Aardvark製サウンドカードDirect Pro

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マニヤ
Aardvark製サウンドカード
http://www.h-resolution.com/aardvark/direct_pro_main.html

リリースされてから、結構日が経ってますが、
使っている方います?

検索して調べたところ、
M-Audioよりも、リアルな音だったとか、
Direct Pro 24/96のマイクプリ部は、
なかなか凄いとか、聴いタンスよ!

で、気になって樹になって・・・・!
2名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 22:56 ID:L+vmFV+c
渋谷のロックオンで一押しって感じで薦められた。HPでも
紹介してるしね。Q10はかなり良さそう。かっこいいし。
3名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 21:56 ID:xFulHsEH
ageとこうかな、ちょと割高感があるが気になります。

>検索して調べたところ、
>M-Audioよりも、リアルな音だったとか、

これのソースも示してもらえるとうれしいかも。
4名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 23:17 ID:IKU4iXSc
俺も知りたい
5名無しサンプリング@48kHz:01/12/15 01:23 ID:PVF35oMY
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/
より転載。

69 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:01/12/08 01:43 ID:osAXn6p8
Aardvark Direct Pro 24/96
すごいよ!

ノイズレスで、HAの音も最高!


70 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:01/12/08 02:13 ID:N+M/8ry8
>>69
下のスレッドでは「気になって」と書いておいて、こっちのスレッドでは「すごいよ!」ですか?

Aardvark製サウンドカードDirect Pro
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007738917/

1 :マニヤ :01/12/08 00:28 ID:osAXn6p8
Aardvark製サウンドカード
http://www.h-resolution.com/aardvark/direct_pro_main.html

リリースされてから、結構日が経ってますが、
使っている方います?

検索して調べたところ、
M-Audioよりも、リアルな音だったとか、
Direct Pro 24/96のマイクプリ部は、
なかなか凄いとか、聴いタンスよ!

で、気になって樹になって・・・・!



よって>>1は工作員。
6名無しサンプリング@48kHz:01/12/15 01:25 ID:YjFe74/W
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 
7 ◆MGnSYNC. :01/12/15 03:37 ID:k72Km/oU
( ゚д゚)ポカーン
8名無しサンプリング@48kHz:01/12/15 14:56 ID:hcXhW1le
だまされるとこだった。
9名無しサンプリング@48kHz:01/12/16 21:07 ID:C9WzwwW7
オツトメご苦労さまですage。
10名無しサンプリング@48kHz:01/12/16 21:35 ID:byf25MC/
5は神
11Q10所有者:01/12/17 00:19 ID:wbpI08n0
ノリで買ってもうたが今では納得を超えてファンになった。
噂より実際に聴いてみるがよろし。
好みはあるにせよ無視はできんですよ、マジで。
12名無しサンプリング@48kHz:01/12/17 00:41 ID:iZXVo1nl
>>11
音質とかどうよ?他と比べて。
13Q10所有者:01/12/17 01:12 ID:wbpI08n0
参考程度に一応レポートです。
以前所有していたEchoのLayla24と比べて音圧がハッキリ違います。
Laylaは音の粒立ちが多少粗い感じがありますがQ10はなんというか
曇りがなく音の芯がしっかりしています。パンニングがとてもしやす
く、また全体的にドンシャリとは違う迫力があります。
それほど熱心に聴いた事はないのですがRME、Deltaシリーズとは別の
質感だと感じました。個人的には大好きな音です。それとマイクプリ
には感服しました。O1Vとは比較になりません。ついでにART(DualMP)
は売る予定です。必要なくなりました。
書き忘れるとこでした。何と言ってもこのQ10、カッコイイです。ちなみに
AARDVARKマークのランプの調整ができます!(笑)
参考になったでしょうか?
14名無しサンプリング@48kHz:01/12/17 17:26 ID:szEXMQHL
>>13
貴方がもしハイレゾ社員だとしても、漏れも概ねそんな感想を持った。
音の押し出し、腰、迫力はあるね。ハイ・ファイって感じじゃないけどロック!って感じ。
15名無しサンプリング@48kHz:01/12/17 19:30 ID:7Wx1NuFx
実売価格はどれくらいなんですか
16名無しサンプリング@48kHz:01/12/18 03:12 ID:5WCAA6on
>>15
安はくないねー
>>2がおすすめのROCKONでQ10が\138kかー
まあでも音が良かったらありかも
あとは安定度とサポートかな?
17漢だ!:01/12/18 07:17 ID:gAp+iYPH
ここまでノイズに気を使ってるのはスゲェ
http://www.aardvark-pro.com/direct_pro/dpimages/product_shots/LX6_Host.jpg
18名無しサンプリング@48kHz:01/12/18 11:10 ID:JxdchHok
し・しらなかった・・・これ。

某茄子で買おうかな・・どうしよう・・・。
いちど、試聴してみたい・・。

ドライバの出来はどうですか?
Mac対応はまだなんですよね。
1918:01/12/18 11:47 ID:It6Wr8vG
WIN2000対応ドライバもまだベータなんだ・・・。

