MACでのDJソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[r]
早くTRAKTORのmacばんでないかなー。

誰か良いの知ってる人います?
2名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 14:01 ID:fnl5+ec0
>>1
自分で作れ
3名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 15:53 ID:3dqJOKhf

>>ホーム
2002年度授業内容(大学院)
特殊研究 ディドロ「絵画論」の研究(2)
佐々木 健一
18世紀フランスの哲学者ディドロの著作『絵画論』の訳読と
注釈を行なう。
ルネサンス以後多くの絵画論が書かれるが、当初は画家の書いた専門的な制作
学という性格であったのが、少しずつ鑑賞者の立場からのものが
増えていく。
ディドロの絵画論は哲学者の書いた最初の論考である。それは、かれの
美学全体のなかで重要な位置を占めるだけでなく、かれの哲学全般とも
関連している。ディドロの微妙に、また時には急激に変化する思索の跡
をたどりつつ、その問題意識の核をなす論点を捉えることを目指す。
2000年度の特殊講義の続講で、本年は第3章(明暗法)の途中から論ずる。 通年
4単位
木曜2限
特殊研究 原典講読 Valery:Eupalinos
佐々木 健一
ヴァレリーの対話篇『ウーパリノス』を講読する。建築論として書かれた
対話篇だが、建築に限定されることなく創造論全般にわたる様々な問題が
取り上げられている。参加する学生諸君に順次、訳と解釈を求める。昨年
度からの続講。テクストはプリントを使用する。 通年
4単位
木曜4限
特殊研究 音楽美学研究
渡辺 裕
テクストの講読と自由発表を軸として展開する。テクストとしては、
Georgina Born and David Hesmondhalgh(eds.), "Western Music and its Others: Difference, Representation, and Appropriation in Music"(University of Calfornia Press, 2000)を毎回一論文ずつ読み進めて
ゆく。自由発表では、各自、自分の日頃の専門とは少し離れたテーマ設定や
切り口からの発表をしてもらうが、何らかの年間共通テーマを設定し、
出来るだけ自分の身の回りの題材から具体的に議論を立ち上げてゆくことを
求めるものにしたいと思っている。 通年
4単位
火曜5限
美学芸術学特殊研究 近代美学研究

4テンプレマン ◆.vnsAKAI :02/06/05 16:25 ID:uCXbAv1E
テスト
5テンプレマン ◆.vnsAKAI :02/06/05 16:25 ID:uCXbAv1E
>>1にいいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
まぁ、わかりやすく言うならクソスレ立てんなってことサ。
662:02/06/05 16:35 ID:3dqJOKhf
>>3のつづきです

原典講読(II) 古典詩学の哲学的環境
藤田 一美
アリストテレスの Poetica を主たる拠点とし、倫理学的、
修辞学的著作、その他プラトン、キケロ、ホラティウスらも
そのつど参照しながら、ポイエーシスの真理性や現実性と
その存在論的ないし認識論的根拠、カタルシス、パイデイアー、
テクネー、語法などの問題を、詩学的のみならず認識論的および
存在論的に考察してゆく。とくに問題となったのは 四、六、七、九
、十七、二二、二五章である。テクストは Oxford 版、
ラテン語訳や現代語訳も参照する。 通年
4単位
月曜3限
原典講読(III) 「Rilke: Auguste Rodin」
藤田 一美
昨年度から、とくに藝術作品のありようや創作における
Notwendigkeit(主観的および客観的)や Ding としての
Werk の成立をめぐって、Rilke の著述(Rodin についてのものを
中心にする)を読み進んでいる。適宜 Nietzsche その他の
テクストも参照する。 ドイツ語未修者の参加も認めるが、
夏期休暇以降は未修の扱いはしない。積極的な参加を期待する。

