1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
ありがと>1:01/12/31 02:59 ID:f39CEUqN
うちからだと最近どの板もスレ立てられないんだよね。
ムジーク エレクトロニク ガーザイン
が正しいみたいですね。
ところで、このスレッドの一番最初振りにあった
「TADに近いキャラのモニタ教えて」ですが。
sonyの乃木坂スタジオに入っている「テックトン」は、ウーハーにTADのユニットを使ってますよね。小室さんのリゾートスタジオにも入っているので有名です、、、か?(笑)
TADと言われているのは、俗に言う木ノ下モニタのことでしょうか?
TADと言うメーカーもありますけど、RAY AUDIOの事なら今もコンシューマーで出してますよね。
ニアフィールドモニタも有りますよ。
音の特徴としては木のツイーターのガイドホーンが重要なポイントかもしれませんので、似てると言えばaudiocityのモニターもオーダーすればTADのユニット使ってますよね
しかし、ムジークは良いですよほんっとに。
小さいモニタのRL906がものすごいんだわ。
どこかお店で音がきけると良いんだけどね、、、
知らない。
6 :
MSP5ユーザー。:01/12/31 13:51 ID:0o7mWoMe
ジェネレックの1029Aってどうですか?
MSP5と形が良く似ているのですが値段分の差は有るのかな?
又、12センチウーファーのパワードで良い物が教えていただけませんか?
お願いします。
7 :
ムジーク:01/12/31 15:04 ID:0ybyyyeb
1029Aは上原キコウさんが使ってますよね。内蔵されているアンプの能力、性能にあらわれますが、値段の差は当然でてきます。
低音はMSP5よりリニアだと思います。ジェネレックらしいのはもちろん大きい音をだすとダンスミュージック作る時は楽しくなるのかテイトウワはもちろん利用されている方はたくさんいらっしゃる様ですね。デッドな音楽をつくるのに適している気がします。
でも、RL906チェックしました?
今年、営業スタジオでスタンダードになりそうな勢いですよ。
8 :
MSP5ユーザー。:01/12/31 18:23 ID:UoTsrgdy
>>ムジークさん
有難うございます。
低音が良い感じでですか。
ところで、そのRL906ってそげなに良い物なんですか?
値段と音の傾向を差し支えなければ教えてくれませんか?(できればRL902とRL903も)
何度もすみません。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 18:29 ID:ydBdnRHU
RL906聞きましたよ。GENELC1031より中高域の自然さ・解像力圧勝。
小さい癖に50Hzまで再生できる。サイズ的に大音量は無理ですけど自宅Studioなら
これしかないんじゃないかという感じ。でも40万円はたかいぞ。
10 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 19:57 ID:+5UWORR9
>>4 TADはPioneerのユニットメーカー。
その設計技術者だった木下さんが独立して作ったのが
レイ・オーディオ(木下モニター)。
だからレイ・オーディオ(木下モニター)のユニットは
スモールを除いてすべてTAD。
11 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 20:01 ID:+5UWORR9
むじーくのなにがフルフラットなの?
どんなソースを聴いてそう感じたのか?
まさか自分の録音した曲とかいってんじゃーねーだろうな?
12 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 21:56 ID:dqJsWVQi
minipod祖父にあったけどしっくりこない。
あれはリスニング用だな?
13 :
ムジーク:01/12/31 23:12 ID:0ybyyyeb
ムジークのモニターは直リンクをみて頂ければわかると思いますが
スイス放送協会でも標準モニタとなっていて、どこで再生しても特性に影響が出にくいモニターなんです。
ライブなコントロールルームでも、デッドなコントロールルームでもキャラクターが変わりません。
そのままでも、良いモニターですが専用スタンドで浮かせるとさらに良くなります
特に変わっているのはスタンドなんですが、両耳を挟む様な形でフローティングさせるタイプになっています。
すごいんですよ。とにかく。
同軸のため定位はわかりやすく、マルチユニットですが位相がしっかりとコントロールされていて
歪みが全くない感じ。トランジェントも良く切れがすばらしい。
ユニットの材質も感じさせない。
癖がないのがすばらしい。
そういう事。
リファレンスモニターという意味でいままでに無いフルフラットな訳です。
当然自分の録音したのも精細に表現されますよ。
いままでに聴いた事のない解像度でね。
14 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 23:33 ID:50kS8hhq
15 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/31 23:45 ID:0FSx6DOx
MSP5の本体の質感てどんな感じですか?
16 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/01 00:10 ID:nHWP+9Lq
MSP5自宅だとつまみ12時どころは1段階しか上げられないわ。
PCの方でボリュームしぼっとくのとMSPのつまみを下げるのは
どっちがいいのやら。
17 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/01 02:58 ID:IY2GNfNI
ムジークMO1どんな感じですか?
RL906よりかなり落ちるの?
値段半分以下だし。
18 :
1023:02/01/01 06:04 ID:5aoXcpNt
audix studio 1aの話題が出てこないんですが、
お使いの方いらっしゃいませんか?情報モトム。お願いいたします。
19 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/01 10:13 ID:khs8vurF
>>13 「スイスの放送協会」って所がうさんくさいな。
20 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/01 10:38 ID:sRkW/j6G
>>15 「楽器屋に逝け」じゃ冷たいから…
笑っちゃうほどモールドだよ.
>>16 ウチも12時.
それ以上上げると,モニターアウトを絞りきっても
音が漏れてくるんで…
ムジークの話題が出てますね!すごい!
赤川さんのページでも話題になってるんだけど、すごい良いですよね。
うさんくさいっていわれてる方、ぜひ音を聴いて欲しいです。
小さい音でも細かいところが見えるんですよ。
なんていえばいいのかホントにフラットな感じでね。
どこのスタジオに行ってもあるとうれしいモニタな感じです。
M01も聴いた事あります。
シリーズの中では一番小さいモデルの事かな?
RL906に比べると低音のスケールはさすがに小さくなるけれども
突出したグレードの高さは保ちつつそのまま小さくなってます。
シンクにもありますが、定番のソニーのラジカセよりきれいになります。
1029と1030の間のサイズがRL906で、1029より小さい感じがM01といった感じ。
タンノイのリベラルやローランドのモニタみたいに低域がボンボン緩いわけじゃなくて
限界までフラットにのびて聞こえる低域と中高域の解像度の高さ、歪みの無さは
プリプロスタジオで詰めてやりたい人には最高のモニタじゃないかな?
シンクも10Mでしたが、スタジオではもう今更10Mをつづけるのもといった雰囲気になってますし
ジェネレックは打ち込みには良いんだけどギター物、アコースティック物には中低域が緩く、高域もつまり気味ですこしわかりにくいし。
フォステクスは、何とかモデルってでてるくらいでコンデンサー変えててあっちこっちで音が違うので困りますよね。
まだ聴いた事無いのは、パッシブモデルにパイオニアのアンプってやつ。どうなんでしょう?
Audixは友人が持ってましたが、アレシスなんかに音がにてますよね。悪くないとおもいますよ。
でも音が小さいとわかりにくくないですか?
しかし、とにかく僕もサンレコの仕事でいろいろ聴いたり
渋谷のイケベとかでも安いモデルを聴きますが
どのモニタも中高域が詰まってたり低域が緩かったり。
ミックスには使いづらいのがおおいですよね。
商売だから仕方がないけどセッティングだけはもうすこし良くしてほしいですよね。
続きですいません。
なんだか読んでたらほかのスピーカーがダメみたいに見えたのでごめんなさい。
音楽作るには自分の作る音が良く鳴って、外に持っていってもイメージが変わらない
ってのが重要ですよね。
ブンブンなる気持ちよさ、とキンキンしてなくて疲れないって要素も重要だし。
でも、自宅のリファレンスにムジークあったら最高なんだけどな。
23 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/01 16:51 ID:tMhjPoCx
MSP5ってSMS-1Pよりはレベルは上ですよね?
買おうかどうか迷ってます・・・・
今SMS-1P使ってるんですけど
いきなりムジーク。ちょっと高すぎだなぁ。
聴いてみたいとは思うけど。
でも、低出力でどこまで低音をはっきり出せるかが、
今のニアフィールドに求められる重要な課題だと感じている。
前スレ読み返すと良くわかるな。
特にこの板はアマチュアのダンスミュージック人口が多そうだから余計に。
そんな俺はTANNNOYのRevealを使ってるんだけど、
今度もっと狭い団地にひっこさなならんので、
出力のランクを落とさないとヤヴァイかも・・・。
25 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/01 19:17 ID:gbIety2K
つーか、ムジーク幾ら?
26 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/01 21:28 ID:vspJhzka
MO-1=180,000くらい
RL906=400,000くらいと聞いて萎えた。
ペア価格ね。
雑誌のレビュアーってうらやましいな
やっぱ自分で聞き比べないとね。
>>23 とりあえず一回り大きいし、低域と高域はMSPの方が伸びてると思うけど、
1ウェイには1ウェイの魅力があるのでなんとも言えないかも。
28 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/02 15:50 ID:0YyEoig9
age
>>スイス放送協会
それ以外は?(藁
30 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/02 22:36 ID:0YyEoig9
どこで聞けんの?
31 :
名無しサンプリング@44.1kHz:02/01/02 22:41 ID:owuxmYRm
まえのスレにも書いたんだけど、JBL LSR25P使っている人いたら
どんな感じか情報モトム!
32 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/02 22:44 ID:0YyEoig9
サンレコにレビュー載ってませんでしたっけ?
パワードのやつですよね。
34 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 01:50 ID:/egGMYzX
msp5とジェネレック1029A、あなたならどっちを買いますか?
とりあえず今五万あって、1029ならあと五万ためます。
ミックス用に音がちゃんとわかればいいです。気持ちよさは二の次。
35 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 02:20 ID:DDkT43lh
聞き比べて、Genelec1029A.
#聞ける所がLa○xしか見つかんなくて、
#当時14万位の所を一割引で買いました(涙
36 :
age:02/01/03 03:16 ID:bkznROOo
34さん。
ミックス出来ればいいって、それ大事じゃない。
なんでミックス用でジェネレック等々が出てくる?
ミックス用ならもっとフラットなヤツ選んだ方がいいよ。
ジェネレックとかかなりドンシャリな方じゃん。
しかし、なんでダイナオーディオの名前があまり出て来ないの?
まぁ、クラブ系の人がミックスに使うには、
低音のキャラつかみ辛いかもしれないけど。
37 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 03:28 ID:DDkT43lh
KRK V6とかよさげー
38 :
34:02/01/03 03:55 ID:/egGMYzX
うーん、なんと言いますか、無知なのです。
いろいろ聴いてから買いますが、今までの意見を総合するとその二つがいいような気がしただけです。
予算考えるとMSP,音なら1029かな?って。
NFは予算オーバーです。
普段はコンポで聴いてるので、リスニング用じゃなくて、ミックス用でという意味でした。
ダイナオーディオ調べてみます。
あと、持ち運びしたいのでパワード希望ですね。
39 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 04:25 ID:UGTsGeOD
金貯めてNF-1Aにしろ。10年使える。
40 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 09:28 ID:Xtrw2Y4m
コストパフォーマンス考えるならMSPも悪くないんだけどなー
ジェネレックとかと比較されるとキツいかな.
41 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 10:31 ID:bT93SO9o
MSP10はどう?
最近安く売ってるけど。
42 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 10:36 ID:aUHqj89H
MSP-10 置く場所あるんなら、1029Aよりよさそう。
43 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 11:50 ID:qWC73rEJ
MSP10はでかすぎる?
MSP5はしょぼすぎる?
…うーむ
MSP3も結構考えたんだけど.結局5.
44 :
MSP5ユーザー。:02/01/03 13:00 ID:oSF7q3/V
>>41さん
爆音OKならディナウディオのBM6Aとタメを張れる位、いい感じです。
ほんの僅かですが、高域が薄めなので(MSP5とはツイーターのリフレクタの形が違う)
ドンシャリがよければジェネレックだと思います。
最大の売りは、MSP5では絶対に出ない分厚い低域としっかりした中域です。
意外なところでATCのT16もいいかな?(40万円)
45 :
34:02/01/03 16:54 ID:/egGMYzX
NFですか。。
話を読んでるとNFと1029は好みって感じのような気がして。
はたして5万円クラスのMSP5と10万円の1029は金の差ほどの違いはあるのかと思って。
音質っていうよりも、ミックスのしやすさという点において。
視聴してもなんか、音質の好みで選んでしまいそうです。
良いスピーカーでミックスしたことない人は、選びようがないじゃないですか。
アドバイスお願いします。
46 :
シンク杉本:02/01/03 19:49 ID:eIh8UbLE
値段の違いは大ありでしょう。
どこまでが本当でどこまでがスピーカーの特性・限界なのか、どこまでが部屋の残響でどこまでがミックスされたリバーブなのか?ハイハットのチキチキと言った感じがほんとにチキチキなのかジャキジャキなのか
チャキチャキなのか、キックがトンなのかドンなのかブーンなのか、音色がわかりやすいかがミックスしやすいモニターの一つの選択要項でしょう。
紙のユニットだとキックにコンコンパスパスした音色がのってしまってアタックのEQはどれくらいがいいのかな?とか。現行モデルでは解消されていますが、初期のジェネレックだとどんなハットでもジャキジャキいってしまって、
ほんとはチキチキのはずなのにどうしたら元にもどるんだ、、、なんて事がよくあります。
ムジークにはそれが無い。40万だして買いなさい!(嘘)
悩みが無くなって幸せになれます!(本当)
それを信じればそのまま盤になる。なんちゃって。
でも、音聞けないと買わないよね。
1029はリスニングにも使っていいとおもいますよ。
気持ちいいもの。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 20:05 ID:Gq93JTEe
48 :
34:02/01/03 20:28 ID:/egGMYzX
さすがに40万はだせません。。
ヒップホップ、R&Bなんかを作ってます。
今まで読んだ中だと1029かなと勝手に思ってるんですが、
どうなんでしょうか。
ほかにお奨めありましたらお願いします。予算は5万から10万です。
余談ですがヘッドフォン900STなんかの音は高温がじゃりじゃりして聞こえます。
1029もそういったキャラなんでしょうか?
49 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 20:58 ID:aR0CRIbQ
なんか専用宣伝板になってきてますね。皆盲信したりしないといいな。
セッティングする環境でどれくらいまで音量出せるかを把握しておいて、
その付近で試聴する事も忘れないでおくと感覚がつかみやすいと思います。
(大体試聴する環境は部屋の大きさがまず違うのであまり参考にならないけど)
音量に関しては普段使用する音量よりも余裕が有る方が良いです。
値段に惑わされず、自分の感覚を信じて試聴するしか有りません。
人間の耳もいい加減なものなので、休憩を入れてリフレッシュしたり、
自分の手持ちのリファレンスも2個ほど持っていくなど、工夫すると良いです。
店員さんには迷惑かけてしまいますが、踏ん張りどころです。
他人とミックス感覚を共有したいのなら、標準機を持つべきだし、
(試聴するのはバランスの良いミックスだと感じている曲)
よりオリジナルを求めるのなら、自分が求める音質を選択すべきです。
(こちらの場合、自分で聴いてこのミックスは好きだと普段感じている曲)
なお、性能上限の高くないモニタでもセッティングに気を遣い性能を
引き出す事が可能ですし、逆に、環境の問題からどうしてもスペックを
引き出すことが出来ない可能性もありますので、コストパフォーマンスも
考えるべきです。
出力音量に余裕はあるか(ダイナミクス決定の際必要)
低域&2WAYでかぶっている周波数の位置が把握できるか(パン決定時)、
レンジが広いかどうか、周波数の違いが聞き分けやすいか(EQの際)、
リバーブの量がわかりやすいか、
好きな音が出ているか(トラック別演奏録音の際のモニタリング時)、
とかそんな感覚で。釈迦に説法すんません。
50 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/03 21:20 ID:THxhJtqC
>>48 1029+1091もお試しください。
低音の量感が把握しやすいです。
51 :
参考までに:02/01/03 22:51 ID:O7YqpPh6
KRKからV4と言う小さいモニターですよ。
INTER BEEで聞いたら良かったのでそれ聞いてみたら・・・
定価10万以内だそうですよ。
52 :
34:02/01/03 23:43 ID:/egGMYzX
49さん、ありがとうございます。
いろいろ聴いてみます。でもそのとき聴いた印象だと好みの部分で選んでしまいそうで怖いです。
まぁ、モニターと称されてるものは間違いないのかもしれませんが。
1091も探してみます。
KRKはhiphop御用達のようなことを読んだんですが、良い感じですね。
しかし、アクティブじゃないようなのです。持ち運びも考えてアクティブがいいです。
またしても余談ですが、スタジオヘッドフォンといわれる900STですが、音の遠近が分かりにくいというか
小さくて遠くでなっているような特に高い音(トライアングルとかのパーカス系)を耳に近い場所で鳴らしてしまいます。
少し上のランクのリスニングヘッドフォンだとその辺がきちんと、小さく遠く、しかし確実に耳でとらえられる音で鳴らしてくれます。
欲を言えばそのようなモニタースピーカーがいいのですが、(それに加えていわゆるリスニング系でないとされるもの)
もしご存知でしたら教えてくれませんか?
40万のスピーカーがそうなのかもしれませんが。。。
53 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/04 01:37 ID:sPvXyCfu
ラジカセラジカセ。それが一番いいって。
モニターに10万出す余裕があるんだったら
5万でラジカセ買って5万でCD買って勉強だね。
54 :
名無しサンプリング@44.1kHz:02/01/04 01:41 ID:l+DgGcAu
>>53 勉強のためのCDもラジカセも既にもっているひとはどうする?
55 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/04 01:47 ID:sPvXyCfu
>>54 人生生涯学習だよ。どこまでも勉強勉強。っていうか、例えばさ、
今有る部屋のスピーカーからテストトーンとかを下の帯域から
ずっと上の帯域に向かってスゥィープさせて出して行く訳ね。必ず
どっかの帯域で聞こえない周波数帯がでてくるのね(人の可聴範囲以外の
周波数って意味じゃないよ)。それは部屋が
その帯域を吸収できなくて跳ね返ってきてるから打ち消し合っちゃう
わけよ。基本、そういうところから見直さないといくらスピーカー
変えたってダメダメじゃない?こういうのも勉強勉強!!
56 :
54:02/01/04 02:02 ID:l+DgGcAu
>>55 部屋の反響特性なんか考えてたらキリがないんじゃないか?
確かに適当なスピーカーでも音はでるが、細かい音まで聞こえているに
越したことはないと思うが。
57 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/04 02:22 ID:WvkU5r8d
なにげに、勉強になった・・・
>>55 ありがと!!
58 :
34:02/01/04 03:25 ID:VgHn9ANS
なるほど部屋の吸音も大事ですよね。
話はずれますが、ティンバランドってどんなスピーカー使ってるか知りませんか?
49さんのアドバイスは良いですな。
60 :
age:02/01/04 04:42 ID:pvGBWJiv
59
そーか?
34さんみたいな人には判らん話だよ。
多分、良い悪いを体感してないだろうから。
で、当然体感した人には極当たり前の説明。
でもモニターばっかりは自分に合わない物を買ってしまってから、
「このモニターはMIXするのにストレスが溜まる」
ってのを体感しました、
で済まされる程安い買い物じゃないからなー。
自宅でニアフィールドなんてあれこれ言うときりないから
R&B、HIPHOP詳しいヤツが
これってヤツを選んであげたら?
34さん、ジェネレックは俺の中ではリスニング用
に分類されてます。
ただ、R&B、HIPHOPは、
バスドラムとベースが命だから、
低音のキャラがしっかりつかめないといけない。
だからジェネレックって言うのも気持ちは判ります。
61 :
49:02/01/04 09:52 ID:/p4bpqNp
Timbalandのスタジオの名前とかってご存知ですか?
多分あれくらいの規模になるとパワードは使わないはずなんですが、
KRKとかGENELEC1030(安!)じゃないんでしょうか(超勝手な予想)。
外人だからSONY YAMAHA FOSTEXは無いな
今Ginuwine、Missy Elliottとか聴いてみたんですが、
割と広いレンジでロー〜ハイまで使ってるきれいなミックス…ウトーリ
ってことは、ジャズブレイクorブレイクビーツ程中域に偏らず
テクノorダブ程スーパーローに拘らないって事ですね?
普段使用される環境でどれくらい音量出せるか見極めて
彼らの使ってる製品を参考に試聴!
定番モノなら好きな音が出さえすればどれでもOKな気がします。
62 :
34:02/01/04 13:21 ID:VgHn9ANS
やっぱりTimberland、国産は(日本)ないですか?
やっぱり、EVENTとかですかね。英語のサイト見ましたが、けっこうよさそうですね。
どこかで視聴できれば、安いし良いんですが。
楽器の音ももちろんなんですが、やっぱりボーカルのミックスがやりにくいです>普通のコンポ。
違う環境で聞かれるとミックスバランス崩れまくります。なので音が「見える」モニターがほしくなりました。
ある意味トラックだけだったら二三種類のコンポ、ラジカセでもOKかなという気もします。
55さんの言うように、ソニーの安いやつを使ってみるのも手かも知れませんね。音量小さくてもだいじょうぶみたいですし。
63 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/04 19:19 ID:609gJp2A
ALRJordanのEntrySはどう?
リスニング用にこのクラスではかなり良いと思っていたんだが
最近のサンレコで一個でかいサイズのEntryMが
紹介されていたのでモニターとしての用途でも
使えるかどうかが気になったョ
64 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/04 21:03 ID:4FsKWNaH
EVENTは前スレでも言われてたけど音屋が代理店なんで
試聴できる所が無いぞーって話でしたが。
去年モニタ買う時やむを得ず候補から外したんだが、
今も試聴できるとこ無いのかな?
海外では評価よさげなだけに勿体無いッスね。
65 :
寺田しゃちょー:02/01/04 22:54 ID:e/AqF/fn
杉本・・・
もっとましな音作れるようになってから語れ!
ボケ!
あと杉本よ2chでまじにメールアド書いてるヤツ
はてめーだけだよ!!ボケガ!
会社にメールボムつっこまれたらてめーのせいだからな!
ムジークエレクトロニクほんといいっすわ!
RL906をサブウーハー付きで聞かせてもらいました。
年末に聞くチャンスがありました。スタンドが変わってたなぁ。
エンクロジャーボックスを挟み込んで浮いてる状態なんだけど
すごいのは声が浮き出しているような立体感。前後の表現力。
ジェネレック使ってたんだけど、ムジーク聞いて耳から鼻血。
家の会社も、今年の購入リストにいれました(ニコリ)
なんか宣伝スレみたい。
69 :
シンク杉本:02/01/05 00:14 ID:RVtmIAql
すいません。私ごときが書いたばっかりに。ま、しかし、嘘書いてもしょうがないので。
宣伝ウザイ
いくら貰ったの?杉本クン
71 :
シンク杉本:02/01/05 02:07 ID:RVtmIAql
これがもらってないんだな。欲しいから書き込んでるんじゃ?
だれか買ったら貸してもらえるし。
そのスタジオにいけば、そのスタジオも儲かるじゃん?
宣伝はうざいな〜
本物ですが。だれだろ68と69、71を書き込んだ人って。
宣伝は禁止なんでしたっけ?笑
嘘です嘘嘘。
そんなつもりは無かったのですが、おもしろくなかったですか?
