★こんな観客は大嫌いだ★その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@公演中:02/03/11 23:07 ID:Tb0ifQvo
>をぉID見て分かったYO
とか
>私はすぐにこりゃおかしい煽りだなと思いました。
とか
って発言見るとネット慣れてないなあ。読んでて吹き出した。
946名無しさん@公演中:02/03/11 23:13 ID:KMU52IbT
940、942、時間置いて943は同じ粘着さんでしょう。
もういいから観念して、良心が少しでもあるなら新スレ立てなさい。
立てたいけど通りすがりでスレ立てすぎでハネられて立てられないから、
お時間がたっぷりあるとお見受けした粘着なあなたにお願いしますのでよろしく。
947名無しさん@公演中:02/03/11 23:15 ID:KMU52IbT
944、945さんも大人気ないいい方はおよしなさい。
小学生さんじゃない立派な大人の方でしょうから。
948名無しさん@公演中:02/03/11 23:21 ID:jTO0hVik
>>945
情報リテラシー上、誰が見ても一目で分かりやすく書くことは大切だよ。
書く人は上級者でも、読む方が初心者ってことはよくあります。
949名無しさん@公演中:02/03/11 23:21 ID:Tb0ifQvo
新スレ立ててもイイケド・・・901とかが憑いてきそう。
なんかマジ怖い。
950名無しさん@公演中:02/03/11 23:23 ID:mxp242T6
951名無しさん@公演中:02/03/11 23:43 ID:eBaY5UUD
>949-950
スレ違い雑談でスマソ
ネット上にはびこる、長文=電波あるいはキティって一律に断じる風潮ってさー、
日本人の国語力低下で超長文読解力が激しく下落傾向にあるってことの証明なのかな?
超長文でない程度の長文でも読むのが苦痛だなんて、昔は考えられなかったことだよ。
2ch読んでると、そういうヘンな風潮が主流を占めてて逆に恐いんだけど。
そりゃ短文で短く書けば足りる用は短くすましてるけど、
誰しも時には長文書いたり読んだりするじゃん?
濃い文と辛抱強く付き合うことが苦手な本嫌いの人が増えてるのかな?長編の小説、戯曲や古典を理解できなくなってるようで、
老婆心ながらこれからの演劇の観客の動向が心配だな。
それからマニュアル世代に多いのか、想像力をめぐらせたり働かせて
他人を思いやり相手の気持ちをおもんばかるゆとりがないような気がする。
できてないとは言わない。ただむかしと比べて思いやる範囲が狭まって
理解力が低下しているような感じだ。
当方は20代後半の人間だ。

952951:02/03/11 23:45 ID:eBaY5UUD
メモ帳から貼付け失敗
読みにくくスマソ
953名無しさん@公演中:02/03/11 23:47 ID:Tb0ifQvo
20代後半にしては・・・
954名無しさん@公演中:02/03/11 23:56 ID:PGMe7u/N
おもしろいよ!
955名無しさん@公演中:02/03/11 23:57 ID:Tb0ifQvo
あげるな、ゴルア!
956943:02/03/12 00:30 ID:EwBSsSm/
>>946 妄想しないで。漏れは943に1回しか書いてないよ。
他から飛んできたので記念カキコしただけだYO
957 :02/03/12 05:45 ID:F2MHVXWz
自分も長文読むのはメンドウだと思うほうだけど、小説なら平気だよ。
なんでだろ、ネットではアタマを使いたくないんだよね・・

しかし長文の人って実際にデンパ・キティさんが多いぞ。ネンチャクも。
958名無しさん@公演中:02/03/12 08:42 ID:XC3EHh1J
>957
そうなのか。ネットで長文はダメと来たか。
うーむ。デジタル思考と言っていいもんかどうか、
○×、好き嫌い、快不快で物事を決めちゃうもんが圧倒的多数を占める、
恐ろしい社会に移行しつつあるのか、ニッポン。
短絡的に駅のホームで人を殴って殺したり、路上生活者を社会のゴミだと
粛清殺人しちゃう若いヤツラが出てくるのも当然の帰結か。
メルマガが配信されたり、表現の場を求めてWEB上を創作拠点として活動したり、
一般でも自作HPに日記を書いたり、夢を語ったりしているのに、
みんなそんな認識なのかな?
それって技術は進歩しても、知性の後退を意味してないか?

