!!!! 照明家集合 7回路目 !!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
照明家の集うスレです。
マターリいきましょう。

■ 前スレ
!!!! 照明家集合 6回路目 !!!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/drama/1154198760/

■ 過去スレ
(Part 5) !!!! 照明家集合 Part 5 !!!!
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/drama/1123040342/
(Part 4) !!!! 照明屋集合 Part 4 !!!!
 http://hobby8.2ch.net/drama/kako/1070/10702/1070207271.html
(Part 3) 【闇をも作る】!!照明屋集合!!【芸術家】
 http://hobby2.2ch.net/drama/kako/1038/10386/1038668024.html
(Part 2) 【舞台の明り】!!照明屋集合!!【良い明り】
 http://caramel.2ch.net/drama/kako/1013/10139/1013965887.html
(Part 1) !!!!!照明屋集合!!!!!
 http://caramel.2ch.net/drama/kako/999/999021014.html

■ 関連スレ
学生劇団の照明家スレ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/drama/1052673326/


その他テンプレは>>2-3あたり
2名無しさん@公演中:2007/08/25(土) 06:13:59 ID:KIBthSFL
■ 関連リンク集。

【国内】
・丸茂電機
ttp://www.marumo.co.jp/
・東芝ライテック
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/art/art.htm
・松村電機
ttp://www.matsumuradenki.co.jp/
・松下電工エンジニアリング
ttp://www.meweg.com/index.html
・USHIO U-TECH
ttp://www.ushio-utech.co.jp/
・東京舞台照明
ttp://www.tokyobs.co.jp/
・Martin
ttp://www.martinjp.com/
・バリライトアジア
ttp://www.varilite-asia.co.jp/
・シアターエンジニアリング
ttp://www.thea-eng.co.jp/01JPN/INDEX.htm
・日本コーバン(株)
ttp://www.coburn.co.jp/


【照明関連団体ほか】
・日本照明家協会
ttp://www.ldeaj.or.jp/
・ワールドライティングフェア オフィシャルページ
ttp://www.wlf.co.jp/
3名無しさん@公演中:2007/08/25(土) 06:14:16 ID:KIBthSFL
4名無しさん@公演中:2007/08/25(土) 06:21:16 ID:KIBthSFL
テンプレは以上

特に書きたいことは無し。

今日、ソースフォー素手でフォーカスして火傷した

以上

5名無しさん@公演中:2007/08/25(土) 08:29:37 ID:/8Vs7AMN
>>1-4
スレ立て乙。
火傷、おだいじに。
6名無しさん@公演中:2007/08/26(日) 00:39:20 ID:5o4Hai9p
>>1
火傷は地味に痛いから 早く治るといいよな。

昔は素手で仕事してたのに
今では皮手ないとやる気が起きないや。
7名無しさん@公演中:2007/08/26(日) 13:01:22 ID:uCVKhKKt
最近はやりのワイヤレスどうよ?


8名無しさん@公演中:2007/08/26(日) 18:18:40 ID:bQ7mZlQg
>>7

ワイヤレスってDMXの?
はやってるんですか...?

○村電機が出してますね。ホームページにも出てる。
○茂はやってないんですかね?
9名無しさん@公演中:2007/08/26(日) 21:09:06 ID:cBo7WgAR
>>4
最近シュートのことをフォーカスっていう香具師増えてきたよな。
サッカーのことをフットボールって言ってるのと同じ事か?
おまいらのまわりはどうよ。


>>8
国産はどう考えても論外。
コストだけバカ高くて性能は海外の15年前と変わらん。
未だにDMXとかホント頭おかしいんじゃないかと思うんだが。
10名無しさん@公演中:2007/08/26(日) 21:35:34 ID:zcVZdXry
シールドで伸ばすインカムがハムノイズだらけでイヤなんで
ビデオ連中が使ってる同軸のヤツにしたいんだが?
やっぱり引き伸ばすと変わらない?
11名無しさん@公演中:2007/08/26(日) 23:46:01 ID:/y4kD1iP
>9
#Wを、N/Cって書くヤツもいるよ〜
バンドツアー系では常識なんですか??
オイラ、地方のイベント専門なもんで、、。
12名無しさん@公演中:2007/08/27(月) 01:20:35 ID:PlFFM1tj
>>10
志村〜っ!!
ここ照明スレ!!!!
13名無しさん@公演中:2007/08/27(月) 01:21:28 ID:PlFFM1tj
>>10
とりあえずインピーダンスが違うから止めとけとだけ言っておく。
14名無しさん@公演中:2007/08/27(月) 08:45:05 ID:1CXsbYgZ
ディープパープルのチリ公演で照明タワーに客が登って倒壊

Light Tower Collapses
ttp://www.youtube.com/watch?v=vLdaTg7hPws
15名無しさん@公演中:2007/08/27(月) 12:25:38 ID:6BiLckGT
プロフューズとステージインスツルメンツ(同一クソ会社)
存在する価値すらないというより、業界の足を引っ張っていると思われ。
どなたか弁護する方?
16名無しさん@公演中:2007/08/27(月) 16:26:48 ID:9CjWNvtK
>>14
超ガイシュツ
17名無しさん@公演中:2007/08/28(火) 00:29:59 ID:O1Q5qBjb
>15
元ハッコウ
パッチもん照明機具屋のパイオニアとして、
すばらしい業績を残した会社だ。
18名無しさん@公演中:2007/08/28(火) 19:25:39 ID:tO4jCHkF
DMX用のデジタルケーブルなんか使ってるの?
めんどくさいからマイクケーブルで済ましてるけど
19名無しさん@公演中:2007/08/29(水) 00:09:43 ID:xgNP8wPD
20名無しさん@公演中:2007/08/29(水) 00:50:17 ID:gykG2x8l
>>15
もうちょい具体的に教えてさ?
サウンドハウスみたいにWEBで価格を出してないから?
21名無しさん@公演中:2007/08/29(水) 14:45:21 ID:hjoQeNC6
プロフューズのチラシを見て何か胡散臭いものを感じる

その直感を持ったものがプロ
22名無しさん@公演中:2007/08/29(水) 23:27:18 ID:OIYdEEtB
大阪のヒートビートを設計工事したと言えば、悪質さがおわかりかと。
あまりのひどさにすぐ潰れたが。
23名無しさん@公演中:2007/08/30(木) 02:22:13 ID:LZYXJS1E
>>20
取り扱ってる商品があまりに胡散臭い。
商品のほとんどがプロフューズ以外で見たことない物ばかりで、
どれもこれも怪しすぎ。


