BR-1180の部屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ライバルと思われるMRS-1044に
大きく差をつけられた感のあるBR-1180をひっそりと情報交換するスレ。
2名無しサンプリング@48kHz:02/04/21 03:05 ID:gCXvgb+C
2get!!!!!!!
3nanashi:02/04/25 08:05 ID:yp7xmlL/
BR 1180 hoshii
41044スレから出張:02/04/28 03:36 ID:wqv9j2Y2
「大きく差をつけられた感のある」って。。。
こっちが後発じゃんよ。そんなダメなのかい1180は?
1044で評判悪かったリズム部はこっちのほうが良く出来てそうだけど。

まとにかくあげてみる
5名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 00:11 ID:AmQczEnU
MRS-1044と迷ってる。。
6名無しサンプリング@48kHz :02/05/02 13:34 ID:llK4TSio
1180ってどの楽器屋行っても置いてないね。
店員に聞いたら、「うちはあんなの置きません」って言うしな。
理由は、他の商品と比べて中途半端で在庫を抱えたくない
って事らしい。1044とVF80を薦められまひた。
しかし、誰も持ってないんかい!!
7名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 18:51 ID:LEgJkMdD
自分の周りでは評判は良いが・・・
8名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 23:09 ID:YluBGUVE
楽器店行って見てきたが、VF-80、D-12等を買えと言われてしまいま。。
94:02/05/03 00:13 ID:0xL0Zf9d
楽器屋でちょっと触って来ました。リズムのリアルタイム録音は、トラックボタンで
やるらしいけど、なんか普通にカチカチ言ってるだけのボタンだった。。
ベロシティは効くんかな???これに関しては1044のほうが良いと思った。
まMIDI鍵盤繋いで外からでも出来るんだろうけど。
ステップが出来るのはうらやますぃね。
あとフェーダーでそれぞれのトラックのパンやらエフェクトセンド量を操作できるのも
良いなと思った(1044は1トラックづつ選んでダイアル操作のみ)。

1044は7/8、9/10がステレオトラックなのに対し、1180は9/10のみがステレオで
フェーダーが1本多いね。トラックの自由度はこっちがちょっと高い。
あでもマスタリングとらくは1044は別なので10トラックフルに使えるのか。一長一短?

音は聴いてないですぅ。
10名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 09:55 ID:t2mZbsKU
正直迷ってる
11名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 13:43 ID:ajn39+xc
買っとけ。
12名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 15:22 ID:QEL8WmRD
質問ですが
BR-1180のCDがついてないのはデータバックアップどうするんですか?
できないの?2万円安いので・・.
13名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 22:49 ID:pOKh31XS
CD−R/RW付でないとバックアップはできんようだ。

14名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 02:16 ID:Oda0v84p
んじゃどうしてもCD付きかな・・・。79800は痛い・・・。
15名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 23:26 ID:HDwkBenJ
買う意味あんのかな?
これ。
16名無しサンプリング@48kHz:02/05/05 01:41 ID:vhr0B3Vd
今日買ったよ。音さいこー。
17ガッツ:02/05/05 02:54 ID:eWSNmDDO
俺も、迷ってます。
どうなんでしょ?
SMF読み込むと、具体的にどんな事ができるんですか?
18nanashi:02/05/05 11:06 ID:R8QWJHPV
BRー1180 買おうか VFー160 どっち買おうか迷ってる。
19名無しサンプリング@48kHz:02/05/05 11:12 ID:A/f/A0CT
VF-160にしたら?
PCにデータ持っていくのも楽だし。
音良いよ。
8ch同時録音とか出来るYO。
20ガッツ:02/05/06 00:14 ID:o12+1Cue
今日、楽器屋で音出しさせてもらいました。
何気に、エフェクターなんかの音良いですよ。