ごめんなさい。
なかなか無いんですよ、予算のある仕事って。
有益な情報は共有すると仕事がしやすくすると思いまして。
どうかな?
小さいスタジオによく相談されるんですよ。
いいモニターないかって。
で、ムジークがおすすめなので書き込んでみました。
まだ私もこれからですので、みなさまお手柔らかに(笑)
74 :
名無しサンプリング@44.1kHz:02/01/05 02:17 ID:xP3v942k
結局のところGENELEC1029Aは低域がでないんでしょうか?
そうそう、スタジオが選べるようなエンジニアになるようがんばります。
あ、ちなみに71を書き込んだ人、当たり!
小さい代理店だから、宣伝もしてないし、そんなお金はもらってないんですよ。
ほんとに、欲しいんですよ、、RL906、、、
寺田しゃちょー
買ってください!
あ、今年の予算くまなきゃ。
出るところまではしっかりと出ますよ。
ジェネレックはどのシリーズもしっかりとしたキャラクターを持っていますから
好きなら買い。ただし低域はは想像でミックスすることになると思います。
サブウーハー論は良いと思いますが、予算オーバーだよね。
でも、MSPよりは、ユニットの素材も良いし癖が無いからおすすめ。
値段をみたら内容的にも結構やすいとおもいましたよ。
77 :
名無しサンプリング@44.1kHz:02/01/05 02:25 ID:xP3v942k
ん?IDが69、71、73、75いっしょだが、これは偶然か?ネタか?
78 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/05 02:27 ID:e0noJFY1
普通のコンポのオーディオ用のアンプでスタジオモニターならしてもいいですかね?
KENWOODの結構高めの昔のやつなんですが。
EVENT20/20安いので、これ買ってみようかとおもうんですが。
79 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/05 03:29 ID:RVtmIAql
EVENTは箱が案外でかくて指向性が狭いので一応音を聞いた方が良いかもしれません。
2chのIDの文字列は、各々のIPアドレスが変換された物なんですよ。
杉本クン最近の仕事(REC・MIXしたもの)教えてください
君の耳がどれほどの物かを知る判定材料にしますので。
82 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/05 11:03 ID:cmQMHchM
>81
杉本じゃないけどさー、オマエうざいなー
消えろよ
83 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/05 14:10 ID:ytuDbNdo
84 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/05 14:28 ID:cmQMHchM
>82
カコ(・∀・)イイ!!
85 :
シンク杉本:02/01/05 14:30 ID:RVtmIAql
ここでは、何ですよね資料を送りますのでぜひ事務所にご連絡ください。
あまり有名じゃないのですがMIHOさんとか、中島美嘉feat.テイトウワさんの録音とかとかやらせて戴いてます。
去年ではデーモン小暮さんのソロアルバムとかやってます。
IDみれば僕ってわかりますね。でもそれが本物の杉本かどうかは決して、、、わからないのだぁぁ(わかりますね)
ところで、そういえば、耳と作品の出来は関連性がありません。
アーティストの意志&曲&歌詞が第一なので。
マスタリングエンジニアやCDの製造ラインなど僕が選ぶ立場じゃなかったり。
ただ、その共同作業の結果がうまくいくかは、ディレクションにもあります。
ここで語る内容ではないですが、まぁ一応。
まだ選ばれて仕事してる若輩者ですので。
( ´,_ゝ`)ふ〜ん
87 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/06 14:15 ID:WnpTHViK
んで、MEGの日本代理店はどこになったのYO!!
88 :
MEGたん:02/01/06 14:25 ID:+qMWKfPG
もらってやってください♥
栗田「わぁ、すごい人。全然座試聴出来そうにないわ」
寺田「よーしパパGenelec頼んじゃうぞー」
杉本「ワシはRL906だ!」
山岡「まったく、情けない連中だ。
モニカースピーカー如きで普段来てない2chで宣伝とは」
杉本「何だと!?失礼な!」
山岡「4年前のサンレコやるから、帰ってくれないか」
栗田「山岡さん!」
杉本「何だと?ワシは今からムジークを頼むんだぞ」
山岡「アンタはそれを本当に40万もそのスピーカーに出せるのかい?」
杉本「うっ」
山岡「単にムジークって言いたいだけじゃないのか」
杉本「な、ならお前は何を注文するつもりだ」
山岡「まぁ見ててください。親父、FE108ESII特盛りだ」
栗田「えぇ!?」
赤川さーん杉本って知ってます?
「ああ(苦笑)」
NO2になってスレノ方向性が変わったな
やっぱサンレコネタはこうなるんだな。
情報を提供してくれるのは有難いんだけど、正直な話名無しで書いて欲しかったよ。
そうすりゃここまで、宣伝だの自作自演だの言われなくて済んだのに。
ていうかこの厨房臭さはなんなんだ。
ネタスレに堕ちたな。
ログを削除して重要度を0に。
95 :
yossy:02/01/08 20:58 ID:N2f6g7eT
仕事場ではダイナオーディオBM6A使ってます。
やっぱ高いだけあってイイ音しますよ
というか、何聞いても気持ちいいのです。
これ聞いてしまうと、値段も関係するかなと思ってしまいます
KRKは不思議な定位感ですよね。あまり詳しくないですが。
ジェネレックは知人も絶賛していました。
96 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/08 21:36 ID:gLp5pceW
>yossyさん
DYNAUDIOの他、どんなメーカのお使いになられた事あります?
他のと比べての感想が聞けると嬉しいです。
実は今日、ダイナのBM6A試聴してかなり欲しくなった…。
ボーカルものだったんですが、20万はたいて買うかな…。
97 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/08 23:37 ID:0xYUTXVM
おすすめモニタースピーカーを教えてください!
条件は、コアキシャルのデジタル入力端子を装備、
24 bit/96kHzのサンプルレートに対応
ペアで3万円前後です。ヨロシク!
97です。すんませんでした。失礼いたしました。。
100 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/09 01:10 ID:EnueneLX
100!
101 :
杉本:02/01/09 02:10 ID:edzLksp7
プロもいると思ったのに、場違いなところにすいませんでした。
モニターにだけ金を出せるなら買いたいですね40万でも。
出来ればラージが欲しい。
新年会で会ったんだけどもバラッドで年末だけでラージが6本うれたって言ってましたよ。
アマチュアには手を出せる話じゃないのにこんなところで失礼しました。
↑何がいいたかったのだろー
粗悪品掴まされただけだろ
104 :
yossy:02/01/09 03:01 ID:p7v5jlzX
>96
あんまり詳しくないですが、YAMAHA NS10Mなんかは音楽を
楽しめません。あくまでもラジカセの代わりのモニターの感覚です
低音は出なくて、Kickのビーター音しか聞こえなくなります。
自分もダイナオーディオは最初聞いた時は衝撃でしたよ。
KRKは言っては悪いですが、ちょっと疲れやすい音だと感じました。
105 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/10 23:14 ID:4YxFazTx
オンドマルトノってどうよ。
106 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/10 23:41 ID:Uk4lWQcf
MSM10ってどう?あるいはこのクラスでおすすめは?パワードね
107 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/10 23:42 ID:dBxotX4A
オンド・マルトノ
まあ、独特の美しさはあるけどね。
でもテレミンと同じで楽器として特筆する程素晴らしい完成度にまで達したもんだとは思わないな。。
108 :
105:02/01/11 00:07 ID:BLUAFain
ぃやー、スレ違い百も承知なんですけれど、
オンド・マルトノのスピーカってあるでしょ、銅鑼とか弦とか付いてる...
プリペアド・ピアノみたく、スピーカを破壊的に加工して、
積極的に音作りするのはどうかな?とふと思って...
ネタでも誤爆でも無かったのか・・・
いや、面白いと思うよ。やっぱりモニタースピーカーとは離れますが(笑)
近年の電子音楽の(音響/エレクトロニカとかの)、音楽的な実験は
いわゆるベッドルームミュージックから派生した自室の機材で出来る事が主流だったから、
音の最終的な出口、ライブでのパフォーマンスに焦点を当てて
いろいろやってみるって言うのは、今がチャンスかと。
それなりに新技術も蓄積してるし、単純に古い技術を最近の音楽に取り入れてみるってのでも
充分意義があると思う。音色的な価値観が広がってるから。
とりあえず人力ロータリースピーカーくらいかな。やったことあるのは。
でも今はサンプリング等といった概念があるから、再現性も安定性も必要無いし、
このような原始的手法でも充分。
改造するならギターアンプが手頃なんじゃないかな。
安いし、もともと色々な音が出せるし。
111 :
110:02/01/11 11:26 ID:/CRgBZ6O
ごめん、超誤爆。
杉本君の発言がアマチュアを馬鹿にした感じでいやだね。
113 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/13 06:54 ID:97YiRWAj
EVENTのPSシリーズってどうかね?カナ―リ安いので気になる。
ソニーやヤマハはどうも好きじゃないので。この価格帯でいいのある?
新年会で業者と連む杉本・・
杉本の頭ん中・・・
アマチュア=貧乏
プロ=素晴らしい耳を持っている。
業者に丸め込まれる杉本・・・
わくわくして誰かに勧めたいけど勧める相手が居なくて2chに来ちゃったけど
よく解らなくてバレバレの自作自演で恥ずかしかった杉本・・・
117 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/14 11:37 ID:KgbZjVPf
age
118 :
名無しサンプリング@44.1kHz:02/01/14 11:47 ID:pE9MDCSP
119 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/14 15:32 ID:agRpdMVo
モニターをきちんと設定&調節できないひとって、
2年ぐらいごとに、スピーカー買うんだよね。
(・ω・)
120 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/15 02:58 ID:ALvknXdx
>>119 すまん。調整どころか買う金が無い・・・・・
121 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/15 03:36 ID:lLhnUHJr
122 :
:02/01/15 20:52 ID:+vYpw19U
g
sms1pのコーンの部分へっこましてしまってそのまま戻らなくなった。
音に支障でるのかな・・・(汗)
今更だけどフラットってなんですか
124 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/16 22:44 ID:MXcjHNbT
>123
音に味付けしてないこと
125 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/17 08:49 ID:rD22jVXH
フラットの意味は低音域から高音域まで特に強調されてない
平坦な音って事じゃないの?
>>124が言っているのは正しくはドライだと思うんだけど。
126 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/18 01:01 ID:WQlx8LfH
127 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/18 01:23 ID:7LavY57n
お、なんか気になるねぇ
>>126ところでニポンで売ってるとデスカ?
128 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/18 02:29 ID:WQlx8LfH
うん。エアリーさんトコで取り扱ってる。
なんか、モニター用、リスニング用ともに使えそうかと個人的には期待してるのだが。
デカイ音でモニタリング出来る環境ではないし、
自分以外にもそういうヒトって結構多いと思うので...。
それに、オレにとっちゃコレくらいの値段でも、そうおいそれと手を出せないんだよね。
よって情報お願い!!
ttp://www.airy.co.jp/
sonyのSMS-2PRSとSMS-2Pの違いがわかる方、いらっしゃったら教えて下さい。
カタログ見比べても重さしか違いがなさそうなんですが…。
ただの現行商品か、生産完了品かの違いなんでしょうか。
130 :
質問です:02/01/18 21:00 ID:TYP19b+B
出力が12Wのアンプにつなぐスピーカーについてですが、
最大入力が20Wのスピーカーと60Wのスピーカー、どちらが
いい音がでるのでしょうか?
131 :
127は厨房DeathYo!:02/01/18 21:12 ID:Q8s8dGpB
サンクス
>>128なるほどペアで¥47500ですか。なんとなくホスィ…かモナー
RSの方が良くなってるらしいヨ
>>129アンプ周りを変えたんじゃなかったっけ?
>>131さんきうです。
SMS-2Pの中古が5万であったので(ペア)
RSの方がいいとなると微妙ですなー。
133 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 12:41 ID:vbhCj3Po
>130
感度は?
134 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/19 16:28 ID:bT0l3owU
EVENTの20/20basいいよ。
NF-1A欲しかったけど10万越えるし。
135 :
杉本:02/01/21 05:13 ID:Qgt54ZAO
すいませんね、暇もて余してまして。
いやー、ムジークに熱あげすぎました。今はRL903をスタンド無しで使用中。
903ぐらい大きいと、鳴らすのにセッティングが厳しいですね。
やっぱり、スタンドや卓の反射を受けてしまいます。
しかしっすね、10Mで音作って、EQしすぎたかな?って思って903に戻すとちゃんとそこが出ててね。
ジェネレックより全然あてになる感じです。
ほんと微少な変化が表現されるので、腕を上げるのに最高っす。
ところで、ALRジョーダンも結構フラットなモニターらしいっす。
いまい商事でしたっけ??
今度、ムジークのスタンドを参考に10M用の浮游スタンドを鉄工所に作ってもらいます。
たぶん図面も引く事になるので、結果が良かったら報告しますね。
あ、フラットって意味なんすけど。
アキュフューズの音場調整プロセッサー使った事ありますか?
無指向マイクを突っ込んでGEQで自動調整してくれるマシンなんですが
直に、デモで借りました。
シンクにあるモニター2機種はすっかり癖がとれました。
上下にFレンジがのびて、
ネットワークが駄目なモニターもかなりつながりが良くなります。。
それがあったときの音がすごく印象にのこっててね。
いままでどこのモニター(ヘッドホンでも)で聞いても聴きとれなかった音が聞こえて。
ムジークがいいって言ってるのは調整しなくても、何処のスタジオ行っても影響受けない!(に近い。)
指向性も広くて、セイゲンさんが言ってるより点音源の理想っすね。
もうすぐやる(終わった?)セイゲンさんのサラウンド勉強会でも900Aを5台用意できたらうれしいんだけどななんて言われたらしい。
新宿のスタジオでも、サラウンドでNF−1、10台入れた所もムジークに入れ変えたり。
駄目なスピーカーは排除すべき!
もうスタジオで悩むのやだもん。
いっとくけど、ほんとにお金もらってないからね。
136 :
杉本:02/01/21 05:25 ID:Qgt54ZAO
よく考えると、10Mでミックス間違えちゃう僕は腕が悪いねぇ。
嘘(笑)
これに共感した人!
こう思う事が、普通な事自体、おかしいんだって!
ヒドレーの理論に疑問を持たずにスタジオを使い続けた私たちも悪い。
そんな事無いか、もう大きなスタジオどんどん潰れて行ってるし。
なんでお金払って使うモニターなのに、見込みで音楽作ったりミックスするのかおかしいと思いません?
10Hzから35Khzぐらいまで綺麗に鳴るモニター希望っす。
まだまだ修行中なんでみなさまよろしゅうに。
137 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/21 10:24 ID:FLYZGls1
杉本さん、1月って結構暇なもんなんですか?
>杉本とやら
文章が長すぎる&全角英数字やめろ。素人まるだしでカコワルイ
No.1と較べた時のこの不毛さはいったいどこからきているんでしょうか。
sage
>>杉本
サンプリング周波数70k以上の環境で、波形を視覚で確認しながらやれ。
そうすればモニタ環境には依存しない。
>>141 言ってることが理解できない僕は厨房ですかね?
143 :
杉本:02/01/22 03:25 ID:GP3VkXv8
あの、スタジオの音がおかしいと疑問に思った事はないですか?
家に帰って聞き直すまで、ちゃんとしたバランスや質感が解らないなんておかしいと思わない?
自分の部屋の響きが悪いって思った事はない?
DIYで良くしようと努力して成功した例って此処で語ったりしないの?
最近、ハンズで板を購入しミスティックイエローを挟み込み、赤川さんの反射板みたいなのをつくってみました。
結果、天井に張る事になりましたが、かなり良い。
エンジニアは、オーディオオタクであってオーディオスペシャリストであることも必要な事だと僕は思っています。
再生環境から演奏の盛り上げまで、結構プロデューサーに近いわけです。
自宅でレコーディングしてくる人が多い中で、自宅で悪い質感に気付かず音をスタジオに持ってくる人が結構おおくて。
安い機材で電源がしっかりしている物は、皆無。設計上、無理なんです。
そうなると、ミックスで個々の音の質感を磨いたり、レンジを広げるには限界があります。
リバーブやなどをつけ少々は手を加える事ができるわけですが。
スタジオの重要性はこれからもっとあがっていくとは思います。
自宅でどれだけの人が正しいモニターをセッティングしようと努力しているのか疑問におもったわけです。
赤川氏と対談して以来、レンジの広いモニターと美しい部屋の響きの大切さを再々認識。
スピーカーの設計や、ヨーロッパと日本の建築音響の違いにまで、最近は興味がでてきました。
それが切っ掛けでとんでもないスタンドを思いつきました。
今年はシンクシンクからずば抜けたスピーカースタンドを発表するかもしれません。
近々、音響関連を専門にやってる鉄工所の人と打ち合わせをします。
144 :
杉本:02/01/22 03:35 ID:GP3VkXv8
モニターが何であるのかよく考えてほしい。
結果、作品の音やアレンジが良くなる物なんですよ。
好きなアーティストのレコードも気持ちよく鳴るわけですから。
ただ、ホントにフラットで低歪みのモニターを手に入れてしまうと悲しい事もある。
マイクセレクト、バランス、アレンジ、マスタリングの違いまで解るわけで。
意見は分かれるところだと思いますが。
買うのでなく、耳を鍛える為にも、自分の機材の限界までトライしてみてはいいのでは無いかとの提案です。
是非再考を。
>>杉本さん
あの、マジレスです。
言ってることは概ね同意しますけど、話しぶりが真面目すぎで語り
すぎ、正直ういてますよ。そもそも2ちゃんはもっと適当な感じですし、それにここはエンジニア関係の人よりも製作関係の人の方が多い、
そんな中で声高にエンジニアとしての主張をしても受け入れられるの
は難しいと思います。製作関係の人は、いい音に作ることよりもいい
曲を書くことの方が大事ですから。だから同じことを主張するのでも
もうちょっと書き方を考えた方がいいと思いますよ。このままだと
いずれ煽りがひどくなってまともな話にならなくなるのは必死なん
で。
146 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 08:37 ID:/DmR4gFm
>>132 SMS-2P使ってますが中古で5万なら「買い!」だと思います。
もちろん中古なので状態にもよりますが…。
RSの方が低音の解像度が高いと聞きましたが、
僕がSMS-2Pを使ってて低音の解像度が低いとは全然感じませんでした。
定位ばっちりで解像度も高いので、ペア5万は安すぎですよ!
147 :
128:02/01/22 09:28 ID:2DIVcGr6
>>杉本さん
145と全く同意見なんす。
オレ、このスレ結構好きでちょくちょく見に来るんだけど、
あなたの書き込み正直キビシイっすよ、いろんな意味で。
報告なんだか、提案なんだか、自慢なんだか…、まぁ何でもいいんだろうけど
コミュニケーション取りづらく感じるのは自分だけだろうか。
たしかにココに書き込むヒトの中では上級者であるだろうけど、
ちょっと上から物言い過ぎな感がある。これからの書き込むヒトを選んでしまうよ。
オレみたいに興味を持ち始めたばかりのヒトは、ちと退いてしまうのでは。
きっと皆が頼れる知識を持っているのだろうから、
もちっとヒトに優しい書き込みを心掛けては如何でしょう。
さすれば貴方はきっと頼もしい兄貴となれるのでしょうから。
生意気言ってスンマセン。で、みんな仲良くやっていこうっつーことで。
148 :
128:02/01/22 09:32 ID:2DIVcGr6
ごめん。sageでした。
sage
杉本ウザイ
氏ね!
151 :
132:02/01/22 12:11 ID:Y3Ll8Bk4
>>146 さんきうです。
肯定的な意見、待ってました(藁
まだ売れ残ってるといいな〜。
ちなみにSMS-1Pから買い換えようかと思ってるんですが、どうかな?
うちじゃあんまデカい音出せないんだけど…。
それなら1Pで充分でしょうか?
スギーンは確かに空気読めてないね〜。
もうちょっとスレ全体を見渡す、直前のレスを見るなどして話を合わせるべきでは。
ということで、オレが買おうとしているSMS-2P中古で5万について、
キサマの意見をきかせてくださいよろしくおねがいいたします。
152 :
132:02/01/22 12:19 ID:Y3Ll8Bk4
あ、オレにムジーク勧めないでね
>145,147 まぁでも酷い書き込み(匿名だからさらにヤダ)ありますからね…無理は無いかと。
そうそう、「曲を書くことの方が大事」とかウンウンって思いますよ!でも論点が…不在になっちゃうとヤだな。
モニタを語っても良い、もしくは、それを語るべきスレッドなんだと思うし。
ほら、小規模な制作なら自分でやれるところはやんなきゃいけないんだし。
どんな主観的情報でも生情報として嬉しいじゃないですか。
書き方なんて…元々2chだし…でも、杉本さん、まずは「お前ら!反射板貼ってますか?」とか聞く様になったら嬉しいかもワラ。
初めてマジレスした…ログ流しスマン…結局俺は145氏も147氏も杉本氏もこのスレも好きだ、と(ハズ!
154 :
杉本:02/01/23 02:02 ID:90OzjNhY
145.147.153さん、ありがとうございます。
反省します。
なんでって、本当の意味のモニターが出てきて嬉くてうれしくて。
で、盛り上がりすぎて此処に書き込みました。
今日あった、バラッドの人にききましたが、デモに行ったスタジオへは、ものすごい納品率ですよ。
スタジオ業界には旋風が吹き荒れています。
今年から楽しみです。
確かにとばしすぎてますね。盛り上がりすぎてるわ。
しかし、匿名では内容が浅いままでつまんなくない?
オフもできないしさー。
僕がのぞんでいるのは、業界全体のクオリティーの底上げ。
ヨーロッパやアメリカ、海外のクオリティーまであげるには
全員がモニターの大事さに気付かないと本当にだめなんだわ。
そこからだとおもうんですよ。
日本の音の独自性やクオリティーが語られるようになるには。
155 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 02:26 ID:g2Eb3pEi
>>スギーンさん
あなたの書き込みをいつもredさんのところで楽しく拝見しています。
あなたのファンの一人として言わせて頂きます。
ここでの発言はやめて下さい。
なんかやばそうな予感が・・
>>杉本さん
あなた全然反省してないし、このままだとホントに荒れちゃうよ。
ココはある意味、匿名性で楽しみ、秩序が保たれている場所だし、
訪れるヒトは業界関係者ばかりではないのよ。
それにオレにとって今までの内容は浅くはなかったと思ってるし…。
オフ、ってもなぁ…。言いたいコトはホントに分かるけど。
なんかココつまらんくなってきた。ハァ。
日本語通じないみたいね
158 :
146:02/01/23 11:27 ID:6kcGrEpr
>>132 SMS-1PとSMS-2P、全く別のモノだと思います。
僕も自宅での使用なのでそんなに大きな音は出しませんが、
しっかり鳴ってるとは思いますよ。全然大丈夫。
知人がSMS-1Pを持ってるので聞き比べましたが、
SMS-2Pには値段差以上のコストパフォーマンスがあると思います。
個人的には、音がしっかり「見える」スピーカーだと思っています。
って、誉めすぎですか?(藁
杉本さん、あなたはここに書き込まないでください。
杉本さん専用モニタースピーカースレッドを別に立ててください。
ここには安いモニターを探している人や、そういったスピーカーについて
質問したい方もいます。私もその一人でした。
そんなときにバカ高いモニターの話ばかりされると質問しづらくなってしまいます。
「質問すればいいじゃないですか」とか言わないでくださいね。
160 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 14:23 ID:rB8dq4Nm
2ちゃんの恐さを知らない杉本ちゃん?。
お前等全然判ってないな。
杉本は日本の音楽業界の将来を背負って立つ漢(おとこ)だよ。
ありがたく黙って聴いてろ!!このクソ共が!!