つうか商品の質に関して言えば、はっきり言ってサウンコも充分同レベルだと思うが。
サウンコの安物ムービングを多量に買って自慢してるバカをマジでなんとかして欲しい。

一度サウンコのムービングを触ったことがあるが、マシンの精度が低く個体差にばらつきがありすぎて使い物にならんぞあれは。
24名無しさん@公演中:2007/08/30(木) 02:46:00 ID:iyP0z77Z
>>22
照明設備の問題でつぶれたの?
>>23
サウンドハウス同一商品よりも値段的にさらに安いものもあるのかな?工夫すれば十分使えると思うけど。
オトナの照明さん?
25名無しさん@公演中:2007/08/30(木) 11:12:21 ID:D4EyGXlK
じゃあ大量に買って工夫して使ってくれ

頭使って安くすませられてたいしたもんだよ、オマエ
26名無しさん@公演中:2007/08/30(木) 14:27:13 ID:Hf6TJUBD
>25
自分が工夫できないからって、イヤミ言うなよ。
みっともない。
どうせ、アレだろ?
上手くいかないことは、全て機材のせいにしてるんだろ?
27名無しさん@公演中:2007/08/30(木) 15:25:28 ID:jgeZFKrU
11>>フォーカスもN/Cも海外の、とくにムービング系の影響でしょ。
28名無しさん@公演中:2007/08/30(木) 15:42:48 ID:j/ukO8Bw
>>25
大量買いしなくてもうまくやれますよ。
使用用途によりでしょうがw
29名無しさん@公演中:2007/08/31(金) 00:00:11 ID:yKbXmH2W
サウンコの中の人、乙




っていうかサウンコ擁護厨が湧き出る時代になったんだなあ
しみじみ
30名無しさん@公演中:2007/08/31(金) 00:09:37 ID:mMZIWQ0l
>>24
>サウンドハウス同一商品よりも値段的にさらに安いものもあるのかな?
それを「安物買いの銭失い」という。
1〜2割高くても、信頼のおける販売店で信頼のおける商品を買った方が絶対にいい。常考
価格が1〜2割増でも寿命は倍だからな。

ちなみにカラーフィルターとハロゲンランプに関していえばあそこより安いところは腐るほどある。
逆にスモーク液やHMIランプ、リトライトの安さは異常だけどな。
31名無しさん@公演中:2007/08/31(金) 00:13:07 ID:2BXYUEes
>>29
いや別に、擁護でもなんでもないと思うが。
32名無しさん@公演中:2007/08/31(金) 01:22:38 ID:F67o0EV4
まあ業界中でサウハウほどHPに金かけて売ってるとこもないけどな
ヒューズは怪しいな
それが信頼性じゃね
で倍持つか?
33名無しさん@公演中:2007/08/31(金) 02:03:57 ID:mMZIWQ0l
>>32
>ヒューズは怪しいな
そこじゃないだろwwww
34名無しさん@公演中:2007/09/01(土) 13:48:17 ID:qcZHntB2
適当な事ばっか言ってんな>>22
35名無しさん@公演中:2007/09/01(土) 22:55:30 ID:H5X4awRL
>>34
てめえもしかして関係者か?
ヒートビートのキャパで昇降装置が無いなどありえない
固定仕込みにならざるをえないが基本プランも最低
外部の照明屋にどうやって仕事をしろと?
何とか言って見ろよこのやろー!
36名無しさん@公演中:2007/09/01(土) 23:54:22 ID:6oGDhStj
>>35
プッヽ(´▽`)/
世の中にありえないことなど無いのさ。
37名無しさん@公演中:2007/09/02(日) 00:55:18 ID:5kL0oDCJ
>>35
ドコイッテモ常デヤンナサイw
ツブレタ原因は工事業者のセイジャナイよ
38名無しさん@公演中:2007/09/02(日) 02:39:11 ID:Zo44evTr
>>35
そこまで酷かったか?
ヒートビート以下の小屋なんて腐るほどあるような気がするが。。。
39名無しさん@公演中:2007/09/03(月) 00:17:46 ID:MW3cPHW2
>>34
あのタッパとキャパで昇降装置無しはいくらなんでも
をまい関係者か?
40名無しさん@公演中:2007/09/03(月) 00:35:20 ID:Fm4qOltr
>>35=>>39
しつこいと嫌われるよー
(−。−;)
41名無しさん@公演中:2007/09/03(月) 00:57:46 ID:s12sYLlS
で潰れた理由は何だよw
〉〉22と34
42名無しさん@公演中:2007/09/04(火) 07:45:35 ID:5STkEaJm
>>40
あの当時赤坂ブリッツとかは既にあったし、納入業者が決まれば
情報をオープンにして、少なからず利用者の意見を聞くのが普通。
国内に代理店のあるメーカーの商品も並行輸入。
自分のとこさえ良ければ、他人の迷惑顧みずってやつだ。

粘着してるかな・・・あそこの成り立ちに関しては特別ムカつくのだ。
43名無しさん@公演中:2007/09/04(火) 12:53:29 ID:KkWEmrQC
>>42
>あそこの成り立ちに関しては特別ムカつくのだ。

そこ詳しく
44名無しさん@公演中:2007/09/04(火) 14:38:32 ID:BmkCp6Zf
ア○ヒア○トス○エアの管理者もアホな点を。
45名無しさん@公演中:2007/09/04(火) 22:28:37 ID:pAE7UWUt
>>15からモトイ!BOTEX扱ってる事がそもそものな訳か?あれ良いぞ?ww
46名無しさん@公演中:2007/09/06(木) 22:54:50 ID:PbZr1wEq
台風で帰京出来なかったツアメン
気の毒に
47名無しさん@公演中:2007/09/06(木) 23:28:27 ID:6p7Z+Zpv
PA屋なんでスレ違いだけど、
逆噴射片桐機長の福岡−羽田朝一便乗る予定だったw
48名無しさん@公演中:2007/09/09(日) 01:59:04 ID:Av92vVTb
ミクシィで大変アフォななトピを発見。
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22509801&comm_id=117136

