世田谷パブリックシアターe【万斎】シアタートラム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
ただ今、春琴絶賛公演中
2名無しさん@公演中:2009/03/06(金) 13:59:12 ID:CnmkFsfe
落ちるぞ
3名無しさん@公演中:2009/03/06(金) 19:41:47 ID:Ej6lFTtm
字、まちがえんなよorz
4名無しさん@公演中:2009/03/07(土) 01:08:25 ID:dPJHk2yU
7月のトラムが気になる
5名無しさん@公演中:2009/03/07(土) 13:19:07 ID:Ry9q2S4m
もうすぐキノコだ!!
6名無しさん@公演中:2009/03/07(土) 21:08:20 ID:9UAfD8fF
この劇場は当日券って必ず入れますか?
7名無しさん@公演中:2009/03/08(日) 08:18:49 ID:aFBqMzQL
>>6
入れない当日券ってなんだ
8名無しさん@公演中:2009/03/08(日) 09:48:46 ID:sRG4CxcX
劇場というより公演によるべ、当日券は。
すべてが世田パブの主催じゃねえもん。
9名無しさん@公演中:2009/03/10(火) 15:57:12 ID:+Z7HoQ3v
>>1
春琴、久し振りに震える舞台を魅せて貰った。
10名無しさん@公演中:2009/03/12(木) 22:29:37 ID:fEkUbvpR
春琴で裸みせている女優さん誰?
11名無しさん@公演中:2009/03/12(木) 22:56:27 ID:zmkrZdwb
ちんちんぶるぶる
12名無しさん@公演中:2009/03/13(金) 23:32:31 ID:ZoVnqIcT
もうすぐキノコだ
13名無しさん@公演中:2009/03/14(土) 22:35:48 ID:QnAZKkUN
(`・ω´・)
14名無しさん@公演中:2009/03/15(日) 11:38:51 ID:ore5Seqb
とうとうキノコの週がきた!
15名無しさん@公演中:2009/03/17(火) 00:25:26 ID:PCDn+AS5
春琴 楽日。
三階まで立ち見びっしり。
お疲れさま。

そして19日からはキノコだ!!!
日曜日、シアターテレビジョンで原美術館での公演を見た。
やっぱりいいな、素敵だな。
16名無しさん@公演中:2009/03/21(土) 00:38:24 ID:hi6p0GXS
春琴、仕事のせいで見に行けなかった。
せめてDVD化かテレビ放映でもしてくれないかな。
17名無しさん@公演中:2009/03/21(土) 11:15:13 ID:oNCeJ51L
>>16
ムリ
18名無しさん@公演中:2009/03/21(土) 19:06:46 ID:S80pSU6J
春琴はNHK入ったんじゃなかったんかなあ。
19名無しさん@公演中:2009/03/26(木) 23:03:00 ID:YESqtspO
夏木マリ、e+で半額。

もとの価格設定が無謀だったと思う今日この頃
20名無しさん@公演中:2009/03/27(金) 22:17:47 ID:Bxo+P/EP
>>19
つまんないしねこのシリーズ
21名無しさん@公演中:2009/04/11(土) 09:49:15 ID:AoYWsm7U
春琴・再演で晩年の佐助を演じられた下馬二五七さんが
胃ガンのため亡くなられたそうです。
http://mainichi.jp/select/person/news/20090410k0000e060028000c.html

ご冥福をお祈りします。合掌。
22名無しさん@公演中:2009/04/11(土) 10:53:07 ID:6MHS+Gwv
セット販売のDMきた。しかしセット合わせて割り引きが会員は500円って・・。
狂言劇場売れてないのかね。芸術監督ピンチ!!!!!

ホール狂言は嫌いなんだよね。
だから行かない。
2322:2009/04/11(土) 10:54:28 ID:6MHS+Gwv
あら失礼、チケット自体まだ売り出してなかったっす。
だから売れてないからセット販売ではないようです。
24名無しさん@公演中:2009/04/11(土) 19:25:09 ID:/UoCa+AW
こいさんのお足はちょうど手に乗るほど小さくてほんに可愛らしくて

なんか耳に残った。
末期の状態での演技だったのか。凄いなぁ
25名無しさん@公演中:2009/04/11(土) 21:27:54 ID:DeGoMXIb
セット販売は、どう考えても狂言劇場と抱き合わせでピッコロ座を売りたいんだと思うが。
ポストトークで客寄せもしてるし。
26名無しさん@公演中:2009/04/12(日) 08:23:36 ID:HC/rZ7Ac
狂言劇場はトラムでやればいいのに。
27名無しさん@公演中:2009/04/12(日) 10:08:37 ID:p9AIGc/r
トラムでなら能楽堂でやった方がずっと・・・になって意味がない。
パブリックシアターの構造でやるからこそ、劇場ならではの演出をほどこした
狂言になるんだと思う。
自分は、やはり劇場狂言は好きではないけれど、普及のためには能楽堂以外の公演は必要だし、
そのための演出の可能性を探るのは、演劇的にも大切な試みでは?
28名無しさん@公演中:2009/04/12(日) 11:20:10 ID:6h8Mcvf2
おいおい、トラムで意味がないって?
だったらパブリックでやっても意味ないさ
29名無しさん@公演中:2009/04/12(日) 11:33:30 ID:11ojFi+5
まああの値段でやってて狂言の普及ってもな。
30名無しさん@公演中:2009/04/12(日) 14:39:32 ID:2fFko1bx
前回の狂言劇場、チケットの売行きがイマイチだったからね。
今回も不安要素があるんじゃないだろうか。
セット販売、もう少しおトク感があってもいいと思うけど…
31名無しさん@公演中:2009/04/12(日) 19:30:18 ID:dGpFiZ2+
ピッコロ座は見るよ!
32名無しさん@公演中:2009/04/13(月) 08:07:59 ID:tHTmn0t9
では? 話法を使う奴は信用できない。
33名無しさん@公演中:2009/04/14(火) 19:46:55 ID:w59/MMCp
どちらかといえば、ピッコロ座のほうを見たい。
34名無しさん@公演中:2009/04/18(土) 10:18:09 ID:j6eaOayR
狂言劇場、会員先行枠、ポストトークの日は瞬殺だった…。
35名無しさん@公演中:2009/04/18(土) 10:28:52 ID:v9yYpoqa
萬斎ギャル、がんばれ。
ピッコロ座だけ見たい。
36名無しさん@公演中:2009/04/18(土) 12:43:58 ID:auNniNXz
印象派を見たが面白くなかった。 あれで9000円は高い。 マリ、反省しろ!
37名無しさん@公演中:2009/04/18(土) 22:52:17 ID:ucFefuEQ
>>36
何度もやっている評判を聞かずに行くほうがわるい
38名無しさん@公演中:2009/04/20(月) 09:04:41 ID:EQ83nyKj
>>37
マリ以上に反省します。
39名無しさん@公演中:2009/04/21(火) 16:58:04 ID:KrlOB9Zi
バビロンの丘に行ったが、
どうも育世とは同期が合いません。

見てても感動が沸かないのです。
朝日新聞の高評価も理解できませんでした。
どうしたらいいでしょうか?

次回公演では、
いっそのこと舞台に上がって、
いっしょに踊ったほうがよいでしょうか?
40名無しさん@公演中:2009/04/22(水) 00:15:40 ID:qMDp4cWo
ゴメン、何の話?
41名無しさん@公演中:2009/04/22(水) 01:27:07 ID:mi4Eg4JH
>>39
俺も受け止めることができなかった。
そりゃまあ、感想言うなら「すごかった」になるけど、
ただセンセーショナルなだけで、美しいとかストーリーに対する感動とか
そいうのはなかったな。


ドキッとはしたけどドキドキはしなかった。
42名無しさん@公演中:2009/05/16(土) 19:56:18 ID:v9MpV3UE
予備知識0でアオイロ劇場を見たが、ミソもクソも一緒くたにのような舞台で唖然としてしまった。
しかし3ヵ所くらいとても素晴らしい場面があったかな。 が、今となってはその場所を指摘できるような状況ではない。
結局は上手いのか下手なのかわからないような音楽と踊りで、見終わった後持病が再発してしまった。 
過敏性腸症候群と緊張型頭痛だ。 帰って食事もとらず風呂も入らずウンコもしないで寝てしまったよ。
43名無しさん@公演中:2009/05/16(土) 20:55:11 ID:dYSjkd2H
ありがとう。行くのやめるよ。
44名無しさん@公演中:2009/05/17(日) 09:56:19 ID:tucQHua3
>>42
音楽・照明・舞台背景のコラボでカニングハムの踊りだと一瞬錯覚してしまったところがありました。
入場した時にチラッと見た2階ホールに掲示してあったマースの公演ポスターが刷り込み現象となったようです。
ところでフィナーレの確認の唄?は場違いですよネ。
45名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 00:48:55 ID:AoFVv3gQ
楽屋の客席はどうよ?
やっぱオタ多い?
46名無しさん@公演中:2009/05/22(金) 14:15:20 ID:5ahBobLI
韓国演劇とか興味ないんだけどな。なんで力をいれてるんだか・・・。
47名無しさん@公演中:2009/05/23(土) 19:07:40 ID:dS/hRtvW
胎は三井フェスティバルの一環として、
草月ホールで見た記憶がある。
とても静的かつ劇的な感動があったことを覚えている。
是非もう一度見たいものだ。
48名無しさん@公演中:2009/06/01(月) 10:15:30 ID:+2Si2+zs
今度行くことになりました。
席は一番前だと見にくかったりしますかね?
一番前のはじっこの可能性があるので…
どの辺りが一番観やすいのでしょうか
舞台を見に行ったことが無いので是非教えてください!
49名無しさん@公演中:2009/06/01(月) 21:05:15 ID:zKU07YA0
どちらの劇場のことか分からないけど、
いずれにしろ最前近くの端ははっきり言って観づらい。
世田谷パブリックの前方端は潰してしまってることもある。
50名無しさん@公演中:2009/06/01(月) 21:14:01 ID:2VRVu/sS
どんな劇場でも五列目から十列目ぐらいのセンターが自分は好きだけどね。
トラムだとFあたりが高さもいい感じだな。役者の目線の高さがそのくらいになるし。
パブリックだとFからHあたりが好き。
51名無しさん@公演中:2009/06/02(火) 08:18:38 ID:LQVt+1Ly
一番前の端なら、
そっと舞台にあがってもわからない。
そこならよく見えるし。
52名無しさん@公演中:2009/06/05(金) 18:47:41 ID:6k0L1Jzf
世田谷線が事故の影響で止まった…orz

舞台に間に合わないいいい
53名無しさん@公演中:2009/06/24(水) 10:17:20 ID:HWwCgqYd
ルワンダ問題が出るとは!!
転んでもタダでは起きないということですね。
今朝の新聞でポリネシアでの仏核実験の被爆訴訟が載っていました。
これを題材にしたらまた面白さがでたかな、と思いました。
54名無しさん@公演中:2009/06/24(水) 11:18:22 ID:mj++bt5v
>>45
男の客が凄く多かった。ずっと双眼鏡で見てる人もいた。
55名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 10:57:56 ID:ztom6hr0
>>53
そりゃ大人より多いと思うが、子ども時代でもウンコをこね回すことは少ないはずだ。
海外旅行や外国映画でトイレに荷物をぢかに置いているところや便器の蓋を机代わりにするのを見ると違和感があるし、
ハンバーガは紙から出して素手に持って食べてるところも違うなと感じるな。
思えば気候特に外国の低湿度の違いからくるんじゃないの?
湿気の多い国の映画ではトイレや便器の場面が少ないようだし・・
多湿の国の便器に多くの機能が付くのは必然ということかもね。
ルワンダは独逸植民地、次に白耳義支配。 何故仏蘭西なのか?
そこにポリネシアの出番があるということですか?
56名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 16:31:24 ID:YXWj8Y7N
いつのまにかピッコロ売り切れてた
悔しいのでリーディングのチケットを買った。
57名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 18:31:18 ID:aQQt47UF
>>55
仏蘭西と言えばヌーベルバークですね。
初期トリュフォーのあのリズミカルナ仏蘭西語が耳から離れません。
今回のセリフは仏蘭西語から遠く感じましたが何故でしょう。
ルワンダ問題はオリザも悩んだのでしょうね。
阿弗利加と仏蘭西は切れない仲ですから。 しかし独逸とは私も知りませんでした。
小企業ではあのような派閥争いがあるのでしょうか?
最初は会社内の出来ごとに違和感がありましたが、
会社の建て直しの流れを見た時さすが社長を歴任したことがわかりました。
すべてがサワリだけですが筋が通っていますね。
特に感性を働かせて商品名を創出するところは多くの経営手法がありますし納得しますね。
2時間を超えていましたが楽しく見ました。
58名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 17:49:34 ID:8b6itety
飛ぶ鳥を眠らせるぐらいの舞台
59名無しさん@公演中:2009/06/28(日) 17:53:51 ID:GwA0rK0W
人事の流れも早くて面白かったな。
日本の企業を想定して見ていたから、
ストーリーに追いつかなかったところがあった。

60名無しさん@公演中:2009/06/28(日) 18:41:21 ID:eerjj4jG
61名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 08:15:24 ID:qCdtureg
みな、それぞれということで。
しっかし、笑わせようという努力が空回りの静かな客席であったな。
62名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 19:05:53 ID:T7cPiEPM
ところで場内でもらったパンフレット見たら、いき座が8月にあった。 あごらだけどほんとにやるの? 見に行きたいなぁー
63名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 19:51:38 ID:A1Sl3kCa
なにそれ?
64名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 08:20:59 ID:uHHUJMwa
再度場内でもらったパンフレット見たら、すこっとがあった。 静岡は宮城聡に変わったの? 見に行きたいなぁー
65名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 08:36:12 ID:9Oa5SvL0
>>62
演出が柴か。どんな風になるんだろう?
66名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 19:39:44 ID:uHHUJMwa
ピナ・バウシュ死んじゃったね。 
ふれあいの館・・よかったよね。 
67名無しさん@公演中:2009/07/03(金) 03:11:15 ID:zahykWYw
えっ!
68名無しさん@公演中:2009/07/03(金) 14:54:38 ID:KJFRd8XE
ガン告知数日後に死亡って・・・
69名無しさん@公演中:2009/07/03(金) 14:59:35 ID:6GtBwBii
今日から奇っ怪か
70名無しさん@公演中:2009/07/04(土) 01:57:07 ID:r5WrPawZ
で、どうだったのかな?
来週行くんだけど気になる>奇っ怪
71名無しさん@公演中:2009/07/04(土) 23:25:57 ID:FOWmafi4
奇ッ怪。怖くて面白かった。
八雲の話をオリジナルで繋げてるんだけど、そのオリジナルも面白かった。
72名無しさん@公演中:2009/07/05(日) 01:03:06 ID:alZjzw3W
愉しみです!
73名無しさん@公演中:2009/07/05(日) 10:30:53 ID:BBPpafOo
そうですか!
よさげなタイトルに惹かれていましたが期待できますね。
74名無しさん@公演中:2009/07/05(日) 23:38:14 ID:SM/JqcQQ
>>73
タイトルだけじゃなく内容もとても期待できますよ!
75名無しさん@公演中:2009/07/06(月) 00:17:18 ID:dDVYXrof
奇っ怪良さそうだね。アフタートークの日に行くので楽しみだ。