162 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 17:12 ID:0GTOf2Hz
スピーカースタンド自作した人いる?
163 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 17:40 ID:dKVapz4y
ここは匿名性によって無秩序が保たれているところです。
秩序を持ち込むとここに集結している気の弱い内弁慶たちの神経が持ちませんから、
どうぞ思いやりの心を持って撤退してください。
164 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 17:43 ID:yj+3O1uP
>>161 いくら日本の音楽業界の将来を背負ってても
中身がカスだとねぇ・・・
杉本さ〜ん!
あんた悪い音楽人のお手本で〜す!
依然このスレは隔離スレ
166 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 18:55 ID:OsJKKRXR
あーあ、前スレはよかったなぁ・・・・(゚Д゚;)
うえ〜ん スレが伸びてると思ってたら荒れてるよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
予想通りの展開になってきたな・・・
杉本のおかげでこのスレは死んだ・・
170 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 20:12 ID:dKVapz4y
だから、ここは内容とか議論の質じゃなくて、
空気や雰囲気が読めるかで評価が決まるムラ社会なんだって。
有用な情報が必要なら他に行ったほうがいいって。
こっちはこっちで楽しくやってんだから。
sage
172 :
杉本:02/01/23 21:51 ID:1zfi4DFs
人人人人人人人人
< ∧_∧ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ( ´∀`) > <タイヤにはまっちまったァァァ!
< と つ > \____________
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
<  ̄ ̄ ̄ ̄ >
∨∨∨∨∨∨∨∨
173 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 22:19 ID:gi6Vxcxz
EON15 G2使ってるけど楽しいよ〜
174 :
杉本:02/01/23 22:21 ID:1zfi4DFs
人人人人人人人人
< ∧_∧ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ( ´∀`) > <タイヤにはまっちまったァァァ!
< と つ > \____________
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
<  ̄ ̄ ̄ ̄ >
∨∨∨∨∨∨∨∨
sage
176 :
杉本:02/01/24 00:17 ID:lc1O0uF5
つーか場所分からないよ。
地図ないかい?
つか単なる荒らしだろ?
偽者が闊歩してんな・・・
sage進行でいくか…
180 :
杉本:02/01/24 17:20 ID:7nE3F98a
だから場所分からないよ。
地図ないかい?
181 :
杉本:02/01/24 17:28 ID:7nE3F98a
182 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/24 17:46 ID:1GpaOG/J
>181 マジ止めろ(怒
sage
人人人人人人人人
< ∧_∧ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ( ´∀`) > <タイヤにはまっちまったァァァ!
< と つ > \____________
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄) >
<  ̄ ̄ ̄ ̄ >
∨∨∨∨∨∨∨∨
>>184 クリックしちゃったけどそれから先に行くのは止めといたよ。
sage
sage
晒しage
192 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 11:27 ID:hot3uh2Q
スピーカースタンド自作した人いる?
194 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 12:14 ID:x3bcLEan
作ったことはないけど机の上に直置きは論外なんで
作った方がいいかもね。
>>193はウイルスです。ダウンしちゃダメ!実行なんてもってのほか!
196 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 12:48 ID:MgXbHMGP
自分がこういうバランス・音質にしたい、と目標や基準にしているCDを
普段部屋で使ってるステレオでかけて、PCやHDDMTRを外部入力に繋いで
ミックスしてみては、CD⇔外部入力を切り替えて聴き比べる。
ステレオじゃなくてもいいんですけど。これが今のところベストなやり方と
感じてます。モニタースピーカー、高いしね(これが本音でもあるけど藁)
197 :
196:02/01/27 12:49 ID:MgXbHMGP
うーん、これはスレ違いってやつですねスマソ!
199 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 13:17 ID:Uj9j5hnB
>>197 いや俺もそれが1番だと感じている。
自分の家で一番好きな音を出してる
(高域から低域まできれいに伸びている)
CDを参考にするのは良いやり方だと思う。
どのCDを聞いても不満を感じるモニターは
どうかと思うけど。
ただ小口径なのにすごく低音が伸びてるモニターで
MIXしたものは他のスピーカーで聞くと低音がスカスカに
なる場合があるのでいくつかの(例えば聞き慣れたラジカセや友人宅の)スピーカー
で再生してみることを薦めます。
そこで解ってくる自分の家のモニターの癖をつかめば
高いモニターを買う必要はない!
でも一度はHiendのAudioの音も体験しておくのは悪い事じゃないと思います。
お前らみたいなのがいるから杉本がでてくんだよ。
201 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 20:11 ID:vnYQSfIP
HHBのモニター(CIRCLEシリーズ)使ってる人いる?
音とかどんなもんかね?
202 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 20:14 ID:x3bcLEan
>>201 JBLっぽいと元タイムロード方が言っておりました。
コントロールシリーズに似ていたよ。たしかに。
203 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 06:03 ID:CcGyd27O
>>201 おぉ、オレも気になってたんだ。前に書き込んだ時は
レスがつかなかったので。
>>202 JBLっぽいってどんなカンジかなぁ?
値段的にもCIRCLEの3Aが気になっているのだけど、
音の解像感とかどうでしょう?低域は結構鳴る?
MSP5やGENELEC1029AやSMS-1Pとかと比較してどんなカンジか教えてほしいです。
ご存知でしたら202以外の方も教えてください。
204 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/28 13:02 ID:/M5R94uY
この板ではMSP3人気ないようだけど、悪いけど俺は買わせて貰う。
だってマンションだからさ、MSP5ではその力量を発揮できないかなと思って。
なんか文句でもあるか?間違ったこと言ってるか?
>>204 つうかウザイよ、お前。わざわざそんなこと書き込まなくても自分
でそうしたいならそうすればいいだろ?お前は人の意見がそんなに
大事かよ?
207 :
203:02/01/28 23:52 ID:vJ87xOFn
まあまあ。
で、HHBはどうよ?
208 :
196:02/01/29 00:04 ID:LRNQ4RJw
>199
THANKS!確かにそうだね。
僕はDTM趣味ではないんですが、バンドの作業で、モニタースピーカーには
毎度毎度、考えさせられることが多いです。
209 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/29 00:59 ID:jIxFzYtV
HHB良さそうだ。。。ホスィ
詳細もっとキボンヌ
210 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 00:57 ID:HF+rdRYd
お、なんかまともなスレに戻ってきてるな。よしよし。
213 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 01:30 ID:iLm07qjm
>210
それならSMS-1P買った方がよいのでわ?
214 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 04:36 ID:rUhXESw6
>>213 SMS-1Pはもう生産完了で、一応その後継機っちゅー位置付けになるらしいのよ!
スペースが無いんで小型界最強のモニターを探しています。
使用者、もしくは試聴したことのある人情報きぼん!
215 :
無しサンプリング@48kHz:02/01/31 06:12 ID:0IDOzdv4
216 :
名無しサンプリング@48kHz:02/01/31 08:25 ID:kBtO1ui6
>>213,215
情報さんくす♪
比較してみましたがサイズ・重量等は変わらんようです。
スペック上はSA-PC5の方が上っぽい。
聞き比べたことのある人いないかな?
217 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 11:29 ID:ohQRbOMx
JBLのパワード、使用した人情報キボーン
218 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 14:26 ID:YKJoJ7Cj
ソニーSMS-2Pと
べリンガーのパワモ二を使ってるけど、
本体の大きさほとんど同じで、
最近はベリンガーばっかり使ってる・・・
だけど、ソニー1本の値段で
ベリンガーペアで買えちゃうから、費用に困ってる人は絶対お薦め
219 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/01 15:44 ID:aiunJz/f
>>218 オレはSMS-2P使ってるんだけど、2つの印象を教えて。
友人がベリンガーのヤツが気になるって言ってて、
勧めていいもんか悩んでるんだけど。
220 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/02 02:40 ID:Qv54sugg
サブウーファーって何がいい?
箱なりしないしっかりした作りの機種おしえて
221 :
糞初心者:02/02/02 10:20 ID:BY4NtJ5R
みなさんアンプは何使ってます?
それと接続は?
カード→アンプ→スピーカー?
>>221 ここの人はほとんどパワードだからアンプ輪わからないと思う。
223 :
糞初心者:02/02/02 13:29 ID:ESB7+FrP
>>222 ども!レスさんくすです。
って事は内蔵で問題ないって事っすよね?
それが分かったらOKなんです。
224 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/04 07:45 ID:oZ14VvTw
最近話題のFAST T1-Sとかマランツのアンプって使った人います?
基本的にパッシブが好きでアンプ探してます。
225 :
探求者:02/02/04 12:27 ID:H5dljTYd
ヤマハ、ソニー以外で(藁)低価格帯のモニターでオススメってあります?
EVENT,HHRなど。解像度が比較的高く、フラットなものがいいです。
226 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/04 22:56 ID:zmNILXqd
ALRジョーダンがいいらしい
227 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 07:11 ID:y9DYVApI
SMS-2P持ってる人多いが SMS-2PRSはどうよ
やっぱNF-1Aを買えって言う?
228 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 11:11 ID:DKLrP24L
ALRジョーダンホントに良いらしいっすね。
僕も噂を聞きましたよ。
230 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 20:34 ID:X70B+JVd
>>229 これ近所のハードオフに売ってたな。
かなり小さかった気が、低音は大丈夫なのだろうか?
231 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/08 20:43 ID:9fAh0o+i
次のサンレコでモニターの特集やるみたいだ
232 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 01:13 ID:lv6ESJoE
モニタースピーカーの購入を考えていてYAMAHAのMSP5かMSP10で迷っています。
MSPシリーズを使用している方々のご意見をお聞かせください。
「5と10じゃココが違う!」というのがあれば是非教えて下さい。
233 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 20:10 ID:xgMb43uf
MSP10って確かXLRしか接続端子がないよね。
使っとる人どう繋いでるん?
5か10じゃなく、5か3で悩んだ結果5にしました。
結果的には満足なんだけど、部屋で鳴らすには5は出力デカ過ぎるかなぁ、、と
思ったり。
もしかしてワンルーム程度の広さの部屋なら3の方が良かったのかな?と気になったり
・・・
235 :
232:02/02/12 00:50 ID:tTT+riQs
>>234 そんなに爆音なんスか? じゃ5で十分なんですかね?
音質的にはどうですか?
236 :
234:02/02/12 02:23 ID:I+tEHjug
個人的には音質には満足してますよ。
あの価格帯だと一番良かったと思ったので。
完全防音ルームじゃないと10はキツイと思うけど・・・
ボリューム絞りすぎると一番おいしいスピーカー特性?にならない気がするし。
237 :
232:02/02/12 17:32 ID:tTT+riQs
>>234 色々とありがとうございました。
やはり5ですね(^_^)
238 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 20:08 ID:mbvs2UYc
モニターの購入を考えてるんですけど、8畳くらいの部屋で、ある程度のボリューム出せるとして、どのくらいの出力あったらいいんですかね?
一応、防音してあるんで、モニターだけなら、そんなに大きくなくても良いかと思うんですけど、エレドラとかのモニターにも使いたいんで。
候補としては、YAMAHA MSP-5 とか考えてるんですけど、あんまり金ないんで、MSP-3 にも興味あって。
出力20Wだと、エレドラなんかのモニターとして、低音の出とか、辛くないかなぁ、と。
239 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/12 23:25 ID:Bw6Kmt4M
240 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 00:56 ID:8utDKjRc
>>238 エレドラのモニターするんだったら箱の(ウーハー)大きいのじゃないと、
小型のは低域の質がちがうからね、
NF-1Aもいいけど、ちょっと小さい
ベリンガーのやつならウーハー22cmだし音像が大きくて演奏のモニターには
向いてると思う。
なにしろ安い、NF-1Aの1本分だし。
241 :
238:02/02/13 08:43 ID:Bje2b+Lz
ん〜やっぱり、低音が要りますよね〜 > エレドラ
NF-1Aは、評判いいですけど、予算が・・。
ベリンガーのやつ、ちょっと興味あるんですけど、あんまり評判聞きませんよね。
もうちょっと悩んでみます・・
242 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 12:23 ID:9uWhQ0+0
今のオーラトーンってダメなの?
243 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 22:58 ID:g45cyvjT
>>226>>228 229と同じく買ってみようかと思ってるんだけど、どこに売ってるの?
それと使ってる人がいたら話聞いてみたい。
どっちかというとオーディオ用の製品みたいだけど、大丈夫なんだろうか。
244 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/13 23:27 ID:AwgCiaUJ
>>244 サンキュー。
ってよく考えたらこれ、パワードじゃないよね?
アンプも買わなくちゃいけないのか。EVENTのPSと迷ってるんだよなあ。
01A早く出ろ
age
249 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 23:57 ID:f7nyaLb6
サンレコで小型モニター特集やってましたが、ほとんどNF-1Aマンセーでしたな
FostexとKRK以外の物を褒めてる人はほとんどいなかった.
フォスはともかく、KRKがあんなに評判良いとは思わんかったYo
250 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/17 00:36 ID:kEeHLrK2
フォスのPM-1てどうなんだろ?
251 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/17 09:33 ID:HcaS2xGu
252 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/18 20:18 ID:tc1fcTXk
サンレコ特集に出てきた小型モニターの中だったら
みんなどれを選ぶ?
253 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/18 20:53 ID:rTf4npR/
PS/5がちょいと気になる。リスニングにも良さげとか書いてあったし。
お金があればNF-01Aを買うんだけどねぇ。
254 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/18 23:09 ID:+oRv2gYx
255 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 23:02 ID:wpqVr0G9
ALRJORDANのEntryMを買うことになったんだけど、
これに合うアンプってなんだろ?
AMCRONのD45あたりにしようかと思ってるんだけど、どうでしょうか。
それともSANSUIとかのオーディオ用プリメインの方がいいのかな?
256 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 21:09 ID:O3TwEovR
紙筒スピーカーってどうよ?
257 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 21:17 ID:665oMzTZ
>>253 EVENTのスピーカーの定位はホントに判り難いよ。
20/20 BASを聞いての判断だけど。
記事でも定位が悪いって書いてあったし、
EVENT全般のハナシと判断しちゃっていいと思う。
柔らかい感じの音でパッド音なんかは凄く気持ち良く聞こえるとは思う。
ただ、鋭い音もかなり丸く聞こえるのはちょっとねぇ。
258 :
253:02/02/20 22:25 ID:9jHbchhA
>>257 なるほどねー。情報ありがとう。
結構鋭い音盛りだくさんの曲作ってるんで、ちと困るなぁ。
MSP5と同価格帯でちと悩んでるんだけど、MSP5の方が良さげかな。
視聴ができれば一番なんだけど、田舎に住んでるから無理だし・・・。
259 :
ままま:02/02/20 22:55 ID:4NLE/St0
>>258 内のスタジオは昔イヴェント使ってました。正直「うーむ」って感じでした。
そしてMSP5いれました。良いです。バランスが。
そしてKRKもいれました。最高!!(E7です)
260 :
253:02/02/20 23:51 ID:9jHbchhA
>>259 情報サンキューです。
EVENTいまいちなのかー。やっぱりMSP5が無難かな。
KRKはサンレコでも結構評価高かったね。しかし資金が・・・。
もうちょっとお金貯めようかなぁ。
261 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 00:21 ID:jT8sKaeg
MSP5いいよ。俺は満足してる。
262 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 00:10 ID:+H4+ymBl
なんだかんだで1029A最高。
買う直前まで値段ケチってMSP5と迷ってたのがバカらしい。
次元が違う。
263 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 01:01 ID:WgUfEsIp
>262
> 次元が違う。
値段が違う
264 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 01:36 ID:G0YZ+Fpc
MSP10最高
あの位のハコとあのくらいの重さ(20kg/1本)があると、音に余裕があるよ。
ただ、YAMAHA的には不人気商品のようですな…。テンモニと比べられる事が
あるようだが、10という数字だけ同じで、後は全然比較の対象にはならない。
生ベース、エレドラ、迫力ありますぞ!
265 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 16:06 ID:ZXAEUz0r
アレシスのM1アクティブ聞いた事あるひといます?
あと代理店どこかわかります?
ホームページ見たいんだけど本社だと英語だし・・・
おしえてくださいませ
266 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 17:01 ID:dzzGT8Gb
EVENT使ってます。
低位は確かに苦手ですが、バンド系の音楽はやってないので関係ないです。
>鋭い音も丸くきこえる、、
たしかにそうなんですが、そのおかげで長時間のミックスも気持ち良くできますし
結果的に耳が死にずらいのでかえって良いと思います。
一時間幾らのスタジオで集中してミックスするには不向きかもしれませんが、
家、パーソナルスタジオなどでだらだらと曲を作るにはとても良いモニターだと思います。
この辺の楽器っぽい方向はモニタースピーカーとしては評価されないとこですが
テンモニがなぜ人気だったかを考えれば、eventも考慮にいれても良いかと思います。
267 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 17:03 ID:dzzGT8Gb
失敬 低位→定位です。
268 :
265:02/02/23 18:35 ID:ZXAEUz0r
アレシスの代理店はオールアクセスってこと分かったんだけど
オールアクセスのHPにアレシス載ってないって事は代理店かわったのかなぁ
置いてある店も見た事ないし
つーか、もう売ってないの?
269 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 18:37 ID:+AE0oiYr
>268
モリダイラだろ
270 :
ライター:02/02/23 19:42 ID:QQKXOCGT
今月の記事の意味は理解されています?>249
パワードで大きさも限定の中で低価格って制限を設けてます。
あと、リスニング向けには良いって意味は、仕事には使えないって意味なのでよろしく。
意味は、リニアじゃない、忠実じゃないって事です。
ツイーターがジャキジャキ言ってキャラが強かったり、
バスレフで無理に帯域延ばしているために、周波数レンジで反応が違ったり。
271 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 21:49 ID:cRXg1qjB
272 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 12:09 ID:Q5CtG8lp
昔のジェネレックの音だよ。すごい高域が遅い。
273 :
無事故モニター:02/02/24 13:54 ID:Q5CtG8lp
パワードになってKRKのツイーターユニットのメーカー変わったの?
評判いいから気になって。
9000B使っててじゃきじゃき言うのが嫌いで売っちゃったんだけど。
噂のムジークの900Aはすごかったけど、やっぱアコースティック向きだねぇ。
しかし、聞いた事無いぐらいのフラットモニターだわ。
どのレンジの反応も同じだし、作りやすいだろうなぁ。
でも
低いところまで延びてるから良いって言う人もいるだろうけど
そのせいでストロークが長くなりすぎて、クラブ物は音量がだせないね。
ユニット痛めそうで怖い。
ジェネレックの1037Bって評判はどうなんでしょう?
楽しく音楽を制作できて正確なモニター希望。
黒いクライオレゾナンスチップで鳴りすぎるのをおさえたら使えるかなぁとおもってるんだけえど。
>>271-272 一時期、祖父地図栗ランドに展示してましたっけ(BERINGER)。
普段使ってるのより大きなモニタなんで、迫力違うとか思ってましたが、
ちょっと鈍臭い感じがした、あれが「遅い/スピード感がない」っていう音ですか。なっとくー。
>>253,
>>257 そいえば先週渋谷日本楽器行きましたら、NS-10M置いてあったラック音源コーナーに、
何を血迷ったか EGO-SYS パワード置いてありましたっけ。
なんか見た目、EVENTそっくりなんですけれど。どーなってるんでしょう?
275 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 17:20 ID:NBYibPwB
>>271 なんかPAみたいな音やね、
良くも悪くも、
でも買っちゃった(爆
みんな、どこで試聴しているんですか?
渋谷駅近辺で、モニタいっぱい置いてある店あったけど、
普段は滅多にいかないんですよ。
他にいい店あったら、お教えください。m(__)m
なんかあちらさん方は俄然ムジーク祭だが・・・
40万なら全く手が届かないって訳じゃないんだけどねぇ。
例のモニター再考スレも、まったくもってその通りだと思うんだけど、
やっぱり自分とは違う種類の人達なんだなと思うよ。
皮肉にもここの前スレで書かれていたけど
「腕の良いエンジニアならどんなモニターでもそれなりのミックスが作れるものだ」
っていう風潮が崩れてくれるのはありがたい事なんだけどさ。
ここ数年でそこそこのニアフィールドが低価格で沢山出てきて、
音楽を作る方も自宅で良い音で作業できてる気になっちゃってるのよ。
まあ俺もそうなんだけどさ。
でもね、作る方はそこまでで充分なんじゃないのかなって気がするんだよね最近。
クラシックとか言われると困るけど、世の中色々な音楽があるからね。
俺達から見ると、ブラック・アークが世界で最も優れたスタジオであったという
可能性もある、という憧れを抱いたりするわけ。
ようするに最高のパフォーマンスをしたり、最高の曲を作るために必要なのは、
常に「最もフラットなモニター」であるとは限らないんじゃないかって事。
俺らから見た場合、ベコベコの10Mや傷だらけのオーラトーンでは本当に駄目なのかと。
ここはここでまた違った方向性で考えてみる必要があるんじゃないかと思ったわけ。
ただ一緒に仕事するならやっぱ測定機片手に特性を細かくチェックしてくマニヤ〜な
エンジニアさんの方が良いのかねぇ。
うーん。やっぱ音楽次第だと思っちゃうんだけどな。どうかな。
ぐー。
なんか、サンレコの記事に、2ちゃんねるのことちらりともかいてなくて、
ちょとかなしかったーです.所詮日陰者の身なのねぇーシクシク∬
279 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/26 15:27 ID:0U6YGz4n
TANNOY REVEALが人気なくて少し悲しい今日この頃。
やはり日本人には受けないか?
280 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/26 21:24 ID:j6dgKgpG
NF-01Aの情報みたいんだけどどっかにない?
FOSTEX日米どっちにも見つからないよー。
にしても、日本FOSTEX激遅。
281 :
trinord ◆rUAUG8n. :02/02/26 21:53 ID:2s246Az7
282 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/26 22:44 ID:j6dgKgpG
283 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/26 23:43 ID:sKTLPYxx
284 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/27 00:03 ID:kb6Dk3qr
>>283 リスニング用としてはよさそうだが、モニター用としては「?」
285 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/27 00:37 ID:SOdtX+B0
軽い感じで聞くぐらいならイイでしょ。
286 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/27 00:52 ID:iHQZ44h8
みんなどのくらいの音量でmixしてるの?
大きい音でmixすると小さく聞いた時、しょぼく感じるし〜小さくmixすると
大きく聞いた時バランス悪く感じる。
mix下手なだけかな?それとも、聞いた直後に音量変えるから違って聞こえるだけかな〜?
そんなんでmix満足した事ない。
>>286 スレ違いかな?
一応、私はまず音量小さめで作業、一通りできたら大きめにして微調節。
さらにヘッドフォンに換えて微調節、もういったんスピーカーで小さめで微調節。
こうするとなんとなく無難だけどバランスとれると思んだけど、どう?