本腰入れて、購入計画突入します!!
21名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 00:53 ID:IhovkXPG
普通の人は素直にVFでいいと思う。
BRは筋金入りの初心者か機械オンチの人向けでしょ。
22名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 01:42 ID:97O+STe/
MRS-1044とばかり比べてたのでVF忘れてた。
あーもう買っちゃったよ。まぁいっか音もそこそこいいし、ドラムもサンプリングできるし。
23名無しサンプリング@48kHz :02/05/06 11:47 ID:1zREu1Cf
ドラムマシーンやいい音源もってない人は、VFー160 よりドラムガイド
つきのBRー1180や、MRS-1044 の買ったほうがいいのかな。それとも
いいドラムマシーン買ってVF-160買ったほうがいいのかな。
でも金かかりそうだしなー。迷うなー。
24 名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 17:21 ID:Zs1yhdS5
brのほうがいいんじゃない? たぶん。
25名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 21:52 ID:IhovkXPG
外部音源とMTRの同期って意外と設定が面倒だよ。MMCとかMTCとか。
そういう点ではBRはお手軽かもね。
26?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :02/05/07 07:49 ID:Ynok2KMW
音質はどうなんだらう? 
27名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 17:58 ID:tJ1N+DEm
音よし
28名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 16:04 ID:f8BLxsfP
age
29名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 16:12 ID:moRci0jg
>21
同意。
いろいろ調べたけど、VF160はイイと思う。
そこそこだったらBR1180も悪くない。
コストパフォーマンスが良すぎる>VF1180
バンドやってたら確実に10chじゃ足りない。
ちなみに俺が買うのはVF160=\54.800(サウンドハウス)。
エフェクター、リズムは別で買う。
そして好みに仕上げる。
30名無しサンプリング@48kHz:02/05/14 00:13 ID:QbgpwxR1
そんなこと言わないで
31名無しサンプリング@48kHz:02/05/14 00:25 ID:tOaPy0FS
>>29
コストパフォーマンスが良すぎる>VF1180

どっちのこと言ってんのかワガンネェよ。
3229:02/05/17 18:46 ID:SFXFvP0m
>31
ワラタ>VF1180
33名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 14:20 ID:PLQ7mY3H
エントリー機なのか・・・こんなに高いのに。
34名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 14:32 ID:Ha/Rfyea
ローラんどって価格設定間違ってるよな・・・
35名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 19:54 ID:2AIqoxJU
エントリー機っていうか、
「説明書読みたくない人」向け。
36名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 10:47 ID:vRK9faOJ
読まないと分からなかった僕は・・・
37ガッツ:02/05/27 23:48 ID:nUlBlYTz
とうとう買っちゃいましたよ。
なかなかな感じです。

ちょっと、聞きたいんですけど
これで、シンバルロールが上手くできないんですけど、
方法ってあるんでしょうか。。。
38名無しサンプリング@48kHz:02/05/28 23:36 ID:9iSzsTKl
>>34
ローラうどんって読んでしまった
39名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 22:38 ID:Hv1rWmp3
>>37
2つのボタンにシンバルをアサインするとかって出来ないんでしょうか?
40名無しサンプリング@48kHz:02/06/09 17:55 ID:arAGRkZy
?
41名無しサンプリング@48kHz:02/06/09 18:06 ID:ucy+rOma
>>39
無理。
42名無しサンプリング@48kHz:02/06/15 15:00 ID:Y1gn2UBC
BRってとった音の切り貼りが得意なんですか?
産婦らー(ES−1)持ってるしVFでいいんかな〜…。
43名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 11:01 ID:WeAVkj/1
なんかないの?結構売れてるんでしょ?
44名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 04:54 ID:G/aw80VA
なかなかです。でも購入意欲まではいかないかな
45名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 19:13 ID:R9qldY8U
ユーザー少ないのかな?
461:02/07/02 20:13 ID:LqQXLLH0
まだあったのかこのスレは…。
実は当初、BRを見に行ったのだが、
行った2店舗とも売切れ取寄せ状態でブツがなかった。
数日後、都内にある島○楽器の店員には、
「この値段クラスなら絶対MRS-1044です」といわれ、
そんなにダメなの?とBRに傾きかけていた気持ちを、思いとどめた。
暫らくすると候補に
○KORG D1200 …12tr HD40G 同録4tr USB付 リズムパターン215内蔵
ttp://www.korgonline.com/page160.html
○FOSTEX VF80 …8tr HD40G+CD-R 同録2tr
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/vf80/000vf80.html
○YAMAHA AWG …16tr HD20G 同録8tr サンプリング機能
ttp://www.who.co.jp/yamaha/aw16g.htm

