MMLでMIDI作ってる人、いませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 19:02 ID:qGl4S/Qn
>>931
ヌヲ!マジですか!それは知らなかった! ぐぐってみるよ。ありがとう。
でも、少なくとも現在のC64シーン(SIDシーン)を見る限り、誰もBASICは使ってないよね…。
みんなトラッカーで。

>>932
実際に海外の人と交流してみると、いかに海外ではトラッカーが主流で
音楽記述言語の存在すら最近まで知らなかった人間が多いか理解できると思う。
(mckで初めて「テキストで音楽を書ける」ことを知った香具師も多い…)

つまり、海外でもテキスト音楽記述言語そのものは存在はしたかもしれないけど、
残念ながら「文化」と呼べるほどには普及していないんじゃないかな。
934名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 22:49 ID:y+xCtc62
そんなの日本でだって知らない奴は知らないよ。
海外だと、たとえば、abcって奴で民族音楽のコレクション作ったりってプロジェクトもあったはず。
逆に、日本でそういうのがあるのか俺は知らない。
lilypondとか、そういうのに匹敵するものが日本にあるのか。
とくにこの分野で日本が抜きん出てるという感じはない。
935名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 22:54 ID:y+xCtc62
そんなの日本でだって知らない奴は知らないよ。
海外だと、たとえば、abcって奴で民族音楽のコレクション作ったりってプロジェクトもあったはず。
逆に、日本でそういうのがあるのか俺は知らない。
若干趣向が違うかもしれないが、lilypondとか、そういうのに匹敵するものが日本にあるのか。
とくにこの分野で日本が抜きん出てるという感じはない。
936名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 17:38 ID:MQLSqLbp
>>934
「今現在」の話しかしないキミと、「創世記から文化として普及するまで」の話をしている俺との間では
どうやら根本的な認識が異なるようだ。これ以上の認識の穴埋めは不可能かもしれない…。

少なくとも、80年代からパソコンで音を出すコトに興味を持っていた人間の中では
「日本人だって知らない奴は知らない」という仮定そのものが成立しないし。
937名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 23:33 ID:SZ2qCLSI
>少なくとも、80年代からパソコンで音を出すコトに興味を持っていた人間の中では
>「日本人だって知らない奴は知らない」という仮定そのものが成立しないし。

意味わかんねえよ。
半島的センスで独自の文化とか言ってるわけじゃないよな。
938名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 03:41 ID:iIRAKsZT
>意味わかんねえよ。
>半島的センスで独自の文化とか言ってるわけじゃないよな。

これは親切で言ってやるんだが、いくら釣りでも
そろそろ、そういう表現は恥ずかしいと言うことに気づけな。
939名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 08:05 ID:uxMNf1m3
>>938
釣りじゃないだろ。
自分の言ってることがおかしいと思わないのか?
940名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 12:10 ID:HI4CsLOx
@80=Square Wave
941名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 13:20 ID:HI4CsLOx
@79=Ocarina
942名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 14:14 ID:QtuN8KTS
日本の初期の8bitPC、FM-7とかPC6001mk2とかは既にMML積んでたし、
当事のPC雑誌には普通に演奏記事載ってたし、老舗PCユーザーで
MML知らん奴は居ないでしょ。

ただ各メーカーが独自開発したにしては、既に比較的文法統一化が図られて
たんで、手本となる様な真祖がどっかにあったのかも?
943名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 15:12 ID:3ccALVsF
老舗PCユーザー全てがプログラミングできると思うべからず。
ゲーム専門エンドユーザは当時から存在していた。

とはいえ、逸般常識という位置付けではあったかも。
ソーサリアンの"ド3シ2ラ1"とか。
944名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 23:20 ID:QtuN8KTS
ちなみにその初期国産PCの標準PLAY文は、何故かどれも、RにLが効かない
という妙な仕様を採用していた。石すら違うPCの各メーカー開発者達が
独自仕様で組んで、こんな一致するのもちょっと不自然かも?

もしもリファレンスがあるとしたら、やっぱPSGチップを提供したヤマハかしら?
完全想像論ですが
945名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 23:56 ID:uxMNf1m3
何が何でも日本の独自文化にしたいのかよ。
946名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 23:59 ID:SO0qj+77
>>944
PSGチップはヤマハじゃなくてGI。
ヤマハが作っていたのは「SSG」という互換品。

ちなみに、PSGすら積んでいないビープ音だけのPCにも
MML(と呼ばれていたか不明だが、同等のもの)はあった。
確かに休符の音長が毎回指定しないといけなかった気がする。
あと「R」の代わりに「P」も休符として使えたはず。
947名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 23:41 ID:afEx2MyX
どおりで、音がつまらない訳だ。
948名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 23:45 ID:M7gwM2p1
>>942
> ただ各メーカーが独自開発したにしては、既に比較的文法統一化が図られて
> たんで、手本となる様な真祖がどっかにあったのかも?