XPでもうごくんだろうか、このドライバ・・・。
20名無しサンプリング@48kHz:01/12/18 13:39 ID:W/0lzvm/
>>18-19
東京なら視聴出来る店あるよ。検索してミレ。
XP動きます。ただしASIOだけ。

なんかここハイレゾ社員が多いような・・・。
>>1>>1だけに・・・。
21名無しサンプリング@48kHz:01/12/19 02:42 ID:nCcgjFug
Macにいつ対応するんだろうか。。。
2218:01/12/19 12:43 ID:PQEbn1tk
>>1が言ってる、サイトってどこなんだろう???
グーグルで検索して、Aardvarkサウンドカードについて書いてあった日本語のページは、
ハイレゾのサイト以外では、以下しか見つかりませんでした。

http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/hdr_bbs1/paf_hdrlog25.htm


>>21
ハイレゾのサイトには、2001年中に対応予定って書いてあるんだけど・・・。
もう、あとわずかジャン・・・。
2318:01/12/19 12:53 ID:PQEbn1tk
書き忘れ(^^;

>>20
>東京なら視聴出来る店あるよ。検索してミレ。

レスありがとうです!探してみます!
24名無しサンプリング@48kHz:01/12/25 20:06 ID:tG7PbQYg
ageて見る。
25名無しサンプリング@48kHz:01/12/29 01:48 ID:/RfeZWS/
電話して聞いたらマックの対応は来年頭に発表するそうだ
もう少し待つかな
26名無しサンプリング@48kHz:01/12/30 14:35 ID:3DMF+k0h
LX6とQ10は音同じなのかな?
27名無しサンプリング@48kHz:01/12/30 15:29 ID:SyvsYXtt
Q10は48kまで。
28名無しサンプリング@48kHz:01/12/30 16:53 ID:1D/FFm2p
基本的には仕様の違いだけで、音はそんなに変わらないみたい
29名無しサンプリング@48kHz:02/01/05 16:39 ID:ty+iYjsp
Q10にはリアルタイムDSPエフェクトが付かないらしいねえ

もっと、知りたい、このカード・・・うっ
30名無しサンプリング@48kHz:02/01/06 11:59 ID:rioe0rDA
一番安い奴がヤフオクに出てるね。どうなんだろ。
31名無しサンプリング@48kHz:02/01/08 02:18 ID:rVeO2SKx
代理店さんが一生懸命なので age
32名無しサンプリング@48kHz:02/01/15 12:44 ID:0tAJRIBB
久々にageてみる・・・。

盛り上がらないね・・・ここ・・・(-公ー ) はあ・・・
33名無しサンプリング@48kHz:02/01/16 14:09 ID:njkHVTEr
Mac用ドライバ、まだか〜〜!
34名無しサンプリング@48kHz:02/01/16 18:45 ID:pWL3yql0
早くWin2000に正式対応してほしい
そしたら買うかも
35名無しサンプリング@48kHz:02/01/17 12:22 ID:CwWWlYtT
Aardvark Direct Pro 2496のマイクプリアンプはなかなかいいと訊きました。

んで、このカード、搭載のDSP上にミキサー、コンプ、EQ、リバーブのエフェクトを持っていると言うことですが、
このエフェクト部分の質はどうなんでしょう?

スタジオでのドラム録りに4本のマイクを立てて録音する用途を考えてまして、
もし、このカードのマイクプリ部と内蔵コンプの品質が良ければ、
他に会うとボードを用意しなくても、とりあえずコンプかけ録り出来るかなと思ったモノで。

ちなみにWINDOWSのノート(高木産業製)にMagmaのPCI拡張ボックスを繋いで、
その中に入れるか、それがダメな場合、小型のデスクトップPCを自作してスタジオに持ち込むつもりです。

使っていらっしゃる方、情報下さいませ。
36名無しサンプリング@48kHz:02/01/20 01:31 ID:aP+aNJlx
Rock oN のサイトでNAMM2002記念セールやってるんだけど、
Aardvark DirectPro 24/96が2台限定で、
¥77.800-で特価販売されてます!
http://www.miroc.co.jp/shoping/nammsale/index2.html


>>33
Mac用ドライバは2月リリース予定だそうです。
37名無しサンプリング@48kHz:02/01/22 23:49 ID:K8ij5qzd
ここ最近社員が来ないね。
38そういえば:02/01/22 23:54 ID:bKq8A5RN
Aardvarkのサウンドカードって、
当初HookUpから発売予定だったらしいっすが、
国内発売直前にハイレゾから出ることになったらしい。