ドラマ板のシナリオライターが集まるスレの過去ログで、
視聴者が荒削りな長文でこんなドラマを作ってほしいとリクエストしたら、
あるシナリオライターの卵が、
「済みません、分かりにくいので箇条書きに直してください。」と言ってきた。
そいつは言った時点で、すでにシナリオライター向きではない。
瞬時に骨子を読み取る読解力がないのを露呈してしまったので、
コンクールに出しても落ち続けるだろう。
黙って成り行きをロムってたら、サクッと要旨を即座に読み取り言い当ててた人がいた。
シナリオライター志望の人、そうじゃない人とそれぞれいたよ。
日本の未来はまだ明るいかもしれない、わずかながら希望はあるなと、
くだらないけど演劇やドラマを愛する者としてホッとした。

自分の文はヘタクソで読みにくいので済まないが、一生懸命訴える人に少しでも耳を傾けていかないと、
日本は狂っていくよ。もう狂ってて手遅れだとは思いたくないから。
E-1グランプリでも、分かりやすい単発的なお笑い要素、瞬間芸ネタ持ち劇団が優位らしい。
小劇団の多くが固定客相手の閉じた内輪受けに流されてる危機感から、
E-1も始まったんだろうけどしばらくは試行作後が続くだろうね。
959名無しさん@公演中:02/03/12 14:11 ID:lxaHutxJ
↑もういいかげんよそでやってくんない?
あんた場違いだよ。901より始末悪いよ。
960名無しさん@公演中:02/03/12 14:16 ID:NE9qN4bd
>>859
そう堅いこと言って噛みつかないで、だらんと肩の力抜いていきましょう。
世相や演劇の置かれてる現状には、
同意せざるを得ないヶ所も多々あります。
961名無しさん@公演中:02/03/12 17:24 ID:021ezcVO
>>958
スレから激しく逸脱した長文を読みたくないだけでは?
スレを覗いてみて、全く関係ない文章がたらたらと書かれていると萎える。
(ちなみにちゃんと読んだからね)
962名無しさん@公演中:02/03/12 17:47 ID:Ed4wChS4
958の文章は相手に何か伝えよう、訴えようという観点からは
NGじゃない?
相手不在な文章だよ。自分だけ浸ってる。
963名無しさん@公演中:02/03/12 18:27 ID:vh9uincC
>>962
えらい自身あるやんけ。採点するくらいの力量なら、
お手本を示す意味で小論文らいくな長文を雑談スレにでも書いてみそ。
いや煽りじゃなくマジで(藁
他の人、スレ違いスマソ
文学作品にいたるまで文章なんて気取ってはみても、みんな所詮オナニーの産物だろ
964名無しさん@公演中:02/03/12 19:41 ID:n5o8eotL
ネットのほうが国語力が無い人が文章書いている確率高いもんね。
みんな読んでて疲れちゃうんでしょう。
長文になったらなおさらね。

個人のHPの日記も他人に読ませる事を目的に書いていないのもあるでしょう。
ただ日々の呟きを載せているだけで自己満足なやつとか。
日記に限らずネットではそういう自己満足で時には無責任なのも多いよね。
だから余計にちゃんと読まなくなるのでは?

戯曲や古典とココの文章比べてもね。
違う意味の読み難さがあるように感じます。

>○×、好き嫌い、快不快で物事を決めちゃうもんが圧倒的多数を占める、
>恐ろしい社会に移行しつつあるのか、ニッポン。

あなたは違うの?

>シナリオライター志望の人、そうじゃない人とそれぞれいたよ。

そんなの昔からいたでしょ。
ただそうじゃない人は人知れず消えていっただけじゃないの?