 Text:R.M.Rilke, Saemtliche Werke(Insel) 5,
Auguste Rodin, S.150-
7TRAKTORには遠く及ばないが…:02/06/05 18:23 ID:nrj6bztu
http://www.tactile12000.com/
tactile12000 MP3 DJウェア
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/index.html
クロスフェーダーが付いたピッチコントロール付きダブルMP3プレイヤー。
Directorあたりで作ってるみたい。終了時にマクロメディアロゴが出る。
プリセットのファイルだけしか使って無いけど、ピッチ合わすの面倒…。
長いファイルならイケルのか?
8あとはこの辺↓か?:02/06/05 18:33 ID:nrj6bztu
http://www.megafusion.co.jp/audio/main/product/mixman/mixman99/index.htm
http://www.mixman.com/software/
英語版の最新版はMixmanStudioPro4.0だってさ…
ってちょっとこのソフトは違うカナ???
10finalscratchのMac版は、まだです…:02/06/05 19:35 ID:nrj6bztu
11VPCじゃ無理だよな〜traktor:02/06/05 19:47 ID:nrj6bztu
http://www.traktor-dj.jp/

以前しゃれで、vpcのwin98seにAcidPro3.0入れて見たけど、
音がプツプツいって使い物にならなかった…。(G4-466)
12名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 22:55 ID:y1Jiqy0A
Mac+DJソフト買うお金でターンテーブルのセット買えます。
石橋楽器へGO!
13[k]:02/06/06 09:51 ID:os/ActSz
モニタリングできなくない?macだと。
14[k]:02/06/06 09:58 ID:os/ActSz
サウンド出力を2つ選べないってことです。
15名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 10:13 ID:0Ygmo4ts
て優香、マウスとキーボードでポチポチDJ
やる事自体無理がある。
16[k]:02/06/06 11:00 ID:os/ActSz
midiコントローラつかえばいいんじゃんか。
17名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 11:08 ID:0Ygmo4ts
まぁこういうやり方もあるにはあるが
http://review.ascii24.com/db/column/mcoup/010309.htm
18名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 19:58 ID:BTl8AYKT
>>17
ターンテーブルの代わりになってるだけじゃんか(w
でもこういうのもありかもね。
Mac一台だけでってのは、しょせんDJごっこって気も。
19名無しサンプリング@48kHz:02/06/10 09:49 ID:77nkvXYC
しかし、コンピュータを使ってでしかできないプレイってのもできるよね。
20名無しサンプリング@48kHz:02/06/10 18:23 ID:zlKfBYjJ
itune、このまま行くとDJごっこ機能が搭載されそうな勢い(ワラ

あれは本当に便利過ぎる。
ラジカセとか売っちゃったよ。

本気でイベントとかするんで無く、
旅行とかで仲間内で楽しむだけだったら
今のitune+ibookでもかなり便利だしなー
(スピーカーの問題はここでは置いておこう)
21名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 10:15 ID:etUyrxIW
↑いや、うん。それもヨイんじゃないでしょうか。

しかし、もっとトラクターみたいの出て欲しい。
22名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 22:20 ID:lqvnEvw0
EZ mixerで我慢しる!
http://www.miroc.co.jp/ez-mixer/
23名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 10:14 ID:lTYr5WE3
EZ mixerってFX搭載してるのかな?ちょと、デモ拝見してみよう。
しかし、値段やすい。
24名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 10:08 ID:i8Shvqya
EZ mixerピッチあわせずらい。
25名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 17:56 ID:i8Shvqya
これFXついてないんね。vstいければいいのに。
26名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 19:16 ID:A62xZ4Ef
だから我慢しる!っていってるじゃねーか(w
27名無しサンプリング@48kHz:02/06/14 13:55 ID:JaZI+r7y
がまんできるのかよっ?
28名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 11:06 ID:l7Dhxyxl
ぜってー、ピッチあわないって、Ez。
29名無しサンプリング@48kHz:02/06/25 19:39 ID:VQQ8kqTZ
>24
パラメーターの精度幅、可変できないのでしょうか
30名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 11:46 ID:yKBQnH89
もうちっと、インターフェイスがシンプルならいいのにね。
31名無しサンプリング@48kHz:02/06/27 17:43 ID:nRIstP5k
EZ mixer もう使い慣れてきたかな。いろいろ不満あるけどね。
32名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 09:53 ID:YzENxhhI
>31
マジで?本格的にこれでプレイしてたりする?私的には EZ mixer+ターンテーブルってかんじで、あくまで補強になっているんですが。あとは、レコードの量を減らすのに。
33名無しサンプリング@48kHz:02/07/03 16:58 ID:EStykVvS
age
34名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 22:20 ID:cHY8RXul
EZ mixer を使いこなすというのは神業?
35名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 02:29 ID:H2NhS2gg
Mac版トラクターもう出てるよ。
36名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 10:03 ID:EM/WjDgi
MAC版トラクター出てるん?うそん?
37名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 10:18 ID:VkKdijyE
トラクター、mac版そろそろ出るね。betaも出てるのかな?
38でもさ:02/07/15 20:32 ID:3JJ+RtJh
EZMIXERってパッケージを手にした瞬間に殺意を覚えたのは漏れだけ?
CD以外何もなさそうだし。
素直にTRAKTOR2.0待ちです。
39名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 11:34 ID:ggCbId++
で、いつ正式発表されるんだろうね。

