushKlX
>>145
逆でなかったっけ?
15.7インチ液晶で17インチCRTと同等っていうの見つけたんだけど。
147名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 23:25 ID:bESmOCAm
そうだっけ?そんな気もしてきた。
148宅録.COM:02/08/03 00:42 ID:64FdgjiI
http://www2s.biglobe.ne.jp/~allok/
自宅録音派必見! 無料で曲が配信出来ます。色んなジャンルの曲あり
活動6年目、色々なプロ級のアマチュアミュージシャンの曲が無料で聴けます。ダウンロードも可能。
149名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 02:15 ID:M1OXYyaX
機材の裏にたくさんあるケーブルって適当にまとめてしばって
整理した方がいいんでしょうか。いまはそのまま床に落としているだけ
なので、埃もすごいしゴキちゃんの温床に(泣)
150名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 02:19 ID:l1Kd7Pin
まとめると言うより、適度な長さに調整したらイイと思う。
無駄に長いとノイズトラブルの原因になるし。
まとめたいだけならマルチ使うのがイイかもね。
俺はスパイラルチューブ使ってまとめてるよ。
151名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 02:25 ID:icxD1dFe
1本だけ外す時大変なんだな
152名無しサンプリング@48kHz:02/08/03 12:57 ID:2sFppnL3
そうそう。ケーブルもたいへんなんだけど、意外とあなどれんのが
端子。接点復活剤とかって使った方がいいんかな?
タバコ吸うとヤニで汚れがひどくなるそうだが、、、

あと使ってない端子にキャップかぶせた方がいいかもしれないけど
これもやってない(w
153名無しサンプリング@48kHz:02/08/04 12:31 ID:x2UCuDy0
ケーブルの寿命ってどのくらいですかね。
154名無しサンプリング@48kHz:02/08/04 12:56 ID:d8GMFeoh
>153
使い方や環境によるんじゃない?
155名無しサンプリング@48kHz:02/08/04 13:13 ID:pNTh0Zb0
>>146
その理由が知りたんだけど
何で小さいのに同等なんだろ・・・
みてみると確かに同等なんだけど

液晶の安い奴は寿命が短くて
直ぐにあぼ〜んって聞いたけど
どうなんだろ?

>>152
煙草吸ってる奴のPCの中みるとスゲェよ
まっちゃっちゃ
ヤニだらけ
きっとミキサーの端子なんざ汚れ放題だろう
156名無しサンプリング@48kHz:02/08/04 13:16 ID:iCUv0zPb
>>155
液晶は画面のふちまでいっぱいいっぱい表示。
CRTは画面のふちに黒い部分があって少し小さく表示。
だと思うけど、よく知りません。
157 ◆waLDorFM :02/08/04 13:23 ID:qmNFbWne
>>155
ここを参考にってことで。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/
158156:02/08/04 13:26 ID:iCUv0zPb
>>157
サンクス! そういうことだったんですね。
159名無しサンプリング@48kHz:02/08/04 22:36 ID:K0Lt8mLZ
>157
俺も実はよくわかってなかった。感謝。

話はちがうけど、除湿器や加湿器、空気洗浄器を使っている人いる?
エアコンにも似たような機能がついてるけど、エアコン回すより節約
(電気代?)できるといって使っている人がいるんだけど。
160名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 03:52 ID:tpWtpU5Z
うーん。
クーラー普及率2%の土地柄のせいでクーラーなんて使う事はバイト先でしかないけど、
うちにも除湿機加湿器はあるなぁ。電気代は気にした事がない。
デジタル楽器じゃ湿度にそれほどこだわる必要もないと思うんだけど、
みんなは使ってるの?快適生活のため?
空気清浄気はなんとなくあてになんなそうで使ったことない(藁
効果あるならホスィなぁ。

それより家はストーブ代が痛てぇ・・・。
161名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 10:56 ID:hM61qxBE
>>160
ストーブつけると結露しませんか?
僕の部屋は密閉度が高いのか窓ガラスや壁に汗をかいたかの
ように水滴がびっしりつきます。壁紙もかびるのが早いので
交換も面倒くさいんです。
162名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 22:16 ID:uMOlGKvp
>>161
除湿器。
163名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 22:25 ID:6qtxj6qk
2重サッシ
断熱材
換気
164名無しサンプリング@48kHz:02/08/07 12:07 ID:2HQuoQgt
>>163
お金かかりそう(w
165名無しサンプリング@48kHz:02/08/08 00:35 ID:wUJYRfgS
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0208/06/nj00_personal.html
これどーよ?値段が高いのがキズだが。
166名無しサンプリング@48kHz:02/08/08 00:39 ID:7gHQnshx
>>165
どうせなら粉々に砕いてほしい。
167名無しサンプリング@48kHz:02/08/10 00:17 ID:GPSHq7VT
スピーカー・コードのオススメ(安くて高品質)ありますか?
168名無しサンプリング@48kHz:02/08/11 00:56 ID:Lwtz55up
||||           .||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |       | | ..||||
  | |   ∧_∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ||  ||/ / < ageさせていただきます!
     |ノ \ノ |/   \______________
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U       
169名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 02:45 ID:h1O+rbZn
トラックボールって、慣れればマウス並みに扱えますか?
マウス動かす場所狭くて・・・
170名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 03:00 ID:iStLNAk3
なれればマウス以上に使えます。これまじ。
171169:02/08/14 03:01 ID:h1O+rbZn
>>170
買います。ありがと。
172名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 03:23 ID:iStLNAk3
>171
でも、あんまり安いの買わないほうがイイよ。
ちょっと奮発する気で買った方が失敗しないと思う。
173169:02/08/14 03:36 ID:h1O+rbZn
>>172
http://www.kensington.com/products/pro_mic_d1328.html
これはどうでしょうか。もっと高いヤツの方がいいですか?
ウチは旧マクなのでADBです。
174名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 03:42 ID:iStLNAk3
>173
あ、これ良く見ます。いいんじゃないかな。
でも、段差が痛そうだね。多分、レストも付属してくると思うけど。
うちはWinだから、MSの使ってますけど、Macユーザーにも評判イイらしいです。
175169:02/08/14 03:47 ID:h1O+rbZn
>>174
そうですか。これ買ってみます。
どうもありがとうございました。
176名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 11:11 ID:lHsF7Wrz
>>173
kensingtonのはゴミがたまりやすくて
ボールがすぐ空回りする。
177名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 13:41 ID:+fLL46tS
消防質問で恐縮ですが、トラックボウルってメンテナンスフリーですか?
それとも通常のマウスみたいに時々分解掃除が必要でしょうか。
光学式マウスみたいなメンテフリーならいいんですが。
178名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 20:58 ID:rYLVMA8L
>>177

トラックボールにも機械式と光学式があるんじゃないか?
わしのMSのトラックボールはボールをはずしてもローラー的な
ものはついとらん。
よって汚れたら拭く、ひどい汚れならボールごと洗う。
これだけじゃ。
179名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 13:47 ID:rigoYjlO
ちょっとスレ違いかもいしれないけど、ラックマウントの際、最近購入したデジタルコンプが
結構熱もっちゃうみたいなんだけど、やっぱりiU分ブランクつくったりしたほうがいいのかな
見栄え悪いけど
180名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 13:54 ID:05zvWlq9
見栄え悪ヶりゃ、メッシュのブランクパネルをいれれば。
181名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 14:03 ID:rigoYjlO
>>180
間空けたほうがいいのかどうかを聞いとんじゃいボケ
死ね!犬殺し180
182名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 14:21 ID:zoE2xHf4
>181
切れるこたーないと思うが、どのくらい熱持ってるの?
触ればあったかい程度?近くで手をかざせば熱を感じる程度?

デジタルコンプなら真空管みたいな熱を持つ事もないと思うんだけど、
心配なら上下1U開けておけばいいと思うよ。
俺は近くで手をかざして熱を感じる程度でも、ラックは開けてないよ。
電源モジュールの上は一応、2U開けてるけど。
183名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 21:52 ID:fKI7bDeU
つうか、前から疑問に思ってたんだけど、ラックに納める順番って王道と
いうか決まりってあるんでしょうか。例えば、オーディオだったらアンプの
上にチューナーを置くのはよくないとか。
184名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 22:32 ID:T+aUeS2c
俺はラックのリアにクリップ式の扇風機あててるよ
185名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 02:17 ID:R9tPD7OC
>184
それ(・∀・)イイ!!
186名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 03:32 ID:wOFn2ZXu
楽器によっては
通風口?が上に空いてる奴有るしねぇ
ラックに詰めて大丈夫か?
と思ったりもするが
187名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 05:07 ID:iPjEjpxN
>>184

扇風機も結構熱持つよな、特に小さいのは.....と言ってみたりなどする。
188名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 05:34 ID:P/qRX3gO
扇風機のモーターってノイズ発生源にならないの?
189名無しサンプリング@48kHz:02/08/16 18:51 ID:uuvRFQUK
まぁモーターつかってりゃ磁気は出すだろうがクリップ式のちっこいのだったら問題無いでしょ。
それより羽の音の方が迷惑しそうだ。
ってか、そこまでやるほどの事はないんじゃないか?
190名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 17:53 ID:D+jzTNGn
みんな最終落としのメディアって何にしてる?
織れはミキサーのヘッドフォンアウトからMDウォークマンに
直接落としてるけど、音悪し。

中古で安くて使えるMDデッキのお勧め教えて。
191名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 18:18 ID:6cwLJ/Y0
最終落としって、マスターの事?
それなら音質はMDでは改善されないよ。
ADATか8〜16trのHDRじゃない?
普段のリスニング用にはCDDAで焼くか、MD、mp3でもいいと思う。

MDに録音も、アナログからよりデジタルで録ったほうがいいよ。
大体、性能の差なんてADによるところが大きいんだし。
それならMDウォークマンでも音質改善にはなると思うよ。
PC→MDならデジタルで録るのも楽でしょ。
192名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 18:26 ID:+KHuYd79
微妙にスレ違って来てるみたいだけど、敢えてアクセサリー的な
方面にハナシを持っていくと、

標準二股←→ミニステレオ

っていうケーブル売ってるから、それを買ってきてミキサーのラインアウト
(ミックスアウト、メインアウト...)から録音すれば少しはよくなるはず。

ミキサーのマスターアウトのレベル、MDウォークマンのRECレベルを上げ下げして
ベストなポイントを試行錯誤して探してくれ。曲調によってベストポイントは
変わるし、MDウォークマンならはじめっから入力にリミッターが入っていると
思うので聞きながら調整するように。
で、録音する時にモニターした音と、録音したものを再生した音で、変わる場合も
あるので録音し終わったら、またきいて確認、ということで。
手間を惜しまなければMDウォークマンでもそれなりの音でとれるはずだよ。
でないとMDデッキ変えても、思ったような結果にはならないような気がする。
193190:02/08/17 18:58 ID:D+jzTNGn
いやいや、マスターでMDは無しでしょう(w
用途としては目茶簡単なプレゼン、もしくは身内の批評用に配る感じで。
CDでいいじゃんっていう意見も当然あるんだけど
CDって意外と嫌がられるんだよ。

マッキーのTAPEOUTからMDに繋いでるんだけど、やっぱりイマイチな感じ。
確かに頑張ればそれなりの音ではとれるんだけど。
前にスタジオの仕事の後に、確認用としてその日の音源をMDに焼いてもらったんだけど
家のMDとはかなり音質が違ってびっくりしたことがあるんですわ。
確か、そのときはマランツのMDデッキだったと思うんだけど。。。

スレ違いスマソです。逝って来ます。。。
194名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 19:17 ID:6cwLJ/Y0
>>193
それはだから、ADの差だって。
マランツの据え置き単体ならそれなりのADつんでるから、
ウォークマンよりは音も良くなって当たり前。
CDに出来る環境があるならデジタル録音が一番、現実的。
どうしても単体が欲しいなら、マランツの中古相場3マソ以上じゃない?
195名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 19:23 ID:jJGSLHZQ
YAMAHA GT-R。
使ってる人いる?
196名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 19:43 ID:riPNKj7O
UPS導入してる人とかいますか?
197名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 22:08 ID:PlZ2G718
MD買う金あったら思い切ってDAT買っちゃえよ。
198名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 22:12 ID:eGYWBoA5
>>181
犬殺しなのでちゃんとした答え知っているけど教えません。

>>194
AD以前にさ、小さい機器のオペアンプなどのアナログ回路は3.3Vとかで
動いてるでしょう。デッキは理想どおり12Vから18Vのプラマイの
電源で動いているんだから再生のGBが全然違うじゃん。
本当に雑誌で軽めの知識飲み込んでそのままはく奴が増えて夏厨との差が
わかんねぇ罠。何を読んだらそんなにどうどうとADを語りたくなるのか
ぜひ小・・・
199名無しサンプリング@48kHz:02/08/18 00:30 ID:IU2ysnqH
スレ違いかもしれないが、車のリスニング用にカセットとかまだ現役で
使ってるんです。CD-Rはうまく再生されるのもあればダメなのもあって
MDはデッキがついてないし。何かいい方法ありますか?
200名無しサンプリング@48kHz:02/08/18 12:58 ID:jsMs1hlX
3〜4万でMD付きCDデッキがつくからイエローハットでも行けば?
201名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 01:06 ID:Tavy07pp
ゴキブリが部屋にいるみたいなんですが、知らないうちに機材の中に
入り込まないか心配です。どうかおたすけを!
202Rel3使い:02/08/22 01:10 ID:NKSzLyfH
ホウ酸ダンゴ。
マジ効きますよ。

いきなり死んでるの(w>ゴキが
203201:02/08/22 02:43 ID:Tavy07pp
>202
実は今もがさごそ音がしてるんです。
ゴキブリほいほいは夏になる前から部屋のすみや
ラックの後ろにおいてあるんですが、ゴキブリも
賢くなったのかほとんどひっかからないようで(w

ホウ酸ダンゴは商標ですかね?あしたホームセンター
に寄ってきいてみます。あるがとうございます。
204名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 13:49 ID:1e9OfsZs
>>203
ガクガクブルブル…ゴキのいない地方に住んでるから、その苦労はわからんが…
205名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 14:00 ID:KOL6G5sP
ムカデが部屋をはっているのですが…
206名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 15:52 ID:VAfgtBwJ
>204
北海道か北東北の方ですか?
はっている時も気味悪いですが、飛んでいるのもいやですね。
>>205
ムカデもコワイかも。しめったブロック塀にはヤスデもいるね。