965名無しさん@公演中:02/03/12 19:44 ID:ndVchLQg
採点? 力量? 感想を述べたまでです。
全ての長文を否定してるんじゃないよ。
内容が適切なモノもあるし。
あれは単に長い駄文(w

ここは掲示板。しかも2chだよ。
こういう場所で大事なのはスレの流れやウィットじゃない?
相当野暮臭いよ、あんたの文章。
966名無しさん@公演中:02/03/12 20:08 ID:QN17tvkg
>964
私は快不快で物事即決しませんが、そうする人が多いのかしら?
まずその提示された事例の背景を、自分なりに咀嚼して少しは考えてみます。

>965
野暮で青臭くたって構わないじゃない?
本人がそれに満足してれば、人にとやかく言われて変えるのもおかしい。
誰がどう思うか気にしすぎじゃないかしら?
おしゃれにかっこつけて本音隠して生きるのって疲れるだけです。
日常生活でも、ネット上でも自己開放が必要な時があります。
そんな時、匿名掲示板は使えると思います。
967名無しさん@公演中:02/03/12 20:13 ID:ndVchLQg
>野暮で青臭くたって構わないじゃない?
「野暮で青臭い文章」というのが嫌だといってるのではなく、
流れを読めずダラダラと掲示板でスレ違いの内容の文を
書きつけてくる鈍さが野暮だっていってるの。
内容も青臭いというより、単に・・・(プ
968名無しさん@公演中:02/03/12 20:37 ID:88BidJR8
>967
流れに乗る=正しいと言うのも奢った考えだと思うよ。
スノッブぶるのも鼻について嫌われるだけじゃないかな?
エリート、勝ち組意識を鼻に掛けてると映る場合もあるから、
人に自慢交じりに小馬鹿にするのも注意したほうがいいよ。
演劇人、演劇ヲタってあなたみたいな人ばかりなのかしら?
969名無しさん@公演中:02/03/12 20:43 ID:Up+M69d1
>967
どれが王道ルールとえばりくさって押し付けるのではなく、
譲り合ってお互いの意志を尊重すればいいのでは?
嫌なら読み飛ばす、脳内あぼーんするのも2chの慣例でしょう。
ネタにケチ付ける暇があったら、自らネタ提供しましょうよ。
970名無しさん@公演中:02/03/12 20:48 ID:ndVchLQg
あのねえ、正しいも正しくないも「場違い」って言葉知ってる?
それに勝組とか負組とか、エリートって一体(藁
自分が一番意識しているんじゃない?

そういう私も「場違い」な話に乗ってしまったんだよね。逝きます。

971名無しさん@公演中:02/03/12 20:53 ID:ndVchLQg
969
オマエモナー
あ、懐かしい(藁
972名無しさん@公演中:02/03/12 21:01 ID:Cj+UyKvU
頭悪いんで誰が何をいいたいのかわかんなくなっちゃいました。
で、どんな観客が嫌いなんですって?(藁

いいじゃん、ここのスレ自体、好き、嫌いで物事を決めてるとこなんだから。
973名無しさん@公演中:02/03/12 21:42 ID:gVepeHl4
>966
読んでる相手に理解して欲しかったら青臭い文章は適切では無いよ。
大抵の場合、青臭さ=自己陶酔の内輪受けって感じがする。
それでもいい人が2chで青臭い話をすると。
その場合他人に真面目に聞いてもらえなくてもしょうがないじゃん。
分かって欲しかったら簡潔明瞭を心がけないと・・・。
974名無しさん@公演中:02/03/12 21:57 ID:UUcdARVl
>>973
簡潔に省きすぎて意志が伝わらず、誤解を招く場合あると思いますよ。
相手を納得させる為説明するには、長ったらしくても青臭くても長文に心掛けてます。
余計な摩擦、トラブルは避けたいですから。
コテハンを名乗る表掲示板でさえ、
行き違いによるトラブルは言葉足らずで起こるケースが多いです。
実際に見聞きしての実感です。
たまたま運良く来たのかも知れませんが、掲示板に長く書いてもめた事はありません。
975名無しさん@公演中:02/03/12 22:18 ID:ndVchLQg
長ったらしくて説明くさいだけで内容を相手に納得させるにはいたらないんじゃ?
判りやすい長文書くにはもっと文章力が必要だと思われる。
それに問題は長さや内容じゃなくて、むしろスレ違いの内容でしょ。
もっと合った板&スレに移動したら?歓迎されるかもよ(w