なにか、政治的ウラがあるんだろうか?
39名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 01:06 ID:ZtBR4ZsP
HookUp社員が作った会社だってきいたけど<ハイレゾ
40名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 01:06 ID:swcxtVpq
明らかに関係者が立てたスレだからね。
ま、製品には関係ないけど。
41名無しサンプリング@48kHz:02/01/23 01:13 ID:rCTSWfgO
NAMMで、3月にMac対応予定と表明との噂。
Q10も96対応になるらしい。
42え?:02/01/23 09:31 ID:zsEeA15Y
Q10って、96kHz対応してなかったの??
43名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 00:48 ID:xo3E6sqn
>39,40 スイマソン。うちの社長、変わり者なもんで。
44名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 01:40 ID:ni6fh3Jc
確かにAardvark製サウンドカードってマニアックかも・・・
45デカマラ課長:02/01/27 02:25 ID:2VEfndMO
ハイレゾに質問メールを3回ほどだしてるが
全部返事は即日だ
スゲエ
46名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 03:58 ID:/FLPTyNr
>>44
Aardvarkブランド自体は超メジャーなんだけどね。
47sugar boy:02/01/27 04:01 ID:Of2b7pUS
音は良さそうなのでかなり興味あるんだが、
ドライバの開発力などに不安がありまくり
48名無しサンプリング@48kHz:02/01/27 11:38 ID:Q5XO89Bf
自社でやってるわけ無いじゃん。
MACのドライバー書けるのなんて何人もいないんだから。
49名無しサンプリング@48kHz:02/02/03 02:51 ID:TlQvnSGq
自作自演してでも ageるべし
50名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 13:04 ID:pzcm3lTz
社員の人頑張れ。
51名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 14:59 ID:K4rs4wXT
うん、もっと売れていいカードだと思います
52名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 15:01 ID:7DIhPTAN
社員かよ!
53名無しサンプリング@48kHz:02/02/05 15:17 ID:rktgRfTp
まぁ、自作自演だとしてもイイものなら皆に知ってもらったほうがヨロシやろ。
54名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 01:34 ID:+iUg+6Ez
>>52
やっぱそれってさまーず三村風で言ってるよね!?
だとしたら最高!
55名無しサンプリング@48kHz:02/02/06 11:52 ID:0mWxvtFu
うはははは
56名無しサンプリング@48kHz:02/02/07 00:44 ID:+J3uu2xF
音が良さそうなのはわかったけど、
いま売ってるヤツのドライバーはどうなの?安定度とか?
サポートの対応とかどうなの?
57名無しサンプリング@48kHz:02/02/07 01:27 ID:uBqNIZiR
代理店のサイトによるとやっとMacドライバーの
ベータがちかじか出るみたいね。
一応OS Xも対応するみたい。で、いったいいつ
でるんじゃい?
58名無しサンプリング@48kHz:02/02/07 14:14 ID:JAreK9Yv
Macドライバーについて、
本家サイトのFAQによると、

http://www.aardvark-pro.com/salesfaq.html#5

「WIN2000ドライバを出してから、
 その後WDMドライバと一緒にリリースするよん」

・・・・・とのこと・・・・・・・・・・・・・。
59名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 00:51 ID:3OISS7Ps
このカードよさそうですね。しらなかった。。

代理店も初耳の会社だし、宣伝もあまりしてないようだけど、
サポートとか大丈夫なのかな・・??
60名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 02:38 ID:DDld42vp
>>59
>サポートとか

良くも悪くもH○○kUp並
61名無しサンプリング@48kHz:02/02/11 15:29 ID:NiDtobah
>>60
他社メーカーの煽りだね。
あんたどこの社員?(藁)
62名無しサンプリング@48kHz:02/02/14 20:53 ID:j6dQw/0O
age
情報ホスィYO!
63名無しサンプリング@48kHz:02/02/15 03:17 ID:40NU0X6G
月曜にここ
http://www.apple.co.jp/hotnews/2002/0218namm2002/index.html
に行けば、何か情報あるかも
64名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 04:42 ID:9jB1Xx9c
買ったよDIRECT PRO LX−6でも2000やXP正式サポート
は2月下旬の予定らしいから今は、ベータ版で試運転中だけど音は素晴らしい
の一言。今はアナログで出力してるけど、ノイズ感はかなり少ないので
いい感じ。とくにピュア用のオーディオ機器で聞いてるから差がハッキリ
わかる。
MP3でも音が激変。但しRMEは自分の環境で試した事はないので、比較
はできない。
ドライバーは今は最悪。(ベータ版だからしかたない?)
ハッキリ言って動き悪すぎ実用はまだ無理。
(まだ色々試している段階なので、詳しい事はおってインプレするつもり
なので、こうご期待)
65名無しサンプリング@48kHz:02/02/16 09:22 ID:jjnTMjx9
>>64

をを!

