KORG:X5D/DRを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
今もX5シリーズを活用している方、情報交換しましょう。
中古店で購入を検討されている方、評判が気になる方の
FAQスレになれば幸いです。
2名無しサンプリング@48kHz:02/01/18 14:16 ID:4n+lnq4W
使ってます。
いまや使ってる音は「M1 Paino」だけ!(藁) 本物使え!つーか。
音軽すぎ!
でもKORGから出てたELPの曲再生させるにはいい感じ。
3名無しサンプリング@48kHz:02/01/18 17:54 ID:aNagaNsm
スレ建てお疲れ夏>>1 なんか、マターリ行きたいね。
俺、2台持ってて現役。でも、>>2 氏の言うように M1 Piano のために
中古で買ったようなもんかな。
でも、他にも使える音あると感じたけど……SAMURAI!とか(w
4名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 01:21 ID:1auROUxb
Cello Ens.もなかなかですよ。Y社の音源も使っているんですが、
多少エクスクルーシブでいじった後でも、聞き比べるとChello
Ens.の方が(良い意味で)音に「生暖かさ」を感じます。
5名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 09:50 ID:3LfH8bkf
最近とみに1万前後の中古を見かけるようになったよね。>>X5DR
まぁ、俺も中古で買ったから文句ないけどサ。
やっぱり、マルチが使えないから、1台で完結しにくいってのが受けない理由なのかな?
パフォーマンスモードに関してなら、まだ一線級だと思うんだけど。
6名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 21:48 ID:RzDiGbxT
>5
一万円であれだけの音が手に入ることが、むしろ凄いことなんでしょうね。
ネットで見つけたX5DR専用「Your Song(エルトソ=ヂョン)」はオーケ
ストレーションがぞくぞくするほど素晴らしい打ち込みでした。

今バグバイプの音色をX5/05 SoundEditorで加工しています。
75:02/01/22 17:40 ID:/55DzeOk
>>6
 俺も今 SoundEditor で新しい音色を作ってるとこです。
 やっぱりシンセ系の音は弄ってて楽しいですなァ。
 俺、この時代の、良く言えば「特徴的な」、悪く言えば「リアルじゃない」音って好きなんすよね。
8名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 01:15 ID:pAzFVBwm
最近ヤフオクでの価格が異様にあがってるんだけど?
なんか理由あるのかな?
9名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 01:19 ID:Yulrrg9u
05R/Wも仲間に入れてくれ。
10名無しサンプリング@48kHz :02/01/23 04:22 ID:F80ezfQS
坂本龍一やYMOのデータがコルグから出てますけどあれなかなかいいっすよ。
05R/Wも使えますよ。僕は前はX3使ってました。
11名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 08:57 ID:RcZHJbdf
確かにヤフオクの入札価格上がってますね。以前は9800円よりちょっと下
辺りで御の字だったのに。
12名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 16:25 ID:YrNjA2MW
>>8,11
やっぱり2chの影響か?(w

>>9
X5DR と 05R/W との違いって、追加波形と D/A だけなのかな?

>>10
今も売ってるわけじゃないよね? ふむ、聴いてみたいなぁ。
13名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 17:58 ID:T6iCMAqa
>12
イヤホンジャックが背面のコネクタ→前面フロントパネルに移動しています。
他には、
 16チャンネル32音ポリ → 16チャンネル64音ポリ(シングルモード時)
 従来はAGシリーズ特典だったSoundEditorを標準添付(現在もWeb配付中)
 音色追加にともない、PCM波形メモリ6M→8Mに増加
 起動時に各国語で挨拶が出るようにw
 世紀の逝きっぷりを誇る最強デモ、『Around the World』完全収録!

抜けている項目があれば追加情報お願いします。

=====
SoundEditorは、今もこちらからDL可能です。中古で付属ディスクがなかった、
紛失された、また購入前に興味のある方はこちらからどうぞ。

ttp://www.korg.co.jp/Flash/HTML/Support/Misc/PCIF/main.html
14名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 20:54 ID:pAzFVBwm
やっぱオカシイよぉ。
今ヤフオク見たけどX5DRが15000円まで逝ってる・・・
2ちゃんでなにか値が上がるような発言があったの?>12
1512:02/01/23 21:39 ID:YrNjA2MW
>>13
 詳細サンクス。結構違うもんですね。
 まぁ、やっぱり最強デモがないってのはカナーリのマイナスかも>>05R/W(w
>>14
 げ、マジだ。高額だね。
 値段が上がるような発言というか、いろいろなスレで、ちょこちょこ話題
 にはなっていたよ。このスレもできたし。
 あと後継機の NS5R とか NX5R なんか、信じられない高額で取り引きされてるしね。
162:02/01/24 00:18 ID:dXOTCXca
おお、こんなにも書き込みが!!
変拍子デモ曲(プログレ!!!!)のWE'VE GOT DREAMSも好きですわ〜 ナニワエクスプレスみたいな(笑)。
売る気は無いです、今のところ!
17名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 01:18 ID:XkLZ7KbD
すまん、あちこちでX5DRいいぞって言いふらしたの俺だわ(笑)
んだって、DTM音源のふりした正統シンセだから便利なんだもん。安いし。
んでもX5D再生産の影響もあるんではないかな、値上がりは。

今『Around the World』聞いてるけど、アホだね〜これ(笑)
18名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 01:32 ID:L2PvaC7b
>17
貴様か!犯人は。
AIスクエア増設したくてX5DRを入手しようとしたら1マン越えてビビったぞ。
当分買えねぇな、こりゃ。
19名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 03:56 ID:X+N6qGos
>>18
すまそ。丹念に中古屋を回っておくれ。さすがに2chの影響は受けてないだろう、
楽器店は。ソフマなどが狙い目。
んでも言い訳がましいが、X5D再生産の影響はデカいと思うです。
2012:02/01/24 10:14 ID:pjYBfTbu
>>16=2
 あ、俺もその曲好きっす。デモ曲両方とも、いいよね〜
>>17
 貴様か!犯人は。
 おかけでいいものに出会えました、ありがとう(w
 確かに X5D 再生産の影響はあるかも。
 でも、アレの魅力って、あの軽さで出音もイケルというバンド系魅力だよね。
 それが X5DR にまで影響するかな?
>>18
 もう売れちゃったけど、デジマに店売りで9800円ってのが出てたよ。
 こういう DTM 系の音源は、楽器屋の中古のほうが安いよね。
 つーか、ヤフオク高騰しすぎ(w
212:02/01/24 14:14 ID:UTs4MK9d
いや、実はマルチの音源はこいつとYのFB01(死)だけなので、
何だかんだ言ったって(藤井隆)使いますけどね。
ストリングとブラスの音がもうちょっとリアルだったらなー。
ビットのザラザラ感が結構出てしまうねーX5DR。

しかしエディターは昨日初めて使ったんですが、こんな便利なのが最初から
あったらなー(汗)。ずっと本体でちまちまやってました。
22名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 15:44 ID:d0eI0WCO
ちょっと違うけど
NS5R持ってるよー。

最近MIDI初めて中古で譲ってもらった。
生音しょぼいけどこれしか音源無い・・・。
23 ◆MC307DVE :02/01/24 15:55 ID:V43qY3UH
シンセ系の音はどうですか?
近くの中古屋でNS5Rが19800円で売ってたんですけど・・・・高ぃょ・・・。
242:02/01/24 16:08 ID:tn6fxbcY
このシリーズというかKORGはずっとレゾナンスが無かったのが、
ある意味独自な音を出す原因になっていたのかも知れぬ。
2512:02/01/24 16:49 ID:pjYBfTbu
>>24=2
 独特の荒々しさと、エフェクターもそれに貢献してると思う。
 ローランドのキラキラという感じじゃなくて、ギラギラだよね(w
26名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 17:35 ID:V0kQUuKf
ここ面白いよ。
ttp://yumeya.nanzo.net/
272:02/01/24 17:43 ID:UTs4MK9d
いや、「ケバケバ」かな(笑) しつこい、ネギトロみたいなパッドの音とか
得意じゃん(笑)
あと波形にDW系の音がいっぱい入ってるのも、この音源を偏らせる原因だと思うなあ。
リズムの音色はどれも致命的にチープだけど・・・(汗)
28名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 19:03 ID:5zw+RkJX
>23
マジネタですが、うちの近所じゃNS5R、中古で29,800円ですよ…。
逆にY社のMU128、X5(傷有/ケース・取説なし)が19,800円です。
2912:02/01/24 19:15 ID:pjYBfTbu
>>28
関係ないけど、ウチの近くでは、X3R と MU100 が 9,980円でした。

今、Modern Tools で N1R が3万ちょっとだから、その NS5R はカナーリ高いよね。
3012:02/01/24 19:19 ID:pjYBfTbu
>>27=2
 笑った。まさにそんな感じ(笑)
 ところで、リズムって致命的までにチープかな?
 俺的には、ロック系のドラムはリアルじゃないにしろ、結構好きなんだけど。
31名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 19:27 ID:5zw+RkJX
>22
NS5RはR社の音に近づけたr:bank、Y社互換のy:bankで「音がチープ、
ブラスがせこい」と誤解されることが多いのですが、GM-a/bバンクこそ
「コルグな音」です。作り込むとこれほど大化けするシンセ(実際化け
てみると、DTM音源とは思えない)もありません。

>13さんがカキコされたURL上にもNS5R用音源エディタがアップされて
います。コンビ音色は05R/W・X5DR・N364の各100音色に加えX3から
cmbBから抜粋された84音の計384(100*3+84)音色。他社DTM音源に
はない(出来ない?)音作りを楽しんで下さい。
32 ◆MC307DVE :02/01/24 19:29 ID:JS1mN8qa
サウンドフィズでNS5Rが\9800で出てた頃に買っておけばよかったな〜。
買おうかどうか迷ってるうちに誰かに買われてしまった・・・
33名無しサンプリング@48kHz:02/01/25 00:03 ID:v9ZBrfwy
>29
いいな、どこよそこ。
3412:02/01/25 10:19 ID:EMJLMcDZ
>>33
ここに書くとライバル増えそうだな。俺的には、穴場として重宝してるんよ。
なんで、ヒントだけ書いとくよ。検索すればすぐ見つかると思う、田舎なもんで(w
店名とURLは晒さない方向性でひとつよしなに。

・新潟県内に3店舗展開している楽器屋
・ギターメインの店
35名無しサンプリング@48kHz:02/01/25 22:33 ID:v9ZBrfwy
>34
サンクス。

でもここってヤフオクに傷物MU80を9000円くらいで出してたところだよねぇ。
なのにMU100が10000円・・・良くわからん。

3622:02/01/26 00:55 ID:5uxGSGGZ
>23
遅レスだけど。
ん〜、正直シンセ特有の音ってあんまし聞いたこと無いんだ。
(もともとバンド野郎なんで)
だから他との比較はできないけど、ライブなんかで使うには
パフォーマンス性ある音だと思うよ。

8つの音色を組み合わせてひとつの音色として使う、ってモードがあって
ベロシティや鍵盤のレンジによって音色が変えたり重ねたりできるんだけど
それを活用して作られた音なんかはなかなか迫力のある音だと思う。
他の音源使用したこと無いからこういう機能が常識だったらごめん。

>31
情報サンクス。初めての音源なんで色々遊んでみます。
確かにコルグは独自の音とよく聞きますね。

親切な人の多いこのスレに幸あれ〜。

37X5Dユーザ:02/01/26 01:44 ID:VkOhQgdR
6年前に新品で購入して以来(当時高校生)未だ現役。てかメインシンセです。
学生は金ないのでこんなもんです。
僕はパソコンにつなげてソフトシーケンサーを走らせて鳴らしてます。
MC50持ってたけど壊れたんで。
最近はサンプラーに移行気味だけど、オルガンとかストリングスはこれで
鳴らしてます。ストリングスは嘘っぽいんだけど、なんか好き。

この時代のコルグはレゾナンスないけど、エフェクトのディストーションに
レゾナンスという項目があって、全開にすると発振します。
DCOを切ると鳴らないけど、結構えげつない音で使えます。
それにしてもベースの音の薄さにはビックリです。けけけ。
38名無しサンプリング@48kHz:02/01/26 06:16 ID:Z9QZoOcA
>>37
ディストーションでレゾナンスもどき、よくやったなー。
hot spotをスライダーなりなんなりにアサインして
オシレータはsine波とか。ぎゅんぎゅんいわせてました。
なつかしー。
39X5DR:02/01/26 10:13 ID:t5XAAPQ1
レゾナンスも無い。
ポルタメントも無い。
なんにも無い。
4012:02/01/26 13:06 ID:xhPtPEKt
>>35
その MU80 の件は知りませんが、多分そこです。

その理由は、ちょっと前までは本店の店員が扱ってたんですが、本店ってギター
中心でデジタル系に詳しい人がいなかったんっすよ。んで、現在は他の店舗の
管轄に移行したんで、ようやくまともになったと(w

………でも、今度は DTM 系は不当に安いよ。
過去に NS5R とか SC-88STpro が 9800円で売り出された時は、マジでビビッタけど。
41名無しサンプリング@48kHz:02/01/26 14:14 ID:FAljCHwt
>>38
やっぱり、みんなやるのか。
発振させまくってたら、壊れたよ(ワラ
でも、いい音で発振するあれ
42名無しサンプリング@48kHz:02/01/26 17:12 ID:Z8FMGBOi
>40
商品知識が乏しい店ってタマにとんでもない値段で出てるよね。
相場より高い場合がほとんどだけどごく稀に激安な場合がある。

つーかこの店エフェクターのところにTG77が・・・
表示もエフェクターだし・・・(笑
4312:02/01/27 10:13 ID:lnVbNlMO
>>42
 あぁ、それ本店管轄。金曜日に店に行ったんで、注意しときました(w


 ところで、音色つくるのも楽しいですけど、ネットから音色拾ってきます?
俺はここから。ただし、海外のサイトなんで JavaScript とか切って見てます。
ttp://heres.freeyellow.com/

 他に知ってるところってありますか?
44名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 10:44 ID:8c/ZTdXd
45X5Dユーザ:02/01/28 04:12 ID:ksQAnODh
>>38
僕はオシレータは189のBruNoiseNTで発振させてます。
フィルターをあけたときに、音階のないノイズが出るように
なるんで、オケになじみやすくなりそうなんで。
46名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 05:02 ID:vGKFgBkb
x5でjeff millsの音色をシュミュレートしているサイトってないですか?
jeff millsはx3を主に使用しているみたいなのですが、アルバムとか
すごいいい音色でして....
47名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 08:59 ID:LNoO2r8K
SoundEditorを使うための専用ケーブルAG-001B(DOS/V用)が
売ってなくて使えないよage
48X5Dユーザ:02/01/28 09:14 ID:Kt8c6X0I
>>47
僕、持ってるんだけど、昔うまく動かなかったから
押入にポイしてます(涙)
結局サウンドブラスターのMIDIポートからつなげてる。
soundeditorはなんだか挙動不審でうまくいかない…。

最近は音色エディットしてないなぁ…。めんどくさいもん、コレ。
4912:02/01/28 12:18 ID:GOLwZZKK
>>47
 説明書にはそうなってるけど、MIDI ケーブルでもちゃんと動くよage

 ウチは、S-MPU-2 に MIDIパッチャ(MJC-8)経由して X5DR 接続してるけど、
 MIDI IN と MIDI OUT を繋げば(パッチすれば) SoundEditor 使えるよ。

 専用ケーブルといえば、YAMAHA 楽器店に売ってたなぁ、この前。

>>48
 とりあえず、怪しげな動作をするバグはあるよね(w >>SoundEditor
50名無しさんサンプリング@48kHz:02/01/28 13:22 ID:IW8hoZYN
最近X5Dを使い出した者です。
スタジオ練習用に使ってます。
音づくりがPCでできるそうなのでAG-001で繋いでみたんですけどうまくいきません。
音はいじれるんですけど、その音の変化が直に確かめられないと言うか
目と耳と両方で確かめながら作りたいのにいちいちエディットして送信しないと
音が確かめられないと言うか・・・。
だれか私の言ってることが分かってくれる方居られましたら何かアドバイスしてください。
初心者ですみません。
身の回りにこういう話の出来る人いないんです。
5112:02/01/28 13:28 ID:GOLwZZKK
>>50
 ん? 俺は送信しなくても、ちゃんと変化が判るけど?
 音を出すのに外部キーボード使ってるとかだと、一回送信しないと確認できない
 かもだけど、「Keyboard」ボタンを押して、そのキーボード画面から音出せば、
 送信しなくても聞けると思うけど。的外れだったらスマソ。
52名無しさんサンプリング@48kHz:02/01/28 13:33 ID:IW8hoZYN
>51
あっ早速お返事ありがとうございます。
MIDIの項目のKeyboardですよね?
クリックしたら音は鳴るんですけどいじる前の原音しかならないんですよ。
もう地道に直接シンセいじって音作った方がいいのかなぁ・・・。
53名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 13:43 ID:3oQeDtmj
>>52
エディッター入れ直してみたら?
http://www.korg.co.jp/Flash/HTML/Support/Misc/PCIF/main.html
ココにあるよ。
5412:02/01/28 14:07 ID:GOLwZZKK
>>52
 そか、X5Dか。外部キーボードは関係ないね、勘違いスマソ。
 うーん。ちと判らんなぁ。
 編集中じゃないと駄目なんだけど、そういうことじゃないよね?
 (PROG/COMI 一覧画面では、音源のインターナルの音が鳴るけど)
55名無しさんサンプリング@48kHz:02/01/28 14:18 ID:IW8hoZYN
>53
ありがとうございます。
一応ダウンロードしてみました。
でも使い方が分かりません(泣。
>54
一覧画面で音の名前クリックしたときですか?
確か鳴らなかった気が・・・。
ちょっと今から繋いできます。
5647:02/01/28 16:38 ID:LNoO2r8K
>>49
あれれ、そうなんだage。
前にミュージ朗付属のToHostケーブル使ったらできなくて
どっかで聞いたら、Roland&YAMAHAの物とKORGのは何気に
作りが違うからできないって言われて諦めてたよ。
帰って確かめてみるよ、さんきゅ〜。
57名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 17:39 ID:wEJvvRWs
恐縮ですが、X5D/DRシリーズは、SC=88のように、シリアルケーブル、
一本で、接続演奏が可能でしょうか??
近所の楽器店に、KORGのDTM音源らしきモノがあったので(型番忘れた…鬱)
少し気になりましたので質問しさせて頂くこととなりますが…

確か色はPCホワイトで、液晶パネルがついていなかったと、記憶sています
58名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 18:46 ID:Y9s7MLhQ
>57
PCホワイトで液晶パネルなしのDTM音源…は、AG-10もしくはAG-5と推察されます。
ご安心下さい、ドライバソフトがあれば窓でも林檎でもシリアルorUSB〜MIDI変換ケー
ブル一つで再生可能です。

ドライバは
ttp://www.korg.co.jp/Flash/HTML/Support/Misc/PCIF/main.html
59名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 18:55 ID:Y9s7MLhQ
音色については、AGDEMO1.MID〜AGDEMO3.MID(AudioGallery/AGケーブル付属デモ曲)
を再生・視聴サンプルとしてアップロード出来ればいいんですけれど…問い合わせてみよう
かな、コルグさんに(R/Y社製品では音色比較サイトって結構あるんですが)。
60名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 19:44 ID:ORi6jWx6
05R/Wのマニュアルに、
接続ケーブルの配線図載ってたから自分で作ったよ。
6157:02/01/29 06:16 ID:HR0u6giK
ありがとうございました
うー、確かDRとかDXだか型番についていたよいうな…
PCホワイトなのは確かで、シリアルケーブルで接続できればどの型番でも、
かまわないと私の思っています

Roland性orYAMAHA製の、シリアルケーブル、または、
シリアルドライバ、では駄目なのしょうか??
62名無しサンプリング@48kHz:02/01/29 11:36 ID:KjZbamQ5
>61
 液晶がついて白…であれば、NS5Rなんですが、DRがつくものとなると
黒・液晶緑でX5DR、そうでなければ前回のレスの機種になります。コルグ
製のDTM(ハーフラックシンセサイザ)音源はPC/IFがほぼ確実に搭載され
ておりますし、店頭で念を押す(中古野庭愛、箱は開けて貰えない・動作確
認の通電も断られる場合が多いです)のもよろしいかと存じます。

他社製のシリアルドライバでも動作対応するケースは多いようです。私は林
檎でOMS標準シリアルドライバ、WinMeでRolandのシリアルドライバ、ケー
ブルはノーブランドのプリンタケーブルを使用しています。

 コルグ製のシリアルケーブルは通常のものより「結線が一本多く」作られ
ている様ですね。
63名無しサンプリング@48kHz:02/01/29 17:14 ID:Ijm3Z6sW
DR探してた方。イシバシのサイトで(以下略) ちと高いか?
関係ないのでsage
6457:02/01/30 03:06 ID:wnWv5Q+A
ほうほうKORGのシリアルケーヴルは回路がどくとくなのですか…
rlolandの流用できないのか…頑張って探してみます…
65名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 03:14 ID:9OEuDGUY
コルグのシリアルケーブルも、たまに売ってるが、、、
山野楽器で見たな
66:02/01/30 03:36 ID:HN/XjhSM
05R/Wをマルチモード(16パート)で使えばただのGM音源。
同時代の音源ならSC88のほうがいいかもしれない。
だが、1パートのみのコンビネーションモードで使えば
基本的に05/Wというシンセサイザーは、
KORGの有名キーボード01/Wの下位機種にあたるので、
今でもシンセサイザーとして充分使えるね。持っててよかった。
(キーボード05/Wの音源をラックにしたのが05R/W)

私は当時使っていたPC98(しかもMSDOS版シーケンスソフト使用)
のMIDI音源として購入したのだが、
こんなに長く使えるとは思わなかった。

他のパートは他の最近のマルチ音源で鳴らせて、
ここぞという時に05R/Wの音を使う。
聴いた人は、01/Wを使っていると思うだろうね。

ところで01/Wの音源だけって、
確か定価10万円くらいしたはずだけど、
今でも売っているのかな?
67:02/01/30 03:53 ID:HN/XjhSM
あ、思い出した、すいません、嘘をついてました。(笑

その05R/Wは、98用シーケンスソフトと
セットで中古で9800円で買ったんだ。
そして、付属のシリアルケーブルが98用のしかついてなくて、
DOSを使うようになってから、ソフマップで棚の下のほうに、
ホコリ被って埋もれてた新品の純正シリアルケーブルを買った。(藁

でもマックなら、KORG純正のシリアルケーブル
じゃなくてもいいんだよね?今度試してみようかな。
本当は今までDOSごときの音源用にとしか思ってなかったけど、
このスレッドを見てマックでも使う勇気が湧いたので、
デモテープを05R/Wを中心の音で作ってみよう。
68名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 04:21 ID:NglHS4ey
05/Wなんてあったっけか?

01R/W(01/Wラック版)は定価20マンでシーケンサー付。
ヤフオクでも結構値が付いてるね、3万〜4万で落ちてる。
正直そこまで価値があるともおもえんが、、
基本的にXとか03、5と変わらないし(つーかM1と比べても余りかわらん)。
ウェーブシェーピングが欲しいのかな?

しかしデジタル楽器って絶対型遅れの方がお得だよねぇ、
TRITON-RACKマルチよりXとか0シリーズ数台買ってコンビで鳴らした方が
絶対いい音するよ、、、
69:02/01/30 04:35 ID:HN/XjhSM
確かに、05/Wと言うキーボードの名前は違うかも知れない。(藁
でも05R/Wは05ナントカというシンセの音源部分なのは間違い無い。
ただ、そのキーボードの名前が05/Wかどうかは忘れた。
しかし、その時代の他の同価格帯の音源よりは使えるような気はする。
70名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 04:38 ID:qb2jdzvz
実際、KORGの音源の音をきいてみたい!!!
71:02/01/30 04:49 ID:HN/XjhSM
01R/W...欲しい...シーケンサーとして使える。
でも最近はノートパソコンを使うという手もあるけど。
音源要らないし。(藁
72名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 04:57 ID:NglHS4ey
いや、ないよきっと、05何とかって、、、03と05に関してはモジュールだけでしょ。
01とXは鍵盤付あるけどね。
05R/Wの当時のカタログ見たけど「01/WのAIスクエア採用」って書いてあるし。
位置付的に「01/WのハーフラックDTMモデル」って感じかと。

つーか音源は0、X、Nシリーズ全部同じでAIスクエア。
同時発音数とか細かいところは違うけど基本的に同じ音。

05R/Wといえば店頭デモでハーレムブレイド(w流してて「なにこの音?すげぇ!」
と感動した覚えがあるよ。
音は他のDTM音源を完全に凌駕してたよね、確かに。

>71
オレ逆だ、シーケンサー要らない。
ウェーブシェーピング搭載AIスクエア1Uラック版出して欲しい。
ウェーブシェーピング搭載のラックって01R/Wしかないんだよねぇ、、、
7312:02/01/30 10:04 ID:NweVX4OY
あれ? 05R/W の鍵盤付きって X5 じゃなかったけ? 俺の勘違い?

>>68
>しかしデジタル楽器って絶対型遅れの方がお得だよねぇ、
>TRITON-RACKマルチよりXとか0シリーズ数台買ってコンビで鳴らした方が
>絶対いい音するよ、、、
 激しく同意。
 個人的には、楽器としても型遅れの方がいろいろ工夫があって面白いと思う。

>>70
 俺は、ここのサイトの音を聴いて、買うこと決めました。どうかな?
 ttp://toripc12.aist-nara.ac.jp/~akito-m/home/music/midi/

>>72
 俺はどちらかと言うと、ベクター付きのほうがホシィ……
74名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 10:22 ID:u/6Gg/mg
>73
#あれ? 05R/W の鍵盤付きって X5 じゃなかったけ? 俺の勘違い?
それで正解です。X5=05R/Wです。

>70
#実際、KORGの音源の音をきいてみたい!!!
波形がまんまKORGのWinGrooveでデモ曲をならす・>59に賛同して
自機再生データをあげる(DTM板にアップローダ鯖ってあったっけ?)
>73紹介のサイトへいく

ドラ○エテーマ(オケアンサンブル)の視聴はここで可能
ttp://www4.airnet.ne.jp/k_take/synth/synth_X5DR.htm
75名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 10:32 ID:mCz+zezl
05R/WがX5のラックバージョンだっけね。
X5DRはX5Dのラック版。
紛らわしい型番だね。見た目も瓜二つだし。

>>72
俺はむしろ、エフェクト4系統入れて欲しい。
せっかくの64ポリが生かし切れない…。
ウェーブシェーピングも欲しいなぁ。
レゾナンスはまぁなくてもいいや。そういうのは別のシンセにやらせる。
ベクターあってもジョイスティックないと、WS-SRみたくなるよ(笑)
76名無しサンプリング@48kHz:02/01/30 10:48 ID:u/6Gg/mg
個人的感想としては、>74を聞いた後に
ttp://download.edirol.com/demo/edirol/mp3/SC8820/OrchestrationSC8820.mp3
を聞くと、リアルさではR社の勝ちの筈が、もう一度ド○ク絵を聞きたくなるんですよね。
音色が綺麗すぎて、逆に落ち着かない気がするんです。
7712:02/01/30 11:08 ID:NweVX4OY
>>75
 エフェクト4系統は欲しいね。
 プログラムは2系統でもいいけど、コンビで4系統使えると非常に便利だと思う。
 TRITON がそうだっけ?

 WS-SR か……確かに(w
 昨日 TG33 買ったんだけど、ベクターの威力に感動したもんで、つい(^^;
78名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 06:05 ID:fUst1JZo
駄目だーーーーーーーーーーーーーーァウエオウグゥガオ

楽器や何件も回ったのですが、
KORGのシリアルケーブルが売ってないです(TTTTTTTTT
いやMIDIケーヴルとかなら、当然たくさん売っているのですけれども、
シリアルケーブルなどという代物はありませんでした(涙涙

これはもう売っている可能性、徳川埋蔵金よりも下…(T_T)
もうパチプロで、
……

(p_q)エーン
79X5Dユーザ:02/01/31 06:51 ID:zGlzwcDF
>>78
そんなに必要なら譲ってもよいよ。どうせ使ってないし。
AG-001Bでいいんだよね?ドライバディスクは紛失しちゃったけど。
それでいいなら。
たぶん使えると思うが、なにぶん4年間も押入に入っていたので
保証はしかねるけどねー。
ソフマップで2250円で買ったみたい。ラベルついてる。
8012:02/01/31 09:40 ID:mprGiMNO
>>78
79氏から売ってもらうのが一番いいと思われ。

ところで
ttp://www.korgonline.com/page49.html
はどうよ?(汗
81名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 10:45 ID:GC/UKrGD
82名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 11:50 ID:ZSnJAB9v
>KORGシリアルケーブル&ドライバ
ソフマップMIDI館やLAOX楽器館に在庫ありますよ。
83名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 17:52 ID:LMCFF2L4
>>34
マジ?
先日ハードオフでMU100友人に買わせちゃったよ・・・
ここって滅茶苦茶な値付けしていることが良くあったんで
チェックしてなかったわ・・・

>>49
マジ?<再び
MIDI接続だと使えないって・・・騙されたか
MIDI OUTも接続しないと駄目なんだね
ちょっと辛いなぁ
84名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 19:12 ID:V7L7n81T
ハードオフMU100いくらだった?
8583:02/01/31 20:11 ID:LMCFF2L4
>>84
2万
地方の値付けとしては
まずまず
8678:02/01/31 21:34 ID:aVuUwzhh
>>79
うおおおありがとうございますが
家庭ノ事情で…ソマソ…m(__)m

>>80
うおおおおおおおお通販があったと趨らなかった
定法有り難うございます真生か

>>81
ワザスマ…
家庭の事情で屋府奥できませんスマス…

>>82
うおおおおおおおお
定法有り難うございます真生か

NS5R は中古で結構見かける事象が多いと思いましたし実際そうでした
結構すすけていて傷も結構あったりして…そんな状態ほとんどですけれどもんた
\17000〜19999 うらいでしたね… MU90R が新品で\33900ハァ?