トラクターの発売日。
40名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 11:38 ID:stvZIV+a
41名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 21:14 ID:5RbJXLpL
本家TRAKTOR(http://www.traktor-dj.com/)によると、8月に出るみたいだけど。
42名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 22:40 ID:Usk3blKn
quadrraでモニタリングとマスターアウトしてる人いる?
43名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 03:20 ID:XnpKw82m
トラクター
ってそんなに騒ぐほどのソフト?
44名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 23:58 ID:+DKF4AgJ
>>43
必要な人は話題にするだろうが
DJとか興味ない人には関係ないのでは?
45名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 19:28 ID:veYj2WiV
トラクター使うと、簡単にそれなりのサウンドが作れてしまう。
すぐ飽きてしまったよ
46名無しサンプリング@48kHz:02/08/10 03:39 ID:axR7+sB/
TRAKTORどうもうまく使えない。
買って後悔。
47名無しサンプリング@48kHz:02/08/10 04:49 ID:EY3uaYan
http://www.terminatorx.cx/
マック用のソフトじゃ無いんだけど、Linuxインストールすれば
その上で動くと思う。
48名無しサンプリング@48kHz:02/08/12 23:54 ID:36lGNwpB
なかなか出らんのな。TraktorのMac
49名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 13:32 ID:kCx9E7q0
ところでファイナルスクラッチはどうなったのかな。
スレ違いsage。
5048:02/08/24 22:34 ID:8Gx2Mhgw
9月末って・・・
NI、いつまで待たせるんだか
5148:02/08/30 04:52 ID:zHa8nlz7
EZ-Mixer(MAC)でUSBのオーディオインターフェース使ってモニタリングってどうするんでつか?
5248:02/08/30 04:53 ID:zHa8nlz7
sageたら誰も気が付かないだろうからage
53名無しサンプリング@48kHz:02/09/03 20:13 ID:2M4HojuH
Traktor DJ Studio for Mac OS X
Native Instruments plans to release Traktor DJ Studio 2.0, which brings professional DJ mixing to the digital domain, for Mac OS X in September. [Aug 29]
54名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 17:49 ID:rHgg2/VE
つーか、まだ?
55名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 17:05 ID:i9GWo44i
ジムオルークってDJやるときPBG4を使ってるんだよね?
あれはどうやってやってるの?
56名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 12:46 ID:vFLX3PjD
じっさいHDJの最大の利点は「狂ったように重いレコードを運ばなくて良い」..
ということは例えば500GB位のHDに5000曲位入れてもラクチンでクラブに入れる。
これならば長期海外遠征(レコードと一緒じゃあまりに重すぎる)も気楽だと思うな。
Pioneerあたりが専用機を出してくれれば僕はすぐに買うな..