さげ。
207名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 23:33 ID:DJvsxouL
>>206
そうです。
ゴキブリは見ないですねぇ、全く。
雑居ビルにはいると言いますけど、一般家庭には。
208名無しサンプリング@48kHz:02/08/23 09:28 ID:oWrIfkr/
ねずみが住み着いている家にはゴキブリでないよ。
209名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 21:11 ID:BBIJNfky
ケーブルって紐などでまとめた方がいい?
それともばらばらに床に這わしておいた方がいい?
210名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 21:28 ID:7Zxw7QuU
電源系と信号系を分けて、スパイラルチューブでまとめるとよろし
211名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 01:45 ID:OrUYYcy7
>210
俺はふつうのヒモで縛ってたけどヤパーリまずいかな。
あと電源系と信号系に分けるというところまで気にしてなかった!
212名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 01:51 ID:voO+7p2i
別の紐でもイイと思うけど。
おれもスパイラスチューブ使ってるよ。巻くの面倒だし、外すのは鬱だけど見た目すっきり。
床掃除も楽になりましたですわ。
213名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 13:05 ID:p3VWFyLM
話題になってるスパイラスチューブ飼ってこようと思うんだけど
どこに売ってます?ホームセンターみたいなところでも大丈夫かな。
値段はどのくらいですかね、すいません教えてクンで。
214名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 13:11 ID:x3ByWVI2
>213
ホームセンターで10m1000円以下で売ってるよ。
あと、ヨドバシカメラでも見た事ある。
215名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 19:15 ID:f/zKajzY
長いまま使わないで、短かめに切って使った方が扱い易い
216名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 23:37 ID:TdTL5ez1
これ
http://www2.elecom.co.jp/products/SVD-20S.html
エレコムのサーバーラックなんだけどPC主体の製作環境なら
結構使い勝手良さそうじゃない?15万するけど。
217名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 23:41 ID:7PLU2Vb7
>>213 100円ショップに売ってるよ
 俺はダイソーで買った。
 けどスパイラルチューブよりも
 床と一体化させるようなオフィスにありそうな奴が
 踏んでも平気そうでいいかなぁと思ってる。
 ビックカメラとかパソコン屋に売ってるよ。口では説明できん。
218名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 23:44 ID:0UcJ85Kj
>>217
モールのこと?
219217:02/09/01 00:07 ID:nbfrVvM3
>>218 モールって言うのか!! それで検索したら速攻で出て来たよ。
 ありがとう!! そうそう、こんな奴。
http://www.hokuritu.co.jp/shop/shop2cable3.htm

 全然高くないし良さげだよね。
ただ収納本数を考えるとスパイラルの方が適応力があっていいか。
220名無しサンプリング@48kHz:02/09/01 05:38 ID:kWlWQtQm
スパイラルのほうが絶対いいべ。
モールなんかで固定しても、いいことなんかないぞ。

221名無しサンプリング@48kHz:02/09/02 22:06 ID:sHpiCw/D
いままでこんな事なかったのに、今日は異常にシンセ類が熱を持つ。
それも同じラックの中の機材全部。
これは何が起きてるのだろうか。。。ガクガクブルブル

とりあえず、買い置きの熱さまシートを張ってみますた。
222221:02/09/02 22:18 ID:sHpiCw/D
熱さまシートが温くなってきた。
濡らしてきつめに絞ったタオルを当ててみました。
とりあえず、電源関係はチェックしたけど特に異常なさそう。。
223名無しサンプリング@48kHz:02/09/05 21:56 ID:PoPxCTx4
>>221
3日経ったけど
どうなった?
224221:02/09/05 22:07 ID:xKcNBOTg
濡らしたタオルも蒸しタオルになるくらい発熱しました。
原因不明のまま、とりあえず電源落として寝た。
んで、以後こんな事はありません。
何だったんだろう・・・
225名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 04:22 ID:AFiRczCh
>>224
知恵熱
226名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 12:54 ID:bV/5lROs
引っ越したんだけど、音って横より上下階の方が漏れやすいのかな?
いつも苦情がくるのは下の階ばかり。
227名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 13:21 ID:NKTnbNFS
うちのアパートは横からの音はまったく聞こえないが
上の音は歩く音すら聞こえてくる
228名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 00:58 ID:EylJAWhR
うちは上下左右の音が聞こえる。クシャミが聞こえるんだよ。
前に住んでたとこはRC壁構造だったから、玄関とベランダの窓から
聞こえるぐらいだった。

今住んでるとこは、こんな感じかな?

鉄骨造だから、壁はプラスター2枚張り+クロス仕上げ。
床はデッキプレート+RC100+フローリング仕上げ。
天井はジプトーン仕上げ。

| |--------------------------- ← 上階のフローリング
| |--------------------------- ← RCの上面
| |
| |--------------------------- ← デッキプレート
| |
| |                      ← 中空層
| |
| |--------------------------- ← ジプトーン
| |
| |                      ← 部屋
| |
| |--------------------------- ← この階のフローリング


↑↑
|└ プラスターボード+クロス仕上げ
└─ 隣の部屋のプラスターボード+クロス仕上げ
229名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 01:18 ID:MxVk3nVY
謝恩カーテンでオススメを教えてくれたまい
230名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 23:43 ID:g+3kfzp7
上げなきゃ誰も教えてくれんぞ!
231名無しサンプリング@48kHz:02/09/09 00:02 ID:VBI8e6me
スピーカーのLとRの間に物を置かないのって基本ですか?
今10M使ってて、何か定位がいまいちなんですよ。
で、今はスピーカーの間に液晶モニタがあるわけでして。
で、さらにその液晶モニタをまたぐテーブルを見つけて(プリンタ置き用)、
いい感じなんでそこにアンプを置きたいんですよね〜。
でもそうすると、完璧に10MのLR間が塞がれてしまう。
うまい事できないかな〜
232名無しサンプリング@48kHz:02/09/09 15:48 ID:L7042Gd3
>231
マジっすか!?漏れも10Mですがモニターの間にモニター、音源、PC
プリンタ、スキャナなどなどたくさん置いてあるんです。間に何もはさま
ないとなると、モニタSPはどのように置けばいいんでしょうか!?
233名無しサンプリング@48kHz:02/09/12 20:55 ID:FEDYKgau
PCのキーボードとマスターKBを普通の机に置いてるけど
高さがチョット高い・・・
234名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 01:44 ID:u2iH3RyT
>>231-232

スピーカーの間に何もモノを置かないなんて、自宅や小規模スタジオじゃ
皆無じゃないか?

逆に狭い部屋、小型スピーカー、スピーカー間の距離もとれない、という
状況なら間に壁(ついたて?)になるようなものがあるとセパレーションが
よくなるっていう利点もある。
ディスプレイに見た目の影響が出るっていうんでなければ、音は聞いて判断
するしかないっしょ。
235名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 01:54 ID:19DrTX8J
机の上の反射だってバカにならないよね
236名無しサンプリング@48kHz:02/09/15 22:04 ID:ynK4VzPZ
>235 それは盲点だった。ちなみに俺はその点に関しても南野対策も
たててないのだが、マットをひくとかした方がいいんだろうか?
237231:02/09/15 22:18 ID:luQNNl8v
定位の悪さに悩んで、勝手に思い付いたんでおいらの迷信なのかな?
アシやってるんですけど、とりあえず普通のスタジオは
卓の上にスピーカー置いてて、間には何もないですよね。
だからそう思ったんですけど。でも何種類かのモニターを
並べてる場合もあるか。あ、エンジニアさんによってはまん中に
ラジカセ置いてる人もいるや。あぁでも、卓の上じゃなくて
横に置いてる人もいるなぁ。 人それぞれって事ですかね^^;

自宅でLR間に何も置かないなら、やはりスタジオのように奥行きを使って
スピーカーは奥、ディスプレイ等は手前、ってやるしかないですね。
スピーカーって、最低でもどれくらい壁から離せばいいんでしょうか?

>状況なら間に壁(ついたて?)になるようなものがあるとセパレーションが
これは初耳ですが、衝撃ですねぇ。そう言われるとそんな気もします。
部屋も狭いし、むしろそうしてみようかな・・・(汗
238名無しサンプリング@48kHz:02/09/15 22:18 ID:OGbuCCma
>>236
きれい好きで机の上に何も無い人は、反射してるだろうね、
逆にごちゃごちゃ散らかってたら、拡散してかえっていいかもよ

あと、普通の机はしっかりしてそうで、ポンポン響くのも多いから
直接スピーカーを乗せてるなら、なんらかの対策は必要でしょう。
239女子中高生とエッチな出会い:02/09/15 22:21 ID:PCH6M5b2
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
240名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 00:37 ID:MBwQte87
>>238
実はまさにそのポンポンで悩んでいます!小さくビリッビリッっという音も
するし、どうしたものかと。NS10Mですが縦に置いたり横に置いたり、下に
小さいクッションを置いたり。。。スタジオみたいにアームで壁から下げられ
たらカッコイイんですが、それも天井が落ちそうですし。
241名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 07:02 ID:7bUcTh6p
>>240

単純にレンガやブロック使えばいいんじゃない?
東急ハンズとか、地方ならホームセンターとか逝けば安く売ってるよ。
242241:02/09/16 07:04 ID:7bUcTh6p

あ、東急ハンズは安くないけどね。
243名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 14:21 ID:9ALHZ/Yt
>>240
スピーカーの下には当然ブロックやレンガの重量ものを置くのが安くて効果的、
穴空きブロックは穴に何か詰めた方が良いでしょう、

机の上面は、厚めの合板(実のつまった、重い物)を机のサイズに切って乗せる、
見た目がアレなら、化粧仕上げ済みのものになるが、多少高くなります、
また、ゴム板などを机の上に乗せて制振するのも良い。
244240:02/09/17 01:51 ID:jwuiECKr
>>241-243
、オ、テ、ス、ッ、ホ・「・ノ・ミ・、・ケ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
・ヨ・チテ・ッ、マフユナタ、ヌ、キ、ソ。」、ウ、ノテオ、キ、ニ、゚、゙、ケ。」、ソ、タ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ、ア、テ、ウ、ヲ
スナ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ、ヌ、キ、ソ、テ、ア。ゥ。茹ヨ・チテ・ッ。。、ス、?、ネ。「ノスフフ、ャ・ワ・チワ・鵆タチ、ハ、、
、ォ、篝ッ。ケソエヌロ、ハ、ヌ、ケ、ャ。」。」。」、ハ、ヒ、ォヅ、゚、ソ、、、ハ、筅ホ、ヌハヌヘム、キ、ニ
、?、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
245名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 02:17 ID:xukxMt1w
>>244

化けた?
246 :02/09/18 01:18 ID:INtxKVyG
>>all
モニターSPスレが機材話しじゃなくて配置話しになってます。
要注目かな?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1022595268/l50
247名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 04:48 ID:GLusL0r4
ちょっと質問なんだけど、コンプ買ったんだよコンプ。
で、結構熱いくなるんですよね。使ってると。
でさ、上下に何かマウントすると当然熱が伝わるんだけど
これってマズい?悪い影響とか出てくるもんなんですか?
やっぱ空けるべきなんだろうか。
248名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 12:05 ID:ARm6hR+P
>>247
真空管コンプなら対処しなきゃいけないだろうけどね。
普通のコンプならそんなに熱くなることはないと思うけど。
アンプより熱いとか、触れないほど熱いなら上下1U開けた方がいいよ。
それか異常。一度みてもらった方がいいかもしれない。
熱で影響が出る事は、俺はないけどなぁ。。。
249247:02/09/18 15:05 ID:se8bdCrE
ちなみのdcxのDDPだよ。触れるぐらいだから問題ないのか。
250名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 01:42 ID:mKJQzMI2
みなさんがお使いのラックはキャスター付きですか?
安定性とかどうでしょうか。今度ラックを買おうと思っているんですが、
あまり動かさないんだったらキャスターなしにしようと思ってるんですが
どんなもんでしょう。
251名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 01:46 ID:TeQ88HI+
キャスターあった方がいい。たとえ部屋にセットしっぱなしでも
動かして後ろの結線なおしたり、掃除の時にちょっと動かしたり
動かす事は多いよ
252名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 13:34 ID:/OcSrpU2
貼ってはがせる文字も書ける、というテープを文具屋で買ってパッチベイに
貼っていて、はがして見たらノリがべっとりと…
いえ、確かに貼ってはがせましたが…
253名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 06:14 ID:FWU2E6KR
>>252
豆知識っぽいけど、
貼る場所にもよると思うけど、貼る前にテープを手でペタペタってやって粘着力を弱めて使ったら?

糊がベットリってのは、レモンオイル、みかんの果汁なんかの柑橘系の汁を布にひたして擦ると取れますよ。
254名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 18:13 ID:TJ5hq/5R
おしえてください!
ケーブルがどことどこにつながっているかわかる小物ってありますでしょうか。
あるいはちょっとしたアイデアでもかまいません。

僕はガムテープを巻いて(やや長めに)余った部分にボールペンがかきこ
んでるんですが、みづらいのと、はがした後が汚いので困ってます。
255名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 19:36 ID:rkrJU4su
食パンなんかの口を止めてるプラ板を使うといい
文字もかける
256名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 19:47 ID:1lO+BSsl
>食パンなんかの口を止めてるプラ板
 昔やってた。やっぱり同じこと考えるもんだね。そういう工夫はいろいろ
 やりましたが、今はとにかく機材をシンプルに減らす方向にしています。
 すぐに移動できるくらいに。
 でも、100円ショップやホームセンターはいろいろアイデアが湧くので大好きです。
257名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 01:38 ID:FDcuyy4w
>256
中途半端な田舎な漏れは100炎もHSもありません。。。うらやましいです。
258名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 12:07 ID:Xa/THQmt
>>257
実にどうでもいいがホームセンタはHCのような

>メモ貼り
プラモ用のマスキング・テープが良いですよ。タミヤの使ってる。
さすがに後ものこらないヨ
259名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 22:01 ID:VX8pNhvY
>>254
俺が色々やって一番簡単で、ノリで汚れない方法、
ポストイットの細長いタイプで、ケーブルをくるりと1回巻いて止める、
ポイントは、ノリの付いてる部分をギリギリケーブルに付かないように
張り合わせる事、
余った部分に字も書けるし、色んな太さ、形に対応出来るのでおすすめ、
色で区別するのもいい
260名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 23:12 ID:W5XfvnpR
ガムテープよりビニールテープの方がいい。
ただ、文字が書きにくいのでガムテープを併用します。
ビニールテープをU字型に巻いてあまり同士ををくっつける
そのあまりの部分にガムテープを一周。
ビニールテープにも何種類か種類がありますが、
40円くらいのが一番良いです。高いのはべたべたになります。
ビニールテープは横方向に動かすと接着剤だけが残ってしまうので注意してください。

自分はホームセンター勤務です。
261パーマセルがいいぞ:02/09/27 00:32 ID:V55i59FP
映画とかCMせーさくでパーマセル(製品名)ってのを使うんですが、
ちょい高めだがはがれやすくていいですぞ
パーマセルは白で、別名の黒テープもあるんですが、
白のほうが粘着力が小さくお勧めです。モニタリングスポット(とは
言わんか…)を押さえた椅子の脚の位置にバミっておけばなお良し。
262名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 14:54 ID:isQ/ng0c
バミってってな〜に?
263waterfalls ◆waLDorFM :02/09/27 15:22 ID:dL1Wej+N
バミるは現場用語かな?目印を付けとくって意味。
264名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 16:50 ID:ElPLFMAj
僕は「ふしぎテープ」を使ってます。
ふしぎなテープです。
265パーマセルがいいぞ:02/09/27 17:12 ID:V55i59FP
ドラえもんにあったか?無いか。
266名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 20:14 ID:ElPLFMAj
267名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 22:10 ID:ZLKfgulH
不思議ですね。
268名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 00:23 ID:iUDj3iBZ
>266
初めて知った。
激ホスィ。。。
269名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 00:56 ID:fDG5H6I7
>>266
いいなコレ。通販で売ってないかな
270名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 01:07 ID:20ZyPu7O
いいね!東急ハンズとかでも売っていたら買うんだけど。
266サンはどこで入手してるんですか?
271名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 05:13 ID:sBoPCFf9
ラックしかない
============================終了==============================
272名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 05:16 ID:qNIvSTUz
>>271