もう一つの疑問として、NS5R は R-BANKとYBANKなるものがあって、
なんか音が薄いという評判ですが…

それ以前にBAmkってなんぞやという非常に恥ずかしい話になってしまいますので、
レスはここでうち切らせていただきます、ありがとpうございました…本当、です
8783:02/02/01 01:58 ID:+bxwOy3t
>>86
ちなみに新潟だったら
ヨドバシにあるよ
88NS5Rユーザー:02/02/01 05:44 ID:TaPCudv4
>86
サウンドエディター、ローランドのUM-1つないでも動いたよ。

いろいろいじってHDRにとった後EQかけたらだいぶいい音になった。
全然今でも使えるよ(もちろん一工夫はいるけれど)。

ちょっと嬉しいアゲ。
89名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 06:35 ID:r2usRcr/
意地かもしれないな…
SC-88Proリリースで脚光をを浴びていたRoland、
MUIの豊富なラインアップで着々とファン層を増やしていったYAMAHA、

しかし、KORGはまだ諦めてはいなかった。
GS、XGも聴けるKORG NS5R は確実にKORGerを虜にし、
X5DRの、プロシンセにも劣らないリアルな音色はDTM界を震撼。

勝利の女神はKORGに微笑みかけたかに思えた。

だが、あまりにも非常であった。
90名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 07:51 ID:VzxZGvzD
俺が思うに、KORGはすげえと思った
ただこのスレもすげえし、何この音? ヲイヲイみたいな、ね
ただ、情報書いているページが少ないことが気にかかるが

突っ走って行くしかないのか? 凄ぇぞマジで…
9112:02/02/01 09:18 ID:WkvAqlyw
>>83
意外に新潟の人間多いのか、ココ。俺もだけど。
>>89-90
やっぱさ、kORG って良くも悪くも個性的なんで、1台で完結するような音源としては
使いにくいんだと思う。まぁ、そういうのは Roland とか得意なんだけど。
ターニングポイントは鳥なんだろうね。で一躍脚光を浴びて KORG が再評価された
みたいな感じかな。
9212:02/02/01 09:23 ID:WkvAqlyw
ところでさ、KORG と言えば疑問に思っていることあるんだけど。
05R/W と X5DR では X5DR のほうが D/A がいいって話じゃないですか。
んで、NS5R って D/A レベルでちょっとノイズが載るとかの問題があって、
NX5R でそれが改良されたんですよね。
でも、N1R はまたノイズが載るらしい。
こう、1世代置きに D/A の問題が出るってのは、どうなんだろ?
まぁ、ネットで確認した情報なんで、本当にそうなのかは分からんけど。
93名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 11:00 ID:G3t75hZp
>92
故MacUserでDTM音源特集CD-ROMを聞いたときは、05W/Rより
こもってない感じに聞こえたのは確か。

いっそ>59にあるSMFデータを鳴らしてアップしてみたらどうだろ。
他社音源も比較で出して。漏れ、SC-88VL(初期ロット)とMU80
なら用意できるよ。ドラム音色がてんでバラバラな再生結果になっ
て笑える(GMデータなのに…)。N1Rの音も知りたいな。
9412:02/02/01 11:09 ID:WkvAqlyw
>>93
比較してみたいね〜。
俺、GM音源なら SC-8850、SC-55(無印)、TG300、QY70、X5DRが用意できる。

けど、録音環境とか、mp3のエンコーダとか統一しないと、実際比較は難しいと
思われるんだけど、どうかな?
95名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 13:35 ID:G3t75hZp
>94
LAME互換のエンコーダは如何ですか?というのも自分はMac環境なもので、
iTunes以外・他OSとの互換性となると選択肢はLAMEくらいしか思いつきま
せんでした。

Mac用LAMEベースのエンコーダ こかこ〜だ0.18(LAMEは3.87/オープンソース)
ttp://homepage.mac.com/gomataro/mysoft.html
96名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 13:58 ID:N1JIXM9l
ttp://yumeya.nanzo.net/korg/ns5r-index.html
外出かもしれんがここを載せておく、、、KORGって楽しいね。

>93>94
比較?面白そうだね。
オレ外出以外の音源は鳥V3-GM、X3R-GM、88Pro、MU100くらいなら用意できる。
N1Rはオレも聴いてみたい、誰か持ってないかな?
97名無しサンプリング@48kHz :02/02/01 14:37 ID:G3t75hZp
>59のAGDEMO1〜3.MIDを今回の企画で使用するにおいて、
何らかの支障(著作権等)が有るやなしやをKORGに問い合
わせました(さすがに2ちゃんのDTM板住民ですとは言えず、
KORGファンの幾人かで、と93/94さんの提案を説明)。

数日中に返事を出すとのことです。
9878:02/02/01 18:39 ID:sywzD5uj
ありがとうございました

東京も新潟も遙か遠いですが…

最終手段で、通販使う可能性が少し上昇したという状況です

ねばり強く、探してみます
ヨドヴァシやLAOXならほかの点補も売っているかなと、淡い期待を抱きつつ…、

えーとNS5RはGMバンクが凄いのですね??(最終確認)
そして、黒くてスマートなのがN5DX ですか
こっちはもっと凄いのでしょうか?????

では、ありがとうございました…
9997:02/02/01 19:40 ID:G3t75hZp
返事来ました。残念ながらAGDEMO.MIDは著作権上の関係で、
「視聴のサンプルとしてWebにアップロード」出来ないとの
ことです。

GMネイティブで作曲されていますし、曲としても良いデータ
だったので残念です。
10012:02/02/01 20:24 ID:WkvAqlyw
>>97,99
 お疲れ様〜。残念っすね。
 しかし、今思ったんですけど、使えないと評判の KORG の GM の音を比較して
 もアレですかねぇ? 一番いいのはデモ曲で比較なんだろうけど、なおさら
 許可取れないだろうし。
 いっそ KORG 限定ということで、05R/W 音色配列の曲をネットから探してくる
 のがいいのかな?
10197:02/02/01 22:45 ID:70DGfTtX
>100
昔SoundVQデータで近年DTM音源視聴コーナーを設けたサイトが有りましたが、
そちらではヤマハの著作権フリーデータを使用してました。

ジャンルは沖縄民謡からジャングルまで揃ってますし、そちらで代替を検討して
もいいですね。
10297:02/02/01 23:05 ID:70DGfTtX
ttp://www.yamaha.co.jp/xg/download/freemidi/index.html

DTM音源を選ぶ基準は人それぞれと思います、どういった
ジャンルの曲が視聴に向いているでしょうか?
10312:02/02/01 23:45 ID:GM4a/Sxr
>>102=97
残念。そこのファイルは以下の理由により、使用条件を満たせないみたいよ。

>○MIDIデータを、XG音源、XGlite音源以外を使ってオーディオファイル化すること
104AG-001配線:02/02/02 02:12 ID:caohsz08
音源側   PC側
       ┌8
       └7
3 ──── 2
4 ──── 5
5 ──── 3

ごちゃごちゃ言ってないで、
ケーブルくらい作れやヴォケ。
10597(;;゚Д゚):02/02/02 02:19 ID:85IJf0sx
>103=12
がーん。下記のサイトが当該データを使っていたため、問題ないかと
思ってました…規約が変更されたのかも知れませぬ。

ttp://www.angel.ne.jp/~okazaki/soundcard/listen/
(左フレームの「外部音源」→カシオや赤井音源まで網羅)
10612:02/02/02 12:52 ID:r2cq0z1z
>>105=97
そのサイトで 05R/W、X5DR、NS5R もあるね。でも、閉鎖跡地ですな。

あと、諸般の事情で URI を晒せないんだけど。
「恐怖の音源チェック」で検索してもらえれば、そこの「投稿データを聴く」で
いくつかの音源の音が聴けます。

N1R も mp3 で検索したら、いくつかのサイトで音うぷしてますね。
107名無しサンプリング@48kHz:02/02/03 02:58 ID:fmuQ3CPR
ugu?
NS5Rは、X5DRの音をすべて含んでいる?
108help(:02/02/03 21:12 ID:8Flw2Ib7
先日X5Dを購入したのですが、ドライバのインストールがうまくいきません・・・

シリアルケーブルをTOHOSTとPCのシリアルポート(COM1)に接続して音源の電源を入れ、、
ハードウェアの追加ウィザードからインストールを進め、
「KOFG PC I/F Driver 1.3」のポート選択画面で、COM1を選択したのですが、

「No KORG instrument aer found on the COM Port. Check.......」という
エラーメッセージが出てインストールできません(涙
当然ほかのポートを選択しても同様でした。

これは何故でしょうか・・・ 
またRolandYAMAHAのドライバでは正常に演奏しませんでした
しっかりり接続してるのですが…

どなたかよろしくお願いします。。。
109名無しサンプリング@48kHz:02/02/03 21:16 ID:ycTFdg64
>>107
多分……俺X5DR使いだから。NS5R 使いの方、あとよろしく。
>>108
ケーブルは KORG 純正の奴?
あと、メニュー「00D PC I/F CLK」の設定が間違ってるんじゃないかなぁ?
マニュアル読んでみそ
110108:02/02/03 21:21 ID:8Flw2Ib7
>>109
レス有り難うございます
10000% AG-001Bでつないでいます

>>メニュー「00D PC I/F CLK」の設定

えーと、マニュアル読んで頑張ってみます…

またモデムドライバがインストールされているのですが、これは駄目なのでしょうか?
デバイスマネージャで「使用不可」にしても駄目だったので…
111名無しサンプリング@48kHz:02/02/03 21:24 ID:ycTFdg64
>>110
うーん、どうだろ? 多分、モデムドライバは関係ないと思う。
もちろんもちろん同じCOMを占有しているならダメだと思うけど。
112名無しサンプリング@48kHz:02/02/04 03:09 ID:nKuwpoVh
Y社やR社のドライバでも演奏できるけどな・・・
113108:02/02/04 07:41 ID:EtIuZrrX
どうやら音源の周波数せっていが正しく設定していなかったようです
うまくいきました有り難うございました

ただTAが応答しなくなってしまったので、USBに変えました
これでネットしながら音源を操作できる…

ありがとうございました

>>112
そうなのですか私の場合、音が出ませんでした どちらも
Win98 です
114名無しサンプリング@48kHz:02/02/04 12:36 ID:0TTezcEi
>107,9
前に>31で説明出てます。X5DRの音色は全部入ってますよ。全体的に音は
R社っぽいチューンに変えられてますが、コルグ音色らしさは残ってます。
115名無しサンプリング@48kHz:02/02/04 20:36 ID:XMlTHSoz
シンセよりもDTM音源に近い音

GMバンクはRo;andのSC-88に近すぎる

というのあX5D、Rの祖直な感想であし(^^;;
116名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 07:26 ID:evKUPUSw
サルベージしたいけどネタがない
音が…軽いというかSC-88Proよりも格段に劣っている…

Gyu me Icce ilicehands,Oh,goodest X5D(R)...
wooooooo
117名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 11:08 ID:wtns+5vW
X5シリーズ持っている方々、好きなプリセット音色を教えて下さい。
コンビ/プログラムのa/bバンク何番か、またどんな感じの音かも添え
ていただければ…。
118名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 19:01 ID:JHEc4tzf
ここにNS5Rのファームがあるので気になる方はアップデートしましょう。
もちろん自己責任で。

 ttp://www.korg.it/ita/SYS/ns5rsys.htm

ファームのアップデート前にファームにここのサイトを参照すると良いかも。

 ttp://yumeya.nanzo.net/korg/tech/index.html
119名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 19:20 ID:m50aT912
X5Dの新品で今一番安いところってどこでしょうか?
120名無しサンプリング@48kHz:02/02/07 08:03 ID:G89QSBmQ
横浜の石橋楽器で
中古X5DRが\29800で売ってた。(どどーん)

つーかここまで薄い音だとは思わなかった…
シンセ系sc-88に似ていすぎるような点
121名無しサンプリング@48kHz:02/02/07 16:02 ID:abMEUAtx
パフォーマンスモードが有るでしょ?
それで鳴らしてみそ
122名無しサンプリング@48kHz:02/02/07 19:28 ID:mQ/U4eCg
で、X5DRの妥当額はいくらくらいなの?
123名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 05:26 ID:qYEuvvj9
>>122
もう新品は売っていないのでは

とおもったああX5dが再生産されて炒るんで好いたっけ?
でも店でみないけど…

中古だったら10000〜14245 くらい・?
124名無しサンプリング@48kHz:02/02/09 06:36 ID:6HS9lx1v
えーと、教えてくんで恐縮なのですが、
一部の高度な、コントロールチェンジを受信、
というか有効にするには、どうすればよいのでしょうか。。。

シーケンサで打ち込んでいるのですが、リバー部やコーラスは、ちゃんと、
かわるのに、ブライトネス、カっポオフプリケンシー、などのコントロールは
設定してもうまく変わってくれません…

どなたか、yろしくおねがいします。。。



MIDI GLOBAL で、全て、ENA に設定してあるのですが…
125名無しサンプリング@48kHz:02/02/09 08:11 ID:cQ4UFo4P
ブライトネスCC74で普通に変わるけど?
126名無しサンプリング@48kHz:02/02/09 08:47 ID:RT3GB6Hq
>124
エクスクルーシブでやるしかないんじゃない?
Logicだったらエンバイロメントでフェーダー組むとかして(俺、Logicじゃないけど)
127名無しサンプリング@48kHz:02/02/09 09:18 ID:P5qbid83
>>122
この前、渋谷のイシバシで見たときは37800だったかな?
相場は知らんけど。
128名無しサンプリング@48kHz:02/02/09 13:32 ID:ZPavesE0
>>124
カっポオフプリケンシー…ごめん、おもしろくてたまらん。
129名無しサンプリング@48kHz:02/02/10 05:28 ID:M7xX3dX+
なんとかMULTIモードでエフェクトをかけたい
130名無しサンプリング@48kHz:02/02/10 06:57 ID:ARaYWqOi
となれど、Roland のシリアルドライバをインストールした結果
それをX5Drで演奏しようとすると

Roland シリアルMIDIドライバ
MIDI 演奏のためにこのポートは使用できません ほかのデバイスが使用していないか〜

と出てしまう壮絶で不本意な事象に遭遇した現実、Win98で、

ただKORGのドライバ、PC/IF デフォルト、とAとBと3つもポートがある
どれ使えばええねんという奇妙な疑問も、Default使えばOKだったので
現状維持に徹する心づもりですが何か?

このスレもと盛り上がるべきだという私の信念少しでも伝われば、と
思いますがね…
131名無しサンプリング@48kHz:02/02/10 15:13 ID:IKIkkmLy
>>129
当然、音色毎個別にってことでしょ? 全部で2系統だからねぇ。
複数台揃えるってのが一番現実的で楽かも。ミキサーはいるけどさ。
132名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 04:19 ID:VurOLKIC
外部にミキサーが有ったところで
出力が2系統しかないので
どのみち無理では?
133名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 09:46 ID:8f1Nxjez
ん? あぁ、マルチではね。
プログがコンビで複数台使えば良いじゃん♪ 必要トラック数分。

HDRならバウンスしていけばいいんだけど、ね。
宅録派なら、これが一番現実的だけど……結構面倒なんだよね、いやマジで。
134名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 07:45 ID:+KnP9lEk
下がり続けてもめげない心と意志を持ち続けたい皆そう思ってはいるんだけどね…
一発誰かよければX5D(R)で曲作ってアップしてみるのもいいかもしれないね…

ていうかシーケンサーでエフェクトかける方法が未だに解らない…よ
いや分厚いマニュアルは一生懸命読んでますけれども…
そういった点はやっぱ簡単に各種エフェクトがかけられるSCシリーズに
イッちゃうんだよね…残念でそっこはかとなく切なくなる事象だけれどもね…

でもね…音色自体はよいとおもったよ…なんか、シンセの片鱗を見せてくっる音だったYOYO...
これからどんどん盛り上がってイくだろうね…このスレもあなたも…

最後に一つだけ勝手かつ莫迦みたいな皆さんの反感を買うかもしれなくもない質問を1斤…
PROG 音色を、MULTIモードでGMバンクやAバンクと同時に鳴らすという芸当を実現したい心ですが…
もし好ければ、でよいのでお願いしたい次第ですね…それも真剣に…

Sageでカキコせざるを得ない告白ですね…苦笑
(^-^)/~ マタネッ
135名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 13:07 ID:45oZI/IZ
シーケンサーモードでエフェクトということか?(違うかな)
コルグは動かせばなんでも、データを出すから
エフェクト指定する動作をリアルタイムで録音すれば
いけたはず。(ピンボケならスマソ
エクスクルーシブデータ(だったか)だから重いが
136名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 16:00 ID:CtYVV8dk
>PROG 音色を、MULTIモードでGMバンクやAバンクと同時に鳴らすという芸当を実現したい
可能なの?
無理だと思うんだけど・・・
こう言うことが出来る機種って実は結構少ない

エフェクトはエディタ使ってエフェクト設定して
エディタからSMFに吐き出せるんじゃないか?
確かにエフェクトは自由度が高い分めんどくさいね
ちゃんとしたシンセだから自由にルーティング可能だし
俺も面倒なことはSCやMUにやらせてしまうが
137名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 16:27 ID:8XPYyxgx
X5D側でエフェクトを各チャンネル設定したら、
グローバルモードでマルチモードのダンプを吐き出して
それをシーケンサー側で録音(録MIDI)すればできるはず。
138名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 18:34 ID:jKe1zJIs
age
139名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 20:45 ID:I1CWeG25
X3を使ってたんだけど、
ガタがきちゃってN364に買い替えようと
思っているんだけど、N364の音って
X3と同じなのかな?
音色リストを見た限りでは同じ音色が
入っているのは分かったけど
実際に聴きくらべたことがないので
どなたかオセーテ。
140名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 12:12 ID:tI1bqh78
>139
NS5RかNX5Rを持っている人、置いてある店に行く→
モード切り替えでcombCバンクを開く→
N364の100音色+X3の28音色が割り振られてます

combA(05R/W)/B(X5DR)バンクにも、X3/combBバンクが
各28音色ずつ収録されてますよ。効き比べにはこれが最適。
141名無しサンプリング@48kHz:02/02/15 10:06 ID:FEECSyeG
age
142名無しサンプリング@48kHz:02/02/15 11:02 ID:I1wvwX9b
「背水」

阪神タイガースとX5D(R)は、まさにこの状態であろう。
生まれ変わり、眼の色を変えて突き進むしかない…
143名無しサンプリング@48kHz:02/02/15 15:23 ID:9Ky6pZp2
というかkorgが?
もう一回こっちの路線に戻ってもらいたいんだけどなぁ。切実に。
144名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 07:03 ID:6i3XP2UU
ヤフオク05R/W・15000円についに入札が、、、
ウハウハだな(w
145名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 15:51 ID:nhrY8IZ3
>>144
最近値上がりしてるのか?
146名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 19:30 ID:6i3XP2UU
逆、今は値下がりしてる。
X5DRが1万くらい。
ただ単に実情を知らないヤツが調べもしないで入札したんだろう。

ついでだが一個上のオークションでMU100Rが35000円で入札、、、
最近新品が2万強で落札されてたが・・・
やっぱごく稀に現れるね、アフォか大金持ちかはシランが。
147145:02/02/17 02:17 ID:eYIasCmo
X5DRが1万か
良いなぁ
1年半位前にヤフオクで
1万でO5R/W買ったんだけど
148名無しサンプリング@48kHz:02/02/17 23:49 ID:P2aT3ijm
ちくそう。PROXY 制限で会社から書きこめなくなったぜ(w

>>144-147
 とりあえず、NS5R が\9,800で売ってる店もあるんだが、ちょっと高騰しすぎだよなぁ。
 と、俺も X5DR は1万ちょっとでヤフオクで買った口だけどさ。
149名無しサンプリング@48kHz:02/02/18 13:26 ID:CnDv7njz
NS5Rは\29800あたり新品は

長嶋さんじゃないけど、「X5D(R)は永遠に不滅です」と言いたい 俺は
150名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 07:42 ID:/QS9+z67
>>134,135
素朴な疑問だが、PROG音色とAバンクは同じ音じゃないの?
もちろん、マルチモードの場合、エフェクトの問題は別だけど。
151名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 18:18 ID:jUwEeqqt
>149
同意。
扱いやすいな。
152名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 08:28 ID:b3hSQ0r6
>>139
素直にX3Rの中古と適当な鍵盤のほうが、再現性と言う意味ではいいと思うが。
そんなに高くないし。
>>149,151
同意。まだまだラックから外せない1台だよなぁ。
153名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 08:41 ID:iSDIH3W5
そっか。
N364のパターン何とかっていう
鍵盤を押してフレーズを変えられるヤツも
いいかなーと思って、もしX3の音色の
互換性があれば使ってみたいと
考えてたんだけど。
聞いた話だとN364のマルチサンプルは
今までのX3の音色にちょっと増えた程度だとか。
154名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 08:02 ID:F/vuW5ak
>>153
いや、もちろん発音形式が同じだし、ウェーブもほぼ互換あるだろうから、
X3で作った音色をN364に移植はできると思う。でも、パラメータ総数が違うから
手作業か、変換プログラムを組まないとダメじゃないかなぁと。
で、苦労の割にはウェーブのクオリティが違うし、DAも違うから似て非なる音に
なるんじゃないかな。
そういうのを納得してなら、N364って選択はアリだと思うけど。
155名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 04:28 ID:ItClk5UV
ていうかMIDIキーボード内と音確認できないのかああああああああああ
156名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 05:53 ID:uSIqQODK
 最近、X5drでX5/05 SoundEditorを使い始めたんですが、
インストゥルメントファイルってひょっとして自作しなくては
いけないんでしょうか? せっかくのソフトなのに説明書片手に
音色探すのは結構面倒で…、鬱。




157名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 08:27 ID:xBZZ59nf
>>155
キーボードなくても、シーケンサーから送ればいいんぢゃ?
>>156
44,45 のサイト逝って落として来い。イケる音色あるゾ。
158名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 11:43 ID:xWmHS3C5
>156
ttp://sigma.ucsd.edu/~miwamoto/X5Dms.htm

マルチサウンド全430音色リスト。X5DRで追加された100音色も網羅。
プリントアウトして活用すべし。
159名無しサンプリング@48kHz:02/03/01 14:19 ID:JlrKUYNT
age
160名無しサンプリング@48kHz:02/03/02 05:25 ID:C1d1Z8J9
鍵盤がバカになってきちゃったんだけど
接点清掃で直るかしら?
以前ショルキーにしようと分解したことあるんだけど
キーボードまではたどり着けず…。
誰かばらし方知ってたら教えてたもれ。
161160:02/03/02 05:26 ID:C1d1Z8J9
>キーボードまではたどり着けず…。
→鍵盤部分まではたどり着けず…。

と訂正します。
なんかビッチリ基盤がはまってた覚えがある。
ついでにカーソルボタンも腹立つくらい効きが悪い。
162名無しサンプリング@48kHz:02/03/02 06:51 ID:xG13zZlF
横浜のStonebridge楽器店、中古X5DRを\20800から19800に値下げしていた
163名無しサンプリング@48kHz:02/03/02 16:29 ID:U+AkAbDU
中古でいいからX5Dホスイ。
\15000以下のとこない?
164名無しサンプリング@48kHz:02/03/02 17:01 ID:MXZMOJyE
 亀レスしてみる

>>106

 マジでN1Rオンリーのデータ出てきたわ
 まさかそんなことやる奴がいたか・・と思ったが
 認識改めるわ。かなり逝けるのな、multiモード

 ttp://www.tobata.isc.kyutech.ac.jp/~cutie/bm/works/title13.htm
165名無しサンプリング@48kHz:02/03/02 18:54 ID:FSDOghwU
>162
亀戸の島村楽器はAG-501が9800円(新品未開封)だたーよ。
166名無しサンプリング@48kHz:02/03/02 18:56 ID:FSDOghwU
↑ごめんAG602(X5DRとVision1.44)だったわ…
167名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 08:30 ID:V9dBs2+u
>>164
逝けるのか、N1Rのマルチ………そういうの聞くと欲しくなるな。
ただ、中古めったに見ないけど(w
>>165
そりゃ、X5DRの店売りとして考えたらそこそこ安いな。
168名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 08:50 ID:mkbU/63s

むかーしX3R一台のみ(シーケンサも)で作った曲が出てきたんだけど
聴く? 逝っとく?
169168:02/03/06 12:01 ID:mkbU/63s
だれも反応してくんないのでコソーリうp

テクノ
ttp://sound.jp/pds/mp3/fifthsun.mp3
ムンベ
ttp://sound.jp/pds/mp3/pwisdom.mp3
エレクトロ
ttp://sound.jp/pds/mp3/undertones.mp3

X3Rオンリーす。エフェクターも内蔵のやつ。
機材評価のためゆえ曲の内容に触れちゃイヤですよう
170164:02/03/06 23:05 ID:MJwYcvsZ
>>167

 ちなみにmultiモード逝けてるつーても「予想よりずっと」という意味で
 本来の音はやぱしcombi/performモードだってのはかわらんよ。

 まぁそれはおいといて探す価値はある>N1R
 ちまい趣味レベル(俺のことね)だとかなりイイ。
 なんつーか鍵盤系全般がもう・・・・マンセー

 ・・・・・サイズを別にすればN5EXでもいいのか。よく考えたら。
171168:02/03/07 00:14 ID:NF/ayoqw
>>170

   | .| Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |_|Д゚)   <  イジワル....
    文|⊂)    \_____
   | ̄|∧|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

172164:02/03/07 00:27 ID:qjnYACzc
>>171

 変な期待して買って後悔するよりえーやんヽ(*`Д´)ノ

 他に色々探したけど、「あーそうだよ俺もそんなカンジになる」って
 レベルのが多かった(アレは余程巧く作ったのだろうなぁ)

 でもそれだけだとサミシイだろうから、
 実物見つけたらLA Layerとか色々弾いてみそ。
 何故か意味不明に欲しくなって買っちマッタだよ俺は。
173168:02/03/07 00:46 ID:NF/ayoqw
>>172
いや…あの…ちが…ぼく167じゃなくて…
174167:02/03/07 08:16 ID:9yKKd6XB
PROXY規制で会社から書きこめなくなったのがイタイ(T-T)
>>168
神! 会社でコソーリ落としたよ。さすがに会社でコソーリ聴くのはできんかったが。
で、いいね。俺的には好きよ。やっぱ、音は作りこんだっすか?
>>172=164
買っちマッタのか N1R ……ええなぁ。N5EX もよさそうだけど、鍵盤邪魔(w
でも、SG-Rack のピアノ音が一部入ってるのが萌えるな。N1R もだっけ?
>>173=168
ワラタ
175名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 08:58 ID:/cms8elJ
>>169
すげー!マジ神!手打ちムンベーワラタ。
X3Rほしくなってきたぞ。あんま中古で見ないけどな。
ってヤフオク見たら5万で出品してるアフォハケーン!
176名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 13:17 ID:96cImF4M
X3RだったらX5D買った方が得。
177名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 23:30 ID:Llf+tW0U
>>176
多分 D/A は X3R が上だよね? やっぱ、追加 WAVE が大きい?
178名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 23:38 ID:ySpPoMc3
>>177
D/Aはラックタイプよりも
鍵盤付きのほうがイイ。
X3、X3R、X5Dと買い替えてきた個人的な結論。
もちろんWAVEもX5Dに軍配。
179177:02/03/07 23:56 ID:DibKC2Sz
>>178
それは説得力あるな。
ある意味 KORG らしいね、鍵盤付のほうが D/A イイってのは。
180164:02/03/08 00:17 ID:PncX4DA5
>>173

うわ、ゴメン。俺が悪かった。


>>174

 もう1年近く前だけどね、かっちまった。しかもN5から乗り換え。
 ちなみにN5の前はX5使ってた。

 SGの音は入ってるよ。確かN1=N1R=N5EXだったか。
 微妙に違ったかもしれんが失念。
 X5からN1Rに移ってくる間に、用途が変わった気がする。
 X5の時は色々使っていたが、N1Rではほぼ鍵盤系ばっかり。
 それ以外の音が逝けてネーってことじゃないんだが
 一番進歩したのが鍵盤系かなぁと個人的に思ってるので。

 3万ぐらいまでなら払う価値はあると思う>Nシリーズ

>>178

 確かにX5のは感覚的に「良かった」と記憶してるけど
 Nはそうでもない(にたようなもん)と思うんだが。

 あと俺の場合D/Aちゅーより単に電源ノイズが・・という感想。
 N1Rは単音だと気になる(他の音に混ぜればあんま関係ないんで無視してるけど)
181黒騎士:02/03/08 00:23 ID:Eu8CNgSv
Triton買ったけど、05R/W捨てられねえ(小さいし、捨てる気も無い)
182名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 00:47 ID:c3Zm03Pe
TRITON用に
X,NシリーズなんかのPCMボードがあれば最高なんだが。
そろそろTRITON STUDIOに乗り換えようかと思っていて、、、

183168:02/03/08 00:49 ID:Qq5L/O4p
>>174

|▽`)ヌリガトゴザイマス

初めてのシンセだったので音はカットオフいじったぐらいだったかも
それよりエフェクターで作った部分が大きかったと思う
なんかディストーションとゲートリバーブがめっさ使えた記憶が。

>>175
ムンベはどうやって作っているのかわからなくて(コーコーセーだったゆえ)
とりあえずスッテップ入力で気が狂いそうになった記憶が。あのちっさい画面で打ち込みはつらい
5万は高いす。ぼくはたしか展示品ニキュッパで買った。売っちゃったけど。
最近また欲しくなってNS5R買ったんだけどなんか違うですねー
184名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 01:27 ID:FsTk3+4i
NS5Rは、開発スタッフがローランドの音をめざせって
命令されて作ったみたいで、音はKorgファンには評判悪いよね
185名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 02:39 ID:5UsesNEI
>184
過去スレで開発スタッフも「なんでこんなものを」と嫌々
つくってた>NS5R、ってあったな。
186名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 08:18 ID:FdeumWTO
>>182
豪勢やなぁ(w
まぁ、現実問題として、音源の発音形式が違うから、PCMボードだけでは
対応できないっしょ。HI で AI2 をエミュレートできんのかな?
……つーか、N5EX のラック版はなんで出なかったんだろう>>KORG
187名無しサンプリング@48kHz:02/03/08 16:07 ID:u7LJAZUC
>>186
オレも実は購入予定、、、
やっと使えるTRITONが出たから。
21世紀の楽器も使ってやらないとと思って(笑)
他の楽器は全て売っ払いました。
188186:02/03/09 00:13 ID:ux9JZX4C
>>187
うらやましぃ〜ヽ(*`Д´)ノ
と言いつつ、俺も夏ボーナスでXVを導入しようかと画策(w

関係ないのでsage
189名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 21:10 ID:jLAy5+tW
X5Dほしぇ〜あげ
190名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 21:15 ID:RoIiY4CU
ヤフオクでX3RとかX5D見てきたけど、出品数少ないね。
逆に言うと持ち主の満足度が高いということだろうか。
191名無しサンプリング@48kHz:02/03/11 08:19 ID:+imNO/r8
まぁX5Dはまだ新品でも買えるし
192名無しサンプリング@48kHz:02/03/13 17:50 ID:fB6sHMj8
こないだ、渋谷のKEY楽器の店頭にあった
193名無しサンプリング@48kHz:02/03/13 23:34 ID:Eq9xsTZc
横浜Stonebridgeに、中古が2台もあった
\19800 うーむ…
194名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 07:21 ID:FFA+qZtn
X5DR出そうかなー
いくらなら買う?
195名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 16:55 ID:DY8uQfxT
¥105きぼ〜ん
と言ってみるテスト
196名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 22:28 ID:aexX1hpT
テスト失敗
197名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 17:04 ID:Cx0X095j
( ´,_ゝ`)プッ
198名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 20:16 ID:9ocewE9P

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e8753814
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < ケチつける奴にはウラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
199名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 20:51 ID:r4LFv30t
>>198
両方とも言葉遣いは丁寧だけど火花散らしてるねえ。(笑)
まだ続くかな?
200名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 20:57 ID:PkiqGKD+
うっわ、おもしれー!
キレた方が負けですなこりゃ。
201名無しサンプリング@48kHz:02/03/21 15:12 ID:2UECe1NT
大阪の話しでスマンけど、昨日梅田の祖父に行ったら
10000円位でX5DR売っていたよ。既に一台持ってるけど、
いい音源なのでもう一台買おうかと迷って結局買わなかった。
大阪の方で欲しいと思ってる人は覗いてみては。
202名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 01:57 ID:llrpR/GU
えーエフェクトが、デフォルトではHall1、Chiruis1 に鳴ってますが、
これを変えるには、どうすればよいのでしょうか??