是非よろしく!!!!
6664:02/02/19 02:40 ID:2lPOCyFt
先日購入した、DIRECT PRO LX−6。
だいぶんドライバーが強敵。
設定を色々変えたけど、まだ音飛び解決せず。
(暇がなくてあんまりいじれてないけど)
プレイヤーを変えてみても今の所無理。
メディアプレイヤーでも再生が厳しい。
特に酷いのは、他に作業中の時の音飛びや画面のカクカクがかなり厳しい。
こんなんではつかえんぞ。
ところで原因は今の所不明(多分ドライバー)
オレはあんまし詳しくないので、2チャンはオレより詳しい人がワンサカ
いると思うので、誰かいい提案は無い?
どうもドライバーのせいで、CPU負荷が恐ろしい程あがってるか、メモリを
鬼のように食ってる可能性大。
でもオレのパソコンはそこそこCPUやメモリ積んでるので、もしかすると
たまたまマザーか何かの、チップセットとの相性かも知れん。
単に設定のせいかも知れんが、色々試してみるのでいい考えがある人は
アドバイスちょうだいよ。ちなみにOSはXP。
67名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 10:48 ID:OFWBxKvn
2000/XP対応のドライバ(ベータ版だけど)使ってる?

ここにありますヨン:
http://www.h-resolution.com/download.htm
68名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 10:55 ID:8Mm0W0dv
>>66
ベータ版ドライバで実用に堪えるのはASIOだけって聞いたよ。
漏れのXPにはベータ版ドライバすら入らなかった。
win98なら全然普通に使えたよ。一回戻してみたから。
69名無しサンプリング@48kHz:02/02/19 13:51 ID:7dOZMP82
>>66
ふーん、おかしいね。おれの友達ベータ版でQ10さくさく
動かしてたぜ。動作はリリース版よりはやいって言ってた。
メーターとか確かに反応早かったけど。
70名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 00:41 ID:bX1xL22s
>>69
リリースされてないのになんで比べられるのん?
71名無しサンプリング@48kHz:02/02/20 01:06 ID:/TL4yFBs
>>70
WIN98用の現行バージョンのこと言ってんじゃない。
7266:02/02/21 00:35 ID:Kn0WMecr
もちろん2000/XPドライバーをインストールしてるよ。
だから画面表示とかはマトモ。
おかしいのは、音飛びとか異常なノイズ(単にオレのパソコンがノイズ
多いとかそんなレベルじゃあない。
あとは、ブレーヤーでプレーする時(停止〜開始まで)10秒以上はかかる。
メーターとかは動いてたよ。
色々設定いじってみたけど、(設定なんて殆どない気がする。)
なんせマニュアルに設定の事なんか殆ど書いてないからメーカーに
問い合わせるしかなさそうなので、今度時間のあるときに電話でもしてみて
またその様子もここで書き込むよ。

73名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 00:48 ID:WLFsOClj
>>72
うん、だからそれはもうそう言う物らしいよ。
漏れ、楽器屋で視聴したんだけどさ、
その時の視聴機がwinXPで店員が
NUENDOでASIOで動かした時はサクサク動いてたけど、
メディアプレイヤーでMMEで動かした時はまさに
10秒以上かかってた。ASIOのみマシらしい。
ベータ版だからしょうがないという事でした。
74名無しサンプリング@48kHz:02/02/21 01:32 ID:9gp5xCDO
>>66
ベータVer.1の頃はワシもそんな感じたっだ。音もなんかいまいちだったし。
でも最新のVer.5はかなりいいね。ってわし2000だった。スマソ!
7572:02/02/22 06:50 ID:UkwMkVOy
確かにおれのXPにインストールするのになかなか入らず
20回以上やり直した。(4時間はかかったぞ)
まさかこれが仕様だとは・・・。
でも今の状況でこの出来という事は今月末に正式にリリースされるドライバー
もたいした事なさそう。
こりゃつかえんな。
あ〜あせっかくハードウェアの出来は最高なのに、
もったいない。
まさに夢のオーディオカードで終わりそうな勢いだな。
(この値段にしてはハードは出来すぎ、もしRME製だったら、1.5倍は
してると思う)
でもこれの開発したエンジニア可哀想。
いい物作ってもこんなんじゃあオレがエンジニアなら転職するね。
こうして優秀なエンジニアが辞めていって会社が腐るんだろな
世の中って。(別にAardvarkが腐ってるって意味じゅあないけど
あのドライバーじゃあな。)
76名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 06:53 ID:fViSDo7B
>>75
朝っぱらから元気だな
77名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 11:21 ID:iX2Mevw7
>>76
まぁ、生暖かい目で見守っていこうじゃないか。
頑張って盛り上げようとしてるみたいだし。
78名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 13:51 ID:NWus0bwo
>>75
例の友達はXPでQ10すんなりインストールできたぞ。
なんかチミのマシーンおかしいんじゃないの?
7975:02/02/22 16:09 ID:/mBvMiFO
>>78
多分インストールに関しては
マザーとかに使われているチップセットが関係していると思われる。
おれ845使ってるけど、結構まだ不具合はいろいろ出るよ。
(まだかれてないから仕方ない)
だからインストールがすんなり入らないのは特に問題ない。
8079:02/02/22 17:09 ID:/mBvMiFO
High Resolution のサポートに電話してみた。
対応は悪くなかったよ。
どうやら前に書いたようなXP不具合は出ているようだが、今月末の正式
ドライバーは相当いいらしい。
現状でも2000にかんしては問題なく動いているようだ。
電話の感触からすると次のドライバーにメーカーはかなり自信を
もっている様子なので期待大。
81名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 19:40 ID:mSOJLt/b
>>80
おっさん、書く度にコテハン変えんなや。
ややこしっちゅうねん。
82名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 22:14 ID:D3ZO9OVn