が挙がってしまって、結局7月下旬にいずれかを購入するつもり。
上記の機種、値段は全部10マソ以下。
47名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 02:42 ID:21YGiqxr
なぜ「BRよりMRSがイイ」という店員に
そのイイという理由を聞かなかったの?
もし聞いたならその理由も書いておいてよ。

ところで実際問題そこの島村にBRはあったの?
もしかしたら店頭在庫がなく、MRSを勧めたのかもしれないじゃん?
48名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 21:43 ID:hi8oCZ0c
BR使っててここは気になるってとこありますか?
49名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 18:52 ID:jTDMvZlw
BR-1180CD付属のループ素材CDってどんなの?
50名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 20:35 ID:4xlMvaJx
イーストウェスト?の生ドラム系サンプルCDから抜粋という感じだったと思うよ。
まあ当然と言えば当然なんだけど、かなりリアル。
MRSと1番の違いと言えばサンプリングCDでループ組めるっていうトコだろうね。
5149:02/07/07 21:06 ID:jTDMvZlw
>>50
ありがとん。

発売からしばらくたったけど
具体的に駄目なところが上がってないところを見ると
なかなかよさげなのかな?
買っちゃおうかな。。
52名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 21:10 ID:c2NiO9CI
MRS使ってるけど、はっきり言って音は良くない・・・・。
今から買うなら絶対BR1180(かAW16G)の方がいいよ。
自分もMRSうまく売り抜けられたら買い換えたいと思ってる。
53名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 22:32 ID:4xlMvaJx
>>49
BRに関してのレスが付かないのは
店に売ってなくて買えないからじゃないの?
折れはなじみの店で発売日に確保してもらったけど
売れてて店頭在庫がかなり不足気味らしい。
54名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 14:51 ID:ld0ZMhR/
いまだに品不足なのか ちゃんとつくってんのか?
発売直後に買ったけど イイヨ
特にギタリストにはオススメ(ベース含む)
プレイヤーのことわかってるトコが作ってるなあって感じ
あ、もちろん個人的主観ね。 反論はあるとおもうけど、勘弁
55名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 16:03 ID:3RZcMeG4
個人的には「絶対」とか平気で言っちゃう店員って信用できないな。
数ヶ月後には何食わぬ顔で他の客にBR勧めてたりして。
56名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 19:49 ID:X44etJMb
BR1180に関してしゃべってるよん
http://www.loudism.com/Mac/2002_6/index.htm
57名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 20:05 ID:+Mg98Pbu
もっとディープな話が聞きたい
58名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 18:38 ID:FuLYxwcc
7万円で売ってたので買う事に決めましたが何か?
59名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 21:06 ID:uH9keCOf
イヒヒヒヒヒヒヒヒ
何もありません
60名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 21:55 ID:G/xxNQoI
この板にこのスレは生き続けて欲しいから・・