57名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 12:54 ID:9U4/JIUT
インターフェース周りで個人的に一番必要だと思うのは
NIの4controlだと思うよ
不電源で片手でゲームパッドのように持てて
スクラッチ用ににボタンが付いてるところが重要
58名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 21:00 ID:Wh+jvEgr
実際何人の人がDJのプレイなんてみているのかわかんないけど、
HD回されても視覚的にはやっぱり全然面白くないんだよね。
59名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 03:48 ID:fZBdC8+/
10月中旬だってさ。発売。
60名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 04:21 ID:dy48VnUH
>>58
ドライブこじ開けてディスク擦れ。
61名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 15:50 ID:qKxm4Gc8
>>58
そうなんだよなー。それが問題なんだよ。
視覚的な事とか考えると機材が増える→PCでDJする意味なしって
なるんだよなー。
逆に機材を増やす事による視覚的効果を考えるしかないのかな・・・。
62名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 18:25 ID:5FDp8W7c
ファイナルスクラッチは?視覚的にもいいかも。

ってーかMAC版は出んのかい
63名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 00:25 ID:6WIaLtb2
>>62
でもファイナルスクラッチ使うんならアナログで良いんじゃないのって気がする・・・。
いや、技術的には認めるんだけど・・・。
明らかにアナログじゃないアプローチが欲しいな・・・って考えてしまう。
欲張りかな・・・。
64名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 20:57 ID:W9m4UYx9
CDJ
65名無しサンプリング@48kHz:02/10/02 03:51 ID:bQXjp1m0
そういう意味じゃねーだろ。
66名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 00:54 ID:o+ytoeWO
そろそろ中旬だよね。
67名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 11:58 ID:vxgVsyvG
>>64
CDでDJできるやつ買った馬鹿発見!!それもローン組んで。超アタマ悪い、プ
68名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 14:32 ID:mBwdGvJa
( ゚д゚)ポカーン
69名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 11:00 ID:kkT2jmX9
>>67

64はどこにも買ったとは書いてないが・・・。違うか?
70名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 18:28 ID:lC/P1Ar3
>>67
煽りが生き甲斐の
厨房だからほっとけ
71名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 03:18 ID:YF/U+x7c
「CDでDJできるやつ」って言い方をするキチガイがマク板にも出てたぞ
CDJのカドで頭でも打ったのかしらん
72名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 16:56 ID:Z8oH4Dn1
CDでDJできるやつ買った、ローンで。
73名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 17:35 ID:/qBenGEX
漏れはCDJのカドで頭打ちました。
74名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 17:40 ID:Rco7RTgp
漏れは足の小指を…
75名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 17:41 ID:Z8oH4Dn1
全米が泣いた。
76名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 17:46 ID:Z8oH4Dn1
オレの将来の夢? 世界のDJ
77秋ですが。:02/10/15 18:16 ID:nPYnh1Qx
Q) Will there be a Macintosh version of FinalScratch?

A) There are development plans for both an OS9 and OS X version of FinalScratch for Macintosh for Fall, 2002.
78神無月ですが。:02/10/15 18:18 ID:nPYnh1Qx
In October 2002, Native Instruments will release TRAKTOR DJ Studio 2.0 for Mac and PC. The new version comes with a redesigned interface, and loads of new functions, making the outstanding DJ mixing software much more flexible and powerful.
http://www.native-instruments.net/index.php?traktor_us
79そんな私は OS X 使いですが。:02/10/15 18:22 ID:nPYnh1Qx
だせー。
80名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 18:26 ID:lrGgMhF2
Q) Will there be a Macintosh version of FinalScratch?

A)イングリッシュ。ダメ。ダメ。ソーリー。ダメ。


Q) Where is AhoKun?

A) 76!
81名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 07:42 ID:HhLr3olF
me?
8277:02/10/16 19:17 ID:Z2WdM3Nu
勢いで Native Instruments にメール送ってみました。
返事帰って来たら抜粋して貼付けます。
8377:02/10/17 11:51 ID:F8Wdr30z
返事が来ました。10/21 発売みたいです。せんきゅーじぇふ。
Final Scratch にも出してみるかなー。でも秋っていってるし。立冬まで待てと!?
メール宣言通り貼付けておきます。

We are expecting to release Traktor 2 on October 21.� There have been many
delays, but I think this date will stick.
Thank you for your patience.
Jeff

あと、乗り換えの人とかいるのかな? Win から漸く Mac に移行出来る!っていう人。
乗り換え料金はサイトによると $ 15 らしいけれど、ちょっと混乱。
だってTraktor 2 の料金って $ 199 らしいけれど、
これって今のうち(値下がりで8380円らしい)に買っておいて、
そのまま乗り換え料金を払った方が断然お得な気がするけれど。

以下公式サイトより抜粋。
TRAKTOR DJ Studio 2.0 Mac/PC will be released in October 2002. The retail price will be 199.00 Euro / $ 199.00 USD.
All registered TRAKTOR DJ Studio users can get the version 2.0 update for free*. Mac users can get a free* crossgrade if they purchase the TRAKTOR DJ Studio PC version 1.x until the 2.0 release.