?
273名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 06:48 ID:2lJA97QF
渋谷ハンズに売ってたような。気のせいか?
274名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 23:50 ID:R1GXWwuo
関東に展開しているホームセンター'カインズ'の
千葉東金店で買いました
275名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 23:54 ID:R1GXWwuo
http://www.shuhoudou.com/cart/p075.html
通販でも買えるみたい
276言わせてくれ:02/09/30 00:14 ID:blEgSwn5
俺、ボクシングやってたときのテーピング使ってるけど
おすすめしないよ。
2771488 ◆y4wcs9SI :02/09/30 01:35 ID:KFK9SbIT
>>276
どちらかというと、ボクシングやってたことを、
言いたかったようだ。
278名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 02:18 ID:4vRZeF7i
ハンズにいったけど見つからなかった。どのフロアに売ってるの?
279名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 02:35 ID:kQUsUOGT
みんなは、キーボードとかシンセ載せるスタンド、どんなん?
普通のスタンド?揺れないの買おうとすると、高くない?
おいらは、事務家具屋で見つけた会議用のテーブルに虎88KEY載せてます
新品で5000円。強度も問題なし。いいよ。
280名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 04:46 ID:efwn+Q7Q
よく、テーブルに鍵盤置いてる人、良く見るけど俺はダメなんだよね。
揺れより高さの方が重要で、自由な高さに設定できないと相当ストレスになっちゃう。
今使ってるのは普通のアルティメイトのXスタンド。
高さ設定は自由だし、揺れも許容範囲かな。1年くらい使ってるけど、問題なし。
カッコイイ2段スタンドは場所取るし、バンド辞めたし、人にあげちゃったw
281名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:43 ID:onXKlyM8
漏れの機材
Yamaha DX7, Korg electribe A,R ,yamaha SU700
タンテ2台とミキサー、korg kaoss pad 2, red sound cycloops
平面ものばっかでどうしようもない!
うまく収納したいんですが、なんか解決策はございませんか?
エレクトライブとか壁にかけたりしたいんだけどな。
282名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 23:53 ID:XOskH5Nz
漏れも机に鍵盤置いてみた事あるけど、高すぎてダメだった。
283名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:01 ID:Fdpoj6qy
机の脚を切りなさい
284名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:06 ID:Ogz2Kdo/
脚ないでつ。。板になってるヤツなんで。
285名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:14 ID:LYVOZcoQ
>281
解る!解るゾウ!自分も同じような悩みを持ってるよ!
リズムマシンとかグルーブ系といわれるような機材とか
ラックマウントできるけど操作するには平面に置く方が
使いやすい機材がいくつかあると困るよね〜。
置き場所考えながら購入できる冷静な判断力があればいいんだけど
買える時に買っちゃうからどんどん置場が無くなって困ります。

俺の自由にできる面積は1200CM四方なので困ってます....。
狭さ対策に1200X450のエレクター組んだけどまだ足りてません。
縦に置くにも限度があるし、かといって専用のラック買うと
操作し辛くなりそうだしで悩みます。機材処分も含めて考え中。
286名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:31 ID:gr2FEF3V
スライド棚板を使え
287名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 01:18 ID:afg2b30r
スライド棚板?
どんなの?写真キボンヌ
288名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 01:23 ID:P2pgTUMw
漏れは若い頃4畳の部屋に住んでいたので…

パイプベッドの上にキーボードを置いて弾いていた。(マジな話…)
サスティンペダルは、あぐらをかいた足で踏むということをしてた。

それでも結構いい感じだったけど…
289名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 01:31 ID:43pPZ8hy
290名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 01:34 ID:zmAUpEto
マルチウザイ
291名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 09:49 ID:KxeCiIDc
292名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 14:06 ID:lgz/TJb7
アドバイスを!機材のレイアウト(PCシーケンスソフト使用メイン)なんですが、
今度ミキサー付HDレコーダを購入しようと思ってます。入力用のキーボードなど
もあり、コーナーテーブルなどを使ってL字型にしようと思うんですが、
おすすめのコーナーテーブルあるいはレイアウトがありますでしょうか。

機材はハーフラック音源×2、モニタSP、ラジカセ(サブモニタ)、
PC、CRTモニタ(17”)、アンプ、DアT、アナログプレーヤ、
カセットデッキ(×2)、CDプレーヤ(×2)、などで、PCは据置型。
いまは上記を大きめのテーブルを横につなげて積んでいるだけです。
キーボードはMIDI入力用と電子ピアノがあり、これはPC脇と左側です。
購入予定のHDRはヤマハほAWシリーズあたりを検討中です。
293名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 15:43 ID:Fdpoj6qy
エレクターにもオプションでスライド棚あるよ、
900×450しか見たことないけど
294名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 16:13 ID:KxeCiIDc
295名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 20:05 ID:JsDsPKfn
その昔、Rolandからテーブル型のスタンドがありました。YMOも使ってました。
296名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 21:41 ID:D0bB9rln
備長炭のオブジェ買ってきた。
本当に効くか分からんが、マイナスイオンで空気清浄だのα波だの電磁波遮断だの効果があるらしい。
まぁ、機械ばっかりで無機質な部屋が見た目だけちょっとは居心地よくなったけど。

このスレに関係ないか?w
297名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 01:08 ID:nmT6BaUw
備品といえないかもしれないけど、皆さんイスに何かしいてすわってる?
けっこう俺は汗かきなんで、なにもしかないと汗でビッショリになってしまってまいってます。
サボトンとかもしいたりするんだけど、これも汗で湿って、しばらくするとカビが生えてきて
困ってます。夏じゃなくても機材まわりは暑くて暖房いらずなのに。
298名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 01:11 ID:C9/XOvdN
>297
そんなあなたに>>136がオススメ
299名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 01:37 ID:IqLuTvWg
ザボトン!1枚(w
汗をかくなら布製じゃなくてビニールレザー製とかにすればいいんじゃない?
300297:02/10/03 01:51 ID:nmT6BaUw
>>298 あー、こういうイス、ほしかったなー(憧 ちなみにいまのイス、
ハイバックなんだけど通気性ゼロです。ちなみにレザー製です(本革では
ないです)>299

いまは、このイスに大きめのバスタオルを背もたれから座るところまで
二重にしてしいてるんですが、いつも湿っちゃうんです。とくに密着して
る尻下からひざの折れるところまでが(泣
301名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 01:57 ID:efJ+17Vn
>>300
私も合皮のハイバック使ってますが蒸れます。
見た目と座りごこちが良かったので決めたんですが
長く座ってると太ももの付け根あたりに汗かいてきて気持ち悪いです。
見た目悪くても普通の布張りにしとけばよかったなぁ。
302 :02/10/03 03:36 ID:sf4OyGYT
「テンピュールのシートクッション」
これ最強
騙されたと思って使ってみ
ただしこれに慣れてしまうと普通のイスには座れなくなるという罠
長時間座りっぱなしでもお尻が痛くならない魔法の座布団
303名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 12:17 ID:4qPHY+GW
>302
そのフレーズで検索してみたら、Googleのキャッシュにこんあのがあったよ。
----------
んで、自分なりに考えてみて、座椅子とケツの間にクッションでも
挟めば問題が解消かも?って思いついた。
ちょうどたまたま多慶屋に寄った際にテンピュールのシートクッシ
ョンが5,500円(定価12,000円)なんてちょうどいい値段で売って
たりもしたから、ちょっと買うのを検討してみたり。
テンピュールから検索したら、ここも結構安いね。
http://www.futonten.co.jp/mother/tempur/autoret/kusyon1.htm
------------------------
よさげだけど、汗の問題を解消するには至らずっぽいね。
304名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 11:45 ID:gcCe4hCE
ひじかけ付のイス使ってるけど、座ってギター弾く時じゃまで困ってます。
取り外し自由なものか、ひじ掛けが外に開くようなものってないですかね?
305名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 14:41 ID:Az6gqYUY
306名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 17:19 ID:vFuVxBcg
キーボードスタンドなんて何でも同じだと思ったが、LG-100を使って
それまで使っていたスタンドが全部ごみに見えて捨てちまった。
307名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 17:28 ID:XaLOdyYn
>>306
何がそんなに違ったんですかい?
308名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 17:30 ID:z8fkWtjz
無料掲示板http://gooo.jp
309名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 17:37 ID:vFuVxBcg
>>307
88Keyを乗せたときの安定感。ライブで持ち運びを考えたらこれ以外は
考えられない。
310名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 17:43 ID:ag7q8wqs
>>309
前後に揺れない?
漏れ類似品使ってるけど、前後に揺れる・・・
311307:02/10/06 19:25 ID:XaLOdyYn
>>310
私にいたっては最初から歪んでましたよ・・・
キクタニめ・・・・
312名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 21:12 ID:gcCe4hCE
備品を買う時って皆さん、通販?それとも実際に楽器店やハンズ、ドイト
みたいなところに脚を運んでいるんでしょうか。。。
313名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 21:41 ID:pbrjzzRk
>>306
たまたま、中古でLG-100があったので購入したが
なんかサイズがおかしいなぁ〜と思ったらLG-200だった・・・
ラッキー!
314名無しサンプリング@48kHz:02/10/07 01:45 ID:QGdzhdDC
補助光(ライト)使っている人いる?
315 名無しサンプリング@48kHz :02/10/07 11:52 ID:li2AImmc
http://www.tailee.co.jp/index.html
イスならここがやすいかも
316名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 01:00 ID:TTooli2B
>315
安いね。イイ!
317名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 23:33 ID:os9hSqkL
肘掛目当てで>>77の椅子買った。明日が楽しみだ。
318名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 11:32 ID:317FaN9M
>>317
通販で買えるかな?漏れも欲しいよ・・・
319名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 11:58 ID:O9oI6IRJ
320名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 12:01 ID:xKsZ/0XG
>>318
漏れはココ。送料税込みなのでちょっと安い。
http://good-rack.com/home/
321318:02/10/12 00:04 ID:0ptsLA1X
たびたびすみません。細かいところの確認ですけど、
ひじかけは「左右の首振り角度は内外最大30°までの調整範囲」との
ことですが、ギターをかかえてイスに座ったまま演奏する場合、支障
がないでしょうか。この点だけ気になってますので。
322名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 02:15 ID:pgv51NwY
しかし、まともな椅子って重いんだな。
>>77のも買おう買おうとは思ってるけど19キロか・・・
おれんち階段で4階だから引っ越しのとき大変だぁ
シグマにテンピュールのシートクッション、しめて3万。
スロットでも行ってくるか。。。
323317:02/10/12 22:19 ID:F9bJ9ZK/
イス今日届いた。
>>318
ギター弾くのに邪魔でした。肘掛一番低くしても外側に開いても邪魔。
あと座面を一番低くしても、結構高い。
324318:02/10/13 23:22 ID:nVistYf+
>>317=323
情報ありがとうございます!う〜ん、邪魔ですか。。。
そこさえクリアできればベストなんですが。ちなみに他のギタリストの
皆さんはどんなイスを使っているんでしょうか。ひじかけ無しか、あるいは
パソに向かう前とギター弾く時はイスを使い分けているのかな。
325名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 13:46 ID:88K/tsSD
>>317
ギター以外の座り心地はどう?
326317:02/10/19 14:26 ID:MKlxtFZh
>>325
今まで安いOAチェアだったので余計にそう感じるのかもしれないけど、
イイと思います。長時間座っててもケツが痛くならないし。
所謂事務用イスよりも少しゆったり座る感じです。
座面の表面もメッシュ生地になってますが、ジャージ穿いてると滑ります。
漏れは滑り止めのために、薄い座布団を使ってます。
327300:02/10/20 00:52 ID:bdkJklyQ
>>317
自分はイスに座っているだけでもアセをかいてしまうんですが(>>300
317さんの前に使っていたイスとの個人的な比較でOKなので、
蒸れ具合などきかせてもらえればm(__)m
328名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 01:39 ID:7vWOI5kr
>>323 右側の肘掛け外せばもーまんたい?
329椅子初心者:02/10/20 02:05 ID:7vWOI5kr
LOAS RZS-101BK
http://good-rack.com/home/RZS-101BK.htm
↑これ使ってる方いませんか? 
SIGMA MFK-600KA(http://good-rack.com/home/MFK-600KA.htm)と
激しく迷っています。右側の肘掛けは外す予定なので
肘掛けが回らなくてもあぐらはかけそうだし、そういう使い方だったら
こっちでいいような気がするんですよね。

ここらへんの椅子が見れる座れるお店ってありませんか?
椅子博士、教えて下さいませ!
330名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 13:44 ID:YguYrcAh
ラックマウントの仕方についてちょっと質問。
奥行きが長く、重い機材をラックケースの最上部に
マウントしたいんですが、耳の部分をネジで止めても
奥の部分が重たくて支えられないと思うんです。
じゃあラックの最下部にマウントすりゃいいじゃないか
ってなるかもしれないんですけど、本体を使ったエディットが
便利すぎて、最下部にマウントするとそれがやりづらく
なってしまうので・・・。

もしかして、ラックっていうのは下から順番に、奥行きが長く
重たい機材から順番にマウントしていく、というのが
暗黙の了解なんですか?
それとも、耳だけをネジで止めるというのが既に間違っている?
どうか教えて下さい。
331名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 13:45 ID:YguYrcAh
しまった、上げ忘れた

のでage直し
332名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 15:34 ID:0zgysrS1
>>330
超重量級のものでなければ、普通に上の方にマウントしても問題ないです
経験上。
自分は、表の使い勝手、プラス、奥行きをある程度そろえることを意識して
マウントします。
奥行きの短い機材を、奥行き長い機材の間に挟むと裏の結線が大変だから
ラックマウントは奥が深いよ
333名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 15:39 ID:BHjCpf/o
333
334名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 16:22 ID:6n34hka6
ひじかけのある椅子は肘掛がジャマ。
335317:02/10/20 16:33 ID:/OhKD1Ji
>>327
座布団外してしばらく座ってみましたが、むれませんでした。前のイスよりイイ感じです。
シロート目ですが通気性良さそうな座面(表面メッシュ)です。
でも実物見た方がいいかな。

>>328
左も微妙に気になるかも。ギター弾くなら肘掛無い方がイイと思います。
336('_`)ヾ ◆46gCtK4kB2 :02/10/20 21:08 ID:kZQ618H4
>>329 あれ中国製でガスの辺りよくないよ。1.2年で買い換えたりするのが
前提ならいいけどね、あとリクライニング機能はあんまよくないよ。
LOASは大規模家電店にいけばいいっすよ。
 
 2ちゃんの家具BBSをみることをお薦めします。
337330:02/10/21 00:10 ID:aqkH9ms+
>>332
上で書いたように、一番上にマウントしたいんですが
長くて重い機材なんで耳だけをネジ止めしても
支えられないんです。
こういう機材をマウントするにはどうすればいいんでしょうか。
機材の下に何か支えみたいなものを取り付けるんですか?
338329:02/10/21 00:50 ID:xXxl2irn
>>336 レスありがとうです! 大人しくシグマ買う事にします!