また、リバーブセンドレベル、コーラスセンドレベルでこの値が変わるのは、
正常でしょうか?????
203名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 07:15 ID:/J26NLpb
このスレを見て05R/Wカターヨ。\7800也
正直、あまり期待してなかった。
!!!!ウワァ-アアアアンJV1080より使えるよぉおおお!!!!

…でもないが、全く負けていない。ありがとう。いい買い物だった…。
204名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 19:34 ID:MHJ/FaAv
良かったな
205sage:02/03/28 06:34 ID:FspRFYC+
ちょい違う機種なんですけど「M1」って ベロシティ 120くらいまでしか
でないんですよね 確か。

マスターキーボードには使えないかァ・
206名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 22:04 ID:16Dam88w
MにもDXみたいな
持病があるのか?
207名無しサンプリング@48kHz:02/03/31 23:07 ID:fWy37xIu
age
208名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 00:58 ID:FpzvSx1e
昨日、大阪ミナミの楽器店にX5DRを売りに行った。
5000円で買い取ってくれた。
209名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 01:08 ID:LOjFQ1lH
>>208
ばかあ漏れに7000円で売りやがれ
210名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 01:27 ID:FpzvSx1e
209さん
X5DRは発売当初に飛びついたんだけど、
それ以降、急激にDTMに対する興味が薄れてきちゃってね。
以来、DTMをしなくなって六年が経った。
もうやらないだろうと思ったから、昨日、売りに行ったの。
ローランドのSC55mk-2とヤマハのMDF2、
ボスのDR-660(だと思う)と一緒にね。
四台で11000円だった。

ヤマハのQY300やMACKIEの1402VLZ,
ローランドA-880、ヤマハCBX-K1も売ろうと思っていたんだけど、
持ちきれなかったから、その日は断念した。
要は、自分の持っている機材を全部売ろうとしたのだ。
だけどさっきQYの箱を開けたら、なんか売るのが惜しくなってね。
もう一度DTMをちょっと再開しよう、と言う気になった。
楽器を売り飛ばしてからやる気になったなんて、皮肉だね。

私はX5D5Rを使いこなせなかったから、未練はないよ。




211名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 01:32 ID:LOjFQ1lH
>>210
ん。つぎのオーナーと仲良くやってればいいね、X5DRたん。
QY300は良い機械です。できれば可愛がってやてくらさい。
212名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 01:46 ID:FpzvSx1e
今まで私はQYに打ち込んでDTMをしてたけど、
今、世間ではパソコンをシーケンサーとして使う時代でしょう?
これじゃ、またパソコンDTM用のパッケージを買わねばならないかも。
ミュージ朗とかハローミュージックとか?
でも、これらで打ち込みをすると、
MOにデータを保存しないといけないのかな?
六年も楽器屋に行かなかったから、
時代がすっかりかわってしまってね。

昨日、コルグのカタログを見ていたら、
単体音源の製品(X5DRみたいなの)が掲載されてなかった。
もう、コルグはキーボード一体型しか作らないみたいだね。
213名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 02:34 ID:RBNMykxg
>>212

 パソコンでシーケンサーを「使うのも良いよ」ってだけで
 「使わなければいけない」というわけじゃない。

 QYが面白ければそれでいいじゃない。
214名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 11:47 ID:Kg/Ob01o
>>212
一応Tritonラックとかがある。しかし他には思い付かないね…。
あ、そうそう。シーケンス専用機で打ち込んでる人は、今でも結構いるもんです。
215名無しサンプリング@48kHz:02/04/02 22:16 ID:QG+PJ52C
兄弟奈緒(要和訳)さんには過去「まったく向いてない」と言われた
ジャンルですが、X5系音源向けクラシックMIDIファイルorサイトを
何方かご存知ありませんか?

無謀と分かりつつ、今とある小曲を打ち込み中...心の励みにしたいの
です。
216名無しサンプリング@48kHz:02/04/02 23:03 ID:2C75HICf
>>214 MS2000R モ ヨロシク
217名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 05:21 ID:xkZF15gL
やっぱし音色の少なさかな…
218名無しサンプリング@48kHz:02/04/10 19:54 ID:6F2RrPwm
KORGのキラびやかさが出てて良い機材だと思うぞ
219名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 11:49 ID:nETXlwe+
うむ。
ついでにage
220名無しサンプリング@48kHz:02/04/16 01:14 ID:Yby5POwu
ヤバくシリアルドライバ削除したのに咲くじょできない…
何故…コンパのマルチメディアのデバイスから、削除
なのに見かけ上消えたけどシリアルポートが、すでに解放されていますと、出て…
これは一体…
221名無しサンプリング@48kHz:02/04/16 01:38 ID:0DysZOj9
コルグの祟り
222名無しサンプリング@48kHz:02/04/19 16:58 ID:tcPTRJer
X5DRでワウギターのやり方教えてーーーーーーーーーーーーーーーー
223X5Dユーザ:02/04/19 18:02 ID:Zvo9vAUZ
>>222
ペケ5にはレゾナンスがついてないので、
強烈なワウは無理だけど、
レゾナンスより弱い「カラー」というのがあるので
そいつをかなり上げることで、まぁ似た感じには出来る。
(99にしてしまうと何かやな高域がでるので注意)
んで、フィルターをモジュレーションホイールにアサイン
してぐりぐり…あ、Rにはホイールないのか、もしかして…。
じゃ、コントロール情報でいったれ。
224名無しサンプリング@48kHz:02/04/19 21:07 ID:uYSZ4TZQ
内蔵エフェクトのディストーションとオーバードライブに
レゾナンスフィルターがついているので(しかしなぜこんな所に…?)、
カットオフをダイナミックモジュレーションで動かせばワウになります。
ペダルやコントロールチェンジをソースにすれば、ペダルワウ。
音量エンベロープで動かせばオートワウ。
歪みがいらないなら、ドライブ量を極小にして、ただのフィルターとして
使えばよろし。

ま、わりと有名な裏技ではあります。
225223:02/04/19 21:11 ID:Zvo9vAUZ
>>224
あ、その手があったね。忘れてた(ていうか発振しかさせてなかった)。
修行がたらんな…よし、逝ってこよう。
226224:02/04/19 21:26 ID:uYSZ4TZQ
でもエフェクトのダイナミックモジュレーション、せっかくの機能なのに、
モジュレーションソースがちょっと少ないよね。せめてLFOはかけられる
ようにして欲しかった。そうすれば、さっきの方法でフィルタースウィープ
出来るのにね。
227222:02/04/19 23:20 ID:pgQUN3oK
うおおがんばってみます
228名無しサンプリング@48kHz:02/04/20 02:38 ID:Ss60lmk9
発見。さすがにNord Electroほどではないが、
ウーリッツァーの音がいい。ローズはダメ。
229名無しサンプリング@48kHz:02/04/20 04:58 ID:W98TB/Rc
おれはウーリーとローズの混ざったような音がすきだ。
ピチカートVのアルバムでも使ってたらしい。
230名無しサンプリング@48kHz:02/04/22 11:28 ID:DWFWCspx
良スレage
231名無しサンプリング@48kHz:02/04/22 11:29 ID:DWFWCspx
サイトリニューアルに伴い、音色エディタ/ライブラリアン・ドライバ
URLが変更されました。

ttp://www.korg.co.jp/Support/Software/SoundEditor/index.html
232名無しサンプリング@48kHz:02/04/22 23:01 ID:uYTkw512
本当に申し訳ありません。初心者な質問であげてしまってすみません。
apple powerbook g3 wallstreet とkorg X5をシリアルで直結しております。
soundediterを今さらながら初めて使おうとしてるのですが、
マニュアルが何もなくて困ってます。(まずは、あるのでしょうか?)
soundediterのMIDIメニューでReceiveとあるのはX5の中の情報を
取得するコマンドだと想像したのですが、
MIDI COMMUNICATIN ERROR OCCRED,CHECK MIDI CABLES AND INTERFACE.
というエラーがでます。
OMS を使用しており、KORG MIDI PCIF DRIVERも入れて、シーケンスソフト
(ROLAND METRO 4)では問題なく入出力が出来てます。
SOUNDEDITER のMIDI設定は INをPCIF DEF OUTをPCIF Aに
設定しています。
どこに問題があるのでしょうか、どなたか御教授願います!
233名無しサンプリング@48kHz:02/04/23 10:53 ID:ynhuMfGE
>232

SoundEditorの詳細マニュアルはAudioGalleryにしかついていません。
下記にセットアップ必要事項を抜粋します。

 ・X5(DR・05R/W)はGLOBALモードにすること(DR/05Rの場合はLED点滅)
 ・X5Dはページ2E、X5DR/05Rはページ2DにあるExclusiveFilterを「EX:ENA」
  にすること
 ・MIDI IN/OUTは双方「KORG PC/IF MIDI Port」を選ぶこと(Global Channelは1)
 ・各項目の設定を終えたら「OK」ではなく「Make Default」で保存すること

 あとはMIDIメニューからRecieve...コマンドを開き、「All Prog,Combi,Drum,Global」
を選択してOKボタンを押す。本体からExclusiveデータを送信している間、本体ならび
X5/X5Dの鍵盤には絶対触らないこと。

当方、MacOS9.2.2/WinMe上で上記設定による動作を確認しています(PC/IFはMIDIMAN
1X1)。このマニュアル、全てのモード編集画面のパラメータ紹介まで事細かに書いてあっ
てメラ便利(10P)。勝手にネットへ上げるわけにも行かないので、出来ればKORGさんに
別途PDF配付して欲しい…。
234名無しサンプリング@48kHz:02/04/23 10:58 ID:ynhuMfGE
上記追加。亡きMacUser誌添付のCD-ROMに、AG502(か3)ならび
SoundEditor操作デモ.movがついてました。これもなかなか良い資料
なんだけど…うぷ出来ないって辛いね。
235名無しサンプリング@48kHz:02/04/23 16:09 ID:zCcxjqm3
その他の注意事項:

作成したデータファイルは、ターゲット機種:05R/WのみWin〜Macで
互換性保証。例えばMac版でX5シリーズ用に作成したファイルをWinで
開くと、05R/W用として判断される。

FileメニューのSaveで保存されるマルチモードのデータは、エフェクト
のみ。

マルチモード・エフェクトのデータは、通常のデータファイル並びマルチ
データファイルの両方に保存される。したがって後からロードしたファイ
ルのエフェクト設定が有効となる。

マルチモードのデータファイルは.SMF形式で保存される。そのままエクス
クルーシブデータとして、後から曲データを埋め込むことが可能


NS5R用エディタについては不明です。すまそ。
236名無しサンプリング@48kHz:02/04/23 23:57 ID:7I3DrhaP
うひゃあ困ったよー。
左のアウトプットの音がいきなり
半分くらいの出力になっちまった。
一昨々日くらいまでは平気だったのに、
なぜ突然!?
とりあえずミキサーのモノラルチャンネル
に突っ込んでゲインを変えて凌いでるけど
いくらなんでも修理しないとまずいかなー。
丸七年一度もオーバーホールしてないからなあ…。
そんな金どこにあるんだ。
237名無しサンプリング@48kHz:02/04/24 00:44 ID:pH0pb8Rs
ウチのもなる。
半年ぐらい使わないでいたら、自然治癒した

まあ、こわれんでしょ
238236:02/04/24 00:53 ID:tsAcfys2
>>237
電源入れて放置してたらいつの間にか直ってた。
なんなんだ、いったい…。
239232:02/04/24 01:57 ID:R/7+tYoW
233,234,235様

大変丁寧な解説ありがとうございました!
おかげさまでできました。
マニュアルほしいです。一度問い合わせしてみることにします。

データファイルですが、44さんが書いてたサイトでいくつかおとしてみましたが、
拡張子がX5のものはほぼ使えました。

教えて頂いた事、まだほとんど試せていませんが、明日からがんばってみます。
240名無しサンプリング@48kHz:02/04/29 12:45 ID:DvN3OXsg
良スレ保存age
241SEX5D/DR:02/04/29 14:02 ID:14YfeOsm
駄目だぁぁぁl全全嘗てが違うSCMUとかとぉ…
駄目だ弧りゃ…何階過ぎる…
242名無しサンプリング@48kHz:02/04/29 16:03 ID:AVcnVG5S
落ち着け(w
243名無しサンプリング@48kHz:02/04/29 18:10 ID:+V4jdoZT
>241
駄目だぁぁぁ!全然全てが違う、SC/MU等と…
駄目だこりゃ…難解過ぎる…

校正してみた(藁 とにかく落ち着け。
244名無しサンプリング@48kHz:02/04/30 00:26 ID:El57MdWt
>>241
あまりにも今岡で同意

なんかもう訳解らなくて、エフェクトとかも難解で…こりゃ駄目だと感じたのか?
だが、X5DR…もっともっと、広まって欲しいという気持ちは強い
確かに音色数も少ないけれども、けっこう面白い音鳴らすしすし
あの80年代のアイドル曲を彷彿されるSTDKITの、何の迷いもなく
響き渡る太いSNAREの音は感動すら覚える
そういう点ではSCやMUを越えた感動があった

サウンドエディター…使い方がまったくわからんらん 
もう一度挑戦してみるけど…
245名無しサンプリング@48kHz:02/04/30 03:55 ID:IM5znwJB
>244

>233のマニュアルをコルグにコピーしてもらえよ。あるとないとで大違いだぞ。
246名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 08:09 ID:g+ItpOrC
自分が6年ぐらい使ってるX5Dの鍵盤がおかしかったので
修理出してた。
で、楽器屋にとりに行ったら全然治ってなかった。
「今週使えないと困る!!」つって店員に駄々こねたら
店頭に置いてある、最近再販さてたX5D貸してくれた。

で、使ってみた。
今まで使ってたやつの5倍ぐらいD/Aいいんですけど!!!
感激した。つーか、もう修理イイからコレくれよ!!って感じした。

プロになったけど、相変わらずメインで愛用しまくってるよ!いい機械だ。
247名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 12:41 ID:UJGeAeid
聞いてごらん、KORGだよ。
248名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 08:26 ID:yEg3BtCd
>>246
そうか、D/Aのパーツ変わってるんだろうね。
その技術で X5DR も再販してくれれば… 商品展開上、全然意味ねーけど(w
249名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 10:36 ID:yq2ypVFT
>248
操作性が向上していれば、尚のこと喜んで買うよ>復刻版X5DR
250名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 15:14 ID:Rzsl2FMf
それってガワ変えて
液晶デカクしないと無理では・・・?
X5DR欲しいなぁ
251名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 19:02 ID:5HQQv8YC
>250
ビートル&MINIの様に、新生X5DRとしてリリースしる!
DTM音源でこれだけファンの再販要望が高い機種って、珍しいよね。
他社だとSC(操作性ではSK)-88Proが思い浮かぶけど…。
252名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 20:22 ID:Rzsl2FMf
取り敢えずハーフラック止めて欲しい

O5R/W使ってるけど
ピンプラグじゃないのが
凄い嬉しかった

DTM音源と言われるが
これDTM音源じゃ無いしねぇ
253名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 20:43 ID:6ICgu5sZ
PROTEUSU2500って使ってる人いる?2000とどっち買おうか迷ってるんだけど
2500ってどうなのかな?
254名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 22:01 ID:Dt/mMR1b
>>253
俺はやさしいので、何もつっこまないよ
255名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 22:50 ID:gh0Heww9
>>252
 1Uだと液晶大きくならんけど……ボタン増やせるからOKか。
 同時発音数は X5DR の倍の128で、エフェクトも2系統欲しいのぉ。
 ………つーか、これじゃ新機種やな(w

>>253
俺は X5DR を買うように勧めとくよ(w
256名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 23:08 ID:Yo1ljFfs
エフェクト1/2の変更って本体じゃないと無理ででしょか
そういうメッセイージが説明書見あたらないので…

花束もt
257名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 23:22 ID:WMfCqkUs

>256

X5DR用のSoundEditorをコルグのサイトから落とす
 ttp://www.korg.co.jp/Support/Software/SoundEditor/index.html
→>232-233前後を読んでセッティング・起動
→最初に立ち上がった画面・上の「MULTI」ボタンを押し、マルチ編集モードを呼び出す
→Effectボタンを押してエフェクト1/2ならび各要素を気の済むまで設定する
→設定を.SMFファイルに書きだす
→あとはそのファイルにデータを好きなだけ打ち込め。

健闘を祈る。
258252:02/05/04 00:18 ID:lxezFDOd
>>255
ハーフ(1U)でも
MU100位情報量が有れば
さほど困らない
デカイに越した事無いけど
ハーフラックが嫌いなのは
置き場の問題だね
259名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 01:06 ID:4W3Xoy7H
うーん、俺はサウンドエディタマンセー!なので、本体の使い勝手は
あまり気にならない。(そりゃ使い良いに越したことはないけど)
D/Aが改良されれば別にそれでいいや。

あ、でもエフェクトの系統数は増やして欲しいな。
フィルタのレゾナンスもあったら楽かも。(なくてもいいけど)
260名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 02:25 ID:91LBQZN0
>>258
禿同。
液晶はあれくらいで問題ないね。
261496:02/05/05 04:57 ID:+0PHylUy
x5drをマルチで鳴らす…(;´Д`)マズー
SC-88と混ぜる…( ・∀・)b ソレデモイイ!
262261:02/05/05 04:59 ID:+0PHylUy
すまそ、名前が残ってた。
midiケーブルで逝ってきます。
263名無しサンプリング@48kHz:02/05/05 05:12 ID:ecT7SUgt
どうやって混ぜるので                                
264255:02/05/05 09:01 ID:ZyiMVk7w
>>258
うちはハーフが多い厨房環境なんで、あんまり気にならんなぁ。
でも、いわれてみればエディタソフト使っているから、俺にとって液晶の情報量はあまり
重要じゃなかったという罠。

それにしても、コンビモードでメイン取るのにいい機械だよ。前に出てくるし。
265名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 12:53 ID:VsPcMbsx
今日新品のX5D注文してきた。
メーカー取り寄せだって。4万。
俺ってアフォですか?

だって欲しかったんだもん。
ちょっと前の海外の雑誌見たら
新品のX5D売ってたし。X5DRも。
266名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 21:42 ID:OLQpMcUU
だめだエディターわけわから無いでちょっと
いやメニューののEXlusive で、MIDIファイルに上書きしたら?
なんかSYS EXが2行、あるだけで、後は何もない!!珍妙なMIDIファイルに(;なっったよ何で
コレは全然さっぱりもう(;゜〇あきらめようかなでもあきらめられない!!!!!
もう一度、やってみます!もう一度、やってみます!

ところでx5drって音良すぎるからかDF
267名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 21:49 ID:mFfKUpq1

   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (*゚ー゚)  < お前の文のほうがわからん
   /  つつ  \___________
 〜(__ノ
268名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 10:42 ID:HkgfEAkV
>266

だから、改めて言うけど。
印刷マニュアルはあったんだから、コルグに電話orメールしてコピーおくって
もらいなさい。それとエディットファイルはSMFに保存するんであって、君の
ようにExclusive...で吐き出したら既存のデータも上書きしちゃうの。

電話 メールの問い合わせ先は此方
ttp://www.korg.co.jp/Contact/

korg インフォメーションは関西の某社とちがって(藁、すぐ繋がるよ。
269名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 00:15 ID:HuK//glB
はにゃ…?
270名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 09:34 ID:0RYfs7Ko
>268

どっちにしろ>266が落ち着いてちゃんと状況を書いてくれれば、
解決策を講じられるよ。何が分からないのか改めて教えて。
271・・・:02/05/08 10:28 ID:SmA7hjJN
浮気?/離婚?/証拠が欲しい?
ココに相談!
(有)エスアールエー/0120-0120-49
[email protected]
272名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 21:40 ID:72PqvrHl
おいおい優良スレだぞここは

>>266
つまり、シーケンサで作ったふつうのGMファイルに、
エフェクト設定を挿入したいってこと??
273名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 08:11 ID:cSGGwDbD
>>256
俺はそんな面倒なことやったことないけど、今マニュアル見たらできると思うよ。
P169 の PARAMETER CHANGE と、P173 の TABLE7〜TABLE9 あたりの情報を
元にエクスクルージブ送ってみそ。

>>265
俺的に真の漢と認定。やっぱ、魅力あるよ>>X5D/DR
274名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 17:44 ID:2dfTkZ/5
KORG X7DR

Ai3 シンセサイズ初採用
波形RAM容量 128 MB
64パート256同時発音
2780音色、105ドラムキット、TRUITONなどのプロシンセの波形を元に超高品質
20系統、100種類のインサーションエフェクト
何故かGS、XGLite対応
シリアル or USB バス電源対応
スマートメディアで本体だけで再生
MU&JVの拡張ボードを1枚装備可能
定価 \ 89800

と予想した
275名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 20:19 ID:1+LJebF8
>274
煽りと分かってるのに欲しくなったぞ畜生(藁
で、勿論デモ曲はStephen Kay作Around the World 2002だろうな?
276名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 00:05 ID:lDDojJYE
出たら俺は嬉しさのあまり発狂するね
277sage:02/05/10 00:33 ID:xM4sBoZj
あぁ。
Stephen Kay の Around the World 2002 のためなら、いくらでも出すぜ
278名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 00:34 ID:xM4sBoZj
嬉しさのあまり、sage を書く欄を間違えたよ(w
279名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 18:03 ID:cdSLs21c
X5DRにキス(当たり前)
280名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 10:43 ID:8gYGYlBE
KORG関係者は読んでないよナァ、此処。
KORG X7DR、まじめに検討しませんか?今度はDTM音源と謳わなくていいですよ。
先達でSD-90もいることだし。
281名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 10:49 ID:LCka6QD0
X7DRというよりNX5Rの後継じゃないの。
282名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 12:27 ID:E5Myiei4
x5drを4台もっているのでわざわざ新しいのだしてもらわなくてもいいよ。
それに波形はあのレベルだからこそ味わいのある音が作れる。
トライトンやトリニティーのような波形になったらよさ半減。
283名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 15:04 ID:rYYyoPl8
>>282
俺もそう思う。
でも、D/Aの質は上げて欲しい。
波形はN1のピアノとかエレピが入ったら嬉しいかも。
あとレゾナンスフィルターがあったらイイな。
284名無しサンプリング@48kHz:02/05/14 07:38 ID:fzW1c8qv
>>282
虎はともかく、鳥の波形はちょっとホスィかも。
でも、やっぱりXシリーズ(X5、05R/W、X5D、X5DR)は KORG らしい音だよね。
285名無しサンプリング@48kHz:02/05/17 18:37 ID:jH0Wtt+s
NX5RのD/Aは、宵。
286名無しサンプリング@48kHz:02/05/17 18:49 ID:xj+8cFJ0
N1R持ってるけど、すごくいいんだけど
なぜ売れなかったんだろうね?
もちろんX5DRも持ってます
287名無しサンプリング@48kHz:02/05/18 09:01 ID:qiVE0WFc
>>286
時代的な問題だろうね。
確か X5DR と鳥が同じ年に発売だったと思うんだけど、一応これは狙っている購買層が違った。
けど、N1R が出たときにはもう鳥の評価高かったし、翌年には虎も出たんだったかな?
同じ購買層狙っているだけに……厳しいよね。

それはともかく、N1R ホシィ。この前ヤフオク出てたけど、こういうときに限って金がない罠。
288名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 01:04 ID:GKEpOkwT
>>287

 この前秋葉sofmapで2万円だったとか聞いたが。

 名古屋で去年3万ちょいで買ったんだが、
 1年でこれぐらいの値落ちならまー納得できる。
289287:02/05/19 10:13 ID:h0zGkzV5
>>288
情報サンクス。
でも、田舎在住(ショボーン
まぁ、現在 X5DR 2台体制でまぁ満足しているから気長に探してみるよ。
290名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 23:19 ID:/JL4EW/p
今度初めてシンセサイザーを買おうと思ってる漏れにアドバイスください。
X5DとN5EXで悩んでるんですがそれぞれの長所や短所を教えて欲しいのれす。
今はX5Dは軽くて運びやすそうでいいな〜と思うし、N5EXは音色数が多いしツマミがあるので
色々操作しやすいのかな〜とか思ってます。
291名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 23:20 ID:/JL4EW/p
よろしくおながいします。
292名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 01:12 ID:yhl34zVO
>>290
レゾナンスのあるなしは大きいかも。
N5EXはついてたやうな。
でも、X5のシンプルさが好きだ
293名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 01:51 ID:pJnjuCfc
05R/Wはダメですか?
中古で安いのあったので買おうかとおもうんですが・・・
294名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 02:06 ID:3laDakpX
>>293
>>203参照
295名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 02:51 ID:ECet78at
>>293
X5とかと比べると
抜けが悪く荒い
味だし
と言ってしまえばそれまで
296295:02/05/21 02:53 ID:ECet78at
なんかけなしてるように見えるな・・・
そんな事無いぞ、決して
297名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 08:28 ID:jPDfyBim
X5=05R/W→X5D=X5DR→NS5R→N5EX
と音がマイルド傾向になってるんだっけ。
逆に言えば、ワイルドなKORGらしい音がスポイルされているとも言えるけど。

少なくとも PC の音色エディタが用意されている機種をお勧めするよ。
あれがあれば、音作りすげー楽だし、海外サイトから落としてきた音色
の整理できるしね。
298名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 15:58 ID:cBebh9HE
いや、X5よりDの方が明らかにハイが出てる。
結構製造年度によっても音違うみたいだし。
299290:02/05/21 21:24 ID:bIhit8q2
>>292
レゾナンスって結構ポイントなんですか〜。
でも漏れも軽いってのにカナ〜リ惹かれます。
でもやっぱりN5EXの方が一台で色々出来そうですね。
漏れって優柔不断だな・・・。
>>297
X5Dの方がKORGらすぃ音ということですね。
どこがどうとは言えませんがKORGの音は大好きです。
300290:02/05/21 21:25 ID:bIhit8q2
「買わなきゃ良かった」マイシンセ っていうスレでは
こんな評価なんです。

129 :名無しサンプリング@48kHz :02/01/20 00:29 ID:JPxfxTJ5
KORG N5
ユーザー・インターフェース最低。

201 :名無しサンプリング@48kHz :02/02/24 22:38 ID:bks6Brcg
korg N5。 もうとっくに売っちゃったけど(大損)、
わっけのわからんユーザーインターフェースに怒り爆裂。
音を作ってライトしても、ちゃんとライトされてないんだよね。

取説見ても、わからんし、メーカーに問い合わせたらこれが仕様だと?
ハー? バグだよ、完全バグ。 鍵盤も音も最悪。
N5のおかげでコルグというメーカは全く信用できなくなったヨ。逝ってヨシ。

202 :名無しサンプリング@48kHz :02/02/24 22:56 ID:uhfkHNeJ
>201
N5持ってるけど、ユーザーインターフェース、個人的には嫌いじゃないけどなぁ。
音色もちゃんとライト出来るけど…。どういうことかもうちょっと詳しく教えてくれる?
確かに鍵盤、音は良くないから、最近はほとんど使ってないけど。

216 :名無しサンプリング@48kHz :02/03/05 23:08 ID:ihUipdCt
>>213
KORGも使えん・・・。 N5最悪

218 :名無しサンプリング@48kHz :02/03/05 23:46 ID:8oDw83aV
>>216
おれも持ってるよー。
なかなかいいよーN5.
301290:02/05/21 21:25 ID:bIhit8q2
53 :名無しサンプリング@48kHz :01/10/04 11:10 ID:nyObSu1k
>>9
同様の理由でX5Dも少し後悔。
でも未だにメインシンセ。軽いからライブはらくちん。
友達のPoly800-2は後悔してるんだろうなあと思ったり思わなかったり。
あれほど止めたのに!!!!