*Free via download for registered users. Via postal delivery we will charge a handling fee of Euro 15.-/ Dollar 15.-
84名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 00:12 ID:AxLw/j9E
age
85名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 15:17 ID:qSkPcZO2
age
86名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 22:25 ID:60XGEZkY
もう出てるんだよね?
87名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 01:35 ID:3vfzUGPm
まだっぽいね
88名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 10:58 ID:3LT+Hs06
89名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 01:29 ID:TnXOwMnX
売ってる?
90名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 16:47 ID:4i7URFYi
ランドポートに問い合わせたところ、
TRAKTOR DJ STUDIO 2.0は12月中旬発売!?だそうです!やったー!
91名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 19:31 ID:ZWjJsFyf
Traktor DJ Studio 2.0 これぁおもろいわ。楽しい!
92名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 22:28 ID:VgY7mkJQ
当方windows使いだが、traktorスレまたツブれてるのでここにかきます。

2.0になってよくなったと感じた点
・asioドライバとの相性がヨクなった。
 1.xの時はレイテンクなったシ80msぐらいでも安定しなかったが
 2.0にしたら3msで安定!
・ツマミのうごきをキーにアサインできるようになった。
 DECK AのEQいじりつつDECK Bのボリュームを
 アゲてくってなかんじの操作もできるしカスタマイズもできる。

2.0になってわるくなったと感じた点
・OS標準のエクスプローラからドラッグできなくなってる
・逆回転再生ができなくなった
・BPMの微調整ができなくなった

総じて+/-ゼロ。特にBPMの微調整ができなくなったのはイタいと思う。
93名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 17:22 ID:R7OpjonW
>>93

キーがアサイン出来るようになったのか〜。
確かに便利だわ。1.0ではその辺の操作がやりずらくて
困ったけど、それだったら購入考えようかな〜。

でも、BPMの微調整が出来ないのはイタイ・・・。
94名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 10:40 ID:Z8GH+CeO
素朴な厨房質問なんだけど、
こういうソフトでDJする場合って
頭出しとかでモニターする時
どっから音出る訳?
メインアウトから一緒に出ちゃっちゃ
DJにならんし。
BPM完璧に合わせてポン出し?
95名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 13:52 ID:rCKKx33X
>>94
マルチアウト対応のオーディオインターフェース使えばうまい事できる
ようになってる。片方ヘッドホンに繋げばよい、と。
96名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 16:13 ID:VKxOpZfT
>>95
みなさんオーディオインターフェースは何をおつかいで?
97名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 00:48 ID:qI9k0AwS
>>96
Winで申し訳ないけどaudiowerk8つかってる。中古でやすかったから。
win2000用ASIOドライバでレイテンシ11ms
92のヒトはどのカード使ってるかききたし(微妙スレ違いスマソ)

ちなみにソフトは直販で買った
「TNTメールで4〜7日ぐらい」とウエブに書いてあったけど、
ちょうど1ヶ月かかってしまった。もしオンラインで買おうと
おもってるヤシがいたら気をつけてね。
ただし、遅れた件でベルリンとe-mailしたけど、対応は極めて
良し!!
98名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 01:42 ID:liB1pqAx
マルチ顔
9992:02/11/27 22:40 ID:IVuTER+9
訂正させていただく。
>・BPMの微調整ができなくなった
Shiftキーおしながら+/-ボタンで微調整できた!!