83名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 23:02 ID:kJpWzT3O
>>82
確かにな。これほどあからさまなのも珍しい。
84名無しサンプリング@48kHz:02/02/22 23:04 ID:yDiq/JRo
自作自演にしては、随分と自虐的なスレだな(w

安定して使えるんなら、音もいいというし、
「使える」カードかも知れん。

取り敢えず試してみたいが。
8579:02/02/23 00:07 ID:AuEs5Mtj
おいおい
おれが自作自演?
この板はいいもんをいいといったら皆自演か?
おれは他の板でも色々書き込みしてるぞ。
例えばhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1010763058/
これの防音の鬼もおれだし、他にもいっぱい書き込み入れてるぞ。
暇な事考えてる前に自分で買って試せよ。
オレは少なくても自分の金で買って感想を書いてるぞ。
自演じゃあない証拠におれはもうLX−6売るぞ。
処分してもっといいのを買うから。
今次ぎのカードを物色中。
86名無しサンプリング@48kHz:02/02/23 00:09 ID:qaBGQxS8
>>85
アナタじゃないです。最初から読んでみYO!
もう売っちゃうの?寂しいこと言わないでYO!
8785:02/02/23 00:20 ID:AuEs5Mtj
>>86
おれかと思った勘違いならごめん。
おれは色々試して一番自分の好みを探したい。
楽しくない?
自分の家の音が変わるの。
店の視聴なんてなんもわからんし。
だから買わなきゃ始まらん。
おれは多いよ、オーディオカードをヤフオクとかで買って2ヶ月位で
また売る。(勿論気に入れば売らないよ)
だから多分ドライバーがもの凄くよければ、売らないかも。
(とりあえず正規ドライバーを使ってから考えるつもり)
88名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 22:16 ID:ODVQhbtR
今日注文してきた。

USのサイトからマニュアルダウンロードしてみたら
疑問がすべて解決。
インサートがプリA/Dってのと、仮想アウトプットから
HDRsoftwareに出力してミックスダウン出来るってので
決断。

Pulsarとの二枚差しは果たしてうまくいくのやら?
89名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 22:20 ID:1B7fh6zr
>>87
確かにそうだよな〜。
実際に購入して、自分の普段の環境で試してみないと判らないよな、
実際。


俺も、オーディオカード買い換えてきたけど、
取り敢えずきりがないので多少の不満は目をつぶって、
使ってみる。
とにかく、音楽制作しなきゃならないからね。

これまで、買って3ヶ月以内に売ってしまったカードは、
YAMAHA DS2416
(当時使ってたUMAX/SuperMacのMac互換機S900にG3カードを挿した環境ではどうやっても動作しなかったため)
とEgo-Sys WaMi Rack 24(音質がどうにも好きになれなかった)
の2機種。

LX6もう売っちゃうってことは、
末永く使えそうなモノではなかったって事なのかな?
90名無しサンプリング@48kHz:02/02/24 23:21 ID:vmMokSVK
いつの間にかUSのサイトでプリリリースプログラムが配布されているなあ
落とすのにいろいろ英語で記入しなきゃならないから
おれはあしたハイレゾに聞いてみることにする
だれか試したらレポートよろしく
9187:02/02/25 20:32 ID:GVKPmaad
>>89
ううん
別にあんまりよくないとかそういう理由じゃあないよ。
ただ単にもっと上のクラスを買おうかと思ってるだけ。
この値段帯ならLX6は買いでしょう。
(正規ドライバーがよければ。)
他社の同クラスの製品とは開発コストや生産コストが違うよ。
作ってる会社もデカイし、売れないのはドライバー開発に時間を掛けすぎ
ているのと、ここまで引っ張った以上は相当な検証もしてて当たり前だろう
から(当然このクラスの会社ならXP販売前からマイクロソフトからドライバー
やアプリの資料がいっているはず)ドライバーもいいだろうというのは
納得もいくよ。
音質はとにかくパワフルで解像度が抜群にいいね。
ずば抜けているから。
うちは音には結構お金かけてるからよくわかる。
(自慢じゃあないよ、上には上がいるから)

92名無しサンプリング@48kHz:02/02/26 01:26 ID:ToGOoAFH
そういえば楽器屋で聞いたんだけど、
三月中旬に値上げするらしいよ。
Q10が\185,000だそうな。

っつーか某フックアップの子会社って
わけじゃないらしいね、歯入れぞ。
勘違いしてた。
9391:02/02/26 03:48 ID:3XY99KoM
>>92
おそらくドライバーの開発の日程の件でフックアップは手を引いたんじゃあ
ないだろうか。
値上げは予想していたから、ドライバー発売前に買っておいたんだよ。
94名無しサンプリング@48kHz:02/02/27 17:40 ID:9OAhksNj
95名無しサンプリング@48kHz:02/02/28 15:42 ID:5eQxZ5BW
自画自賛