イキウメは初演関数ドミノから見てて注目してきたけど、ビックになったなぁ。
パンフはありました?
76名無しさん@公演中:2009/07/06(月) 00:50:10 ID:PnXcbmbg
ほう。それはお得な日なんでしょう>トーク
帰りは何時になるのだろう?夜公演の後だよね。
公演後のトークって一度も見たことが無いけど。面白い?今回は行きたかったかも。
77名無しさん@公演中:2009/07/06(月) 01:20:14 ID:C7ydyhbK
>>75
パンフ、1000円で売ってた。
イキウメ、というか前川さんの創る台詞の間が好きだな。
ちなみに、CSだけど日テレ+で明日「眠りのともだち」をやるみたい。
ちょいスレチすまん。
78名無しさん@公演中:2009/07/06(月) 03:18:39 ID:K2pHxFKm
流れ考えてないけど、ピッコロ座見た人の感想聞きたいな〜。
79名無しさん@公演中:2009/07/09(木) 01:21:00 ID:4osmrZUU
「奇ッ怪」 かなり好評ですね。早く見たい!

 http://stage.corich.jp/stage_done_detail.php?stage_id=14330
80名無しさん@公演中:2009/07/09(木) 07:14:17 ID:1sxTYMvM
>>79
そこまで絶賛されるほどのもんでもないよ。
ただいままでのイキウメの公演みたいな
「これならわざわざ舞台にせずに、テレビでやればいいじゃん」感はなかったな。
81名無しさん@公演中:2009/07/14(火) 19:01:26 ID:ncmseUx5
奇ッ怪面白かった。

途中入場する人が多くて、その点では気分が悪かった。
たまたま多かったのか、トラムの座席の造り的に目立ってしまうせいなのかわからないけど
82名無しさん@公演中:2009/07/15(水) 23:07:22 ID:jpZh033t
うん!良かったよね。

狭いから人の動きは目立つね。
小さい劇場は遅れたら後ろで見てほしいよ。
83名無しさん@公演中:2009/07/16(木) 08:00:32 ID:UevycJZW
秋のトラムは大人計画に柿にKakutaか。
全部見たる。
84名無しさん@公演中:2009/07/16(木) 09:49:18 ID:dWB+6wrH
ハムレットのどの場面が好きかと問われれば、父親殺犯の確証を得る劇中劇のところです。 この場面が面白ければすべて良しです。
劇中劇があるだけで何故かすごく感動してしまうのです。 と、ラフカディオ・ハーンも言っていなかったっけ?
85名無しさん@公演中:2009/07/16(木) 21:44:31 ID:iW9CIu4A
>>84
素人?ハムレットでそのシーンが好きだとはね(´ヘ`;)
86名無しさん@公演中:2009/07/17(金) 02:37:40 ID:kuh5ChoT
自分はそう思わない理由を書かないと、ただの見くだし厨だよ。
87名無しさん@公演中:2009/07/17(金) 08:20:54 ID:6hlHUSVa
俺も劇中劇のある芝居は好きだな。
昔、井上ひさしで劇中劇中劇中劇の芝居を見た記憶があるがこれはには驚いた。
劇中劇は現実と劇の間が複雑かつ深遠になり、劇的感動が一層強くなるためだと思うよ。
劇中劇から劇へ戻る心地よさ、劇から現実に戻る心地よさ、つまり2倍の心地よさが訪れるということだ。
萬斎さんよ、次は劇中劇中劇中劇中劇でやってもらえないかな。
88名無しさん@公演中:2009/07/18(土) 16:12:03 ID:9xWddNeL
奇ッ怪面白かったなー
今年観た芝居で一番気に入った
やっぱ芸達者な成志さんと小松さんがデカイな
中村さんも良かったけどイケメン担当って感じ。
カメラ入ってたけどシアテレかな?
wowowでやってほしいな・・・
DVD出たら確実に買うな
89名無しさん@公演中:2009/07/18(土) 21:33:59 ID:tH+ThCV1
>>88
> カメラ入ってたけどシアテレかな?

それだけはないと断言できる
90名無しさん@公演中:2009/07/23(木) 19:11:27 ID:VAfNT4Ge
>>87
劇中劇中劇中劇を劇中劇中劇との関係を持たせるだけじゃなく、劇中劇や劇とリンクさせてほしいね。
91名無しさん@公演中:2009/07/26(日) 08:13:10 ID:CM1e/ZNm
出だしは金魚と照明の両方のうまさが際立っていました。 久しぶりにウキウキしました。
しかし長続きしませんでした。 だめになった原因は二つあります。
金魚の振付は体や頭や地面を叩く激しさがあります。 そして暴力的です。 これは動きに切れがないと、身体をバタバタしているだけに見えてしまします。 金魚以外のダンサーにこれを求めるのは酷ですかね。
次に舞台装置が古臭いです。 小枝、雪、スプレー装置などはマイナスの驚きしかありません。 最初の照明を展開していけば面白い舞台ができたのではないでしょうか。
しかしセリフをポチポチ喋る場面は良かったですね。 まさしく言葉の縁を見たようでした。 これに続く踊りもよかったです。
ところでこの激しい振付はこのあとどこへ行こうとしているのでしょうか?  今年の金魚は正念場ですね。   
92名無しさん@公演中:2009/07/27(月) 11:36:33 ID:DU4JSYlf
トラムの舞台は凸型だから扱いにくいんだな。
金魚のダンサーたちはこれを意識していた。 見ていてわかったぞ。 
何故こんな形の舞台を作ったんだ? 
この件でパブリックシアター2ch専属社員の三軒茶 屋太郎氏が言い訳をします。 
ハイ、三軒茶さんどうぞ↓
93名無しさん@公演中:2009/07/29(水) 21:29:21 ID:LJb4BVec
シアタートラムの凸型舞台は□型にできないの?
「金をかけたのに凸型しかできない」は問題だな。金をかけてないならは言わないけど。
都内の舞台と比較すればトラムは贅沢だと思うよ。
駒場アゴラやスズナリを筆頭に多くはビルの地下を掘っただけの安い劇場ばかり。
神楽坂や麻布のDIEPRAZEもそうだ。
先日、中野テルプシコールでオイリュトミー公演を見たがダンサー一人が腕を広げて動き回ると舞台が一杯になる狭さだった。
確かトラムだったと思うが、井出茂太のアメリカの舞台の作りは面白かった。
あそこまでできるならわけはない。 即舞台の形を□型にしてもらいたい。
94名無しさん@公演中:2009/07/30(木) 00:18:52 ID:CnQwxA7b
>>93
いろんな配置ができるのみたことないの?観劇数少なすぎでは
( ´,_ゝ`)プッ
95名無しさん@公演中:2009/07/30(木) 00:25:06 ID:HzKDzrfT
ttp://setagaya-pt.jp/about/tt/

>客席や舞台をどこにでも設定できる自由な空間で、
>プロセニアム形式、四方から観客が舞台を取り囲む形式、
>広く平らなフロア形式など、いろいろな形に変えることができ、
>小劇場ならではの緊密な空間を作り出すことができます


93が見たときにはそうつくってあっただけ。それにしても、
ダンサーは意識してるのを客に気取られちゃだめだろう・・・?
96名無しさん@公演中:2009/07/30(木) 11:06:37 ID:LkFur/hP
>>92>>93は同一人物だな。
ろくに調べもしないで非難めいた書き込みをするヤツがこんなにいるワケがないw
97名無しさん@公演中:2009/07/30(木) 11:23:59 ID:RroTxKVW
ポストトークで演者やスタッフに空気の読めない質問して
空気を凍らせるオッサンと同じ人かと思った。
98名無しさん@公演中:2009/07/30(木) 15:22:20 ID:YZYoNHQq
凸型というのは舞台真ん中あたりにある左右の壁のことだが、この壁があることにより中央のみ奥行きが深くなっている。  
この壁は取り払われたことは一度も無いはずです。
この壁で塞いでしまい奥行きをなくして公演をする場合は時々あります。 
取り払われたならその公演名を教えてもらいたいですネ。
確かアメリカではその周囲は観客席になっていたがそれでも壁は取り払われてはいなかったと記憶していますが・・。
99名無しさん@公演中:2009/07/31(金) 22:53:08 ID:1DFz5VWx
>>98
俺もトラムへ何回かいってるが両側から突き出ている壁に違和感があるのは認めるよ

100名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 19:04:07 ID:XEvljk8C
新百合ヶ丘のアルテリオ小劇場で安藤洋子を見てきたよ。 とても良かった。
安藤洋子は初めてだがフォーサイスに参加していたというので興味があったんだ。 
出演は3名。 1時間の内容だが安藤が本気で踊ったのは5分だ。
それでも見終わった後満足したのはその5分がとても充実していたから。
舞台の良さは公演時間の長さじゃない事を再び認識しました。 
アルテリオ板が無かったのでとりあえずここへのカキコにお許しを。
101名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 01:32:47 ID:aSlrnmLp
一昨日トラムのリーディングを、知人に誘われて見に行った。

全体を通しては良かったが、ベテラン林隆三の噛みまくり台詞には正直驚いた…
リーディングなのに、なんかやり過ぎと言うか、古臭い・悪い新劇を見せられた感じだった。

俺の印象では、隆三氏の娘の方が歯切れもテンポも良く、世代交代を感じたな…。
102名無しさん@公演中:2009/08/08(土) 09:32:50 ID:/2aKM8cn
先日、桜美林大学のプルヌスホールで三姉妹を見てきた。
開演前に公演中の冷房を止めるアナウンスがあった。 嬉しかったね。
照明や音響は作品内だが冷暖房は違うというのは不思議だ。 
グッと冷え過ぎた冷房はなくなったがこれは地球温暖化が理由だ。
今でも多くの劇場は公演中に上着が欲しいくらいの冷房を入れている。
もちろんこれだけの観客数だから考慮は必要だが、
作品で指示がない限り1度でも常温に近づけるのがスジだと思うけどな。
103名無しさん@公演中:2009/08/08(土) 19:13:47 ID:JAQ2Ru2e
>>102
なにをいいたいんだか
104名無しさん@公演中:2009/08/09(日) 11:09:10 ID:38FZxtOU
trueは本当に本気なのか? 
背景のコンピュータ映像は疑問だ。 しかも単語を表示するので嫌が上にも意味を考えてしまう。 
音響や照明は出演者にまとわりつくのでまだいいが、言語的な意味ある映像は観客と出演者の間を分離してしまうのではないのか。 
しかもテクノロジが出過ぎていて舞台の白井剛の魅力が薄くなっている中でだ。
ICCは異化および相乗効果として肯定しているが、舞台を職業として来た人の意見も聞きたいものだ。
ところで舞台両側の工事現場のような高い足場などは無い方がスッキリしたと思う。  
105名無しさん@公演中:2009/08/09(日) 17:21:59 ID:f8SnJa58
trueのトーク にでた佐々木敦に日記に出てくる失礼な制作って誰なんだろう
それにしても5000円ってwwwバイトか

trueのトーク

時間が思ったよりも短くて、話したかったことが中途半端に途切れてしまった。
トラムは午後10時完全退館ということで、今日は初日の乾杯もあるし、時間が足りないんですよ、
とトーク前に制作の何とかさんに言われる。
そんな風に妙に迷惑そうにクギ刺すんだったら別にトークに呼んでくれなくてもいいのに、
と少し思った。
予想通り途中で介入され、挨拶もそこそこに終了。お疲れさまの一言もなかった。なんなの?
印鑑持ってこいと伝えておいて、帰りがけにこちらから言うまで出演料のことを何も言わず
(ちなみに5000円だった。Perfumeの振り付けの人も同じ額なのだろうか?)、
「そろそろ失礼します」「ああ、そうですか、ありがとうございます」てそのまま帰そうとするのって、
一体どういうことなのか?
僕は別にエラくもないしエラそうに振る舞うつもりも全然ないけれど、最低限の礼儀は守ってほしい。
でも藤本さん斉藤さんとの話はとても面白かった。
終わってから藤本さんが「会社経営のコツを聞きたかったのに」と言ってたけれど、
僕は全然「経営」なんか出来てないし、していないですよ笑。