agya
61名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 21:04 ID:wDWqwDQs
58です。やっと買いますた。いいっすねこれ。
HDRは初めてだけど使いやすくてビクーリ
CDからのインポートも楽しいっす。明日はストロークスでもコピってみます。
62名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 14:10 ID:veYj2WiV
>52
MRS、確かに音が薄いね
63名無しサンプリング@48kHz:02/08/08 13:35 ID:+y7kWNx6
MRSよりBR1180の方が断然使いやすいと思うんだけどね
64名無しサンプリング@48kHz:02/08/09 23:42 ID:qMWBA000
ギター録るとき、赤ランプつきっぱなしなんだけど本体に負担かけてるのかな?
誰か教えて
65名無しサンプリング@48kHz:02/08/11 11:03 ID:YNu3mFrN
無問題。
66コギャルとHな出会い:02/08/11 11:03 ID:306GHrvJ
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
67名無しサンプリング@48kHz:02/08/11 12:56 ID:FgfAhVkK
>>66
スレッド、もりあがっていないからか、おもしろい人が書きこみをしてくれて
います。これはこれで興味があるんですけどね。
R社さん、最近、元気ないですね。
もう成熟したHDRに面白みがなくって他のもの考えているんでしょうね。
68名無しサンプリング@48kHz:02/08/11 18:04 ID:Im1b6WBf
正直、MRSのスレはZOOM信者ばかりで参考にならん。

69名無しサンプリング@48kHz:02/08/11 23:59 ID:fq1cpmSF
本日、MRS−1044をイ○バシ楽器で売った。
しかし危ない所で、朝、店に持って行く前にイシ○シのサイトで買い取り価格の上限を調べたら三万二千円だった。
買い取りセンターに行ったら二万円ですといわれた…サイトの話をしたら、昨日更新したとかぬかしやがったよ!
俺は来る前に調べたっちゅーねん!
駄々こねたら結局三万二千円で買い取ってくれたよ( ´∀`)y
で、ソレを資金にBR−1180CDに乗り換えたよ。
これからチョット弄ってみるよ!!
70名無しサンプリング@48kHz:02/08/12 03:03 ID:Gh5XqEao
>>69

「YAMAHA AW16Gってどうよ?」結構、もりあがっていますが、こいつも検討
されたんでしょうね。
HDR、どれにしようか迷っているので、BRを選択した理由を教えてください。
7169:02/08/12 12:54 ID:UneZ32UL
>>70
すまん、「AW16G」は最初から検討外。
当方ギタラーのため、ギタリストに特化したレコーダーが欲しかった。
だから、BOSSにした。ZOOMよりギターのエフェクトはこっちのほうが良いし。
ZOOMは作りが安っぽいよね、やっぱり値段相応で。
BOSSは持ち運んだりして友人宅でデモ作るなど、そんな感じで使おうと思ってる。
オレはPCでレコーディングできる環境があるので、YAMAHAのスペック見ると中途半端な気もしないでもない。
しかし、これからHDR買おうって人なんかにしたら値段も考えるとYAMAHAのほうが良いかもね。

まー「BOSSのほうのエフェクトは即戦力になる」が理由かな。
72名無しサンプリング@48kHz:02/08/12 14:40 ID:4pvsx/hF
どんどん曲を量産するタイプの人にはBRはいいかも。
73名無しサンプリング@48kHz:02/08/12 16:34 ID:joNlsxIz
>>71さん

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
私の場合、いろいろな場面で使いたいから、AWかな?
74名無しサンプリング@48kHz:02/08/12 16:42 ID:Q7TwR7vX
AWってさ、「代表的なシーケンサーを操作!」って言ってるけど
BRもフィジカルコントローラーとして使えるんだよな。。
7569:02/08/12 22:06 ID:1odVSNjb
>>74
らしいね。まだ説明書よんでないけど。
76名無しサンプリング@48kHz:02/08/13 16:50 ID:hMYZoqUu
>>73
BOSSはギタリストのことがよく分かっているんですね。
BOSSとROLANDって、外から見るとどうちがうのか、分かりませんね。
77名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 19:31 ID:22//b1Ek
ZOOMちょっと品質に問題あり。
AW16G高い、ギタリストがそこまで豊富な機能を求めるか?
やっぱりギタリストにはBR-1180ですね。
78名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 00:46 ID:Kou+IokK
機能が多いのは確かだが、肝心の音が....
79名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 01:29 ID:D+jzTNGn
>>78
確かにAWは音がイマイチらしいね。
80名無しサンプリング@48kHz:02/08/18 16:26 ID:SyzEN++n
>>53
>>>>49
>>BRに関してのレスが付かないのは
>>店に売ってなくて買えないからじゃないの?
>>折れはなじみの店で発売日に確保してもらったけど
>>売れてて店頭在庫がかなり不足気味らしい。