つうか答えてる奴ら全員バカだろww
49名無しさん@公演中:2007/09/10(月) 13:37:29 ID:MNEga0a/
lumixonのCP56-64て現場で使ってる方おられます?
50名無しさん@公演中:2007/09/10(月) 16:58:35 ID:3XJeyhO+
イベンターの女と付き合う率高し?
51名無しさん@公演中:2007/09/11(火) 03:27:49 ID:k4rOXu1H
>>48
みた。確かにバカだなw
タコをメスから巻きはじめたらボスに殴られるわww
52名無しさん@公演中:2007/09/11(火) 03:55:01 ID:sLTlcDmu
乗り込みで仕事したくないFuck!な小屋実名特集お願いしもすw
53名無しさん@公演中:2007/09/12(水) 09:03:30 ID:hO5Yo42w
あんたとは仕事したくないよ
54名無しさん@公演中:2007/09/12(水) 13:00:09 ID:9D19ztYv
小屋付き乙!
55名無しさん@公演中:2007/09/12(水) 17:55:29 ID:Xesd8RYE
どうせ関西方面の決まった処しか出てこないだろ
56じじい:2007/09/13(木) 01:42:45 ID:CH602WGH
今、一番求められてるものって何ですか?。
映像がらみのLEDとかもあるけど何を求めているのですか?。
ムービングや画像絡みも確かに作る人によっては綺麗だけど、結構、客観的に現場を見ると、
一昔前のステージやTVのほうがある意味シンプルで分かりやすかった。
複雑なものって、ほんとに必要性あるんかな。
最近、機材も飽和状態に感じてしまう。
シンプルな中にオペ汗だくの魂のこもった灯りが欲しい。
以外と調光を単純につくる現場が一番人間らしさが出てる。
利便性を求めすぎておかしくなっているような気がするけど、
皆様、いかがですか。
57名無しさん@公演中:2007/09/13(木) 07:19:44 ID:6iv8nezh
以上、干からびたジジイの戯言でしたw
右から左へ受け流してくださいw
58名無しさん@公演中:2007/09/13(木) 08:00:25 ID:v/MuRXRh
>>56
ヒント:ニーズ
59じじい:2007/09/13(木) 08:11:30 ID:nAnSkTzG
そうだな。#57の言うとおりかもしれん。
灯りなんてそんなもんだ
60名無しさん@公演中:2007/09/13(木) 08:16:05 ID:nbbcmnbb
>>56
照明スタッフの、社会人としても最低限のマナーやモラル。「以外」と「意外」の違いを理解している程度の最低限の知能。
61名無しさん@公演中:2007/09/13(木) 15:59:56 ID:ULh05Fxg
>>52
兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀の小屋全部!
まともな所なんてひとつも無し
62名無しさん@公演中:2007/09/13(木) 18:40:40 ID:jpHkZnDv
>>61
全部行った事あるのかよ?
63じじい:2007/09/14(金) 00:17:41 ID:T4kxwn5V
若き#60さん、細かい指摘ありがとな。やっぱ歳には勝てんのう、
つまらんこと書いてしまってかんべんな。
わしら若い頃は0−10も無かったからの。
この歳になっても毎日うちのブタ君にはお世話になってるしな。
かんべんな
64名無しさん@公演中:2007/09/14(金) 08:32:51 ID:jrk/d3dF
飛べないブタはただのブタだ
65名無しさん@公演中:2007/09/16(日) 01:42:44 ID:4nK3M6NR
>>61
兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀の小屋全部!
兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀の小屋全部!
兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀の小屋全部!


顔広すぎワロタ
66名無しさん@公演中:2007/09/16(日) 16:53:36 ID:gHQIVINN
京阪は糞小屋多いけどな実際のところ
67名無しさん@公演中:2007/09/16(日) 19:40:22 ID:4XQnGBne
都市部在住の方にうかがおう、現状で一番使えるLEDPARてどれなののよ?
68名無しさん@公演中:2007/09/17(月) 00:48:58 ID:G/3DHA5L
その前に、人に物を尋ねる態度は知っておきましょうね。
69名無しさん@公演中:2007/09/17(月) 03:14:20 ID:sukafLQb
67>>みたことないな〜多分
70名無しさん@公演中:2007/09/17(月) 06:45:51 ID:BIcb6XL/
>>67
なんで都市部在住の人間にしか聞かないんだwww

つか使用場所やキャパ、用途も書かずに質問する時点で珍カス確定。
チンコ洗って出直して来いや
71名無しさん@公演中:2007/09/20(木) 04:45:01 ID:hM6BjA1f
先生!女生徒にギャル文字で「こうしてほしい」という要望を書かせないでください
と去年も言った学校が今年も解読不能の象形文字で要望書を提出してきた


泣いてもいいですか...

72名無しさん@公演中:2007/09/20(木) 05:01:17 ID:Ky/3Kq1S
要望書と違う事をやり、文句言って来たら「こう書いてあったじゃないか」と言ってやる。
もしくは、「日本語で書き直してくれ」と言って、丁重に要望書を返却。


こんな時間に…ごくろうさま。
73名無しさん@公演中:2007/09/20(木) 22:22:24 ID:4owp+kly
ヵゝッこレヽレヽUょぅめレヽレニUτ<T=〃±レヽ
74名無しさん@公演中:2007/09/21(金) 04:55:29 ID:HiK9Gyws
>>70エラソに使ったコトもナイクセによくいえるわね
75名無しさん@公演中:2007/09/22(土) 18:36:26 ID:LtSwOtKJ
せめてFQ500程度の明るさでもあるなら欲しいけどね。だから使えるのはないw
76名無しさん@公演中:2007/09/22(土) 22:07:32 ID:oKgCBeMy
KMのマーブル
77名無しさん@公演中:2007/09/23(日) 20:50:00 ID:YuEqNMnz
シルキ明るい?
78名無しさん@公演中:2007/09/27(木) 22:13:53 ID:M5+YIuPu
おもしろいの見つけました。

ttp://blog.livedoor.jp/cpiblog00465/archives/51171034.html
79名無しさん@公演中:2007/09/27(木) 23:51:00 ID:50riSIE2
>>78
なんだこりゃww
コング社長顔真っ赤wwww
80名無しさん@公演中:2007/09/30(日) 12:46:30 ID:q/rKsYvd
すいません。エバーマックスってどこの会社の商品でしたでしょうか?
会社名をド忘れして、検索しても引っかからないので教えてください。
81名無しさん@公演中:2007/09/30(日) 14:26:48 ID:gb0Eg6X5
松村電機製作所
82名無しさん@公演中:2007/09/30(日) 23:37:29 ID:GBKVJUY0
>>75
あってもサオでなんかシュートしたくねえよな(笑)
83名無しさん@公演中:2007/10/01(月) 22:54:50 ID:czAF5epW
>>79
2ちゃんねるでは日常茶飯の出来事。慣れてないから熱くなっちゃった
のかな?
84名無しさん@公演中:2007/10/02(火) 00:33:27 ID:0vlenXu8
>>81
ありがとうございます。
85名無しさん@公演中:2007/10/08(月) 16:37:19 ID:lVyG8rNC
おおっ。
鯖復活。
86名無しさん@公演中:2007/10/08(月) 22:49:05 ID:pbkjwW7a
>>85
つーか別に落ちてないが…。
87名無しさん@公演中:2007/10/09(火) 15:16:02 ID:nmsvRJkf
>>86