9 :名無しサンプリング@48kHz :01/09/22 12:20 ID:5932j3JU
01w
フィルターにレゾナンスが付いて無いのと、ポルタメントが無いのを買ってから知った

これ見てると初心者にはX5Dの方が無難かなと思ってしまいます。
302名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 22:09 ID:Cz1N9r0r
今X5DRでロマサガ2の耳コピやってるんだけど、ストリングスぶいぶい
聞かせると初めてクリアしたときの感動が蘇ってくる。正直これだけで
買って損無しと思うよ。そのうちオリジ曲も作りたいな。
303名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 22:17 ID:Cz1N9r0r
ところで、X5DR(標準A/Gバンク)MidiGraphy音源プロファイルって
ニーズあります?NS5R用のファイルを公開していたサイトさんがなく
なってしまったので、現在ぽちぽち作成中なんですが。
304名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 23:17 ID:VuPioTHk
>>297
>X5=05R/W→X5D=X5DR→NS5R→N5EX

このフローでNS5Rはいらねーだろー
むしろN5いれとくべきだと言ってみるテスト

X5→N5→N1R(鍵盤別の環境になったため)
・・と数年掛けて移行してきた感じでは
X5が最も硬質だという意見そのものには賛同する

ただしそれがKORGらしさだとは思わない。
太さは相変わらず。
305名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 23:29 ID:trDmoAvY
> このフローでNS5Rはいらねーだろー

どうして。謎
306297:02/05/22 00:49 ID:LneJv4UC
>>298
誤解与える書き方でスマン。マイルドっていうか、上品になったと書くべきだったかな。

>>304
出勤前でNS5Rの鍵盤バージョンがはっきりしなかったもんで。
N264でいいのかな?
307290:02/05/22 21:20 ID:9h9Njv7k
色々考えた結果、X5Dに決めますた。
でもいつ買うかは未定です。今月中かもすぃれないし来年かもすぃれないです。
308290:02/05/23 00:01 ID:WlFS5Q2P
あらやだ!このスレ見てたらX5DRもホスィくなってきちゃた。。
X5DRの方にするかも。
309名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 00:47 ID:YzhK4My0
ユーザーインターフェイスが気にいらんとは具体的にどういう事なんですか?
すいませんが教えてください。
310名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 21:24 ID:Je+2/Owv
誰に尋ねてるのか良く分からないが、
XG音源(MU80)からX5DRに乗り換えた自分の場合は、
各パラメータを設定するのに本体から直接いじるのが面
倒に感じた。液晶画面も2行しかなかったしね。

KORGのサポートから音色エディタを落として以後は、
全部そっちですませてます。
311名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 22:30 ID:fddtzt/l
2行の画面でゴリゴリ出来るようになると
超早いぜ!!
どっちかっつーと音色エディタ使ったりする方がだるいので
音色の管理にしか使ったことないよ。名前入れるとか。
312名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 07:08 ID:+44ZCGvn
X5で作った凄いMIDIデータってありませんか?
313名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 20:34 ID:pVYL3AET
ありません
314名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 20:45 ID:5XPM0zSX
AG-602にX5DR専用デモデータがついてたけど、著作権上の関係で
ネットにあげられません。製品としてなら、教授(YMO)の超絶デ
ータもあったけど、アップはできません。
315名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 21:16 ID:b7LaXDUH
X5Dなら。。
316名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 01:15 ID:3dgWqscX
>>315
 あー・・・こるぐれんじゃーはある意味凄かったが・・・
 そういうの求めてるんじゃないよね。
 昔Niftyでナックルヘッズかなんかのが結構よかったが。
317名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 01:41 ID:eow58oe2
俺のX5DRのユーザメモリ、いま作業中だから聴けないんだけど

ttp://edessa.topo.auth.gr/pub/midi/x5dr/

ってのはどう? 聴いてみた人のレポート求む。
318名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 11:26 ID:OpT3MyxY
AGDEMO1-3.midはGMバンクしか使われてないんだけど、コルグ音が
GMと感じさせない処が良い。

スタトレのテーマもあるんだ…落として聞いてからレポするよ。
319名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 13:47 ID:zx3WmWI9
>317
聞いてきた。データそのものはVolume調整だけと至ってシンプル
だけど、ビッグバンド好きなら「テイク5」や「A列車で行こう」
が特にお薦め。ロック系やポップス・フルオケ物は他当たった方が
良いかも。

@NiftyのFMIDICLAライブラリにはNS5R専用ピアソラ「タンゴの歴
史」、FMIDIDATにはX5専用「Get Wild(ふくさんのデータ)」が転
がってた筈。
320名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 23:03 ID:1D9BjCE4
>>274
バスパワーでは無理だろう。
それに,おそらくDRだけで発売されることはないだろう。
「スマートメディアで本体だけで再生」はDRには不要だろう。
321名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 05:37 ID:DGgzGMiA
保全age
322名無しサンプリング@48kHz:02/06/07 22:39 ID:2NcNIucu
リアル厨房の時に完全X5一台で作った
アクセスコピー(藁)とかならアプってもいいけど、
そういうのって著作権ヤバイ?
323名無しサンプリング@48kHz:02/06/07 22:41 ID:7QnLTJI8
30分限定で
324322:02/06/07 22:47 ID:2NcNIucu
じゃあ、そうしようかな。
どっかいいあぷろだある?
325名無しサンプディング@44.1kHz:02/06/08 02:16 ID:fwfNdz48
X5DRのオークションはこちら
ttp://main.auction.msn.co.jp/item/6833652

たぶん落札下限は\12000だと思う。
326名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 08:53 ID:SwwVn9MK
dat防止age。
X5DRかNS5RのOMSファイル、何処かに有りませんかねぇ…
327名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 11:25 ID:WZCGYdup
NS5Rの中古、8kでGet。
マニュアル欠品だったんで、KORGに
「コピーでもいいからホスィ…」とメールで
懇願してみたところ。

Y社やR社のDTM音源とは違ったキャラの音が出ますね。
自分の手持ちで最新の音源、R社のSC-D70と比べると、
同じ音色でもモノによってはNS5Rのほうがいい音
(綺麗な…というのではなく、存在感のある音)を出している
ように感じました。
328名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 12:47 ID:as2FCIVq
ttp://hanatsubaki.cool.ne.jp/kizaisyoukai.html
ここの白いX5Dは限定バージョンなの?
それともカスタムなの?
329名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 13:09 ID:as2FCIVq
スマソ
自分で調べたら、
ttp://www.ne.jp/asahi/syamada/web/instruments.html
ここに輸出仕様と書いてあった。
330名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 13:10 ID:DndrRHIH
>>326
05R/Wを元に自分で書き足せばよいと思われ。
331名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 13:26 ID:2apcBZtf
ttp://www.ifnet.or.jp/~takeoff/x5d.html
こちらにも、白があったよ。
332名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 15:14 ID:Rmo6FFLh
>327
 羨まスィ…オラが街のS村楽器じゃ、発売当時から通電しすぎて液晶焼け(?)
VALUE等の本体印刷は消えかかり、おまけに箱ナシ付属品電源だけの初期ロット
(兄弟奈緒が叩きまくったXGドラムエクスクルーシブバグつき)保証書つき新品
で39800円だよ。「この値段で買わない人は頭がどうかしています」とPOPがつ
いてるが、俺に言わせりゃその値段で売ろうという店が(以下略)。

 今ヤフオクで8750円ものが出てるけど、そっちの方が遥かに在庫美品に見えて
くる。


>326
ギャラクシアン(でしたっけ?)持ってねぇっス。現在MIDIGraphy+NS5Rプロ
ファイル(URL先既にNotFound)のPrgバンクbマップで代用してます。
333名無しサンプリング@48kHz:02/06/13 15:19 ID:Rmo6FFLh
>327
SC-88ProやMU100等で良く使われた、LCDエディター&エフェクト設定
ソフトのNS5R版を発見。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015873/download/ns5r-m.html
334327:02/06/13 23:23 ID:WZCGYdup
>>333
情報どうもです。
LCDエディタ使って最初に出したものが
「(゚д゚)ウマー」だったりしますが(w

てっきりNS5Rの液晶全面を使ってエディットできる
のかと思ったんですけど、一部分しかダメ(しかも表示
領域が決められてる?)みたいでした。
SCやMUみたいに全画面使う技はないものか…(;´Д`)

マニュアル、後で調べたらKORGのサイトで通販してますた。
4000円もするとわ…
後日KORGからReメール来たら「通販で買えや( ゚Д゚)ゴルァ!!」
って書いてあるんだろうな(鬱
335名無しサンプリング@48kHz:02/06/14 02:36 ID:pKLVAAd0
YAMAHAのLCD表示領域と同等のサイズまでしか表示できないようです。
NS5R用ですと、ネット上でいくつか専用オリジナルMIDデータもあり。

www.sugama-piano.com/pops/korg/korg.lzh
nao.trd.or.jp/data/5rsonice.lzh ←SC55用もあるので、NS5R/GSモードと聞き比べ可能
336名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 21:40 ID:vhwlm5X/
白いX5Dはパッケージで売ってたやつじゃないかな。
Windows版はAG-1101ていう型番だった。

余談だけどプリプリのKeyのヒトは紫のX5使ってたな。
337名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 01:24 ID:OywNhhzA
ビジョンとハンドルで売ってた奴でしょ?
未だにそれのせいでウィンドウズのビジョン使ってるし。。。
338名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 02:41 ID:j/i1/RUv
>337
1.44Jだよね>Winビジョン
Meや98でも動くのかな…アウトレットX5Dとセットで未開封品入手したんだけど、
怖くてFD封筒のシール破けないよ。
339337:02/06/17 06:43 ID:OywNhhzA
98動くよー♪
でも、MEは無理とかいう話きいた
おかげでビジョン使いの俺はOSアップグレードできないぃ。
マックは嫌だしなぁ。
340名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 11:33 ID:VBWtRGTI
>339
Me無理ですか…⊃ Д `)。情報感謝。

もう一つ質問宜しいですか?Win版1.44Jをインストールするのに、
Mac版のようなオーサライズキーのやりとりは発生するでしょうか?
341名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 14:50 ID:OywNhhzA
オーサライズキーってなんじゃあ?
シリアルナンバー入力だけでOKっすよ。

まあMe未対応は確認したわけじゃないので、
なんとも言えませんが。ツレからの又聞きです。
342名無しサンプリング@48kHz:02/06/17 15:05 ID:r8zX13dt
>341
すまそ、オーソライズキーですね(ソフトウェアプロテクト)。
Meがアウトと言うのは、OMSが対応してないせいかも…趣味用マシーンで
試してみます。有り難う。
343今日買ったよ!:02/06/18 00:53 ID:k5ls4uYU
激しく激しく同意。
これ音よすぎ!
korh最強!!
3441000ゲットですわ☆:02/06/18 00:57 ID:hEeiJGto
>>343
X5Dの方をお買いになったの?
345今日買ったよ!:02/06/18 01:02 ID:k5ls4uYU
>>344
小さい方買っちゃた!
小さくても凄過ぎ。korh最強!!
3461000ゲットですわ☆:02/06/18 01:33 ID:hEeiJGto
>>345
あら、うらやますぃですわ。
アタクシはX5D買っちゃおうかすぃら。
3471000ゲットですわ☆:02/06/21 23:04 ID:F+nq1ySt
X5Dってツマミがないのねぇ〜。
う〜ん、微妙だわ・・。
348名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 12:25 ID:t1iLrUvV
X5にツマミあっても。。。。。
なぁ??
349名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 00:59 ID:z7l/aoHE
DTM音源としては少々異端な音だけど、それだけに個性的だと思う
350名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 10:23 ID:uMSyDAyY
dat行き予防age
351名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 22:07 ID:ObZRLrPz
>349
ピアノ、ストリングスなど基本的な音色が弱いな。
352名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 23:35 ID:UUvqY8Gl
なんか、懐かしい音というか、
80年代半ばの、アイドル全盛期で使われていた、シンセに近い音だと思う
353名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 00:12 ID:b22BA2cU
>>352
如何にもシンセな音で
キャラが立ってるって
そう言うことだな
354名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 12:13 ID:XAyH+Dr+
SC-8850とタッグを組ませれば最強になると思われる
355名無しサンプリング@48kHz:02/07/07 12:38 ID:qTOO/dW9
遠く近く…なんか荒い音だけど憎めない
一大簡潔の音源ではないということでも、現に私は1台で完結させている
こんごは一台では完結させないつもりではあるますが、
356名無しサンプリング@48kHz:02/07/08 23:35 ID:aJiqhMXX
dat落ち寸前?
というか、何かの音源と組み合わせて使っているとか、
SC-88/88Pro/8820/8850 MU 100/128/2000 とかと相性良くない????????????
357名無しサンプリング@48kHz:02/07/09 08:03 ID:eku+HNQc
JV-2080、SC-8850で回り固めて、メロディとかソロにX5DR使ってるYO!
それにオレ的にはJVよりX5DRのほうが、音作りやすいし。
まぁ、JV使いこなせてねぇヘタレということなんだが>>オレ(w
358名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 09:24 ID:I8MQuFzE
>356
SC-88VLと組みあわせて使ってる。インサーションエフェクトを用いれば、
MU80とのセッションも悪くないぞ。同じパートを同時再生・ミキシング
しても楽しい。
359名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 19:32 ID:nNHFY047
正直ブラス専用と化してる<O5R/W
エディットの問題なんだけど<早い話がめんどくせー
今度環境買えてMIDI-OUTも繋げるから
エディタ使えるようになるけど
360名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 17:55 ID:5zCYsOAv
X5 SoundEdiotorでエフェクトなどの初期設定をして
MIDIファイルで出力したいのですがどうすれば良いのでしょうか…
361名無しサンプリング@48kHz:02/07/12 14:22 ID:aextHZqs
>360
このスレの過去ログを全部読むか検索なされ。
362名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 05:08 ID:kfuNUz7T
age
363名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 06:47 ID:oquoSiqx
X5はサウンドも機能も可もなく不可もなくって感じだったけど、
取説の分かり易さが衝撃的だった。
全てのシンセマニュアルのリファレンスにすべきでしょう。
364名無しサンプリング@48kHz:02/07/16 11:07 ID:tT9z6SMM
>>363
そ、そうか?
365名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 03:25 ID:C8hJskDn
保全age
お前ら、まだまだ語りつくしてくれませんか?
366名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 21:38 ID:9u8uWYFy
>>363
お前凄いな
367名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 15:59 ID:hgJsGf7m
「N5EX」との天秤で迷った挙句、当スレに後押しされ「X5D」を購入。
「N5EXを語ろう」っていうスレタイだったら、きっとむこう買ってた…
368名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 03:21 ID:lDM5DrOF
>>363
シンセのイロハを知ってる人にはわかりやすいかも。辞書っぽくて。
初心者と上級者だと、読みやすい取り説って違うよね。
369名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 05:21 ID:AgMI2W58
>>368
そう言う意味では
ローランドの取り説より良いかも
あそこは最凶
370名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 14:04 ID:QFOxVrmH
オレ、SEだからなのかもしれんが、R社の取り説はシステマティックでわかりやすいと思うんだが
……異常なのかな?

みんな取り説はどこから読む? オレはMIDIインプリからなんだけど……
371名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 20:49 ID:CR/HGQtO
372369:02/07/21 22:42 ID:Hu0bS6AZ
基本的に取り説は読まない
判らなくなったら読む
該当の項目が非常に探しにくいと
オモタ
<R社
373初心者:02/07/22 00:26 ID:Bg7m2MyJ
x5dの音源カスタマイズしてるひとっている?
374名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 17:38 ID:q1/uwKYX
ここにいる!(Wizardry風)
375初心者:02/07/22 23:51 ID:Bg7m2MyJ
ピアノをなんとかしたいのですが
376名無しサンプリング@48kHz:02/07/23 17:44 ID:AhgrdhUY
377名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 12:58 ID:uTGFDM5m
X5/05EDITERで
X5Dで増えた音色のエディットはできるの?
(当方X5所有だがあまりにボロボロになり、買い替え希望)
378名無しサンプリング@48kHz:02/07/27 13:05 ID:uTGFDM5m
あ、ちなみにここに置いてあるやつのことね。
http://www.korg.co.jp/Support/Software/SoundEditor/index.html
379名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 08:26 ID:hYz70DA/
>>377
でけるよ。ただし、立ち上げ時にX5D/X5DRの接続が確認できないと、05R/Wモード
になるんで、そこだけが注意点かな。
380377:02/07/29 21:55 ID:kDDcwL6H
さんくす。
381名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 23:13 ID:ivPs+RBk
x5drでカットオフをいじるのってどうやるんでしょう?
SCのNRPNでいじるように曲の途中でぐわんぐわんやりたいんだけど…。
382名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 03:33 ID:zHvPeIe1
>>381
SCみたいなレゾナンス付きのLPFが基本的に付いてないんで、同じようには難しいのでは。

LPFではないけど、ディストーションにレゾナンスは付いてる。
Drive最低、ResとLevelを上げ目にしてH.Spotをいじると一応うねうねはする。
だけど感触が明らかに違いますね。
もっといいやりかたあったら私も教えて欲しいです。

当方X5なんでパラメーターの名前とか違ったらゴメン。
383名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 16:45 ID:veYj2WiV
参考良レスだ。
384名無しサンプリング@48kHz:02/08/08 13:28 ID:+y7kWNx6
>>382
かなり過激な音になるね
385名無しサンプリング@48kHz:02/08/08 18:37 ID:3Hbj/P32
age
386名無しサンプリング@48kHz:02/08/14 00:33 ID:eXfByqxj
age
387名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 15:26 ID:IMyOnZo8
>>351
>>375
うそん。ピアノ/ストリングスはKORG音源の長所なんじゃないのか?
まぁ、打楽器系はアレだったが。
昔はX5DR+SC-33(専らドラム担当)で良く打ち込みしたもんだ。
388名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 16:10 ID:a3DGI4Qs
>>387
リアルさ、生っぽさを求めなければ使いやすい音だとは思う。
でも今風の音が欲しい場合は難しいのかも。
389名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 14:13 ID:oDXnY1Fz
MU80と組み合わせてケルト音楽打ち込むと、単体では嘘っぽい
音が俄然リアル「風」に聞こえてくるよ。
390名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 00:27 ID:hSnGY8XQ
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cap1401?

おい、大変だ! 複数のX5DRが即決で4000円前後で出てるぞ。
ただ本体のみみたい。PC−200もたくさん出品してるんで下町のちいさなDTMスクールかなんかの処分品かもよ。
391名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 00:27 ID:hSnGY8XQ
sageてしまった
392名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 00:28 ID:hSnGY8XQ
ついでにいえばX3Rも大量に1万で即決!こっちもいいかも。。
393名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 04:57 ID:uAHTOLvJ
>>392
X3Rはシーケンサー付きだからいいよね。
394名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 12:07 ID:hSnGY8XQ
X3R送料込みで6000円になってた・・
これは滅茶苦茶安いんじゃない?
残り10台くらい。
395名無しサンプリング@48kHz:02/08/24 21:29 ID:I3NTwk5l
6000円か………安いんだけど、もうミキサーにもパッチベイにも空きないしなぁ。
X5DR も2台あるしなぁ………悩む……
396名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 05:37 ID:lHa0BO5l
そういえばX3Rって2台あるとリンクできるんじゃなかったっけ?
397名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 07:36 ID:7qSePLuE
うわ〜ん、欲しいけどヤフオクが使えない罠〜!
398名無しサンプリング@48kHz:02/08/25 10:29 ID:IIptgjZL
X3R買おうかなと思ったけど、ラックマウント耳がないんでやめたよ。
>>395
X5DRを2台もってるんだったらねぇ、、、
微妙だね。
399名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 04:20 ID:XpLWGsyg
X5DRのマルチエフェクトをボスSE70と差し替えて
つかってる。
ロータリー、フェイザーがレベルアップしてオルガン、エレピが
別物のように良くなったよ。
400名無しサンプリング@48KHz :02/08/27 18:51 ID:ISN37olK
X5DRの説明書、コルグのオンライン・ストアで見てみたらコピーが¥4000。
たけ〜!
ヤマハを見習ってくれよ。
401名無しサンプリング@48kHz:02/08/27 19:53 ID:YKjD9jR8
当時X3って余り魅力を感じなかったんだけど
みんなはどう?
比較対象がO1とかだったから
かもしれないんだけど
KORG独特のパワー感を感じなかったというか・・・
402名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 00:57 ID:3tQ8vMbs
当時は01の廉価版ってかんじだったからね。
でも安かったからけっこう売れたんじゃない?
05R/Wで使える!!オススメ音あります?
404名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 01:10 ID:aD+aiIDv
>X3
使い勝手も簡単だし
生音系を中心にとりあえず使うなら即戦力になるけど
深みとか面白みはないな。あくまで実用。
405名無しサンプリング@48kHz:02/08/28 07:05 ID:KVhZWPuA
X3はストリングスがいい。その他は普通かな。
406名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 00:09 ID:Lgkb0jcT
>400
AG501を買ったら何故かX5DR取説が2冊入ってました。
一冊は予備にシュリンクしてありますが、そんなに高い冊子だったんか。
407名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 00:11 ID:Lgkb0jcT
>403
ttp://sigma.ucsd.edu/~miwamoto/X5Dms.htm

0-339までが05W/R音色。ジャンルによっておすすめ音色も変わってくる
ので、興味のある分野があればご教授いただけるとこちらも見つけやすいす。
408名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 00:12 ID:Lgkb0jcT
連続カキコすみません、05R/Wでした。
409名無しサンプリング@48kHz:02/09/01 15:30 ID:Gg4AGOw8
結構X3用のフリーのエディタ・ライブラリアンってあるんだね。
win/mac問わず。知らなかった。下記のリンク飛んでみて。
音色バンクも沢山あった。マニュアルも有り。

http://korgx3.free.fr/en/

こういう時、X3はFDDでコンピュータとデータやりとりできるからいいよね。
ダウンロードして気軽に音色バンクをFDDにたっぷりため込めるから。
カードだと高くてそうはいかない。
X3、DOSフォーマット採用してくれてて良かった。
410名無しサンプリング@48kHz:02/09/01 21:03 ID:+FS+bGzT
>409

仏KORGのページ、新旧モデル問わず音色デモ.mp3が豊富においてあるので好きです。
411名無しサンプリング@48kHz:02/09/02 05:34 ID:zXHSE1h8
X3R,久しぶりに電源いれてみたけど健気に動いてます。
Hard Tine だっけ、プリセットのプログラムでローズ系エレビで
いまだに好きな音です。
412名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 05:24 ID:yDwOkmok
05R/W 昨日まで動いてたのに、今日電源入れたら、起動しない・・。
鬱。
413名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 10:32 ID:ZzCqkY/T
慌てず騒がず修理に持っていこう。がんがれ!
414名無しサンプリング@48kHz:02/09/15 14:03 ID:N+fTHB3F
保全
415名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 23:40 ID:sc4mtHTB
大きな勘違いならゴメン

キーボードの X5D はアルペジオ出来ないのですか?
  ラーーーーーーー
 ラーーーーーーー
ターーーーーーー
っと
416名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 23:46 ID:xSdG4lta
>415
AG601(X5D)の共用マニュアル読んでみたけど、出来ません。
PCシーケンサー側で行うしか…。
417名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 23:55 ID:sc4mtHTB
>>416
即レス感謝です。
そうなんですか、なんか残念。
それでも手にする価値はあると見ています。
ありがとうございました。
418名無しサンプリング@48kHz:02/09/17 23:58 ID:sc4mtHTB
X5Dそういえば再販して,どこも39800円なんですけど。
ワケありなのかな?
419名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 00:07 ID:Bj32LqNS
あとX5Dがスリムなので気になるのですが
スピーカー内蔵されているんですか?
420名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 00:07 ID:zdb9OSCN
>418
あれが39,800円で買えるなんて良い時代になったものです。
キータッチは○にしても、当時フィル・コリンが絶賛してましたっけ
→楽屋にもホテルの寝床の上でもフルキーボードで作曲可能マンセー。
421名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 00:08 ID:zdb9OSCN
>419
されてません。ヘッドホンor外付けスピーカーでどうぞ。
422名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 00:24 ID:Bj32LqNS
>>420
>>421
即レス感謝です。
後々踏ん張れない位置にセッティングされると思うのでキータッチはゴニュ・・・
買ったらヘッドホンで楽しみます。時間決めないと危ないかも。
ありがとうございました。今日はなんかいい日になりそうだ。

そういやPE'Zの人も似ていたの使っていたなぁ
423名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 00:32 ID:zdb9OSCN
>420
誤植。

誤)フィル・コリン(Def Leppardのg)
正)フィル・コリンズ
424名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 01:12 ID:RmbDmf6o
ライオンのCMの最後で流れる「ペレペレペレペレ」って音、
そのまんまX5DRにあるよね。
425名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 20:53 ID:g2xx0ZaW
>>424
tron upってwaveのやつだっけ?05RWでははいってなかったけど
元々は01に入っててYMOのTECHNODONで使われた音ってことで
X5DRで復活した音なんだよね。
426名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 00:13 ID:Gkh0SS8t
age
427名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 08:56 ID:jc58qnpd
こんなスレあったなんて…
もっとはやく気付くべきでした
428名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 05:48 ID:8FjiC5i0
X5DRのACアダプタ無くしてしまいました。
電器屋で買ってこようと思うんですが、
何ボルトの何アンペアか教えて欲しいです。
429名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 08:06 ID:pOeaIMFA
>>428
くわっ、判りにくいところにあるな。
ttp://www.korgonline.com/page49.html
「KA111」ってのがそう…一応メーカに確認してね

仕様は責任持たん(書き込み間違いがあるかもしれん)が、
入力:AC100V 50-60Hz 16VA
出力:DC12V/700mA 外側が+
430名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 08:26 ID:Cdcpj/35
私はなんかKORGのアダプターよく壊れるんで、今はYAMAHAの12Vを外側+に
繋ぎかえて使ってます。
YAMAHAのは何故かよく中古で安く売ってるから。
でも気のせいか音が変わってしまったような。

以前、間違えてBOSSの9Vを一度挿しこんでしまったことがあります。
「やべっ」と思ってすぐ引っこ抜きましたが、普通に起動していたような。
431428:02/09/24 13:10 ID:8FjiC5i0
>>429,430
助かりました、どうもありがとう。
432名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 00:19 ID:IMW0Q08F
オルガンの音色の名前が「KORG BX-3」なX5D あげ
433名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 18:21 ID:1d/Xow13
寂れている・・・
434名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 12:50 ID:BcJuDKtK
昔、LOGICのエンバイロメントでX5DR制御(音色名コンプ)ファイルを作ろうとして
挫折しました。SC-8850とかはピーク時1500音色近くあったんでしょ。どうやって
管理しろというんだ…。
435名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 00:45 ID:VCavn97p
保全age
436名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 11:11 ID:g+IwRf0x
保守
437名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 07:53 ID:33XfhavH
保守
438Feklthrasnbos.....:02/10/15 07:56 ID:Url8siYc
すいません。。。エディタでエディットしたあと。、どうすれば良いのか
わからないのですが…エクスポートとか
初期設定として、MIDI形式で保存したいのですが、、、、、、、、、、、、
過去ログよんだのですが、よいかんかなった。。。
439名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 09:27 ID:pnaw2PDy
今更だけど05R捕獲したよ。
子供の頃からの憧れAIシンセだったけど、出音はしょぼかったよ。
手放す人が多いのがよくわかった。GM音源じゃ役立たずぽいから
音色のパラメータ嘗め回して遊んでみるよ

USB以前機種にシリアル接続できるんで
古いノートPCにつないで専用コンソールにしてみた。
汎用性ないけど
440名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 10:14 ID:6RmKv1wX
ありゃGMモードで使うもんじゃありません。あれは販促用のオマケです。
441名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 16:00 ID:T56cG9mH
>439
AGユーザであればKORG製のものが御手元にあるかもしれませんが、
Vision用X5DRパッチリスト。05/Rでも一部共用可能ですのでどぞ〜

Combi "A" presets
http://www.visionsj.com/oms/x5drca.hqx
Combi "B" presets
http://www.visionsj.com/oms/x5drcb.hqx
Multi "A" presets
http://www.visionsj.com/oms/x5drma.hqx
Multi "B" presets
http://www.visionsj.com/oms/x5drmb.hqx
442名無しサンプリング@48kHz:02/10/15 16:00 ID:T56cG9mH
直リンごめんなさい…Stephen�Kayの機材に潰されてきます…。
443名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 13:05 ID:IfC5tQ3p
>>440-441
さーんくすっ
でもVision持ってないやw

パッチって音色リストのことかな〜
説明書は3冊ついてたんでシーケンサ用にトーンリストは手作りよ
エディタだったらうらやますいぃ
444名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 19:08 ID:XaMfaKJY
AudioGallery付属Vision1.44(Win3.1/95版)だったら、未開封で死蔵しているけど
…今更ヤフオクに「送料のみ負担」で出しても。

Mac使いでしたら、4.5.3がOpcodeからフリーで落とせますよ。
445名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 23:33 ID:j135IMqN
部屋の片隅にX5Dを眠らせてから早3年・・・もったいないよなぁ
446名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 19:37 ID:hZAR12yV
まだまだ現役
447名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 09:28 ID:SQQtKVoo
このスレみて久々に05R/W出してみたが、やはり好きな音だね。
バックアップ電池の消耗具合が心配だったので、分解してみたら
リチウム電池のCR2032だたよ。早速100円ショップで購入し、
取り替えたよ。バックアップ電池が一般に売られている電池でよか
ったなり。

しかし、ネジが多いから分解するのが一苦労ですた。
448名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 00:43 ID:DD6a1blO
>443
VisionなんてフFreeであるよ。
449名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 07:00 ID:L9IJ2+H5
>>447
100円ショップの電池って持ちが悪くない?
リチウムのは使ったことないからわからないけど、
アルカリのはパナソニックのとかソニーのと
比べると明らかに違うよ。
気軽に交換できるならまた別だけど、
空けるのが大変ならちゃんとした電池買ったほうがいいかも?
450名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 19:27 ID:rH/8AVvQ
>449 レスありがとです。

100円ショップの電池持ちが悪いですか。
まいったなあ〜

もう蓋閉めちゃったしなぁ〜

しばらく様子みてみます。
451名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 20:49 ID:KiDxRqbS
100円ショップのボタン電池もいろいろです。
マクセルとかの電池をダイソーのパッケージで売ってたりするのは割と
長持ちしたりするみたいです。
452名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 22:45 ID:IkuqIrOf
>451 レスどうもです。

よかったです。買ったのはマクセルでした。

05R/Wに、もともと入ってたのは、ソニーの電池だったです。

05R/Wを買ったのが94年の10月だったから8年以上電池がもったってことです。

05R/Wってバックアップの電池の持ちがいいですね。
453名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 14:01 ID:pAFxG0J+
909kitは入っていますか。
454名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 14:39 ID:AxPfODQE
↑一応は
455名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 18:08 ID:zPjVZo9N
>>454
確かに一応だあね、あれは。Snareもリリース短いし、Hatも他kitと
同じやつだしね
456名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 19:19 ID:k3sD4Lnf
>>455
つまり909hatじゃないのですね。
457名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 21:26 ID:KF39BmWU
>456
厳密には、互換モードって感じです。
458名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 12:24 ID:VkBfeKN5
保守sage

JVと併用してるけど、やっぱX5DRのほうが音好きだわ。
便利なのは圧倒的にJVだけど(w
459名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 17:12 ID:Pc5EthiJ
guriko
460名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 19:39 ID:ilqPgFGf
ちょっと思ったんだが、マイクロコルグと並べておけるようなデザインで
x5とかもう一度出してほしいぞ。x3でもいいけど。
つまみもついてエディットやりやすくなったらすごいうれしいんだけど。。
461名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 12:15 ID:IseMEmCI
屋負オク価格、最近は5000円前後で定着したようだ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50577569
462名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 23:30 ID:ceZ2TVS8
保守age
463名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 18:25 ID:FD3X1TuT
今日買いました
39000円でした
464名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 16:50 ID:r/a9gKPV
意外とギターの音が使えるネ!