>>330 他のラック機材をその下に入れて支えてもいいと思うけど、
 心配なら1U殺してトレイ↓をその機材の下に入れて、
 トレイとその機材の間にインシュレーターかませばいいんじゃないかな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=508&product_cd=U1&iro=&kikaku=
339329:02/10/21 00:51 ID:xXxl2irn
見のがしてました。>>335 レスありがとうです^^
340名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 18:59 ID:NXOdsldv
>>334
なるほど。
ひじかけナシのイスを使っている人って多いのかな?
341('_`)ヾ ◆46gCtK4kB2 :02/10/21 19:33 ID:kdWvu4ZG
肘掛は必要だとおもうけどな・・片方だけ外すのはよくあるよ。
右だけ外すとかね・
342名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 00:56 ID:Li++4TO1
マウスパッド使っている人います?
てゆうかマウスを動かすスペースがえらく小さくて
まいってます。
343名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 01:07 ID:R6SoYPiG
トラックボールにすりゃいいじゃん。
慣れるとすこぶる快適です。
344名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 11:14 ID:Yj2/F3sS
アストロの前座席は肘掛が動かせて(゚д゚)ウマー

ああいうOAチェアがあったら即買いなんだけどな
345名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 15:22 ID:UjMAnm6k
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/28/nj00_logicool.html
こんなん出ましたけどキーボードって標準のもの使ってる人
多いんかな?
346名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 15:36 ID:3TJUGgXF
>>345

ずいぶんごついな。
しかもOSX専用とは勝負に出てるな。(w
347名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 10:12 ID:nqrO9z2Q
鉄仮面に似合いそうでいいんじゃないか。(笑
348名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:14 ID:8iMQ3426
パソコンキーボードとノート入力用の鍵盤2つをどう配置するか。

それが問題だ。
349名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 16:50 ID:GVOLCZGt
他にもオナーニ用のティッシュとかな
あと左にマウスを置いて右手を空けなきゃならんし
350名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 10:51 ID:8KSb9nzT
>>349
ティッシュは銘柄指定ですか?
ローションとかも使ってますか?
351名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 09:29 ID:Lv6MOd5I
ペペローション最高
352名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 10:33 ID:guU4B1j1
ねぇ、誰か楽器ある部屋に水槽あるヤシいない?
熱帯魚飼いたいんだけど、コンプレッサーの音とかうるさそうでさ。
353名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 00:15 ID:Ajdv2k2O
電源を別系統からとってみるとか。

スクリーンセイバーで熱帯魚揺らすのはだめ?(w
354名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 02:12 ID:AMz/3gFH
>>353
リアルの熱帯魚が良いんだよぅ
消防の時に金魚飼ってた経験からコンプレッサーのブーンって音が結構気になる。
ペット板で聞いて来るかなー
355名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 12:56 ID:Ajdv2k2O
静音設計のコンプがあるといいね。

そういえば「淋しい熱帯魚」って歌が昔ヒットしたな。
誰が歌ったのか忘れたが・・・
356名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 13:17 ID:ov5Ef6H0
いろいろ調べてみたが、最近の水槽にブクブクは使わないそうだよ。
水草を育てて、むしろCO2を添加しないとイケナイらしい。
あぶねー、無知のままペット板いったら苛められるところだったよw

>355
winkしか知らないけど?w
357名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 16:45 ID:DqR/JAom
>>354
なんだよ、コンプって。エアポンプのことか?

外部フィルターにしてろ過すると、最近のなら
ほとんど無音だよ。
358名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 22:51 ID:SZG9ZMW+
いいな俺も熱帯魚ほしい。
359名無しサンプリング@48kHz:02/11/13 10:02 ID:GZaHJGsD
俺はwinkがほしいYO!
360名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 09:25 ID:CiAXu747
>>350
保湿ティッシュがいいよ
発射後の亀にやさしい柔らかさ
361名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 15:02 ID:ADDgmVb7
モニターに静電気かどうか知らないけどホコリがひっつくんだけど、
編み目のようなカバーとか付けて使ってる人いる?
362名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 21:21 ID:7zf0uVer
>>361
暗くなるという罠
363名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 12:57 ID:idsGgY0c
抱き枕使ってる人いる?
364名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 18:25 ID:eTIKyUdS
↓マジメなハナシでスマンがコレどーよ?

http://www.rakuten.co.jp/starlite/all.html
365名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 05:21 ID:DKU11nCz
すみません、イ十器ってなんて読むんですか?

香具師=やし 以来の謎言葉です。
366名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 22:57 ID:c1TIlT7k
    彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 364のリンクに感動した!! 
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \__________________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
367名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 23:06 ID:0HzzrrLz
368名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 23:21 ID:eTv9mXe0
>>365
べつに謎言葉でもなんでもない、れっきとした日本語!
「じゅうき」と読む。
369名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 16:29 ID:uhdYAnL7
以前あるスタジオにて、卓のそばに絵筆があったので用途を聞いてみると、
ミキサーのつまみの間を掃除する為だった。
当然今は真似ている。ギター、シンセにももちろん使えるよ。
平たいヤツが使いやすいね、ガイシュツ?
370名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 16:34 ID:ACsRYAPr
ちんこ握る時はやさしくソフトに握れよ!
371名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 16:40 ID:mrcpMPu7
筆って気持ち良いよね。こしょこしょって。キャッ
372名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 17:18 ID:k+rxewmx
>>371
間違っても筆の先をちんこの穴に入れるなよ!
痛いし血出るし、へたすりゃ病気になるぞ…
373名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 07:34 ID:8m3O9E7i
>>368
サンクソ。今までシルキって読んでた。
374名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 18:39 ID:s0+xB9Sh
>>373に座布団いちま〜い!
375名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 11:25 ID:UEfaKuD+
>>372
俺は綿棒入れてますが何か?
376名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 12:22 ID:rlYnecEs
尿道オナーニ
377名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 13:43 ID:aGVrHESk
パソコン内のファンの音って気になりませんか?
大きい音でモニターしている時は気にならないんですが、
静かな所ではウワンウワンとうなってます(;´Д`)
378名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 23:09 ID:3/o1uuCH
>>377
パソコンに限らず、部屋の中はノイズが多いね
扇風機、ファンヒータ、エアコン、換気扇のファンも以外と大きい
窓の外から交通の音、隣の部屋からの音、風の音、飛行機の音
ペットの鳴き声、人の声、
自分の心臓音・・

やっぱりヘッドホンか
379名無しサンプリング@48kHz:02/12/01 23:22 ID:oJZZjcgC
最近、ストーブの音は気になるわ。
オイルヒーターなら音ないだろうけど、電気代かかりそうで怖いよ。
380名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 00:58 ID:Ibpfmcpg
>>379
今まさにデロンギのオイルヒーター、横でつけてるけど実は音が結構うるさいよ
電源ノイズなのか、割と耳に付く周波数でジー、っていってる
結局録音するときは消してます
381名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 01:08 ID:P7Ldt7Sv
まじかよ。音の出ない省エネの電気ストーブってないかな?
最近流行ってる扇風機みたいのとかどうなんだろう。
382名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 01:33 ID:Ibpfmcpg
やっぱ昔ながらの石油ストーブじゃない? もちろんファンなし
石油入れるの面倒だけどね。音がしていた記憶はない
383名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 09:26 ID:AcwDlsqh
暖房シルキは最近流行りのハロゲンヒーターにシル!
一瞬でホカホカだし音も出さないし、においも出さないし、空気汚さないから換気いらないし。
384 :02/12/03 03:53 ID:DvqJ3TMb
385名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 10:39 ID:U8O1Jg2v
>>348
これは面白そうだなぁ。チマチマ入力派の俺には向いてるかも。
リアルタイム入力にはきつそうだけどな。
386名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 10:53 ID:xILH1cbC
>>348
これって、ソフトシンセをライブで使う人用のショルキーだろ?藁
387名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 13:12 ID:U8O1Jg2v
つーかな俺もオマエも348と384を混同しちゃってるよ!

>>384
これって、ソフトシンセをライブで使う人用のシルキーだろ?藁
388名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 07:17 ID:39w2J4yu
シルキーはママの味....
389名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 09:28 ID:EylFHgHA
キムワイプとキムタオルは必須だね。
390名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 17:52 ID:aTosz4wI
今年から昔ながらのストーブから石油ファンヒータに変えました。
石油〜となってますが、コンセントにつながないと使えません(w
上にモノを置けるのは便利ですが、餅を焼けなくなったのは不便。
391名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 18:32 ID:EqXl2rtx
ストーブの上で餅焼き、ナツカスィー
もしかしてやかんのってなかった?
392名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 19:30 ID:L1u5w9i8
やかんは乾燥を防ぐために必須だな。
393390:02/12/04 21:37 ID:aTosz4wI
やかん、もちろんのせてましたよ(w
乾燥対策にもなってました。

これは気のせいかもしれませんが、いまはポットの湯から
お茶やコーヒーを入れてるんですけど、むかしのやかんから直の
お湯の方が味がよかったような・・・そのかわり本当に沸騰してた
ので、ややさまさないと飲めませんでしたけど(w
394名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 22:09 ID:EqXl2rtx
ポットはまずいよ、基本的に
395名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 22:49 ID:zg4bqD77
ミキサーにコンプ等をつなぐ時に使うインサートケーブル(Y字ケーブル)ですが、
みなさんどこで買われてます?自作かな。

なんかサウンドハウスだとHOSAの安いやつしかないし
他で探してもオーディオテクニカのAV機器用(1,5mのみ)しか見当たらない…
これだとクオリティー的にどうなのか謎なんですけど。
他に作ってるメーカーあるんでしょうか。

ちょっとこのスレに書くか迷ったんですが他にケーブルスレも無いようなので
よかったら教えてください。
396名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 17:30 ID:U0LroQam
ほのぼのしてて(・∀・) イイ!
397名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 23:06 ID:j1/MuNsx
ハロゲンヒーターって扇風機みたいなヤツだよな?
あれ、音しないの?
398名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 23:53 ID:dJ7Dg4at
>>397
音しないよ
案外理想的な暖房器具かも
399名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 00:04 ID:nvIdg4xj
今まで石油だったから、あんな扇風機みたいので部屋が温かくなるのかと不安
400名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 00:48 ID:xieZqKvc
一番音のしない暖房器具はやっぱストーブだよね…
そう考えるとストーブマンセイだな…
401名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 00:56 ID:YlBoa0WV
石油ストーブはキリキr音がするよ。何の音か心配になる。
あの窓の音じゃないかと思うことも。
ハロゲンは一瞬でつくしねぇ
でも部屋全体をっていう感じじゃないかも。
一人で机作業ならいいかもね、足元でほかほか。
電気ストーブにするならハロゲンの方が良いかと。
暖かさでは石油でやかん乗せタイプのストブね。
石油ファンヒーターは乾燥するし臭いし空気悪くする。
ハロゲンは換気の必要なしと謳ってるからいいよ
402名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 01:35 ID:TpPVkfTv
ただ結局電気のものって、トランスがついてるから、電源の音がするんだよな
それの音質が耳障りだと結構気になる
403名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 05:11 ID:Ud2O2Kcw
家はオイルヒーターを使ってるんだけど
他に一杯電機食う家電を使うとき
ヒーターのスイッチ切るの忘れるといつ何時ブレーカーが落ちるか分かりません。

作業中、何度部屋が暗闇になったことか・・・

404名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 05:13 ID:Ud2O2Kcw
ペケ 一杯電機
マル  いっぱい電気
405名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 15:52 ID:A4ySPgsv
二重マル おっぱい電気
406名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 21:40 ID:cmYzY9/4
石油ストーブからヒータに変えたら、部屋の暖まり方が遅くなった。

が、壁や窓につく露が少なくなった。

みなさんはどうですか?
407名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 23:02 ID:A4ySPgsv
俺は北国の住民なのでストーブは備え付けのガスストーブ。
暖かさは満足だが、音が気になる。
友人宅は最新アパートでオール電化の備え付けパネルヒーター。全く音無し。うらやますぃー
408名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 23:29 ID:EsNHIAhd
>>395
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/

参考までに
Y字ケーブルの話は出てきていないけど2芯ならベルデンの8412が評判いいらしい
409名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 17:14 ID:WYnjnmwk
誰か、ヤマハのキーボードスタンド、LG−100の奥行サイズを教えてくらさい。
検索したら、500ミリのシンセまで乗せられるって書いてあったんだけど、それって
実際の奥行サイズが500ミリなのか、ホントは400ミリしかないけど500ミリまで乗せられ
るって意味なのかよくわからないので。
410名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 23:29 ID:65lltvAK
>>409
今計ったら大体40cmぐらいだった。
411名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 23:41 ID:K81Lr8Ku
かなり行き詰って年末に思い切って模様替えをしようとしています。
都内でイス、パソコンデスクの種類が豊富な所はどこでしょうか?
明日ハンズ、ロフトを見てこようと思ってるのですが…。
412名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 23:45 ID:6sjiIAaB
デザイナーズ系か、実用事務系か、一般普及系かが問題。
413名無しサンプリング@48kHz:02/12/08 00:21 ID:+L5OPpL8
>>412さん
レスありがとうございます。
なるべくならデザインを重視したいのですが。
どうでしょうか?
414名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 00:37 ID:0PSSaGWi
>>407
しかしパネルヒーターは電気たくさん食うんとちゃいますか?
最近のは省電力だからあまり気にならんのかな?
415名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 00:43 ID:eRljkt48
>>414
そうでもないらしい。
ってか北国は冬になったらガス代が安くなったりするし、
電気代もオール電化の安いコース(?)みたいのがあるんだとおもう。
今度そいつに聞いてみる。
416395:02/12/09 01:51 ID:UkZjkgOv
>>408
ありがとうございます。
やっぱりどうもY字ケーブルの話題ってゆうのを見かけないもので、
私の中で少し謎なのです。なんでこんなに作ってるメーカーが少ないのか。



417名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 22:10 ID:+sYU3yNR
>>410
情報ありがdです。
あーでもけっこ高いんだよね。あのスタンド。
418名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 23:56 ID:5WF8Mf7R
>>411

パソコンデスクに限っていえばアキバのラオックス(確か本店)は物凄かった。
今はどうか知らないけど、結構多いと思うよ。
419名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 14:48 ID:t1l8s+5G
ハロゲンヒーター、(・∀・)イイ!!
すげー暖かい、かつ静か。無音
近くの量販店で3980円だったので試しに小さいの買ってみたけど、これで十分
420名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 01:38 ID:2P+DXXeL
ヒーターは音楽什器じゃねえだろ(w
421名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 01:40 ID:hsBQCUOr
床派 それとも 椅子と机派?
422椅子派:02/12/15 02:11 ID:I8f+cC4t
>>421
両方できるといいね。ときどきあぐらをかきたくなる(w
423名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 02:14 ID:HNismi0s
>>420
379あたりからの流れをヨメ!
424名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 23:31 ID:I8f+cC4t
みなさん、モニターSPにつなげるコードはぶっとい高価なモノを
使っておられるんでしょうか?
425名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 01:33 ID:xzSnmevk
>>424

メーター¥200くらい。
激安でも激高でもない。
426名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 20:32 ID:K+O9ftct
ケーブルもねーよく分からんな。
オーディオ屋行くと高いのは「低音豊か」だの「きらびやか」だの書いてあるけど、
「リファレンスに最適」なんての当然無いもんなw
スピーカーケーブルなら機材のシールド変えた方が音良くなりそうだし。
それだって、どうせ安ミキサーに入るんだし…なんて考えてくとキリ無い。
427424:02/12/23 02:25 ID:B0m5ouAA
レスありがとう。それほど神経質にならなくてもいい、ってところですかね?
428名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 11:55 ID:KJQ0cdmn
聴かなくなったCDや不要になったCDR(バックアップなど)を処分する
とき、どうやってます?

自分はCD(R)にキズをつけて読込み不能にしてるんですけど、市販の
CDクラッシャーは高価だし、なんかいいアイデアないですかね?
429名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 13:21 ID:wNzVo53s
人の家行って置き忘れてくる。これ最強。
430名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 18:57 ID:l6fxNW0K
割る。これ最強。
431名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 00:06 ID:pbvMPaAq
>>430
普通のハサミやカッターじゃわりにくい罠
432名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 00:09 ID:6nqoJWWt
机に半分置いて抑えてカカト落とし。
433 :02/12/26 04:16 ID:LHvzqBLJ
>>430
電子レンジに数秒かけるのがいいんじゃない?
記録面がグシャグシャになる。
434名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 13:07 ID:BQM7+OLg
>>428
傷をつけるならレーベル面じゃないとだめだよ
何枚もあるならアロンアルファで全部くっつけて捨てれば?
435名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 01:34 ID:d4bLwJde
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1028/elets.htm

こんなんでてるけど、値段が高い。業務用ならともかく個人で使うには…
436><:02/12/28 23:21 ID:Dx2Ucz00
ラックの内側に暖房すると水滴がついちゃんだけどなんとかならんかな?