ロビーで浅田さんとウン年ぶりにお話した。ニッポンの思想のことは何も言われなかったです。
106名無しさん@公演中:2009/08/09(日) 21:45:06 ID:I5EoLIDP
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 で検索
107名無しさん@公演中:2009/08/10(月) 09:27:13 ID:4Sy2+E+6
ICCは数年前に政治的・経済的に行き詰ったと聞いています。 今から7、8年前が活発だったはずです。 機関雑誌も面白く展示の質も良かったし舞台への進出は必然でしたね。 
今ICCを受け継ぐ組織はあるのですか? 一時期写真美術館が接近したようですが無理のようです。
ダムタイプ以降この種のパフォーマンスはつまらなくなりましたね。
ひとつはこの数年脳科学が流行りだしたのが理由だと思います。 舞台上でアセチルコリン及びアデノシン受容体の話や映像などが出ましたがこのレベルでは観客は満足しません。 既に脳内の自我=意識の発現場所がどこにあるのかを議論している時代ですから。
ふたつめとしてコンピュータ技術の高度化が予算も技術力も少ない芸術系技術者の質を高められるわけがありません。 今回の映像は技術力不足もありますが舞台芸術への感性が不足しているものです。
このままではこの種のパフォーマンスは時代に取り残されつあるということです。 これからがtrue=本当に白井剛の出番だと思います。
108名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 00:31:37 ID:Oed8Doqt
白井さんの公式ホームページみたいなのってないんだね。
公演見逃しそう。
109名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 19:03:30 ID:UlkLzpIC
F/Tのパンフレットもらったぞー。 維新派ろじ式とH3ヒップホップダンスの2本を見ることにした。
回数券は3枚綴りなのでパブリックシアターの神曲煉獄編にしたいが回数券の対象外らしい。
せっかくだからレバノンの劇団を選ぶかなあー。
110名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 22:45:03 ID:LDgM0/jP
>>101
隆三さん、おなかがでてたね
111名無しさん@公演中:2009/08/13(木) 07:42:16 ID:j9mvIMcn
吉祥寺シアタで東野祥子の「リゾーム的なM」を見てきました。
舞台はオドロオドロしていて私好みでした。
デヴィット・リンチの影響が随所に出ていますね。
リゾームの結果としてリンチが出ちゃったんですかね?
これを消化すれば新世界が開けると思いますよ。 振付もよかったです。
トヨタ賞に出たあとは三軒茶屋に来てましたっけ?
そろそろ一度呼んだらどうでしょうか、萬マン斎サイさん。
112名無しさん@公演中:2009/08/15(土) 13:18:14 ID:IvyiNpXq
trueの舞台は壁の前が工事現場のようになっていたって? ウホーッ!
トラムの凸型舞台には関係者はものすごく苦労してるナ。
凸型を使わないで舞台前面だけを使った野田秀樹「ダイバー」の逃げ手例もあるが、多くは妥協の連続だナ。
P・ブルックがトラムの舞台を見たら、これは何もない空間どころか最悪の空間だ。 と言うに違いない。
今思えばブルックはトラムでは演出していないのでは?
「ハムレットの悲劇」も「ザ・マン・フー」も何もない空間があるパブリックシアターだから引き受けたのではないだろうか。
まっ、金が有るなら早く□型舞台に直すことだな。
無いならもうしょうがないよ。 掃いて捨てるほどある失敗劇場の一つとして見ないふりをしよう。
113名無しさん@公演中:2009/08/15(土) 19:02:48 ID:BoTsDTL9
しあわせな日々でやってる。
114名無しさん@公演中:2009/08/16(日) 18:11:17 ID:BvRafmtU
cap au pire から生還したのですね
115名無しさん@公演中:2009/08/23(日) 17:59:54 ID:7zJfs2XE
燐光群のイプセンを見終わったあと疲労感が出てしまった。
ここの役者の叫ぶようなセリフはいつも緊張の連続です。
アリナミンをいつもの2倍飲んで見に出かけたのに・・・
116名無しさん@公演中:2009/08/24(月) 19:59:31 ID:OP13zF69
ドリアンはどうだい?
117名無しさん@公演中:2009/08/24(月) 23:30:09 ID:caxCT9W2
こんなところに出てくるな、山本ヲタw
118名無しさん@公演中:2009/08/25(火) 14:27:56 ID:SnAhyi9T
ワルシャワのスレもさんまのスレもなくてビックリした
119名無しさん@公演中:2009/08/25(火) 15:08:30 ID:5VKlRiIQ
>>118
・・そろそろ秋刀魚の季節か
120名無しさん@公演中:2009/08/25(火) 15:52:39 ID:9OuKzlGK
秋刀魚も美味いが今はドリアンだろう。普通に。
ヲタなんてそんないないだろ。
1回は見ようかくらいなんだろうな。チケ状態見れば解る。
評判良ければ最後に駆け込みくらいか。
121名無しさん@公演中:2009/08/27(木) 10:03:37 ID:lXnIo4uA
ドリアン酷いよ。O.Wildeの世界ではないね。
演出が?の上にヘンリー&バジルが描けてないというか
軽過ぎるというか。山本ヲタはあんな舞台でも嬉しいのかも。
122名無しさん@公演中:2009/08/27(木) 16:24:26 ID:9E7ygs6D
軽すぎる、かねえ?
すっきりしていていいと思うけど?
123名無しさん@公演中:2009/08/27(木) 17:32:24 ID:TK3C7I9U
>>121
ヘンリーとバジルが描けていないのなら
どう描けてないか教えてくれない?半角アンチさんw
124名無しさん@公演中:2009/08/27(木) 18:03:34 ID:tEnROBF3
>>123
恥ずかしいからヤメレ
125名無しさん@公演中:2009/08/27(木) 22:31:53 ID:A0QwbwIO
それよりワイルドの中の強烈な倫理観が最後に壊されてて
これは翻訳じゃなくて翻案だと思う。
別の話だとすれば、かなり良い舞台だと思うな。
だから>>121ワイルドじゃない、に同意
126125補足:2009/08/27(木) 22:39:32 ID:A0QwbwIO
でもそこがワイルドのワイルドたる由縁だと思うから
そこを外してしまったら何故ワイルドを上演するのか分からないね。
それともその倫理観は当時の世相へのすりよりであって
本来のワイルドはこうしたかったはず、と考えればこれも一つの解釈だと言えるのでは。
127名無しさん@公演中:2009/08/29(土) 09:08:31 ID:lT3+P13n
ドリアンに三上さんと伊達さん出てるから見たいなぁと思っていたけど…なんか評価がイマイチみたいなんで隣のトラムにした方が良い?
トラムも気になる。

同じ演目が今年白井さんでもやるみたいだけど。
128名無しさん@公演中:2009/08/29(土) 09:42:31 ID:DFrj3aeh
柿食う客をすすめる
つまらなくても責任は持てない
129名無しさん@公演中:2009/08/29(土) 11:55:40 ID:snVYHnK+
文体の飾りの下にあるワイルドの芸術論によく切り込んだ脚本だと思う
130名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 19:54:32 ID:etbYTUws
>>121
ヘンリーとバジルはそれぞれ誰が演じてました?
131名無しさん@公演中:2009/09/01(火) 00:38:57 ID:nYGkE5AS
秋刀魚の季節になったわけだが、テンコ盛りだな。
132名無しさん@公演中:2009/09/06(日) 01:06:28 ID:uUq2XcwF
コリッチでの柿喰う客の悪趣味が評判良いけど見た人いる?
ホラーてのも気になる。
133名無しさん@公演中:2009/09/06(日) 01:48:02 ID:5vwsmj34
「ワルシャワの鼻」今日から?面白いのかな。
134名無しさん@公演中:2009/09/06(日) 08:35:12 ID:3A4N2QHU
>>132
コリッチの評判はいまいち、あてにならないところがある。
ま、コリッチに投稿する人と自分が合わないだけかもしれないけどさ。

柿は前売り買ってるんで、今週見るよ。
135名無しさん@公演中:2009/09/07(月) 17:18:33 ID:tIBIcb3m
>>133
面白かったよ。
でも3時間15分は長いねぇ。
136名無しさん@公演中:2009/09/08(火) 18:20:19 ID:p19kABKm
>>133

概ね面白いという感想

  http://engekilife.com/play/13723/review

公演期間が短いから悩むね。
137名無しさん@公演中:2009/09/08(火) 21:29:44 ID:Q35pcADU
10月は演劇はやらないんだな
138名無しさん@公演中:2009/09/11(金) 05:23:58 ID:EXZRyqIn
挙げ
139名無しさん@公演中:2009/09/12(土) 18:35:34 ID:psQCPbGD
白井和美のリアは明日発売? 2月のヘンリー四世がよかったから今回も見ようかな。
ヘンリー四世は演劇の力がまだあったということを思い出させくれたんだ。
見た後に気持ちが晴々する芝居はこの力があると思う。 今回もあればいいな。
140名無しさん@公演中:2009/09/12(土) 23:17:18 ID:3nsWrKKm
>>132
柿見たよ。
たしかに悪趣味だな。エロメイドとかいっちゃってるワイルド娘と勉強弟と性欲弟とハードボイルド母さん、
すべるギャグ、ゲイネタ、素で俳優いじり、あれやこれや。
テンション高くはじまり、ずっとそのまま。
疲れる。


明日で終わりかな?
好きな人は好きだろうな。
自分の好みじゃない。
コリッチの評判はやはりあてにならんなと再確認。
141名無しさん@公演中:2009/09/12(土) 23:19:43 ID:3nsWrKKm
PS ゾンビ村長は好きだ。
142名無しさん@公演中:2009/09/13(日) 00:32:17 ID:2tXh4Udf
ヘンリー行けたんだ…自分含め周りは睡魔との戦いだったから、白井さんのは不安なんだけど…
143名無しさん@公演中:2009/09/13(日) 00:47:04 ID:vi+Gjt08
自分はヘンリー、面白かったですよ。
冒頭の説明部分が邪魔なくらいだったかな?

ああ、これが筒井康隆の「将軍が目覚める時」の元ネタか、と思いました。
144名無しさん@公演中:2009/09/19(土) 00:39:44 ID:4d2mWiYt
柿は好み別れますね。
馴れ合いっていうか舞台と客との近さ?空気のへんなかんじ?が居心地悪いのかも。
私はわりかし好きなんですけど。
観たあと疲れるのは事実ですよね。

などと今更ながら。
145名無しさん@公演中:2009/09/19(土) 12:48:39 ID:7VXHNkgz
>>143
将軍がめざめるときの元ねたは日本の実話だと思ったが?
146名無しさん@公演中:2009/09/19(土) 13:08:12 ID:mTztvdC2
>>145
一面から見ればね。別面から見れば違った光景が見えてくる。
って、それはヘンリーそのものだな
147名無しさん@公演中:2009/10/06(火) 13:23:25 ID:lAHFDQSh
日曜日にDVDでシャイン・ア・ライトを見たがひさしぶりにイナバウアーになった。
途中のアズティアズゴゥバィでは歳を意識したが、最後のサティスファクションまでノリっぱなしだった。 
カメラも激しいわりには気持ち良い規則性があり、色彩も欧州的な落ち着きがあって静と動が調和していた。
ミックの振付は単純素朴だが歴史の重みも加わってこれがストーンズの舞台だとある感激が襲ったよ。
いやーよかった・・・
148名無しさん@公演中:2009/10/08(木) 18:49:46 ID:z/9cwNUA
ウルセー美術館展へ行ったんだけど、最初からスライドを見せられて調子が狂った。  展示物も別の展示会で見たのもあって、全体的に薄っぺらな内容に感じた。 パブアタからも世田美に文句言っといてよ。
149名無しさん@公演中:2009/10/08(木) 19:48:25 ID:bQMDSvfl
ウルセー
150名無しさん@公演中:2009/10/09(金) 00:48:08 ID:oAtyKq8J
世田谷美術館と間違えてると思う・・・・
151名無しさん@公演中:2009/10/09(金) 18:56:21 ID:G/80kYDk
8月に春風舎で阿房列車を観た後は芝居に行ってない。
体調不良の為だ。 2chで悪口をカキコし過ぎた罰かな。
もっと悪口書けば治るかな。
152名無しさん@公演中:2009/10/10(土) 10:39:42 ID:yLBPMCIp
金沢21世紀美術館、地方の美術館としては異例の集客力…開館5年で入館者717万人

世田谷美術館の顧客増員計画担当員が上記集客力を成し得た理由を説明します。 ハイどうぞ↓
153名無しさん@公演中:2009/10/11(日) 08:37:23 ID:WWepYToU
>>148
世田美に期待し過ぎるからだよ。
しかし館内のフレンチレストランはなかなかいい。価格以上の旨さがあるし、砧の景色は絶妙だし言うこと無い。 
それに比べてパブリックシアタのレストランはなんだあれ? 
この前、ナス麻婆豆腐丼を食べたが不味くて天井に向かって吐き出してしまったぞ。 
154名無しさん@公演中:2009/10/11(日) 09:14:58 ID:gBl2kEz0
パブリックシアターのレストランなぞない。キャロットタワーのレストランと喫茶店ならあるがな。
155名無しさん@公演中:2009/10/11(日) 10:17:03 ID:4aYtcWI1
いろいろと分かってない人が住み着いたな
156名無しさん@公演中:2009/10/12(月) 11:18:16 ID:Z53S6zwx
座・高円寺へ行って来たぞ。 名前がいいな。 
パブリックシアターは東海岸を真似ただけだろ。 シビックセンター、パプリックガーデンなどと同類だ。 センスが疑われるよ。
来月からパブリックシアターは座・三軒茶屋、シアタートラムは座・太子堂と名前を変えよう。 萬マン斎サイに伝えておいてちょーだい。
157名無しさん@公演中:2009/10/13(火) 07:46:08 ID:DrBEOwzV
>>154 あるだべぇー、 二がいにぐりっぐ食堂が。 そうだべ?
158名無しさん@公演中:2009/10/14(水) 19:23:30 ID:VADajksr
>>153 台風一過の翌朝、世田美の周りを散歩していたら、道が銀杏の絨毯になっていた。 家に戻りバケツを持って再度行き、銀杏をバケツ一杯取ってきた。 栗は散歩の都度取っていたが、自家農園で野菜を収穫するのとは違った喜びがある。
これこそ縄文時代の楽しさかもしれないな。 野菜の収穫は弥生時代の喜びだと思う。 この喜びの差わかるかな? 
159名無しさん@公演中:2009/10/15(木) 07:54:06 ID:LUFYWnLM
縄文だって? ついに世田谷原人の登場か?
ここはかの有名な河原乞食萬マン斎サイ一座の板だ。
お前ら世田谷原人の来るところではない!!
160名無しさん@公演中:2009/10/16(金) 18:28:38 ID:GIcgz7b5
内閣官房参与に平田オリザ!! ところで我がCEO、萬マン斎サイはどうした?
・・・しかし演劇人ではオリザが妥当かな。 オリザは社会派とは言わないが、それに繋がる芝居をやっているし、芝居の外によく飛び出してるからな。 
もっと飛びださなくっちゃ。
161名無しさん@公演中:2009/10/18(日) 09:49:27 ID:tKYkcBEZ
初めて平田オリザ作品を見た時、こんな芝居もあっていいんだ、と思いました。
特に東京ノート、いいですね。
162名無しさん@公演中:2009/10/19(月) 11:08:57 ID:IWaNI6pb
乃木坂の美術館へ行ってきました。 エル・グレコは1枚だけ! 
・・グレコの絵はいつみても演劇そのものです。 しかも見た瞬間から劇的な世界へ入れるのです。
題名は初めて見る受胎告知・・・。 今回の絵は若干緩みがちな感じがして少しガッカリ、ですが許します。
グレコ頑張ってね!
163名無しさん@公演中:2009/10/19(月) 23:33:57 ID:K+RGnhWJ