>余計な摩擦、トラブルは避けたいですから。
このスレのこの状態は充分にトラブルかと思う。
スレに合った内容にしてくれ、せめて。

「こんな客大嫌いだ」に戻ると
観劇中に携帯でメールチェックする必要あるの?チラチラずっと見てた>隣の席
携帯開けるたびに青い画面が目に飛び込んでくるから止めて欲しいんだけど。
976名無しさん@公演中:02/03/12 22:25 ID:AfJy5brl
>975
>観劇中に携帯でメールチェックする必要あるの?

禿胴!
先日、カップルで観劇している女性の方が
電源を切らずに携帯をカバンの中に入れるのをみて
男性が「電源切らないといけないんじゃない?」と言ったら
彼女は「でも、メールが入ったときわからないじゃない」といいきった。
違う。それは違う〜〜。

自由席のピアノコンサートでも、
「お友達がきたらすぐにわかるように」と
電源いれっぱなしにしていた方も。
当然のごとく、演奏中にバイブ音がブーブー。
何もわかってないな・・・・
977名無しさん@公演中:02/03/12 22:39 ID:8828DZHq
>>976
携帯持ってなくてよかった。
最低無知なDQNにはならなくて済む(w
978名無しさん@公演中:02/03/12 22:45 ID:ndVchLQg
977みたいに持たなくて済むのがベストだね。
少なくとも劇場内では不要だし。
私は館内に入る前に電源を切りって席についたらもう一度確認する。

>「でも、メールが入ったときわからないじゃない」
>「お友達がきたらすぐにわかるように」
そんなにメールが気になるなら観劇しなくていいよー!
ロビーでずっと待ってなさいって言ってやりたくなる。
979名無しさん@公演中:02/03/13 01:43 ID:BqtmkrU+
「携帯電話の電源をお切りください」っていうアナウンスが流れた途端、
おもむろにマナーモードに切り替えた輩。それ、切ってないじゃんよ!
980  :02/03/13 01:48 ID:rJ4PskZj
>>946
すみません、私940ですけど>>942>>943の方とは
違いますよ。>>943さんのおっしゃるとおり
妄想は止めた方が・・・。というか、なんで感想を
書いたのに粘着呼ばわりなのでしょう。あなたは901ですか?
981名無しさん@公演中:02/03/13 02:05 ID:jMidpoZL
開演時間が迫ってきても、隣は空席だった。
ギリギリになって、携帯握り締めた小太りのおばはんが駆け込んできた。
先に着席していた連れの女性と、口早に「焦ったー」「何やってたの」
「遅れるってメールしたよ」「見てない。届いてない」なーんて
会話をしつつ、コートをもたもたと脱ぎかけた、そのとき。
「まず携帯切って!」
連れの女性が即座に注意した。
・・・パルコ、ラヴ・レターズでのちょっとイイ話。
スレ違いですが、和んでくだされ。
982名無しさん@公演中:02/03/13 09:35 ID:tUXWNAmV
>>981
どもども(w