ラックにつく、ということは機材にもついてるような気がして心配・・・
437名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 23:35 ID:wAe84PCH
CDの整理がホント面倒になってきたので
1000連奏くらいのCDプレーヤー
マジでホシーーーーーーー!
438名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 17:35 ID:mlYc8tN8
>>437
1000ぐらいじゃ全部入りきれないんじゃないの(w
CDってトレイにつっこんだままだとあんまりいい状態とは
思えないんだけど、どうなんだろうね。
439名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 00:06 ID:2tkLLMjk
CDの整理を棚ではなくMP3化してる漏れは逝ってよしですか?
440名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 00:21 ID:AnOpRoQD
MP3はライブラリとしてウマー
ってか、CDなんて1000枚あろうが2000あろうが頻繁に聴くのなんて多くて100枚、
せいぜい50枚、直ぐ手元に置いておきたいのなんて10枚くらいのもんだと思うけどなー。

プレーヤーの近くに20枚のラック置いてるけど十分間に合ってるよ。
その他に良く聞くのは何十枚かMP3にしてるし。あとは無印のダンボールケースに入ってる。
2〜3ヶ月で気分が変わったりで20枚ラックの中身は変わる。
あとあまり聴きたくは無いけど勉強になりそうなのはあえて20枚ラックに入れてたり。
441名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 15:06 ID:Rz8pH+8q
>>440
>>せいぜい50枚、直ぐ手元に置いておきたいのなんて10枚くらいのもんだと思うけどなー。

まったくその通り。おくればせながら最近になってシコシコとMP3化はじめ
たんですけど、HDDにためておくとあっという間に容量圧迫して結局CDRなど
に焼いたりしていると思うのです。問題は外部メディアなどに吐き出した時に
携帯用のMP3プレーヤがないと再生できないところですね。iPodとかあれば
HDDから直接吸い上げることも可能ですが、普通のCDも再生できて、CDRに
焼いたMP3ファイルも再生してもらえるギアがあるといいなと思ったりします。
442名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 16:27 ID:njnZ3YZT
>>441
最近のDVDプレーヤーはMP3ファイルを直接再生出来るのが多いよ
CD-Rはもちろん、DVD-Rに焼いたMP3も再生出来る
443名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 21:44 ID:gcrKi/Yf
>CD-Rはもちろん、DVD-Rに焼いたMP3も再生出来る

ポータブルでそれが可能な機器ってある?
見た目CDウォークマンなんだけど、mp3もオッケイみたいな。
444名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 23:54 ID:njnZ3YZT
>>443
MP3プレーヤーとしても使える多機能CD-RW/DVD-ROMドライブ
ソニー「MPD-AP20U」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/0,,12122,00.html

CD-Rだけでいいならデジタルモノ板へ行けばいっぱいあるよ
445名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 23:54 ID:BgATBzPd
みんなに本当のお願い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1041343854/l50
このスレを1000までいかせてほしいんです
一生のお願い!!
みんな手伝って!!

そしてみんなでカウントダウンしよう!!

このスレを他の場所にも広めてお願いします!!
446443:03/01/01 19:28 ID:Ozm1uR5K
>>444
いいですね、コレ。どうやら私が不勉強だったようで、いろんなメーカーから
出ているみたいです。これから地元の家電量販店にいってカタログあさって
検討してみます。ありがとうございます。
447名無しサンプリング@48kHz:03/01/01 19:59 ID:tciYbQsj
ローランドのRS−5を買うんですが、どうでかな?あのシンセは?
448名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 03:36 ID:Rh4/SzJh
>>447
それって什器なの?
449名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 03:44 ID:CNIhkgSp
>>444
よく見たらこれが最新の記事なのね。
ちょうグッドタイミング
450名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 22:55 ID:GDkNPpN+
みなさんの中でラックをホームセンターによくある銀のパイプや網で
組み立てている人いますか。あれって強度ありますかね?
いま、カラーボックスにいろいろつっこんでるんですが、昨年末に
重量に耐えきれず背板が割れて昇天しました。何かいいラック探して
ます。専用ラックが理想なんですけど、けっこういい値段するので、
できれば他の手頃なもので代替できればと思ってます。
451元EOS USER:03/01/05 12:52 ID:P9h6PEcD
ちょっとスレ違いだけど、使えます。
見てみ。

玄関ドアの調整
http://www.harmonate-town.com/tips/ta/tai0201.html
暮らしのヒント
http://www.harmonate-town.com/tips/ta/
http://www.harmonate-town.com/living/ld/
452元EOS USER:03/01/05 13:00 ID:P9h6PEcD
>>450
スチールシェルフはNissenが安いし信じれていいんじゃないかな。
ポール直径が25mmならルミナスやエレクタとも互換性あり。
奥行きが35cmの棚だけは互換性がないけどこれはこれで薄いので重宝してます。
部屋が10cm広くなる。この違いは意外にもでかい!
実際、機材で奥行きが45cm必要な物って少ないからね。
耐加重は棚板一枚あたり200KGだそうです。
http://www.nissen.co.jp/index.htm
453名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 14:01 ID:nwj1hl7B
>452
幅183つーのは強度的に大丈夫なんかねぇ。グラグラしそう。
454名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 14:18 ID:1Wvi+A7A
SONYのヘッドフォン使ってますが
コードにグシャグシャと跡がついてしまい、きれいになりません。
一度コードについた癖をなおす方法を知ってたら教えてください。
455名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 15:06 ID:X2oQzh1C
>>453
本屋+雑貨のDQNショップスタッフですが、銀の棚はかなり使えます。
机からCD什器まで応用できます。強度もあってオススメです。
でも、個人的に形が好まないので自宅では使っておりません。
456452:03/01/05 15:53 ID:P9h6PEcD
>>453 120cm以上はエレクタじゃないとダメかも。と思いましゅ

>>454 買ったときからキレイに八の字巻きしとかないと。。。
457450:03/01/07 00:07 ID:t7vCF86Y
レスどうもです。
>451
参考にさせてもらいます。便利なサイトですね。
>452
エレクターでしたね、名前わすれてました。10センチの紗は大きい
ですね。サンスイのアンプとかもあるんですが、けっこうこれはでかい
んで、後ろが少々はみでるかも。
>>454
電話のコードみたいになっているんでしょうか?
458454:03/01/07 00:32 ID:Qq4UnxC7
まさに電話コード状態でつ
459名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 00:58 ID:lqQlS+qL
ハチマキにしてちゃんとしたクセをつけなおすしかないんじゃない?
460459:03/01/07 01:02 ID:lqQlS+qL
あ、ハチマキって内輪だけの言い方だろうか・・・8の字で巻くのハチマキって言わない?
461名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 14:58 ID:DKnd8+nM
8の字巻って言う
普通に
462名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 11:39 ID:KXghXsfM
>>439-444
やっぱりCD整理をMP3でやっている人いるんだね。
新しく棚とか買うより、もともとの在庫を整理するのがいいですね。
それに、よくきくCDなんて、だいたい所有しているライブラリの
1割あればいい方じゃないでしょうか。ほとんどの方が「資料用」と
して残されているのであれば、多少の音質を犠牲にしてもMP3で
保管するのはいいと思います。
463名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 08:40 ID:X2fkresn
>>462 俺もMP3組です。CDは邪魔なので実家に送りました。
 友人はCDのケースだけを実家に送って中身だけPC用のCDケースに入れて
 部屋に保管してます。歌詞カードは歌詞カードでまとめて持ってるみたい。
  私は、CDを資料にするときは大概アレンジの参考にする時だから
 MP3でも全然問題ないです。あの容量であの音質、文句ないです。
 ちなみに192KHzでエンコードしてます。どうでもいいのは128KHzで。
 好きなアルバムは256KHz。うちの貧弱モニタ環境と私の耳では
 正直、192KHz以上のBitrateの違いはわからなかったです(恥
464名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 18:09 ID:+cFlHqaQ
>463
192や256でエンコが基本ですかΣ("o"|||)
漏れは128ばかりです。それでもエンコに演奏時間分ぐらいかかる・・・
パソコン新しくすればストレスも減るかなあ。
465名無しサンプリング@48kHz:03/01/10 18:32 ID:8mUMwxTI
>>464
いや、一般的には128kbpsが普通。
でも、それより大きければ音質はより良くなる(と言われている)。
ただ、数値を大きくすることは実際は人間の耳に聞こえない部分が
あまり削られていないと考えてもいいかも。
>>463も言っているとおり、大体192kbps辺りからそれ以上は
人間の耳にはさほど違いが分からない感じだから、
あんまり気にしなくてもいいと思う。
ちなみに漏れは128kbpsを基本にやってます。
age
466463:03/01/10 21:08 ID:UKNFxtQs
初めてMP3を触った時に一通り試してみて、
私の感想は128だとダメ、160ならまぁばれないかな、192なら正直CDじゃん、
って感想だったんでそうしてます。容量食うのが痛いですが…
ただ128でも目隠しテストされたらわからないかもしれないですけどね。
一度割と有名なプロのエンジニアの方とネットで音をやりとりしながら作業をした事が
あるんですが、その時は256KHzでエンコして、といわれました。
友達とのやり取りはいつも192だったので
さすがプロは192と256の違いがわかるのか〜と感心した一件ですた。ほんとかな。
MP3を使うのは曲作りの途中経過を送る時の話ね、もちろん。
>>464 ちなみに、MP3エンコード=圧縮作業なので、圧縮率が低ければ低いほど
 エンコードは速いですよ。だから128だとけっこうかかるです。age
467464:03/01/10 22:39 ID:8mUMwxTI
まぁ、あれだな。
午後のこ〜だは速くて良いぞ。
今まで使ってきたエンコーダーの中では最速。

>>463
漏れには128も192も256も同じように思われるんだが(さっき試した)…。
まぁ、あれだな。
ようは気持ちの問題だ(藁
むしろそうしてくれ(涙
age
468名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 02:31 ID:UF4as+e3
「こかこ〜だ」使っている鷲は逝ってよしですか?
469名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 02:40 ID:R15HDY3a
なんで誰も>>463のmp3の192KHzや256KHzに突っ込みを入れないの?
そんなハイフリーケンシーなエンコードできるmp3エンコーダー
漏れも欲しいぞ(w
470名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 13:34 ID:UF4as+e3
>469
一応、320KHzまで縁故できます>こかこ〜だ
471名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 14:25 ID:Y+m05v7q
kbpsじゃないの?
472名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 22:21 ID:C/IqwzaL
ケーブルが増えに増えて困る
ケーブル用のラベルシールみたいなのってありますか?
とりあえずセロテープと紙で自作してるんだけど今一つ見栄えが悪い
473名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 22:36 ID:ZvEI+YyJ
>>472
過去ログでもその話題出てたよ
なんでも「ふしぎテープ」とか言うのがいいらしい
474名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 23:48 ID:a6yAcgIp
CDRやMD, DATなどのラベルってマメに記入してますか?
俺はつい手抜きして書き忘れたりポストイットなどではっておいたり
しますが、あとで探し回ったりしてます。PC使ってラベルとか印刷して
るんでしょうか。なにかノウハウあったらおしえてください。
475名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 23:55 ID:mLtiMo9J
モニターヘッドフォンで聴くと
128kじゃノイズが凄いよ。
192k以上ならなんとか聴ける。
476名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 03:18 ID:X+XHEA2M
>>475は、いつもどんなビットレートで圧縮してるの?
477名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 19:59 ID:JDAd6nBj
ここに来てる人の半分は気付いてないと思うけど・・・
ラックの裏の配線を手探りでやらなきゃいけない時、
手鏡を使うといいよ(w
無理やり頭入れたりすると怪我するし、メガネが傷つく。
478名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:09 ID:u6VkfYWJ
>>474
CD-Rはマジック直書きかな。
DATは録音やりなおしたりするから、マスキングテープ貼った上からマジック
で書いてる。ものぐさだからラベル印刷なんてやらない。
479名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:36 ID:7662egI6
>>477
キャスター使おうよ。
なんでみんなキャスター使わないんだろ。。。カコワルイのかな?
でもラクだぜ、配線やり直しとか、ちょっとした移動なんかの時には。
480名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 13:53 ID:K5JaXxhX
>>479
キャスター付も動かす時コードを踏んで痛めてしまう危険性がある罠。
シールド塁が増えてくると動かす時にキャスターの通り道からどけながら
ゆっくりとやらないとふんづけてしまう。壁にフックでもとりつけて
地面を這わせないようにしておくとベター。
481名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 00:22 ID:tuUh0xq2
手鏡は必需品だと思っていたよ。
懐中電灯と手鏡がくっついた製品を探し続けて幾年、
見つからないなぁ。

キャスターだと、後ろは常にケーブルが余っているわけだから
それはそれで嫌なのです。
だから電源ケーブルくらいは掃除機式にしてくれよ。
482名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 00:53 ID:ocUaJ5uw
>>481
ダイソーで計2百円 
デザインいろいろ
ただし自作
483481:03/01/17 01:21 ID:vWCfzBJG
>>482 アロンアルファ代は?
484名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 12:32 ID:p0Bldtzb
手鏡は、おしりを見る時しか使ってなかったよ>481
485名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 22:12 ID:J/bT778u
テンピュールヤバすぎ。
ちょうどクッション欲しかったんで>>302-303の言葉を信じて(検索もして)購入したら大当たり。
これに変えてから、今まで長いことイスの上に敷いてた座布団が不快で使えなくなった。マジでもう戻れん
ヘタなエフェクター買うならこれ買ったほうがいい。床に直敷きもオッケーだからグルーブマシン愛好者も安心
486名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 23:02 ID:+6d8uMNm
>485
あれ?テンピュールってランバーサポートじゃなかったっけ?
座布団は尻の下にしいていたんだよね。それとどう関係があるの?
487 :03/01/18 23:48 ID:eBE1d/Zp
テンピュールってウレタンみたいな感じ?
それとも全く別の感触なのかな?
488485:03/01/19 09:31 ID:GAlHUPu+
>>486
テンピュールのクッションあるよ。使ってた座布団のかわりに使ってさ、
2、3日して試しに座布団に戻してみたっけもう全然ダメさ。戻れない。

>>487
なんて言うか、押すと感触が気持ち良く、ゆっくりと戻る。
ウレタンとはかなり違う。
ニセモノが多いらしいからきちんとしたところで買った方がいいかも。
489名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 11:03 ID:XrOk7G13
いわゆる「低反発ウレタン」ってやつやね<テンピュール
490487:03/01/19 16:26 ID:OGfwiuiX
>>488
\2000ぐらいのウレタンの座布団買ったんだけど、
ウレタンのニオイが臭くて使ってない。
外に陰干ししてみたが、まだ臭い。

それも、”ゆっくり戻る”って感じなんだけどね。
491名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 11:29 ID:OkCSrfWi
テンピュールってどんなイスでも合うのかなぁ。
イスを変えなければならないってことにならなければいいけど。
購入検討中です。
492名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 16:19 ID:lT+f1kwC
ラジカセかコンポ買おうと思ってるんだけど、、。
良く言われるようなモニター環境どうのこうのじゃなくて
アイディアを即MDに落としたり、参考になるCDを聞いたりっていうのを
スピーディーにやりたいんだよね。

皆どんなの使ってるの?
493名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 23:41 ID:T9IzA+gn
そうゆうのって、ほんとはポータブルDATが一番だとおもうけどね。
今さら現実的ではないし。
MDよりテレコとかデンスケは?
MDっだとこういうデザイン、操作性のってなからねー。
あーでもCD聴くのはめんどいな。
494名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 09:22 ID:AtKXd/+p
みんな五線紙どこで買ってるよ?
A4,12段で結構いい紙、50枚で300円位、の所が有ったんだけど
(学校のロゴ入りだから安いのかも)もう売ってなくて・・・
こんな感じで他で安く買えないかね?