バカ?
164名無しさん@公演中:2009/10/28(水) 10:26:14 ID:9F9yhpM6
メールはGoogleのGmail、オフィスはOpenOfficeを使っています。
以前はMicrosoftOffice(エクセル、ワード、パワーポイント)を使用していましたが、PC入替時にOpenOfficeのカルク、ライタ、インプレスに切り替えました。 無料だから。
GoogleのOffice(スプレッド、ドキュメント、プレゼント)やカレンダーは使い物になりませんね。
当初GoogleOfficeを使う予定でしたが、機能的に満足しませんでした。
カレンダーは自分独自の仕様でカルクで作成していますが、Googleへの移行を検討しています。

携帯デバイスを考慮して今後クラウドに統一したいがまだ先ですかね? 
Microsoftの動向そしてGoogleがいつまで無料にしてくれるかも気にかかります。
165名無しさん@公演中:2009/11/07(土) 08:46:39 ID:PkM8S0zj
ところでロメオのカスってどうよ?
166名無しさん@公演中:2009/11/08(日) 17:16:58 ID:uW0vpkI/
カスだよ
167名無しさん@公演中:2009/11/10(火) 07:57:59 ID:FQOjGkj3
にしすがもでヒップホップダンスH3を見てきたよ。
リオで見ている錯覚に陥ってしまった。
行ったことはないがダンサーが生まれも育ちもリオ人のような奴らばかりだったからね。
技術はともかく踊りの楽しさが出ていた。
何故だか帰りの三田線の車内で悲しき熱帯のことを思い出してしまった。
168名無しさん@公演中:2009/11/17(火) 09:50:40 ID:JbyMnNnf
>>164
俺はIEをグーグルのCHROMEに変えたがとてもいいぞ。 レスポンスがまるで違うし使い勝手も最高だ。
但し三菱銀行など一部のインタネットバンキングはIEでないと入れないのが問題だ。 三菱には文句を言っているが。
お前が言うようにMSの動向は気にかかるね。 グーグルOSは期待したいところだ。
169名無しさん@公演中:2009/11/20(金) 11:47:49 ID:ydWqDwnz
>>165-166
カスは当たりネ。 シリコン羊水・聖母マリア・化粧水・レーザ光線・剣・ジャンヌダルク・非同期立体スピーカ・黒人裸体・反アクリル鏡・群衆・素数・口紅・・・・。 隠喩と寓意が好きなロメオ。 

ヴェローナのジュリエットより
170名無しさん@公演中:2009/11/21(土) 20:21:52 ID:HVWsUcL9
大浦みずきさん14日に亡くなったんですね。  今知りました。 まだ53歳ですよ。
最後の舞台を見たのは9年前、寺山修司のレミングでした。
この舞台でおいしく煙草をのむシーンがあったのですが、肺癌でなくなったと聞いた時このシーンを思い出してしまいました。 
ご冥福をお祈りします。
171名無しさん@公演中:2009/11/25(水) 20:26:25 ID:/zJJjgTU
キノコは世田パブか・・。
ちょっと集客的にきついのではないかいな。
172名無しさん@公演中:2009/11/26(木) 00:15:51 ID:LRn6+C2k
シスカンパニーのは高すぎ
もっと価格下げろ
173名無しさん@公演中:2009/11/27(金) 12:50:47 ID:aLQ8iDGH
8,500円・・・。 

ナカダイが 7,800円・・・
マンサイが 7,000円・・・
コンニャクが6,500円・・・
ロメオが  6,500円・・・
キノコが  4,000円・・・
ヒョットコが3,200円・・・
ジーポチコム2,500円・・・
ファイファイ2,500円・・・
ハゴロモが 2,500円・・・

シアターがプロデュースに絡んでいない作品の為高いのかな?
ともかく高いか安いか買って見なければわからない商品ですからなんとも言えないですね。

174名無しさん@公演中:2009/11/27(金) 12:59:54 ID:baawcmEK
>>173
コクーンでやると9500円とかつけそうだ
175名無しさん@公演中:2009/11/29(日) 08:38:06 ID:8emICytF
高ければ良いとは限らない
176名無しさん@公演中:2009/12/01(火) 08:48:29 ID:5DCFC+lU
新国でやると5250円かな。  ただしPITで
177名無しさん@公演中:2009/12/03(木) 18:39:06 ID:PYQb/ltL
先週リアを見てきました。 最初は壁を作りたいと言っていたリアが最後は壁を壊そうと心変わりをしています。 いつそしてナゼ心変わりをしたのか見落としてしまいました。 パンフレットも買わなかったので理由がわかりません。 心変わりの理由を誰か教えてください。
178名無しさん@公演中:2009/12/05(土) 19:44:26 ID:2bQ5PrVh
>>177
HPを見ると悟ったと書いてある。
見落としたのは俳優の演戯がうまかったからじゃないの?

ところで戦争や軍が出過ぎると人間の負の部分の演出が楽に見えちゃうね。
演出家も楽だなあと思ってたかな?
しかし面白さも半減するね。
今年見たヘンリーより落ちるよ。
シェークスピアの一番悪いところをボンドが引き継いだからいけないんだよ。 
179名無しさん@公演中:2009/12/06(日) 09:26:55 ID:8YzaGtMZ
>>160
先週朝日新聞に2面にわたってこの記事が載ってました。  愛川欽也も深い感動をしたという鳩山首相の所信表明も平田オリザが手を加え磨きをかけていたそうですよ。
世の中変わっても人は変われない。 変われるように手助けするのが演劇の一つの仕事だと書いていますね。 
180名無しさん@公演中:2009/12/06(日) 23:32:55 ID:WW7mD6dt
演劇人が体制に寄り添うなど言語道断
181名無しさん@公演中:2009/12/07(月) 18:12:13 ID:NWTSSHh4
>>178-180
ボンドが来日してるんか? 以前レストレーションという芝居を見たがつまらなかったな。  英国情報局にも勤めていて多忙が原因じゃないのか? ボンドもオリザも芝居に専念しろっつ!!
182名無しさん@公演中:2009/12/08(火) 03:55:30 ID:0e1iL2fB
野村萬斎スレで回答がいただけなかったので、こちらで失礼します。

「(財)せたがや文化財団」と「世田谷パブリックシアター」の違いって何でしょうか?
世田谷パブリックシアターのHPで、
求人を募集を見ましたら、「(財)せたがや文化財団」の募集になっていて、
違いがよくわからないので気になってしまいました。

わかる方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします!
183名無しさん@公演中:2009/12/08(火) 08:35:47 ID:cVQjKZF7
>>182
本気でわからないの?
だったら応募しても合格できないから、無駄だよ。
184名無しさん@公演中:2009/12/08(火) 19:01:17 ID:ODcqBPJb
>>180-181
演劇人は体制側に入ってもっと変革してほしいですね。  もちろん個人的利益を求めて「寄り添う」ことなど不要です。
演劇人は外部組織で目的・役割を明確にし評価・報告制度がある仕事をするのが苦手なようですが、持っている演劇の力を発揮し体制を変革しようと志す人は少なからずいるでしょう。
20年前の冷戦崩壊を経て、やっと政権交代が日常に組み込まれる時代に入ったのですから体制だ反体制だと言っていられません。
185名無しさん@公演中:2009/12/08(火) 20:23:32 ID:WRiGHGwd
>>184
僕はsageも知らない携帯厨です まで読んだ
186名無しさん@公演中:2009/12/09(水) 20:24:44 ID:HtPvejiV
>>184アホンダラアー! 河原乞食が目的・役割をもって外へ出ていく能力なぞ持っているわけネエーだろー、舞台で這いつくばって唸っていればいいんだヨ
187名無しさん@公演中:2009/12/09(水) 23:22:49 ID:EPGjT+oo
演劇なんて小劇場劇団からして、税金から金踏んだくることばかり考えているんだからすでに体制側だろ
188名無しさん@公演中:2009/12/09(水) 23:32:01 ID:CJ8GZpKs
>>187
だねー
助成金getのワークショップまであるしw
189名無しさん@公演中:2009/12/10(木) 01:33:43 ID:BFM25+v6
>>183

受けるとか言ってないですけど?

自分は地元の人間でもなければ、東京でもない地方人で、一度だけSTPTで演劇を観たことがあるだけです。
特別に演劇が好きだとか、財団に詳しいというわけではありません。
今皆様が語られていることも、わかっていない部分も多々あります。
わからないからこそ聞いているだけです。

簡単で良いので、少しでも教えてくれたら幸いです。
よろしくお願いします。



183以外で。
190名無しさん@公演中:2009/12/10(木) 09:32:10 ID:uHfqRNup
STPTwww
だめだこりゃ
191名無しさん@公演中:2009/12/10(木) 09:37:03 ID:uHfqRNup
>>189

>>182
萬斎スレでもここでもみんなにスルーされてる理由を考えてみたら?
あなたが小学生なら謝る。きちんと違いを教えてあげるよ。
中学卒業以上なら、わからないほうがおかしいと思う。以上。
>>183だけが相手してくれたのに逆切れしてるし。
192名無しさん@公演中:2009/12/17(木) 11:57:02 ID:G3GIi2Bm
斉藤悠がいや。
気持ち悪いし・・。
193名無しさん@公演中:2009/12/20(日) 09:39:12 ID:jik078MY
昨日は、手作りのパン、リンゴジャムとグァテマラコーヒーの朝食後フランス大使館旧庁舎でやっているノーマンズランドに行く。
昼は新宿へ出てすし三崎丸で10貫ほど立ち食いし、小田急線に乗り川崎市アートセンターで小野寺修二とニコラ・ビュフのダンス「点と線」を見る。 アフタートークで大使館の「門」がニコラ・ビュフの作品だと初めて知る。
夕方帰宅して即マクベスの予約を入れるがパソコン画面にはXばかりだ。 一般発売日では席は取れないということ。 見るのを諦めることにした。 在庫座席があるのならもっとインターネットに回してほしい。 
194名無しさん@公演中:2009/12/20(日) 21:41:53 ID:afwZ+/zc
「神曲」の煉獄編、観に行ったけど、なんかよくわからん。
195名無しさん@公演中:2009/12/22(火) 23:28:43 ID:uqKOguz5
>>195

馬鹿にいくら説明してもしょうがないが、少年が義父に犯されるというトラウマを描いてるんだよ。
196名無しさん@公演中:2009/12/23(水) 09:47:58 ID:CgJQZXXw
>>195
バカ乙
197名無しさん@公演中:2009/12/23(水) 11:50:51 ID:t5pijYNX
(・∀・)ニヤニヤ
198名無しさん@公演中:2009/12/29(火) 08:13:54 ID:j4eweMs8
1月のあうるすぽっとで中嶋夏「もうひとつの共和国」に始まり、12月にアゴラ劇場の平田オリザ「カガクするココロ」を見てこの1年は終わりました。 今年は45本を見ました。 働いていると年50本前後が限界ですね。  チケット代金総額は15万円。
これはすごい!という舞台は残念ながらありませんでした。 やはり舞台の面白さは経済成長に比例しているのでしょうか。 来年に期待します。
199名無しさん@公演中:2009/12/29(火) 08:35:13 ID:stwcKeCo
きちがい発生
200名無しさん@公演中:2009/12/29(火) 11:47:10 ID:ltGLW1L/
45本で15万円は安すぎだな。
平均3333円の安い舞台しか見てないから「これはすごい!」っていうのがないんだよ。
201名無しさん@公演中:2009/12/29(火) 12:51:09 ID:G5GlGRu4
>>200 すみません。 この金額でも猛吹雪の中で大地震に遭ったくらいに厳しいのです。 給料が安いもんで・・・。
202名無しさん@公演中:2009/12/30(水) 19:03:11 ID:ZUUjlcij
不景気だと無意味に縮こまってしまうナ。  俺も今年はロンドンとニューヨークへの観劇は一度も行かなかったよ。
三軒茶屋に出て行くのが精一杯だった。 しかしパブリもトラムもくだらない作品ばかりで立ち寄る所もなくなってしまった。
世田谷住民としてどこへ芝居を見に行っていいやらオロオロしどうしの年だったゾ。 
203名無しさん@公演中:2009/12/30(水) 20:05:41 ID:KzrKkBCH
このスレには改行できない奴が2人も3人もいるのか
204名無しさん@公演中:2009/12/31(木) 01:50:40 ID:JLB53lAH
携帯からだとありがちだな。
205名無しさん@公演中:2009/12/31(木) 13:51:32 ID:oxamriHJ
数えてみたら、今年は7作で9回行ってた
印象派 NEO、ブラックバード、ビランデッロのヘンリー四世、楽屋、
サッちゃんの明日、エドワード・ボンドのリア、モンキーチョップ・ブルックナー
大当たりというのはなかったけど、大はずれもなく、全体的には満足だったかな

来年もいい芝居がかかりますように
206名無しさん@公演中:2010/01/01(金) 08:30:40 ID:BK8wuGeA
わたしは11回だったわ。
過去と比較すると全体的に若干落ちたと思うわ。
理由はやはり経済不況ね。
207 【大吉】 【463円】 :2010/01/01(金) 10:55:07 ID:v/TcA+jj
去年は55本芝居その他をみた。
現代劇34本、ミュージカル9本、歌舞伎5本、パフォーマンス7本
高い歌舞伎、来日ミュージカルから減って、安い小劇場が増えた一年だった。
世田谷で見た中では国盗人の再演がベストかな。
208名無しさん@公演中:2010/01/10(日) 09:39:35 ID:VVyBqVpy
ところで8月に阪大の石黒浩研究室のロボットがついに平田オリザ演出下で俳優としてデビューしますね。
異化効果は抜群だと思いますよ。  なんたって石黒研のロボットですから不気味です。
人間身体とほんの少しの違いの異様さが目眩とともに襲ってきますからね。
思ったより早く俳優ロボットで芝居を見る時代が来そうですね。 
209名無しさん@公演中:2010/01/11(月) 21:13:44 ID:3XCMf+4h
ロボットが俳優として出演しているものを芝居と言えるか?アホめが! 
210名無しさん@公演中:2010/01/12(火) 08:45:32 ID:p62lNy8Y
じゃ人形芝居は?
211名無しさん@公演中:2010/01/12(火) 23:04:57 ID:COSxJYXT
文楽などの人形は舞台道具であり俳優として出演していない。 ロボットを俳優として見ることが出来るかどうかだ。 思うに人形とヒトの間は観客にとって究極的には分けることができないと思う。
舞台からの情報はヒトの五感+第六感が頼りだし、特に芝居は騙りの芸術だから俳優ロボットでも遜色なくやっていけるはずだ。
しかし芝居よりダンスの方が現実的だな。 熊川哲也そっくりの姿・動き・息遣い、そして汗も出ているロボットが本物の熊川哲也よりほんの少し上手く踊っていたら多くの観客は芸術的感動を持つと思うよ。
212名無しさん@公演中:2010/01/13(水) 00:08:16 ID:XcTMEZOJ
本来物である人形に役者の代わりをさせるのが人形劇。
舞台に出た時点で人形と役者は等価。
只の道具でないからこそ、丸本物や人形振りが演目として成り立つ。
213名無しさん@公演中:2010/01/13(水) 18:41:31 ID:iKyrmJU9
役者の代わりではなく役者になることがニュースなのだ。 舞台上でヒトの代わりではなくヒトになるという嫌らしいことを含んでいるはずだ。 だから俳優と言っているのだと思う。
214名無しさん@公演中:2010/01/13(水) 23:19:23 ID:5qpPzWDc
>>211=>>213