なるほどーこの音かぁ〜
465名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 09:07 ID:xB2GqiQp
>>461

5000円ってスタート価格じゃないか(w
色々見てたけどやっぱ1万前後はいきますな。はあ。
05W/Rでさえ最近は7千円前後だよ。まったく。再評価か。
466名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 00:50 ID:A1O2kfjI
X5DRのデモ曲探してるんだけどどこにもアップされてないのよね
Around the World聞いてみたい…
467名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 14:15 ID:Ly2aiVad
>466
自分で聞く為専用にMP3化してあるけど、出来れば本体で直接聞いて欲しい
キモチ…

作曲者Stephen Kay氏の自サイトでも通販してます($12.95)。
ttp://www.karma-lab.com/People/ProductDemosCD.html
468名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 14:24 ID:Ly2aiVad
>466
>74 オーケストラものもナカナカ
469名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 17:41 ID:P4q7VVZd
>>467
i3とN1Rを持ってるんでX5DR買ってもキャラが被っちゃうし
通販利用しようにも現金至上主義の古い思考なんでクレカ持ってない…
X5Dの製品紹介のページあるんだからデモも載せてくれよKORGさん〜
>>468
KORGらしいファットな音ですね
470名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 20:56 ID:ut0Q3OVm
>469
駄目元で、インフォメーションセンターに電話してごらん。
471名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 22:05 ID:rb5iLXR5
保守ホシュ
472名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 19:10 ID:NbyHVClz
もしこのスレ1つ消費できたら、FAQページにまとめようか
473名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 23:19 ID:NWN3vETr
03R/W、X3Rは。
474名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 23:36 ID:8JiztlsX
金曜のNHK教育の午後6時に放送している天才ビット〜で
バンドやっているキーボードの子が使っているのが「X5D」だったような
明日の放送で確認する 変なオレ。

今売っている「X5D」は昔のより性能アップとかしているのかな?
475名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 23:51 ID:NwZ5y9rR
>>474
俺は天てれしか見ないのでわかりません
476名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 19:43 ID:DA/vkQ0s
「Analogking」のリリースタイムやリバーブを無くしてEQなどで高域に思いっきり振ると最高です。
477名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 21:38 ID:MXIybcpL
>476
プリセットナンバー教えて!
478KORG PC I/F Driver:02/12/10 13:54 ID:/Yt1BQBD
こんにちは
私はNS5R(KorgのDTM音源)のユーザーです、
MIDI接続ではなく、KORG PC I/F Driverを使って
パソコンとNS5Rを1本のケーブルで接続しています。
今後もKORG PC I/F Driverでのケーブル接続を望んでいるのですが
KORG PC I/F DriverはWindows95〜MEまでで、
公式的にはWindows2000/XPでは使えないのです、
しかし、かろうじてコルグホームページより
WindowsNT4.0/2000/XP対応のベータ版KORG PC I/F Driverがありますが、
“対応ドライバはベータ版です、ご使用に関してはお客様の責任の範囲内でお願いいたします。”と
無責任な注意書きがあります。
私はパソコンの買い替えの時期に来ていてWindowsXPのパソコンを希望しているのですが
ベータ版KORG PC I/F Driverでトラブルが起きないかとても不安です。
このKORG PC I/F DriverはNS5Rユーザー以外にも
X5、X5D、X5DR,N5EX、N1R、N1、i30、TR-Rack、N5、05R/W、はすべて
共通のKORG PC I/F Driverですので、NS5Rのユーザーでなくても
WindowsXPでの相性について広く意見を聞きたく掲示板に投稿を致しました。
特にN5EXは現行の商品ですのでWindowsXPでお使いの方も多いと思います、
どうぞ、宜しくお願い致します。

コルグのユーザーサポートへ電話した所、正規版KORG PC I/F Driverの
リリース予定は無いそうです、(大泣き)
479名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 20:27 ID:cWyqXCzn
USB〜MIDI変換ケーブルか、USB接続MIDIインターフェイスで代用は駄目ですか?
480KORG PC I/F Driver:02/12/11 16:58 ID:lmmjOi4E
>>479
返信、ありがとうございます。

>USB〜MIDI変換ケーブルか、USB接続MIDIインターフェイスで代用は駄目ですか?

USBはまだ、試していないのですが
ベータ版のKORG PC I/F DriverはWindowsXPのパソコンで使えるのか
教えて頂きたいと思いまして…、宜しくお願い致します。
481名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 15:49 ID:hfFUQRbO
>>477
X5D COMBIの03番です。
482名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 21:50 ID:8WYcSgFQ
保守
483名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 19:36 ID:VqeLyLpx
>472
いいと思う。しかしいつスレが埋まるか(w

>478
うちはXP(home)とX5DRなんだけど一応動いている。
TMidiPlayerしか使ってないけど。
でも、もうバージョンアップはしないのか・・・。
うちもUSB接続のやつを買うか・・・。
484名無しサンプリング@48kHz:02/12/21 03:55 ID:wdtyKtsT
ageときましょ
485名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 06:43 ID:ZBNFeYHD
>>476
EQって本体でいじれる?
それともアウトボードっすか?
486KORG PC I/F Driver:02/12/22 10:58 ID:9ZQtLjOp
>>478です、
>>483様、レスありがとうございます。
Windows XPで一応動いておられるとの事ですが、
どのメーカーのパソコンをお使いでしょうか?
私はノートを使いたいのですが
483様はどちら(ノート、デスクトップ)をお使いでしょうか?
Windowsは色々なメーカーから出ていますので
メーカーによってKORG PC I/F Driverとの相性が良かったり、悪かったり
あると思います。
参考までに教えて頂けたらと思いました、どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つ、以前
>>479様からもアドバイスがございましたが
KORG PC I/F Driverの専用ケーブルを
「USB〜MIDI変換ケーブルか、USB接続MIDIインターフェイスで代用」なんて事は
できるのでしょうか?
なにかご存知の事がございましたらアドバイスを宜しくお願い致します。
487名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 11:22 ID:tsqWdI92
>>486
MIDI機器はMIDIケーブルで繋ぐのが本道。シリアル接続はオプションみたいなもの。
だからUSBとかのMIDIインターフェイスを使えば、接続は問題なし。

KORG PC I/F Driverは相性が出易いソフトでもなさそうな気もする(うかつなことは言えないけど)。
まずやってみて、ダメならMIDIインターフェイス買うのがいいんじゃないでしょうか。
いいインターフェイスなら、性能や安定度、発音タイミングなどが向上するしね。
488483:02/12/22 15:03 ID:8QaMIdQV
>486
うちは自作です。 
>487氏の言うように、
相性云々はそんなに心配しなくてもいいとは思うけど。

5Rオンリーなら確かにケーブル一本で済んで
便利だけど、もし音源を買い足すことがあれば
どのみちインターフェースを別途買う必要がでてくる罠。
489名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 15:29 ID:2PAGKFVD
今XP-30持ってるけどX5D買う価値あります?
近々ER-1買う予定なのですが。
490名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 10:29 ID:fp8xyn8A
>489
中古でお手ごろ価格品を見つけたら是非。まずはAround the Worldを楽しんで欲しいです。
DTM目的でAG-501買ったものですが、DRのおかげで「シンセの音づくり」の楽しさを教わ
った気がします。
491名無しサンプリング@48kHz:02/12/23 11:19 ID:XPI+W+sO
XシリーズはKORGオフィシャルのエディタが良くて手放せないっす。
本体の操作性余り良くないけど(笑)、これさえあればバッチリ。
492KORG PC I/F Driver:02/12/26 11:28 ID:VtGUOraq
>>478 です、>>487様、>>488様、アドバイスありがとうございました。
493名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 13:24 ID:SZLIzVdI
エディタの書斎日本語解説ってありませんかどこかに
494名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 15:06 ID:R5boYSEL
>493
このスレの>232-235参照。
AudioGalleryには、ちゃんと解説マニュアルがついていた模様。
俺も持ってはいるけど、残念ながら複製・複写禁止と明記されてる。
PDF配付して欲しいもんだね。
495名無しサンプリング@48kHz:03/01/03 14:19 ID:ZXinXADp
サルベージage
496名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 01:02 ID:UeSCfxUN
x5dって
05R/Wと全く同じ音がでるの?
SC-88の55MAPみたいだったら嫌だ。

AGE
497名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 12:56 ID:P1nZlI/D
XPでEditor使うとウィンドウの右端が切れてしまいます。どうしたらいいん
でしょうか?
498名無しサンプリング@48kHz:03/01/05 13:49 ID:C7Q2LyiL
>496
基本的にはほぼ同じ、感度のいいラジオに買い変えたって感じの音がします。
著作権フリーのデータがあったら再生してうぷするけど。
499496:03/01/05 16:37 ID:dzhqpFWS
>>498
いやぁ、ありがとうございます。
X5D買おうと思ってたんですけど
私は地方に住んでいて実際触ることが出来ないので困ってました。

>感度のいいラジオに買い変えたって感じの音がします
やっぱメモリが1M→8Mになったのが関係してるんでしょうかね。

とりあえず同じ音が出ることがわかったので買い
500名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 03:15 ID:fNeOLJsP
>499
D/Aコンバータの質が上がって、音がクリーンに聞こえるらしい。
もっとも、SC88の55mapみたいな詐欺鳴りじゃないから安心知る!
501名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 10:33 ID:Ge2Qy8FG
保全カキコ
502名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 23:11 ID:ycZY1gl0
AGE
503名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 23:01 ID:M2G2ljbP
X5Dを明日にでもかってしまいそうな者です。鍵盤はいかがですか?
61鍵であの小ささはとても大きな魅力なのですが。
504名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 23:51 ID:iQpyuXMu
なんかへこへこした軽い鍵盤
505うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 00:14 ID:2kCuPvzF
鍵盤はM1とかのシリーズと同じだから、
その手のタッチが好きな人は購入してもいいと思うよ。
506名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 00:29 ID:ukyNBDx8
>>505
うそ言っちゃいかん。鍵盤はM1とは全然違うぞ。X5Dの鍵盤は504の言う通り
へこへこした感じで、めちゃくちゃ悪いとは言わないけど値段なりの鍵盤。
M1の方がはるかにグレードの高い鍵盤だ。鍵盤はどうしても価格の差が
如実に出ると思われ。
507名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 00:39 ID:j6ytlguc
>>506
えッ!?
そんなに悪いのか…俺も購入検討してたのに。
もう少しいいかなぁとは思ってたんだけど。
改造して重く出来ないかな?(藁
508うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 00:42 ID:2kCuPvzF
>>506
またかよ。
M1とは断言していないよ。
M1シリーズと言っているだけ。
でもほとんど同じだね。
微妙な差は個人のフィーリングにあっているかどうかでしょ。

では一番近いのはX、Nなどにしておくよ。

あと鍵盤の中の(ステンレス(スチール))の板は
          ↑
       (もっとも重要な部分)
KORGのその辺りの時期の鍵盤と同じ物仕様。
M1の時からだけどね・・
509名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 00:51 ID:xVt/WGDo
うんこ ◆AoT8KYCnWo はガセネタ多用する新手の荒らしです。
以後徹底放置よろしく。
510うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 00:57 ID:2kCuPvzF
あと
M1値段高い
N5値段安い
鍵盤でコストがさがったのではなく、
中に使ってるメモリーが安くなっただけだよ。
511名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:04 ID:3a71iqt/
うんこって、どこのスレに行っても知ったかぶりして切られてるな
512うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 01:07 ID:2kCuPvzF
本当に執拗な個人叩きだなこれ。
冗談を言うつもりではないので。
513名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:09 ID:3a71iqt/
112 名前:名無しさん@3周年 メェル:sage 投稿日:03/01/15 23:59 ID:SiFdv/5T
反対してるって、スパム規制に反対してる議員がいるってこと。
514506:03/01/16 01:42 ID:ukyNBDx8
なんだ、うんこはガセネタ野郎だったのか。
マジレスするんじゃなかった・・・・。

>>507
鍵盤自体はもちろん重く出来ないけど、ベロシティカーブが8種類から
選べるんで、タッチが強い人の場合でも調整は出来るよ。
515名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 01:52 ID:xVt/WGDo
現在DX7スレでうんこ大暴れ中。
昨日はセミビンテージスレ2で大暴れ。
516506:03/01/16 02:10 ID:ukyNBDx8
思わず、DX7スレ見に行っちゃったよ・・・・。(w
517名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 02:41 ID:siEvYGVo
うんこ、またやってるのか。DX7持ってなくて良かった。DX7スレの住人だったらむかつきそうだ。
518うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 02:53 ID:2kCuPvzF
X5の音って悪くないと思う。
同じKORG製品に比べて過少評価されすぎ。

>>517
DX7は本当にガキの時、親に無理やり与えられたよ。
519名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 02:59 ID:WeGxGidn
また嘘言う・・・うんこ数日前に
自分でDX100買ってもらったって言ってたじゃない
あんた病気だよ。少しネット辞めた方が良いよ
520名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:07 ID:siEvYGVo
うん。本人は煽るとかウソを書いてるつもりはないみたいだし
まじでリアル精神病患者の可能性があるんじゃないかな。
どっちにしても、隔離スレは建てたほうがいいんじゃないか。
521うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 03:11 ID:2kCuPvzF
>>519
数日前に買ってもらったのではなく、
小学校の時、初めて自分の意思で欲しいと思って、
買ってもらっただけ。

ちゃんと自分がレスした内容読めよ。
522名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:12 ID:WeGxGidn
>827 :うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/13 19:15 ID:w8f7Emn4
>>824
>そうかなぁ。
>許せよ少しくらい。
>DX100は俺が小学校の時初めて買ってもらったシンセだな。
>今年でMIDI規格20周年。
>有る意味すごいよね。

こう書いた直後に

>830 :うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/13 20:12 ID:QzPH7D4R
>俺はガキの頃すでに鍵盤叩いてたんだよ。
>小学校のときMIDI規格ができ、すぐにとびついたね。
>親からDX7とMSX(YAMAHA製)を与えられたんでね。
>プロフはここまでにしておくよ・・

これだよ?w
523名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:15 ID:WeGxGidn
MIDI直後に飛びついたとか言って
最初はDX100と書いてみてるが
後のカキコと時期的に矛盾しちゃうから
DX7に変更しといたらしいねw
524名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:18 ID:WeGxGidn
しかも親に与えられたと言ってる側から
とびついたとか言ってるし。もう滅茶苦茶
525うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 03:19 ID:2kCuPvzF
>>522
本当の事レスしてるじゃないか、
DX7などは自分の意思で欲しいと思った訳ではない。
たんに与えられた物。
DX100は自分の意思で欲しいと思ったから買った。
別に変じゃないだろ。
526名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:24 ID:WeGxGidn
じゃあ少なくとも
>MIDI規格ができ、すぐにとびついたね。
というのは嘘な訳だ。DX7はMIDI直後だが
MSXもDX100も結構後だぞ?「すぐ」じゃないよ?
527うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 03:24 ID:2kCuPvzF
>>524
ああ、当時は凄く関心あったよ。
とびついたよ。MIDI規格とはなんぞや?って事で。
本当は何でもよかったんだよ、MIDI規格の機材があれば。
でもたまたま、親がDX7を与えてくれたんだよ。
528うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 03:29 ID:2kCuPvzF
>>526
嘘じゃないって。
MSXはその頃からあったよ。

DX7は与えられた物
DX100は自分で初めてシンセが欲しいと思った物。
529名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:30 ID:KHpJq/cv
おいお前ら!
X5Dの中古相場教えて下さい。
10kは買い?
530名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 03:37 ID:lr/MfdSa
普通
欲しけりゃ買い
531名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 10:36 ID:xVt/WGDo
なんでDX7もってんのに、DX100に飛びつくかなあ。
しかも4オペのFMなんて使い物にならんって一昨日セミビンテージスレで言ってたよねえ。
リアル精神病ですね。
532うんこ ◆AoT8KYCnWo :03/01/16 17:36 ID:Or0Tt9wT
>>531
それは、ショルダーキーボードになるよって説明うけたからです。
だからDX100が欲しくなったのです。
小学生の時ですから、4オペFMだろうと6オペFMだろうと、
何でも良かったのですよ。
シンセの音がでれば良かったので。
533名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 18:12 ID:j6ytlguc
>>506
すみません、ご回答ありがとうございました!

ちなみに、うんこの矛盾ぶりは凄まじいものですが、>>526に対する
>嘘じゃないって。
>MSXはその頃からあったよ。
っていうコメントは真実なんだよね。
MSXって確か1983年あたりに発売されてるもん…。

でもやっぱ、はたから見ればただの精神障害者に見えなくもないのは俺だけだろうか(藁
534名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 18:25 ID:uHyDQTZW
1983発足当時にはMIDIデバイス無かったりするけどなw
535507:03/01/16 18:30 ID:j6ytlguc
あ、533=507でつ。

>>534
そこらへんはもう記憶にないやw
536名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 05:10 ID:cvilA3WA
ヤフオクでX5D落札したけど、え!ポルタメントできないの!?
>>39読んでびびった。そんなの困るよ、ウワァァァァン!!!
537名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 11:22 ID:t51o2btP
ポルタメントなんて贅沢な!
538名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 11:41 ID:8VqxWYZX
ピッチベンドでなんとかしろ!
539名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 17:36 ID:oAZtleFj
M1の鍵盤最高!
ボディが丸くなければ買ってた・・・
あの丸みがどうも許せなくて・・・

>540
ポルタメントもレゾナンスも無い!
でもガンガレ
540名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 18:36 ID:0Us/A9Ot
X5DRってポルタメントもレゾナンスもないけど、それでも使い音あるんだよね。
自分ではめちゃくちゃ気に入った音がでるっていうかさ。

ポルタメント使った音色にしたい時はS3000XLにサンプリングして使うくらい
気にいっとります。
541名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 23:24 ID:nGF1oI8o
SofmapでX5Dの買取18kか・・・売っちゃおうかなぁ・・・いやしかし
542名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 16:32 ID:SP9ajDEk
X5DRのスレがあったなんて、ビクーリしました!
発売してすぐ購入して、GMでしばらく使っていたものの、ちょっと安っぽい
とすぐに使わなくなって、ラックの片隅でホコリをかぶっていました...
こんなに再評価されてるなんて...久しぶりにまた使ってみようかな?
543名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 16:35 ID:2AAEyhrd
GMモードでは使うな、というのが鉄則だな
544名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 17:38 ID:HLXuNqeY
スレ一周年おめでとう。
545名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 18:17 ID:FH6V8bKc
本体内臓の波系はある意味、TRITONより粒ぞろいというか全体的にまとまってて
クォリティーが高いと思う。(生楽器のリアルさとかそういうのはさすがにまけるけど)

あと、関係ないけど、
ヤマハのTX81Z、コルグのX5DR、ローランドのTD7、アカイのサンプラー
この4つあれば自分の出したい音はほとんど出ちゃう。。。
546名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 01:35 ID:qtPtJQjH
korgの音は伝統的に一つで鳴ってるときの派手さや押しの強さはないけど
オケに混じったときに圧倒的な深みや量感を出してくれるよな
トライトン以降は使ったことないから知んないけど。
korgの欧州っぽい湿った音が好き。
547名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 16:44 ID:dynanFWM
とある楽器店でNS5Rが¥9800。安いな…。
欲しい気もするが、NS5Rはノイズ入ると聞いたからちと考えてしまうな。
まぁX5DR×2台に05R/W×1台すでに所有してるから、これ以上買っても
仕方ないかもしれないが(笑)
548名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 17:14 ID:wOtpkp4d
テクノで、jeff millsのメトロポリスというアルバムと
every dog has it's dayというアルバムはxシリーズの音をこれでもかというくらい
使っていて音作りの参考になるよ。よかったら聴いてみて。
549名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 17:22 ID:w5TYd/7u
白いボディカラーにこだわって買った人はいないの?
インテリア的にかなりいけてると思うのだが。
550名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 11:22 ID:fi9Tkur+
>549
NS5R、発売前に情報を聞いたときは「うぉ、このスペックでこの値段、お得
じゃん!」と楽しみにしていたんだが、DTMマガジソでバグが大々的に晒され
続けたのと開発者自身が(R・Y社互換音源?ハァ?と)嫌々作っていたという
裏話を聞かされて断念。
551名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 14:56 ID:qPTInRWN
キーボードのタッチの違いもわからない人が
我が物顔でレスつけるスレはここですか?
552名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 19:08 ID:f4uVnVRC
おれX5Dのタッチ嫌いじゃないよ
あのペコペコ感がお気軽な感じで好き
弾きこなしてる感じするよ
普段DX7使ってるけど
X5Dも好き
553名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 21:24 ID:L2Ajn0wB
DX7つかってりゃ偉いと思うなよ。
554名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:51 ID:5KWFuxeo
偉いとかじゃなくて一般的にDX7の鍵盤タッチは良いとする人が多いというだけ。でしょう。
555名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 04:55 ID:Z1AX2ITe
いみのわからん逆ギレですたw
556名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 02:14 ID:06oa7vq4
音源付きのシーケンサーとしてずっとX3を使ってたんで、
最近になって初めてまともにコンビネーションをエディットした。
あまりの音の厚みにぶっとんだ。
よく考えたら、今頃こんな基本的な魅力に感動してる
俺は逝ってヨシですか?
557名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 06:23 ID:eqJYRVCC
無印X5はダメでつか?
558名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 17:26 ID:pif/OjiL
>557
歓迎。
559536:03/01/26 04:16 ID:bRJGQzJj
いよいよバンドで使ってきた!
パッドとかすばらしすぎ〜!!
...が、やはりリードはポルタメントないと
つらいかな〜、左手埋まってるし。
JVでも買ってこようかな...。
560名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 18:34 ID:qGBH4uqw
>>559
そうなんだよね。
ポルタメントとレゾナンスさえあればもっと使えるのに。
おしい。
561名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 18:45 ID:2QKXynx1
ポルタメントはしょうがないけどな。
レゾナンスは好きなフィルター買ってきてぶちこもう。
楽しいぞ。
562名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 19:41 ID:l84QcId0
ポルタメントモドキの音色を作ろうとして
アタックとリリースで音程がピュッと変わる音色を作ったが
打ち込むとわけわからないものになった思い出が。
563名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 20:59 ID:pL3Ev8nn
単発フィルターでよければ、歪み系エフェクトに内蔵されてるヤツがあるよ。
564名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 02:15 ID:sUAmt0De
ああ、そういえばディストーションをフィルター代わりによく使ったわ。
X3Rで。なつかしい。
565名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 02:12 ID:uYKt/GC/
age
566名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 03:26 ID:nwwOx7X5
X5D、楽器屋のにいちゃんにだませれて買わされたと思ってたけど使えるの?今はSC8850使ってるんだけど
567名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 05:19 ID:4IwnFjcC
つい05RWを5000円で買っちまった
>>566
SCよりは音がしっかりしてるよ
568名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 18:36 ID:z6vC00y6
O5RでKORG製にのエディタが動作しないよ〜(涙
なんでだよぉー
569名無しサンプリング@48kHz:03/02/03 21:02 ID:WzK0GaCa
>568
まずは落ち着いて、接続環境(MIDI直結かシリアルか)・OS・マシン・OMSの有無を
教えてください。
570568:03/02/03 23:54 ID:z6vC00y6
>>569
Win98SEで接続はMIDIです。
もちろんIN・OUT共に接続してまつ
エディタ弄るとO5Rのシグナルランプも点灯するし
他のバルクダンプソフト使って
O5RのMIDI OUTが問題なく接続されていることは確認積み
571名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 09:49 ID:knrnyzpf
>>568
このスレの233あたりは読んだ?
MIDI接続の場合はMIDI IN/OUTの設定を読み替えればおっけー。
572568:03/02/04 19:23 ID:iDDt9YZT
動いた動いたありがと〜
Sysを受け付けてない感じだったんだけど
設定でブロックされてたのねぇ
573名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 11:38 ID:ZgcYcdiO
浮上
574名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 02:26 ID:tORjz3sm
05R/WとX5DRの中古が何故か同じ値段で入ってきた。
例のデモ曲をループ再生、お客様の驚く顔を見て楽しんでおります。
575名無しサンプリング@48kHz:03/02/08 18:51 ID:Ao/dP7g1
>>574
ナイスな店だな(w
576入門者なので教えてください:03/02/11 19:43 ID:CPwZYg6X
低価格なのでX5D買おうと考えていますが、
ポルタメントとかレゾナンスていうのがやはりついてないと不便なんでしょうか?
少し予算足してN5EX、YAMAHA S03、Roland RS-5あたりを選んだ方がいいのかな。
用途は一人で夜な夜な楽譜見ながら鍵盤弾く、またはDTM用途です。
577名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 20:36 ID:kAGYdamm
>>574
例のデモ曲って最初いきなりドーンってはじまるアレですか?