96名無しサンプリング@48kHz:02/02/28 15:51 ID:MrkYrRPi
>>95
お勤めご苦労さん!
競合他社メーカーの社員ちゃま!
(藁)
97名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 14:25 ID:wtZ1tfCh
ちなみに私は違います。
(藁)
98どこが変わったの?:02/03/06 08:01 ID:2kn+muT3
XP用ドライバがベータ5からプレ・リリース版に変わって、入れなおした
んだけど、MMEドライバがすごく重いのがかわってないよう。
だれか、Windows Media Playerがサクサク動くようになった人いる?
99名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 19:34 ID:KzDxFpt1
情報に関しては低解像度。しかも欲しいモノに限ってここが代理店じゃん。
店に行ってもカタログねーし。なんとかしろよ社員。
100名無しサンプリング@48kHz:02/03/15 19:39 ID:KzDxFpt1
>99
折れもそうオモタ
101100:02/03/15 19:40 ID:KzDxFpt1
>93
の間違えダ。
102名無しサンプリング@48kHz:02/03/18 00:37 ID:X8Tl5Yt2
>99
激同意。折れもカタログ暮れって言ったら、なかった。
どんなもんかわかんねーから、他のマイクプリ買った。
103名無しサンプリング@48kHz:02/03/18 01:41 ID:2j5TkWQ6
で、今の最安、ズバリドン!
104名無しサンプリング@48kHz:02/03/18 23:55 ID:KtFUezIA
渋谷録音カンパニー(http://www.miroc.co.jp/)で、

DirectPro LX6が¥53800(店頭処分価格)
DirectPro 24/96が¥79800(店頭処分価格)

が、俺が知ってる最安値。
105名無しサンプリング@48kHz:02/03/19 20:32 ID:PjpQWfkn
オレが94で音屋晒したときは49800だったのに・・・
ハイレゾが文句つけたんだろーか、ASKになってる。
ひょっとしたら高くなっちまったのか?

死ね。ハイレゾ。

106名無しサンプリング@48kHz:02/03/22 21:01 ID:NUA9jV8s
おー、カタログがHPにうpされてるが、2ブランドだけか?
その2つは店に行けばあるっちゅうんじゃ。
漏れがホスィのは違うんじゃ、ボケ。
HP見るのカッタリーだよ。
107DirectPro LX6なんだけど:02/03/22 22:37 ID:7J+2EFTa
XP用のMMEドライバは以前として公開以前の代物。
ベータドライバに期待して裏切られ、プレリリースドライ
バにまた期待してまた裏切られた。
このままユーザー不在でつっぱしって、ASIO専用かよ??
海外サイトで、悪い冗談と、おされた烙印が確定しそうだ。
(こっちが真っ赤になってぶーたれなきゃならないよ)
でもね。音の艶と余韻、いいんだ。音楽をきかせてくれる。
しっかり、実売7万円台してると思う。
しか〜し、MMEドライバがカスのままなら、値上げ納得でき
な〜い(それとも、P4でXPでMMEドライバ好調な人いる?)。
108名無しサンプリング@48kHz:02/03/23 22:31 ID:BHy2wjCn
当方Win98SE、AthlonXP1800+(AMD761c/s)、Q10。
OSからの音声再生があった瞬間に44.1khから32khに切り替わって
しまう。その度にASIOドライバ初期化。
しょうがないので、M-audioのAP2496でもさして
MMEはそっちに逃がして、APのアナログアウトから
Q10のインプットに突っ込んでやろうかとすら考えてますが。

音は良いのよ。まじで。
109名無しサンプリング@48kHz:02/03/24 01:48 ID:WGt0l2aJ
おいおい、OSのシステム音を全部停止するのは常識だろ。
110名無しサンプリング@48kHz:02/03/24 02:45 ID:QHp1Da2Z
俺はLX6をW98SEでASIO経由で使っているが、特に問題はない。
CUBASE VST32とGIGASTUDIOどちらもOK。ま、おいらのマシンじゃ
同時使用はくるしいが。
なんといっても、GIGAは音が細いだのとよくいわれているが、コイツで
出力するかぎり、細いなんて思ったことはない。リズムやベースも
躊躇しないで使える。
ただ、ドライバのXP対応状況や、Q10のドライバはなかなかすばやい
対応はハイレゾじゃ望めないかも。それまでは、98、MEで我慢か。
111DirectPro LX6なんだけど:02/03/26 22:12 ID:6teEz70I
AP2496じゃないけど、ONKYOのSE120-PCIのアナログアウトから、
試しに、LX6のインプットにつっこんでみたよ。