288 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/27 02:42 ID:iHQZ44h8
スレ違いで申し訳ないです。
なるほど〜
で、もう一つなんですがふつう部屋で聞く大きい音って何Wぐらいのアンプで
アンプのゲインのつまみはどのぐらいに上げると効率の良いmixヴォリュームなんですかね?
289 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/27 17:50 ID:1Bm+kb8l
age
290 :
◆MU128sbs :02/02/27 19:39 ID:lARUSo63
291 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/27 21:13 ID:Y2hPenv6
そんなに安くないでしょ?
NF-1Aの半額くらい?
音聴いてみないとなんとも言えないんじゃない?
一本でその値段だろ。漏れにはまだ高い…
293 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 22:21 ID:qA7A9rKn
どこでスピーカーを買いますか?
どこが安い?
294 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 22:23 ID:K24aOF9E
どっかNF-01Aきけるとこないかねぇ。
YAMAHAのテンエムってもう古いの?
初心者でスマソ
既に業界標準の座を明け渡した以上、存在意義はないと思う。
因に10年前の時点でどのエンジニアからも
「別にいいモニタではない、ただの基準だ」
という返事しか帰ってこなかったし、
どのエンジニアもマイモニタと併用していたくらいの代物でsu
297 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 15:51 ID:y1hUrmM0
NS10MMが9000円で叩き売りされてたけど買うべき?
どの程度なんでしょうこの品。
298 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 16:08 ID:y1hUrmM0
確実に叩かれるな・・・
299 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 16:23 ID:7ezxYNQg
業界標準ってなに??
by業界人
300 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 16:44 ID:kwhi3uH5
NS10MiniMoni
301 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/05 17:43 ID:ZS/X+2Et
おもろい
>>297 NS10MMって小さいやつだよ。
音は10Mと同じ方向性の面白くない音だが、
欲しければ買ってもいい値段じゃないかな。
激安というわけではないが。
303 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 04:46 ID:ww0tXGtt
では、NS-90やNS-100はどのような品なのでしょうか?
NS‐10MMよりはいいのでしょうか?
近くの中古屋に沢山あるので気になって・・・
304 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 04:48 ID:oWauj49/
>303
近くってどのへんですか?結構欲しい・・・
305 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 08:35 ID:CjS1PJYY
>303
ネタ?
NS-90 とか NS-100ってあーた、ホームシアター向けの製品でしょ?
ここのスレタイトルを見て「モニター」スピーカーがどう言うものか理解
出来ないのなら、AV機器板にでも行くことを推奨する。
308 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 16:31 ID:P2i4XvZj
いや、ただ単にどんなもんか気になったので・・・
NS-1000MMとかも知りたいのですが情報がなくて。
310 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 23:32 ID:aT1HGmYL
311 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/06 23:36 ID:+0o4oOe7
JBLのCONTROL 1だとかいうスピーカを親父から貰って使ってますが、
どんな具合なんですかね。こんとろーる1。駄目っぽい?
312 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 00:03 ID:VLns9PpG
で、NS-10MMは結局買い? うちの近くでも7千円だyo。
でも、これを使うには「アンプ」とかが必要なのかな?
漏れは今までMA12Cだったからわからないyo、鬱。
モニタとして有名なのはNS-10M STUDIOであってNS-10MMとは別物だよ。
もちろんパワードじゃないからアンプは必要。
314 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 02:08 ID:I9LlCNNe
今までNS-10MMを自宅モニター用に使ってたのですが(部屋が狭すぎるもんで・・・)
音は良いのですが案の定低音域が物足りなくなってきました。
音の解像度が高く、低音域もそれなりに出るお勧めのものはなんでしょう?
なるべく安い品なら古い物でもいいですので教えてください。
315 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 14:59 ID:6zzZG8j/
316 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 05:18 ID:mGjTc0fu
クロノトリガーやゼノサーガで知られる光田氏のBBSにて
>投稿日 3月9日(土)00時09分 投稿者 まっちゃん 削除
(前略)
>P.S サウンドのクオリティが上がりすぎて、
>ウチのNS-10Mじゃフルオケの低音が出ず、ショボく感じます。(笑)
>ので、密閉型のヘッドホンでサントラ聴いてますよ。
>音場感には少々欠けますが、低音はやはりヘッドホンの方が豊かに出ますね。
マジか?
NS-10M、低音でないのか…
318 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 05:56 ID:m9bEwCAw
だからゲームミュージックはしょぼいのか(一部除く)
ジェネレック、フォステクス最高で終了。
319 :
名無し@:02/03/09 08:01 ID:z7ckgcym
10Mは、定位などを聞くのに最適。
低音欲しかったら、本棚かなんかの中に(本で挟んでやる)入れる。
ちなみに家では、自作フォステックス+サブ・ウーハー で、鳴らしてます。
単体じゃ・・きついでしょ!
>>316 それに光田氏はテンモニ嫌いで、オラトンつかってる。
321 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 13:10 ID:nM3Vjtvl
漏れも10M(StudioじゃなくてProだけど)使ってるけど、低音でないよー。
テクノ作ってるんだけどかなり致命的。
新しいモニター(今度はパワードにしたい)買おうと思ってるけど金がねぇ……。
>>320 どうやらこの引用はファンの発言のようですな
323 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/09 19:58 ID:dsloVYyd
サブウーファー追加じゃ駄目かな?
324 :
323:02/03/09 19:59 ID:dsloVYyd
325 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 12:13 ID:6Aw9tW2y
MSP5使ってるんですけど電源は
使う時つけて使い終わったら切った方がいいんですかね?
326 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 12:26 ID:5MO7S7mW
327 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 03:33 ID:7RFa7yiX
328 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 12:56 ID:fMK5OMkw
NS-10Mの後継機はNS-10MXになるんでしょうか?
出音は似ていますか?
10Mが傷んできたので交換を考えています。
329 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/12 20:28 ID:MOirld2A
>328
それって普通のオーディオ用じゃなかった?
330 :
名無し@pa:02/03/13 07:51 ID:7EWPKbdm
>328メーカー品にとらわれず、ユニットだけ取り替えると言うのもありですよ!
価格的には安く上がるし・・・・
KRK ROKIT スタジオ・モニター か、ベーリンガーのモニターか迷ってるんですけど、どっちがいいでしょか。。
332 :
328:02/03/14 00:58 ID:soQalbkz
>>329 NS-10MXはスタジオ用ではなく、一般オーディオ向けですね。
現在、使用しているのはNS-10M STUDIOです。
NS-10MとNS-10M STUDIOの違いって何ですか?
防磁型かそうでないか?
>>330 それもよいですね。
ですが、オーディオマニアな人の中には「メーカーの意図したネジの締め具合でないと、本来の音にならない」と言う方もいるみたいです。
僕にはそこまでのこだわりはないですが。
333 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 02:01 ID:kALszn2i
B&W 805 マンセー!
335 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/14 14:35 ID:WutKcx6l
安物だとKRK/ROKIT好きだなあ
低域の失敗に気付きやすくて、テクノとかだと作りやすい。
疲れるけど。
中傷のつもりではないんだけど、、、
結構前に杉本氏のミックスをあるメーカーで聴いた事があるのですが、
ホントに修行中って感じでしたよ。びっくりした。
sage
338 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 15:27 ID:Dcs1zHZI
sms-1pってホントにモニターに使えるの?
なんか中域ばっかり出てるし音悪い。なんじゃこれ。
339 :
お願いします。:02/03/15 21:38 ID:HK60Rjuk
341 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 22:04 ID:Q8pTxgJ8
342 :
:02/03/16 05:47 ID:XDp6hX+M
べりんがのヤシ使ってる人いないの??ううむ。
M-Audioの奴になんとなく期待してるんですが。
ツイーターの向きが変えられるのが面白いね。
345 :
336:02/03/16 13:00 ID:Xcpe72Bs
>>342 下あまり出ない作りじゃなかったでしたッヶ?
かっちょいいんだけどホントにモニターに使えるのかなあ
店内用スピーカーだと思ってたけど。
俺も聴いた人の意見聞きたーい。
346 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/16 19:29 ID:hwBJiRr/
ベリンガーはでかいよ
音像もでかい
大きめの部屋で比較的大きな音で鳴らすのが向いてる。
演奏のモニタリングはとってもやりやすいね。
347 :
:02/03/16 23:05 ID:XDp6hX+M
348 :
:02/03/16 23:09 ID:XDp6hX+M
ヨドバシカメラでEVIDを試聴しましたが店内放送が大きく
まともに聴けませんでした。閉店まぎわがいいかも。
>>345確かに低音は出ていませんでした。
全体的に何か独特な感じがしました。
349 :
345:02/03/17 02:12 ID:kj1ys0iO
自分も新宿ヨドバシなら試聴機置くだろうと思って何度も足を運んでいたんだけど
なかなか入れてくれないので諦めてたよ。
あのデザインの最大の利点は猫が悪戯しても安心ってとこ。
うちは猫がいるのでスピーカー置く位置を自由に決められないんだよね。
でもあれグリル外したほうがかっこいい、、、。
351 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 22:27 ID:ds/+oKxz
みなさん、どんなふうにモニタ置いてます??
自分は床がジュータンで、ホームエレクタの類のモノの上に
ブロック積んでその上に載せてます。
これってダメ?
352 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/17 22:55 ID:dEWtAY7t
>334
ぎゃあぁぁぁぁ・・・
本気でビビったよ
こんなやり方もあんのか・・
このやろう!!
353 :
345:02/03/18 01:54 ID:PLIxzSki
>>352 あなたの書き込み見て334見に行っちゃったよ。
びびる程の間違いってなんだ?と思って見てた、、、
声が出るほどびびったよ。
このやろう!!
>>353 あなたの書き込み見て334見に行っちゃったよ。
びびる程の間違いってなんだ?と思って見てた、、、
声は出なかったけど超びびったよ。
このやろう!!(´・ω・`)ショボーン
355 :
352:02/03/18 02:42 ID:GJWZAWJ5
>353 354
スマソ!!
でもわかって欲しかったんだ!
このやろ〜(涙
356 :
あー:02/03/18 03:34 ID:br/ecWU1
僕も声が出てしまいました。ひどいなぁもう。
ところでお題に戻りますが。
確かに低温はちゃんと確認出来るモニタでないとテクノーは作りづらいですね。僕はジャズ系+テクノーみたいなのやっているのですが、モニタはいまだに迷ってます。
357 :
353:02/03/18 05:22 ID:PLIxzSki
あはは、更に連鎖してしまいましたか、
>>354&356。ごめん。
びっくりしたじゃねぇか、まだどきどきしてるよ
359 :
353:02/03/18 17:55 ID:9TD1vU8S
あはは、本題に戻れなくなるよ。
>>356 自分は低音ちゃんと確認出来つつ、ある程度の気持ち良さまで欲しくなる。
前に試聴してちょっと気に入ってたアクティブのがあったんだけど
メーカーも型番もド忘れしました。1本12万位だったと思うんですけど、
貧乏なので買うのはやめておきました。
サンレコで同メーカーのランク下の機種がちょっと酷評されてましたが、、。
と、話を戻すためのレスでした。
360 :
353:02/03/18 18:10 ID:9TD1vU8S
調べたら意外にあっさり見つかりました。
ダイナオーディオのBM6Aでした。
某誌で酷評されてたのもこのモデルだったかも。
他のスピーカーと比べても特徴(クセ?)あるキャラクターだったので
おすすめは出来ませんが。
361 :
あー:02/03/19 00:14 ID:x00p/2lW
>>353 thanksです。自分の音楽だけならいいんですけど他の仕事もあるので難しいですよね。でも今度どっかで初潮..いや試聴してきます。
一晩明けたけどまだどきどきするよ。思い出すと。
362 :
342 :02/03/19 00:31 ID:kUb8vMvn
海外の Hafler Professionalのサイトでアンプ見てたらパワードモニター
も作っていたのね。
363 :
342 :02/03/19 00:42 ID:kUb8vMvn
EVIDは下はスッパリ切れていました。横にオルトフォンやALRの小型などが
ありましたが、それより出ていないような。ミッドやハイは派手です。
フラット再生は専用の30cmのサブウーハーがないと無理です。
ただ、これが7万円と高くて、大きくて重いのが難点です。
>>345 EVIDの試聴は梅田のヨドバシと日本橋のSEIKO無線(PA専門)でしました。
364 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 01:38 ID:fO6feXK8
今月のサンレコにも載ってた富士通TENのエクリプスってどうなん?
8cmのほう、以前は8万くらいだったような…
>>361 話戻すために考えた無理やりなレスでしたw
自分は仕事で使う事を考えないので、ついつい標準的なものと
離れたものを選びがちになってます。
>>363 スッパリ、ですか。なんかカタログスペック見ても確かそんな感じでしたね。
ウーハー使うのは抵抗無いんですが下から上までうまく繋げられる自身がないなあ。
試聴出来るお店の情報ありがとうございます。
仕事が落ち着いたら聴きに行こうと思ってます。
366 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 07:32 ID:LwK3iB7b
シンク杉本って本物?赤川信者に嫉妬されてるね(笑)
ジェネレックのフローティングスタンド?
推奨のがあるって、オタリに聞いて試したんだけど、音像がシャープになって良かったな。
真ん中にぴたりと浮いて、奥行き感が増したな。
しかし、ラージモニターってしっかり調整されてるの無いね。
つーか、ツイーターとのバランスぐらいとっとけよって感じ。
クラシックで暗騒音が聞こえやすいように、30〜60Hzとか低音上げてんのかな?
367 :
352:02/03/19 12:32 ID:iK7m8CxD
>366
暗騒音ってなんすか?
368 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 14:17 ID:JRvGYZ9d
369 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 15:14 ID:K8+esQc8
>>368 クラシックでの暗騒音ってまた違う意味なんじゃないの?
370 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 15:23 ID:d3a1F7jd
>>369 同じっす。日本語わかんないの?わかりやすく言ってあげようか?
「音楽、音源に対してのその場の空調、ライブなら人の呼吸、服の生地すれなどの音。」
ホールによるけど、特に空調や、地響き?みたいな音がよく聞こえるんだよね。
371 :
352:02/03/19 20:54 ID:iK7m8CxD
へー。またひとつ賢くなたーよ。
クラシックわかる人に質もん。
こないだの夜8時?か11時?頃にビートルズ取り上げてた番組があって、
クラシック的な要素を杉山こういちとかが解説してて、
ちょとおもしろかた。
で、クラシックでいうちょっとした技法みたいなもんを知ってみたインだけど、
「楽典」とかはつまらなさそうなイメージがあって、
その辺だけちょっとかじりたい時の参考にできるものって何かないかな?
すれ違いスマソ。
知ってたらで良いから教えて。
逝けとか言わずに。
クラシックって凄いんだね。ホントにおもしろかたよ。
372 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 21:36 ID:kUb8vMvn
今、アンプやミニコンも1bitデジタルアンプが出てきましたが。
小さくできて、そのままの音が出るらしいですが、そろそろ
パワードモニターでも商品化されても良いと思うけど。
373 :
364:02/03/19 21:56 ID:Drc2ha4n
やっぱタイムドメイン系スピーカなんて誰も使って無いんだ…
ブライアンイーノだけか
374 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 22:58 ID:KR6jn6Pf
MSP5ってどうですか?SMS-1Pから乗り換えるのに
375 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/20 23:09 ID:1Ro1gcTw
友達んちでB&Wのノーチラス805ってのを聴いて感動し、
買おうかと思ってるんですが、ムジークってやつは
これよりも音がわかり易いんでしょうか?
たいがいスレ違いだとは思うが
>>371 反進行とか並進行とかの話だったら
ネットで検索かけても出てくると思うけど。
377 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 23:11 ID:gPucuYjc
378 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 23:45 ID:96Uw2uGQ
コレはいつ日本に入ってくるのだろうか…
www.harmony-central.com/Newp/2001/HR624.html
379 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/23 00:13 ID:WRU1K2py
>>366 低音は部屋の容積とか反射がきいてくるからな〜 場所によって違う音になっち
ゃったり、なかなかこまりもんだよね。オタリに頼むとちゃんと調整してくれる
が有料だな。
380 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/23 07:00 ID:WV9w3kMK
>232
>「5と10じゃココが違う!」というのがあれば是非教えて下さい。
MSP10の所有者です。MSP5は店頭でしか聞いたことがないのですが、
キャラクターとしては全然別物だと思いました。
MSP5、MSP10の両機種を較べてみて:
MSP5の印象はソリッドだなぁと思いました。
MSP10の印象は奥行きがある感じです。
381 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/23 13:57 ID:KmdWo4AD
すいません、質問なんですが二つのPCで一つの
スピーカーを使いたいのですがそんなスピーカーってあるんでしょうか?
入力が二つ付いてるようなやつです。
382 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/23 16:03 ID:HKkn9Lg5
Bose MediaMate とか、RolandのDTM用のシリーズとか、
ちょっと高めのPC用モニターは、二系統入力が多いよね。
383 :
:02/03/23 20:47 ID:JyDfq2I5
>381
ミキサー使えば?
384 :
381:02/03/23 22:32 ID:KmdWo4AD
>>382 遅レスすいません。ありがとうございます。
やっぱり高いやつでしかないんですか…
>>383 ミキサーっていうのは曲を作るときに使うあれですか?
NS-10M STUDIOね。
389 :
?1/4?3?μ?名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 16:24 ID:wTk6EikC
MSP10生産終了だって。
半額まで下がってたから注文したんだけど、もうないって。
同じ値段でMSP10Mをすすめられたから、そっちにしました。
390 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/28 19:46 ID:2h6WsX2Q
393 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/29 11:05 ID:eqgSPKTQ
01Aやっと発売したね。
初回生産分は予約でほとんど完売したらしいけど買った奴いる?
394 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 02:52 ID:ZIiDv7B8
395 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 06:52 ID:cTbx9wkl
fostexって実際のとこ良いのかな、他のメーカより。
396 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 08:11 ID:ISOI2MrS
この板の人はEventの20/20basとFostexのNF-01Aどっちがいいと言えますか?
398 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/30 18:09 ID:tfxxRyNd
それはあまりにキャラが違い過ぎるのでは
399 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 00:02 ID:E1hDptva
>>396 おれもその辺知りたいな。
誰か個人的な好みとかで良いから、両方の音とかの感想教えて。
400 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 00:19 ID:45aqJYkx
>>395 先月のサンレコでは圧倒的に評価されてましたが。<NF-01A
401 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 02:23 ID:8sQ1KqAV
>>389 >MSP10生産終了だって。
>半額まで下がってたから注文したんだけど、もうないって。
>同じ値段でMSP10Mをすすめられたから、そっちにしました。
マジっすか!?
誰か詳しい情報をお教えください〜
402 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/01 02:37 ID:3sXiFvZE
>>396 一番いいのは聞きくらべてみる事だと思うが
NF-01Aのほうが安心だと思うよ
最近スタジオでNF-1Aを見る事も多いし、それの廉価版と
考えたら外れの確率はかなり低い
Eventはスタジオでそんなに見かけないしね
爆音で鳴らせないのならNF-01Aの方が良いのではないでしょうか。
404 :
cally:02/04/02 00:53 ID:9DH7+QKv
>>401 >>389 先ほど、ヤマハさんから確認を取ってきました。
確かにMSP10は生産終了みたいです。
交換パーツなどのストックは問題無しとのこと。
(なお、MSP10Mは現行品です。)
405 :
389:02/04/02 14:38 ID:4txrqMFL
MSP10M使い始めたけど、なかなかでした。
低域もしっかり鳴ってくれます。
でも防音マンションに引っ越さないとクレームくるな。
ほんとはNF-1Aも候補だったけど、あまりに値段が違うんで
あきらめました。爆音で鳴らす必要がないならNF-01AかMSP5で
十分かも。
406 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 00:49 ID:SttdJq6B
NF-01A使ってみた人いますか?
407 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 01:10 ID:K1Uf2PEO
ヤマハのMSP3を買おうとおもいますが(自宅作業用)
う〜、どうでしょう?
408 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 01:26 ID:x/j4VD1g
亜牙祖父に中古MSP-10売ってたよ
409 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 02:14 ID:mttXkNDv
>>407 MSPは3買うんだったらちょっと頑張って5買っといたほうが。
音全然違うよ。
410 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 18:40 ID:XXgQV/OZ
>>408 いくらだった?
前に行ったときはMSP5しかなかったなあ。
411 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 21:38 ID:HDpsm+mr
>>409 それに関しては、5の方はある程度音量がないと本来の力がでないので、
自宅用なんかでは3でいいんじゃないかという意見があって、
迷うとこなのよ・・・
412 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 02:16 ID:MUacHr5U
>>410 祖父の中古MPS-10、たまたま数日前に見かけたけど、
片方のツイーター、凹んでたよ。
指で「ぷちっ」て押した感じで。修理すると幾らかかるんだろうね。
・・・んで、肝心の売価は忘れた・・・ゴメソ
413 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 02:27 ID:wWPhaoYF
NF-01A、音を聴いてみたけどダメっぽいね。
値段以上に音が悪くなってるような。
位相はそれなりに解りやすそうだったけど。
見た目も随分安っぽくなってたねぇ。
414 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 02:38 ID:LJnhjwsm
MSP-10、新品でも安いぞ。
新品かっとケ。
415 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 03:23 ID:/l2Mc/ep
>>413 それよりお前の耳が悪いと思うが・・・
どうよ?
417 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 19:26 ID:Njn/bMt3
>>413 っぽいとか適当な事言うな。
具体的に書け。
418 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/04 20:03 ID:W7YIMPTg
なに、自分勝手に怒ってんの?
413は自分の感想言ってるだけじゃん。
サンレコで一番いいって書いてあったから怒ってんのかい?
そんなら自分で試聴するなり買って自分で聴いて判断すりゃいいじゃん。
なんというソースで聞いてそう思ったのか
コレを判断の基準にしようよ。
まあ>416、417にはそんなことかいても
判らんと思うがね。 ははは
420 :
416:02/04/04 22:46 ID:j9jlJ93s
NF-01Aってシンクさん的にはどういった印象ですか?
ちなみに私はNF-01A買いました。
セッティングもこれからって感じですし、
スピーカーってしばらく聴かないと良くわかんないし、
初めてプロ用モニターというモノを買ったからちょっと戸惑い気味です。
(自分が聴いたソースはCaetano VelosoのLivroと
HerbieHancookのGershwin's Worldです)
NF-01Aを聴いて思ったことは中域から高域は別に良しとして
何で低中域〜低域がこんなにチープな音するんだという感じです。
このスピーカーってこんなもんなんですか?
自分はアマチュアなので是非プロの方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
421 :
cally:02/04/05 06:12 ID:vbG1FCYe
>>410 >>412 今日、行ってきたら、凹みMSP10は1,8000円でした。(たぶん、一本)
MSP10のツイ−タの交換パーツって
いくらぐらいなんだろ?
NS10M STUDIOのウーハ−の場合は、
店頭価格、一万円行かないよね?
自分自身、MSP10Mユーザーなので気になる。
情報を求む!
422 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/05 11:09 ID:vbG1FCYe
>>405 確かに!
僕もMSP10のユーザーですが、前使っていたスピーカ(YAMAHA MS20S)と較べると
低域がスゲーなぁと思いました。
(あのサイズで低域が出ないではマズイけど!)