10円コピーは紙がペラペラだし、消しゴムで薄くなるし。
インクジェットプリンタしか無いのでイマイチ綺麗に印刷できないし。
495名無しさん:03/01/24 09:44 ID:KJ7Wrmhv
>>494
自分でフォーマット作って、印刷してる
売ってるのだと、いまいち望みのものがない
496 :03/01/24 12:27 ID:47HzGHYm
>>494
バイト場(普通の会社)のレーザープリンタで印刷した
首になる前にもう2000枚くらいコピーしとこう
497名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 15:16 ID:ZeHem6Gt
>>492
アイデアを落すなら最近ではヴォイスレコーダが定番では?
記者なんかがインタビューするにもよく使われてますし、PCとの
連携も比較的簡単だと思います。

>>494
インクジェットはどこのメーカーを使ってます?
うちはHPなので両面印刷で何パターン化五線譜出力してます。
普通紙にきれいに出力できますね<HP 宣伝みたいになって失礼。
498名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 15:19 ID:4zMPIQKy
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
499名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 15:35 ID:9QtNaj+T
アイディア書きためるだけなら120円位の五線譜ノートとかルーズリーフでいいじゃん。
500名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 15:39 ID:LEE9EqoB
>>499
皆が皆譜面を書けるとは限らない罠。
頭に浮かんだメロをすばやく保存するにはヴォイスレコーダは確かに便利。
501492:03/01/24 16:19 ID:jRm03T5C
そういうちょっとしたメロのアイディアならカセットテレコで十分過ぎるし。
メロディ浮かんでギター弾いてMACで軽くオケ作ってなんとなく形にしたのを
即、MDなんかに落とす。そういうのがキボンヌ。

それになんでもかんでもPCと連動っていうのもどうかと。
四六時中PCが動いてる環境って息がつまりそう。
とりあえず今日電気屋逝って3マン位のラジカセでも買う予定。

皆ラジカセやコンポ使ってないの?
502名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 17:36 ID:1QuXwO+5
>>501
前は使ってたけど、今はサンプラー使ってる。ES1。
電源いれたら即使えて保存も速攻だから楽なんだよね。
しかも、そこから加工できるし。スマートメディア使えるからPCとの連携も楽。
メモリ少ないんだけど俺テクノだから、そんな長いメロディとか使わないからこれでじゅうぶん。
503名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 10:28 ID:wML9c8pj
>501
それなら最初からMacで完結させた方がいいんじゃないの?
iBook一台でマンセー!では?
504名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 00:41 ID:+HY3zDSb
age
505名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 13:31 ID:2H/gxU/o
飲み物飲みながら、あるいはタバコを翠ながらパソに向かっている
人いますか? コップや皿をホールドするいいものがあれば教えてください。
当方、よくひっくりかえしたりするもので(×。×)y-~~~
506名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 14:40 ID:VZHEeZJ5
そういや何処かのスレにシンセの上でハンダ付けしてるって猛者がいたなw
507名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 14:23 ID:mksoh5N+
>>505
そういう悪癖を直すほうが得策かと…
508名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 20:41 ID:krDegeOk
>>505
ラックアクセサリーにドリンクホルダーがあるよ。
灰皿もカーショップでドリンクホルダーに収まるタイプのがいっぱい売ってる。
509名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 22:38 ID:N++T6ooZ
w.kokuyo.co.jp/so_desk/tenero/rack.html
510名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 18:33 ID:Q6gwTKXC
>>509 (・∀・)イイ!! と思ったら高!!! (・A・)イクナイ!!

ちょっとしたメロの保存ですが、私はiBook使ってます^^;コレシカナイノ
起動を待つのは辛いですが、PTFree&内臓マイクで歌ってます。
で、曲ってアレンジも含めて思い付くときあるじゃないですか。
そんな時は、トラックわけれるPTFreeを活かして、口ボイパに口ベースに口メロ。
だんだん曲っぽくなってくのが楽しいんで満足してます(笑
口笛吹けたらいいんだけど、吹けないんだよね〜。
ICレコーダーもあったけど、単4電池はすぐになくなるし、
電池なくなると録音しといたのもパー…私には駄目でした。
ICレコーダーでトラック分けれたらな。。
511510:03/02/15 18:34 ID:Q6gwTKXC
くちボイパっておかしいな。ボイパ=ボイスパーカッションですね^^;
512名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 09:58 ID:ISeFJNIi
このスレじゃないんだけど、どっかでラックのオーダーメイド
格安でやってくれるとこが載ってたんだけど思い出せない…
誰か心当たりのある方は教えてクレだぞなもし。

東京都内のナントカ楽器。
店名が青字で、全体的に素気ないHP。
奥行きとか、前面のオフセットとかが指定可能。
すんげえ安かった。手がかりそれだけ。よろすくでつ
513名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 12:30 ID:FZO3DeRG
>>512
BEE楽器の事?違うかも...。
ttp://www.bee-club.net/
514名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 12:54 ID:ISeFJNIi
あ…当たりです。全然店名青字とかじゃないし。どどどどどうもありがd!!
でもここオーダーしてから結構時間かかるんですよね。発注タイミングにもよるんだろうけど。
昔一度デンワしたんだけど忘れてて…とにかく助かりました。いやー感謝感激飴アラレでつ。
515名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 08:59 ID:2Q4V8igJ
hosyu
516山崎渉:03/03/13 17:55 ID:3ttyvhW+
(^^)
517名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 14:06 ID:7qlrMTLe
保守
518名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 16:33 ID:LCNNAfas
最近発見したけど
ダイソーの両面マジックテープ、ケーブル止めるのに便利
3色入りだし、ほかにはあんまり売って無いんだよね
519名無しサンプリング@48kHz:03/03/30 13:36 ID:kEda2RyZ
>>329のSIGMA MFK-600KAを買いました
背面をロックしても座面がわずか(1、2cm)動きます
すこぶる調子が悪いです
520名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 04:42 ID:oaTPMw8u
>>519

やっぱり安い椅子はダメ?
アーロンかコンテッサ買おうかな。
楽器やPC買うこと考えたら12〜3万なんて大したことないんだけどね、
「ガタイがでかい」「音がでない」となると財布の紐が急に堅くなる。
まぁ、ゆるくてもナカミ入ってないからいっしょだけど。
521名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:48 ID:Iq/8wj+G
まだあんまり見てないけどワーキングチェアスレがあったよ

http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1032740655/l50

てかここで評判のシグマの椅子を探したけど、どこもおいてなかった
都内で色んな椅子とかあるいいとこないですかーね?
522名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 23:13 ID:/mBpkc8R
ロッキングじゃなくてリクライニングが欲しい
角度固定できるやつで
2万以下くらいのって無いのかな?
523名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 00:32 ID:IjnyI9ax
age
524名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 09:58 ID:2nDBb+As
広くて頑丈な卓がほしくなったんだが、既製品でおすすめありますか。
予算があまりないので、なるべく安い方がいいんですけど。
525名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 15:12 ID:WQdXksle
既製品がといってるところであれなんだが安く上げたいなら
コンパネとか2×4とか買ってきて自作すればいいんでないか?
526名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 22:14 ID:wM1Qqafn
>>524
安く済ませるなら、リサイクルショップで食卓を探せばいい
コンパネ自作よりはるかに見栄えも良いし、大きさもいろいろあるよ
何より丈夫、高さは足を切ればどうにでもなるしね
527山崎渉:03/04/17 12:26 ID:YdzckEJw
(^^)
528名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 23:11 ID:j8fwlII3
椅子、実際に座って探すならどこがいいかな?
東京で数揃えてる店キボン。
529名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 02:22 ID:wRWrbF64
age
530名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 04:15 ID:aR2lYuN/
531山崎渉:03/04/20 05:49 ID:qzdymQAX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
532名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 17:56 ID:jBJ/3Vg4
age
533名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 16:58 ID:tc16rtr1
>>528
ヤマギワLIVINAへGO!
秋葉原っていうと、ヲタ街・電気街・パソ街・パーツ街・オーディマニア街・実演販売(藁 と思われがちだが、
何でもありなのがアキバ。あーでもマジでヤマギワLIVINAは家具やらいすもそうだが、
そういったモノの類は半端じゃなくそろえているしね。

そうアキバといったら、ヤムチャ500円食べ放題とか、隠れた名飲食店多いよね。
534山崎渉:03/05/22 02:37 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
535山崎渉:03/05/28 17:08 ID:5XjakEUJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
536スレ違いならスマソ:03/06/08 21:40 ID:rmOMjdJW
一昔前に一世を風靡して、いまさらな感じもするゼロハリ。
今まで興味なかったんで調べてもなかったんだけど、
ゼロハリの楽器&機材用ケースって、見当たらないんだね。
 http://www.zerohallisenmon.com/
マイクの移動用ケースとか、とびきり高価なビンテージ・エフェクターとか、
ギターとか。趣味がアレな人なら、ゼロハリで揃えそーなもんだが。

音楽業界は市場が小さいから、汎用品でも使ってろ!って無視されてんのか、
はたまた通気性が悪そうなあのケースは、マイク&楽器用途には不向きなのか?
モジュラー
537名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 02:30 ID:8IC6KOXO
こんなスレもある。
10万円以下のチェアにも一寸の魂
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/994358221/l50
538名無しサンプリング@48kHz:03/06/23 05:15 ID:9nzEh/7s
お金持ちだから何でも帰るよん
539名無しサンプリング@48kHz:03/06/27 06:29 ID:cBKkQutd
age
540名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 14:10 ID:qtFcC/aI
みなさんラック自体はどんなのをお使いですか?
初めて買ってみようかと思うんですが、注意点とかあります?
宅録のみの使用で、持ち出したりライヴで使ったりはしないです。
キャスター(ロック付)付きで14Uくらいを考えてます。
まだラック・マウントする機材は一つも持ってないんですけど。
お薦めやダメなブランドも教えてもらえると嬉しいです。
近所にラック売ってないので現物が見れません。
通販で買う事になるので評判が知りたいです。
質問ばっかりですが詳しい方よろしくお願いします。
541名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 01:37 ID:LloBSUEO
>>540
あんまり持ち出ししないにしても、でかいラック一つよりは4Uぐらいのを三つ四つ買うほうが良いよ。
542名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 02:35 ID:ihR6V04X
同意。最大でも6Uくらいがいいと思う。
昔、10Uくらいの木製の据置用ラック使ってたんだけど、ひしゃげたw
まぁラックいっぱいに入ってれば大丈夫だったのかもしれないけど…
あんまり入ってない状態だと横からの力に弱いんじゃないかな。特に大きいラックは。
ちなみに今ウチはほとんどのラックがSKB。安いし軽くていいけど、設置体積的には1U分くらい損する。
543名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 04:40 ID:fnWUC7uc
>>536
だってゼロハリは楽器とか機材ケースのノウハウないもん。
そもそもでかいケース作れるかどうか疑問。
やっぱ餅は餅屋で楽器/機材専用の業者の方がノウハウもっててしかも安い。
アルモアとかロードランナーとか。あとはタウンページでトランク屋を
探せば精密機器用のトランクを特注で作ってくれるところはあるかな。
544名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 10:36 ID:EUhWt46M
始めてこのスレ見たんだが、DTM板にこんなスレがあったらいいなとか
考えてた内容そのままのスレだ。このスレ。良スレ!素晴らしい。

俺からも話題を振ってみる。
タバコ吸う人、灰皿どんなの使ってどこらへんに置いてる?
どうも細かい灰が床に落ちて困る。
545名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 10:46 ID:EUhWt46M
しかもこのスレ今日で一周年だ。オメ
546名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 14:49 ID:d9PwdGxp
灰皿は、OA用のやつを使ってる。
PCラックの柱とかに万力で取り付けるやつね。

ひっくり返らないし、空中の無駄なスペースを使えるのけど
大きいのがなかなかないんだよなぁ。

いっそのこと、水入りバケツなんてどうよ(w
547名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 18:11 ID:FZiaQ4iu
イスを新調しようと思ってるんだが、この板的にオススメってある?
アーロンとかプリーズとかってのは無しな。高すぎるw
そーさなぁ、予算は3万以内。

http://good-rack.com/home/CC30.htm
http://good-rack.com/home/SB-S09R.htm

これあたり狙ってるんだが、使用者いたら感想よろ。
他にもこんなのあるよ!ってのがあったら紹介よろ。
あくまでDTM板的にねw
548名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 18:52 ID:6OwkiF+/
>>547
以前ここで↓が評判よかったですよ。

シグマAPO MFK-600KA
http://www.rakuten.co.jp/ezsuccess/411903/415279/417117/441546/
549名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 19:53 ID:QUi9VB/x
ギター弾くので、ヒジかけがあると邪魔、というヤシはいねーのか。
550名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 19:55 ID:6OwkiF+/
>>541>>542
ありがとうございます!
購入を考えてたのはMIDDLE ATLANTICのラックシステムSlim5シリーズ
というオプションでサイド・パネルやフロント・ドアを付ける事が出来る
ヤツなんですが、SKBのラック・ケースにも興味がわいてきました。
4Uを3つとキャスターとなると少し高くなりますが、やっぱりバラで買った
方がいいですか?
強度以外にどういったメリットがあるのか教えてもらえないでしょうか?
とても迷ってますのでよろしくお願いします。
551名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 20:21 ID:m5IgDxPg
持ち出さないので、据え置きだったら、Slim5もいいよ
SKBとかよりも、幅を取らないし、後ろの配線もきっちり出来る
機材増えたら部品増やして拡張出来るし
552550:03/07/08 20:00 ID:E2W8ohnB
かなり迷ったんですが、安いのでとりあえずSlim5買って
みる事にしました。
使ってみて気づいた事なんかあったらここで報告します。
ありがとうございました。
553名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 20:59 ID:4sEeBwmJ
パワー・ディストリビューター、パッチ・ベイ、シールド・コードなんか
はココでいいんでしょうか?
軽度でも音に直接影響する様な物はスレ違いですか?
554名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 21:28 ID:ecUKZ9yL
MIDI インターフェース・パッチベイ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/992927594/l50

金のルツボ...だが結果は劇的『ケーブルスレッド』
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041919275/l50


http://pc3.2ch.net/dtm/subback.htmlにアクセスした際に「Ctrl」+「F」を押して、
該当するキーワードを打ち込んで、スレが無いかを確かめましょう。

俺の環境。
パワーディストリビュータ>TASCAM AV-P25R MKII
MIDIパッチベイ兼インターフェイス>EDIROL UM-880
ケーブル>CANARE GS-6の自作

無難な路線ばかりだが全然問題なし。なのでお勧めする。
555名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 21:33 ID:DdAXfvMi
普通にイイ(;´Д`)!!
http://www.k-514.com/
556名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 21:59 ID:4sEeBwmJ
>>554
ありがとうございます!
TASCAM AV-P25R MKIIは現在第一候補ですので購入決定しそうです。

>MIDI インターフェース・パッチベイ
このスレの存在は知ってたんですが、僕の思うパッチ・ベイ
(dbx PB48やBEHRINGER PX2000)と違うようでしたので。

それから「ケーブル」はその単語が思いつかなかったです。
修行不足です。申し訳ない。行ってみます。

結局「パワー・ディストリビューター、パッチ・ベイ、シールド・コード」
のような小物は「什器・備品」に入るんでしょうか?違う気がして
きました。

557名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 22:06 ID:ecUKZ9yL
>>556
MIDIパッチベイではなく、普通のパッチベイのことね。確かにスレ無いな・・・
誰かたててくだちい藁
558名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 22:27 ID:W66Y8SKd
そんなので単独スレ要らないでしょ。
ここで話すヨロシ。
559名無しサンプリング@48kHz:03/07/11 00:29 ID:x8l+GN+t
dimp gelのマウスパッドいいですぜ。布地でとてもスムース。
マウス派のひとはお試しあれ。数百円だし。
560山崎 渉:03/07/15 10:09 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
561山崎 渉:03/07/15 14:38 ID:VtcMC4We