あと訂正ではないんだけど
>・逆回転再生ができなくなった
PDFのマニュアルみたらREVボタンがあって逆再生できるってあるのに
実際インスコしたやつにはREVボタンない・・・
100名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 22:46 ID:vsKCLB/+
MacAMP DJでいいよ。
101名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 19:57 ID:fIswHHdj
TraktorのMac版、日本語環境じゃまともに使えないみたいよ。
102 :02/12/11 05:11 ID:Q20e4r3I
情報欲しいage
103名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 18:22 ID:gBZUtrpX
>>101
具体例あげてみそ。
じゃないとASIO非対応(偽)DJソフトPCDJの工作員と断定されるよ。
104名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 00:22 ID:Y7GG53et
>>103自己レス
PCDJもASIO対応だったみたい。正直もうしわけなし。
しかし、PCDJ掲示板見てると・・・本当に現場でつかってるユーザ
いるんかいな・・・と思ってしまうわけで。あ、またMACの話では
なくなってますな。
105名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 23:15 ID:wrwsGVW/
>>103
>尚、現在、日本語環境のMac OSで正常に起動しない問題があるため、正式対応後、無償バージョンアップにて対応いたします。

http://www.landport.co.jp/press/2002/11-27/index.html
106名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 12:57 ID:R7P0wNfo
>>105
情報thanks。自分はwin環境(スレ違いスマソ)なのでわからなかった。
107名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 16:45 ID:xLnZyunr
winで申し訳ないのですがノートPCでTraktorを使用したいのですがお勧めインターフェイス教えてください。
身内DJなので安いのでいいです。
108名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 18:39 ID:lkQzsT8i
>>107
M-Audio Quattroで決まり
109名無しサンプリング@48kHz:02/12/20 03:39 ID:tzyICxlC
>>92
ttp://www.nativeinstruments.de/index.php?id=traktorupdates_us
2.01へのアップデートで色々解消されてるみたいね。

トライアル版(゚д゚)ウマー
110107:02/12/21 17:19 ID:+4V/IVRW
>>108さん
レスありがとうございます
PCDJの方は詳しくないのですが、

4chOutということは、
クアトロからデッキAとBをそれぞれステレオで外部MIXERに出力してそこでMIXということでしょうか?

外部MIXERを使わずマスターアウトとモニター(ヘッドフォン直挿し)という分け方もできるのでしょうか?

111名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 03:33 ID:6+zgAVVi
>>110
ミキサー利用モードにすればOK
ただし、これだとカットイン系のパフォーマンスが難しいと思う。
midiキーボードのホイールをクロスフェーダーにアサインすることも
出来るんだけど、多少割付が難しいかな。

ハウス系4ツうちのスムースなつなぎ「だけ」するんだったら、
むしろミキサー利用モードの方がいいかもしれない。だって、
出力ゲイン(たしか自動)・イコライザーなども記憶しておけ
るから、外部ミキサーよりもうまくつなげると思う。

ちなみに内蔵ミキサーモードならば、片っ方はヘボイサウンド
カードでも何とかなりそう。たとえば2CH出力usb+内蔵サウンド
など.
112名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 03:37 ID:6+zgAVVi
時に108さん、なんで「決まり」なの?大変疑問。
現場でつかってるのかな?
 #このケース、4ch出力が必要かどうかから考えるべきでしょ?
実際悪いインターフェスでは無いと思いますが。なんかこういう流れ
(比較なしに推奨)がPCDJ掲示板とかでも多いよね。egosys系は。
かくいう自分もgigaport AG買おうかと思案中ですが。
ちなみにUSだと150$+送料で買えてしまう。薄っぺらい日本語マニュ
アルもいらないし初期不良以外の保証も必要ないしね。
113名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 04:50 ID:DArNjaZd
>>112
2chだからアリ
114名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 10:32 ID:6+zgAVVi
>>107さん
って訳で107=113はTraktor使ってナサソでしょ。
自分のオススメは
http://www.nativeinstruments.de/index.php?id=traktorbundle_us
かな。(自分が注文したときはこのバンドルは無かった(泣;;))
送料まで考えると無茶無茶トクだ。オンラインショッピングの方が気楽だ
し、代理店に金払わなくていいしね。
115107:02/12/22 13:22 ID:0VbD34g1
>>111
ミキサー利用モードいいですね。今までのDJと同じ感覚でプレイできそうです。
EQなどはやはりMIXERの方が操作しやすそうですし

>>114
まだTraktor使ってません。バンドル安くて良さそうですね
でもGIGAPort AG USB audio interfaceがバンドルって8outも必要なのは何故?