13 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:2007/10/07(日) 21:58:35 ID:tmYzNhHr0
hobby9鯖の完全死亡により、新鯖移行完了までは趣味カテゴリーに属する
ほとんどの板は現在書き込み不能です。

FOX氏が移転作業を完了させるまでには相当の時間がかかる見込みです。
hobby9鯖はディスクが死にかけてます。慌てず騒がず、無理に
アクセスしようとしない事。

・IE/携帯からの閲覧(read.cgi経由)【不可】
・専ブラから閲覧(DAT直読み)【可】
・書き込み【不可】

>>ALL
運用情報板は鯖落ち(鯖運用)に関係のない雑談をする場所ではありません。
難民板に共通避難スレががあるから、雑談はそっちでやろう。
【鯖落ち】hobby9全板避難所2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1191753004/

82 名前:FOX ★[] 投稿日:2007/10/07(日) 23:14:43 ID:???0
hobbyの復旧やろうと思った瞬間に・・・

がんばって復旧しているところ
現在復旧は正常復帰してからになる予定だー
88名無しさん@公演中:2007/10/13(土) 17:32:09 ID:9SJP1cKN
照明かなつかしいな。東放行って違う業界行ったからな。
89名無しさん@公演中:2007/10/19(金) 07:24:19 ID:6QwL/vEV
東京スイッチの24チャンはしっかりものでしょうか?頼りがいありでしょうか?
90名無しさん@公演中:2007/10/20(土) 01:32:10 ID:mSDXonas
あるとおもうけど

なんで?
91名無しさん@公演中:2007/10/22(月) 00:26:10 ID:OklnLw2U
今度、ソースフォー用にゴボ(タネ板)を自作することになりました。
当方 自作をした経験がないのでどのように作るか解りません。教えて下さい。
アルミ板で作る予定です
92名無しさん@公演中:2007/10/22(月) 17:05:18 ID:D8XAxfAU
>>91
板の厚みは、常時フル点灯するなら0.2mm以上、
ちょっと点ける程度なら0.1mmのアルミ板でも全然問題ナス。

100均のアルミ皿が意外と耐熱性能高くて使いやすいよ。
9391:2007/10/22(月) 19:33:34 ID:OklnLw2U
>>92 さん
ありがとうございます。0.2mm厚で作ってみます。切るときは、どのような工具をお使いでしょうか??
何度もすみません よろしくお願いしますm(_ _)m
94名無しさん@公演中:2007/10/22(月) 23:52:58 ID:ckAU0RP9
豚切スマソ

参考に先輩方の初任給と手取りを知りたい
95名無しさん@公演中:2007/10/23(火) 00:37:41 ID:MTSvHz+j
>>93
何を彫るのかにもよるけど、無難なのはデザインカッター。
0.2mmを彫るのは結構体力を使うので、初めてならまず0.1mmで試し掘りしてみる方がいいんじゃない?

>>94
スレ1〜6で散々既出。
つか給料ネタはスレが荒れるから就職板行け
96名無しさん@公演中:2007/10/23(火) 07:48:37 ID:flngHKQT
>>94
そういう無礼な言い方は高校生らしいな。
君は現場向きでないよ。
9793:2007/10/23(火) 08:08:45 ID:7UlnWj3F
>>95 さん
にありがとうございますm(_ _)m!! アルミがカッターで切れるんですね!
ちなみに、1.5cmぐらいのハートを10個ぐらい散りばめる予定です。
98名無しさん@公演中:2007/10/23(火) 12:08:47 ID:6UPr9SoS
>>93
「あ、ちょっと切れ目が雑になっちゃった。
 でもこんくらい、だいじょぶよねぃ」

ぐらいのささいなミスも結構はっきり映るので
なるべく丁寧に。

がんばって!
99名無しさん@公演中:2007/10/23(火) 18:45:08 ID:956yRrs/
http://www.carl.co.jp/carlacraft/catalog_shopping/cp_1n.html
0.1mm厚ならこういうのを使うという手もある。
刃先のみ取りだして数回叩けばボロボロになって終わりになるが。
100名無しさん@公演中:2007/10/23(火) 18:56:28 ID:cyOfj87w
もうちょっと、ましなのがあったぞ
http://www.ihojin-leather.jp/2seih_kougu/kougu_top.html
10197:2007/10/23(火) 22:53:34 ID:7UlnWj3F
>>98 さん
はい!気をつけて作業します。不器用なのですが……(笑)。
でも、タネ板4枚はちょっとキツいです。公演が来月の17日なので間に合うかどうか……


>>99 さん >>100 さん
前に地元のホームセンターで見たことがあります! 参考にしてみます。

ありがとうございます。
102急募!!!:2007/10/25(木) 22:21:59 ID:LQbj7n7s
え〜、今週から、12月までの間で
土日・祭日に御手隙の照明さんいらっしゃいませんか?

現役でなくても構いません。
普通の小屋で
仕込み図を見ながら仕込めて、ピンが出来るかたならOKです。
照明経験者なら、誰にでもできる現場です。

ムービングライト等、特殊機材の知識不要。
照明家協会資格不要。

ギャラは、現金・振込み。どちらでも可。
アゴアシ支給。状況によっては、マクラ付き。

詳細は、お問い合わせ下さい。



103名無しさん@公演中:2007/10/25(木) 23:07:57 ID:P0FAYfpG
>>102
そういうのはミクシィでやれ。
104名無しさん@公演中:2007/11/08(木) 22:36:02 ID:GqfZBO7s
明るくフォーカスきくLEDスポット欲しす
105名無しさん@公演中:2007/11/09(金) 00:55:18 ID:GrE4rplj
>>104
LEDはあまり指向性がないからな・・・。
10年は待たなきゃダメなんじゃね?
106名無しさん@公演中:2007/11/09(金) 18:03:12 ID:MgPZVuB9
10年すか‐ ‐
現状でまだマシかなってのあります?
107名無しさん@公演中:2007/11/09(金) 19:46:10 ID:adH8XfGy