OSでLX6を音の再生に設定してなくても、音出た。
そして、なんとなく、つちぶたくさい音。
だけど、サウンドカードの出力を入れたものだから音はよくない
・・・当たりすぎる(汗)
それと、アナログ信号とおしてるだけだから、重くないのも当たり前か?
音出ししてなくてもさしてるだけで、CPUに負荷かかるんだと実感したよ。
112DirectPro LX6なんだけど:02/03/26 22:50 ID:6teEz70I
ところでMMEドライバによる、CDやwave file の再生の件、
CarryOnMusicで再生すると、動作が軽い・・・だけど、音が
Windows Media Playerのようには、歌ってない気がする。

それと111の「・・・当たりすぎる」は当たり前すぎるで、すまん。
113名無しサンプリング@48kHz:02/03/26 22:58 ID:AIDIXgie
オンボードDSPってあるけど
このカード、エフェクタ内臓?
内臓なら買いかも、今エフェクタ欲しいし
114108:02/03/27 02:10 ID:yzpE3Esy
>109
さんくす。2chでトラブル解決したの初めてだ(藁。
いままで警告音鳴る度に落ちてたのが激安定モード。

>DirectPro LX6なんだけど氏
お互い超少数民族なため苦労しますな。
ちなみに入力しているだけではCPUに負荷はかからないのでは?
DSPベースたるメリットのはず。

>113
Q10はエフェクタ無し。まあでも24bitで
ボーカルとギター(ベース)とシンセしか録音しないのであれば
コンプなくても大丈夫でしょ。2496のコンプ/リバーブが
聞いてみたい。
115DirectAma LX6だったりして、:02/03/27 10:53 ID:91tH4rbp
112だけど、うちもASIOで使う分にはOKのようだ。
で、名前Proだから、MMEドライバはおまけ程度か。
改名して、使えるMMEドライバ祈願だ。

OSで、音の再生、録音にLX6を指定してなくても、
LX6にインプットしたアナログ音声が、LX6のコントロールパネルの調整を
反映してアウトプットからでている。
重い処理はDSPまかせだから、CPUにかかる負荷は軽いっていうこと?

Pentium4+WindowsXP+MMEドライバでは、素人的には、DA変換あたりの処理
に異様に負荷がかかっているに思える・・・でも、いい音なんだから困る。
116名無しサンプリング@48kHz:02/03/31 23:17 ID:aRybvTxO
Macドライバまだか---------!!!!!!

Windows2000,XP用MME/ASIOドライバーも,
まだプリ・リリース版なのか---------!!!!!!

うううううううう---------!!!!!!
117名無しサンプリング@48kHz:02/04/09 15:48 ID:OMjMX6OD
う〜〜〜ん、音はいいんだけどな〜〜。。。

ドライバ。。。どうしたもんかねぇ〜。

かつてのLexicon Core2みたいだ。。。。
118LX6欲し〜い:02/04/10 18:00 ID:wKEOUNUa
ところでヤフオクで今LX6出品されてるみたいだけど
5万って安いの?
中古は初めて見たから相場が分からん。
でもオレ前から欲しかったから、滅多にでてこないんだったら
買おうかなぁ。
どうせそのうちドライバーも出るんでしょ?
誰か詳しい人いたら教えてよ。
119名無しサンプリング@48kHz:02/04/10 23:12 ID:Lg3X9Ib0
先月、25000円とかで出てたよ。結局だれも落としてなかったけど。
120LX6欲し〜い:02/04/12 01:36 ID:pD89xugZ

>119
それって安すぎない?
新品の実売り6万以上するんでしょう?
そんなに人気ないの?
121名無しサンプリング@48kHz:02/04/12 01:43 ID:sCOMtBCL
2chに出張サポート所があるってのは魅力だね。
122LX6欲し〜い:02/04/18 12:14 ID:z4Jlhcaq
おっと 
ちょっと目を離した隙にLX6の2000&XP正式ドライバーがでてるみたい。
これはついに買いか?
誰かインストールした人いたらインプレお願い。
123名無しサンプリング@48kHz:02/04/18 13:31 ID:qHih1tBR
>>122

これっすね
http://www.h-resolution.com/aardvark-download.htm

このページに書かれてるうたい文句が本当なら、
かなり強力なドライバーのハズなんだけど・・・・・・・。

MME激重は治ってるんだろうか????
124ドライバ更新:02/04/20 00:20 ID:PthTs/MO
Windows Media Playerは前ほどじゃないけど・・・CD再生なんか
まだ結構待たされるよ。
大昔、アナログレコードにそっと針を落として、それが音楽信号が
きざまれたところまできて音楽がなり始めるまで、”ま”があった
もんだが、それとなんか似てる。
だけど、プレリリースドライバと違い、重すぎる不安定さはないよ
うだし、ドライバ更新は簡単だ。
この音で(M-AUD○OのAP24○6用みたいな)融通のきくドライバあれば
ね。でも、LX6と聞きくらべると、AP24○6の音って、値段差の分、
しっかり、さびしいよね。
125名無しサンプリング@48kHz:02/05/04 03:58 ID:EutqGY+l
adee
126名無しサンプリング@48kHz:02/05/07 00:47 ID:aE/QFSB6
保全age
127名無しサンプリング@48kHz:02/05/09 20:09 ID:aYdixNfU
漏れここの会社(高解像度)大嫌い。
しょうがなく売ってるが、結構せこいこと言うし、
カタログも持ってこねー。そんなんで売る気になるかバカ!
128名無しサンプリング@48kHz:02/05/10 23:19 ID:K51jgZs0
ってか、とみたがアフォなんだろよ
129名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 01:32 ID:Z0PDyKrq
ちょっとリアルすぎ
130名無しサンプリング@48kHz:02/05/11 02:06 ID:BOMNFXgX
>>127
>カタログも持ってこねー。そんなんで売る気になるかバカ!