偉そうに語りたいなら
まずはsageと改行を覚えな
215名無しさん@公演中:2010/01/14(木) 08:33:04 ID:VUC7Ewnc
芝居はアゴラ劇場で「北限の猿」、ダンスは横浜県民ホールの「時の庭」が今年の初観です。 中村恩恵・首藤康之・青木尚哉の踊りは緊張感があり正月気分を払拭することができました。 そろそろ三軒茶屋にも出かけようと思っています。
216名無しさん@公演中:2010/01/15(金) 18:10:23 ID:uX4qIEwE
ここは青年団の連中ばかりだな。 オリザではなく我らのCEO萬マン斎サイのカキコをしろッツ!!
217名無しさん@公演中:2010/01/29(金) 07:03:14 ID:6flW07b+
春琴再演あり?
will tour in autumn/winter 2010.って書いてある。
218名無しさん@公演中:2010/02/09(火) 17:56:13 ID:ZixEerdB
再演しかないのか?  アホっツ!!
219名無しさん@公演中:2010/02/15(月) 21:20:52 ID:LoEsxhVW
もう春琴はいいや
220名無しさん@公演中:2010/02/19(金) 18:32:37 ID:eLIwOG/f
あたりまえだのクラッカア
221名無しさん@公演中:2010/03/03(水) 19:33:51 ID:PznfXYqA
パリへ行っていました。 急にパリの街を歩きたくなったのです。 前回は欲張ってコメディフランセーズやシャイヨー宮などへ芝居を見にいきましたが時差のため眠くて眠くて見ていられない状況でした。 
海外で芝居を見るとしたら半月以上の長期滞在しかありません。 オリンピックの選手は時差にめげず演戯をしているのですから凄いとしか言いようがありません。
ところでしかしやっぱ結局はあたりまえですが結論として、芝居は生まれ故郷の世田谷で見るのが一番だということを再認識しました。 
222名無しさん@公演中:2010/03/04(木) 08:50:41 ID:QJbVsORX
ところでマクベスの仕上がりはどうなの?
223名無しさん@公演中:2010/03/05(金) 18:00:54 ID:oXOA9T6Q
パンフレット見ると裸だけど、俳優はみんなスッピンピンで舞台にあがるの?
224名無しさん@公演中:2010/03/06(土) 00:04:56 ID:HY51RSQW
プレビュー3回もやる意味あるの?
それまでに仕上げてこいよと思うんだけど。
実際プレビューを活かせてる演出家・舞台ってどれだけあるのだろう。
上演1時間半てのも短いなあ。
そもそも5人でマクベスやるって。
まあとにかく見てみよう。
225名無しさん@公演中:2010/03/06(土) 07:03:01 ID:/BG6oMYT
リーディング公演もそのくらいの時間だったようなw
226名無しさん@公演中:2010/03/06(土) 11:32:54 ID:YlS4Uj3G
ココはもそっと良い椅子に変えてほしい
227名無しさん@公演中:2010/03/07(日) 17:49:04 ID:FwK17Bib
床板張りは足音馬鹿に殺意が芽生えるから止めて欲しい
228名無しさん@公演中:2010/03/07(日) 21:11:27 ID:0QZBt7lI
>>111
東野祥子をトラムに呼んでくれて感謝感激です。 しかし残念です。 舞台に感激できなかったです。 どうしましょう。
いつもの光と闇が交錯するオドロオドロした舞台が今回は張りぼてに見えました。 ダンスと光=照明の関係をもっと追及する必要があります。 照明技術は進歩していますがこれをダンサーは消化できるのでしょうか? ダンスと音=音楽のあまりにも強い関係が身に浸みますね。
そして振付もつまらなかつたです。 開幕から鶏が退場しレコードをかけて服を変えながら踊る場面迄はよかったです。 しかしこの後からシラケました。 背景の美術も凝っていましたがダンスに迫ってきません。 ストロボも複雑な照明も空振りです。
このままでは私のような踊り大好きの赤の他人がチケットを買わなくなります。 そろそろ覚悟を決めて彼岸へジャンプをする時期が来たのではないでしょうか。
229名無しさん@公演中:2010/03/09(火) 09:48:29 ID:0i1Z4Uy7
>>228
良い場面はたくさんあったと思うよ。  鶏も刺激がありとてもよかった。 
祥子の思想も迷いなく舞台に表現されていて良心的な舞台だったと思う。
ただ中盤以降に深みが無かったのは同意。
ところで以前見た勅使河原三郎の鴉は暴れるのではないかとハラハラしながら見た記憶があるが、動物を舞台に出すのは勇気がいるね。
230名無しさん@公演中:2010/03/09(火) 22:09:26 ID:ux1j+FBh
マクベス良かったと思います。
マクベス達以外全部魔女だとマクベス達が操り人形めいてくる。
231名無しさん@公演中:2010/03/11(木) 21:06:23 ID:X2p98waJ
そんなによかったか!?  俺も週末はマクベスだな。

鴉などの野生動物を出すと舞台に集中できないのはあたりまえだ。 
共演ダンサーの名前がカラスだった、だけのことだろ。  勅使河原は単純すぎるぞ! 
田中泯はヤギを出したことがあったな。 踊っている横でメエーメエー鳴いているんだ。
後日朝日新聞はヤギを酷評していたが、田中の踊りにはとても似合っていたことを覚えているぞ。
これには裏話があってヤギではなく舞台でナチスの音楽を使用したので酷評になったらしい。
俺はナチスの信奉者ではないがこの音楽も舞台にマッチしていて非常に感動したことを覚えているが・・  
232名無しさん@公演中:2010/03/12(金) 17:42:04 ID:844KZQOr
マクベスはポランスキーの映画を含め4本しか見ていないしどれも面白かったという記憶が有りません。
今までつまらないものが今回見て面白くなるということはよほどスゴイことだと思います。
まだパブリックシアターには行っていませんがスゴイダイズがおこることを期待します。
233名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 06:17:39 ID:xG0GGdlK
好きなシェークスピアの芝居は間違いの喜劇、ハムレット、後期三部作と言われているシンベリン、冬物語、テンペストかな
これがベスト5

234名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 23:53:42 ID:TGKubX98
>>233
シェークスピア
( ´,_ゝ`)プッ
235名無しさん@公演中:2010/03/14(日) 09:24:36 ID:OpBL2LeD
白石加代子の銀河鉄道の夜は、これは語りが難しいと白石自身が舞台で言っていたが、ほんま中休み後半からやっと調子がでてきたような流れだった。  
そしてなんと目を閉じて聞いていると黒柳哲子がしゃべっているみたいだった。  女優は年を取ってくるとみんな黒柳徹子のようになるのか?
236名無しさん@公演中:2010/03/14(日) 09:40:42 ID:5KOwkycr
237名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 18:11:03 ID:pTz/s0gE
旅行の途中徳島の阿波踊り会館へ行ってみました。 毎晩有名連が踊っているんですね。 はたして網笠と下駄姿の女踊りが舞台に現れた瞬間そのうまさに圧倒されました。 ダンサーの指先からオーラがビシビシ出てるんですよ。
もう旅行中は阿波踊りのことで頭は一杯になりました。  今ではすっかり阿波踊りファンです。
遅くなりました>>156が、私も先日ケイタケイの舞台で座高円寺へ初めて行きました。 なんと阿波踊りホールがあるじゃありませんか!  高円寺恐るべし、です。
調べてみると・・・監督は佐藤信、館長は斎藤憐。 こんなところに隠れていたのか。 でもこの呆れたコンビなら阿波踊りもやるかな。 NPOも付いてるし。  良くも悪くも高円寺のごった煮の文化が出てますね。
世田谷からチョッと遠いけど阿波踊りホールが出来たなんて、もう最高です。  ところで体育館のような劇場でケイタケイも持て余していました。 伊藤豊雄の建築はいまいちです。
238名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 18:20:48 ID:ug+5/+ll
中学生がいじめ動画をアップロード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10035694
239名無しさん@公演中:2010/03/16(火) 19:26:25 ID:tH0PUgTF
今頃になってどうして中央線沿線に劇場がこんなに建つの?  中野サンプラしかなかったから?
240名無しさん@公演中:2010/03/18(木) 04:26:09 ID:6P/cq53/
魔女を男優にしたのはとても効果が出ていた。 そして何役もこなすのは短い公演時間に厚みを加えたと思う。 
王妃はもっと心理的な話がしたかったんじゃないの? しかし歌舞伎を意識している芝居のため王妃の言葉がマクベスとズレてしまい一心同体になっているようには見えなかったよ。  
魔女の予言時は大駱駝艦の連中がドタバタしているようでとても楽しかった。
後半、王妃が亡くなってから先を急ぎ過ぎたようだが、これが芝居を薄っぺらなものにしてしまったと思う。 もう少し肉付けをしてもよかったかな。 観客の拍手に力が入らなかったのはこれが原因。
ドロリな感じを期待していたがサラリとし過ぎる芝居だったな。 王妃を男優にすればサラッとし過ぎない面白い芝居になったと思うがどうだろうか。
241名無しさん@公演中:2010/03/18(木) 14:04:45 ID:ThOiToCP
マクベスの芝居が一本調子なのがにんともかんとも。
天井桟敷な皆さんはとても良かった。夫人は可もなく不可もなく。
242名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 07:05:25 ID:coKnpBiY
「可もなく不可もなく」では この芝居にそぐいませんね
魔女も言ってたでしょ 「ウマイはヘタ、ヘタはウマイ」 とね
243名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 12:36:32 ID:vBfi2FRN
今回のは三人の魔女がマクベスと夫人に幻を見せているかのような演出だったので、
二人が魔女より目立ってはいけないんだと思った。
244名無しさん@公演中:2010/03/20(土) 11:37:36 ID:nGCcjtuo
マクベスが野武士にしか見えないが、スコットランドの領主なんてそんなもんかいな・・・。
そうね、たしかに全体的に薄い感じはしたな。
245名無しさん@公演中:2010/03/20(土) 20:23:16 ID:lZxhtKjb
下の記事を見つけた。 この記事を読んで初めて演出の概要がわかったよ。
でもこのような記事や予備知識を劇場へ行く前に読むと自分の意見・感想がほんとうに自分の身体から発したものかどうかわからなくなるね。
芝居の面白さを体験するにはやはりしらふで劇場にいくのがいいと思う。 そして自分の言葉だけでまずは批評するのがいいね。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100314/tnr1003141007005-n1.htm
246名無しさん@公演中:2010/03/21(日) 09:34:54 ID:OnKXN0bn
16日の朝日新聞評はテンコ盛りだな。 ゲップが出たぞ!
247名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 16:28:19 ID:odWI1Qjs
sageないのは、わざと?
248名無しさん@公演中:2010/03/22(月) 18:35:19 ID:+ZrlehY/
>>239
座高円寺や吉祥寺シアタを指していると思うが、言われてみると新宿以西の中央線沿線へ芝居を見に行った覚えが殆ど無い。 この2劇場は規模や運営方法が世田谷と似通っているから競合になりそうだね。 特に吉祥寺シアタは同じような演目も出してるし。
今まではブロードウェイや純情商店街、井の頭公園へ散歩に行くぐらいだったから舞台好きには良いことかな。 しかし世田谷より30年は遅れてるね。
249名無しさん@公演中:2010/03/23(火) 19:30:30 ID:q4kAmsaD
内臓を踊る森山開次のあとは、内臓が叫ぶケント・モリが続くのかな? 
250名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 12:54:19 ID:GKoS+OCa
昼休み時間ですが・・、
イデビアン狂うファンとして一度は井出茂太を見ておいたほうが良いと、先日青山円形劇場のソロ公演に足を運びました。
舞台に突然背広姿の中年メタボサラリイマンらしき人が飛び出してきたので劇場職員が誤って上がってしまったかと思ってよく見たら井出茂太でした。 中年メタボのため見ていても踊りが重い重いどこまでも重い感じで、このような体感は初めてです。
途中からユウモアが出てきたので重さをなんとか乗り越えることができました。 バッハの曲を所々入れていましたが全くのミスマッチです。 これは別のに替えるべきですね。
ソロ公演というのは遊びか真剣のどちらか両極端になりがちですが、今回は息抜きに見えました。 でも素顔がよく見えてイデビアンクルウに一層親しみが湧きました。 東京裁判も期待したいですね。
さて午後の仕事に入るか・・
251名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 15:28:23 ID:gaZoxN0M
また馬鹿がきたな
252名無しさん@公演中:2010/03/25(木) 22:22:39 ID:HwoHs88q
ここのバイトの募集が出てたけど、
案内業務って劇見れたりすんのかな…
253名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 18:38:51 ID:JHF2Xrj9
>>235 総入歯だと徹子のような喋り方になるんだ。 白石加代子も総入歯にしたんでしょ。
254名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 00:43:53 ID:R5v9gM84
>>248
それと、中野のザ・ポケット界隈にも、新しい劇場がいくつかできている。
255名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 10:39:23 ID:sZOf6Mbb
>>249 ケントも来るの?
   カイジ三部作は去年見過ごしてしまったし  ひさしぶりに観客として「内臓で喜ぶ」ことができるね
256名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 18:02:20 ID:T4z2D3uG
 福岡伸一の動的平衡を読んでいると 「なぜ年齢と共に時間が短かく感じていくのか?」 の答えが載っていた。
 「・・体内時計のタンパク質新陳代謝速度が加齢と共に遅くなってくる。 つまり体内時計は遅れていく。 物理時計が1年経ったとき体内時計はまだ半年だ。 体は半年なのに実1年が過ぎてしまったのだ・・」。 
 老花夜想の上演をパンフレットで知ったが、これを見て太田省吾もこの問いと答えを発していたことを思い出してしまった。 彼の芝居内容からみてもこの問いと答えに興味があったはずだ。 この生物学的な動的平衡の答えを見たなら太田省吾はどう思うだろうか。   
 老花夜想は観ていないしストーリーも知らないが、演劇論集の挿絵に1枚の写真が載っていたことはよく覚えている。 品川徹?が包丁を研いでいる濃密な時間が流れている感じの、すぐにでも芝居を見たくなるような写真だ。
 今回はリーディング形式ということらしいが、ヒマを見つけて行ってみるか・・
257名無しさん@公演中:2010/04/03(土) 10:32:29 ID:g6fiKQM/
鶴瓶噺、結局取れなかった…
258名無しさん@公演中:2010/04/10(土) 09:08:27 ID:3Ww5J1ew
ザ・キャラクターの先行抽選当たったが応募が少ないのかなあ?
259名無しさん@公演中:2010/04/11(日) 10:09:51 ID:HuxeHUuK
決算業務も峠を越えたのでひさしぶりに本拠地アゴラへ「FPフェスデス」と、足を伸ばして横浜STスポットの山下残「大洪水」を見に行ってきました。
前者の、一度に多彩な6演目が観られるのは得した気分になります。 その中で長内裕美の体と語るような踊りは面白かったです。
STスポットは6m四方の小さな舞台ですから制約がありすぎますね。 ダンサーの疲れが出始めカドが取れて振付が舞台に馴染んでリズムが出て来ると私の脳味噌もピクピクと喜んでいる状態になりました。 観終わったあとは清々しい気分になりました。 ハイ。
260名無しさん@公演中:2010/04/20(火) 18:04:02 ID:viJf1fGM
行政の仕事の進め方はわからないことだらけだ。 方針を多数決でおこなうなど考えられない。 トップや管理者が責任と引換に決定を下すのが一般企業では常識だから。 もしこれをおこなうなら権力を持っている管理者が最初から具体的自案をチラつかせるのは論外と思われる。
芝居だからこのような疑問は無意味かもしれないが、かたりの椅子を観ていてついついこのようなことを考えてしまった。 しかも芝居では理事が何故他案を排除するのか真の理由が見えてこなかった。
しかし一般市民を対象にした行政側の意思決定というものは難しいもんだね。 このようなことが実際にあるのなら業務の目標・実績の評価方法や評価の人事給与への反映など、組織を動かしているシステムにも問題があるんじゃないのかな。
261名無しさん@公演中:2010/04/21(水) 19:36:24 ID:9N5ElqvZ
初めてキャロット5階のチケット売り場へ行っきましたが以前の雑誌の陳列をしていませんでした
バックナンバーを含めた雑誌売り場はどこに移動したのでしょうか
262名無しさん@公演中:2010/04/22(木) 20:05:04 ID:y50rbRiE
>>261
5階は事務所と会議室だけで本など置いてないようだな。 
以前は2階チケット売り場の雑誌コーナに芝居前は必ず寄ったが今は劇場への直行便になってしまった。
三軒茶屋の楽しみがひとつ少なくなってしまったね。
ところでSPTは続いてるのかな? 
263名無しさん@公演中:2010/04/23(金) 10:44:17 ID:xbFfQo3f
スレにキチガイが住みついてしまったんだね
264名無しさん@公演中:2010/04/24(土) 09:37:24 ID:lH2Fch01
>>258 シスカンパニーのほうはどうなの?
265名無しさん@公演中:2010/04/24(土) 18:12:11 ID:u0LIDNX9
激戦ぽいよ
266名無しさん@公演中:2010/05/13(木) 03:57:41 ID:B7GiNnRc