でも、英サウンド・オン・サウンド誌(以降、SOS誌)なんかのレヴュウでは、
NF1シリーズ、MSP10などに対して
「人によっては低域が物足りないかも!」的な意見でした。
もちろん、NF1シリーズ、MSPシリーズともに全体としての評価は
日本国内と同じように高いものでした。
要約すると、
NF1シリーズの良い点:
◎ステレオイメージが素晴らしい。
MSP10の良い点:
◎中高域がとても明瞭で信用できる。
らしいです。
あとアメリカのなんとかって雑誌や、SOS誌なんかでは
MackieのHR824なんかが評価が日本国内に較べて高いみたいですね。
低域が素晴らしいと。
SOS誌いわく、「ラージスピーカと二アフィールドを兼用しなければいけない
ポストプロダクションや小規模スタジオ(要は、ここに来ている連中の大半の環境!?)に
お勧め!」とのこと。
イチニネン以内のサンレコでどっかの黒人のプロデューサが使ってるみたいです。
GX-70ってモニタリングに全然向かないよね?
コンポで重低音オンにしたような音が出る(w
>>「シンク杉本」は騙りだよ。大分前からこのスレを荒らしてる。
そうなんですか?
マジレス書いたのに・・・残念!
NF-1でも低域物足りなかったのにさらに小さくなったらどうなるんだ?
アコースティック系の人しか使えなくなるのでは?
俺はミックス以前に、バスドラがドンドコドンドコいってないと
曲作る気になれないから国内のモニタは使えねッス。
428 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/06 07:07 ID:gwIIYN4N
>>427 うん。僕は予算と見た目(あの木目が好き!)の関係でMSP10Mを選んだんだけど、
お金があったらMackie HR824を買ってた。
2年ぐらい前? のサンレコのモニター特集でのHR824は
「嘘はついていないんだけど、低域が良く出る。
これは、やる気出ちゃうね」的なことが書かれてた。
430 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/06 20:02 ID:IzxMD0pf
↑
どう見ても、ブラクラじゃん。
431 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/06 20:07 ID:sPMv6ZKd
はぁ、自宅でエクスクルーシブ2404使いてぇ。
使えば?
432ってホント子供だよね。
はあ?
はあ?
sage
437 :
うまいモランボン:02/04/13 23:14 ID:ysl7Sjlt
モニターのさぁインシュレーターですけど
制震合金がいいんだって?
ばーか
439 :
sage:02/04/13 23:22 ID:ysl7Sjlt
アレンジやってる友達がすんげーいいって言うんだよね
エンジニアもいいって言ってたし。
売り切れ続出との情報も。
439ですけど、本人が見たらどう思うだろうか。
今日もがんばってるはず。
タイムリーだけど、彼に教えてもらったんだよ、制震合金。
自宅での低音の残響が制御されてキックのリリースが解るようになって助かったんだよ。
まだ借りっぱなしで、彼にお金払ってないけどね。爆
441 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/14 11:31 ID:xW0HTrmV
hage
no
nice age
あんたが良いって言うから、制震合金買ってみたよ、すごい効くじゃんこれ。
>>440 がいいって言うのもわかった。
いままでインシュレーターって高くても良いのなかったからね
これは俺もすすめられるな。
444 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/14 18:17 ID:pPdNGZCq
いんしゅれーたーってナニ?
445 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/14 18:28 ID:H5+Okyok
>>437〜443は誰がどう見ても自作自演じゃないか!
ばか!!
で、ほんとうにためした? すごい効果なのに安いんだよ。
テクニカの3000円のインシュレーターを買っちゃうならM2503の方がいい。
musik electoronikの件もあるけど、本当にすごいのにさ。
早く手に入れないとそんするよ笑
せっかくおしえてくるのにさ、本当に、ばかだよ。
447 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/14 21:14 ID:8Z380QRD
>>446 そうかもしれんが、ジサクジエンをやっている
時点でもう信用できんのだよ
437 名前:うまいモランボン 投稿日:02/04/13 23:14 ID:ysl7Sjlt
モニターのさぁインシュレーターですけど
制震合金がいいんだって?
439 名前:sage 投稿日:02/04/13 23:22 ID:ysl7Sjlt
アレンジやってる友達がすんげーいいって言うんだよね
エンジニアもいいって言ってたし。
440 名前:うまいもういっぱい 投稿日:02/04/13 23:37 ID:ysl7Sjlt
439ですけど、本人が見たらどう思うだろうか。
今日もがんばってるはず。
タイムリーだけど、彼に教えてもらったんだよ、制震合金。
自宅での低音の残響が制御されてキックのリリースが解るようになって助かったんだよ。
まだ借りっぱなしで、彼にお金払ってないけどね。爆
↑
晒し上げ
名前も一応考えてがんばってみたのに。だれも乗ってこないねぇ。くだらん。
購入相談スレの存在の意味の無さったら他にないし。
相談だったら店員にすりゃー十分。
自分で選べないほど音がわかんないなら今のモニターで十分だよほんと。
というわけで、使用者によるアクセサリーの推薦でした。笑
449 :
sugi:02/04/15 00:17 ID:ACSH6VUN
近いうちにモニターを購入予定なんですが、使用場所が一軒家の
8畳の部屋で、それほど大きな音が出せません。使用条件を考えなければ
NF-1Aがよさげだなと思うんですが、小さい音量しか出せないんであれば
NF-01Aなどの(あるいはもっと小型の)もっと出力の小さいものにして、
そのモニターにとってのフルパワーに近いボリュームで使用した方が
より良い結果が得られるのでしょうか?(コストパフォーマンスとか無視
して純粋に比較した場合)
小型のモニターは低音が分かりにくいようですが、NF-1Aクラスにしても
小音量であれば低音についての分かりやすさは望めないものなんでしょうか?
ジャンルとしてはオールマイティに使えるものを求めています。
450 :
ウキ-:02/04/15 00:28 ID:7KHnsHCE
買える方を買えばいいのでは?十分じゃないでしょうか。
どっちもすごい大音量でますよ。
音量下げてバランスが崩れるのはパワードの場合、電源やら部屋の残響(フラッターエコー)
やら他の影響もわすれてはいけません。
ヘッドホンとの共用でカバー出来るでしょう。
置き場所と、部屋の残響管理もしっかりがんばってね。
渋谷の生地屋で1800*100のフエルトが3000円ぐらいだったよ。
低音に関しては、本気で薦めるけど、Sw380のサブウーファー入れてみなよ。
今なら4万しないよね?軽ーく足すだけでほんと小音量でバランスわかりやすくなるよ。
451 :
:02/04/15 06:29 ID:hCXwrjCS
あんまり有名じゃないかもしれないけど
B&WのCDM1NTっていうのがすっごく良かったYO!
パッシブ型だし高いから買えないけどものすごくフラットで癖がなく解像度が無茶苦茶高い。
それとかなり下まで伸びてるのに感動した。金があったら本当に欲しいYO!!
>>451 B&Wのそれってホームシアター用とかじゃなかったっけ?
あんまモニター用には向かない気がする。
B&Wのパッシブはアンプでも変わるしツイーターはジャキジャキなるし。
みんななんでああいうのが好きなの?
クラシック以外、浪々となりすぎてモニターにならないでしょ。
>452
ホームシアターっつーか、ピュアオーディオ用。
CDM1xxは前から特性フラットで定評がある。
でもオーディオマニアからは「フラット過ぎてツマラソ」と言われることもある(w
ま、フラットだからこそアンプやプレーヤの癖が露骨に出るよ。
455 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/15 15:01 ID:Xi0rr23S
自分は
途中で書き込んじゃったよ( ´Д`;;
自分はアルバイト程度なアレンジャーなのですが、CDM1NTを使っています。
理由はやはりフラットで解像度が高いので個々のパートがわかりやすいからです。
ちなみに、個人でやるなら・・・とこのユニットを進めてくれたのは昔メジャーで
今はとことんローカルなプロの方です。
446 こいつあちこちでジサクジエンしてやがる(爆ワラ)
>457
アンプは何を使ってます?
デノンのPMA-2000IIIだと低音がちょっとキツめに出るような
気がするのですが……。
中域から高域にかけては特性ほぼフラットで文句なし。
2-wayなのにクロスオーバー付近の歪みが気にならない
……と言うかほとんど分からないのが(・∀・)イイ!!ね。
460 :
名無しサンプリング@48kHz :02/04/17 06:52 ID:Cap9BBQ5
>>459 アンプ部分はQUADの520というパワーアンプです。
いい加減古い物なのですが素直な特性が気に入っていて
なかなか手放ないです。
あまり気を遣わなくてもバランス良く音合わせ出来るので
仕事面でも楽なんです^_^;
461 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/17 10:16 ID:isVDIrDi
いまだオーラトーンと(むかーしの)10M。
これになれてるからどんなジャンルでもコレ以外で使う気がしない世
自宅では10M-Xという防磁仕様の10M。
仕事場には何種類かの10Mがあるがどれも音が違う。
古いモデルのほうが音がいい気がするが新しめのモノのほうがモニターには向いている気がする。
463 :
sugi:02/04/17 22:52 ID:PSeU5OKl
ウキーさん色々ありがとうございます。SWはセッティングなどが難しそうなので、
なんとなく敬遠しているのですが、ちゃんとセッティング出来れば低域が
分かりやすくなりそうですね。私のようにあまりおおきな音を出せない場合
は特に良さげです。SWがあればNF-01Aクラスのものでも十分でしょうし。
SWも含めてもう少し検討してみます。ありがとうございました。
>>462 古いモデルの何が違うかというとズバリ、ユニットの締め付けトルクです。
(他にもあるけど、経年変化で一番でかい要因)
ユニットを交換した直後でも、締め付けトルクで本当に音を揃える事が出来ます。
こないだ雄叫びボーカリストのところで、ユニットの締め付けトルクで調節しましたが
まさに10MXで。新品の様にシャープにパシリと来ましたよ。
エンクロージャーのど真ん中から音が正円形に放射される感じでほんと仕事しやすそうでした。
ぜひためしてもらいたいですね。
杉本うざい
sage
467 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/19 03:16 ID:ZlnpGT74
468 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/19 03:24 ID:x14LGkZ3
>467
やめとけ。
469 :
Age.cgi ver6.01p (02/04/12):02/04/21 00:06 ID:jlWFOmTj
__
. f´_,,,,,ヽ
|(o: ◎フ|
| `=‐´ |
`''i⌒_i''´
‐''' ̄  ̄'''ー
470 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/21 02:09 ID:ymS+KLA9
あ、ラピュタだ!
471 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/21 02:13 ID:ymS+KLA9
>467
いくらなの?用途によっては買いでは?
SONY SMS-1Pを見てきたがマジ可愛い!抱きしめたい!
>472
壊れるほど愛しても、1/3も伝わりませんが。
475 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/23 10:04 ID:JxoL2Dgc
そろそろage
476 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/26 02:21 ID:cXgb69/Y
宣伝ウゼー。
478 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/27 18:54 ID:gqlBdBzL
1029A買っちゃた!イイ!
479 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/28 05:11 ID:zofJ3Cd7
480 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/28 14:43 ID:6tCWWw7r
481 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/30 12:58 ID:PrIo3lwd
>>480 買わないくせになにムキになってんだか。
餓鬼だね。
482 :
767:02/04/30 14:18 ID:q3Wce/V2
koko
483 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/30 17:22 ID:jQrcACIF
NS-10M、音はさておき、壊れるほど愛してる私は逝ったほうがイイのでしょうか?
ほんとに逝く時まで末永くご愛用したいと思ったら、
程度のイイのもう一個GETしといたほうがいいのかな?
10M潰した人の助言求ム。
484 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/30 17:45 ID:qZ1COF3r
ヘッドフォンよりスピーカーでモニターした方がいいの?
486 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/30 19:18 ID:BYGrCb17
>>478 1029Aとセットのスーパーウーファそろそろ欲しいんだけど、
どないでしょうね。
新製品は糸巻きみたいな形で、いまいち燃えないんですけど。
強制age
488 :
DJ狼:02/04/30 19:28 ID:BgX1fNsx
富士通テンはモニター用スピーカを開発するらしいです。
489 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 15:21 ID:zh/+DKGK
(゜д゜)ウマー なスピーカ教えて下さい。
趣味で使うので普通に音楽も聴きたいです。
アンプはフォステクスの200Wのパワード持っていて、
それを使いたいのでパッシブユニットが良いのですが・・・。
>471
遅レスだけど、MSP3と同価格帯かと。>DS-30A
491 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 17:24 ID:l0TL7l9p
ご予算は?好みは?
最近スピーカー買い換えて色々試聴したので少しはお力になれるかも・・・
と、言ってもオーディオ用ですけど。
492 :
491:02/05/01 17:25 ID:l0TL7l9p
489へのレスです。すまんです。
493 :
478:02/05/01 21:07 ID:w8N1uAP2
>>479 遅レスすまそ
競合品のMSP5、V4、NF01Aとかも迷ってたけど
やっぱりあこがれのGENELECだろ!ってかんじで
視聴もせずに物欲のおもむくままに買っちまいました。
いやーやっぱ最初に欲しいと思ったのを買うのが一番!
っていうと終わっちゃうので、レビュります。
小さい小さいと思ってたけど狭い狭い我が家にもって帰ると結構大きかったです。
ニアフィールドで聴く分には音量も低音も十分、というかばっちりです。
好みがあってるのかきもちいい音です。
ただ部屋でスピーカーから離れたところで聞くと低音足りなくかんじます。
ほかのモニタースピーカーは使ったことないので比較することはできませんが
まんなかで聴いたときの解像度と定位が最高にイイ!
虫めがねで拡大して音楽聴いてるみたいです(笑)
>>486 いままであるタイプで7万くらいのやつはデザインこのみです。
でも1029だけでも低音たりないと感じなかったので今のところいらないかも。
494 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/01 22:22 ID:5MrgHYIJ
MSP-5買った。かなり良いです。
あまり大きな音出せない都市部の自宅スタジオのモニター用には
これ以上はオーバースペックだと思う。
495 :
489:02/05/02 00:02 ID:Uh87ZD0B
>>491 やっぱり高解像度と特性がフラットなことを優先したいです。
予算は実売で10万以内でもアンプの分のコストがないから
結構逝けるんじゃないか・・と勝手に予想してます。
496 :
491:02/05/02 03:33 ID:zW9hhXhL
497 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 15:46 ID:0X+kz6J5
>>494 MSP-5買った人ってみんなそんなことを言うけど
大きな音を出さなくても高解像度なスピーカーは
他にもいっぱいあるよ。
予算のせいでコレしか買えなくて
「オレはコレがいいんだ!」
て言い張ってるみたいでなんだかなぁ。
良いモニタースピーカーを使うと自分の耳も鍛えれるし
ここだけは絶対に妥協しない方がいいと思うのだが。
498 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/02 16:11 ID:vDYegpfS
>>497 >>大きな音を出さなくても高解像度なスピーカーは
他にもいっぱいあるよ。
教えて〜。
499 :
DJ狼:02/05/02 17:28 ID:olu7GH/H
タイムドメインスピーカー・ほすぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃい。
500 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 00:44 ID:QD7mWx5Q
>>497 >予算のせいでコレしか買えなくて
>「オレはコレがいいんだ!」
>て言い張ってるみたいでなんだかなぁ。
限られた予算の中でよい買い物ができたと本人が喜んでいるのなら
いいのじゃないのかなぁ。
>大きな音を出さなくても高解像度なスピーカーは
>他にもいっぱいあるよ。
私も聞きたい 。教えて
501 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 00:46 ID:rXmFaO6M
パッシブやん。
503 :
497:02/05/03 02:10 ID:ZdB390aq
GENELECの1029A
SONYのSMS-2P
FOSTEXのNF-1A
どれもかなりの解像度を持つけど
小さい音でもそれなりに鳴ってくれるよ。
自宅や友人宅で実際に聞いてみての判断。
誰か他にもオススメがあったら教えて。
>>500 >>限られた予算の中でよい買い物ができたと
本人が喜んでいるのならいいのじゃないのかなぁ
それは別に構わないんだけど、
>>あまり大きな音出せない都市部の自宅スタジオのモニター用には
これ以上はオーバースペックだと思う。
これがなんか違うなぁ〜って思ったから。
ちゃんと他のスピーカーも試しての意見なのか疑問に思って。
MSP-5はEVENTのスピーカーほどじゃないにしろ
位相が良いとは思えなかったし。
504 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 02:52 ID:HSBb3T9s
GENE気持ち良いよね。
曲作り楽しいよね。
気持ち良いんだけど鳴り過ぎるから、ミックスに使うには難しめです。
慣れても低音の感じが、掴みづらいのです。
>>478 そう思い出したら、制振合金インシュレーター良かったね。
ユニットが緩く低めの音がなり過ぎるのが良い感じに納まります。
simpson directなら店で買うより凄く安かったっす。
505 :
478:02/05/03 02:58 ID:piEZODGd
>504
うほ、今テーブル直置きだからなにか対策考えようと思ってたとこなんですわ。
とりあえず耳のたかさにあわせたいんでブロックなりスタンドなり考えてます。
それプラスインシュレーターで調整って感じかな。
simpson directみてみます、ありがとう。
506 :
値段が高いが大丈夫だったかな?:02/05/03 03:15 ID:HSBb3T9s
ブロックは、成るべく固まり系で
空洞の無いタイプがキャラを壊さなくていいかと思います。
空洞が有ると、どうもそこに定在波が溜まるのか音が変わります。
コンクリの固まりが手に入れやすく安いのでお勧めなのだけれど
少しぼろぼろと崩れやすい。
オーディオおたく達には石系が受けているみたいで気になるのだけど
私は未確認。
墓石屋が近所に有るならそこで
綺麗な石板を手に入れるのも崩れなくて良いかもしれない。
しかし、
1029なら「マイクスタンドという空中浮遊術」が使えるので、
この手法を使ってる方の意見を聞きたいですね。
やはり、全面解放が物凄く低歪みでいいのだよ。
507 :
497=503:02/05/03 09:22 ID:1qhhQJ1+
ごめん。
>>503に間違いが。
(誤)位相 →(正)定位
自分でもなんでこんな間違いをしたのか解らん…。
しかも誰もそれにつっこまないし。(藁
508 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 09:59 ID:49wTvvH8
位相でも意味通じるからね。
君はその程度の理解なんだね。
位相でいえばやっぱタンノイ、これだね。
まぁ君みたいな浅墓にはもったいなさすぎるね。
せいぜいGenelecでも有難がってろってこった。
>>507 MSPは低音出すとユニットがバッコン、バッコン動いて、
定位が不安定な感じがするねぇ。
多分出力波形を測定すると、時間軸上で信号の位相が揺れまくってるのかな?
まあ、気にしない人にとっては、どうでもいい事カモネ(^.^)b
510 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 11:23 ID:CxGLhkJ8
>>506 1029使ってますが、マイクスタンドが一番良いです。
何かの上に置くときも卓上マイクスタンドか3点インシュレーターで浮かせて
ます。
1091も使ってます。低域の調整には欠かせないです。
シビアなミックスダウンだと定位等が問題になるかもしれませんが、プリプロや
ライブ素材の編集などでは重低音の出具合が判りやすいので助かります。
511 :
DJ狼:02/05/03 13:17 ID:51q9bMiu
ヤフーオークションでタイムドメインミニを4個も買っちゃった。
512 :
デカマラ課長:02/05/03 13:23 ID:a3kxTVtg
タイムドメイン盛り上がらないね…オレもホスイ
>>511 いくらだったん?
レポートキボンヌ
513 :
478:02/05/03 15:16 ID:piEZODGd
>506
>510
卓上マイクスタンドって安く売ってるようなやつでもOKかな?
あと1029なら「マイクスタンド空中浮遊術」が使えるのはなぜなんでしょか。
514 :
DJ狼:02/05/03 16:25 ID:51q9bMiu
515 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 18:37 ID:FhhMrTBQ
>>509 マジ?MSP3買おうと思ってたのに。
やだなぁ。低音ボコンボコンて。
DS-30Aに期待。
516 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 18:39 ID:O/B5Nwy3
えと、MSP5使ってます。
最初実物を聞かずに特性だけで買いました。聞いてみてびっくり。
すごいドンシャリな鳴りに愕然としました。そのせいで中域が引っ込んで聞こえる。
今は背面の切り替えスイッチで若干高域を押さえてます。
まぁ使えなくはないので、あとは慣れかなと。
他のスピーカーの感想は、GENELECは音良すぎ。アレは曲作るときはいいけど、
ミックスした後、他のスピーカーで聞くとがっかりするかも。
にしてもGENELECのデカイやつは個人的には今イチ。混ぜると何であんなに濁るんだろう。
ミックスがシビアなのかな。それならいいんだけど。
NF-1Aは小さい音でも中低域がしっかり出ててヨカッタ。以上!
517 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 19:20 ID:KVyAdWhS
唐突ですいません
プロの現場でよく使われてるソニーのラジカセってZS-M1でしたっけ?
詳しい人教えて下さい
>517
電気屋で7,800円とかで売ってる奴。
分かってると思うけど、あれは音が良いから使われているんじゃなくて
むしろその逆なんだね。
最低限の環境でも最低限の音は聴けるように調整するためのもの。
519 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 20:18 ID:v9r1XILB
520 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/03 20:27 ID:4UBIw22m
>>513 安い卓上マイクスタンドで大丈夫だけど強度は自分で判断してね。
1029の底にはマイクスタンド用のネジ穴が切ってあるんだよ。
521 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 04:45 ID:IV0GA3+q
タイムドメインは、基本的にはカマボコ型サウンド。
とってつけたようなボワボワの低音と、伸び悩む高域を満喫できる。
定位感と奥行きの表現は悪くないけど、広告に書かれているほど良くはない。
あれよりは絶対にNF-1とかジェネレックの同価格帯製品の方が絶対にお勧め。
金があるならDYNAUDIOがいいと個人的には思ったりして。
522 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 04:55 ID:H0VINC7i
なんでディナウディオなんてへんなよみかたなんだヨー
ダイノーディオだと思ってたのにぃいいいいいい
GENELECでミックスした奴って、なんか嫌な音になりがちな気が。
NF-01Aはどうなのかなぁ…安めでいいよね。
オイラもNF-01A気になる…
使った人の意見とか色々聞きたいです。
524 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 17:03 ID:Qhi88rBX
みんなはさあ、モニタースピーカーどこに置いてるの?
マイクスタンド使えないやつは置き場所に悩まない?
デスクだとブルブルするし。
525 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 19:07 ID:gDeOozSn
明日MSP3買いに行くのであげ
526 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 00:28 ID:odEn1mLT
過去ログざっと見ただけなんですけど
TANNOYのRevealってあまり出てこないですね。
値段的にも音的にも周りの評判は良い感じなんですが
ここくる人たちはどう思います。
使ってる人の感想もらえると助かります。
527 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 01:14 ID:F/GyOKNt
>>526 見た目がカコイイ!!
特に赤がイイ!
3倍速い!!
528 :
479:02/05/06 05:20 ID:ZWuRHlBp
>>493 なるほど〜!