LEDって光量を稼ごうとすると指向性もたせなきゃ逝けないんじゃ
108名無しさん@公演中:2007/11/11(日) 00:05:51 ID:y1b2dfUE
指向性がありすぎなんじゃねの
109名無しさん@公演中:2007/11/11(日) 07:08:30 ID:Rw5l2hRH
国産はあるの?
led出してるとこって海外のメーカーだよね。
110名無しさん@公演中:2007/11/12(月) 16:46:30 ID:bNK4dkSH
KMが作ってんじゃなかったっけ?
111名無しさん@公演中:2007/11/13(火) 05:56:43 ID:T3JyNuua
>>108
拡散しまくり
112名無しさん@公演中:2007/11/13(火) 11:38:09 ID:kEU5MkcD
>>111レンズしだいじゃねの?
それよかRGBY(W)のヨンチャン標準にしてくんないかね。混ざらんよ。
113名無しさん@公演中:2007/11/14(水) 00:31:07 ID:yEuXomqh
なんだっけ、マーチンだっけ、
アンバーが入ってるやつ、あれはなるほどなぁと思った。
114名無しさん@公演中:2007/11/14(水) 02:51:40 ID:vTo8iaJL
>>112
残念だがちょっと違う。
フラッシュライトの“ムーンレンズ”みたいなのは1LEDだから出来るのであって、
多LED+リフレクタ+レンズで集光(&フォーカス)なんてのは技術的に不可能。

1LEDの光量が500wハロゲン並に明るくなるのなんて何年先だよ…。


ちなみに「指向性ありすぎ」なんてのはレーザーポインタみたいなのをいうんだぜ?
115名無しさん@公演中:2007/11/14(水) 03:01:23 ID:vTo8iaJL
>>112
つかRGBY(W)ってなんだよ…。
BGRYだろ常考

でもWを入れて欲しいのは激しく同意。
116名無しさん@公演中:2007/11/14(水) 09:29:47 ID:9YIinyfs
だからKMw
LED界ではチャートを見る限りRGB並びが多そうだね。
>>115
117名無しさん@公演中:2007/11/14(水) 14:30:02 ID:YIDml0qb
KMのLEDの型番名称など教えていただけませんか。
118名無しさん@公演中:2007/11/16(金) 09:36:04 ID:0A5ei2dJ
>>104
明るい白色一色のみイロワク付LEDスポット欲しす
119名無しさん@公演中:2007/11/16(金) 12:28:01 ID:d3f/mLxN
>>118
それそんなにいらなくない?
電源が全然ないとこならイイかもしんないけど。
120名無しさん@公演中:2007/11/16(金) 14:23:29 ID:0A5ei2dJ
>>119ユニットレスでイケるぜ(^o^)
121名無しさん@公演中:2007/11/16(金) 23:13:27 ID:dokqwYSZ
カーブのぐらつきがきつ〜けど
パラメータもっと細かく刻んでくれるようなものあればいいな。
卓とLEDの間にこいつかませばハロゲンと同様のカーブつくれるみたいな。
3Wでてきたしハロゲン同様なもの出てくるんかいな〜
そしたら実用性がでてくるかなあ あとは価格やね
122名無しさん@公演中:2007/11/17(土) 00:56:35 ID:ZOmBXPMM
RGB+Am+Wに激しく同意
さらに16BIT制御で!
123名無しさん@公演中:2007/11/17(土) 09:16:22 ID:lhNZn8LB
>>122
さすがに16bitはいらんだろw

まあ安物LEDは8段階くらいでしか変化しないからな。
確かにあれはなんとかして欲しい。
124名無しさん@公演中:2007/11/17(土) 09:52:10 ID:OBzT1EKa
studiodueとかの高級led(笑)を使われてる方にお伺いしたいです。
aやbのコンバージョン系色は問題なくフェードで出せますか。
125名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 00:26:50 ID:p0jgfBoB
こまかな部分はこれからの技術革新の分野だが、
すぐには出てこんからその機材にうまく対応して
ゆく課題でもあるんかな〜。買ったあとにこれなんや!と
ゆうもんがここんとこ数年あったけどある程度の見極めも必要だな。
満足いくもんが出るころにはワシいくつになっとるかな
ホホホ〜ウヒョウホオホホオオホとなってるかも知れんがそれもしょうがにゃい。
126名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 18:03:17 ID:gKhT05BK
おじいちゃん、入れ歯入歯
127名無しさん@公演中:2007/11/19(月) 18:47:31 ID:oXyOL5MA
128名無しさん@公演中:2007/11/20(火) 21:38:44 ID:qmoh8m9B
124〉〉それは知らないけどま〜ぶる使ってるのみてたら無理っぽいよ。何か田舎小屋のLHみたいなまだらのAmだったな。確かに明るいみたいだけど。芝居とかで使おうとか思ってんの?
129名無しさん@公演中:2007/11/21(水) 23:12:06 ID:U/Hsjlg5
どなたか、12月の全国舞台照明デザイン会議に参加する方います?
130名無しさん@公演中:2007/11/21(水) 23:23:00 ID:4cGH4iQA
>>129
はっきり言って行く価値無いよ。
内容も薄っぺらくて見てられない。

まあ、日本照明家教会って典型的な利権団体だからね。
不穏な金の流れもムカツクけど、それ以前に運営能力があまりに低すぎる・・・。
131名無しさん@公演中:2007/11/22(木) 23:12:02 ID:lp+7NXMg BE:108243263-2BP(7)
http://japanese.engadget.com/2007/11/22/rockefeller-christmas-led-tree/
↑の記事をみて思ったんだけど、LED化してるのに省電力効果薄すぎじゃね?
どこでロスしてるんだか…。
132名無しさん@公演中:2007/11/23(金) 00:10:47 ID:oWf29gKQ
>>131
電球の三分の一だから妥当じゃね?
133名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 19:02:44 ID:ofl9YBMw
>>118だね!それとカーブとな!
134名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 00:24:12 ID:ZwNBeDg/
正直、立ってる側と見てる側ってそこまで見てる?
135名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 00:32:29 ID:LXvQkDZu
>>134
そこまでは見てないだろ。だけどやってるこっちが納得して
やってなければ、納得してないなりの何かは伝わってしまう、
ということを信じてやってく仕事だよな、お互い。
136名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 08:19:26 ID:GLBbOD71
立ってる側の会社の人だとか
演出家とかはみてるじゃんよ
137名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 11:02:03 ID:98Aag44/
>>132
LEDが電球の3分の1な訳ないだろ