>>261-262
新宿紀伊国屋へ行ったら最新刊のSPTが50冊も山のように積んであったぞ!! 1Q84と見間違えるほどだった。 こんなに読者がいるのか??
267名無しさん@公演中:2010/05/17(月) 19:39:12 ID:UoyP3cfp
>>265
新聞の応募だと当たる確率が高いらしいですよ。 
>>266
演劇雑誌は休廃刊が多い中、1Q84と競い合ってるなんて最高ですね。 
これは子供まで広げているのが続いている理由でしょ。
人間歩き始めてから歩けなくなるまで芝居や踊りは楽しめますからね。
ところで演劇人が終刊のようですね。
鈴木忠志の組織論や政策論が読めなくなるのは寂しいですね。
268名無しさん@公演中:2010/05/18(火) 19:39:31 ID:2HjxP4rf
春の祭典は観終わった後の爽快感が無い。
帰りの世田谷線車内でパンフレットを読んで家庭に外部から訪問者が押し寄せてくる舞台構成だとか時代の枠組みの解体などがテーマだとなんとなしに分かった。
大橋可也&ダンサーズは初めて観たが考え過ぎて八方塞がりになってしまったような舞台だ。
これからどうなるの?
269名無しさん@公演中:2010/05/26(水) 18:22:16 ID:er2mbQoq
>>267
早速終刊を読んだら新国立劇場問題の記事が載ってたな。 まだ続いてるんか? ところで先日新国劇で夢の裂け目を観てきたよ。
天皇の戦争責任はどうなったの?日本国民に戦争責任はあるの?が井上ひさしからの質問だな。  まっ、いろいろ考えさせられるな。
音楽劇としてみると上海バンスキングより劣るというか上海が出来過ぎだな。  比較するのは無理あり。
270名無しさん@公演中:2010/05/27(木) 16:01:49 ID:sw5SmMWu
>>269
>新 国立劇場問題の記事が載ってたな。 まだ続いてるんか?

永井愛が舞台にしちゃったもんな。しかも世田パブ。
271名無しさん@公演中:2010/05/29(土) 13:42:05 ID:QwZeE9iw
「かたりの椅子」か。
272名無しさん@公演中:2010/05/30(日) 20:16:15 ID:n4VNyHer
でも長い愛は糞味噌に書かれてましたよ。  (竹下景子ってなんか、付き合ったら固そうですね。) 
話題の新国立劇場へひさしぶりにダンスを観に行ってきました。  踊りにおおらかさがありました。
しかしここの中劇場はダラーンとして締まりが無いのが原因だと思いますが振付が物語に寄りかかり過ぎてます。  これでは身体が喜びません。
たまたま前夜に小林嵯峨の舞踏を観ていたのですが嵯峨の小粒ですがオーラがかかった感動はここにはありません。
新国劇バレエ団とコンテンポラリの初共演とのことですから次回を楽しみにします。  ともかく新国劇は演劇もダンスも大変だと思います。
273名無しさん@公演中:2010/06/02(水) 08:01:57 ID:f2FHNK93
KAKUTAは家庭劇専門なんですか?
274名無しさん@公演中:2010/06/04(金) 20:46:35 ID:y/L+tlQo
>>269
20年後、日本財政が潰れた時にまた井上ひさし二世がでてきて、「政治家や官僚の責任はどうなったの?日本国民に責任はあるの?」って繰り返すんじゃないの。
劇中では「戦時中の選挙制度は不成立のため日本国民に責任は無い」と役者に言わせていたようだがこれは逃げだと思う。
前回の戦争も将来の国家財政破綻も国民に責任がある。 国民には待ったをかける責任があると思う。
275名無しさん@公演中:2010/06/06(日) 19:02:55 ID:6qeUDBoW
>>269 音楽劇の範囲がよくわかりません。 宮城總のペールギュントを観たらパンフレットに音楽劇と書いてありました。 舞台両端に楽団はいたが音楽劇とは思えなかったです。
しかし宮城總は万人受けをする芝居を作りますね。 芸術監督として自作品に対しての気遣いは一番有るように見えます。 
ところで芸術監督って何をしてるんでしょうか?
平田オリザは芸術監督と演出家は別だと考えてるように見えますが、やはりそれなりの成果が出てるからいいのかな。 
野田秀樹はこれからが楽しみですね。
蜷川幸雄は観客からは見えません、渋谷か与野のどちらかを若い人に譲るべきです、できることなら年寄りは退出してもらいたいですね。 
キラリふじみのパンフレットが時々見るようになりましたが多田淳之介が動いてたんですね、ひょっとして空回りしてるんじゃないですか? 
新監督宮田慶子は名前も知らなかったです、秋の2本をとりあえず観てみますか。
それにしても我らが萬マン斎サイは古典芸能との二股をかけてるから芸術監督としても一番大変だと思います・・・、パワーが分散してしまいますから。 
276名無しさん@公演中:2010/06/09(水) 19:39:38 ID:sTYWcnIG
鷹の井戸ってどうよ
277名無しさん@公演中:2010/06/09(水) 19:44:31 ID:GT3a/A5C
余命〜は期待できるのかな、どうなるのかな…
278名無しさん@公演中:2010/06/09(水) 20:01:31 ID:sTYWcnIG
水は飲めない
279名無しさん@公演中:2010/06/10(木) 14:38:58 ID:0dyqVepU
>>277
テレビのドキュメントだけならまだしも、
本や映画や、今度は芝居。
あんな、自分の恋人や友達の死を金儲けの道具としか考えていない人たちを
まんまと儲けさせるようなものに加担しちゃいかんよ。
良心があるなら、役者さんたちやスタッフには悪いが、観るべきではない。
280名無しさん@公演中:2010/06/10(木) 20:23:16 ID:U+Nig9A/
ナルホド
281名無しさん@公演中:2010/06/11(金) 21:09:53 ID:VO5jATBK
かけもち芸術監督は人材不足からだろう。
しかし埼玉芸劇のダンスは派手好みの演目をやるね。     
シェクター、シェバ、ファーブル、プラテル、ローザス、ナチョ、ラララ、トリシャ、フォーサイス、ピナ・・・。
遠くて会社帰りに寄れないのが痛いね。
ところで愛知トリエンナーレのパンフレットを埼玉芸劇のものだと見誤ってしまった。 ちょっと気を利かすとどこも同じ演目になってしまうね。
282名無しさん@公演中:2010/06/12(土) 11:18:33 ID:dojbAz1k
>>281
人材不足ってより
実力関係なく知名度でしか客を呼べない環境のせいだろう
283名無しさん@公演中:2010/06/13(日) 19:40:18 ID:9ZYANKRO
音楽劇と言えばアンダーグラウンドだろ
せりふは無いに等しいし・・
でも劇場より見世物小屋でやるような芝居だな、コレは
284名無しさん@公演中:2010/06/28(月) 00:39:30 ID:ToRxAMfR
春琴、またやるんだね。
285名無しさん@公演中:2010/07/07(水) 09:49:35 ID:BrOhlnlY
もう見ないよ
286名無しさん@公演中:2010/10/09(土) 12:06:15 ID:k5hYLfrc
ガラスの葉、えらく自分好み。
もう一度見たいが、金がない……
287名無しさん@公演中:2010/12/08(水) 00:00:01 ID:EzLb1PFV
池袋や渋谷が休館中はこちらを使うのだろうか
288名無しさん@公演中:2011/02/27(日) 22:32:32.81 ID:hHhf1Xi9
SISカンパニー公演は
いつも先行(抽選)なのか??

超orz
289名無しさん@公演中:2011/02/27(日) 23:31:36.52 ID:UzjtXegC
抽選じゃなかったのは楽屋だけだったね。
抽選ならSISのほうが当たりそうな気がする。
290名無しさん@公演中:2011/02/28(月) 00:51:48.01 ID:ePk2EI4n
>>288
SIS会員になってから2年くらいだけど、抽選は初めて。
今回は先着じゃなくて良かった。
291名無しさん@公演中:2011/02/28(月) 18:33:45.59 ID:9lFS0z1p
そう?即決の先着の方がいいよ。
292名無しさん@公演中:2011/02/28(月) 19:47:06.59 ID:+JS+wwK2
電話かけつづける気力がないんじゃないか。
自分もない。
293名無しさん@公演中:2011/03/01(火) 17:15:32.61 ID:GfHxVoc5
>>290
シス公演、ジャニーズ出演時はいつも抽選じゃない?
294名無しさん@公演中:2011/03/01(火) 20:15:52.32 ID:mwp21fGL
萬斎が漱石か……。
深津ちゃんと浅野さんに期待だ
295名無しさん@公演中:2011/03/11(金) 00:04:27.53 ID:A81wrZLW
世田谷パブリックシアター友の会・会員先行抽選はどんな席がきますか?
良席ありますか?
会員になるか迷い中なので、教えて頂けたら嬉しいです。
296名無しさん@公演中:2011/03/11(金) 00:44:33.66 ID:nscc+MNr
それなりに見易い席が取れますが、
それが貴方の思うところの良席かどうかは…。
主催興行かとか公演人気度によっても違いがあると思いますし。
297名無しさん@公演中:2011/03/11(金) 00:53:53.91 ID:BF7YKzd9
抽選で当たったことがない。
単純な先行なら、早いもの順だがまえのほうがとれる。
それが良席かどうかは、また別の話。
298名無しさん@公演中:2011/03/20(日) 17:32:36.01 ID:yU7nn9Fb
295です。
遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
地震の直前に会員になりました。

今回の震災でこれからの事はあまり考えられませんが・・・。
299名無しさん@公演中:2011/03/28(月) 12:52:45.92 ID:MI2tnAOo
299です。
俺に返事はいらないが、
地震の後で会員になるぞ。

今回の震災でこれからの事はよく考えたから・・・・。
300名無しさん@公演中:2011/05/31(火) 21:00:21.88 ID:COWxGvfk
今年の奇ッ怪は世田谷パブの方なんだね。
トラムだと勘違いしてて、無い席番が出て一瞬焦ったよ。
301名無しさん@公演中:2011/06/13(月) 14:47:09.45 ID:qk10XDcf
ほしゅ
302名無しさん@公演中:2011/06/16(木) 10:47:35.28 ID:Pf8xFOAX
ベッジ、三階に空席あるな。
あそこどと舞台は見切れだろうけど。
303名無しさん@公演中:2011/06/16(木) 20:25:12.31 ID:6GSpj41P
>>302
見切れの意味を調べてから使えよ。ど素人。
304名無しさん@公演中:2011/06/16(木) 20:31:26.14 ID:rksBcCyW
見切れって意味今は両方の意味で使わない?ちら見えしちゃう意味と見えない死角が出来る意味で。言葉は時代と共に進化してくし。
305名無しさん@公演中:2011/06/17(金) 15:48:17.36 ID:exPA92AB
ときどきいる見切れ厨
306名無しさん@公演中:2011/06/18(土) 20:49:13.71 ID:zayVn69P
見切れ、本来はちら見えしちゃう意味だけど、
最近は販売元も見えない死角が出来る意味で使ってるよね
見切れ席の販売で「シーンによっては見づらい場合があります」とか書いてあるの多いし
307 【東電 74.4 %】 :2011/06/25(土) 09:47:32.38 ID:YSW1iFoJ
現代能楽集Y「奇ッ怪 其ノ弐」

内田慈の出演が決まりました!