ジェネリックのレビュー、サンクスです。
私はMS20SからMSP10Mにしたんですけど、
あのサイズは初めてだったので、定位をはっきりさせるための設置に苦労しました。
ジェネリックは設置場所をあまり選ばないと噂を聞いたので、
いいなぁ、と思いました。
529 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/06 05:29 ID:XQiBIwpQ
>>517 ZS-M1/F1って中古でも滅茶苦茶高いじゃないですか
ラジカセでのチェックも結構大事だと思うんですが
もっと安い定番商品ないですかねぇ
>>529 だから、ラジカセチェック用は
>>519。大体9,000円以下で買える。
ただ、個人的にはJ-POPとかの流行りもの以外はラジカセチェックは必要ないと思う。
ああ、それから外部入力なんて付いてないからCD-Rに焼く必要があるよ。
532 :
526:02/05/07 01:12 ID:faNqfPUK
>527
3倍速い?
533 :
527:02/05/07 01:15 ID:VUXcPzia
>>532 すまん、ガンダムネタ。シャ○専用。
別にガンダムヲタじゃないんだけどね。
534 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 01:59 ID:Nz6Dzweh
あのうスピーカー接続端子はRCAとキャノンとかありますが、
使う人の環境で選べばいいのでしょうか?
RCAでは音悪いのでしょうか?
535 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 02:20 ID:/fFr+hJs
>534
ケーブル長1m程度で使えるならどちらも変わらないと思う。
ケーブルを長く取り回すような時はXLRの方がノイズの影響を受け難い。
536 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 04:07 ID:DuWRG0+l
537 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 01:19 ID:xSpdJumn
538 :
DJ狼:02/05/08 16:53 ID:adOsgYlQ
タイムドメインミニが届いたよ・・・
>538
で、どう?
540 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 17:53 ID:bnEdbpr2
541 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 18:15 ID:hbSsRWZ7
>>540 持ってないけど好き。批判する人結構多いけれど、なんなんだろ。
やっぱりちょっとフラットではないのかなあ。デキのいいラジカセ
みたいな音、ということなんだろうか。
542 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 18:20 ID:qPzr0ICP
見た目がDQNだよなぁ。まさにDTMというか。
543 :
DJ狼:02/05/08 18:36 ID:adOsgYlQ
>>539 クールでクリアなサウンドです。
思ったより低音がでます。
でもアンプの性能がわるいのかちょっとヌルヌルした感じのような・・・
544 :
540:02/05/08 18:46 ID:bnEdbpr2
545 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 19:46 ID:sp8rKtui
>>540 絶対に買うな。音の解像度物凄く悪いぞ。
フラットとかそういう問題の前に
音がはっきり見えなくちゃモニターとして使えんだろ。
546 :
540:02/05/08 19:51 ID:bnEdbpr2
>>545 !!
マジだ!?
え?デジタルでもだめ?
えー、どうしよ。
ほかの高いし。
テンモニ?がいいのかなぁ。
547 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 19:52 ID:qPzr0ICP
MSP3は?ダメ?>識者のかた
548 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 19:57 ID:sp8rKtui
MSP3は値段から考えればかなり良いとは思う。
が、モニターは本当に良いものを使うべき。
解像度の高いモニターは耳も鍛えられるし。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 20:05 ID:qPzr0ICP
NF01Aと1029Aなら?
550 :
>>540:02/05/08 20:10 ID:hMQVIgHO
MA-10は、ミックスした曲を軽くモニターするのに使ってます。
これだけで完璧なミックスを作るのは難しい・・・。
DTM音源とかのミックスをするにはいいかもしれないけど、
オーディオ素材には不向きです。
音の輪郭はハッキリしてるんだけど、妙にシャリシャリしてます。
低音重視でミックスするつもりなら、なおさら。
551 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 20:10 ID:qPzr0ICP
ていうかそれだと予算オーバーなんだけど。
もっと安めで良いのなぁい?無理?
552 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 20:31 ID:cFydiZmD
553 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 20:41 ID:OgLrGYuy
>>546は「デジタル」の意味が分かっていないと見た。
554 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 20:42 ID:bnEdbpr2
>>551 ここではけちらない方がいいと思ふ。
MA-10は店でしか聴いたことないがやめた方がいいような気が
する。印象ではモニターつうよりワンランク上のラジカセ。
>>552 全然安くないと思うんだけど・・・
>>555 え、だって音屋で98,000…ってペアか…逝ってきます。僕のこと、忘れてください。
うぐぅ…
559 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 21:37 ID:ZKOUxusY
MA10D、CPは最高だと思うよ。何所まで期待するのか知らないけど。
使い出は有るし、値段を理解してたら良い買い物だと思う。
最低限まともな音はするしね。(同価格帯で較べてね)
メインでこれって言うんじゃなけりゃ貶すような商品じゃない。
560 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 21:40 ID:bnEdbpr2
>>559 ありがとうっす!!!
なるほど、勉強になりました。
友達はテンモニ(ヤマハ)にすれば?
って言うんですけど、MA-10Dを使ってのちのちテンモニよりも、そのままテンモニの方がいいですか?
562 :
540:02/05/08 21:44 ID:bnEdbpr2
>>550さん いま見ました。ごめんなさい。
名前に
>>540がついてるのにきづかなかった。
ありがとうっす!!
563 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 22:33 ID:H8V6k7/1
>560
んと、テンモニはパッシブだからアンプが要るよ。
まともなアンプがなければMSP3〜P5辺りの方が安くつく。
基本的なところから勉強し直すべきじゃないだろうか。。。
564 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/08 22:42 ID:bnEdbpr2
>>563 ありがとうございます。
アンプが必要なのはわかってます。
そうなると、高くなってきますね。
MSP3〜P5を調べてみます。
またお願いっす!!
565 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 11:42 ID:5lUSgoWB
機体あげ
566 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 11:43 ID:Y4cUtQRy
機材くれ
_ _
〃┏━━ 、
| ノノソハ))) カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(\リリ ゚д゚)リ__カタ___ <今更テンモニホスィ…と。
(ニE(#⊃o|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
|\.|| VAIO |
'\,,|==========|
568 :
へ?:02/05/09 19:07 ID:0iKYo3Ej
MA10がCPいいか?倍かかることにはなるけど、
SMS 1Pのストック探したほうがよほどマシだと思うけど。
安物買いのなんとやらだ。
>>553 同感。
569 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 19:36 ID:AYDw/LjS
SMS 1P確かに良いけど、嘘つきだからな。どっちかって言ったら俺もSMS 1P買う。
ってか普段音楽聴くのに愛用してる。
MA10とは値段も倍違うし、廃番だし。比較対象じゃないような。
どっちにしても割り切って買うもんだわな。
MA10、あの値段であれだけ鳴ってたら充分ハイCPだよ。
好き嫌いの問題は別として。
570 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 19:39 ID:0iKYo3Ej
>>569 これが3万と6万とかの話だったら確かに差額は大きいと
思うんだけど、1万と2万の違いだったら、なんとか捻出すべき
かと。まあ、これは個々の経済状況にもよるけど…
571 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 20:15 ID:mJPVd4rN
>>569 SMS-1Pをリスニング用に使ってるのが信じられん。
あんなに面白くない音で聴いて何が楽しいの?
あと、どう嘘つきなのか教えてくらはい。
572 :
569:02/05/09 22:26 ID:AYDw/LjS
何かノイズが聴き易くならない?それに実際より低域がこじんまり繋がって聴こえる。
好きな音なんですけど、まずいなあと思う事も。
573 :
DJ狼:02/05/09 23:34 ID:O7rvx15y
このタイムドメインスピーカーをAVアンプに直結してみたっす。
ついでに分解してみたんだけど・・
けっこうグランドアンカーが軽かった。ガッカリです
AVアンプ…
>>545 電源か電源ケーブルを良い物に変えてください。恐ろしく変わります。
その分のコストはかかるけど、悪くないよ。マジ。
トレブルは10時方向くらいに抑えてね。ハイ上がりなんで。
以上、ユーザーのぼやき。
アナログもデジタルも基本的に差は無いよ。ケーブルによるだけ
576 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 02:06 ID:GGuc4mfy
DIGITAL DESIGNSってゆうモニターずっと使ってるんですけど
他であんまり見た事ないです。誰か詳しい人いますか?
577 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 02:35 ID:l2rPEcC5
578 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 14:50 ID:YRYZObiX
>>575 電源や電源ケーブルを良いものにすれば音が良くなるのは当然。
てかMA-10でそんなとこにコストかけるのがおかしい。
予算に余裕があるならまずは良いモニター買って、
後から電源や電源ケーブルを変えればいいんじゃ。
あと、アナログもデジタルも差が無いだって?
こんなコストなんだからDAなんて安物しか
使ってないんだから良いわけないでしょ。
その差が判らないくらい解像度が低いか
キミがアナログ時に使ってる他のDAが悪いか
どっちかじゃない?
579 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 15:39 ID:XJjOmxTI
580 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 15:41 ID:L7Z1ilnE
>>577 お、復活してるね。しかも業務用機器扱いになってるし。
以前はSMS-1P、2PRSは一応民生用の方に載ってたんだが。
583 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 00:04 ID:gIQvNT+Q
>>581 読んでるよ
上のレスにいなかった人に聞いたの
あんたも答えろよ
584 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 00:34 ID:KrwWkaTU
>9877そのちいるs。
585 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 16:50 ID:APUVs1L3
>>577,
>>582 モニタースピーカと銘打っているけど、
拡声用スピーカ (会場備え付けのアナウンス用音響設備)
のカテゴリに入れられてるという罠。
>>578 良いモニターをスパッと買える予算も無く、スピーカー買った後だったので
他に選択肢が無かったのです。電源タップなら複数の機器に使えるし、
機器単体分のコストとしては微妙ですよね…
皆が皆高い物を買える訳でもないですしね。
あと、その書き方ではアナログとデジタルのどちらが
良いと言っているか分かりません…フォロー願います。
587 :
:02/05/12 17:43 ID:4510Fhp6
>586
「デジタル」と言ってもDACを通った後は皆アナログ。
0だの1だのと言う数字がケーブルの中や空気中を飛んでいる訳ではない(藁
で、例えばDACがどんなに良くてもその後のアナログ回路がヘボければ当然
音も悪くなる。
安物はDACも安物であったりアナログ回路が致命的に駄目ってことも多い。
588 :
540:02/05/12 17:46 ID:9M0AzXVu
MA−10D買ったみました。
みなさんいろいろ教えてくれてありがとうでした。
589 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 18:11 ID:iaL5hFzx
>>540 どうですか?音。Digitalで繋いでるんですか?
友達がDTM始めるとかいうからMA-10D買わせて(つっても勧めただけですが)聞いてみたけど
そんなに悪くないし、初心者には十分だとオモタ。
591 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 21:15 ID:WqpKyfr+
SMS-2PをO2Rに直でつないでるんですけど
あまり音が良くありません。
スピーカーケーブル
電源ケーブル
アンプ
どれから手をつけたほうがいいと思いますか?
592 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 21:48 ID:J8xGl6Pc
593 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 22:08 ID:oaztSSA6
>>591 同じSMS-2P使いとしては聞き捨てならんな。
てか、やっぱりセッティングが大事だと思うよ。
ちゃんとセッティングすれば定位凄く良いし、
音が見えてくると思う。がんばれ。
レゾナンスチップもオススメ。
ちゃんと音を聴いて判断しながら貼ってね。
あとアンプに手をつけるって中開けてカスタムすんの?(藁
594 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 22:10 ID:OSO49fho
付属の電源ケーブルは変えた方がいいかもー
と、例の赤川のおっちゃんが書いてましたね。昔。
595 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 22:14 ID:WqpKyfr+
>>592 ヘッドフォンで聞いた時はすごくいいんだけど、
スピーカーで出すと、ヘッドフォンの時ほどの臨場感がないんです。
さらに言うとパッド等の細かい音が聞こえないんですね。
電源ケーブルは最初についてたやつで、コンセント側が2しん
スピーカー側が3しん。これは、変えたい。
スピーカーケーブルは、ロックオンカンパニー御用達の
VITAL AUDIOの1m位のケーブル。
596 :
540:02/05/12 22:15 ID:9M0AzXVu
>>589 遅くなってごめんね。
いまデジタルではつないでないよ。
なんかね、悪くないけど良くない(キッパリ)。
絵を描くならディスプレイとかこだわると思うんだけど、やっぱモニター、スピーカーは高くて良い物を買った方がイイとキッパリとわかった。
でも、部屋で使うくらいだからこれでいいかなって思ってます。
低い音が強い印象があるよ。
少しBASSを抑えて使ってます。
値段は11,520円でした。
ビックカメラは14,800円でした。
定価は16,800円です。
とりあえず、安くてイイ買い物と思えてます。
597 :
540:02/05/12 22:16 ID:9M0AzXVu
絵を描くならディスプレイとかこだわると思うんだけど、
音はやっぱモニター、スピーカーは高くて良い物を買った方がイイとキッパリとわかった。
598 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 22:17 ID:WqpKyfr+
>>593 中間にアンプは通してないんです。
アンプは中間にあったほうがいいですか?
アンプはさんでどうするんだ。ディストーションサウンド?
600 :
593:02/05/12 22:24 ID:oaztSSA6
>>598 もうちょい根本的なとこから勉強しろYo!
SMS-2Pはアンプ内蔵。
こんなこと説明しなくちゃいけないのか…。
おぢさん情けないよ。
601 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 22:35 ID:WqpKyfr+
>>600 はい、すいませんでした。
セッティングですか、、、スピ−カー裏のつまみは、
ほとんどいじってないですね。
ただ、スピーカースタンドの上に載せるだけじゃだめなんですか?
例えばスピーカスタンドの下の土台がぐらぐらしていたり、
スタンド自体がヤワな作りだったりしたら、音に悪影響を
与えている可能性が高い。
603 :
593:02/05/12 22:51 ID:oaztSSA6
あとはスピーカーの置く位置ね。
これ一番重要だから。当たり前だけど。
604 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 22:55 ID:WqpKyfr+
>>602 それは、だいじょうぶだと思います。
スタンドに吸収材みたいなのが、はってあるし。
もしかしたら、ミキサーから距離をおいたほうがいいとかあります?
今、きずいたけど10CM位しか離れたないや。
これにより、互いの機器が電磁波をだしあって悪影響を与える
みたいなのってありえるんですか?
605 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 23:00 ID:OSO49fho
つーか、ヘッドホンは何使ってるのん?
606 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 23:04 ID:WqpKyfr+
SONYのMDR-Z500ですよ。
ヘッドホンも大事かもしれないけど
壁コンセントをLEVITONに変えてから、
パッドとかの細かい音が聞こえるようになりました。
607 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 23:07 ID:OSO49fho
電源タップは?
608 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 23:10 ID:WqpKyfr+
>>607 それは、これから買うかもしれないです。(w
今は、ミキサーを壁コンセントに直ずけです。
609 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/12 23:39 ID:s/++oPze
ローランドからでた、新しいモニターどうよ!?
610 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 00:03 ID:KIWAbquN
>>606 スレ違いを承知で失礼します。
壁コンセントを変えた話をなさってますけど、
コンセント変えると、どういう原理的で音良くなるんでしょう。
教えて下さい!
あと、全然知識ないので『LEVITION』ってのがどういう物なのかも
教えていただきたいです
>>593 591はアドバイスしても無意味かとおもわれ。
なんか根本的にわかってない。
612 :
606:02/05/13 01:29 ID:pQn066FM
http://www.oyaide.com で売ってるよ。詳しい事はここで聞いてね。おれは関係者じゃないけど。
原理はあんまり良くわからないけど、ノイズは減ったよ。
卓ミキサーのフェーダーを上げるとよく「ザー」って音が入ってたんだけど、
それが減少した。それで、今までノイズに殺されてたパッド等の薄い音、
細かい音が聞けるようになったよ。耳もすぐには疲れなくなったよ。
613 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 01:35 ID:xmh9uJr7
かなーり意味不明
614 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 01:41 ID:pQn066FM
>>613 「ノイズに殺されてた」という言い方は正しくなかったかもしれない。
とにかく、音の解像度というか、鮮明さはよくなったよ。
できあがってるCDとかレコードを聞いてるから、いまは。
電源辺りにノイズフィルタ噛ませてる?
617 :
カモ:02/05/13 02:22 ID:UFKmJVA1
そっちに興味を持つ気持ちはものすごく解るカモ、
でも、ツールは微調整であってヘッドホンとの差が縮まる訳ではないカモ。
根本的に部屋の中のアコースティックがなってない事が容易に想像出来るので
良くしたいのなら置き位置の研究カモ。
高さも奇数分割が、ガイドになるカモ。
http://www4.org1.com/~kitt/audio/speak.html 更に、
http://www.SIMPSON.CO.JP/PROFESSIONAL/nkn/ls1p.html 等距離、等軸セッティングを目指すため、レーザーが無くとも荷造りビニールヒモを使って、マイクスタンドなどを中心にリスニングポイントより30センチ後ろ(記事参照)焦点が合うようにするとヘッドホンの広がりなどの再現はよくなるカモ
SPは底面が解放されると非常に歪みのすくない定位の良い音になる事が多いので、トライしてみると良いカモ。
5円玉+ステンレス5ミリ玉インシュレーター(ハンズで買う)を試してみては?振動モードが音楽制作にもいいカモ。
コネクターや金属を通る事で必ず変化がおこるけれども、
レビトンの構造は劣化もすくないが、そのバランスが良いのカモ
良いコネクターは通常の壁コンよりもしっかりとした噛みがあり、接点でなく接面に近い。
壁中の埋設線をしっかりとネジで圧力を掛けて面で留められる事もアドバンテージ。通常のモノは0,3ミリほどの板バネで線を軽く押さえているだけ。
抵抗値も低く、熱も発生しにくいので電気も通りやすいのだ。
あと、タップにパワードを繋ぐならSP以外は繋がない方が、リニアリティーは良いカモ。
杉本ハケーン
619 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 02:33 ID:pQn066FM
>>618 ヲマエうざいよ。
電源スレにもイチイチ書いてるし。
詳しく書くヤツ全部杉本ってヤツにするのか?
ホントに気持ち悪い。アタマ逝ってんじゃねーYo!
621 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 04:04 ID:m12nMnyF
スレ違いだったらごめんなさい。
ライブやお店での活動の多いキーボーディー(車有り)です。
この度モニタースピーカー(パワーアンプ内蔵)の購入を考えているのですが
お薦めなにかないでしょうか?3〜8万くらいで・・・
>621
MS-P5
623 :
613:02/05/13 07:00 ID:t+ocoqQS
>>614 スンマセン、そういう事があるのかもしれませんね
625 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 21:29 ID:BpVIDreR
正直5〜6万のパワードなら3万パッシブ+3万アンプを使った方が
かなりマシな音と思うのは俺だけですか?
プロなら復旧のパワード使わないと仕事にならないだとうからそれは解るのだけど
ここに居る人の大多数は個人環境での使用でしょ?
音に浸りたくてジェネやMSPとか騒いでるの見てるとと〜っても矛盾を感じる。
626 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 21:31 ID:vMNmYJ2w
アンプを置く場所が無いというのもあるかと思われ。
マッチングで悩むのがめんどうかと思われ。
628 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 21:46 ID:wEfxfY+S
10モニが1セットあまってるので、家でモニターに使おうかと思ってますが、
1、2万くらいの安くて小さくていいアンプないですかね。
03Rからアウトします。
629 :
628:02/05/13 21:51 ID:wEfxfY+S
あ、ニアモニターで音量はそんなに出しません。パワーは少なくて良いです。
A100a位しか買えないんじゃ、、、。
631 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/13 23:20 ID:TVyJgQMg
632 :
628:02/05/13 23:27 ID:qQmULizt
やっぱそれっすか。
音屋のHPでさがしたら、それか、BOSEのアンプしかなかった。
でもたぶんアンプがしょぼくて、ほかの機材とのバランスが悪いですよね?
中古でもさがすしかないかな。
しょぼくて、って…
10モニとA100aって一応定番なんじゃないのか?
634 :
628:02/05/13 23:54 ID:qQmULizt
>>633 調べたら、そうみたいですね。
見た目、たしか10数年前カセットMTRとか厨房向けでいろいろ出てたシリーズ物だったと思ったので。
音も厨房かなーと。10モニとのマッチングはいいみたいですね。
いや、これ買って10モニ生かすのか、SMS-1P買うかちょっと微妙かなと思って。
ちょっと検討します。
635 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/14 00:05 ID:h0hcTwgB
636 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/14 00:06 ID:AUFgGusI
10モニに合わせるのなら、HaflerのP1000なんてどう?最低でもこのクラス
のアンプは必要だよ。BOSEは露骨に作った音になるから個人的に嫌い。A100a
も下が出にくいし、あのルックスだとモチベーション下がらない(笑)?
でもSPケーブルの相性もあるし、納得のいく音に仕上げるのは時間がかかる
かも。やはりパワードがお手軽なのかもね。SPケーブルは迷ったらMONITOR PC
辺りが価格的にも、音質的にも無難でしょう。
10モニならアムクロンもお勧めする。
ケーブルはカナレで、ベルデンというてもあるが
638 :
636:02/05/14 01:27 ID:AUFgGusI
編むクロンはもちろん定番で良いけど、予算的に勧めるのはどうかと思った
から破風らーにしてみたんだけど。何かATOK調子悪いわ・・・
639 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/14 01:58 ID:32ZO9tQg
ヤマハはヤマハのパワーアンプで。
これ基本。そして10Mにおいて最強。
640 :
カモ:02/05/14 11:31 ID:hrJ3wn15
>>639 帯域バランスに関してはyamaha PM2000シリーズがフラットめでいいのカモ。
やはり中域に集まってはいるけれど歪みが少ないアムクロンを選ぶ人が多いのも解りますよね。仕上がりが派手になる可能性もありますから。
ただSPケーブルだよねぇ。カナレしかしょうがないかぁ。無難だよな。
641 :
628:02/05/14 14:45 ID:2haH/OT+
レスありがとうございます。
>>635 これはピュア板で話題になってるやつですね。CP的にはよさそうですね。私の用途や予算にはベストマッチかも。
ただ、向こうのほうで賛否両論なんで。。。試聴ができればいいんですがね。
>>636 Hafler たかいですね。。。まあそれくらいのランクじゃないとだめってことはわかりますが。
やっぱ中古を中心に探してみます。
ちなみにSPケーブルはカナレの4s8が余っているのでそれを使おうと思ってます。
ところで、中古2万アンプ+10モニとSMS-1Pではどっちがバランスいいんですかね。
SMS-1Pのほうが良いなんてことになったら、新品で買ったほうが良いし、スペースも少なくて済む。
10モニってヤフオクで高く売れたりするから。。。
642 :
628:02/05/14 15:00 ID:2haH/OT+
あ、あと>628まちがってますね。
× 03R
○ 03D
643 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/14 18:30 ID:h0hcTwgB
>>641 当たり前だけど・・・
10M+2マソのAMPの方が全然良い。
SMS−1Pが人気があるのは小さいなり値段なりのCPが良いから。
644 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/14 18:37 ID:h0hcTwgB
>>641 ついでにもう一つ・・・
>>635のあのちっさいAMPは非常にストレートな音でDTM向きだと思った。
逆にピュア的な色づけがないから向こうの連中の中には嫌う奴もいるってのは道理ってことで。
645 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/15 09:53 ID:84XqlI1l
>>641 クソ真面目に答えるとすると、
仕事で使うなら636の言う通りHaflerのP1000で間違いない。
637の言うようにAMCRONでも間違いではない。
それ以外はやめておいた方が無難。A100aなんか使っても、スタジオの
10Mの音は出ないよ。クソの役にも立たない10Mが出来上がる。
実際に使ってた俺が言うから間違いない。A100aは安かろう悪かろう。
予算が指定されているにも関わらず、みんな予算オーバーの物を薦めるのは
それだけの意味があるのですよ。
>>646 禿同
前にA100買ったけど、あまりのクソ音なので2ヶ月で売っちゃったよ。
安物は微妙な歪みとかを聞き取れないんだよな。
A100が糞だから10M嫌いだった、ポソッ
649 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 13:16 ID:fn/UmTju
NF01AとV4、みんなどっちが好き?