>>134-136
素直に「立方」「観客」って言えばいいのに。
無駄にわかりづらい。
138名無しさん@公演中:2007/12/07(金) 23:02:18 ID:V5UyrS0v
最近の目新しいキザイと言えば何になるかな?
139名無しさん@公演中:2007/12/08(土) 16:53:03 ID:2u5ui8VZ
2010年くらいのメドでヨーロッパは白熱電球廃止を推進中だよ。
フィリップスとかの電球作ってるメーカーは新興のLEDメーカーを買収
しまくってるらしい。日本やアメリカも追従することになるんだろうし、
先々のこと考えたら、LEDとかが光源として当たり前になってくるんだろうな。
まあ、舞台の世界はかなり保守的だから、たぶん最後まで電球が残るだろう
けど。「白熱電球みたいな不経済で危険なモノ、まだ使ってるんですか?」とか
言われるようになる日はけっこう近いかも。
140名無しさん@公演中:2007/12/08(土) 22:51:56 ID:lJJJs9dm
古い小屋ではまだG球が現役だしな。
141名無しさん@公演中:2007/12/10(月) 22:27:44 ID:yZaHsPXz
>138
プロヂェクター
142名無しさん@公演中:2007/12/11(火) 16:37:47 ID:sdu6Cdlp
>141
DL2?
143名無しさん@公演中:2007/12/13(木) 01:43:09 ID:YaKQ1byo
学校に通ってる者ですが、単純に教えてください
チャンネルを増やすためのDMXからインターネットに接続ですか?
144名無しさん@公演中:2007/12/13(木) 02:26:01 ID:JAYGYUFR
日本語でOK
145名無しさん@公演中:2007/12/13(木) 22:56:36 ID:cJA31M/i
先生・・・ちゃんと教えてあげてください。
146名無しさん@公演中:2007/12/13(木) 23:02:33 ID:tQX9NfIZ
私は、学校に行く人です どうぞ、私を容易に教えてください 。
それは、チャンネルを増大させるDMXからインターネットの接続ですか?
147名無しさん@公演中:2007/12/13(木) 23:21:24 ID:Yd5ZEHod
例えばDMXをYahooに繋いだらどうなっちゃう訳?
148名無しさん@公演中:2007/12/14(金) 01:35:59 ID:gI38Hj8F
多分、ウィキペディアをブラインドで修正出来るようになる。
149名無しさん@公演中:2007/12/14(金) 12:30:41 ID:6414KNGA
>>147>>148
おまえら大好きだw
忙しい時期だろうにw
150名無しさん@公演中:2007/12/15(土) 00:01:08 ID:y+GQAoM1
>>148
これはワロタww

お前センスいいなw
151名無しさん@公演中:2007/12/19(水) 12:04:04 ID:cBtdFdtF
ちょっと燃料投下してみる。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20184242
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r40759455

中古のケーブルに13万って、こいつ(落札者)バカか?
152名無しさん@公演中:2007/12/19(水) 23:46:14 ID:sN6/W8B6
【エコ】白熱電球の製造中止表明へ 温暖化対策で蛍光灯に切り替え[07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198037652/

うーむ。
153名無しさん@公演中:2007/12/21(金) 19:44:09 ID:RtkEH5FQ
舞台だけじゃなく、ちゃんと街中観察しろ。どれだけLEDが
あふれかえってるか。単純に需要と供給の経済性の問題なんだから、
白熱電球が消えていくのは、けっこう早いと思う。
 いくら長所があっても、オートトランスもアークピンも残って
ないでしょ。
 とりあえず、エジソンさん100年間お世話になりました。
154名無しさん@公演中:2007/12/21(金) 21:45:40 ID:6rbbG1t+
ダウンライトに使える製品が出るならいいけど。
155名無しさん@公演中:2007/12/22(土) 02:23:13 ID:L1jVqGcj
pinでやけど(; ̄_ ̄)くっそー
156名無しさん@公演中:2007/12/22(土) 14:31:24 ID:o62LQkFJ
朝一から200触っちまった

右腕の筋が変だ。
157名無しさん@公演中:2007/12/22(土) 23:04:22 ID:yRNnoug/
>>153
んなこたぁない。
俺らが生きてるうちは白熱灯が無くなるなんて事は無い。ソースはどっかの大学の教授。

そもそもLEDと白熱電球って特性が全然違うだろ。
蛍光灯が開発されても白熱灯が淘汰されないのが何よりの証拠。

常識的に考えて棲み分けがなされるだけだと思うが。
158名無しさん@公演中:2007/12/23(日) 15:03:24 ID:nWYoAM0r
>>157
論点はエコ
159名無しさん@公演中:2007/12/24(月) 01:46:23 ID:0kj+5nVq
>>157
論点はソコ
160名無しさん@公演中:2007/12/26(水) 21:46:35 ID:7XSMV65M
161名無しさん@公演中:2007/12/27(木) 00:05:51 ID:utgu+0Y6
>>160
今まで見たこともない素晴らしい機材だね。こんな機材がこの価格で
入手できるんだったらいずれ世界中に普及して、品名通り照明の進化
をもたらすかも知れないね。
162名無しさん@公演中:2007/12/27(木) 03:17:03 ID:+9FAUy5s
>>157
一連のLED厨が騒いでるだけだろ。相手にすんな。


>>160
コレはワロタww
今後学生劇団に一気に浸透しそうな予感。
163名無しさん@公演中:2007/12/27(木) 03:41:11 ID:+9FAUy5s
>>160
サウンコのSFもどきのスペック。
■寸法:31W×54H×58Dcm、7.5kg(ブラケット含む)
■ジェルフレーム寸法:15.9×15.9cm
■AC100V50/60Hz 平行プラグ仕様
■ケーブル長:1.5m

で、こっちが東芝ライテックから拾ってきたSOURCEFOUR436のスペック。
●サイズ W260〜340×H260〜340×D520〜584 7.4kg o17
●コード シリコンCT 2mm2×3芯×1.5m AL-C-20P
●レンズ メニスカスレンズ D=102.5(第1レンズ) 両凸レンズ D=88(第2レンズ)
●付属品 フィルタホルダ(スチール)158×158:\1,300
●ゴボホルダ:Bサイズ用 \2,000


サウンコの「54H」はいつもの誤植として、それ以外はほぼSourcefourと同数値なのか。
前にソースフォーパーのOEMを別ブランド名で出してたけど、それと同じ流通ルートなのかね?
もしソースフォーのパーツがそのまま流用できるなら、凄いことになるかもわからんね。
164名無しさん@公演中:2007/12/27(木) 14:08:48 ID:ZmOEoMBz
プロフィットより安いのか(◎o◎)
165名無しさん@公演中:2007/12/28(金) 15:11:02 ID:rcnPhp8f
プロフィットはネジを硬く締めるとすぐナメル・・・
166名無しさん@公演中:2008/01/01(火) 21:07:16 ID:p0Fhb/+w
あけましておめでとう