作:演出 前川知大
出演: 仲村トオル 池田成志 小松和重 山内圭哉 内田 慈 浜田信也 岩本幸子 金子岳憲


公演日:
8月19日(金)〜9月1日(木) 世田谷パブリックシアター
9月 りゅーとぴあ新潟市芸術文化会館、北九州芸術劇場、兵庫県立芸術文化センター
308名無しさん@公演中:2011/08/21(日) 01:29:14.64 ID:tXhYrhP9
309名無しさん@公演中:2011/09/13(火) 08:07:00.33 ID:x9F8q4rl
終わった!
310 【東電 68.5 %】 :2011/09/13(火) 09:46:51.01 ID:IuPPhJfW
奇っ怪、難しいか?
シンプルな話だと思うが
311名無しさん@公演中:2011/09/13(火) 10:55:46.99 ID:iURbnl4a
普段の前川さんのに比べればかなりシンプルでわかりやすいよね
312 【東電 74.6 %】 :2011/10/08(土) 12:50:17.54 ID:GhrP8q0K
ゲッティのシステムがだうんしていてチケット、ネットで買えないんだ……。
ホリプロやKAATなんかもだめだし

なにがあったんだろう?
313名無しさん@公演中:2011/10/09(日) 00:40:49.86 ID:hvhO8+xb
噂によると、サイバー攻撃されたらしいよ。
314名無しさん@公演中:2011/10/09(日) 22:54:02.01 ID:aboUq+/7
コクーンの芝居の不正発券があったとか。
詳細はわからん。
315名無しさん@公演中:2011/10/09(日) 22:59:09.99 ID:8fy1+ZZ+
「ウエアハウス」 シアタートラム

ほとんど何のセットもない舞台。

笑いもあちこちで漏れるような軽妙な会話の応酬から、
次第に客席が固唾を呑んで見守る戦慄するような状況になっていく。

橋爪功と金田明夫二人の「これぞプロの役者」と感嘆させる演技、
特に金田が暗誦する場面には鳥肌が立ちました。

演劇好きの人はもちろん、芝居を見たことのない人にもお薦めします。
面白いです。お見逃しなく。
316名無しさん@公演中:2011/10/10(月) 12:06:57.79 ID:VtzrNmsE
客はいってないのか、そうなのか
317名無しさん@公演中:2011/10/22(土) 12:25:03.88 ID:2FVCu3g7
『その妹』。
取れた♪
『楽屋』以来。
『南へ』は、叫びっぱなし。
小さい劇場での、繊細な所作。
期待♪
318 【東電 82.6 %】 :2011/10/22(土) 15:07:53.93 ID:UW04s1SY
意外とみんな取れてる「その妹」。
319名無しさん@公演中:2011/10/25(火) 16:28:41.48 ID:DBVRty6F
KAKUTA観た人いる?
感想きかせてーー
320 【東電 87.1 %】 :2011/10/25(火) 17:47:35.00 ID:CoXuKYnq
>>319
明日行くが感想は書かない
321名無しさん@公演中:2012/02/04(土) 22:19:43.69 ID:Zz3QCc5S
何かない?
322名無しさん@公演中:2012/02/04(土) 23:59:58.27 ID:fX0U7Yj7
キノコ、カラス、モダン、
323 【東電 84.7 %】 :2012/02/06(月) 10:36:53.94 ID:7McVRQSN
キーちゃん、ラモス モネール
324名無しさん@公演中:2012/02/08(水) 05:34:42.75 ID:kY3DjJZH
@SetagayaTheatre
現在世田谷パブリックシアターホームページがサーバーエラーのため、接続できなくなっています。
皆様にご迷惑をおかけします。
原因など現在調査中です。
325名無しさん@公演中:2012/03/01(木) 18:15:51.92 ID:Jb1GqGtc
モダンスイマーズよかった!
なぜか泣いてしまったよ。
326 【東電 86.3 %】 :2012/03/01(木) 21:12:07.77 ID:+Dw6R9ZR
ロマンサーは蓬莱の戯曲をもうモダンでは処理できない、
そんな限界を感じた。
327名無しさん@公演中:2012/03/01(木) 23:26:06.63 ID:J3DxLpSj
世田谷パブリックシアターe【万斎】シアタートラム
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/drama/1236314215/
328名無しさん@公演中:2012/03/01(木) 23:27:42.45 ID:J3DxLpSj
誤爆しました。
329名無しさん@公演中:2012/03/10(土) 21:08:32.58 ID:VS74Im29
ロマンサー。熊を津波や地震と置き換えると山が被災地で、被災地でまた危険がある土地だけど、郷土に住み続ける人々と重なった。
同じ三部作なら男だけの萩原聖人のシリーズの方が自分は好みだ。
次回は楽園の再演か。楽園は初めて見たモダンスイマーズでかなり良かった。
新しい女性キャスト誰になるのかなー。
330名無しさん@公演中:2012/03/10(土) 22:41:14.95 ID:QNW7wpSh
津村がいれば印象は変わったのかもしれないが、
この戯曲を劇団でやるのは無理がある
331名無しさん@公演中:2012/03/14(水) 11:36:15.94 ID:i6vDMy+7
サドはどうよ?
332名無しさん@公演中:2012/03/14(水) 21:39:15.67 ID:Tn6PJCvZ
>>331
熟睡必須
333 【東電 84.6 %】 :2012/03/15(木) 12:40:45.65 ID:qDoQDcUH
眠いのか……
そうか
334名無しさん@公演中:2012/05/06(日) 13:25:43.73 ID:khCxZ7co
薮原検校は劇団先行だったのに2階席だった
すごい売れ行きだね
335名無しさん@公演中:2012/05/27(日) 21:44:27.73 ID:MuvEmSJ/
ジャニーズが絡むと途端に、先行方法が変わる(もしくは先行がない)のが嫌だな。
336名無しさん@公演中:2012/06/11(月) 17:00:14.80 ID:9/N3Rwk3
ホント、ジャニーズいらね・・・。
特に東山、演技へたくそだし。
ヤツがからむと何もいいことない。
337名無しさん@公演中:2012/06/24(日) 17:37:17.93 ID:RtXP2nDN
誰か「英国王のスピーチ」劇場電話で取って発券した人いない?
席どの辺か教えて〜
338名無しさん@公演中:2012/06/24(日) 23:05:06.80 ID:gw+mso8J
前から2列目
339名無しさん@公演中:2012/06/27(水) 12:53:30.14 ID:9Cta6OZv
一般発売すぎたけどまだチケットあるね
340名無しさん@公演中:2012/06/29(金) 14:24:35.23 ID:lhOYl88h
藪原の萬斎サイコーだった。
スゴイ役者だ。
341名無しさん@公演中:2012/07/03(火) 23:53:08.14 ID:VWk4NyKy
指導教官に貸していた「カフカ」がやっと帰って来て
お茶ご馳走になりながら2時間くらい喋ってたら
GWに見た「カフカの猿」のアフタートークで
西岡兄弟さんが言ってたことがようやく理解出来た
目からウロコ
頭悪くて嫌になる
342名無しさん@公演中:2012/08/07(火) 04:59:05.63 ID:liUlf3w1
今度シアタートラムで芝居見る予定なんだけど
キャップかぶってても注意とかされませんか?
343名無しさん@公演中:2012/08/07(火) 08:19:32.63 ID:38gtj6qr
普通のお客なら、席に座ったらかぶりものは取る。ってか、後の客に迷惑。
女性の髪型も、アップでボリュームを出したのなんか、最悪。
344名無しさん@公演中:2012/08/07(火) 16:36:20.24 ID:JSZa3Vtb
>>343
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
345名無しさん@公演中:2012/08/07(火) 20:09:48.19 ID:PgCAyl5f
>>342
脱げ
346名無しさん@公演中:2012/08/09(木) 22:46:49.10 ID:dLb7CzMC
>>340
7月1日千秋楽を見たけど萬斎すごくよかった。エロチックだった。
初演は誰がやったのだろう?なぜ萬斎にオファーがいったのだろう?
萬斎だからこそ魅力的な舞台だったのかな?
また観たい。
347名無しさん@公演中:2012/08/23(木) 15:21:27.20 ID:8+cuDofw
>>346
初演は知らんが、この前は蜷川演出の古田新太が主役だった。
今回のよりちょいっと暗めの演出で、古田は長台詞がいっぱいいっぱいな感じだった。
自分は今回のほうがスキ。
348名無しさん@公演中:2012/08/25(土) 01:03:00.24 ID:4kmIrUNZ
英国王のスピーチ、世田パブにしては11000円って高くない?
349名無しさん@公演中:2012/09/06(木) 10:37:27.12 ID:08eTZ8oU
版権とメインのギャラだな
350名無しさん@公演中:2012/09/06(木) 11:00:49.66 ID:xr2k8ATW
東、吃音演技ヘタくそだったな・・・。
ニコ動でふくすけの動画観て勉強しなさい!
351名無しさん@公演中:2012/09/22(土) 17:27:18.63 ID:tBMts2WX
浮標/期待出来る演出、キャストだと思っていたのに、恐ろしくつまらない舞台だった。
352名無しさん@公演中:2012/09/28(金) 16:20:21.51 ID:0I/JaTO2
え?「浮標」自分にはかなりグッと来る芝居だった。
特に田中哲司の演技素晴らしいと思ったな。
大事な人を亡くしたくないという気持ちがズンズンきたよ。
初演のメンツでも観てみたかった。
353名無しさん@公演中:2012/09/28(金) 16:29:08.35 ID:jQTUlZ/j
浮標、悪くはなかったけど、田中哲司はいまひとつだったかな
自分の見た回は、一幕で声が出てないシーンがあったりしたので
熱演なのは認めるけど、あんなにヨダレ鼻水ダラダラ流して泣かなくても
354名無しさん@公演中:2012/10/18(木) 12:51:09.10 ID:6ojAGik7
11月からの「4 four」を観に行くんですが、『通し番号付入場引換券』というのは普通の座席指定チケットとどう違うんですか?
355名無しさん@公演中:2012/11/17(土) 16:08:18.95 ID:2WZ58p9Y
>>354
4観てきた者だけど、座席が今回特殊で、
稽古場みたいに席がなく、座る場所は360度に配置された木箱。
木箱の横に番号が振ってあり、チケットを一旦受付で引き換え、
注意事項などが書かれた紙チケットの番号(発券チケットと同じ番号だったかな?)の木箱に座る。
木箱の配置はフロアーに表が貼ってあります。
356名無しさん@公演中:2012/12/13(木) 00:17:41.74 ID:mRR1mvNQ
『ハーベスト』激ツマラナイ
357名無しさん@公演中:2012/12/16(日) 21:46:09.01 ID:2jR4dxQN
ハーベストはすげーよかった。セリフの中に時代が滲み出てるのがたまんない。
いい芝居はわかる人間だけ見ればいいさ。
358名無しさん@公演中:2012/12/23(日) 07:43:09.78 ID:79MR3Fwx
ハーベスト面白かったよ。渡辺さんの役がお爺さんになるほどチャーミングに見えるw
出産シーンと新しい豚の世話係の人のシーンと、ラストが特に面白かった。
しかしじいさん長生きだなw
萬斎さんと演出家のトークショーも作品をより深く知るのにとても興味深かった。
アックン達の時はどんな話をしたのかな?
359闇の中の光と影:2013/01/14(月) 09:13:16.33 ID:MWZfgsES
【公 示!】

【映画について語り合おう】という
新スレが立ってるよ。参考になるし、
非常におもしろい。

映画情報の決定版! 一読してみたら?
360名無しさん@公演中:2013/02/23(土) 09:04:46.11 ID:PUvlWmQX
マクベスって当日券出ませんよね?
361名無しさん@公演中:2013/02/23(土) 15:33:42.55 ID:o8f206sQ
>>360
ここで聞くより劇場に問い合わせた方が早いし確実だと思うけど。
昨日観ましたけど満席状態でした。
ついでにちょっと気になったのでマクベスのチケットがどこかに無いか
調べたら「ちけさく」なるサイトで扱ってましたけどバカ高!
チケット料金+手数料(10,000〜20,000円超え)で売ってました。
これって業者が転売目当てに買い占めて高値で売ってるんですかね?
それとも都合が悪くなった人が持ち込んだって事?
何枚か既にSOLDOUTも出てたけどこんな値段でも買う人いるんだとビックリ。
362名無しさん@公演中:2013/02/24(日) 02:09:31.90 ID:1SYqDzM7
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!