650 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 14:15 ID:+ZSGkmUP
651 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 15:25 ID:Zs4dLGeb
PEAVEYのCS200Xって10Mとの相性はどうですか?
サウンドハ○スで聞いたら
「これがもうバッチリなんですよ〜」と言われましたが・・・
652 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/16 17:01 ID:VIb76EcT
JBLのControl1ってのを親父に貰って使ってるんですが、
BOSEのちっこいアンプにつないでるんで変えたいんですけど、
安くていいアンプありますかという質問はアリですか?
654 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/17 18:53 ID:anB+Iz1B
655 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/18 00:51 ID:QZUaGbfD
友達がオンキョーのコンポ持ってるけど、自分ん家でミックスした時と比べると本当にうっとりする音で鳴る。
だからモニターとしてはちょっとコワイ。
656 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/18 00:58 ID:JJ6sHmDB
なんか左右でかなり重さが違うけど、鳴り具合はバランス取れてんのかな?
657 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/18 01:53 ID:S/QbywOW
659 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/19 23:54 ID:gT98cKzw
V4とNF01A、悩むー。
エレクトロとかやってんだけど、どっちが良いかなあ。
>>659 漏れはハードミニマルだけど同意。
田舎住まいなので試聴する機会なんてめったにないしなー。
中低域がわかりやすい、という話なのでV4にそそられつつあるけど。
662 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 23:48 ID:ibPOBQQL
664 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 23:51 ID:Y6yEi8Ps
665 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 23:53 ID:ibPOBQQL
666 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/20 23:54 ID:Y6yEi8Ps
667 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 00:05 ID:8ekfwp7A
だ〜か〜ら〜、
今までも何人か書いてるけど
厨なモニタースピーカは買うなって。
騙されたと思ってちゃんとしたスピーカ買ってみ。
ホントに騙され(中略)
冗談はさておき、モニターにはちゃんとお金かける
必要があると思うよ。最低MSP5クラス。
668 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 00:21 ID:xwUEJUOO
JBLのControl1では駄目?
669 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 00:31 ID:Kpi0OSMM
MSP、5じゃなく3では駄目?
SMS-1Pでは駄目?
671 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 23:08 ID:IpX+n20j
>669
MSP3はOK
コストパフォーマンスを考えればね
672 :
667:02/05/21 23:36 ID:zXGwnIT5
確かにMSP3のコストパフォーマンスは高いと思う。
でも、それはモニタースピーカに必要な要素なのか?
本当に必要なのは解像度や定位なんじゃないのか?
673 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/21 23:46 ID:rPbi6frk
SMS-1Pは?
674 :
ヨッパライ侍:02/05/22 00:00 ID:jTg6cQQ5
B&W買え。
675 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/22 00:02 ID:DRVkelQu
だれかNF01AかV4つかってるひといない?
どう?感想求む
676 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/22 00:32 ID:DBK1ba7D
そうは言っても人それぞれ生計あるもんね。
MSP3サブでと思って衝動で買ってしまったが予想以上に良いと思った。
中低域が弱いのは否めないが、解像度は結構高いほうと思うけどな。
少し高域を押さえてやればかなり使えると思うぞ。
677 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/22 20:55 ID:uNi1Bv9Q
>675
気になるあげ!
678 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/22 21:19 ID:NhiyCctx
TANNOY REVEAL、どう?
679 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/22 22:57 ID:i3DWn5pF
SMS-1Pは?
ジェネレック買っとけって
多少高くてもその分機材1つ2つ我慢すればいいじゃん
1029ムチャいいじゃん
コンパクトだし6kgだよ軽っ
きょうび10万円の機材投資の配分を冷静に考えると全部スピーカー行っても良いはずだし
681 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/23 23:59 ID:ix5t1vAA
最初の本格的なモニターをジェネにするのは危険かも。
結構癖があるし気持ち良く聞こえるもんね。
でも他にも色々使って癖を理解できてれば
かなり良い選択であることに間違いはないよね。
682 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 00:30 ID:JTuFfH7/
TANNOY MBP-5は?
683 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 00:45 ID:vEAsJUKQ
1029A使ってる人にはマイクスタンドお薦めだよ。
抜けが異様によくなる。たかが置く場所でこんなに違うとは思いませんでした。
684 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 01:18 ID:JTuFfH7/
もっと語ろう!!!
685 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/24 01:21 ID:RHnlEIFX
BM6A欲しいなあ。
値段的に考えるとTANNOYREVEALかなあ・・・。
BM6A確かにいいけどあれけっこう音量出さないとならないでしょ?
自宅でそれだけ音量出せるんだったらなあ。
687 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 15:52 ID:0fjYexlt
ムジーク聴いてみたい、、、、
買える値段じゃないけど聴いてみたいよな。
ジェネやローランドのデジタルは特に高音域の指向性が狭い。
リスニングポイントのスイートスポットが狭くてもそれが問題ないなら
良い面も多い。
音楽制作にも向く楽しさを持つ良いモニターではあり
整理されていない悪い低音でもバリバリ言ったりせず、
とても良く鳴るので、
それで作った音源を持ち出した時との落差。
そこに慣れないといけない。
NF01Aは比較的簡単に鳴らせると言われているのは
部屋のアコースティックで問題になりやすい
指向性の広さ(定位が悪いわけではない)
超低音もなく(小型モニターの特性)
安い。
ムジークは密度の高いエンクロージャーボックスや、専用スタンドなど
まわりから受ける影響が少ないSPだと思います。
値段にも現れているけれど、根本的に造りの精度が違うからなぁ。
20年、長く使える能力(≠スペック)を持ったモニターに70万か、
そこそこの製品に数ヶ月で劣化していくユニットを交換しつづけて十数万か。
どうしたってメンテナンス費用は掛かるから低価格製品は気楽だよなぁ。
杉本さんお疲れさまです
こっちにもついでに。
>>688 ムジークって実際どうなの?
見た目同軸型だよね?あれだと背面から出た低音で
ツイーターが振動して音が濁りそうだけどなあ。
それを防ぐために左右に固定するバーみたいのが
あるのか?こんどはこっちが影響してウーハー部の
位相に干渉しそうだけど?
某国国営放送局かなにかの採用だったっけ?
じゃあ、NHKが採用したらみんな買うか?(笑)
あおりじゃないので、マジレス希望。
691 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 21:47 ID:N4yRM1Ys
モニタスピーカーを耳の位置まで底上げするのに下には何を置くのがベストですか?
693 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 02:03 ID:dA/yaclI
>>691 スピーカースタンド。
もしくは一万円のブロック。(藁
694 :
691:02/05/26 03:27 ID:ZQnsUFaD
>>396 さいでらですか?(藁
とっさにスピーカースタンドのかわりになるようなものって
ないですかねぇ〜今買いに行けない状況で・・・
695 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 09:59 ID:1eb/JIii
>>668 JBL control wave使ってるけど、普段の音楽聞くのにも使ってるので
耳が慣れていると言う意味でモニターにも十分使用できると思ふ。
よいモニタースピーカー欲しいけど、今のところこれで十分。
696 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 12:42 ID:z+J+vr5p
>>695 その「耳が慣れている」というのが一番危険。
そのスピーカーが標準みたいな認識を知らないうちに持ってることが。
JBLなんかは特に癖の多いメーカーだし、気をつけたほうがいいよ。
他のスピーカーとどう違うかをしっかり認識しとけばOKだけど。
>>696 > 他のスピーカーとどう違うかをしっかり認識しとけばOKだけど。
それが慣れなんじゃないの(ワラ
>>690 私も見た目の印象は690さんと同じ様に思いました。
不思議なんだけど、位相もいいそうよ、、、逝
もう褒めるのはやめるけど、
フラットSPでなくとも、SPは部屋の影響も、もろに受けます。
ダクトがSP上にある環境では、音が抜けたりもします。
ご注意。
ただ、すぐ「SPの音の放射が綺麗」だからなのだろうと想像がつくので
部屋がもつ原因も解り、場所を移動したり対策も練られます。
私は、自社スタジオ以外、5カ所で聴きましたが何処でも
かなりの性能を出してくるから、仕事しやすいよ。
みんなそうだけど、
慣れてないスタジオだとマイク選びって想像だからな。
ヘッドホンアンプも6なのなかったりしたら、わかんないから、もう賭。
お前の経験が浅いせいだってつっこみは無しでよろしく。笑
699 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 13:55 ID:1eb/JIii
>>696,697
なるほど。ありがとうございます。
例えば、10MってAudioスピーカーとしてはクセがありますよね。
普段(制作ではなくて)音楽を聴くときも、みなさんやっぱりモニターSPを使っているんですか?
もし、そうだとすると10Mのクセのある音に慣れてしまっていることになりますよね。
そういう意味では特定のモニタースピーカーに慣れるのも危険な気もするんです。
そこいらへん、一般的にどういう風に「制作時」と「一般リスニング時」にスピーカーを使い分けているのか知りたいです。
>>699 モニターは10Mだけじゃないし。
製作の時に最後まで10Mだけしか使わない人もいないだろうし。
普段聞くのに10M使ってる人なんざそういないだろうし。
スピーカーを使い分けるってより、耳の聞き方を使い分けるって感じだと思うし。
そりゃ俺だけかもしれないし。
701 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 17:38 ID:1eb/JIii
>>700 なるほど。
>スピーカーを使い分けるってより、耳の聞き方を使い分けるって感じだと思うし。
参考になりまふ。
702 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 17:57 ID:SCSK4CgY
都内に KRK V4 試聴できる店ない?
最近、国内の在庫がかなり少ないみたいだけど。
704 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/26 21:43 ID:n8LBRmnp
>>699 考え方を変えて、ずっと同じSPで聞き続けられるなら
自分の好きなCDと同じエネルギーバランスにできるんだから
そういう意味では、いいのでは?
ただそのSPが自分にとって違いがよくわかるSPであることが大事。
705 :
暫定 ◆waLDorFM :02/05/26 22:01 ID:OPuvUZ3j
>>691 エロ本積んでますが何か?
・・・作ってる曲は別にエロくないです。
706 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/27 00:50 ID:FL9Ubx6V
>>704 ありがとうございます。
>ただそのSPが自分にとって違いがよくわかるSPであることが大事。
に、問題が実はありありでした。
そのJBL Control wave(誰も知らない...)は、小さい音だとコーンが鳴らない感じで、
ある程度音量を上げないと分かりにくいんです。
で、de-tune系とか左右に広げるモノの定位がハッキリしないので、その手の音を確認しづらいのです。
そういう意味では10M聞いた時に、ツマミを回した分を確認しやすいとは感じました。
やっぱりいいモニターSPほすぃいなぁ。
エロ本もほすぃい。
>>698 な〜るほど。レスどうもありがと。
視聴したいんですけどねえ・・・どっか無いすか?
と言っても楽器屋がまともにセッティングしてる
訳ないからなあ。やっぱスタジオしかないか〜。
良いものなら是非導入したいからね!!
ちと訂正ですけど、シンクさんのスタジオの写真
見たけどあれだね、ウーハー部は超低音出して
150hz以上は真中のSPから出してる感じですね(想像だけど)
スーパーウーハーを背面に配置したみたいな具合?
これなら悪くなさそう。
つか、シンクさんで視聴会やってくれないかなあ。
参加費3000円位で?
>>692 そういうオチか(笑)
>>693 あの石も一個300円くらいなら絶賛されたんだろうけどなあ。
ボッタクッテしまったがゆえの自爆か(笑)
素人になりすまして杉本さんお疲れさまです
機材知識ならお任せを
音で表現できないレコーディングエンジニアの杉本健です
あ、このスレもう終了でいいや。
■■■終了■■■
711 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 00:46 ID:iQdS3ggy
>710
勝手なまねすんな馬鹿
712 :
4444:02/05/29 00:55 ID:3WLYMF1r
>>711 ∫ ∫
∬ ∬ お茶が入りますたよ。どうぞ、これで落ち着いて下さい。
目 目
┳━┳⊂(。Д。⊂~⌒⊃ マターリマターリ・・・
713 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 01:49 ID:1uBu9kVp
NF01Aと1029試聴してきたんだけど…なんだ終了か。
>>713 モニター買おうと思っててその2つが候補なんです。
レビューおながいします。
716 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 10:31 ID:wztumVIT
717 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 11:55 ID:gqTLBM34
>>717 それはレビューじゃなくてリサイタルだろ・・
719 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 15:19 ID:yt+g0Esd
720 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 21:15 ID:y0ajoqoG
いいから教えてください
722 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 21:55 ID:50hwHhBu
>721
あほか・・・
723 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 23:19 ID:HATzeWNM
ほぅら♪
レビューがはじまる♪
ほぅら♪
おーくれなーいでネ〜♪
ζ
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,illlllllllllll i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ _|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..lllllll,/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ `::;;. '"`ニ二ソ <さよう、
>>722の言うとおりじゃ!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ \___________
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
sage
727 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/29 23:47 ID:HATzeWNM
リアル波平に感動した
リアル波平って松山千春似だったのか
729 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 01:58 ID:Z58iB4T0
なんだよつまんねえなここ
ほぅら♪
レビューがはじまる♪
ほぅら♪
おーくれなーいでネ〜♪
731 :
713:02/05/30 03:04 ID:jWuYVfgR
<レビュー>
といっても店頭で短時間聴いただけなので、話半分で聞いて欲しいのだが…
▼低域
どちらも見た目以上にしっかり出ているが、
1029はローエンドが鳴りきっていない感じがした(比べると)。
しかし、1029の方が低音の立ち上がりがくっきりしていて迫力がある。
▼中域
全くキャラクターが違う。
声の帯域が1029は引っ込んでいる。NF01Aは逆に非常に目立つ。
▼高域
1029は中高域がややピーキーだが、一応ハイエンドまで濁らずに鳴っていた。
NF01Aはかなりフラットに感じた。
732 :
713:02/05/30 03:05 ID:jWuYVfgR
▼定位
1029はかなりシビアに定まって聞こえる。
NF01Aは中域が出ているためか、多少膨らんだ印象を受けた。が、高域は聞き分けやすい。
リスニングポイントによる差はNF01Aの方が少ない。(サイズの問題か?)
▼音量
どちらも自宅用には出すぎる程出る。極小音量時のバランスは1029の方が上。
▼見た目、サイズ
NF01A大きすぎ。特に奥行きが1029より10cm以上長い。あとデザインがゴツい。
▼あえて言い切ると
1029:ドンシャリ。超ハイクォリティなラジカセ。
NF01A:つややか。低音の出る10M。
最終的には好みの問題なので、結局自分でCD持って行って聴いてみるのが良いと思う。
ちなみに漏れはNF01Aにしようと思っている。が、一ヶ月待ちだそうだ(泣
733 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 03:54 ID:OkhKTkGI
お金が無いのでヤマハのMSP3にしまふ!
734 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 03:58 ID:OkhKTkGI
どんしゃり
736 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 07:48 ID:v40kHPrV
>>713 ちなみにオレもこの2つのスピーカーを聞き比べたけど…、
>▼中域
>全くキャラクターが違う。
>声の帯域が1029は引っ込んでいる。NF01Aは逆に非常に目立つ。
オレは1029が普通くらいでNF01Aが出すぎていると感じたよ。
うわー、NF01A使いにくそ〜!って思った。
よってオレの評価は
1029>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NF01A
ま、人それぞれだろうけどね。
737 :
ジェネレックですッ!:02/05/30 08:55 ID:OkhKTkGI
中域マンセー!!
げねれっく逝って(・∀・)ヨシ
でもお金無いのでヤマファのMSP3買いまふ。音、硬そう…
738 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/30 10:50 ID:MSdAQ2cw
>>732 >>736 ありがとうございました。
やっぱ最終的には自分の好みもありますよね…
とりあえず毛色の違うCD何枚か持って行って試聴して決めてみたいと
思います。
740 :
AURA:02/05/30 14:16 ID:rg+BjEf4
MANLEY ML10ってどう?
タンノイのユニットつかってるやつ
741 :
TONE:02/05/30 14:39 ID:AZaJU1Dw
それってパワード?
742 :
AURA:02/05/30 19:18 ID:rg+BjEf4
SPEAKERよ
一口坂STでもつかわれてるみたい
モニタ・スピーカと音楽ジャンルを結び付けて考えるのは「厨」と呼ばれるらしいけど、
それでもなお
「GENELECのニア・フィールド・モニターは、ハウス、テクノ御用達」
と言ってみる
1029+1091が良いって言ってんのに、、、なんで1029の単体しか試聴しないんだよ〜〜〜〜〜〜
1091の視聴どこでできるの?
746 :
名無しサンプリング@48kHz:02/05/31 12:47 ID:AvDAVF3U
・・・・・あのう〜〜〜・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・KRK V4は?・・・・・・・
747 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 00:01 ID:WYGUbzZQ
>746
ね。気になるよね
ムジークの試聴会はプロ向けにはやってますよ。
いや、まじで。
連絡いただければ大丈夫です。
SPといえば、サラウンドですねぇ。
自分的にはあんなに、嫌悪感や疑念を持っていたサラウンドの未来が見えましたよ。
山中湖のあるサラウンドのアトリエでやってきたんですが、
作り込んだサラウンドは確かにすごかった。
Aoさんのサラウンドミックス作品も聴かせて貰ったんだけど
音楽も込みで、やっぱりさすが!先を行ってました。
ステレオ再生のSP選んでる私たちには、いつ表現出来るメディアになるか
さっぱりわかりませんが(笑)
CDの時と一緒で、きっと来年には安いオーサリングスタジオも沢山できて、
インディーズのDVDマルチステレオ作品も簡単に聞けるようになりますね。
3年前のサラウンドの作品の知識しかなかったけど、
今は相当レベルが高いです!Aoさんすごいわ。
昨日も代官山のomamoriで5・1が聞けるイベント(1000円笑)
だれか来た?
750 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 10:02 ID:enuLYIb9
また、こいつか…
752 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 10:52 ID:enuLYIb9
KRK V4ってペアでおいくらかしら?
753 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 14:41 ID:JO6XXOVk
音屋だと¥71600なりヨ
754 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/01 15:05 ID:W6cuVszy
なんか、上の方で「ヒップホップ向き、定位に違和感ある」ってコメントあったけどー。
GENELEC買った後で、「でも、今度出るKRK V6もいいよ」て言われて気になってた
んですけど、V6 も V4 も聞いた事ないんです。
>>749 サンレコのモニター特集のノリで、試聴会やってホスィ
アンプって関係ある?
オーデイオ用の2、3万のプリメインアンプを5万くらいのパワー
アンプにしたら結構かわる?
756 :
なごむレコード:02/06/02 09:58 ID:mZrhImpU
つまりNF01AとV4は音屋でいうと全くの同価格ということですな
>>753 うーん迷う…NF01Aの方に興味があるのですが、音がパサついてるとか
いう意見もあって、ええ〜?とか思ってるんですが…
やっぱりMSP3にしようかなぁ。おもきし安いし
757 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 11:02 ID:a3BuetuC
NF01AとV4と1029試聴してきたyo。
NF01AとV4はどっちもそれなりに良かった。
1029は上にもあったけど中域が引っ込んでる感じしたヨ
NF1AとV6も聴いたんだが、KRKの方が気持ち良く聴こえるカモ
逆にFostexの方は細かい感じしたネ。
758 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 13:38 ID:CyO2mr5d
微妙にスレ違いだけど質問
つい最近スピーカーの位置を変えたんですが、何かローがブーストして聞こえるんです
目線より少し上の位置にセッティングしてるんですが、みなさんそんなもんですか?
あと、少し離れた位置で聞くと一層ローがブーストして困ってます。
解決法ないかな?
使用したかんそう
富士通デスクパワーについてるタイムドメインスピーカー。
あれ、定位は抜群なのでいいっす。
>>758 ごめん漏れ基本的にヘッドホンしか使いません。
761 :
DJ狼:02/06/02 17:45 ID:wVr3P6k2
私もタイムドメインミニ使ってるっす。
改造してAVアンプに直結してサラウンド再生もするけど。
5.1サラウンドミックスしてみたいな・・・
762 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 18:07 ID:cmqBLQhI
>>758 そういうもんでしょ。
離れるとかなりずしずしと来るよ。」
おれは、ラジカセのすぴーかで最終調整してる。
ヘッドフォンでラフ、msp5で調整、それをソニーのラジカセで聞いて
よければ終わり。
764 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 19:57 ID:shhx1BA4
>>758 セッティングによって音が変わるのはあたりまえです。
自分が一番判断しやすい位置にセッティングするのが正解。
765 :
764:02/06/02 20:12 ID:shhx1BA4
追記。
スピーカーを鳴らしながら部屋の色んな位置で
注意深く聞いてみると色々勉強になると思います。
どこに低音が溜まりやすいとか、
部屋の鳴りを研究してそれを改善していけば
より良いモニター環境ができるでしょう。
そんなこと解ってるという人はゴメンナサイ。
766 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/02 23:09 ID:H0N2bUdU
あの〜V4とかNF01Aって、マイクスタンドに設置できますかねぇ?
muri
なんで設置したいわけ?
769 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/03 20:59 ID:P8ROQo9U
置く場所がねぇんだよ!ゴルァ!
あ、今日NF01A聴いて、正直MSP3でいいじゃんと思いますた
770 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 04:33 ID:ttj828q6
771 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/04 11:40 ID:Rf1f+fgL
ミニポッドでトランス最高!
ミニポッドはリスニング向けだと思われ。
と言っておきながらリスニング用途にも使えるモニタスピーカーを探している毎日。
773 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 10:07 ID:JfgL9cOQ
V4視聴したいんですが、都内だとどこにありますでしょうか?
775 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 14:51 ID:HG24DVnl
別に良くないと思いますが…>1029
776 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 18:50 ID:bo3TRauw
>773
池袋のPOWER RECにあったよ
777 :
ナナナ〜♪:02/06/05 19:00 ID:HG24DVnl
まじすか!
サンクスッス!
778 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 19:12 ID:hzuELzUp
ネコに小判
豚に真珠といってみる。どうせ鳴らしきれないくせに。扱いきれないくせに。
779 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 19:37 ID:AJO6XoD7
>778
だれも反論できないよ。
>>778 鳴らしきれて扱いきれてる人の紹介きぼん
781 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 20:23 ID:mO9HCIRv
ミニポッドはリスニング向けかもしれないけど今まで聞いた中で最強の家庭用スピーカー
>>778 高いスーツみたいなもんだね。
コストパフォーマンスを図ってもあんま意味なしって事で。
>>781 なんでミニが良いの?
と聞いても、どうせまっとうな答えは返ってこないんだろうなぁー
そもそも、そんな質問しても役に立たないし...