お正月から仕事のみなさん、体には気を付けて頑張ってください。

俺はこたつでテレビ…
実家に帰んなきゃなぁ
167名無しさん@公演中:2008/01/03(木) 19:11:14 ID:+XxCDigZ
紅白で使ってたJoz当てのLEDのムービングっぽい機材ってどこのでしょうか??
168名無しさん@公演中:2008/01/06(日) 20:16:42 ID:GmvU4rAI
みなさんは現場でどんな道具をどんな道具入れをぶら下げてますか?
169名無しさん@公演中:2008/01/10(木) 20:39:24 ID:JMJi1p6r
age
170名無しさん@公演中:2008/01/11(金) 02:28:13 ID:qElLwl9f
>>168
ベタで申し訳ないけど。
 ・ペン類
 ・プライヤー
 ・カッター
 ・ビニテ(白・黒)
 ・+ドライバー
 ・革手袋
 ・マグライト
 ・薄型のテスター

が基本セット。現場によって多少中身が変わるかな?
プライヤーは、レザーマンとかガーバーみたいなマルチツールタイプ。
入れ物は適当なヒップバッグかウエストバッグ。

こんなもんでOK?
171名無しさん@公演中:2008/01/11(金) 09:09:59 ID:qElLwl9f
松下が10月から社名を「パナソニック」へ、グローバル化で創業家名に幕
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-2970712008011

舞台照明業界も数年内に名称変わるのかね?
172名無しさん@公演中:2008/01/12(土) 22:43:59 ID:aOOHT5Vf
>>168

あとは17が入ってる板ラチェットもあると便利かも

ちなみにビニテは安いチョークバックに何個もいれたりするとムービングがたくさんある現場では重宝するかも?

ちなみにみなさんは年間マッキーを何本購入されてますか?w
173名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 13:27:08 ID:GFEv1o3R
>>172
マッキー箱買いw
しかも毎回必ず無くすww
174名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 16:00:54 ID:m/+VrE+g
 確かにマッキーは無くすものの代表だね。
たまに拾うこともあるが、無くすことの方が多い。
 絶対に、拾う人 < 無くす人、だと思うんだが、
拾われないマッキーはどこに行くんだろう。
175名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 16:37:22 ID:TFqckt8D
>>168

>>170プラス
はさみ
六角レンチ
ツマドラか−ドライバー
小さいメジャー
フリスク
リップクリーム
176名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 19:07:00 ID:N7aec36/
大学のサークルで照明をやっている者です。
今度初めて他劇団の仕込みを手伝うことになったのですが
その場合も白ビニ・マッキー等を装備しておいた方がいいですか?
177名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 22:57:19 ID:vHDpG1bo
>176

白ビニより黒ビニだと思われ。両方あれば言うことないけど。

某業者さんは透明ビニテを多様するね。

あとレザーマンみたいなのがあればよいのでは?

テスターは…あれば尚よいぐらいかな。
178名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 23:00:45 ID:zcq8xMe0
ムービングライトかっこいい!
今日始めて見たライブでムービングライトの本体がぐりぐり動いててかっこよかった!
お陰でライブの内容そっちのけで天井の照明見てたよ。
帰ってきてから必死に検索してたらやっと名前を知ることが出来た。
ちなみにムービングライトの機械ってどれぐらいするの?いいなぁ・・欲しいなぁ
179名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 23:28:36 ID:XA90upGC
>>178
君のお年玉だけじゃ少し足りない位の価格設定だ。
180名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 23:39:37 ID:pExxgWUT
いいとこの御曹司かもしれないぞ
181名無しさん@公演中:2008/01/14(月) 00:24:14 ID:l1kR7YWB
>>177
ありがとうございます。がんばります
182名無しさん@公演中:2008/01/14(月) 00:54:48 ID:oMYs9JC9
>>178
本体だけあってもなあ・・・
183名無しさん@公演中:2008/01/14(月) 21:20:33 ID:K3+k4gDY
小学生のお年玉でも買えるヤツもあるぞ?w
184名無しさん@公演中:2008/01/14(月) 23:02:08 ID:JROWDwxw
下は2万円くらいからあるからね。(上は1台数百万)

現場では到底使い物にならないけど、構造を知るためなら悪くないかも。
185名無しさん@公演中:2008/01/14(月) 23:15:48 ID:DRVou/zT
2万円ぐらいなら買えそう・・・
調べてみますね
186名無しさん@公演中:2008/01/15(火) 02:37:44 ID:CuhuKeaz
>>185
>>182読めないのか?
本体だけあってもつまらんよ。
187名無しさん@公演中:2008/01/15(火) 05:02:28 ID:hwNNJ5Wa
>>186
卓だって1万5千円くらいからあるじゃん。一応。
もうちょっと若手の立場に立って物を言ってやれよ。
188名無しさん@公演中:2008/01/15(火) 10:18:05 ID:G1Xt+O/7
誰も購入を咎めてはいないね。
逆に、素人の購買意欲を助長する意見が、若手の立場に立った発言とは思えない。

俺は、ムービングという総称すら知らなかった彼が買うのは、かなり無謀だと心配する親心だと解釈したが?w
189名無しさん@公演中:2008/01/15(火) 19:59:16 ID:fx2zCd1i
そもそもムービング買う目的はなんなのか?
190名無しさん@公演中:2008/01/16(水) 01:33:57 ID:P3okOYva
照明家集合とは?
191名無しさん@公演中:2008/01/16(水) 05:41:01 ID:MATe8UQD
本体があっても卓がなければ動かせない、
という以前に、
家庭用の100vコンセントにはつなげられないと言うことを
178に言ってあげないと
192名無しさん@公演中:2008/01/16(水) 09:45:50 ID:r8yDlZsz
>>191
>>191
>>191

こんな奴らばっかりか('A`)
193名無しさん@公演中:2008/01/16(水) 20:24:55 ID:bgCKdERy
>>190
なんか原点だなwww
194名無しさん@公演中:2008/01/17(木) 01:54:17 ID:ZNtepg/h
どうでもいいが、部屋に1台だけムービングがあっても
よほどの照明オタクでもない限り楽しくないと思うが?
100V仕様の物を見つけたり、電源を平行に変えたり、
信号線買って、卓買って、までしたら次に待ってるのは卓の使い方だ。
点灯も出来、使えるようになったらきっと気付くはず。
ライブの時の様にビームが出ないと。
スモークマシンを購入するか、自分がスモークマシンと化すかまでは知らん。
つーか、

( #`Д),;'.・ <そんな事するなら、ムービング使ってる会社に入れよ。
195名無しさん@公演中:2008/01/17(木) 02:50:56 ID:ee3InJJn
>>194=191か?
>.100V仕様の物を見つけたり
ハイエンドやクレイパーキー、マーチンみたいな大手製でも
100v仕様のムービングなんて腐るほどあるよ。
最近は250〜575wクラスのムービングは100v仕様の方が多いと思う。

視野は広く持とうな。
196名無しさん@公演中:2008/01/17(木) 21:12:11 ID:pIjGRixv
>>195

別に>>194はそういうこと
言っているわけじゃないでしょ
あなたも語解力なさすぎ

そもそもこの話題釣じゃねえの?