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
562山崎 渉:03/08/02 02:45 ID:LQj389q5
(^^)
563名無しサンプリング@48kHz:03/08/04 08:46 ID:jNeEePQD
SANWA SUPPLYから通気性がいいチェアが出ている
定価も97800円とやや高いけど、アーロンよりは手軽かも。
564名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 10:00 ID:D6CbaRd8
トラック・ボールやキーボード(文字入力などする方)のお薦めありますか?
565名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 10:04 ID:AzRKBQwC
>>564
マウスでオススメはマイクロソフト。作りがしっかりしていていいよ。
俺マックユーザーだけどマウスはマイクロソフトにぞっこん。
566名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 21:04 ID:ztH6iRub
>>564
漏れもトラックボール オプティカル使ってる。
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/track_optical.asp
ちゃんと設定して、慣れてくると動かしやすい。(・∀・)イイ!!
2つボタンが増えるだけで、大分楽だよイロイロ

このスレの169−と、↓読んで決めた
トラックボールPart7 一夏のコロコロ (((((((○
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058616814/
567山崎 渉:03/08/15 16:17 ID:c3cZsm7w
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
568名無しサンプリング@48kHz:03/08/16 18:49 ID:rrvlXs25
キーボードならこんなのあるよ
http://www.logickeyboard.com/
569名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 06:44 ID:RQUqPC0m


重要スレ掬いage
570名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 21:49 ID:CpjX91dE
スピーカー・スタンドはどういった点に気をつけて
選べばいいでしょうか?
K&Mの高さ調節可能なヤツにしようかと思ってます。
安いし。スピーカーはジェネレックの1029Aです。
お薦めありますか?
571名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 06:34 ID:jUSgozo7
音屋で売ってるULTIMATEのモニタースタンド買った。なかなかいい。
572名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 06:25 ID:085gdKIM
重要スレにつき一月ぶりに掬いage
573名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 23:55 ID:GntWDC7h
自分の機材とウチの家具に合わせてラックを自作したいんだが、
何か参考になるサイトとかショップってありますか?
574名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 18:46 ID:av0oXdwP
自作の理由はなんですか?経費削減ですか?
もしそうでないならERECTAでいいと思うんですが。
それとも見た目のこだわりですか?そうならSMARTとか
色々インテリア雑誌が出ているので参考になると思いますよ。
575名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 22:49 ID:1pPvsopU
インシュレーターで結構安くてオススメのってないですか?
オーディオテクニカのAT6099が良いかなと思ったんですが、
6個しか入ってないので4点支持するには足りないんですよね。
ちなみにテンモニを横置きにしています。
576名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 23:01 ID:YiBHR/XI
>>575

とっておきの秘策を伝授しよう。









2パック買え。
577MONO:03/10/19 23:09 ID:Fih7fBz3
すいませんLOGIC6の出回ってるXSKEYのエミュレーターって使えるのですか?
softはあるのですがXs keyがなくて困ってます誰か教えて下さい
578名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 23:13 ID:YiBHR/XI
>>577

とっておきの秘策を伝授しよう。






クビ吊って史ね。
579名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 23:16 ID:kPztKpZF
エレクタのスチールシェルフってむかし流行って、自分もそのときに沢山買ったクチなんだが
いまや、模造品が山ほどあるな。訴えられないもんなのかね。ああいうの。
でもエレクタのほうが頑丈っぽい。
580名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 23:43 ID:1pPvsopU
>>576
それが1番手っ取り早いですよね…
2パック買わないと、4点支持に出来ない = 無駄に金かかる
それをやると今度は2つ余って、勿体無いからもう1パック…ハッ、オーテクの陰謀かッ

秘策以外に何かいい方法&物ありましたら、教えてください。マジで。(泣)
581名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 23:56 ID:YiBHR/XI
>>579

すでにエレクタのパテントが切れてる・・・って聞いたことあるけどソースなし。

>>580
ピュアオーディオなヤシらの観点からすると4点支持っていうものを信用してない
らしいよ、これもソースないが、ピュアオー板のぞくなり、オーディオ雑誌立ち読み
したら何かヒントがあるかも。そもそも6個1セットになってる時点で・・・
4点支持がオーディオ的にベストであれば間違いなく4、または8個1パックで売るでしょ。
メーカーの陰謀でも何でもなくてピュアオー房たちの欲求が反映されてるだけだよ。

582名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 00:02 ID:VI3AqN+F
>>581
なるほど、他の製品は8個で1つとかなので陰謀かと思ってしまいました。
小さいサイズのは4点支持だが、6099サイズのなら3点支持で十分だって事なのかな。
とりあえずピュアオーディオ板覗いてみますね。
有難う御座いました。
583名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 13:12 ID:d1zBW0gC
hage
584名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 13:13 ID:d1zBW0gC
age
585無しサンプリング@48kHz:03/11/08 17:30 ID:vrF5qFkt
>575
ホームセンターでハギレの木をサイコロの大きさにきってもらえば
トータル500円でおつりがくる。
586名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 01:40 ID:ZStulRRx
正直、高すぎだとは思うが
プリーズチェア以外考えられん。

前のバイト先で使用してたんだが、
あれは10万払っても欲しい。。
毎日何時間も使うものだしね。

1日の使用料金300円と考えても

300×365=109,500

1日3時間しか座らなかったとしても
1時間あたり100円
もう買うしかない罠。

唯一の問題は右肘置きだが…
でも外しちゃうとトラックボール操作疲れそうだしなぁ。。。
587名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 09:24 ID:mmo9Jhqp
>>586
URLキボン
588名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 21:19 ID:ZStulRRx
ググればいくらでも出てくる罠。
アーロンも捨てがたいが、
やっぱ自宅仕事ならリラックスしてやりたいしね。
589名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 15:54 ID:eGWbVXyg
ttp://www.bee-club.net/Bcn01/SR/SR01.htm
↑の据え置きラック使ってる人いる?
いたら使った感じとか外見とかレポして欲しいな。
音屋のMIDDLE ATLANTICのBRKシリーズと、どっち買うか悩んでるんだけど、
あっちのキャスターの値段はないだろって感じがするんだよね…
590@:03/11/26 23:00 ID:kTwahGit
DJ中心になってクラブはつまらなくなった。
アーティスト中心にしないと。
新しいものが聞けなジャン。
_
591名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 03:22 ID:rUNFbVP4
>>579
エレクターより
今や、イレクター(ヤザキ工業)の方がいいよ。
自分で切れるし
自由度まんてん。
価格も安め。
なんでも作れる。コンペもやってる。
ttp://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/what-cre/what-cre.html
592名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 11:21 ID:y5sm4vHl
>>591
いくらくらい?値段表がないみたいだけど
593名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 19:42 ID:UhVh0LRV
そうそう。
594名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 23:08 ID:zvqekQ4r
こうゆうヤツつかってる人いる?

ttp://www.focal.co.jp/product/contourdesign/space_shuttle/

プロのスタジオみたいにミキサーの後ろにPCディスプレー置いたりうまい具合にできないし、
ミキサーで最終的に音作る時はこうゆうのミキサーの所に置いて使えたら便利だなー。
本当は小さいキーボード置こうと思ってたけど、ほとんどトランスポートのキーしか触らないから。
595名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 13:55 ID:iB4BYQBk
新年初カキコなのかな?

山手線下半分〜横浜近郊で4U〜8Uの据え置きタイプのラック持ち帰り可の店ってある?
596名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 15:28 ID:6UtPMRaX
>>595
ビシバシ楽器町田店、横浜店にもあるかも。
てか、こんなところで聞くより電話しまくって聞くのが早い。
597名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 21:51 ID:+GTou2q/
>>596
石橋、島村、ロックインなどの主要楽器店に問い合わせたところ
目当てのものは受注販売とのことでした

中古でもいいし、俺の知らない小さい店舗や専門店なんかがあるかもしれないので書きコした次第です。
598名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:49 ID:U6XhEe2M
アー論も高いよなあ。
せめて10万円以内で肘掛が水平方向にも
調節できて、いす全体が通気性(通風性)が
ある品物ってないんだろうか。
599名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:59 ID:GlBr0mBV
>598
コクヨから出てるよ
ttp://www.kokuyo.co.jp/colado/index.html
600名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 23:01 ID:GlBr0mBV
601名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 23:09 ID:U6XhEe2M
>599
ありがとう。シートの素材はなんだろう。
網目になっていれば空気が通るのでいいんだが。
602名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 23:10 ID:U6XhEe2M
おー、アー論もフル装備で10万そこそこまで来てるのね!
603名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 07:56 ID:0APXoEBk
机(勉強机)の上に4Uくらいのラックを置きたいとかんがえているのですが、 
傾斜があるラックでお勧めを教えていただけないでしょうか。
604名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 17:45 ID:+73SGKz+
605名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 21:26 ID:7Hrhrt/L
キーボード弾く際にいいいすがほしい
606名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 21:48 ID:IDxpqdLN
やっぱ普通のピアノいすじゃない?
キャスター付きは弾いてるときに動くのがやだし。
607名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 22:33 ID:7Hrhrt/L
ピアノいすって座面と背もたれが硬いのが苦手なんですよね
背もたれって要らないですかね?
608名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 22:36 ID:Bdj16rrQ
簡単に打ち込む程度だったら背もたれあってもいいけど
がんがん弾く(リアルタイム)時はもたれてなんかひけない。
609名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 23:09 ID:D7FF7eww
前にもどっかに書いたけど
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=427&product_cd=14052&iro=&kikaku=
これ、いいよ。ドラム椅子ってなってるけど
コンパクトだし、座る座面が足の付け根の部分がいい感じでえぐれていて、お尻がいたく
ならない。丸いドラム椅子だと、足の付け根、というか尻が痛くなる。長く座ってると
ね。お勧め
610名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 18:39 ID:xCsFH164
みんないいなぁ...。うちなんて家の目の前が道路でね、毎日ダンプカーがいったりきたりしてんのさ。近くに生コン業者があるんだけどね。ダンプカーが通る度に家が揺れるのよ...。こればっかりは引っ越さないとだめポ(⊃´Д`)

スレ違いスマン!
611名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 15:57 ID:1gUjITFb
 
612名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 16:09 ID:2iGxOnaN
>>610
家で結構音出せるじゃないの?プレイヤー向きかもね。
613名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 16:12 ID:qmAguAZv
614名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 20:46 ID:fuH5D2Z5
キーボード3台使ってるんですが、ヘッドフォン1つを差し替えてます。
差し替えなしで使いまわすのに一番便利なのって何ですかね?
皆さんはどうされてますか?小型ミキサーですか?
できればツマミとかなしで、音質&音量など調節不可で良いので
小型かつ音質劣化少なめで安価で電源要らずだと最高です。
何かよいものないですか?不便で困っているので良い物があれば
教えてください。お願いします。
615名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 20:56 ID:MEdItUvH
キーボードを減らす
616名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 00:27 ID:0XEn8H90
>>614
かねに困ってるのか?バイトしろよ。それで10000円ぐらいのミキサーかいな
617名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 00:30 ID:NdWRT4yv
>>614
ゲーム機とかビデオとかを切り替えるやつは?
618614:04/03/16 21:33 ID:7ZRxWZs8
>615
減らすのはちょっと無理ですねー。アナログ・タイプ、オルガン、
ピアノ・タッチと3台とも役割が違うので。
>616
お金に困っているというよりも不要なツマミが増えて欲しくないというか
場所を取って欲しくないというか、そんな感じです。
単純に3台の音を一つのヘッドフォンで聴けるようにしたいです。
>617
それはちょっと良さそうですね。欲を言えば3つとも同時に聴けると
最高なんですが。とりあえず第一候補でつ。

みなさんありがとうございます。
619名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 01:06 ID:SNnxu9Am
いやだからミキサー買えよ。場所を取らないのだってあるだろ。
ミキサーで音量を調整するだけならフェーダーしか使わないし。
620名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 01:11 ID:dWOwk1Uq
>>618
そんな貴方にはベリの新型ラインミキサーをどーぞ。
http://www.behringer.com/RX1602/index.cfm?mid=2&smid=1&lang=JAP&id=RX1602
安いし、便利よ。音も素直だし。
621名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 01:45 ID:Kh29ViEh
モニターの為だけに...( ゚д゚)
でも安いなー
622 614= 618:04/03/17 21:32 ID:8cQXkCsf
いやあの、使わないツマミが増える事がイヤなんですよ。
フェーダーもない方がいいです。音量は鍵盤本体の方で操作するので。
そして電源ケーブルは邪魔なので電源いらずがいいです。
大きさとしてはギターのコンパクト・エフェクターくらいが理想です。
3本のステレオ・ケーブルを一つにまとめる「だけ」の物が欲しいです。
予算は4〜5万くらいまでならなんとかなります。
ややこしい事言ってすみません。なんかいい物ないかなー。
623名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 22:26 ID:z6IY3VcM
うっとおしいなあ。ねえよそんなもん。自分で作れや
624名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 23:13 ID:TxIv8r37
>>622
ステレオタイプのパッチベイ使ってジャックを表に出しておく
ヘッドホンを差し換えて使う
625名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 12:07 ID:KsjMLGJI
>>622
http://akizukidenshi.com/
自作する。中学の技術の時間レベル。数千円もあればできる。
626名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 12:30 ID:kB9fuyOB
>>622
自分のレスよく読め。
バカは何度か死んで来い。
627622:04/03/18 21:08 ID:bqeFAODM
>>626
どこか矛盾してますか?
1回目
ツマミとかなしで、音質&音量など調節不可で良いので
小型かつ音質劣化少なめで安価で電源要らずだと最高です。
二回目
お金に困っているというよりも不要なツマミが増えて欲しくないというか
場所を取って欲しくないというか、そんな感じです。
単純に3台の音を一つのヘッドフォンで聴けるようにしたいです。
三回目
使わないツマミが増える事がイヤなんですよ。
フェーダーもない方がいいです。音量は鍵盤本体の方で操作するので。
そして電源ケーブルは邪魔なので電源いらずがいいです。

最初からツマミとか(「とか」はフェーダー、ボタン、スウィッチなどの事)
なし、で電源いらずで小型希望と書いてますが・・・。
4〜5万は安価ではないとかそういう事ですか?
それはお金じゃなくて場所と時間、体力を節約するのが目的だと
いう事を明らかにした方が良いかと思ったからです。

荒れそうなのでもういいです。
みなさん考えてくれてありがとうございました。
628名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 02:00 ID:Tw2iOc1l
持ってるもの全部mlan対応にするといいよ。
629名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 20:12 ID:K5NTAcy6
test
630名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 07:46 ID:tTwTDZ5h
このまま沈めちゃうのは惜しいよな、このスレ。
631名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 13:48 ID:jlIjfAjr
誰かageようよ。ここ良スレだと思うし。
632名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 14:48 ID:hc5IhTAn
さげ
633名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 16:21 ID:Q6CGMoU3
>>629-632