784 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 21:59 ID:aGS++h92
ミニポッドってブルールームだよね?
B&Wってやっぱり良いのかな?ヨーロッパはスタジオでの採用が
かなり多いって何かの雑誌で見たけどここでも評判いいみたいだね。
使ってる方のインプレキボン。
785 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/05 22:07 ID:84k5/Ezc
ミニポッドはとにかく音がクリア
トランスとか聴くと超立体に聞こえたりする。
テクノポッド、ハウスポッドもあるよ(聴いたこと無いけど)
いわゆるひとつの、リスナー環境確認用スピーカじゃないですか?
787 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 11:35 ID:puuOlkyt
788 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 11:54 ID:M6F+is/l
厨クエをひとつ。
Protoolsを使ってて、サウンドカード(001)からSPDIFを
介して普通のステレオコンポに直結してるんですけど、
これの欠点って何ですか?
789 :
DJ狼:02/06/06 11:59 ID:Vxz3bVR8
ドライバにもよりますがSPDIFを使うと音が出るまでに時間がかかることがあります。
790 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 13:47 ID:t8CJaXqg
営業活動ご苦労さまDeathネ
792 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 18:34 ID:LX24HT22
>>784 B&Wは非常にシビアなセッティングと、アンプの
ドライブ能力を要求されますぜ。
素人が手を出すとやけどしますぜ。
あと100Vの日本の電源だと・・・むう。
793 :
786:02/06/06 20:06 ID:aFzRl1Oi
そーいや、BOSEのでかいスピーカで曲作ってるヒットメーカーもいたっけ
妙な先入観は、不要なのかもね
794 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 20:14 ID:T64GBbCB
点モニ「自体」はいいのかどうなのか分からないけど、
世界中で使われていると言うことは、
ある意味絶対的な指標にはなるはずだよね。
そう言う意味で、欲しい。
795 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 22:10 ID:+3lA0Ib3
ペアで2万程度で一番マシなモニタってなんでしょうか?
MA10Dが欲しいなと思っていたんですがなんか評判悪いみたいなので・・・
796 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/06 23:01 ID:1tTmBN6d
MSP3だろー。
797 :
795:02/06/06 23:07 ID:E7kpqwO9
>>796 ども。音屋で1本12000位ですね。
ありがとうございます。
798 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/07 03:45 ID:XjcyQWDl
CDM1NT+アムクロンのK使ってます。リスニング用途も加味するとこれが一番良かった。
フラットってなんですか?
800 :
dj800:02/06/07 10:20 ID:ljXBTZG2
周波数特性に目立ったピークが無くて
平らに近いってとこかなー
原音忠実っていうかー
ホントか知らんがー
801 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/07 15:23 ID:3XlVqBpk
5万くらいの予算でダンス物に向いてるスピーカー何がいいですかね
低音はある程度出た方がうれしいです
802 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/07 22:49 ID:TkVJHG9V
803 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/08 04:15 ID:Xl/rtJjt
NF-01A買った記念age
804 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/08 04:17 ID:nEdHIyl9
Roland MA-5Dって評価する価値あるのかエ?
805 :
DJ狼:02/06/08 07:07 ID:DhfqDDH6
スーパーウーファーワショーイ!
私も使ってたけど壁がや物がビリビリ鳴る・・・
event20/20basて防磁型ですか?
807 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/08 11:15 ID:WshbJRu5
アレはヤメトケ。
809 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/08 14:58 ID:ClNnUQw+
エージングのうまい方法がよくわからないのですが、
誰か教えてください。おねがいします
>>808 NS10MMと4312M並べて、向いてるジャンルはどれだ、
とかプチ・オーヲタごっこするのに良さそうですね。
MA10Dと並べてどっちが本物でショウとか言ってみる
811 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/08 23:15 ID:3NXKVkIx
1029A と1030A は5,000円くらいしか違わないと思うのですが、
買うのならウーファーが大きい1030Aの方がヨイですか?
812 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/08 23:20 ID:23zFK8nh
サウンドハウスにて。
1029A \98,000 ペア
1030A \103,800 1本
811はレジで慌てるタイプ
814 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/09 00:37 ID:AUZwwkjn
アフォ発見。
816 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/09 16:24 ID:TjgOo8Yw
817 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 13:41 ID:Dj0I+4Fy
リスニングとモニタリングの両方にそこそこ使えるスピーカーが欲しいのですが、お奨めありますでしょうか。ご指南ください。
パワード、ノンパワード問いません。
819 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 14:49 ID:eBHab99W
しかしこれだけ湿度が高いと10Mなんかモロに音変わるんじゃない?
サウナみだいだよ・・・
しっかし、毎度同じような質問、同じ機種の話ばっかりくり返すのは
今グッとそそる普及価格のモニターがないからやなぁ。。
当方も悩み中。思いきってMackieぐらいぽんと買うか。
考えてみたらPowerBookより安いんやし。。。
821 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 15:33 ID:O6D9gC4U
初心者スレに書こうかとも思ったんですが
こちらで質問させてください。
昨日友達にソニーのSMS1Pのツウィーター部分(?音が出る所の真中)を
さわってへこまされちゃったんですけど、
もう元に戻す事は不可能でしょうか?
ぼくもかなりへこんでます。。
822 :
817:02/06/11 17:05 ID:Dj0I+4Fy
上限10蔓延くらいまで、で。
824 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 17:37 ID:vJWt0fO1
825 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/11 17:38 ID:vPZS+buV
826 :
DJ狼:02/06/11 17:40 ID:9np5UJ60
掃除機のさきっぽにホースを取り付けるといい。
827 :
817:02/06/11 17:47 ID:Dj0I+4Fy
828 :
MOTU:02/06/11 18:20 ID:pyFIRirj
だいぶサイズが違う分、ちゃんとした低域が出るよ。
829 :
821:02/06/11 22:32 ID:dxqmAvrH
821です。
>>824-826さん、
掃除機にホースをつけて吸ってみたところ綺麗に元通りになりました!
本当に本当にありがとうございました!
これからはスピーカーにメッシュでも張っておきます。
>>829 それよりその友達とすぐにでも絶交しましょう。
831 :
823:02/06/11 23:06 ID:HuafdhFv
>>827 定位は良い。低域の解像度も。
容積が大きいからルームチューニングが大変かも。
10Mとか1029よりは好み。
NF1Aより安い。
832 :
827:02/06/11 23:20 ID:x997q+HN
都内で試聴できるところご存じですか?
>>827 831じゃ無いけど、池袋の確かkeyだったと思うけど
そこの地下で見つけたよ。keyってギター物メインてな
カンジがしてあまり俺は行かないんだけど。
Absolute Zeroってほとんど見かけないス。
しかし暑い…シャワーやってこよ。
834 :
827:02/06/11 23:35 ID:x997q+HN
835 :
824:02/06/11 23:46 ID:udF27Hgf
>>834 SPを楽器店のみで視聴して判断するのは難しい。
一般的に楽器店はSPの設置などかなり無頓着。
オーディオ専門店に置いてあったら、そちらでも
チェックすべし。・・と言ってもオールアクセスが
代理店やってる商品がオーディオ屋にあるわけ
ねえか(笑)
836 :
827:02/06/12 00:01 ID:ajIzwfdp
そなんスよ。
以前、買うつもりでmyCD持参で試聴したんですけど、
shop内に音が拡散しちゃって判断できなかったんです。
何台か比較しているうちに、その場(shop)の鳴り方(?)が分かってきたんですけど、
あまり長い時間試聴してると逆に自分の部屋の感覚からは遠くなっていく感じで。
でも、CDまで持参でさんざん試聴だけして、「ども。」とか言って毎度買わないのも
そろそろ気が引けるのだ。 けっこう勇気いるし。
837 :
824:02/06/12 00:13 ID:AA1qQm/5
俺がアドバイスできることは、とにかくなるべくF特の広く出るSPを選択し、
長期間音質劣化のしないSPを選ぶこと。
モニターSPは長年使って特性を把握して初めて道具として使える物。
借金してでもより良い物を買って長く使う。パルプウーハーの10Mなどは
湿度で音が変化する。四季の変化で湿度変化が激しい日本では、
カーボンやケブラーコーンなどの安定繊維素材のSPが良い。
838 :
836:02/06/12 00:28 ID:ajIzwfdp
とても参考になります
839 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/15 21:30 ID:PhEffEfM
840 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 00:12 ID:CdQiQgSC
あれだ、例のシンクシンクの丁稚の関係で
ここが荒れてた時に立てたんだよ。
機材知識ならお任せを
音で表現できないエンジニア、シンクシンクの杉本健です。
NF1-A買いました。01にしようかと思っていたのですが、8月以降に納品がずれ込みそうな事と、あの大きさで、特に低音を鳴らすのはちょっと無理かと思った。
実際店で聴いた感じでは、01の方がクリアでバランスがとれていると思った。
で、実際に自宅に設置した感想
まず「でかい&重い」01も片方9Kgですから重いでしょうが、こちらも11Kgで重い〜。
思ったより場所をとる。横長120cmの作業用デスクを割り当てた。
音は聴き惚れてます〜。今まできちんと聞こえなかった音まで全てクリアに聞こえます。
位相もこれ以上ないくらいに良い。
これでミックスして大丈夫なのだろうか???????
一応普通のコンポと聴き較べながらやっていくつもりですが・・・・
やや大きめの音で聴いた方が良いようです。
大きい音が出せる環境にない方は01の方が良いでしょう。
(っつーか漏れも01欲しいぞ。)
以上報告まで
843 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/18 03:05 ID:d7N+K9Sq
伸び悩みあげ
>>843 いや、すでにNo.3が立っているのよさげ
845 :
824:02/06/21 01:10 ID:dcShOG48
よし。人が居なくなってきたのでこっそり。
>>842 fostexは唯一単体SPユニット販売して生き残った会社なので
それなりに良い。但し、記憶ではユニットの中身の磁石がフェライト
だったと思う。フェライトは経年変化で磁力が落ちやすいので、
音質が変化しやすい。最近のは調べてないから解らないけど
一応頭に居れといて損は無い。
それからユニット自体にムラが多い。
とりあえず他のSPも併用するのが間違いない。
842です。
>>845 要は年数が経つと音が悪くなるって事でしょか?
大体何年くらいでそうなるものなんでしょね?
まぁいっか、そうなったらなったで・・・・・
ミックスは、やすーいコンポと音を比較しつつ使ってます。
録音はクラシックの生ものが主なのですよ。
NF1-Aで聴くとしゃーわせな気分になれます。
847 :
824:02/06/21 12:42 ID:fPCGp9WV
えッ クラッシックだったの!?
クラッシックだったらB&Wにすると良かったんだけどなー。
でもよく考えたら、ここって単体ユニット長年作って売ってた
から、今後ユニットがへたった時に持ち込み交換、調整が
万全かもしれん。盲点だった。
製品情報にユニットの情報が無いので正確には言えない
けど、5年に一度は変えたほうが良いかもしれない。
買った時のパンチのある音がよみがえるはず。
848 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 19:57 ID:swrviMu0
タンノイのREVEALってどうよ?
パワードと、パッシブの両方の意見が聞きたいです。
あと、民生用のHi-Fiスピーカーで、モニターに使えるようなのってあるでしょうか?
849 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/22 20:10 ID:fw/lKn8X
>>847 いやー、B&Wって高くなかったっけ?
それと、B&W試聴した経験が無かったので考えなかったよ。
まぁ劇伴とかの場合は打ち込みも結構やるので、これでイーのかも。
> でもよく考えたら、ここって単体ユニット長年作って売ってた
>から、今後ユニットがへたった時に持ち込み交換、調整が
>万全かもしれん。盲点だった。
そうだねぇ。自作スピーカとか売っているし、良い会社だと思いますよ
ちなみに家はミキサーもFostexのデジミキを使ってます。
>>849 内緒話だから♪
851 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/23 19:48 ID:SAnFOfgA
だからちゃんと板を消費しろってば。
パート2があるのが気持ち悪いから。
852 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/23 21:11 ID:Gqd7b3Gx
ちょっとここで目先を変えて。
おまいら、モニタースピーカとか音響機器の試聴とか、音響調整する時に使う
音源(CDとかMDだったら曲名)教えろください。
洩れの場合、普段良く聞いてるテイトウワだったりする分けですが、
今日どっかの店でスティリー・ダンのナイト・フライ使ってた人が居て、
ちょっとカッコ良かったから。
それ、超定番ですけど>ナイトフライ
テイトウワは、なんか音が気持ち良くないっす。
>>852 NirvanaのSmells Like Teen Spirit
静かなとこもあってうるさいとこもあるからいいかなと勝手に思ってる。
あと漏れのやってるジャンルがロックなので。
855 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/23 21:45 ID:Gqd7b3Gx
>>853 あ、やっぱそーだよね。>>スティーリーダン
去年くらいに出た新譜、まだ聞いてないよ>>スティーリーダン
MITSUBISHI X5000かなんか使った、初期デジタル録音の名作って感じでしょうか>>ナイトフライ
>>854 アルバム名教えろ下さい。
856 :
854:02/06/23 21:50 ID:azSXqrAQ
857 :
842:02/06/24 02:02 ID:Hm4K7UBq
えーと、自分のCD(クラシック現代音楽と商用ポップス)持っていって試聴しましたね。
自分でミックスした訳じゃないけど、自分の曲が一番だと思ったので。
858 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 19:32 ID:RdzrhGeG
なんかV4って6万円代なんだね。結構欲しくなった。すごいカワイイサイズだし
V4って少し派手目に仕上がる傾向にあるから(自分では)
その癖さえ知ってれば良いモニターだと思うが。
860 :
厨房DeathYo!:02/06/25 05:39 ID:VHfMaqFM
V4をマイクスタンドに付けたいんですが…
1029AとかMSP3とかSMS-1Pはできるのにィイイイイ
861 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/25 21:43 ID:CH8hiRgH
>>860 ドリルとタップ買ってきて、穴あければ付くだろ。
閑話休題
MSP-10をマイクスタンドに付けたいんですが、丈夫なマイクスタンド知りませんか?
862 :
厨房DeathYo!:02/06/25 22:09 ID:V02FVDG9
>>861 そんなことしたら出音に影響あるに決まってるだろ。
MSP10?デカすぎるからあきらめろやごるぁ
/閑話休題
1029Aてぼうじがた?
865 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 05:44 ID:hxEqchsj
>861専用のスタンドならあったような
866 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 06:52 ID:tlL8wg24
V4も載せれー
nuri
868 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 13:12 ID:9ip44kh+
テンモニ関係質問
NS-100Mってテンモニ的に使えますか?
MA-10Dにフィットするスタンド探してマス。
おすすめないですか?
出来れば既製品がいいなあ...
871 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 01:02 ID:Tv6s1/Ke
あんなクソスピーカー、ほっとけほっとけ。
ティッシュ箱がお似合いだよ!
うそ。ごめんね
872 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 15:11 ID:ryPNKLlw
スピーカーの性能どうのこうのも大事ですけど自分で試聴してみて気持ち良く
聴こえる奴を選ぶのが一番良いと思いますよ。
ハッキリ言って10Mではベースの音作りはある程度までしか出来ないです。
873 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 15:46 ID:O4LRGh8G
逆にBassの音作りに向いているスピーカは何か聞きたい。
SWRのベーアンのような音って10Mじゃぜんぜん分からないよね。
874 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/29 20:19 ID:ryPNKLlw
サブウーハー物が良いよ。
875 :
≫868:02/06/30 05:49 ID:afSGFASI
NS-100Mなつかしいな。my1stスピーカーです。
音は10Mをワイドレンジにした感じ。
10Mよりリスニング・ポジション遠いのでニア・フィールドにはむいてないかも。
あと3WAYなので定位とか位相とかはわかりずらいかも。
その上の1000Mは確かスェーデン国営放送局の正式モニターだったはず。
できのいい兄弟にはさまれた不憫な次男坊です。
876 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 12:39 ID:qGJdNjsT
sms-1pを使用しています。
マイクスタンド利用している方いますか?
過去ログには付くってかいてあるのみかけたんで。
マイクスタンドってどれでも使えるように(たとえばラックとかはサイズ
共通ですよね)なってるんでしょうか?
底面にはネジ穴が二つ。
机の上で使うので、20センチほど高くしたいんです。
マイクスタンドに関する情報ってまだあんましでてないですよね?
このさいよろしくおねがいしまっす。
オプションでマイクスタンド用のアダプタがあるんじゃないの?
ジェネ1029AとかヤマハMSP3/5とかもそんな感じー。
KRK V4も穴付けろYO! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
878 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 13:47 ID:1ifmRCK6
age
879 :
876:02/07/04 20:24 ID:92ANLPgn
>877
返答有難う。
おれもKRK V4ほしー。
で、sms-1pのけんで、
ソニーのページ見てみたんですが、オプションらしき
物は有りませんでしたー。
対応する取り付け金具が列挙されていたのですが、
どの型番もカタログにないし、検索エンジンにも
全くかかりませんでした。当分ゴムとプロックの
お世話になることにしました。
このままではストッパー野郎確定なので、このはなしは
飛ばしてください>みなさま それでわー
age
>>879 YAMAHAのBMS10A等が使えるはず。
882 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 20:28 ID:/pqN+DO+
age
883 :
879:02/07/11 00:38 ID:QtEWff4J
>881
うお、それは耳寄りな情報だ。
サンクス!
そして age
884 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 12:59 ID:EzR0PypR
まだage
BOSSのMA-12を使ってる漏れは逝ッテヨシデシカ
886 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 21:42 ID:6IL0iaTy
自作でモニター作ろうと思ってるのですが、お勧めのユニットってありますか?
フルレンジ物一発で作ろうと思ってます。
よろしくお願いします。
(素直に既製品買えってのは無しでお願いします。)
887 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 22:15 ID:s783zekp
>>886 手に入れば
フォステクス FE168ES
高域が30kHzまで伸びる優れもの。
889 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 23:54 ID:cvbO7Ap6
>>888 当方SMS-2Pを使用しています。
地味な音ではありますが定位感もバッチリで
モニタースピーカーとしては凄く良い選択だと思います。
RSはSMS-2Pを改良したものらしく、
低域の解像度がさらに高くなったものらしいです。
ちなみに同じSONYでもこっちはプロオーディオなので
ソニータイマーとは無縁です。
890 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/17 23:58 ID:cvbO7Ap6
>>886 なぜに自作でモニタースピーカーを?
リスニングで楽しむなら解るんですが
モニター用途として使えるレベルのものを作るには
相当シビアな設計が必要だと思うのですが。
891 :
886:02/07/18 00:23 ID:N1nDk8xH
>>890 いや、ただ単に自作が好きなもんで、、、、。
やっぱ箱とかかなり難しくなりそうな気はするんですが、一応そこまでシビアには考えていません。
リスニング用と兼用できればと考えてます。
でも完全にリスニング用では無くてって感じです。
一応モニターは持ってます。
892 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 00:50 ID:KKKbrFJH
>>886 秋葉原にいけるならコイズミ無線に行くと良いですよ。
自作スピーカーに関しては最強かも。
知ってたらごめんなさい。
あと、ラジオ会館4Fの店(名前忘れました)
894 :
886:02/07/18 09:13 ID:HqDMnvnl
>>892 どうもありがとうございます、でも大阪なもので。
とても行けそうに無いです、、、。
895 :
888:02/07/18 10:37 ID:P5ZDsM6s
>>889 >>893 ご親切に有難うございます。ソニータイマーがなくてほっとしてます。
結構こういうデザイン好きなので次買うモニターはコレにしようと思います。
URL先見ました。すごい誉め方ですね。買いたくなります(w
2人ともありがちょう!
896 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 00:47 ID:rfzBHPyM
>>886 STEREOって雑誌の7月号にメジャーなユニットの一覧があるから参考になるよ。
その月は自作スピーカー特集だよ。
897 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 13:43 ID:5yxxhqsU
age
898 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 02:01 ID:Uxk02XZf
そう簡単に沈めないゼ! age
蛇 俺も
そう簡単に沈めないゼ! age
ついでに900
901 :
129:02/07/26 17:34 ID:5Q5tYQKQ
で、こっちage
902 :
715:02/07/27 23:47 ID:jU1YyTSd
実際、2PRSはいいと思いますよ。
ボクも今ニアのパワード買うとしたら2PRSか、
サンレコでみなさん御存じのKRKですね。
ただ、うちの自宅はこういったモニタリングに向かないので、
ネコに小判と言うか、必要無いです。
スタジオでは10M&タンノイラージだし・・・
うちの自宅ではなんとSMS-1P使ってますよ(w
思う存分自宅で作業できる人たちがうらやましい。
でも、家に帰って仕事と離れることも必要だと思い込んでます。
SMS-1Pってどうですか。
以前から気にはなってましたけど。
TEACの同軸のやつ・・・これ凄く安くて凄く良い!
秋葉辺りで聞いてみて!!!
(型番忘れました)
905 :
名無しサンプリング@48kHz:02/08/15 17:48 ID:pfSakZfz
ユニットはタンノイかい?>テアック
アクティブ全盛な今こんな質問もなんですが、
予算3万以内でパッシブモニターを鳴らすために
おすすめなアンプってありますか?
Yamahaのa100とかやらがスタンダードらしいということは
なんとなく把握してますが、中古で探しているので
選択肢の幅を広げたいです。
>>907 前に全く同じ間違いをしたアフォがいたな。
つーかそれくらい気付けよ。常識。
911 :
名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 15:33 ID:YBqaHHDX
NF01Aでいいっしょ。
912 :
先生質問です!:02/08/31 14:54 ID:xWOy0/Tu
DTMはじめたばっかなんだけど、今オーディオアンプとオーディオスピーカー
のセットで使っているんだけどダメっすか?
そもそもモニター用とオーディオ用とはどう違うの??( ;´Д`)
913 :
名無しサンプリング@48kHz:02/08/31 15:07 ID:/UpamcF1
>>906 全然スタンダードじゃないYO!マジで。
10Mはスタンダードだったが、誰もそんな糞アンプでは使ってないぞ
914 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/01 13:57 ID:GdAUDr5h
10Mはアムクロンで鳴らすのがよろし。そうすればマトモな音がする。間違っても
ヤマハのアンプを使うべからず。ラジカセみたいな音になるよ。
sageちょいとずつ。
917 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 22:20 ID:4GGKA7Ym
トランスを制作したいです。
おすすめなモニタースピーカー教えて下さい。
918 :
名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 08:55 ID:rM4B8ik/
アゲ
919 :
:02/10/01 09:06 ID:4jOvyLBB
山羽のMS20Sにかわるモニタースピーカー探しています。
テルミンに使用します。
メーカーといません。似たようなものあれば教えてください。
※しかし、何でこう、後継無きまま次々なくすかなぁ。>糞ヤマハ
920 :
:02/10/01 09:40 ID:FkOVbdRw
10Mはスタジオで聞くと結構ちゃんとlowが鳴ってる。
なぜかと思ったら卓が鳴ってるのね。
921 :
名無しサンプリング@48kHz:02/10/11 10:08 ID:iFapoP6q
922 :
名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 18:03 ID:XWWkANki
おまえらどこで試聴したりかったりしてます?
923 :
名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 18:04 ID:XWWkANki
スマソ
3あった。。
縦おきマンセー
横ハメまんせー
そろそろこのスレも終盤か。V4ほすぃなぁああ