お店の人? 能力の無い店は見捨てられてるんだろうね プ


>>128
氏は影響力のある業界人には懇切丁寧だよ。キミが舐められてる証拠 ププ

131SAGE:02/05/25 12:04 ID:3swfBQIW
う〜〜〜ん、売れてんのかな?このカード。。
132名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 12:25 ID:jDe0pJMg
>>130
関係者はこんなトコで煽ってないで
ドライバー何とかしる!!!!!!このアホ!!!!
133名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 17:20 ID:HOFodKBb
っつーか、MMEとDirectXドライバなんとかしてくれ。

ほんとにそれだけなのに…。
134名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 19:08 ID:PM5DVsiL
>>132
そうは言ってもドライバーの開発はAardvark自身の問題だからな〜。
130が仮に業界関係者だったとしても何とかはできんぞ、たぶん。
135名無しサンプリング@48kHz:02/05/25 19:25 ID:jDe0pJMg
>>134
Aardvarkに働きかけるとか融資するとかできんのか?
代理店も売るだけじゃなくてしっかり働けゴルァ!!
13687:02/06/02 06:13 ID:mimdcV7x
ついに売っちゃったよ
LX-6。
ヤフオクで半年前に4万5千円で買って5万で売れたからよかった。
だってマルチOS(98とXPをインストール)してるおれのPCじゃあ
XPドライバーが使えないし、メーカーにいってもサポート外の一言。
結局XPではまともに使えなかったので二度とこのメーカーの物は買わない。
皆も気を付けるように。
ちなみにマルチOSで動かない事が多いのはメーカーにて検証済みだそうです。
137名無しサンプリング@48kHz:02/06/12 23:11 ID:QSpwnfrr
30000円以内でおすすめのサウンドカードって何?
138名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 09:33 ID:lT81wKxf
ごぶさたしてます!

その後どうですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・(-公ー;)はぁ・・・・(鬱氏
139名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 12:06 ID:Y9y5BZEe
>138

音は良い。ASIOドライバも問題ない。
問題はそれ以外だ。
140名無しサンプリング@48kHz:02/06/23 15:11 ID:k2N9oado
しっかりしたMMEドライバ出してほしいよ・・・
141名無しサンプリング@48kHz:02/07/02 01:33 ID:x/cXnB2m
はやくMacドライバ出してくれ!

Logicが…、Logicが…
142141:02/07/02 10:57 ID:x/cXnB2m
っつーかLogic祭りで気付かなんだが
ドライバVer7出てるね。

いまからインスコします。
143141:02/07/10 10:57 ID:B8Lqr85S
やっぱりMMEはあのまま…。

ハイサンプリングレート対応はうれしいんだけどさぁ、
カタログスペックではない部分をなんとかして欲しいよ。

保守age
144名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 08:45 ID:fWUb2YOI
うん .
145名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 00:01 ID:MOhSSgqu
保守

digi002に乗り換えかなー。
002用のWinAsioドライバーさえどこかが作ってくれれば!
146名無しサンプリング@48kHz:02/07/22 20:10 ID:ubU3mP49
>>145
それはもうすぐ出るでしょ、っていうか今はまだないの?
147名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 02:36 ID:B60Os4NV
win98seでLX6を使っているが、最新のドライバインスコしたら
頻繁にフリーズするようになった。その場合Alt+Ctrl+Delを押しても
無反応・・・。で、アンインストールし、前のドライバにもどしたら
なおった・・・。だめじゃん、あのドライバ。
148名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 11:53 ID:3Ykg8gzy
>147
すまん、98で使った事ないのでなんとも言えん。


2000/XP用に7.0→7.02のパッチが出てるね。
マルチメディアプレイヤー絡みのバグが解消!
ようやくマトモに使えるようになったよー

っつーか日本で何人ユーザーいるのか不安になってきた。
149名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 19:56 ID:sypcBC2+
7.02はバグフィックス版というわりに、
全体の動作が重くなったのは気のせい?
150148:02/07/29 02:33 ID:RptaG9No
>149
7.02にしてからヘビーな作業してないな。
明日チェックしてみる。
っつーかそれ以前から重たい部類だとは思うが。
なんせPulsarよりも負荷は多い。何故?

とりあえず仲間がいたので安心。
151名無しサンプリング@48kHz
ごぶさたしてます!

その後どうですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・(-公ー;)はぁ・・・・(激鬱