とはいえネタが続かないじゃしょうがない。
634名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 17:19 ID:2WEtLLgm
>>633
ネタがあれば勝手に盛り上がるさ。それまではマターリ保守でいいんじゃね?
635名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 19:59 ID:q8H5Uage
久々に来たんだけど何で誰もちゃんと読まずにレスしてんですか?
636名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 20:49 ID:t7eBGSYI
イスのキャスターでヘッド・フォンのケーブルを踏みつけたり
からまったりで激しくウザイです。みなさんはどうされてますか?
637名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 20:52 ID:4nxmleBm
ケーブルを結束バンドでまとめて、短く使ってる
638名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 00:43 ID:IgWSn3HC
ヘッドホンはドラマーみたいに背中へ垂らしてる
前にあると邪魔だし目障り
カールコードだと垂れないのでいいかも
639636:04/04/08 21:58 ID:YkQRI3ca
ありがとう。今一盛り上がりませんでしたね。
またネタ考えときます。
640名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 22:25 ID:7fMX02cr
おまいら機材の箱はどうしてますか?
邪魔なので捨てたいんですが修理の時とか適当な箱がないと困りそうなので悩んでます。
641名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 19:08 ID:2v5BAMfC
メッシュチェアの耐久性はどうなんでしょうか?
642名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 18:33 ID:xv9u56/7
643名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 15:23 ID:QxJY7QSh
SKBのラック、現物がみたいのだけど
都内で物を置いてるところ知らない?
音屋のページじゃわかんねーよ。
644名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 04:06 ID:dNIostOj

>643
わりとどこでも置いてあるような気がするが。
SKBは夏に外で使うと熱で変形して蓋が閉まらなくなるよ。
室内使用以外ならお勧め出来ない。重いと取っ手が痛くて手がちぎれそうになるし。
645643:04/05/24 22:09 ID:13G0eOMZ
>>644
わりと見かけないです。
楽器屋だと音源が平置きだったり、
電気屋だとオープンで斜めのラックが多い。

それとも、俺の行動パターン外の店には置いてるのかな…
少なくとも新宿界隈で売り物のSKBを確認したい。
646名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 15:52 ID:RWok8LVC
>645
スタジオとかライブハウスとか
647名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 20:41 ID:OuZP2iUM
CLASSIC_PROってラックが安いのですがあれは音屋ブランド?
648名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 21:15 ID:w9Tjy3rN
違う
649名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 20:57 ID:ZnN6ieRd
hoshu
650名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 06:47 ID:yGEN07+6
ここはダイソースレと同じくらい良いスレですね。

>>640

底のガムテープを剥がして畳んで押入れに入れてるよ。
発砲スチロールは取っておいたり捨てたり、その場で選択してる。
場合によって、大きい箱の中に小さい箱を入れたり、ってこともしているかな。

半年以上使わない機材は自分に必要ないってことで、その箱に入れて売却してしまう。
それ以上の年数で使っている機材は一生モノってことで箱や発砲スチロールは捨てちゃう。
箱捨てちゃっても、コンビニとかディスカウントショップに行けば段ボールもらえるから、
故障したときや引越し時の運搬では特に問題は起こってないよ。

>>647

音屋ブランドかどうかは厳密にはよくわからないけど、大体そんな感じじゃない?
音屋以外でクラプロ製品を見かけたことがないし。

4Uのラック使ってるけど、そんなに悪くないですよ。
結構しっかりしてる。 友人達も愛用中。
651名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 05:33 ID:PBm8bc0X
保守age
652名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 06:36 ID:c/U9HukE
デスクを探してまさ。

ラックを載せたいので、奥行にゆとりがあって、上にスピーカーを置けて、
幅が120cmくらいのものが理想です。たとえば、こんな感じ:
http://i4.ebayimg.com/01/i/01/f7/5d/04_1_b.JPG
こんなデスクをいろいろ検討できるようなショップやブランドってありますでしょうか?
653名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 07:11 ID:Tww8PGvD
>>652
この手のデスクは、音屋以外ほとんど見かけないんだが。
654名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 09:32 ID:c+1LkDqX
他所で書いたんですが、スルーされてるのでマルチ御容赦下さい。

19"ラックに、液晶モニタをマウントするためのキットみたいのを
以前見かけたことがあるのですが、その商品を紹介してたり
売ってたりするとこを御存知のかたいませんか?
頑張ってググってみても、やたらドロワータイプ/引き出し式の
サーバー用のがでてくるんですが、それとは違って
もっとシンプルなレールのような形状なのを記憶してます。
(レールの真ん中にVESA規格の取り付けユニットがあるような)
御存知の方いらっしゃれば、御教授願います
655名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 14:09 ID:qmtui4LA
656名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 14:28 ID:PuDOgHQY
>>655
おお、探せばあるもんですね。ありがとうございます。
SOHOデスクとか適当に組み合わせようかなあ、と
思ってました。
まあでも予算的にはしっかりしたものを求めるなら20万くらいは
みとかなだめですね。
657名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 17:35 ID:AawyrY11
(´・ω・`)∩ 机探し中age
658名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 21:00 ID:bI1NAz8M
デスクに20万も出せないYO!

ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2004sum/sho_item/1170_37006.htm
そんな俺はこれの一番ちっさいやつ
左右奥にテンモニ置いてその間に17インチの液晶、で手前に61鍵のMIDIキーボード置いてる
659名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 21:34 ID:YVGUVADI
>>658
カラーは何にしたの?
660名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 22:19 ID:hdqSlLik
白。デザインもシンプルで悪くないし満足してる。
661名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 22:22 ID:YVGUVADI
>>660
白、いいね。658のリンクを見て俺も良さそうだなーって思った。
材料とか質感はどんな感じ?
662名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 22:43 ID:QoaZYfVW
足の接続部分が気になった。
CRTとモニタ乗っけたらグラつかないかな・・・
液晶も買おうかな。暑いし。画面近いし。
663名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 22:53 ID:hdqSlLik
材料はよく分からないけど、とにかく厚くて重い天板と太い脚が頑丈っぽくてイイ。
天板の上面はツルツルだけどサイドと下側は少しざらついた感じ。でも許容範囲。

脚は1本に付き4箇所をネジで留めるようになってるんだけど
天板との接着面が若干湾曲してるのでちょっと留めにくい。
バランスは悪くないけど良いともいえない。
場合によっては脚の下にゴム敷いたりして調整したほうがいいかも。
664名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 01:27 ID:brZny8ho
しるきって何ですか?
665名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 12:32 ID:SY0jsu3O
666名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 03:49 ID:a1Q/e0gc
眠気を覚ます薬はある程度効きます。

また抱きまくら。これ最強。

眠たくなったら抱いて椅子に深く腰掛け、机に足を乗っけて
うとうと。
布団に寝るよりは睡眠時間を短縮できる(かも)
667名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 05:32 ID:0MCspvSG
保守
668名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 01:29:22 ID:/BZYqwaP
保守1age
669名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 22:57:01 ID:O6xVaWV+
学習机ってなかなかいいよね。
とか言ってみる事にした。
670名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 22:39:43 ID:Q2o19UW2
機材に染み付いたタバコ臭を消すイイ方法ない?
671名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 03:01:11 ID:lltoJD8V
俺も知りたい。 放置プレイかファブリーズ以外の方法を希望。
672名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 00:25:02 ID:h/IWIWza
車とかだったらお酢を薄めたヤツを使うのはよく聞くけど…
673名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 00:45:45 ID:Em908YPg
書き込みが途絶えてるので書きまつ。
サウンドジャパンのゲトしました。品質がもう一歩だけど頑丈でデカいです。
674名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 00:48:04 ID:7+yWlPP7
おまえらどんな椅子つかってますか
675名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 05:28:36 ID:z1B739eY
コンビニで使われている折りコン(おりこん、折りたたみコンテナ)と、小型の平台車。

折りコンは、部屋に散らばってる小物を後で整理するために、一時的にぶちこんだり、
整頓後、邪魔になったら畳んで隅に積んでおけるので、前から便利そうだだなと思っていた。
乾いた洗濯物入れとか、買ってきたカップ麺とか、ケーブル類とか雑誌とか。 5個くらいあると便利そう。

平台車には、折りコンを載せたり、楽器やPCを載せたり、座椅子や人を乗せたり…(マテ
キャスターの無い家具を載せたりするのも良いかもしれない。

これらを併用するとライブでの機材や道具の運搬にも便利かもね。 値段と購入先が不明なのが問題だが…
676名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 02:59:26 ID:bW31iPG/
>>675
コンビニバイト乙!!
コンテナはホームセンター等で¥1k〜¥3kで色々な種類が売っています。
平台車は、厚めのコンパネをカットして、キャスターつける。自作が一番よ。
677名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 10:33:29 ID:BEzAu9i7
座卓でDTMやってる方います?やっぱり椅子にきちんと腰掛けてやった方が集中出来るかな?
678名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 16:40:43 ID:ZEvsGXAE
ペダルが使えないという問題があるね。
俺は鍵盤すら使わないマウス派だが。
679名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 18:48:41 ID:Uf3Vtter
age
680名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 19:01:00 ID:UXfELHg1
>>674
自宅かスリッパのスタジオだったら、国産のオフィスチェアよりも海外の
ものの方が高さの調節の幅が広いからいいよ。俺はVitra。

たまにギターとか弾くんだったら、バックレスト付のドラム椅子とかも
最高。TAMAのSumo Chairだっけ?あれは座り心地よかった。

681名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 04:35:44 ID:+ITYhByF
682名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 07:25:30 ID:D28F37W3
おすすめのスピーカースタンド(の代用)教えて。
683名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 10:33:55 ID:bnsj1kbr
>>682
ttp://www.ne.jp/asahi/szell/cleveland/today209.htm
>8.23  スピーカー・スタンド

どうよ? いや、物によってはダメだよな…w
684名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 13:05:38 ID:D28F37W3
震度5くらいでドンガラガッシャーンといきそうです。。orz
685名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 15:15:43 ID:Ax9lWBMa
あげ
686名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 18:35:35 ID:ZRPhNZxO
無印のベット
自分はまじで半眠状態でひらめいたフレーズをかきとめて作曲してるので
こいつが最近手にした備品でもっとも強力なインパクトを与えてもらいました。

なにより や す い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新品の包装かかった状態の中古いわゆる(本で言う新古書?)
で近くのリサイクルショップで2000円でした
定価→¥33,000 (本体価格 ¥31,429)

そこのリサイクルショップで定価28万のソファーが3000円であって
これも買いました。ここの店こわいなぁ
687名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:10:32 ID:lsq+eJWX
>>686
安いなぁ〜
一家心中した家の家具とかじゃねーの。
688名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:43:28 ID:6gQDkX+x
>>687
これっ!
そういうことを言っちゃダメでしょ!
689名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 19:26:11 ID:ep6/MK4B
いいなー3000円ならいわくつきでも買う
690名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 03:30:25 ID:8MJRDLLU
ミキサーやパッチベイ、機材などのラベル貼りにみなさん何使ってます?
今、僕はメンディングテープ使ってるけど、長く貼っているとノリがガビガビ
に固まって剥がれにくくて…。サンプラーのフロントパネルに永久糊跡ついて
しまいますた…(´・ω・`)
なんか、お薦めのメーカーなどありましたら、よろしくです。
691名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 04:02:15 ID:cxF7aY9Y
>>690
ダイソーのおなまえシール
まじおすすめ
692名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 21:02:47 ID:odVXJUN5
ちと高いがドラフティングテープ。これ最強。
693名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 10:56:47 ID:jqStqb55
>>691-692
おぉ、ありがとうございます。ダイソーには早速行ってみます。ドラテは設計
やってた彼女がいるので、そこから召し上げてきます(笑)

個人的に注目してるのは、ヤマトから出ている「全面ポストイット」みたいな、
幅広テープです。ノリがベタつかなくて良さそう。ただし長期間の貼り付けには
耐えてくれるかな…。もともと付箋用ですから。
694名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 10:59:41 ID:jqStqb55
ヤマトのヤツはWEBにも載ってました。
http://www.yamato.co.jp/item/rolltape/memocroll.html
695690:04/12/10 16:42:27 ID:FPXSTJ0J
家帰ってみたら、テープ名間違えてた(笑)
私の使ってたのはドラフティングテープでした。
これ使いやすいけど、長い時間貼ってると固まってガビガビになるのよね…。
696名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 08:53:12 ID:46aeilDT
文具屋にあるマイタックでいいよ。
上からガムテでピトピト押さえりゃ跡まできれいにはがれるし。
697名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:01:20 ID:2K3kTsMT
えー、ドラフティングテープってプロでも使ってるとこ多いと思うけど、ダメなんですか?
現場ではずっと貼ってる事は少ないからかな…?
ところで、オススメのドラフテープ売ってるサイト教えて下さい。
698名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 09:15:36 ID:d1BKnwTO
>>697
会社の備品をパク(ry
699名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 22:38:57 ID:AEpMnEEG
すぐはがすんだったら何でも良いけど
白ビニテとかでも良いしね
でも長く貼りっぱなしだとノリでガビガビになるよ
ドラフティングテープもマイタックも同様
マイタックリムカっていうはがせるタイプもあるけど
はがれなかったり、すぐはがれたりでいまいち
タックシールは紙製よりフイルムタイプが良いような気がする
700名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 15:57:55 ID:DSxatghC
あげ
701名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 02:13:49 ID:bBZY2BAR
はじめて書き込み。年に4、5回しかライブやらないんですが、
普段は積んでおけていざっていう時に持ち運びできるラックって
どれくらいのサイズが最適でしょうか。4U〜2Uで迷ってます。
入れる物は2Uが2つに1Uが4つ。アドバイス是非お願いします。
・運ぶときに使う車が小さいのであんまり大きく無い大きさが良い。
・あんまり重くない方が良い。
・いつでも買い足せる様な定番ってあるんでしょうか。
702名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 21:45:01 ID:8vRqGwVl
キャスター無しで運ぶなら4Uが限界かな
複数のラックに分ける場合もなるべくラック間の配線が
楽なように分けた方がいい
703701:04/12/28 23:24:32 ID:jtMHz28l
レスありがとうございます。やはり4U位が限界ですかね。
なるほどラック間配線ですね。
プラスチックの物と縁がスチール製の物で迷ってます。
704名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 23:42:55 ID:vidN7IVs
手元明かり探してます。
 
二台のキーボードをスタンドで上下にセッティングしているのですが、
下キーボードのパネルが上の楽器の影になりまったく見えません。
 
そこで、上のキーボードの底面にペタリと貼れるような照明を探しています。
 
理想的なのは、AC電源タイプの発光ダイオードを使った板状の照明。
またはミニミニ蛍光灯。
 
どなたか、いい物ご存じありませんかね?
705名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 00:42:18 ID:LRN7JFGs
ろうそく
706名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 06:58:15 ID:DAIYK5d9
>>704
音屋で売ってるリトライトもどきはどう?
707名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 00:57:06 ID:2Hv+8KNH
保守
708名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 13:02:38 ID:tV1THIsz
しるき・びひん

でいいの?
709名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 13:08:21 ID:z0C05OBT
じゅうき だよ。
勉強しようね。
710名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 00:48:50 ID:kgQRCPVq
まるほ
711名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 00:51:38 ID:bmA0TWA/
じゅうきage
712名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 01:15:03 ID:I10ua4Eu
矩形の読み方は最近知った
713名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 10:35:44 ID:z1BMcBJX
タンケイ
714名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 15:57:49 ID:2DNggicy
タンノイ
715名無しサンプリング@48kHz:05/03/21 03:21:56 ID:fv6kZkE6
鋸歯状波の読み方はまだ知らない
716名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 10:30:36 ID:cBXNmuEx
「きょしじょうは」だと思う。
717名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 19:45:46 ID:RCxKlcVJ
>>713
俺もタンケイだと思てたよ
718名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 20:20:02 ID:sW6wA6vM
719名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 23:13:40 ID:PMXTDBKa
720名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 20:40:56 ID:I2s5DX/b
721名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 10:32:46 ID:ZrmYflkv
age
722名無しサンプリング@48kHz