>>980
スルーして優雅に放置プレイしましょう。
放置できないあなたも立派な厨房です。
でわ逝って来ます(w
983名無しさん@公演中:02/03/13 12:09 ID:WKC4iovN
観劇中、なぜ切らずにマナーモードにする人いるんだろう。
閉じ込められたハエのような音を立てるし、どうせその場でレスできないんだし。
会場もマナーモードも止めてくれって言うべき。
984名無しさん@公演中:02/03/15 01:28 ID:pWFZi5uV
隣の席の人間の携帯がブルブルいいっぱなしだったことがあった。
観劇後、そいつは「誰だよ?しつこいヤツだな。うるさいじゃないか」などと言いながら
着信履歴をチェックしてた。よく言うよ。
985名無しさん@公演中:02/03/15 01:47 ID:hZHoCnAf
市村さんの公演の時、市村さんの声でマナーモードも駄目って
アナウンスがあった覚えが・・・
986名無しさん@公演中:02/03/15 01:54 ID:/Ry2+Olz
HONK!の場内アナウンスもけっこうグッドだったよ。

マナーモードにしてても、画面のバックライトきらないやつは死刑だよ。
そいつの電話が二つ折れだったりしたらサイアク。隣でパカパカやられた
日には、絞殺したい衝動に駆られた。

何のために電源を切れっていわれてるのか考えてほしいし、ガイシュツだけど
たった数時間、携帯の電源を切ることさえ出来ない奴に、芝居を観る資格ねーよ。
劇場くるなよ、逝ってヨシ。
987かおりん血祭り ◆qLp96rfA :02/03/15 09:27 ID:dHIREWOm
ヽ(`Д´)ノ1000到達おめでとうございまーす♪
988名無しさん@公演中:02/03/18 14:25 ID:Ra5c+piw
「マナーモード」っていうネーミングがいかんのだと思う。
マナーはちゃんと守ってます!っていう気分にさせるから。
どんなネーミングが良いのかは思いつかんけどね。
989名無しさん@公演中:02/03/18 15:07 ID:qqNs2OI4
加藤健一事務所の場内アナウンスもおもしろいよ。

劇団のお姉さんが「感動する場面で、奇妙な音楽を鳴らすと
せっかくの場が壊れて困ります」とユーモア交えて言ってましたね。
990名無しさん@公演中:02/03/18 22:26 ID:QxN3Bzx2
>「マナーモード」っていうネーミングがいかんのだと思う。
禿同!
場違いな場所で音を出す物にマナーなんて無いよ。
例えば上役ばっかり集まった会議で自分のマナーモードが鳴ったらどうよ。
もしかしたら最近じゃ結婚式や葬式でもケータイやマナーモード鳴ってるのかな。
991名無しさん@公演中:02/03/18 22:42 ID:R/53eN2b
人によって劇場での迷惑音に対する認識の差がだいぶあると思う。
せき、くしゃみ、バッグのファスナー開閉、オペラグラスのマジックテープ、
ティッシュのビニール、飴やガムの包み・・・
これらを生活音と思ってる人が多すぎる気がする!
劇場では騒音です!
せきとくしゃみはするな、とは言わないが、おさえろ!

ついでに貧乏ゆすりもやめれ!>先週、某劇場某席の男!!
992名無しさん@公演中:02/03/18 23:49 ID:zST/kPQu
オペラグラスをパチパチいちいち開いたり閉じたりする人。
多分無意識にやっていると思うけど、迷惑です。
でも、もっと迷惑なのがオペラグラスの貸し借り。
しかも端とはいえ最前列なのに3人組にやられて鬱陶しかった。
某地方の東宝系ミュージカルがよくかかる劇場。
ちなみに役者オタではなく、多分滅多に劇場に来ない人たち。
だって上演中最前列なのにパンたべなから観ようとして注意されてたもの(苦藁)
993名無しさん@公演中:02/03/19 00:26 ID:EKl+TyQ5
東京の小劇場でデブで必ず開演30分は遅れて入ってくる男。
当日券だから弱小劇団には有難い客だろうがいつも遅れてきて
ゴソゴソするし暑苦しい。すぐ寝るか、つまらなかったらすぐ出て行く。
あんたなにしにきてるんだと小一時間問い詰めたい。
てこの人知ってる人いますか?
994名無しさん@公演中
   そろそろ1000レスなので、引越し先をつくりました。
移転お願いしまーっす。

★こんな観客は大嫌いだ★その3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/drama/1016555000/