ほんとうか?このスレッドはもりさがっているし、使用レポートも少ない。
81名無しサンプリング@48kHz:02/08/18 16:44 ID:66IcLKbs
53じゃないけどマジでしょう。
CD無しなら在庫結構あるみたいなんだけど、1180CDが無い。
ユーザー皆が皆ネットしてる訳じゃないしね。
82名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 00:05 ID:0mZ2xTi+
BRってホントにギタリストの為のレコーダーってカンジ。
操作も簡単だし。慣れてくればトラックの編集とか細かい事できるし。
それに何といってもギター用のエフェクトがかなり使える。
アンプのモデリングもかなり良いと思う。
ギタリストなら買いだと思う。
83名無しサンプリング@48kHz:02/08/19 23:23 ID:M6GZJS6o
BR こいつはいいヤツなので、このスレッドで誉めてあげたい。
BRはギター向け、ギター弾く人はあまりPCが好きでない。
だから、スレッドはさびしいが実はたくさんのギタリストが使っ
ている。
84名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 00:26 ID:mCK91EUP
どちらかと言えば家で作りこむタイプのギタリストに向いてるかも。
バンド系の奴には同時録音2TRじゃ足りないと思ふ
85名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 03:08 ID:4c6+rgT0
ほんと操作簡単だよな〜
あ、でもキャンセル(EXIT)ボタンが左側にもあれば良かったっす。
エフェクタ画面消すときについもう一回エフェクタボタン押しちまう・・・
86名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 11:24 ID:Bwb4r0sl
>>85
俺もそれヤル ワラ
俺ベース ベース用のエフェクターも入っていてウマー
それがまたいい感じのヤシでたまらん
さすがボス
問題はそのエフェクターの音を俺のコンパクト達で再現できん 鬱
スタジオにもってくにはでかいしなー
87名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 11:53 ID:6lNyz+Wg
自分も「一人宅録作りこみ系」なんで、MTRの性能は作業能率に直結するので
かなり何度も買い換えましたが、結局BRが一番使い易いと思います。
リズムは後からサンプラーかProteus2000の音に差し替えるけど、はっきり言って大差ない。
内蔵リズム音も結構使えるレベルだと思う。
88名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 23:44 ID:58p01lIu
いつもは2ch録音でいいのだが、たまにあるんだよな、8chとりたいときが...
89名無しサンプリング@48kHz:02/08/26 00:32 ID:3/rXP73i
判るな〜それ。。2CH以上の同時録音ができれば最強なんだけどね。。。
老国がVSシリーズとの差別化の為にわざとそういう設計にしたのかな。
90名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 22:40 ID:0wWftQDq
あげとくか
91えろがっぱ:02/08/30 18:00 ID:BOZ+oAAI
でいいのか!!!!!買っていいのか!悪いのか????
どっちだええええええ???
92名無しサンプリング@48kHz:02/08/30 21:05 ID:h4MBMNAP
今ならAW16の方がいいんじゃない?
93名無しサンプリング@48kHz:02/08/30 22:21 ID:E3xj5Rpd
>>92
賛成!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
94名無しサンプリング@48kHz:02/08/30 22:36 ID:h4MBMNAP
へへへ。漏れはBR1180の方が好きだけどね。。。
95名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 06:51 ID:x7nGaTJB
叩き売りのAW2816はどうだ!
96名無しサンプリング@48kHz:02/09/01 14:15 ID:YYi9k2am
ついに買った!でも明日から一文なし
>92 リズムマシンないからいやだ
97名無しサンプリング@48kHz:02/09/01 18:11 ID:NhQTPwSP