登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★

まずは めんずーーがーでーん って検索してみてね!
※サイト名は英語です。
363名無しさん@公演中:2013/03/06(水) 02:14:37.00 ID:jWvhN1LK
>>360
今更だけど日曜は当日券出てた
マクベス面白かったよ
演出、演技、装置、衣装が◎
気持ち駆け足な内容にも若干感じた
あと女優さんが親世代のアイドル岡崎友紀に見えて仕方なかったw
蜘蛛の巣城貫禄演技の山田五十鈴と脳内で比較してしまったせいか?
364名無しさん@公演中:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:c07R3p5T
腰が痛くなるね
365名無しさん@公演中:2013/09/08(日) 10:04:29.15 ID:1wZT0wGt
今やってる「ジャンヌ」、地味に評判いいみたいだけど
観にいった人、いる?
366名無しさん@公演中:2013/09/08(日) 21:50:58.21 ID:MfbsydtC
>>365
今日観た。全体的にはエンタメ性は控え目で、
派手な作品が好きな自分にとってはいまいち、いま二くらいかな

序盤のジャンヌが次々と味方を増やす展開は小気味良い
シャルルのヘタレっぷりも面白かった
しかし戦勝や戴冠式などのカタルシスを得られるシーンは省略
追い込まれていくジャンヌに感情移入して心を痛めるような作りでもない
裁判シーンは見どころの筈なのにテンポが悪くて面白くない
聖職者目線の観念的、宗教的なセリフが多くて飽きてしまった

まあ演技はみんな良かったよ
367名無しさん@公演中:2013/09/10(火) 23:46:50.33 ID:+HtUmss2
本日初見。いやあ自分の世界史の知識の無さに恥じ入るばかり。
でも、久しぶりに骨のある作品を観た感じで印象は悪くない。
笹本玲奈は衣装が緑系だったせいか、ピーターパンを彷彿。
ピーターパンもネバーランドから出て、大人の社会に混じったら
火あぶりになっていたのかな。
368名無しさん@公演中:2013/09/11(水) 22:34:33.63 ID:rPQAd7CD
私はかなり満足した。今までジャンヌを描いた作品が、日本人向けに端折ってきた「宗教裁判そのもの」を真っ正面からがっつり描いているから、そこを退屈だと感じたらしんどいと思う

でも、構成はかなり分かりやすく工夫されていたし、最後の場面は楽しく観られた

役者は全員上手くて見応えあり

ジャンヌみたいな自分が正しいと信じてやまない知り合いがいるので、周りの人間の気持ちが手に取るようにわかったのも大きかったかもw
369名無しさん@公演中:2013/09/12(木) 00:09:23.42 ID:O2jAFPgF
過度の純粋さは、生活するうえで自分にも他人にも邪魔になることがおおい
若い頃は、純粋なものを踏みにじることに一種の快感を覚えたが、
年齢を重ね、それが二度と自分には手に入らないことが分かると、
時々、胸がしめつけられるような気持ちになる
今回の「ジャンヌ」は宗教の知識がなくても、「純粋さ」というものを考えるだけで
じゅうぶんに楽しめた
370名無しさん@公演中:2013/09/25(水) 23:38:35.64 ID:d2FQeHPE
age
371名無しさん@公演中:2013/11/24(日) 23:46:14.33 ID:70VV9LoG
クリプトグラム。
千秋楽ですらカーテンコール無しのストイックさにしびれたw
372名無しさん@公演中:2014/01/15(水) 01:28:13.77 ID:k1AE7Wk6
TRIBES見てきたけど、うーん、なんか終わり方がスッキリしない
もう1回ぐらい見ればいいんだろうか
役者はいいし、すごくいろんなことを考えされられるんだけどね
373名無しさん@公演中:2014/03/07(金) 09:38:14.65 ID:x7LOo/Lk
まんの舞台始まってるけど面白くないの?
だいたいの噂だけ教えて。
374名無しさん@公演中:2014/03/08(土) 18:18:05.26 ID:91Xc5uEA
萬斎のドンキホーテ面白かったよ
小劇場系の脚本だから演出難しそうだったけど
大駱駝艦が良かった
375名無しさん@公演中:2014/03/08(土) 22:07:19.70 ID:YH3ejmj1
>>374
ありがと。
なるほど。じゃ、行ってみるよ。やっと普通になってきたね。
376名無しさん@公演中:2014/03/09(日) 07:44:16.68 ID:riyUZHIc
>>373
色々考えさせられる舞台ではあったな。

しかしあの飛び散る粉(白粉?)はむせないのかな?
よく平気で台詞が言えるな。
377名無しさん@公演中:2014/03/09(日) 09:05:44.07 ID:s5UFLYx2
ドンキホーテ観たけど、ほとんど寝てしまった。隣の人も同じだった。
新宿の世紀末は川村毅ワールドではあるけど、パブリックシアターの空間と観客にはちと無理があるのではないか。
378名無しさん@公演中:2014/03/09(日) 12:57:55.78 ID:kLAu3mSc
原発の立入禁止地区の話とかメタファーが分かりやすすぎる
それで何?という感じで終わった
379名無しさん@公演中:2014/03/10(月) 05:51:59.05 ID:PoY8a5SZ
うん
脚本はあんまり良くない感じした
感性が古くさいかな
役者が頑張った感じ
パブリックシアターとは合ってないけど、合うようになったら面白いと思う
380名無しさん@公演中:2014/03/13(木) 00:25:37.55 ID:MZPs1WWB
名前で呼べる役者が出てない舞台だし、面白くなきゃ人呼べない。
381名無しさん@公演中:2014/03/15(土) 23:26:13.39 ID:Nnovc0OW
結局人気なかったけど悪くはなかっだ。
でも解りにくいんだろう。
382名無しさん@公演中:2014/03/15(土) 23:44:31.66 ID:gugdxLPw
わかりやすすぎて引いた
ドンキホーテの風車が原発とかあまりにチープ
最後は抒情に逃げるし
観客をなめるなよって感じ
383名無しさん@公演中:2014/03/16(日) 02:25:35.22 ID:3ekkgIz4
台本のセンスが古くさいよね。
縁者は良かったと思うw
384名無しさん@公演中:2014/04/11(金) 11:45:28.70 ID:YBIS9Uc7
公式サイト、情報解禁と共に公演スケジュール載せてくれないかなぁ。
先行があるかないか知りたいよ。
385名無しさん@公演中:2014/04/17(木) 12:17:16.91 ID:/h0QgVZK
犬見た人の感想プリーズ
386名無しさん@公演中:2014/04/23(水) 04:09:53.25 ID:d9UQXaJl
夜中に犬に〜。雑踏の演出とか最後の数学の証明をエンターテイメントにして見せるやり方とかは面白かったし、
話も面白かったけど、普段のここのチケット相場より3〜4000円高い値段設定に納得いかなかった。
何にそんなにお金がかかるのだろうか…。
これが普通にS席7000円前後、三階席5000円前後なら満足した。
387名無しさん@公演中:2014/05/31(土) 05:21:13.18 ID:CAiZwYeq
野村の出演作はどれも上演時間が短め(短い)な。
388名無しさん@公演中:2014/06/19(木) 00:09:45.56 ID:ooHXccGG
間延びせず落ちへ速やかに運ぶのは狂言の血かな
389名無しさん@公演中:2014/09/23(火) 17:13:45.86 ID:T0dlmzKT
次の解体新書に来る大平貴之とやら
どこかで聞いた名前だなと思ったら、ツイッターでアホなツイートばかりして炎上した人だった(しかもつい最近)
ロリコン臭いツイートもしていたし、女性客は嫌がりそうなもんだけど
なんでこんな人をゲストに呼ぶのか
390名無しさん@公演中:2014/10/01(水) 18:18:12.40 ID:mXhGr7zf
トラムの「炎 アンサンディ」素晴らしかった。
3時間珍しく集中して引き込まれた。
途中で、映画「灼熱の砂」だと分かったが、この公演の方が印象深く感動。
簡素なセットだが、翻訳劇とは思えない余韻のある台詞に説得力があり、
何より、それを語る役者さんが皆良かった。特に麻実れいさんが素晴らしかった。
お芝居好きなら見逃せません。
391名無しさん@公演中:2014/10/01(水) 18:19:39.27 ID:mXhGr7zf
すみません。「灼熱の魂」でした。
392名無しさん@公演中:2014/10/02(木) 00:34:53.17 ID:nf7Cwr04
見たい!
393名無しさん@公演中:2014/10/02(木) 00:57:59.81 ID:Hu3xHE1Q
良さそうだね
見たいなあ
394名無しさん@公演中:2014/10/05(日) 16:04:33.58 ID:5An7AlUI
「炎 アンサンディ」、まだチケット残ってます。
イープラス会員(登録料 無料)の方なら、お得チケットも有り。

重い内容と上演時間の長さがネックだけど、素晴らしい芝居だった。
395名無しさん@公演中:2014/10/08(水) 23:59:58.96 ID:liOxuE0g
最初は「南」とか「難民」みたいな用語、どういう関係なのかがちょっとわかりにくくてとっつきにくいところもあったけど、
ほどなく、ぐいぐい引き込まれていった。
396名無しさん@公演中:2014/10/19(日) 23:35:56.82 ID:060lYnd1
松竹社長大イビキGO!GO!迫本クンと 元 名古屋高検検事長に聞いてみたい事

補償の問題については 本年3月 鈴木明子さんが 解雇証明を持ってくれば
対応するとおっしゃいました。証人は 歌舞伎座副支配人でしたね。
鈴木明子さんは、中村勘九郎・七之助の代理人という立場で対応するというお話でしたが
逃げないでください。
10月10日 松竹 総務部に行く様に 副支配人に指示されたので伺いましたが
総務部が 対応に応じにと  総務部として お答えしかねるという 留守番電話が
10月17日夕方入っていました。

松竹社長 迫本淳一さんに2014年6月27日付けでお渡しした 
誓約書に 何か問題があれば 総務部に申し出ると誓約していますが・・
それ以前の3月に 中村勘九郎・中村七之助が補償に応じる事を反故にするとは
言っていません。
中村勘九郎・七之助に 誠実に対応するように 
お話いただけませんか。
■●■音羽屋アンチ■●■ 第2幕
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1411839942/
397名無しさん@公演中:2014/11/01(土) 21:41:05.21 ID:rgYYchN1
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
398名無しさん@公演中:2014/12/27(土) 17:16:08.21 ID:vS/yGLNb
鼬面白かったage。
鈴木京香と白石加代子を親子だと思って見てたら義理の姉と妹だった。
かなり方言が強いので時々何言ってるか分からない時もあったけど、まぁ筋を追うには問題ないかな。
最後まで憎まれてたおとりがちょっと可哀想だった。
金儲けの為だけじゃないように思えたから。


最後、あれは胸抑えてたし、真実を言っても言わなくてもああなる運命だったのかな?
それともやはり止めを刺された感じ?
遅かれ早かれああいう事になってた?
399名無しさん@公演中:2014/12/27(土) 17:55:09.76 ID:naMcf3mc
そこそこ面白かったけど、チラシのあおり文句みてスゴイ悪党だらけと想像していたので、ちょっと拍子抜けだった。
400名無しさん@公演中:2014/12/28(日) 09:35:25.65 ID:LXCTEusi
400
401名無しさん@公演中:2015/02/05(木) 02:48:42.63 ID:Mjwfcc0c
マーキュリー・ファー凄かった…
胸が痛い…
402名無しさん@公演中:2015/02/16(月) 17:44:50.26 ID:4e6U7t51
マーキュリー・ファー面白かった。
暗くて残酷な世界なんだけど、本筋も伏線もわかりやすくて話のテンポがいいので
スッと世界に入っていけたし、そこにハマり過ぎなかった。
でも後半は気分悪くなって退出するお客さんがいたみたいなので
苦手な人は苦手だろうなと思う。
役者は皆上手かった。
403名無しさん@公演中:2015/02/17(火) 12:37:04.74 ID:wcIaP++3
>>402
グロい感じなのかな?
来週、マーキュリーファーと狂人なおもてをはしごするんだけど、鬱な気分になりそう...。
404名無しさん@公演中:2015/02/17(火) 13:34:10.44 ID:DPc+/If5
>>403
暴力シーンと、流血表現、性的表現、あとは悲惨で不気味な世界観が
登場人物の口から次々と語られる。
そういう演劇見慣れてる人は大丈夫な範囲だとは思うし、自分は先に観た人から
あらかじめそういうのがあるって聞いて心構えして行ったから大丈夫だった。
白井氏の演出と役者陣の熱演がピタッと噛みあった結果だと思う。
見る人によっては気分悪くなるほど胸に迫ってくる演技というか。
405名無しさん@公演中:2015/02/18(水) 21:16:21.12 ID:5JEr5y4H
自分の住んでる世界とはかけ離れた異次元の話として見ても、
あまりに壮絶で過酷な展開に付いて行けなかったが、
最後の5分間の、まさに自分も極限の恐怖を体験してるかのような演出で、
それまでの狂気世界を体感できた。

現在の世界情勢について、いろいろと考えさせられるタイムリーな作品。
406名無しさん@公演中:2015/02/19(木) 18:25:07.99 ID:LLEFxOTO
マーキュリーファー観たいのに当日券は電話予約なんだね…見れる気がしない…orz
407名無しさん@公演中:2015/02/19(木) 22:47:00.30 ID:ZNAVVMyx
マーキュリーファー、もう1回ぐらい見たいけど、厳しそうだな
408名無しさん@公演中:2015/02/20(金) 06:35:31.78 ID:BbycuSCB
高橋一生目当てで行って、まあ彼は流石期待に応える演技だったわけだけど
主役兄弟を食わんばかりの勢いで頑張ってた水田航生がすごかった。
彼の演技がこけたら舞台全体共倒れする、ってくらいの重要な役を見事に演じきってた。
409名無しさん@公演中:2015/02/20(金) 10:18:31.84 ID:geWOVTaY
マーキュリーファー当日券、15分に繋がったら受け付け枚数終了だって…orz
当日券て何枚出てるの?立ち見なら20人位は左右に入れそうだけど。
410名無しさん@公演中:2015/02/20(金) 10:30:10.33 ID:wTloJuW6
たぶん、下手側しか立てないんじゃないかな、今回は
411名無しさん@公演中:2015/02/20(金) 11:03:29.45 ID:geWOVTaY
>>410
いつもの座席配置と違うの?どんな形のセット?
412名無しさん@公演中:2015/02/20(金) 11:03:58.88 ID:JXWQjhp7
今夜のチケ、譲渡に出てるよ。
413名無しさん@公演中:2015/02/21(土) 20:59:45.45 ID:4imQxG2G
マーキュリーファー観に行けた。
上手の通路に立ち見を出せないのは役者が通るからか。
バイオレンスな状況に隣の人が呼吸乱してた。
戦争地域の人達は、こんな風な状態なのかな…と、平和な日本に生まれ住んでる事の有り難みを噛み締めた。
ラストの宇宙の下りと兄弟愛に泣けた…。
414名無しさん@公演中:2015/02/22(日) 01:45:27.64 ID:Wt3yP666
今日観てきた。
いやぁ、衝撃作でした。思い題材でもちょっとは笑いを入れる作品が多い昨今、そんなの無しで翻訳劇苦手なのに引き込まれた。
帰り、新宿まで咀嚼しながら2時間歩いたけど、あんまし引きずらない方がいいかも。
連日やる役者は精神的につらくないのかな。瀬戸くんなんか、終演後も引きずりそうでちょっと心配になっちゃったよ。
415名無しさん@公演中
タイトルのマーキュリーファーてどういう意味?ファーは毛皮?



降ってきた繭の話は、幻覚の話じゃなくて薬物兵器(バタフライ)が降ってきたって事?
それを口にするってこの地域の人は危機感がないなぁ…。
最初はいい気分にさせるものだったからドラッグ感覚で口にさせて、最終的には死に至る作用。
でもそのバタフライを売って生活しているんだから皮肉話だな…。
高橋一生があんなに喋ってるの見たの初めてかも。