シャープ系のBASICのMMLは結構独特だったけどね。
たとえば音の長さの指定は全音符が9、四分音符が5、付点八分音符が4、
って具合に。

そういえば、ベーマガで「三連符論争」なんてのもあったね。
949名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 23:50 ID:74OPkrvM
PSG音源マンセー
…おっとスレ違いですたsage
950名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 01:46 ID:pgN1rWY/
951名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 23:02 ID:gpbu00Rf
X68k系はオクターブの相対UpDownも逆でしたしね
952名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 17:15 ID:NEWGHRZh
正直 > がオクターブ↑ってのが分かりづらい
< が↑なら分かる
953名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 18:15 ID:+QAECBJc
>と<が逆のサウンドドライバを複数使っている時は混乱しますなー。
954名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 18:49 ID:NEWGHRZh
俺のIDがNEWだ
955名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 21:41 ID:DD2kuHVQ
じゃあオレOLD?
956名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 23:22 ID:uBJ/YMue
>>952
そうじゃない。
> は →
< は ←
鍵盤楽器を想定しる。
957名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 20:59 ID:d9Kc6JR2
大抵の人は鍵盤楽器を想定して感覚をつかんでいると思うけど、

< 矢印として見て左むき。だからoct.down
< 右に向かって開いている。だからoct.up

どうとでも認識できると思われ。人それぞれ。
俺は後者。特殊といわれればそれまでだが。
958名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 22:23 ID:UA5RFgAZ
ほとんど楽器触ったことないんで
"<" 以降太くなる→より太い音に→オクターブダウン
">" 以降細くなる→より細い音に→オクターブアップ
と覚えてた。

そーか。ふつーは鍵盤か…。
959名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 17:39 ID:15vOcbwA
そんなことよりspiceってどうよ?
960名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 20:18 ID:UmFdGKnd
>>959

SPICEずっと使ってたけど今はMML2MIDに乗り換えた漏れ。
正直、BASIC時代のMMLに慣れてた人にはMML2MIDの方が直感的に使えると思う。
SPICEだってX1用FM音源ドライバー&NEW FM音源ドライバーのGORRY氏が作った
けど、変に懲りすぎてるというかカッチリ作りすぎてるというか、とっつき辛さがあると思う。

BASICのMML以来久しぶりにMMLでMIDIやるかぁ、という人にはMML2MIDをオススメ
する。
ちなみにMML2MIDもデフォルトでは<オクターブダウン。>オクターブアップ。
漏れは入れ替えて使ってる。
961名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 01:20 ID:CVPXilgC
うーん、難しすぎるか>spice
962名無しサンプリング@48kHz :04/06/14 19:26 ID:EgXVf61z
age
963名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 15:37 ID:t/NyQCgN
MMLは糞
964名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:53 ID:TXq4KlnT
>>963
その理由は何?
965名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 19:10 ID:t/NyQCgN
MMLとかいってデメリットありすぎ
966名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:02 ID:nMw+j/Ch
話題無限ループキター
967名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:42 ID:ewruB7P9
久しぶりに来て見りゃ
このテイタラク
968名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 00:40 ID:QRDqj8RR
SC-88 PROを使ってまつ。
MMLドライバはMML2MIDなんだけど他のドライバで32チャンネルデータに完全対応してるのってありますか?
MML2MIDもAポートとBポートを同時に制御できるのはいいんだけどトラック名がアルファベットなもんだから
Zまで使っちゃうと32まで足りないんです。
他のドライバ使ってる方はどうしてますか?
969名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:54 ID:WgDjD5Rp
MMLなんてNSF作りにしか役に立たたなかった。
970名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 17:10 ID:UsW4aSBz
MIDIデータもC言語で書ければいいのになぁ。
for (int vol=0; vol<=127; vol+=4){
  setvol(1, vol); // ch, value
  noteon(1,60,48); // ch, noteNo, tick
}
971名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 17:12 ID:WgDjD5Rp
>>970
TextMusicSakura
972名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 17:43 ID:UsW4aSBz
>>971
なるほどね。こんな感じでVC++のライブラリ作ってみようかな。
973名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 18:44 ID:ag+BSXIp
昔、VzエディターでMMLのマクロ作ったっけ。なつかしい
974名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 18:55 ID:WgDjD5Rp
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/6872/
ここ少し参考になるかも?MMLじゃないけどSMFの作り方載ってる
975名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 01:41 ID:QOhCvLLe
お決まりの不毛な論争またやってル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
976名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 02:00 ID:sJCYJG/C
977名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 15:32 ID:ZgVnreOU
もうそろそろ次スレ立てた方が良いのでは?
それともMML2MIDスレとサクラスレ分ける?
978音屋 ◆D7skAteIN6 :04/06/23 17:14 ID:zfI9uweo
C64は積んでた覚えあるけどなあ。『プロコン』(1983年頃出てた雑誌)の
裏表紙のスペックにはMML搭載って書いてあった。

国産メーカーでのMML搭載初機種って何なんだろう。PASOPIAとかP6?
ベーシックマスターLV3の「トレミフソラシト」で書くMMLは何だか笑えて楽しかったぞ。

もう少し認知度が高かったら、メロディラインとか挙げるのにうpローダ
使わずにMMLで書けたりして便利なのになあ、とか思う梅雨の中休みの黄昏。
979名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 18:46 ID:JUbgEhQ6
>>977
MML総合って事でいいんじゃない?
そんなに人いないし、サクラはオフィシャルがあるし
980名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 19:23 ID:eT56n/RD
サクラ、小学生ユーザーも頑張ってるな。
981名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 19:28 ID:bQBHZ/DT
下は小学生から上は三十代まで。
982名無しサンプリング@48kHz
50代の方もいらっしゃったような。