一人多重コーラスでBRは使いやすそうですか?
98名無しサンプリング@48kHz:02/09/01 21:29 ID:H39L2zYq
>>97
多重コーラスやるならトラック数足りないと思うけど。
99名無しサンプリング@48kHz:02/09/04 00:02 ID:3E4zrzwb
バウンスしる!
100名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 13:42 ID:KY+joM/k
これはつかいやすい
全くの素人でしたが3日でだいたいマスターできた
101名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 20:56 ID:9ptt7ovo
美人は三日であきる。
ブスは三日で慣れる。
102名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 22:54 ID:OdTn6Sx/
>>100
リズムの打ち込みとか楽?
103名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 22:26 ID:EzGynWg/
BRって結局メモ帳みたいなもんだろう?
104名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 22:31 ID:Nfzpoj7J
>>103
そのとおりですが何か?
105名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 22:34 ID:EzGynWg/
>>104
要はでかいメモ帳BRで全てやってもツマンナイ。
106名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 23:02 ID:7wWndenw
>>105
そう言うあなたはZOOMでつか?
107名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 00:56 ID:tKq8b0dn
>>105
意味わからんが。
デモ作るだけならメモ帳でいいだろう
108名無しサンプリング@48kHz:02/09/09 20:51 ID:LpcfSyyY
メモ帳で作れるモノ以上のやつが作りたいなら
もっとカネ使えヨ
オレはこれで充分
109名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 06:40 ID:+l1sw24z
age
110えろがっぱ:02/09/22 16:15 ID:hf9NgM7w
BR-1180から、CD−R/RW搭載パソコンにつないでCD作るのと
BR-1180CD一台で作るのとどうちがうの? 
ごめん ど素人のファッキンジャップで
パソコンにつなげればCD作れるの???
教えて教えて
111名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 17:26 ID:c27KtaD/
どちらも同じ
112えろがっぱ:02/09/22 17:59 ID:soW7RIel
ありがとござます ありがとござます
113名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 18:19 ID:LlOlJB+S
>>110
>>111
同じかな?パソへの繋ぎ方によっては音の劣化があると思う。
114名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 21:01 ID:c27KtaD/
>>113
劣化というより『変化』。
115えろがっぱ:02/09/23 04:16 ID:4kTQLswB
そう言えばパソコンにはどうやってつなげるのですか?
MIDIですか??MIDIはやだあ!!!MIDIインターフェイスは
やだあああ!!!
116名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 12:18 ID:yP/fhCdV
>>115
初心者スレッド逝って勉強してこい。
邪魔。
117名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 13:38 ID:KrqEmyhv
>>115
MIDIの意味わかってる?
118名無しサンプリング@48kHz:02/09/23 23:14 ID:wc8j3+yQ
ZOOMの今度出るらしい新型とどっちがいいかな
119名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 20:14 ID:lGGPLmcK
もう、売りたいんだけど。。。
イクラくらいで売れるんだろか。。
120名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 15:32 ID:Tad4HVfQ
121名無しサンプリング@48kHz:02/10/13 23:39 ID:a5GRT9mq
ここは何?
122名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 13:10 ID:qgJBrBEU
BR-1180の部屋
123名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 13:12 ID:qgJBrBEU
IDにBr出たからマイクを買いに行こう
124名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 18:12 ID:TSmgSyW/
ver.2.0になたーよ!
125名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 22:49 ID:f98BxEvC
ほんとだ。
でもやっぱ同時録音トラックは変わらなかったか。。。

MRS1266とどっちにしようかほんとに迷う。
126名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 22:19 ID:cArXuOTJ
デフラグってできる?
127名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 22:53 ID:Zkvcmh0g
オプティマイズがそうなんじゃないの?
128名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 00:12 ID:3M+4xUPz
使ってる奴少ないのかな
129名無しサンプリング@48kHz
きのぅそふまぷ梅田でデモやっていた。
安いしエフェクトもよさそうだから良いと思うですが。