>>576
N5EX売ろうかな〜なんて考えてたところなんですけど要りませんか?
578名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 20:46 ID:+o/pWbWl
>>576
ポルタメントは音と音の音程を滑らかに連続的に繋ぐ機能。
レゾナンスはフィルターにクセをつけて「ミャウッ!」という感じの音にするパラメーター。
共に、この機能でしか出ない音、表現できないフレーズがあるけど、なければ無いで、
それを使わない音作りをすればいい。まぁ、合ったほうが便利だけどね。
579名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 22:04 ID:SqSI8H5J
>>576
まあ、テクノ系をやらないならなくてもいいんだがね。
580576:03/02/11 22:24 ID:CPwZYg6X
>>577
ありがとうございます。でもできれば新品が欲しいので。。。
>>578
なるほど。
総合的にはやはりX5D<<N5EXなんでしょうか。

語ろうスレで質問してどうも申し訳ありません。
(楽器歴は妹のカシオトーン借りながら独りでコツコツ弾いてた程度&
  アコギで3コードでガシャガシャといった程度です・・・楽譜はだいたい読めるんですけど)
↑なので何か自分専用の楽器が欲しくて、ZO-3でも買うかと思い、
ウチの田舎のイスバス楽器でウロウロしてるとX5D再生産品が\39800で売っていたので
こんな安値で買えるならやはりキーボードにしようと思ったわけです。
ちなみに他にはモチーフ6〜8、TRITON、Le、KARMA、中古のXP-50やSY99がありましたが、
中古はともかくTRITONなどは高くて手が出ません。

N5EXってもう新品で売っているお店はもうないんですね。
581名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 23:28 ID:ZqCTWZNG
>577
邦楽演奏中に侍(フゥ!)が乗り込んで演奏者を切り捨てていったり、カフェで乾杯するとワインの瓶で
頭を殴られたりする、おなじみのあれです>例のデモ曲
582名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 23:30 ID:HX2iTKgI
M1pianoが入ってるのがいけてる。
583名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 04:17 ID:B2qC3Mgl
>>580
金ないんなら中古にしとけ
ただし状態は自分でちゃんと確かめて
584577:03/02/12 17:18 ID:E2AuVcLV
>>580
N5EXは私が購入したころがもう最後だったかと思います。
ほぼ1年前ですので、今新品はめったにないかと思われます。
ただ今X5Dを新品で買うのなら>>583さんの言うとおりもう一ランク上の機種を中古で買ったほうが
鍵盤もしっかりしてるので良いと思います。
で私はあとで中古で買った01/Wのほうが気に入ってしまったってことなんですが。
585125:03/02/12 17:24 ID:6V8LENKy
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




586494:03/02/12 17:34 ID:6V8LENKy
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/











587576580:03/02/12 23:25 ID:TW+/ghFD
>>583 >>584 さん
そうですか・・・・・。N5EX探して見つからなかったらX5D買うことにします。
ところで>>577,584さんのN5EXっていくらで売ってくれるんですかね?(w 冗談でっす)

でも中古楽器は出来れば避けたいんです。ある店は雑に縦置きしてあったりして外観はよくても
電子部品の集まりなので衝撃とか喰らってそうで大丈夫かな?と思ったりしたんで。
それと僕みたいな未熟者で小心者には横で「試奏させて下さい」なんていう勇気はありません。
まあ、楽器にもっとお金がかけられる状態であればTRITONLeでも欲しいんですが。
せめてハーードオッフみたいにラッピングしていてくれたら買ってもいいなと思ったんですけど。
(ちなみに近所のハードオフにはカシオトーンとEOSしかありませんでした(涙))。

それにしても低価格帯のシンセって選択肢少ないですね・・・・・。
588名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 00:12 ID:rqPTgFff
>>580
>総合的にはやはりX5D<<N5EXなんでしょうか。
このスレ的には逆
577には悪いが
このスレ的じゃなくても逆と思われる
589名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 00:14 ID:BW9wHGgS
その楽器に慣れないうちは新品の方がいいってのも一利あるかもしれませんね。
試奏してもよくわからないところもあるでしょうし。

で、私はむしろハードオフの方が店員が全然楽器わかってないんで余程怖い
けどなぁ。
ラッピングで潰されて鍵盤がダメになってりしてないだろうか。
590名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 11:47 ID:b2pnsMz3
先日R社の中古モジュールを買ってきたんだが、通電した途端、中に付着して
いた煙草のヤニ臭が噴出してのたうち回った。使いたい音源だったけど、泣く
泣く返品。

通電させて貰えるなら、購入前の状態確認は必要だと思います。
591名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 19:06 ID:rqPTgFff
>>590
わ、判るぞ!
通電させて熱持ったとたんに
ヤニ臭がして来るんだよなぁ〜
ヤニダメージの有無も書いておいてほしい・・・
592577:03/02/13 22:36 ID:ehpPI3Uy
>>587
3万くらいでいかがでしょうか?ソフトケース付き。
ファーストシンセなんでかなり大切に使ってました。
タバコはすわないので鍵盤も真っ白ですよ。
まあX5Dのほうが音源の評判がいいですけど
弾く用途なら一概にそうともいえないかとおもいますよ。
まあ新品が見つからなかったら声をかけてください。
593名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 10:53 ID:0dHruYmM
またーりage
594576580587:03/02/18 04:48 ID:IdqO//1Y
結局、X5D買いました。
G78-Shakuhachiでプォーとやってまつ。
意外といい音しますね。鍵盤もいい。
鍵盤は他の61Keyシンセ(KARMA、TRITON、RS-5など)と比べてもあまりかわらない気がします。(まぁ自分が鈍いからなのかもしれないけど)
88Keyクラスのウェイテッド鍵盤(?)と比較すればさすがに違いはわかりますが。
コンパクトですし低価格なので、買って満足してます。
あ〜楽し。
595名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 13:02 ID:ChUu7KLP
>594
購入お目でトン。
つきぬけてしまった、あの伝説のデモソングは聞いたかい?
596名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 22:20 ID:woXUzWCK
>594
TRITONの鍵盤とはさすがにちがうだろう。Leのことかな。
597576580587594:03/02/19 06:24 ID:0h7hLlCs
>>595
聞きました。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
>>596
まあ、あくまで個人的な感想なんで、、気にしないで下さい。

ただいまPCにつなげるためにケーブル改造中・・・・・・・・・・・・。
それとX5Dの裏面のシールを見たら「MADE IN JAPAN」の文字が。
次々と海外生産していくご時世なのに日本で作ってるとは、関心した。
598名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 01:34 ID:TGX3fWxn
>597
最初は誰もが「………(あ然」と思う>デモ
俺は後半のバグパイパーにやられました(当時Y社GM音源の嘘鳴りバグパイプに悶絶してた)。
今ではStephen Kay本人直販のデモ曲CDを購入するほど、病みつきになってます。
599AIスクエア マンセー!! :03/02/21 23:57 ID:bo71zsMW
 漏れ01/W userでつが、イイねあの頃のKORG/Sounds!
あの木管の音!、fluteとかサ、バスクラやる気満々。
…XVやヴィトウスの音より漏れ好きスキン! 音楽的っていうの??
X5DRも友達からかりてウワ〜 DEMOスゲ〜ズら! だったよ。
唯一サ、Aiってペダル踏むと濁る感じが嫌だったけど、
手放せません。 弾いててアンナに気持ちェェシンセはない!
…ちなみにセガサターンのナイツってGAME、バリバリAIの音だよ 誰か解る?
600名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 00:00 ID:/Cf6W+0H
01はスレ違い
601AIスクエア マンセー!! :03/02/22 00:12 ID:4JjwPipA
ゴメン、、
でも兄弟だろぉ? 正直X5DRにショック受けたんだよ。。
あんなに安くてアノ音! 01にはシャンパン抜く音はいってないし〜。
X5のデモMIDにできないかKORGに聴いた位。 良かったよ
602名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 00:15 ID:3lb2NPgE
>600
4行目からX5DRについて語ってるので、いいんじゃないの?
耳が逝かれてると笑われたこともあるが、X5のオーボエ・Aバンクの木管音色群は結構好きだ。
603AIスクエア マンセー!! :03/02/22 00:26 ID:4JjwPipA
sousou!
あのサンプリン感、まろい感じ良いよ、
別にハイファイじゃないし、けど何だか不思議に音楽的な音。
ロランドに慣れすぎた漏れには砂漠のオアシスだよ
ホスィなぁ。。
604名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 01:07 ID:3lb2NPgE
>603
作曲者がCDで販売中 01/Wや01/W Classical Cardのデモも入ってる。
詳細はメールで聞かないと分からないが、SMFファイルは含まれていないと思う。
ttp://www.karma-lab.com/People/ProductDemosCD.html
605AIスクエア マンセー!!  :03/02/22 01:17 ID:4JjwPipA
!!!!!!!!!!!!!!きちゃった!!!!!!!!!!!!!!
いってみまふ、皆ももっと愛を語ろうぜ!
606名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 07:05 ID:Ojy49Zev
最近01wを手に入れたんだが
ウェーブシェイピングって変な変調した音になって面白い
607名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 10:23 ID:HOxnMFmE
demoに入ってる馬の蹄の音ってどうやって作ったのかな?ほかにもプリセット
にはない音結構入ってたよね。
608名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 17:21 ID:gFE3ZCbU
>607
Gバンク(GM音源配列)のウッドブロック>蹄。
Aバンクの配列は2段階になっているから、ROMを切り替えてみると殆どの音色がデフォルトのまま
見つかる。
609名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 11:18 ID:E2QD3hmA
>608
なるほど。ほかにいじくって作ったと思われるのは、楽器が倒れる音と
乾杯の時のシュワシュワぐらいかな。まあどちらもちょこっといじれば
簡単に再現できそうだけど。
610名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 03:08 ID:EyhPF5iL
乾杯のシュワシュワや楽器を倒す音…[SFX]か[Samurai !]の全音階を片っ端から試し弾きすると
見つかる筈。
611名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 11:09 ID:oN6P7x4J
倒す音はあきらかにSamurai!だけど楽器が倒れる音は多少小細工が必要なん
じゃないかと。シュワシュワはもとからはいってたのか。てっきりホワイトノ
イズを加工したものだと思ってたけど。
612名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 01:50 ID:041k2O+R
いきなり500代落ちしていたので保守age
613名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 04:07 ID:J7VYCmkJ
>>611
一瞬小細工が不細工に見えた。
614名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 19:40 ID:tVKJeWzq
X3R買ったっす〜!、動作は完全!
しかし、ディスプレイのELパネルが死んでる〜っ!
部品だけ取り寄せってKORGはできないんですかねぇ??
液晶の後ろの隙間に入れてハンダ付けしてあるだけみたいなんですけど。
615名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 10:18 ID:h8xOUDv0
保守
616名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 01:31 ID:2w0lP9kJ
X3Rって軽いよなー
617名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 05:25 ID:gyLYsabi
>>616
確かに、中身スカスカっす。
618名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 11:10 ID:vJMIm09Z
昨日、05rwからX5DRについに乗り換えた。確かに微妙に音良くなってる気がする。
効果音は噂通りというか....こんなのいつ使うんだ??侍のおたけびとかいらねーよ(泣)
でも買い替えてほんとによかった。もう1台ほしいくらい。
ストリングスとかも適度にデフォルメされてるからXVとかより気に入ってます。

マイコルや勃起部族が主流の今だからこそ、X5DRに光りあれ!!
619名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 14:22 ID:PiYvDzCt
>>614
01/WのEL交換したことあるのですが、
私の場合は古いELを外すことが出来なかったので、
配線を切って、古いELと液晶の間に新しいELを入れました。
スポンジのようなもので少し空間があけてあったので簡単に入りました。
秋月からELパネルを買ったんですが、
緑色ではなく白を使うと標準に近い色に出来ると思います。
参考までに。
620名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 14:30 ID:/LQDlVA5
ROLAND・・・トヨタ
YAMAHA・・・日産
KORG・・・・マツダ
621614:03/03/10 18:41 ID:0oNDlV1Q
>>619
あ、ELシート今日買って来てしまいました
色はスタンダードブルーグリーンという色です
う〜ん、白の方が良かったんですね。
622614:03/03/11 10:48 ID:ltzlMcQk
昨夜、新しいELシートをX3Rに入れました
ほんのりとブルーグリーンに光る感じです♪
元々のオリジナルの状態を知らないのですが
もっと明るく光るんでしょうか???
現状でも、真っ暗にしてもしっかり見えますが。
623名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 05:11 ID:hh9JAckA
このスレ読んでいて
久しぶりにM1立ち上げたら、
内蔵バッテリー切れていた。
やっとおさらばする決心が付きました
後はD5Rとおつき合い
624名無しサンプリング@48kHz:03/03/13 08:58 ID:WdKTfKBG
内蔵バッテリー切れって怖いよね
KORG707のバッテリーをうっかり交換したら
音色プログラムが飛んじゃって、鳴らなくなって焦ったよ
MIDIシステムエクスクルーシブで送って復活したけど
X3Rも外したらメモリー飛ぶんだろうなァ、まぁいいけど。
625M1ユーザー:03/03/13 09:03 ID:8TXuSLit
M1は電池交換簡単だから、捨てないで〜。
プリセットもネット上にたくさんあるし。
626山崎渉:03/03/13 16:56 ID:i7iZQ1D6
(^^)
627名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 04:02 ID:npwgtSVB
X5DRって外部からモード切り替えって出来ないんですかね?
エクスクルーシブで、マルチ→コンビネーションの切り替えが出来たら
便利なんですけど。。。
628623:03/03/14 06:03 ID:YpRGgVxy
>>625
電池交換します
629名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 09:51 ID:68sisqrI
ProgramChangeFilter
DamperFilter
AfterTuchFilter
ControlFilter
MIDI ControlFilter
SystemExclusiveFilter がすべてENAの状態でのみ有効だけど
=====
Combination Mode
F0 42 30 36 4E 00 00 F7

Program Mode
F0 42 30 36 4E 02 00 F7

Multi Mode (GM Modeだが、切り替え前のモードの設定を引きずる)
F0 42 30 36 4E 04 00 F7

GM Reset(前のモードの設定を引きずらない)
F0 7E 7F 09 01 F7
=====
曲の途中でマルチからコンビに切り替える、といった芸当は出来ません
630名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 20:31 ID:mMN0Wau3
今日初めてこのスレを知りました。
オレがX5Dを7年前に買って、今も使ってます。
デモ曲が入っていたの初めて知った (^Д^;

気に入ってるところ
  値段のワリに音のクオリティが高い。
  C3番のギターとか26のパイプオルガン、32のシンフォニー
  55のシタール、66のハモンドなんか。
  39の地獄音は文化祭のお化け屋敷のSEで役に立った。
  ほとんどエディットなしで使ってる。
  サイズもフツーのより一回り小さくて軽くてとてもよい。
気に入らんとこ
  ポルタメントが使えない。けっこうショック。
  パーカッションオルガン系、音はいいのだがレガートで引けない。
  これはVK8M買うっきゃないかな。
631名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 21:08 ID:zmdMQdhI
COMBI 10:<the West>
どんな旋律でも「なんちゃってインチキ公営中華ゲームBGM」風に演奏するのがイイ。

632627:03/03/14 21:48 ID:PnhFUyCF
>>629
どうもありがとうございます!
早速やってみました。シーケンサーから切り替えできて、すげー便利です。
ホント感謝です。。。
633名無しサンプリング@48kHz:03/03/15 00:07 ID:68pjx47o
>630
Hell(39)の次にHeaven(40)を持ってくるバンク配列が、フゥ!(SAMURAI!のあれ)を入れるコルグらしい。
634名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 04:36 ID:R7vdtex9
専用シリアルケーブルのAG-001とAG-001Bってなにか違いがあるんですか?
AG-001B使ってるけど特に普通に使えてるけど、
ただ裏面の注意書きに「X5/X5Dで使うときMIDIOUTがなんたらかんたら」と書いてあったのが気になって。
635名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 01:20 ID:bUNtwtVW
>634
割り込み質問ですみませんが、AG-001ってもう売ってないですよね?
探してるんですけど、中古でもないんでしょうか?
636名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 01:27 ID:bUNtwtVW
スマソ。自己解決しますた。
スレの最初の方にオンラインストアのことが書いてありました。
637名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 08:38 ID:UZX05bS5
N5EXってあるでしょ?
あれはサンプリング周波数は44.1KHzでしょうか?
コルグって32KHzの製品結構ありますよね?ちょい心配。
638637:03/03/21 08:40 ID:UZX05bS5
スマソ、スレ違いだった。
639名無しサンプリング@48kHz:03/03/21 09:14 ID:7cfU06mh
>>637
たぶん32だとおもう・・・。
88proよりメモリ少ないくせに音は多いからね(^^;
640名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 18:57 ID:oXBVe/bH
>>639
ってことは、ハチプロより音細いんですか?
コルグのシンセは一般的に太い音で有名だけど・・・。
641名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 19:04 ID:unXROzH/
太さはサンプリング周波数とは別な要因があるんだよ
N5EXは知らないが。
642名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 19:32 ID:oXBVe/bH
>>641
さいですか・・・。素人丸出しの質問でスマソ。
ちょうど今ハチプロの音に飽きてて、MUに乗り換えようか
近所の楽器屋で投売りされてるN5EXにしようか迷い中なんですが。
643名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 20:34 ID:VOv8SFJ5
そういう用途には向いてない。
644名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 01:18 ID:HMA44fH0
>>640
ttp://www.urban.ne.jp/home/gooka/original.html
俺も↑のサイトでN5EXの音聴かせてもらって凄く参考にしてるよ。
無くなってるデータもあるけど、N5EXの音確認するなら十分だよ。
>>639
残念です(´・ω・`)
でもコルグって高音は出てますよね、んんでも音色数で頑張ってるから
32Kはしかたないか。
>>642
デモソング聴いてもわかるけど、音はかなり細いよ
でもまあ、32Kと言っても高音はキレイに出てるよ。

俺もコルグのN1Rにしようと思ってた事あるんだけど
ttp://www.musictrades.co.jp/products/98_9/pix/03.jpg
結局これも32Kだった、デモソング聴いてメチャ気に入ってたから残念。
645640:03/03/24 01:48 ID:zBnYXr7T
>>644
おおサンクス。早速そのサイトの曲聴いてみました。
確かに音細いですね。下手するとMUの方が太いんじゃないかと思うくらい。
せっかく元の波形が良いのに、何か勿体無いですね。
646637 644:03/03/24 02:05 ID:cWtWRGce
>>645
88Pro持ってるんなら
N5EXに変えたら損する気がするよ。
もし興味があったらだけど、YAMAHAにするなら予算的にS03は駄目かい?
音聴いてみて、ヤマハのサイトにDEMOソングあるよ
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s03/index.html
こっちの方が満足度は高いと思う
647日本:03/03/24 05:26 ID:3io0cbja
>>646
N5EXとS03では持ち味(?)が全然違うのでは?
何回か話題になってるかもしれないけど、
N5EXのXG、GS音色は、「とりあえず色々なデータを聴く事ができますよ〜」
ってことだと思いますよ?
実際使えるの音色はAバンク(だっけ?)にある。
GS、XGの音色が気に入らないのであればそれぞれ本物(笑)を買えば良いとおもったり。
ん〜、>>646はN5EXを全体的にみて、
明らかにS03が良いとY信者的なことを言っているのか?(笑。
それなら板違いだとおもいますがね私は。
というか、少なくとも88PROよりはN5EXのほうが良いと思います。
ネックといえば、エフェクトの少なさでしょう。
その点、Yの音源なんか、ある程度充実してるから「完成された」感じにできるでしょうね。
(なんでもエフェクト使いまくれば良いとは言いませんが)

>>640や、>>646あたりのスペック房っぷりに萌え。
>>640のMP3自体24Khzあたりと思われ(笑。
648日本:03/03/24 05:34 ID:3io0cbja
あ、>>640のmp3は一応42khzでてますね。すいません。イってきます。
といっても高音はシャリシャリしててかなり聞き取り難いとおもいますが(笑。
649名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 05:46 ID:+V+DFn19
640じゃなくて644じゃないの?
しかも24kHzとか42kHzって、なんで中途半端な周波数で言ってるんですか?
650648:03/03/24 06:27 ID:EQM3Quc/
>>649
すいません間違いです(笑)
651646:03/03/24 07:38 ID:cX1chpQh
>>647
んん?ちょっと意味不明・・・。
いやいや、何か誤解してるような気が・・・。
640氏は、最近88proの音に飽きてMUかN5EXどちからを買おうと思ったんだよね。
それを見た俺は、N5EXの音がどんな音か実際聴いてもらう為、
N5EXのデモソングみたいなのを紹介したわけよ。

でここからが、俺的にはだよ、640氏が太い音を求めてるのかなと
文章から読み取ったわけよ。
それなら、N5EXよりS03が良いと個人的に思ったわけ。
これはあくまでも俺の好みだから、実際音を聴いてもらう為、S03のデモソングも
紹介したわけ。

結論、結局買うのは640氏だし、色々な音源のデモソングを聴いてもらい判断して欲しい
俺はこの音源を買え!とまでは言ってないはずだけど・・・。
じゃあなぜMUじゃなくS03なのかと聴かれると、640氏はN5EXを狙ってるところから察するに
鍵盤のシンセが欲しいのかと思ったから、値段も安いS03を一応紹介したわけ。
あくまでも選択の幅を広げたつもりだったが・・・。
652名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 07:42 ID:+5WbUq2V
2chでからまれるとどきどきするよね
653648:03/03/24 07:50 ID:EQM3Quc/
そういう事だったのですか。
・・・
654646:03/03/24 07:54 ID:cX1chpQh
>>653
まあ、どちらにしろコルグのスレでヤマハの製品を紹介した俺の
板違いだったからね(´・ω・`)俺も悪いっすよ、誤解の原因・・・。
655640:03/03/24 23:08 ID:zBnYXr7T
>>646さん
色々考えてくれてありがとうございます。
当方、88proの他にリズムマシンを一台所有してるんですが
二つを重ねて鳴らした時の88proの音がショボくて…。
これは主力音源のパワーアップが不可欠だと痛感した訳です。
鍵盤付にこだわりはないんですが、コルグかヤマハの音が欲しいなぁと。
S03も検討してみようかな。
656名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 18:34 ID:llLrly0k
保守
657名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 00:36 ID:yRmP3qui
>>655
KORG混ざりにくいよ。88proとは。
それが良いか悪いかは人それぞれだが
私自身はN1R未だに手放してない。
658名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 02:09 ID:13i1gtz1
エイプリルフールでX5後続機発売決定!とでも書けば良かったかな保守age
659名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 13:42 ID:Aqb2Pftz
保守
660名無しサンプリング@48kHz:03/04/08 09:52 ID:yWYwvspr
保守 
661名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 00:35 ID:hRTifdH7
AGE
662名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 14:56 ID:jmX5wwWY
太い音がN5EXよりS03なんてとても信じられない。
663山崎渉:03/04/17 12:32 ID:x0HE0NpT
(^^)
664山崎渉:03/04/20 06:18 ID:zq0az4ar
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
665名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 23:21 ID:h49Ww9W3
あげ
666名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 14:15 ID:A16IJwEc
保守
667名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 01:29 ID:c4GcYVWA
>>666

保守なんてアンタ能がないな。せめて666ゲトとかやれよw

ところで、X5DRのフィルターのパラメータでcolorってあると
思うんだけど、あれよくわからんのだけど使ってる香具師おる?
あれいじってもほとんど音が変わらないと思うのじゃが。
668∀・:03/04/30 01:50 ID:rSBHN7om
>>667
説明を読むとレゾナンスらしいけど
ぜんぜん変わらないね
微妙にハイが抜ける気はするけど
669名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 02:15 ID:c4GcYVWA
>>668

そそ、レゾナンスがついてないのはわかってるんだけど
取り説読む限りはレゾナンスのように書いてある。
でも音変わらない。
670M-Lord ◆aVesl2kVfA :03/04/30 02:25 ID:JJ6coAqS
KORG X5 持ってるけど、ひとつ鍵が鳴らなくなってる。
671動画直リン:03/04/30 02:26 ID:XSh+4XCB
672名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 03:37 ID:ltOai3tv
>>668
ピアノの音がダンス系になったりクラシック系になったりするんだが。
レゾナンスとはちょと違うね。
673名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 13:47 ID:mnKHvAh2
うpきぼんぬ
674名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 15:28 ID:srrIqkk5
>>667-669
ウェーブシェイピングとは違うの?
675名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 15:40 ID:mnKHvAh2
>>674
違う、ウェーブシェイピングを持った01/wでいうと、
EnhanceだかEnphasisっていうパラメータ。
特定のフォルマウント成分を上げてその周辺を下げる。ただし、スウィープ出来ない。
同じSAWで、SoftHornとHadhHornを出す違いくらいは出せる。
ダンス系のpianoまで表現できるほどきつくは無いと重いまつ。
他にフォルマウント成分を変化させるというと、
pianoのキーをオクターブずらして、Pitchで元に戻すっていうやつとか。
これならダンス系pianoも出せるね。SG-RACKのDancePianoってそんな音だし。Phaser2かけるとウマー
レゾナンスと比べると強調の度合いがゆるくて幅が広い感じ。
どちらかといえば、シンセ音よりアコースティック音のバリエーション増やすものっぽいな。

ウェーブシェイピングの方が魅力的、Waveshapesっていうカードはすごくいい。
あと、AI2にポルタメントとレガートがあればいいのになー。
676名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 15:52 ID:g3AJx+3P
X5バリバリ使ってます。Dじゃないけど
クラビが良いかな。トラック4つくらい用意して、わざと同じ波形をアナログ経由で
ダビングして波形を重ねてクリップ寸前にすると、ハウリングするかしないかの
絶妙なクラビになるね。
677名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 16:29 ID:jPhASTvK
>>675
なるほーど。
フォルマウントを上げてたのか
効果を激しくしたら面白いのにな
678formant:03/04/30 16:45 ID:5WNmJPez
フォルマウントてなに。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037072487/41
679名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 16:47 ID:mnKHvAh2
過去ログ読んでると、スティック等でカットオフ弄ると、スウィープするみたいだね。
やってみよ。
CX-3をディストーションのレゾ発信したので、ギタリストとセッションしたの思い出した。
X5Dは軽くていいよね。ギターより軽い、01/wは重かったモン
680名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 16:52 ID:mnKHvAh2
nの発音が聞き取れる範囲にいるから、和製ならウントでは無いかと。
そんな事より、俺の辞書に載ってねー
681名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 16:57 ID:mnKHvAh2
>>676
YAMAHAにしてもKORGにしても同じ音色を複数重ねるパッチの存在意義って何?
アナログじゃないから薄っぺらいChorusになる気がするんだが。
ひょっとして、PitchRandomLFOしてるの?
682名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 17:12 ID:mnKHvAh2
>>677
 ∧_∧
( ;´∀`) SampleTank2 買いましょうネ
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
683名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 17:38 ID:2Z8tP4Q5
なぜちんこを隠す
684名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 18:01 ID:mnKHvAh2
ティンコ立っちゃったから
685名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 18:16 ID:srrIqkk5
>>681
オクターブ変えたり
ピッチをずらしたりする事で
厚みが出てくると思うけど
薄っぺらいコーラスって言われちゃって
萎〜
686名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 19:04 ID:qOz7cFUH
>>681
そもそもパッチの話してないよ
687667:03/04/30 22:34 ID:c4GcYVWA
>>675

さんきゆ。波形のソース選ぶみたいだね。
今度遊んでみますわ。
688名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 22:35 ID:c4GcYVWA
>>681

X5DRで4つレイヤーさせてもM1にはかなわない罠
689名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 22:41 ID:ltOai3tv
Clavi良いね。この音色は泣けるよ
690名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 00:20 ID:npZHC5oR
なんでformantをてよめるの。
691名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 00:20 ID:npZHC5oR
なんでformantをフォルマウントてよめるの。
692名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 00:36 ID:crGcllKH
Analog VDF50% と Tap4 VDFすうぃ-ぷ混ぜてみた。
でさー、
Chorus -> Delay   -+--> Hall
    -> Distotion -+
って出来るの?
693名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 00:37 ID:crGcllKH
>>691
英語の発音聞くとそう聞こえるの
694名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 01:18 ID:gfaeAnfO
>>693=詭弁。
695名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 01:23 ID:swegWUyH
696名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 03:47 ID:crGcllKH
>>辞書に乗ってない単語出されて茂名−
697名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 03:55 ID:crGcllKH
最後に、おしゃれに「フォルマン」って買いときゃよかった
698名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 09:32 ID:5WGA1ptA
ネタニマジレス
(゜凵K)プ

子供はそれぞれの性別に従って高いフォーマント、低いフォーマントを発する. ことを学習する
699名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 09:19 ID:elu7Zsz0
白X5Dってなに?
DTMセットのおまけ?
700名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 12:46 ID:eUYiJT6/
>699
オーディオギャラリーシリーズ同梱版が白いX5D。
台湾アイドルのようなメイクの千葉麗子が肩ひじ付いてX5Dを片手弾き
している広告だったなぁ。今でも実家に行けば掲載された雑誌が残って
る。
701名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 20:04 ID:51D20Nho
>>681
コーラスを得たいんじゃなくて、ずばりあの不安定な位相感を出したかっただけ。
具体的には、すんげ〜短いディレイタイムで重ねる邪道的な使い方。
ピッチをランダムにしたりするとそれこそ、いつクリップするかわからないから
ずらすときは(といっても超微量)一定にしとかないと気になって録音できないかな。
クラビネットって、生だと倍音のレゾナンス具合とか、凄く不安定なんだよね。
本物を持っていない以上、どうにかしてその生っぽさを
出したいと思って考え出した方法ってわけ。ある意味企業秘密だったかも。。
X5なんてハイエンド機じゃないし、それぞれの音源の使い方ってあるよね。

・・・長文スマソ
702名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 22:36 ID:YwCvH901
>>701
コンプレッサーだと雰囲気でないの?
703名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 09:30 ID:MY28Gh+e
下がりすぎ。あげ

誰かパッチ下さい。
私、浅倉系ピアノ音色と、学校にある半年間チューニングしてないスタンウェイ。
自宅帰ったらUPします。
704名無しサンプリング@48kHz:03/05/06 21:59 ID:BDz6OW7E
ニホンゴ変。外人age
705名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 01:54 ID:nVTn3ubh
>>702
う〜ん、ちょと観点が違うかな。
コンプはボリュームをいじる感じだけど、わたくしがやっているのは
「音色」の部分かな。生っぽさという表現がちょと抽象的すぎたかもしれない。
極端にいうと、正相と逆相の間をランダムに断続的にいったりきたりしちゃう
みたいな感じ。
適度な丸さを持ったX5のクラビはいじりやすい。
706名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 04:19 ID:zNRq5rwY
>>702
701じゃないが
やってみると判るけど
この方法だと鳴らすたびに音が変化するのね
ちょっとフランジャーっぽい効果が出る

この手法?は
いずれなんかで使おうと思って
やったことがなかったんだけど
707705:03/05/08 01:01 ID:YQITpqv0
>>706
うん、でもやっぱ位相自体がおかしくなるから
諸刃の剣的な手法かな。曲をキレイにしたい場合には
向かないかもね。
でも例えばしょぼいクラビ(X5じゃなくて)でもなんか雰囲気でるだよね。
708名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 11:46 ID:IpdWBSvX
保守
709名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 18:47 ID:FsmjS1yD
>>708

ネタ書きなさいw。

最近漏れはX5DRのアコピが好き。ちょいeditしてロック系のバッキングに良し。
バラードには悪しw。混ざってなんぼ、ってとこか。
FMエレピは絶品なのだが妙に浮いて使えない。惜しい。おまいら誰か使ってらっしゃいますか?
エレピの中ではローズのハードアタックの音をよく使う。ウーリーの出来損ないのような
モコモコしてるだけの音だが古い感じが出せる。
M1ピアノは使わないよー。
710名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 00:55 ID:wGdoH1uQ
>>709
「混ざってなんぼ」ってのはやっぱ重要なキーワードだよね。
最近のPCMシンセは高域までしっかり出てるから、存在感はあるけど
やっぱりオケに混ぜるといつでもベストか、と言われると
必ずしもそうではないからね。
むしろX5くらいの甘さがあった方がオケの中堅を司るには良いのかもね。
711名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 16:13 ID:74I345E+
ネタはないけど保守。