今日電気屋に行ったらUSBの6000円くらいのインターフェイスがあったのですが、これは使い物にならないんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです

それと私のDJジャンルはハウス〜サイケトランスです。
時々DUBなども回してます。
116名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 19:17 ID:YiaPdTxs
>>115
ASIO対応でないヤツは再生ボタン押してから実際に再生されるまでに
許し難いタイムラグが発生したりしちゃうわけ。
117[k]:02/12/26 18:07 ID:hqiWI5bY
久しぶりに見たら続いてた、、。びっくり!
traktor2_mac、これインストールしたけどosXで言語設定をenglishにしないと動きませんでした。
niからのupdateパッチ待ちとなりました。
ni社からオンラインで買った人は怒っているんでしょうな。
os9だとうごかねー!ってね。
118名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 16:10 ID:LqaIkJ+N
119名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 01:22 ID:M5aSw0n8
AGE
120名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 01:41 ID:+K5XXjhY
あげで
121名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 19:38 ID:Av9jSzX2
とらくたmacパッチもうでたの?
てか普通にパッケージ版でハイブリッドになればなあ。
122名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 00:13 ID:PPf4AppR
>>121
つうほうすまた
123名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 16:54 ID:Tpa4ZcDT
>122
どうしてそうなる?
124名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 20:34 ID:jQGkLJu5
122はパッチといったらクラックしか思いつかない割れやろうでつ
125名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 01:30 ID:RlOqIjK8
>>123,124
まぁネタだったんだけどどうでもいいや

ところでファイナルスクラッチもうそろそろだね
だれかかうやついるかしら?
126名無しサンプリング@48kHz:03/01/09 09:42 ID:QSRMzoaK
>>125
いくらなのかな?
127名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 01:41 ID:O5/9xpjL
winの話もしてるので勿体無い

ageとく
128名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 00:24 ID:uocRh1PT
age
129名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 01:29 ID:aPe22pLp
PS2でDJソフトが出るってよ
ふぁいなるは見送りだな。
130名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 04:23 ID:Wk865PlU
>>129
冷静に考えれ。プレステが2台必要になるぞ。
131名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 12:36 ID:Wa2f8AU7
トラクタノぱっちはまだでつか
132名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 15:31 ID:grGzKYpG
macパッチおそすぎ。どーなってんの?
133名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 15:42 ID:Vo0jph32
マカーは見捨てられましたとさ。
134名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 23:49 ID:Wa2f8AU7
DJ age!!!!
135名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 11:10 ID:wSekJM+b
日本語環境では使えないんですか、、がか〜り
136名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 14:38 ID:KTZT2ni2
いい加減mac版パッチでないとここのスレも伸びないな
137名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 18:32 ID:TUSoIeCX
新スレ誕生
☆NI traktor DJ スレッド☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043236164/l50
138名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 22:56 ID:fdcf4hnu
誰も書き込んでないね、最近
139名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 23:36 ID:fdcf4hnu
このスレ、最近、ぜんぜん書き込まれてないね。
もっと盛り上げようよ!
140名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 00:59 ID:ucPUyNKf
勘違いですた。
逝ってきます。
141名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 15:41 ID:kBSkitog
http://www.traktor-dj.jp/

2社初の提携となる「TRAKTOR Basic FS」−Final Scratchを使ったソフトウエアのメジャーアップデート。
この新しいソフトウエアはMac OS X対応のFinal Scratch Systemとなります。
142名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 21:03 ID:G7ugGd54
発売後もこれだけ待たされると困っちゃうね。
143名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 17:21 ID:uaNsVhAf
でたよ。
上がってこうや
144名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 18:20 ID:PTiTT6O3
TRAKTORからTRAKTOR2にアップグレードするのって無償なんですか?
そうだったらTRAKTOR買った方がかなりお買得なんすけど。
145bloom:03/02/07 18:22 ID:Rm7PPuJR
146名無しサンプリング@48kHz
>>144
ちゅう