オーディオカード総合情報交換スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
975名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 11:51 ID:CCzTd2TF
>974
Cubaseスレで聞いた方が良い。
976名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 13:29 ID:y78lmSX5
>>974
Cubase環境では、やっぱRMEが一番無難。
その予算だとRME HDSP9632がピッタリくるんでない?
音質的にもHammerfallと比べて引けを取らないみたいだし、192kHz対応してるし
(ただし現状のSXでは意味ないけど)
入力&出力がステレオひとつずつでいいなら。
977974:03/11/14 16:19 ID:pzM/qRmf
>>975
そうですか、ありがとうございます。
>>976
RME HDSP9632調べてみましたがなかなか良さげですね!
RMEのスレでもなかなか評価がいいようですし、
入出力もオプションで増やせるようですし。
やはりCubaseだとRMEがいいようですね。

できるだけ、色んな方の意見を聞いてみたいので、
>>975さんの意見も取り入れてCubaseスレでも
マルチポストにならないように聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
978名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 21:13 ID:uvq9geB6
LYNX L22欲しいけど店頭じゃあ11万が底値かぁ〜

中古でもいいから6〜7万で売ってないかなぁ・・・・

L22→ベリンガーSRC2496→ONKYOの新型スピーカー77monitorを検討しています
979名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 05:53 ID:p/2dsgWI
>>978
半年位前にヤフオクで3万8千円で落札されてるのを見てしまった・・。
終了間際にあわてて入札したけど間に合わなかった・・。
入札者は一人。ラッキーなやつだ・・。

おそらくオーディオ機器っだったか、PCパーツだったか忘れたけど、
楽器機材とは違うカテゴリでの出品だったので、ほとんど気付かれなかったんだろうと思いますが・・。
980名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 14:00 ID:D8rGKOzs
delta1010かhammerfallか828mk2で迷っております。
音の系統を教えていただけないでしょうか。
981名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 15:42 ID:kdhhPhMT
>832
閑散としてます。何か書き込んでください。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055984477/
982名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 23:57 ID:/XmuuYEc
自作板から飛ばされて来ました。
スタジオミュージシャン向きのオーディオカードで、安価なものを探しています。
creativeのカードはイマイチと聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?
ちなみにギタリストです。
983名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 00:30 ID:9SmwBTw1
>>982
使っているPC、OS、およびDAWソフトは最低書かないといい答えはもらえないと思うな。
あと、楽器からPCへのカスケードはどうするかや、ミキサーの有無や使っているのなら種類(アナログ/デジタルやADATの使用の予定など)、
あと予算の上限を書かないと辛いよ。
984名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 02:28 ID:ojU66d3u
>>983
完全新規で1台、です。
実はPC一般板の見積もりスレからの出張で、Macからの乗り換えです。
予算はシステム全体(モニタ込み)で20万です。
985名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 07:24 ID:vOatwX2+
無理だろう...
986名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 10:14 ID:B4LanTte
無理ですね...
987名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 15:05 ID:YIZzYP3Q
中古で2408mk2入手したんだが、I/Oのルーティング意味わかんねー。
これってマスターアウトには、
他のinのどれか2チャンネルだけしかアサインできんのか?
普通マスターって全部のinがアウトされる、と当然のように思ってたんだが。
988名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 20:50 ID:zLkMnNu/
>>987
全部のアウトは当然ミックスして出せるぞ。ソフトで。
マニュアルついてなかったか?マニュアルないときついぞ。訳わからなくて。
989名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 20:51 ID:zLkMnNu/
ソフトなしだと、ただのルーティングしかできない。
当然カードもついてるよな?カード無しだとミックスできんぞ。
990987:03/11/19 23:44 ID:YIZzYP3Q
そ、そーだよな。できるはずだよな。な。
やりたい事は、BankBにADAT接続してるS6000のアウト8チャンネル全部を、
同時にメインアウトから出したいんだが。
2408mk2はもちろんスタンドアロンでなく、PC(Win2K)に接続、
PCI-324コンソールと同キューミックスコンソールで、
マニュアルと格闘しながら、いろいろルーティングしてんだが、
PCI-324コンソールでアナログアウト(BankA)の1-2で選択できるアウトプットソースっつーのが、
フロムコンピュータか各アウトプットのペアそれぞれ別々にしか指定できない。
このアナログアウト1-2がメインアウトと同じ出力になる、
とあるが、どうやっても各アウトプットのペアそれぞれ別々にしか指定できない。
んー、どーすれば良いんでつか(半泣き。
991名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 01:10 ID:nX/BPOPK
>>984
とりあえずこれだけは言えます。
クリエイティブのはもともとレコーディング用に作られているものではないので、止めた方が良いです。
992名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 01:20 ID:g/kxqDW1
>>991
991に剥げ同。
クリエイティブ製品は、ゲームとかマルチメディア向けと割り切ったほうがいいよ。
使い分けてたりする私。(w
993992:03/11/20 01:21 ID:g/kxqDW1
↑のは>>984にです…。
994名無しサンプリング@48kHz
クリはだいたい、「サウンドカード」だしな