05R/WとX5DRが同じ値段で出ている楽器店(シンセ系には詳しいはず)が
あるんだけど、都会ではどのくらい差額がついてますか?
712名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 19:49 ID:dJaiPESw
まず自分の見た値段を書けよ

最近8k前後で見た気がするが
713名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 20:22 ID:gurtjvHj
>712
14800円(中古箱無しマニュアル有)です。同じ条件でNS5Rは39800円でした。
714712:03/05/22 01:30 ID:KFLmrmSR
>>713

それはボッタ過ぎではないかい?NS5Rについてはもう(以下略
よほどの美品だとしても漏れなら鼻もひっかけん。
715山崎渉:03/05/22 01:54 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
716名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 20:13 ID:KFLmrmSR
なんかすげー勢いで落ちたな。

古い音源だしDAT落ちさせるか
717名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 20:27 ID:wRqX7KuK
>>716
ところがこれと差し替えられる音源が無いんですよね。
中古価格的に、、、、
新品価格ではTRITON-RACKと同じくらいだけど。

X5Dはプログラム数倍なんですねー。新品4マンかー。
718名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 21:45 ID:ZRH66Lu2
真っ白でパネル無しのAG-10って音色はエディットできるのだろうか?
スペック的に中身は05R/Wではないかと疑ってるのだが。
だとするとコストパフォーマンスは高いかも。なんてったって、
よくネットで「いらないからあげます」ってなってる(笑)
719名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 22:35 ID:7H1HVwKn
>718
専用のAG-10サウンドエディタを使えば、GM音色をこれでもかと編集(カスタマイズ)出来ます。
当時の自分には衝撃的おまけでした。X5用エディタが使えるかどうかは…譲ってしまったので
確認取れません(今はX5D使ってます)。

後続機のAG-5にも専用エディタがあったと思うんですが、サイトの方にはアップされてませんね。
望みをかけて、インフォメーションセンターに問い合わせてみては如何でしょう。
720名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 22:42 ID:MOLj8Y9P
05R/Wもいらないからあげます
まあオークションで3000円ぐらいで売れるかな
721名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 10:58 ID:UyfakMpY
>>720
少し興味あります。
M1Pianoの波形出ますか?
722名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 23:02 ID:4MlHh26A
>720
調べてみたが出ない。M1PianoはX5DRからの追加音色。
723名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 04:00 ID:v63hQt3s
M1Pianoはないんだよね
これが05とX5の最大の違いかもしれない
724名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 11:39 ID:G3an7i1C
>M1Pianoはないんだよね

G02 BritePiano を加工してはいかが?
あ、M3買うほうが手っ取り早いか。
725名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 12:34 ID:CA75FPm+
>723
あと同時発音数が倍、追加音色多数(M1Pianoを始め過去の人気音色?)、
デモ最狂、ヘッドホン端子がフロントに移動、D/Aコンバータが上物に
メモリ増加…と、昔コルグフェチの館に書いてあった気がする。

くわしくは>12-13参照
音色リストはこっち(番号340-429がX5DR追加音色)
ttp://sigma.ucsd.edu/~miwamoto/X5Dms.htm
726名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 16:39 ID:Dm0gEY0Q
X5DRのポリ数生かしたいから、エフェクトの同時使用数を増やすか
パラアウトつけてくれるかしてくれれば良かったんだけどね…。
727716:03/05/24 19:34 ID:TdoTpZgu
>>717

値段で考えてもナー、結局そこまでのシンセって気がする。
漏れ的なメリットはハーフラックであること。持ち運びが楽ちん。
728名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 17:11 ID:cEVRbgQU
コストパフォーマンス大。
729名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 11:47 ID:1LQtoLPR
きったねぇX5D(ホントに超汚い)が3000円だったんですけど買いですか?
730名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 12:18 ID:/Kixx+pL
買い。
731名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 15:18 ID:9n2V2bXd
汚いガワはばらして洗剤に浸けておけば一晩でピカピカ。狙い所は中の人だ。
買え。
732名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 22:40 ID:w5DuWsRx
中の人が干からびていた場合は、水戻しで大丈夫でしょうか。教えてください。
733名無しサンプリング@48kHz:03/05/29 23:11 ID:fAANmvZe
>732
自分がどれだけKORG製品を愛用しているか500文字にまとめてから、
インフォメセンターへ電話。


…いやいや、壊れてなかったらホント良い音源&買い得価格なので、
中の人の無事をお祈りします
734名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 00:20 ID:+YOezwOX
>>729
ヤニ大丈夫か?
ヤニダメージがあると
電源入れて暖まった後で
臭って来るぞ
735729:03/05/30 00:27 ID:i4LgBuz4
ヤニは大丈夫だと思った。
ただ、鍵盤に「ドレミ」がわかるように貼ったシールの跡とか、
マジックで書いた跡とか、他にも何だかわからないシールの跡が付いてる。
頑張って軽く爪でひっかいてみたけど取れやしない。
洗剤とかで落としても貼ってあったとこだけ白く残りそうな感じ。

音が出るとは書いてあった。
736名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 01:22 ID:67GS69z6
>735
シール跡は消しゴムでこすればスルスル取れるよ(砂消しは駄目よ)。
737名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 02:48 ID:uWNmifF3
シール剥がし剤とかデザイン用のペーパーセメントの薄め液が
シールあとを取るのに良い。なければライター用オイルでも一応可。
まだ張ってあるシールには上からぶっかけるときれいに剥がれる。
738名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 14:18 ID:cugx+out
X5DRでクラシック打ち込むのを止められない…DTMマガジソで「KORGにクラシックは鬼門」
と書いてあったのを見てなにくそ!とヘンデルから始めたのがまずかった。

弦楽器がグオォーと唸れば金管はボエー。手なずけるのに苦労するが、どんぴしゃ
のバランスで鳴ったときの快感。もうSC-88Proに戻れん(予め調整された音だから
組み合わせるのは楽だけど、なんか音源に遊ばれてるような気がする)。
739名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 22:53 ID:Cko8am+/
>>738

そんなこたあないさ。
アンタ、輝いてるさ!!
740名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 19:36 ID:cfKH6+yb
>>735
きっとお子さま用に買われた奴かもね

>>738
大変そうだ・・・
てか
金管がジャイアンみたいだ
741名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 21:14 ID:5UHFtBat
>>738

DTMマガジンの広告(ちなみに全て広告)を真にうけちゃイカン!
自分の道を突っ走るべし。
742名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 04:00 ID:vSEkLEkE
ボロクソX5Dカコ(・∀・)イイ!!
743名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 10:45 ID:1iv/ZJIJ
そろそろ友達にかしっぱのX5Dが心配になってきたので電話してみようage
744名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 10:49 ID:qV9XAn24
絶対奪還しる!
世間的には型落ちのDTM音源かもしれないが、解ってるヤシにとっては
骨のあるコンパクトKORG音源だ!
745名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 18:46 ID:R1on/UJp
秋葉楽器館でX5Dが20kで売ってた。
746名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 09:13 ID:DiVDsViV
>>745
買っていかれる瞬間に立ち会った
747名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 21:57 ID:/1JiVPnN
>746
何となく、花嫁の父的心境になった。
748名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 06:05 ID:dz9Lb5QH
ほんとはやるじゃん

749名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 06:09 ID:ZP23J/ps
ドコモ高いよ  
750名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 13:12 ID:pA7qLSE7
でも音色数さっぴけば、X3のほうが音的には良くない?
751名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 20:37 ID:WhSNjc2B
X3の電池交換をしたらプリセット音色が全て消えてしまいました・・・
フランスのサイトから音色データらしきものを落としてFDに落とし、
x3に読ませようとしましたがWINでフォーマットしたディスクを
x3が読みません。x3でフォーマットしたFDにはPCに入れると
フォーマットされていないと表示されます。
誰か解決策を教えてください・・・
752名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 23:26 ID:7e3xqVFZ
>>751
なんでメーカー修理しねーんだよ。w
753名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 00:23 ID:Emq0dliT
>>751
MIDIでデータダンプ(だったけ?)できないの?
754名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 00:32 ID:x4GvKDPO
初心者の上に説明書が無いもんで・・・
755名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 01:20 ID:rb6pus+Z
>>754
上級者でも説明書なかったら無理だな
http://www.korgonline.com/page159.html
756KORG:03/06/16 18:01 ID:X5PcBIEY
神降臨
757名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 07:18 ID:pjsKlAkM
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39072467

あーあ、昔ここにある半分の量のカードだけで5万行ったのに
758名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 02:16 ID:kh0uYf6x
>>757
お得だなぁ、これ
もっとこまめにチェキしないと
759名無しサンプリング@48kHz:03/06/23 09:55 ID:b1AZPKhh
保守

X5DR のコンビモードで、 X PianoとM1 Pianoを使い、Exciter と Early Refrection で味付けしてコードをぶち叩く。
定番かもしんないけど、やっぱイイ。
760名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 01:21 ID:n8FJHyCd
X5、X3のsysexファイルを置いてあるサイトを教えてください
761名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 09:16 ID:L1iwzkAL
>>760
過去ログミルミル

あとは、定番だが↓あたりから覗いてみるのはどうだらう?
ttp://www.synthzone.com/korg.htm
762名無しサンプリング@48kHz :03/06/26 10:12 ID:E40Pns9n
おぉ!
こんなスレがあったのか・・・。当方もう7年ほどX5DR使ってます。
ACが接触不良になって下高井戸に持ってったら、「これはこっちでは直りません」
と言われたが・・・。
ま、そんだけ。
763名無しサンプリング@48kHz:03/06/26 14:53 ID:UfENF0KJ
それはどっちで治るんですか?
764名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 21:38 ID:zBbiP2OU
>>763
KORGサポセンに直接郵送でいいんでない?
店経由してくれって言われるだろうけど。
765名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 23:08 ID:/0wtno/4
やっぱり保守
766名無しサンプリング@48kHz:03/07/11 14:07 ID:0vFc70eP
X5Dの鍵盤とN5EXの鍵盤、どっちがイイ(硬い)んですか?
知り合いがN5EX持ってて、あれよりヘコヘコなら買わない、カタカタなら買う、と決めますたので。
767名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 00:17 ID:1ISQkZ+e
>>766
ヘコヘコ
音はまだまだ現役いけるけど鍵盤はどうかと。。。
768名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 02:41 ID:6dSEBYd7
>>766
N5EXの鍵盤はどんな感じですか?へこへこ?
769名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 04:14 ID:x+HLwxw0
へこへこ
770名無しサンプリング@48kHz:03/07/13 22:52 ID:d3r+jQ0q
>>767
さいですか。残念。上のほうでM1系と同じと書いてあったので期待したんですが。
やはりあの鍵盤はM1、01\W、Trinity、Tritonあたりだけの特権なのですかね。
771名無しサンプリング@48kHz:03/07/14 00:33 ID:8zL1Yoj9
>>770
期待しちゃ駄目>鍵盤
あの鍵盤は良いよね〜
本体が丸くなかったら買ってたところだ
772名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 03:30 ID:CSIKgcRX
漏れはX5を持ってるのだけど、
X5とX5Dの違いは何でつか?

X5Dの発売って96年くらいですよね?まだまだ現役?(w
773名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 06:12 ID:zUJEqWnD
>>772
X5Dは音色がいくらか増えてるだけ、だったと思う。
774名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 06:14 ID:zUJEqWnD
>>772
あ、あと同時発音数が倍になってた。X5は32でX5Dは64
775山崎 渉:03/07/15 09:35 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
776名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 23:18 ID:39fSfxlg
>772
>12-13参照アレ。
777名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 00:07 ID:N1s91DSc
山崎さげすぎだage
778名無しサンプリング@48kHz:03/07/22 03:59 ID:+/hSeH9J
X5D新品で製造してるよ!!Webでも現行機種扱い。
そろそろ在庫希少マークついてるけどね。

X5DRは作ってないみたいだね。
それはそれで、Ai2の中古相場ガタガタになりそうだけど。
779_:03/07/22 04:06 ID:inFhtSkq
780age:03/07/26 03:18 ID:B/eAiW10
age
781名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 10:33 ID:4KMWlE+U
X5DRヤフオクに出てるね。中古の1/3くらいの値段になってる。
782名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 18:36 ID:8VmS1hvc
KORGは、ネタ音がたくさん入ってるのが良い、Crazy Kitなんてお堅い他社じゃ無理でしょう
お皿の割れる音とか、変な猛獣の鳴き声とか
ただ、256音色、1xドラムセットでは…

SC-88Proなどと使うと、浮く…でも溶け込んだりするけれども

もっと音色増やして音抜けよくして、後継機きぼーーーーーーーーーーーーーーーーん

DreamCastのソフトが、今安くなってるから、格闘ゲームとギャルげーファンの俺にはには
783名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 18:40 ID:etF+0kgG
これとかGMegaってそもそもDTM向けとして売れると思って出したんだろうか?
上からのDTM市場に参入しろって声あったんでしょうがなくって感じが…
784名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 15:28 ID:i+LnnhCw
>783
Vision日本語版1.44にKORGのX5DRがついててお得!って算段で、AudioGalleryを
買った人間がここに(2へのアップグレード代2万円は別払いだったが悔い無し)。

GMegaは現役発売の当時からクラシック打ち込み専用機と評価されることが多かったけど、
実際どんな音だったのか今ではmp3すら転がってないため確認できないのが残念。

>782
NS5RでXG+GS互換の1000音色に対応しましたが、良い意味でのKORG臭さが抜けた
音にショボーン。今でも新品29800円で置いてある店はありますけど中古05R/Wの
方が売れてゆく不思議。
785山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:eKgwyOko
(^^)
786名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 14:46 ID:WFv4tiI7
保守。
山崎が来たとたんにスレ番500落ちする…
787名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 19:11 ID:EVSu9qe7
このシンセ、バンドで使うにはどうです?
ピアノ、オルガン、ストリングス、どれもアクが強そう…

かなり安い&軽いので気になってます...
788名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 22:55 ID:jPiOvHek
>>787
逆に強いので埋もれない
って見方をすればOK
789名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 23:27 ID:C29DYXws
アクが強いとは思わんのだが
バンドにはもってこい
790名無しサンプリング@48kHz:03/08/04 13:34 ID:KWRbfPA7
>787
いいからこの内蔵デモ曲(世界一周)を聴け!…って言いたいのは山々なんだが、
このスレ1から読んでいると、色々問題があるようだ(KORGインフォ目にデモMP3
あげていいか相談してる人がいる→結果は×)。

Stephen Kay KORG X5DR でググれば、KORGの著名音源内蔵デモ曲CDを販売
してるよ。
791_:03/08/04 13:37 ID:sfZP5LAk
792787:03/08/04 21:52 ID:rkyrOdjf
>788、789、790
皆さんどうも!
793名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 20:29 ID:czsCFYMe
>>787
エレピ・オルガンはめちゃめちゃいいよ。
でもピアノはイマイチ。
794名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 01:04 ID:IXNI6cMS
>>793
オルガン
マルチサンプルのつなぎ目が気になって
使うの諦めました・・・
795名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 20:45 ID:2Q6cpr40
>>794
つーか、PCMでまともなオルガンなんて、、、
796名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 21:33 ID:IXNI6cMS
>>795
・・・ぇぇ
相当昔にXB-2を楽器屋で触って
アレ並の物をPCMで求めてるのが間違いというか
アレのレスリーエフェクトとか
良くできててさぁ〜
「よっこいしょ」ってホーンが回る辺りが
良く再現されてた

うちにあるシンセじゃどうやっても
あぁ成らない

やっぱVSTiのB4かなぁ・・・
797名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 21:35 ID:eAMDMMQP
そりゃあ値段が違うんだから許してくれ
798名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 22:09 ID:xEEHd2YE
PE'Zのピアノの音は差し替えてますか?
それともほんとにX5Dの音?
799名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 18:18 ID:fEe52nxx
>>796

XB-2のロータリーって良かったか?
800名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 19:18 ID:sjNMWxWv
>>799
俺は全然OK
大したこだわり無いし
十分グワングワン廻ってるし
と言うか
XB-2以降のオルガン音源触ったこと無いしw

あぁよく考えたら
MP5の電池交換すりゃ良いのか
アレのレスリーシュミで全然OKだし
801799:03/08/13 18:08 ID:GGSHNabM
>>800

たびたびすまんがMP5ってSONYのアレかい?
漏れはアレ使うときは常時slow。ブン回したいときは
音源内蔵のエフェクトやLFOを使ってた。fastは糞すぎて使えない
ついでに言えばX5D/DRのロータリーも糞
802800:03/08/13 18:52 ID:QnWx8M/i
>>801
そうソニーの
なにfast使えねーの?
対して使わないうちに
電池切れに成ったんで・・・
音的には実にいい感じでささくれてた記憶があったんだけどw
803名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 20:44 ID:scYmX+pa
ベル系音色ぶん回すのに使います。
804名無しサンプリング@48kHz:03/08/13 20:46 ID:scYmX+pa
B'sのバックのお兄様の昔の写真では、
01/W Pro X + 01/W Pro + B-3 + レスリー + New SG-1D となっておりました。

アコピチックなのは、NewSG最高だぁ。ロックの混ざりなら、Old-SGかな。

01のPro と、Xは、ピアノ波形複数入っていてうらやましいです。
805799:03/08/14 00:44 ID:3OF198oY
>>802

歪み具合はなかなか良いのだけどね。fastはうすめのビブラートが
かかってるって感じで好きではなかったよ。まぁ漏れはヒューケトさえよく思わない
香具師なので適当に流してくれ。

スレ違いスマソだすた
806名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 14:54 ID:bc9sYuIT
ヒイズミマサユ機age
807山崎 渉:03/08/15 15:51 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
808名無しサンプリング@48kHz:03/08/19 19:05 ID:rQo7LnJC
サルベージage
809名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 14:17 ID:LR5PJ5sm
保守age
810名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 16:15 ID:v39B3y88
N5EXが45000で売ってたけどかーわない
811名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 14:37 ID:4j2px+m5
NS5Rが今でも34800円(初期型XGエクスクルーシヴ受信バグ有)、な
俺の居住地域。展示でぼろぼろだが一応新品、誰も手を出さない罠。
812名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 17:48 ID:Js7HKoeP
俺はX5DR一台でがんばる
813名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 19:15 ID:7w2e+9sW
>>811
欲しい・・・。
オークションでも出てるけど、今月金無いから分割払いしたいんだよね(T^T)
でも新品は売ってないし、中古にも出回らない。
814名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 21:03 ID:Om+kSBL/
>813
島村に新品よく転がってるから、近所の店からレジでPOS検索(各店のデッドストックを
検索できる)してもらいなされ。おおよそ29800円。銀座のY楽器は36800円前後。
815名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 21:41 ID:NN81q4HS
中古なら1マンぐらいで買えるじゃん
816813:03/08/27 03:27 ID:dWw5N8Qv
>>813
ありがとう、問い合わせてみます。
ところで、Y楽器ってシンセなんて扱ってるんですか?
なんか、管弦楽器・クラシックピアノ専門 ってイメージが。。。

>>815
中古で見かけた事、無いんですけど。
でも、中古1万なら、オークションで5万とか言ってんのは馬鹿らしいですね。
817名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 03:34 ID:4vCShHxG
今オークション検索してもこんなもんだぜ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5762997
これから値が上がっても多分1万もしないでしょ
818名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 08:09 ID:8RtGKekz
>>813
どうせなら、NX5R探したほうがよくねーか?
もっと、タマ少ないかも知んないけど。
819813:03/08/27 14:35 ID:dWw5N8Qv
すまん・・・。>>810>>811を、レスし間違いますた。
漏れが欲しいの、N5EX...
逝ってきます。
820名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 11:06 ID:L+f+Z9Nv
>>813
イ`
で、ちょっと検索してみた。半年前だけど、運が良ければ入手できるんじゃね?
ttp://www.free-market.jp/u-ong.htm
821名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 11:10 ID:L+f+Z9Nv
822813:03/08/30 15:23 ID:gwIljOG3
だんめだ。のごってねぇみてぇだ。
ほすぃ。
823名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 16:47 ID:oBAWcgfQ
X5Dの新品をソフトケース付き29800円でゲットしました。
これはお買い得なのでしょうか?
824名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 17:43 ID:Bej1xr7o
まあまあ
825名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 20:14 ID:itb+lPn6
>>823
新宿のイケベ(系列の店)でも、同じ条件で売ってた。
826825:03/09/01 20:14 ID:itb+lPn6
新宿じゃない、渋谷だ。
827名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 09:41 ID:kPAQtZfn
保守。昔つくったロマサガのMIDIデータをX5DR・Aバンクで鳴らしてみた。
金管楽器フェチ魂が萌えてしまったよ(;*´Д`)ハフゥ-。。
828名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 10:12 ID:jwkexU/K
500代落ちしてたので浮上
829名無しサンプリング@48kHz:03/09/13 18:34 ID:5Pwbg9Bb
01より音圧が低い。
音の輪郭は美しい
830名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 17:32 ID:V+ZHFFnP
ほしゅあげ
831名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 18:14 ID:JRupg9jn
貧者のシンセだね。
>>823みたいに、自分の買い物のお得加減を他人に確認したがる様な人種が
内容も確かめずに手にする類の楽器だ。
意味なし、主張なし。
832名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 18:25 ID:2eNHsvvg
>>831
つれないと思うよ。
833831:03/09/21 19:49 ID:JRupg9jn
低能が馬鹿の一つ覚えで「釣り」とかいってんじゃねぇ。
本当に「貧者のシンセ」だ。
834名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 20:37 ID:2eNHsvvg
釣れないからって必死になるなよw
835831:03/09/21 20:42 ID:JRupg9jn
うん、がんばる。
836名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 02:37 ID:7GIom5t/
X5Dをショルダーキーボードに改造したいんだが、ただストラップピン付けたんじゃ面白くない。
多少工作して外付けホイールとかリボンコントローラとか付けたいところ。
なんか良いパーツない?
837名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 19:57 ID:rh+wJUhY
貧者のシンセだね。
>>836みたいに、ショルダータイプのコントローラを買えない人種が
内容も確かめずに手にする類の楽器だ。
意味なし、主張なし。

838名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 20:07 ID:cqnmwnB3
↑低能
839名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 21:51 ID:9WuZmBue
>>837
MIDIコントローラだからいらねーんだよ。
コンパクトな本体のみで、素早くしかもより多彩な音色を選べるのがいいんじゃねーか。
スタジオではモタモタセッティングしてるのが一番ウザがられるんだよ。
もう5年ほど使っているから愛着もあるけどな。
つーか機構がシンプルなせいか、X5Dって頑丈だな。どこも壊れねぇよ。
840836:03/09/22 21:57 ID:9WuZmBue
ということで、CC吐き出すような単品のリボンコントローラとかってない?
ぐぐってもアナログシンセしか出てこなかった。
せめてセンサーだけでもあれば工作するんだが。PICとか使わんといかんなぁ。
841名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 23:55 ID:rh+wJUhY
>>839
「MIDIコントローラだからいらねーんだよ」

「MIDIコントローラだったらいらねーんだよ」
の間違いだろ?
こりゃ日本語が不自由な奴の「低能のシンセ」だな。
シンセ改造してる暇があったら小学生の国語からやり直せヴァカ。
842名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 00:22 ID:M8xz/pP+
>>841
ファズの回路図やるからだまってろ。
ttp://www11.0038.net/~neue/effctor/gif/fuzz.gif
843名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 00:44 ID:dMMoAexL
このスレを発見して、読み進めているうちに、
自分もX5DRを持っていることを思い出しました。
もう3年も火を入れてねえ(= 3年もDTMから離れてる)。
内臓電池は大丈夫なんでしょうかね……
844名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 01:01 ID:Tc8a5x3T
俺のKORG M1に草履みたいな虫が入っていきました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059881672/
845名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 01:02 ID:Tc8a5x3T
虫のKORG M1に草履みたいな俺が入っていきました
846名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 01:17 ID:Tc8a5x3T
>>843
X5D=DTM or Liveなんでしょうか?

01購入。直後にX5Dが出たんですが、ライブで運ぶ時に、
購入した店はX5に発売知ってたはずだよなぁ。

と、悔しかった。
ま、実際ギター系バンドに混ぜると、WS無いと辛かったなぁ。
Piano pad & WS & EfxPAN
Piano + DX ElecPiano + Sine & WS
Guitar + Organ & WS
847名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 01:25 ID:Tc8a5x3T
>>846
あ、みんな音つくるの下手だから、
PCMの音が通りすぎないように、工夫してたわけです。WS使って。
848名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 07:31 ID:pVMfeSQY
まんこくだちゃい
849名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 10:42 ID:Tc8a5x3T
んー、X5D=PCが無いと音色保存できない。なの?
850名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 17:30 ID:bgXceFSm
PC以外っていうとMDR、それに準じた機能のあるシンセ、外部シーケンサー
くらいでないの?
できるか?って言われればできる。
851名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 18:34 ID:jmvED/Jr
>>849
スマートメディアとかFDとか使えないのかってこと?
シーケンサ積んでないシンセはこんなもんだろ?
852名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 21:22 ID:C0yLv28a
別に本体にも普通に音色ストアできるぞ。
853名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 21:35 ID:jmvED/Jr
>>852
それが足りなくなったらの話ではないの?
854名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 23:22 ID:RgBbUDKV
KORG的EOS
855名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 23:27 ID:MKrTev/W
      /      ヽ.   r― 、  実  強  ふ  き テメコノバーロー
      / ,,,;;;::: .:::;;;,,,ヽ  (^く二.ヽ を.  く   ま  び  よ.
      l         l  T_,ヾユ }  つ  ま.   れ  し
     □-□--─6 /   )   /  け  っ   て  い  ヒ
     ⊂      ソ   /   /  る  す      冬.  マ
     (:.:..:____ \ |   /__/      ぐ  ふ  に    な
       ̄ヽ、`   | /レ####/   ヒ   に  ま       ヤ
       |:| |#\ー/ ヽヽ###/   マ  の   れ  青    ロ
      /:| |##,#ヽ!##| |##ノ   な  び  て.  い    だ
    /## | |/ ̄ ̄ ̄ ̄~    ヤ  て      芽    バ
  /\ #/             ロ          を    │
  (   \             だ           だ    ロ
  `ヽ、   \__           バ           し
     `ヽ、   ,i          │
      __ノ  ∫          ロ
     巛 《__ノ
856名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 12:04 ID:zfjnjlS3
>>840
カオスパッドはどうだい。やや小さいが縦・横2系統のCCが出せたはず。
857名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 22:16 ID:u/rx7ZhJ
>>856
ちぃとでかくないですか?
あと左手を反対から回して使いたいんで(ギターみたいな構え方ね)
操作パネルがある物は逆さにつけなきゃいけなくてかっこわるい。
フツーにならべてくっつければかっこよさげなんだけどねぇ・・・

そうか!!!!!!
分解してパネル部分だけをflr@あfmvlcxb
それは勿体無くてできませぬ
858名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 15:23 ID:CjcCCHg7
いや、素直にショルキー狩ってX5Dに接続したほうが……
そういや、KORGってショルキー出してないよね。

859名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 19:13 ID:RsE9VYPf
LINK輸入してるの
KORGじゃなかったっけ?
860名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 19:47 ID:QzF3MX2V
>>858
ハッ!!!!

    2 段 シ ョ ル ダ ー キ ー ボ ー ド ! ?
861名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 00:22 ID:iU89JsUm
N5EXはサンプリング周波数32KHzですかね?。
誰か持ってる人います??。
862861:03/10/02 00:31 ID:iU89JsUm
自己解決しますた。
863名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 13:23 ID:rXoEpIst
X3なんですが、Xeditでシンセにまとめて
pcgファイルを送る方法を教えて下さい
今はパッチをひとつずつ送信していて辛いです
864名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 14:46 ID:U+TVd/06
こるぐはショルキーつくってますよ。しったかするなー
865名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 18:48 ID:OYzBVBv/
>>864
んじゃ、画像なりソースなり
貼ってよ
866名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 19:55 ID:ZxVjf0FO
867名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 20:12 ID:rXoEpIst
84年にRK-100ってショルキーが出てまつ
コルグカタログマガジンにのってた
ポリ800も一応ショルキー
868名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 21:50 ID:x8Vxd/3j
>>867
707もね。
869名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 22:53 ID:OYzBVBv/
デザイン好みかも
870名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 01:11 ID:1NvcmLVj
コルグのショルキー アンドレアンダーセンが持ってた
871名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 22:51 ID:N+O+WlKf
音色の少なさと音がチープすぎるのと・・・NS5Rに乗り換えるのは邪道ですが
872名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 02:29 ID:z3JM+Li+
>>871
エディット&COMBIが美味しい。
シンセリードが美味しい。
ベースとPADは他に任せよう
873名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 19:11 ID:3k974x2X
03R/WとM3Rはまったく別物?それともどちらかが後続機になるの?
874名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 20:25 ID:BuVn2I0c
>>873
M3RはM1Rの廉価版モジュール。
03R/Wは01R/Wの廉価版モジュール。
というわけで全く別物にして後継機ともいえる。
03R/WはXシリーズが出たので今となってはそれほど価値はない。
875名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 20:55 ID:3k974x2X
プリセット音色も別物なんでしょうか?
876名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 02:23 ID:VfmAySYT
M3RはリモートエディターRE1があれば操作性がかなりいいよ。
音もM1に入ってないローズとかスペクトラム波形とか
美味しい音結構入ってるからM1の音好きで
自分で音作る人にはかなりお勧め。
高級機材を結構買ったにも関わらず十数年に渡り未だ現役です。

X3とX5DRも持ってるけど出音の印象が違うなあ。
より固くてソリッドな感じ。
877名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 08:13 ID:O3a8ndUq
僕もM3RとX5D持ってたけど、出音はX5Dの方が使える物だったという印象がある。
X5Dはオルガン・エレピが特に素晴らしかったんだよね。
878名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 13:39 ID:VfmAySYT
自己フォローです。
「M3Rの方がより固くてソリッドな感じ」です。
旧時代のDAだからかな?

X5Dは抜けのいい豊かな音してますよね。
若干中高域映えのする音づくりかな?でも好きですねー。
879名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 19:48 ID:qVtMh/6d
M3Rも持ってて損はないと思うけどXシリーズでほぼカバーできるよね。
個人的にはX5DRがやはり一番のような。
ストリングスとか今の機種よりいいね。リアルさという意味でなく。
ある意味完成されてるシンセなので末永く使っていける。
880名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 19:16 ID:UWcbPdp/
ついでに言うとN264、364を37鍵くらいの小さめサイズでほしい。
無駄にでかいんだよな。すごくいいシンセなのに。
モジュール版でもいいからEMXサイズでだしてくれないかなぁ。
881名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 10:14 ID:Lc7Tzwia
ワークステーションシンセのラインナップとかも
61,72,88鍵じゃなくて37,61,88鍵くらいにしてほしい
882名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 14:49 ID:U02H5sw2
俺は、M1売って、X5Dに乗り換えた口です。
奥行き30?Bは場所とらなくて便利。
音源はいろいろ買いましたが、
X5Dなかなかいい音ですよ。
883名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 21:46 ID:n2Z/oBM/
器用ではあるが特徴があるわけでもなくコシが強いわけでもなく

普通のPCMシンセだと思います
884名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 18:14 ID:Lkpdm9XZ
>>883
恐らく
このスレの住人と
正反対の意見だな・・・
885名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 22:17 ID:jG6l7+LK
漏れ、X5DRが現行の頃、猛烈にJV-1080が欲しかったんだけど金無くて
代わりにX5DRを買ったんだけど、買って音的に結構好きなのに気付いて
もう1台買って、2台使ってた時期が有ったよ。1台はあげちゃったけど、
まだ1台は使い続けてる。JVはみんな使ってたからスグにネタがバレたけど
X5DRはそういう意味で長く使えてる気がする。
886名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 01:17 ID:6Q7UXsL4
買おうと悩んで数ヶ月…。
この数ヶ月間、いろんなシンセを検討してきた…。
しかし、技量と値段を考えて、ついに結論が出たよ。
X5D、お前を買います。
順調にいったら来月には暇が出来るから、そのとき買ってやるからな。
待っててくれよ。
887名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 18:41 ID:Yyv5sk8D
>>886
素朴な疑問
X5Dって今でも買えるの?

良い機種だと思うよ。買ったら感想レポートしてね。
888名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 19:03 ID:Qb/kHPbu
>>887
買える
サイト見ても現行品じゃん
889名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 12:21 ID:wC9dnYNR
ヤンネウィルマンがX5Dを使用している模様!
890名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 13:55 ID:z8mIIgFx
X5Dって普通のGM音源みたいに使えるんですか?
昨日楽器屋で見つけて奥行きの短さにホレテしましました
今はR社のSK88PRO使ってるんですけど、奥行きのサイズと音は満足なんですが鍵数が少なすぎて・・
88PROと比べた音の感じも知りたいです。
891名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 14:50 ID:J5V+ejRJ
88PROほど器用ではないが音はしっかりしている
両方組み合わせるのは結構バランスがいいと思う
892名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 16:15 ID:Q/eDJXVq
>>890
使えるけど、GMとして使うとそんなに良いものではないよ。
ところがガンガン自分でエディットしてくと、とたんに良い音に化ける。
SCのパート補強にはいいんじゃないかな。SCと違ってかなり突っ込んだ
エディットが出来るから。
893名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 16:16 ID:z8mIIgFx
>>891
X5D買うならSK88PROうっぱらおうと思ってますんで。
うーん、微妙ですな・・
894890=893:03/10/19 16:19 ID:z8mIIgFx
>>892
おお、かきこんだ瞬間にレスが・・
まじすか、当方SK88PROをMIX88でエディットしまくりで使うエディットフェチなんですよ。
エディット出来るならよいな〜。どっかで音聞けるサイトとかないですか?
895名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 19:16 ID:GkhhXgCX
この05R安くてお買い得そうですよ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61162922

いくらまで買いかな?
896名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 21:20 ID:mMfpGGTF
>>893-894
DTM用途で期待しない方が良い
むしろ泣きを見ること必至
KORGからダウソ出来るエディタは
MIX88程簡単じゃないし
(と言うか判りづらいよ)
SK88proは壁にでも立てかけて
音源として使えば?
897名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 21:21 ID:DnrgKcKe
>>890
一台完結ならSK88Proの方が俺はいいと思うな。
X5Dは何でも出来るタイプのシンセじゃないんで。

他の人も言ってるように、お互いの弱点を補えるんで両方使えると良い。
出来ることの幅がかなり広がるよ。
898名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 01:57 ID:1XQoWJrB
マルチでの使用はあんまし期待しないほうがいい。そのへんはSCの方が上。
でもシンセのエンジンはDTMと違ってフルにエディット出来るから、
パート補強にはほんと良いよ。KORGで出してるエディタも俺には使いやすい。
というか本体でのエディットはちとしんどい。
899名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 10:40 ID:MnD614p0
ホイールが上にあって横幅が短いのもいいよねー
しかしあの丸いテンキーはイクナイ!
900890=893:03/10/20 20:10 ID:2wuLieKt
>>896,897,898
レス有難うございます。
基本的にはSCの代わりくらいにマルチで使える奴が欲しかったんで。
シンセとしてならMS2000Rのほうが魅力的だし・・
自分には向いてないっぽいことがわかりました。どーもです。
901名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 20:25 ID:dlrLcOzm
どうしてもマルチで使うんならもうちょっと最近のシンセの方がいいね
902名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 21:26 ID:Zwzh5DFb
X5DRは、ネタ音色が豊富なので、SC-88Proや、MU1000などと組み合わせると最強やね
903名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 03:30 ID:u8fsSI+a
( ´・ω・)ええー、丸いテンキー、M1と同じだからあこがれてたよ
904名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 09:51 ID:oVifVyT7
X5DRだけでJ-POP作ったことあります、ヒッキー板の某固定の言えばお分かりかと重い増すが・・
905名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 16:58 ID:2pjjzz23
X5DのM1 Pianoと、M1のアコピの音はどっちがマシですか?
906名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 22:07 ID:nE5/PCQ8
>>905

何について「マシか」聞いてるの?
波形は同じはずだから同じような音がするよ。M1の方がちょっと荒く感じるけど
X5Dよりは太い。
アコピのリアルさを求めるのは筋違い。X5DだったらXpianoがあるけど
それでもリアルさに欠ける。わかって使えばよいピアノ。M1Pianoと同じく
要は使いよう。
907名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 22:07 ID:VRwbtDwK
X5Dはホイールなのでイイ!
MS2000もマイコルもイイ!
漏れジョイスティックが大嫌い
右ホイール戻さずに両手し弾きするから
コルグのシンセは素晴らしいが,ジョイスティックが付いている限り購入は考えられない

次のTRシリーズはホイールでおながいしますた!
908名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 23:10 ID:nE5/PCQ8
漏れもモジュレーション・ホイールに何かをアサインすることが多いから
ホイールの方がいい。
別にexpペダルでコントロールしても良いから…我慢できないのはピッチベンドを
あの横方向ジョイスティックを使わなきゃならないことだろう。
909名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 23:28 ID:VRwbtDwK
チョーキングした気分になれないもんね
910名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 23:30 ID:GFFI+qAW
>>908
僕もオルガンにはレスリーの回転制御、エレピにはトレモロと音色に合わせてホイールにコントロールをアサインして使っていました。
あれでエフェクターをいじれるところがいいね!
911名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 03:17 ID:00IHl/wn
レスリースピードの切り替えの立ち上がりの早さとか設定できるよね。
912908:03/10/22 22:39 ID:Q1lgur0u
>>909

もともとベンドテクがないのでそれほどこだわりはないのだが
ベンドだけかけたいのにモジュレーションもかかっちゃう、
モジュレーションだけかけちゃいのにちょっとベンドかかっちゃう
みたいなふにゃふにゃしたレバーはお断りです。

>>910

漏れもエフェクトパラメータばかりです。けっこうかけっぱなしに
してしまうことが多いので余計なアサインはしないことにしてます。
ライブでLFOぐにょぐにょサウンドでビクーリしたこともあるのでw

>>911

「設定」のはずですが、正確には「調整」ですね。
ロータリ・スピーカーにおいてモジュレーションホイールなど可変
コントローラーではaccelarationで設定した値を無視して
slow speedとfast speed間を動的にコントロールできてしまう。
913名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 10:22 ID:AM1Sjc5h
KORGはローファイだけど、我が道を行くみたいな音色が多い。だから好き。(^3^)
914名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 12:57 ID:geS0Y30l
コーラスの音色ひとつとっても、某R社のそれが佐藤しのぶ一人で「アー」だと
すると、コルグは森公美子が5人で「ヴァー!」。


だが そ れ が い い。第九のMIDIを鳴らすと、あのサビ部分は壮観。
915名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 15:45 ID:DzG24FJN
>>914
ワラタ
916名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 20:38 ID:6+6tfwkZ
CHOIRの為もあってAI2捨てられないぞ
917名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 21:02 ID:qLc5Xi7L
>CHOIR
「ちょいあ」
918名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 22:05 ID:NH4A+whv
それにしても、X5Dのような軽くていいシンセって
他社からは出ないのう。なんで?
919名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 22:38 ID:erCt0c5E
>>918
軽いシンセということだとローランドのRSシリーズとかあるよね。
音に関して良い評判は聞かないけど。
サイズとデザイン的にはヤマハのEOS-BXも良い感じ。
僕は白いシンセということでX5Dをひどく気に入っていたので、EOSのデザインにも惹かれます。
920名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 21:28 ID:nhQc4/xP
>>918

軽くて良いシンセ、っていうのはほとんどないね。大概は重くて良いシンセを
我慢して運ぶ
漏れも腰を痛めてから軽い機材をいくつか試してみたけど
音に関して言えば妥協以外の何物でもない。X5D/DRも例外ではないよ
使い慣れるとそれほど悪くも感じないけど
921名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 23:12 ID:x3GaearC
アコピはさすがにぺらぺらだがエレピ、オルガンは
今弾いてもナカナカですな
何よりもコルグ独特のダークなパッドを取りそろえているのがイイ!
満員電車でもそれほどヒンシュク買わずに乗れるしね
値段、クオリティ、サイズを考えれば今買っても満足度は高いと思うが
ケチつける香具師の気が知れん
いまだに現行機種っつーのはかなりな偉業なんでは?
922名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 00:08 ID:FxN1clbO
>>921
あと、ポルタメントとレゾナンスさえついてれば、満点だったんですけどね。
おしい!
923名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 01:07 ID:uK52Vy9Q
X5Dはクラビ、エレピ、パッドが(・∀・)イイ!
クラビを軽く歪ませてバッキングするとかなり気持ち良い。
あんまり前に出るシンセじゃない感じ。裏方かな。
924名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 01:13 ID:2JC9a49g
>921
昔のKORG販促カタログに「X5Dに寄せて」フィル=コリソズインタビューが
掲載されてたんだけど、ワールドツアー中ホテルに持ち込むまでは
まぁ普通として、ファーストクラスの席でX5Dを用いデモを作って
いたというのは英国流のジョークだったんだろうか。

そう言ってしまうくらいお気に入りって事だったんだろうな。
925名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 22:37 ID:9ah+6j0f
シンセ初心者ですが、友人に(軽さを)奨められてX5Dを購入。

…使い方がわかりません。
どうやってスプリットするのでしょうか…_| ̄|○

マニュアルもちゃんと読んでるつもりなのですが…。
P49のキーウィンドウって奴でいいのかなぁ…
訳ありで、来月中に使いこなせるようにならないとなのに(´・ω・`)ションボリ

高度な話題でてるなか、すみませんです。
926920:03/10/29 23:22 ID:XPAOxwtQ
>>921

「ケチつける香具師の気が知れん 」ってたぶん漏れのことなんだろうけど
別にケチつけてるわけじゃないよ。軽くて良いシンセなんてない、って書いた
だけ。Claviaのシンセは軽くて良さそうに思うけど実際に所有したことがない
ので何とも言えない。
それにどんなシンセでも良さ悪さを見極めて使うものだと思うけどね。
嫌いだったら使ってないよ。
927名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 23:36 ID:XPAOxwtQ
キーウインドウで合ってます。そこを設定を間違えていなければ
MIDIフィルターで引っかかってる場合があるのでProgram Chenge Filterを
Enableにしてみてください。
928名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 00:33 ID:rcx9QsMH
良いシンセの基準が違うわけだよ
人によって
929名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 06:25 ID:cQWCZDOd
>>925
マニュアルのコンビネーションのところを重点的に読むべし。
レイヤーやスプリットはこのモードを使う。8プログラムまで
重ねたり、スプリットしたり出来る。。
930名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 09:27 ID:Lx/IOFGL
小ネタをふたつ

ウーリッツァーの音色はクラリネットかなんかの波形で作ってた
でも何故かサンプラーやソフト音源なんかより弾いてて気持ちイイ

GM音色のチューバを中高音で弾くと一瞬ミニムーグの
リードのように聞こえる
931名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 12:52 ID:AO3F4a/i
次スレは950越えてからでいいかな

知っていても役には立たないQ&A
 X5DRのデモ Around the Worldでは、何人死傷者が出ているでしょう?

後にも先にも、あれだけバイオレンスなデモ曲を俺は知らない。
932名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 00:05 ID:8g42+IBF
X5DとX3では,音源部はどちらの方が上ですか?
重量はだいたい1:2ですが
933名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 00:35 ID:f1vWuefl
X5の方が少し軽い音
で、X5==X3、X5D>>>X5、だから、多分X5D>>>X3。
GMバンクの、SE系の音はX5Dにしかない。

俺的に名前とデザインはX3が好きかな。
今買うならN1Rを勧めてみる
934名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 00:42 ID:f1vWuefl
935名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 00:44 ID:/oGbF2Cq
老は嫌いなんだがRSはツマミ付いてていいなー
936名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 09:57 ID:Uauc3jc+
X5DR (for Windows3.1)最初聴いたときは、チープな音だと思ったけれど、A Bankはシンセメーカーならではの、
高品位な音が入っていて、かなり良い!! 面白い音が多い!!!!
惜しむらくは、あまりにも少ない音色の少なさ・・・・・・・・・・・・・・・・

NS5R、EX5Rとかはどうなんでしょうか。音色は多そうですが。
937名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 10:47 ID:AlGlSJmP
>>936
安いからもう1台X5DRを買うべし。
NシリーズはGS、XGに媚びて音がしょぼい。

黒光りする極悪カブト虫X5DRこそAI*2音源最高峰なり。
938名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 22:31 ID:KTNCDggI
>936
 音色が少なければ作ればよい。X5DRはそんな楽器 だと思ふ。
939名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 10:00 ID:w8xE/HmR
作ったことは無いですね・・・ただ、レゾブラが無いのがチョット痛い、というか・・・
940名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 20:50 ID:UmO6321/
>>930
どんな音になるんだろう?
聴きたいな。
941名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 13:47 ID:4SeuqySz
ついつい、電源を切り忘れてしまいますね、X5DR
組み合わせてるSC-8820は、USBでつなぎっぱなし、電源もONにしっぱなしなので><

ただ、金物系がちょっと、ザラついた音ですね・・・まあ味があっていいですが
942942:03/11/08 01:34 ID:mnT3FwHB
key(シンセ)初心者です。
X5Dのいいところってどんなところなんでしょう?
943名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 02:02 ID:fettjQRL
>>942
ごまかしがきかないところ。自信なさそうに弾くとすごく浮く音色。
ガーッと弾け、ガーッと。
944名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 09:16 ID:K+QPXaKE
X5DR、つい、電源を切るのを忘れてしまいますねぃ(*>3<*
合わせて使ってる、SC-8820は、USB接続で、電源ボタンONにしっぱなしだし。(>3<)/

まあ、SCとかと組み合わせて、最強の曲を作ってますので、
ご期待くださいッ v(^3^)/~♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
945名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 13:43 ID:ju63ex4B
一発ネタが多いから、面白い曲を作るのに適しているのがX5DR
946名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 09:42 ID:X5RTJD/s
おはよー♪
今日も、Around the Worldを聴いて元気にいこっ!
947名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 12:55 ID:ThpjHpvI
X5Dオインリーで作った凄い自作曲が聴ける再とあります?
948名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 08:26 ID:CEhVDMl6
まあ、1ダイ簡潔という音源ではないけれども。
949名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 22:50 ID:BVKZE59f
age
950950:03/11/21 01:15 ID:7hyaMEyO
さて、マターリ進んできたこのスレッドも次スレの季節になりました。
次スレ建ては、このスレッドを見てX5DRを買った950こと私めが務めさせて
頂きたいと立候補します。
1000までには間があるので、1の文面案や姉妹スレ、参考リンクなど
ありましたら、書いてください。数日中に次スレを建てたいと思います。
951名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 01:36 ID:5LqlDEw7
>>950
1000までいかないとDATが保存されない。
952名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 16:16 ID:ED6FCJmB
NS5Rは、GSリセットを送信すればSCシリーズと、
XGリセットを送信すれば、XGリセットと同じ感覚で使えるのは凄いな・・・
音に関しては、いろいろいわれてますが。
ヨドバシカメラで、今でも新品で買えるのかな
953名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 16:37 ID:byQFEDy7
ぼちぼちマイナーチェンジぐらいはあってもいいと思うんだけどねー
ROMの拡張とか贅沢は言わんから せめて音色のAバンクBバンクを
ロード無しでスタンバイ出来ていて欲しい・・・・
954名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 22:30 ID:MktjfVCN
俺のX5DR後継機種妄想。
N364と同等のプログラム数、WAVE数。(N5シリーズはだめぽ。あくまでXシリーズの音で)
microKONTROL風味な外装。
エフェクトは5系統+マスターエフェクト2系統とか。
ELECTRIBEシリーズで導入された真空管装備。
955名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 23:00 ID:SKfuqSvK
>>950
微妙に姉妹スレ
【Waveshape】KORG 01【Waveshape】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059493110/

微妙に関連ありそうな気がしなくもないけど、話が虫
俺のKORG M1に草履みたいな虫が入っていきました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059881672/

たまには関連するかもしれないスレ
スレを立てるまでも無いKORG総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1053338248/

DAT落ち姉妹スレ
★korgのNシリーズを再評価するスレ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1025252265/

調べたらこんなものしかありませんでした。

私的にはX5D/DRのスレというのではなくて、
1. X、N、0、iシリーズまで含めたAI^2シンセシス統合スレ
2. X、Nシリーズ+03R/W、05R/Wあたりを対象としたスレ
のどちらかが良いと思うんですけど、判断は委ねます。
956名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 03:40 ID:ot9n3G0L
Xシリーズ総合スレ化は賛成
俺のイメージだとX、N、i、05R/Wまでが兄弟機にあてはまるかな
01系は1クラス上の感覚だし、単独スレがあるから除外してもいいと思う
957名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 09:04 ID:shkP/VPS
自分としては 標準鍵盤では(多分)最小最軽量の
X5D単独のスレがいいなぁーと思ってしまいますが
ネタが続かないか・・・・
958名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 10:43 ID:PhHvjPhB
NS5Rは、PRG、CBI、G Bank が、全部一緒にマルチとして利用できるのでしょうか
だったらすこちぎでうsが
959名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 16:06 ID:MvSzzpSv
>>957
X5DRは除外されちゃうんですか?
960名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 17:53 ID:YWdflMIy
希望としては
X5,X5D,05R/W,X5DR,X3,X2
NシリーズはN364,N264のみで。
これででいいと思う。
NS5RみたいにGS,XGに媚びた糞機種はいらね。音もしょぼくなってるし。
961名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 19:02 ID:9JUiVsid
>>960
N1,N1Rも仲間に入れてくれYO! あと、03R/W も
962名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 19:40 ID:shkP/VPS
どうせならTシリーズも・・・ってのはムリ?
963名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 19:42 ID:ZoSZP3+R
そしたらキリがないよ。
Xシリーズのスレにすべきだよ。
964名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 20:17 ID:bW2/yXq+
05R/Wはどうなのかな?AI2の基本でしょう?!
965名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 20:36 ID:YWdflMIy
05R/W、Xシリーズ、限定でいこうよ。
966名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 20:42 ID:bW2/yXq+
OK!それグ!
967名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 20:53 ID:9JUiVsid
X シリーズ限定なら、こんな感じ?
適当に暫定案考えてみた。いまいち文才ねぇな、俺。
添削書き換えよろしく

------------------------------------------------------------
【AI SQUARE】KORG X シリーズ総合【Around the World】

AI SQUARE SYNTHESIS の一つの完成系、KORG X シリーズ。
GMモードは窓から投げ捨てろっ! PROG/COMI モードを使うのはお約束だぜ。
X5D,X5DRなら、史上最凶のデモ「Around the World」がもれなく付いてくる。

このスレからは X シリーズ(X2,X3,03R/W,X5,05R/W,X5D,X5DR)全般が対象となります。

前スレ KORG:X5D/DRを語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011330755/

関連は>>2
968名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 22:17 ID:Iv+lfUr0
>>967
完成形<これは不要だと思う。
ハーフラックで、軽くて、安くて、使い古しのAIシステムを拡張したAI2を採用している。
CPUはとろっちいから、WAVESHAPEは省かれた、エフェクターもWAVESTATIONより
貧弱。

「何コノ変な効果音」<こいつを入れて欲しい。

Piano、ORGANはいいけどなぁ。
969名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 22:24 ID:bfxEiFEG
>>967
X3Rが抜けてる
970名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 23:49 ID:RA7ejalY
Σ(´□`;)
もう次スレの話題ですか…。
すいません、サウンドエディタの使い方がわからないので吊ってきます

∧||∧
971名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 23:55 ID:E94CDXmj
というよりも、AI2シンセサイズは、ローファイで音がこもってるけど、
YAMAHAのMUは、AWM2 、ローランドは・・・かいてない
972名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 00:04 ID:E3uP7Z6C
>>971
AWM2は中域が欠落してるよな。
ベースが宙に浮いてる感じでイイ。

地面でズドーンというより、
腹の底からバァアンてのが好き。

ビジュアル系のサウンドなら、X5Dはまだまだイケル。
973名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 00:47 ID:LCWfAwbK
>>972
ドンシャリって事だよな?
974950:03/11/23 01:21 ID:A7z+tMEy
次スレは一応Xシリーズのスレッドにしますかね?
他シリーズも含めると、確かにどこまでを含めるかキリが無いですし。

もっとも、このスレに例えばNS5Rに付いての質問が書かれても
詳しい人は居そうなので、専用スレが無い機種についても、
大らかに受け入れ可能な雰囲気になればよいですね。

>>955 関連スレ探し39です。

>>967 1の文案ありがとです。
検索用に対象機種名をスレタイに入れたほうが良いと思います。
とはいえ、全部は書けなそうなのでこんな感じでどうでしょう?
【X2,X3】KORG X シリーズ総合【03R/W,X5D/DR等】

>>968 「完成形」位の思い入れは入っていても良いのではないかと・・・。
それか、Xシリーズ全体の特徴を説明できる上手い文案がありましたら、お願いします。
「変な効果音」は入れて見ましたが、「変な効果音」っていうのは
Xシリーズ全般に入っているのでしょうか?

>>969 X3R入れました。
975950:03/11/23 01:22 ID:A7z+tMEy
↓↓新しい1の案です。
新スレ建ては、頃合いを見つつ、もう少ししたら建てます。
------------------------------------------------------------
【X2,X3】KORG X シリーズ総合【03R/W,X5D/DR等】

AI SQUARE SYNTHESIS の一つの完成形、KORG X シリーズ。
GMモードは窓から投げ捨てろっ! PROG/COMI モードを使うのはお約束だぜ。
変な効果音の使い道に困ったら、史上最凶のデモ「Around the World」を聴け!!
(但しX5D,X5DRのみ)

このスレからは X シリーズ(X2,X3,X3R,03R/W,X5,05R/W,X5D,X5DR)全般が対象となります。

前スレ KORG:X5D/DRを語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011330755/

関連は>>2
976名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 01:37 ID:9vMVdX9U
なんでXシリーズ以外をいれたがるんだ?
他のスレを立てればいいだろ。
本当にキリが無いから。
977名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 01:47 ID:E3uP7Z6C
>>973
まだまだ語る。X5D。

ドンシャリというかー、ビジュアル系でX5Dよりも、嵌ってくれる、シンセはなかなか、、、
エレキより軽いのもあってギター一緒に運ぶには丁度良いよ。

01より後発のX等のAI2の方が、音圧控えめでクリアな感じだよね。
N1とSG-RACKになると、流石で、クリアでさらに音圧もイケテル。
虎よりもフィルターが生音に使えて良いと思う。

ところで、NewSG-1Dって、アナログフィルター搭載なんだよねー。
フィルターだけ壊れるとノイズマシンになってしまって、ちょっと調査した事があります。
あれの波形って、KORGの最近のに入ってたりしますか?

X5Dは、バランス的に、KORGの歴史的な名機ですよ。
978名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 02:03 ID:jpCXRxeL
03RWもこのスレでなくていい。
純度高くXシリーズと05RWだけでいいと思う。


=========================
■■■KORG X5/DRを語ろう■■■partX2R■■■

AI SQUARE SYNTHESIS の一つの完成形、KORG X シリーズ。
GMモードは窓から投げ捨てろっ! PROG/COMI モードを使うのはお約束だぜ。
変な効果音の使い道に困ったら、史上最凶のデモ「Around the World」を聴け!!
(但しX5D,X5DRのみ)

このスレからは X シリーズ(X2,X3,X3R,X5,05R/W,X5D,X5DR)全般が対象となります。

前スレ KORG:X5D/DRを語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1011330755/

関連は>>2
979名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 04:38 ID:E3uP7Z6C
>>978
いまさらなんだけど、Xと同じ音源のiシリーズは?
980名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 13:26 ID:w7yu00yD
>>958
Ch.1にComb A-0、Ch.2.にComb B-10、Ch.3にProg A-50、Ch.4にProg B-100・・・
で、すべてのチャンネルで同時に音を鳴らせるかってこと? それならYes。
MultiモードではGM(A/B),y:Bank,r:Bank,Prog(U/A/B/C),Comb(U/A/B/C)は
いずれもプログラム(音色)のひとつに過ぎないから、
当然同じようにつかえるよ。 ん? そういう意味ではなくて?

ところで、NS5RはFollow PartをOn(1-16)にしてやらないと、
どの音もしょぼくれていてさすがに使いにくいねぇ。
初期設定では追随がOffになっているから、
Prog音色やComb音色のしょぼいことしょぼいこと・・・。
(Onにしないとまともな音にならない。
 特にExciterが使われているプログラムはおもちゃかと思うような音になってしまう)

初めて聞いたときはかなりがっかりした。でも、Onにしてもやっぱりがっかり?(w
981名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 15:24 ID:jpCXRxeL
>>979
iシリーズは他所でスレたててやってくれ。
982970:03/11/23 17:48 ID:CPDaA5xx
SoundEditorについて質問します。

起動した時に接続している機種の
プログラム、コンビネーションなどの音色が表示されません。
これが仕様なのでしょうか?

Helpをクリックすると、接続している機種名が表示されています。
(ので、機種の認識はできているんだと思うのですが・・・)

MIDIのReceiveを選んでAll Program Dataとかすると、
Receive All Program Dumpとなって半日以上経ちますが、
終わってくれません…
うちのマシンが貧弱なのでしょうか?
(CPU:せれ1.7GB メモリ:512MB です)

早く音いじりしたいです ;゚(´△`)゚;。
983名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 18:05 ID:E3uP7Z6C
>>982
MIDI I/Fか音源か、Bulkの送受信がOFFになっていないか?
KORG 01だけど、時間掛かっても2分程度です。
984970:03/11/23 18:13 ID:CPDaA5xx
すいません。
ここのログ読んで解決しました ;゚(´△`)゚;。

MIDIケーブルのみで繋いでいたのですが、
シリアルケーブルが別途必要なようですね。
2,3日中にケーブルゲットしてがんばりますっ。
985名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 18:16 ID:E3uP7Z6C
>>984
うぃ、おめでとー
986名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 19:45 ID:59vJR9u0
MIDIケーブルでもOKなんだけどね。ただIN/OUT両方繋がないと
ダメだよ。シリアルならIN/OUT両方繋がるから大丈夫。
987名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:09 ID:GlGa5pBk
で、次スレどうすんのよ?
988名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:28 ID:rTva5VVg
989950:03/11/24 02:19 ID:OigC6S6Q
>>988 新しい騙されネタですな。

という訳で、本当の次スレです。

【X2,X3】KORG X シリーズ総合【05R/W,X5D/DR等】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069607490/


>>978
03R/Wは入れてしまいました。(スレタイ機種からは除きましたが。)
そもそも、どの機種までがシリーズ物として入るのか入らないのか
厳密でなさそうので・・・。

スレタイ案も、機種名で検索出来ないし、Xシリーズ総合の割には
「KORG X5/DRを語ろう」のままだったので、ちょっと不採用にさせて頂きました。
あしからずご了承ください。
990埋め立て:03/11/24 03:15 ID:qPS3vRNg
1000
991埋め立て:03/11/24 03:19 ID:qPS3vRNg
10
992埋め立て:03/11/24 03:20 ID:qPS3vRNg
993名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 04:26 ID:ctvO6vCG
994窓際リードマン ◆R.O.DgJAFE :03/11/24 05:14 ID:mS8S90pe
( ´D`)ノ< 窓際リードマンがあざやかに1000げろ♪
995名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 09:04 ID:iD03PZ5c
995
996名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 09:05 ID:iD03PZ5c
1000?
997名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 09:18 ID:STIikroT
皆既日食だ
998名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 09:18 ID:STIikroT
uri jon roth
999名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 09:19 ID:STIikroT
electric sun
1000名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 09:20 ID:STIikroT
earthquake
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。