あんなアホくさいにわかレス、スルーしなよ
197名無しさん@公演中:2008/01/17(木) 21:17:14 ID:NXi/g8Cx
まー、ムービング買わなくたって、PER持って踊れば気分は人間ムービング…
って、昔どっかの現場で人間ムービング見た覚えあるぞw
多分借りるより安いww
198名無しさん@公演中:2008/01/17(木) 21:20:15 ID:pIjGRixv
PARだよね?
199名無しさん@公演中:2008/01/17(木) 21:33:35 ID:xOnzhKZ6
>>196
だとしても、偉そうなこと言ってる奴が無知じゃダメだろ。

>>198
つかお前も全然スルーできてねえww
200名無しさん@公演中:2008/01/18(金) 08:45:48 ID:t+3ACeYd
喧嘩だ喧嘩だぁ〜!!
と、茶々を入れながら200ゲト
201名無しさん@公演中:2008/01/18(金) 17:40:36 ID:xEsxY+i8
>>197
懐中電灯でいいやん


家の玄関に安いムービングを1台つけたい

202名無しさん@公演中:2008/01/18(金) 19:46:31 ID:WdUnuuss
>>178に対するレスにケチ付けてる奴は 元の書き込みを読んで無いんだろうな。
釣りでなきゃ照明に関して素人だと気付くだろ。
照明機材が全て、100V・平行口で出てると思ってるかもしれないぞ。
203名無しさん@公演中:2008/01/18(金) 20:21:19 ID:rKV06h81
>>202
そんな奴がなんでこのスレに来るんだ?w
204名無しさん@公演中:2008/01/18(金) 21:59:18 ID:VB9J+iXX
>>203
>>178が照明屋だと思うのかw
ここで聞きゃ教えてもらえると思ったんだろ
205名無しさん@公演中:2008/01/18(金) 22:26:41 ID:rKV06h81
>>204
思いたくもないwww
206名無しさん@公演中:2008/01/19(土) 03:44:15 ID:K334L4FE
いやフツーに釣だろ
207sage:2008/01/21(月) 00:13:19 ID:Kk3GHWVq
すいません!ここにいる照明さん達に聞きたいのですが、PARの白箱が4段くらい積めるアルミ製(?)の枠にキャスターが付いてるタイプのねこ台車を使用されてる方いませんか?
うちで使いたいんですが、メーカーが分からず(泣)
208名無しさん@公演中:2008/01/21(月) 01:54:37 ID:N9AltxIF
>>207
勘違いしてるようだが、ネコ台車って↓みたいなのだぞ。
ttp://www.honko.co.jp/seihin/buturyu/13_neko.html



PAR箱を載せる台車って多分コンテナ台車のことを言ってると思うんだけど、
舞台照明関係の販売店や照明業者に発注するとメチャ高いよ(2〜3万はざら)。

物流関係の業者で取り扱ってるコンテナ台車を探す方がいいかも。
とりあえず「コンテナ台車」とか「アルミ 台車」とかでググってみ。多分いいのがあると思う。
多分それでも6〜8,000円くらいだと思うけど…。
209名無しさん@公演中:2008/01/21(月) 03:01:03 ID:6Jief68W
>>207の質問には答えれないけど、sageはメール欄に書けばいいんだよ。
とだけ書いてみる。
210名無しさん@公演中:2008/01/21(月) 08:59:55 ID:svYF1cjj
へー、手押しの台車のことをネコ台車っていうのかー。
知らなかったw
211>>207:2008/01/21(月) 09:55:06 ID:Kk3GHWVq
わ!いろんな勘違いすいません(;・Д・)
ありがとうございます!!
他の現場でねこって呼ばれてたから今までずっとねこ台車だと思ってました(汗)
今日さっそく探してみますノシ
212名無しさん@公演中:2008/01/21(月) 19:02:51 ID:jKSrpVXb
すいません、駆け出しの自分にも質問させてください!
みなさんどんな皮手を使われてますか?自分、手が小さいので
できればSサイズで極力うすいものを探しているのですが、なかなか
適当なものを見つけられず…
おすすめのメーカーなどありましたら教えていただけないでしょうか?
213名無しさん@公演中:2008/01/21(月) 19:18:38 ID:f9eikCzm
>>212
@ホームセンターの革手袋でも、使い続ければなじむのでそれまで我慢
A競技自転車用のグローブ
B↑をハンズの自転車コーナーで。

好きなのをどうぞ。
ちなみに価格はB>>A>>>>>>>>@
214名無しさん@公演中:2008/01/21(月) 20:06:28 ID:yDWfnRyv
>>212
大きなホームセンターや作業服屋に時々置いてある、鹿の皮の革手は薄くて軟らかくて、お薦めですよ。
買ってすぐでも細い紐が結べるくらいです。

値段が若干高いのと、耐久性では牛豚革には負けますが。
215名無しさん@公演中:2008/01/22(火) 03:54:29 ID:VuF/1sJB
この板、レベル低!
216名無しさん@公演中:2008/01/22(火) 04:41:34 ID:yxDILhDl
>>215
自称超一流乙wwwwww
217名無しさん@公演中:2008/01/22(火) 05:50:00 ID:8MR4jL6M
板とスレの違いもわからん奴はROMってろって
218名無しさん@公演中:2008/01/22(火) 10:38:14 ID:tPdNwfJo
漏れはホームセンタで売ってる豚レンジャーを愛用
フリーサイズだったと思うが。
219名無しさん@公演中:2008/01/22(火) 10:39:45 ID:tPdNwfJo
>>218
>豚レンジャー
ぐぐったらサイズ:M・L・LLだた
ttp://www.e-fukuyoshi.com/anzenhoan/Gloves/kawatebukuro/LCPK202/
220名無しさん@公演中:2008/01/22(火) 13:29:47 ID:0QDDOEBr
豚レンジャーM使ってるけど大きいw
Sサイズ欲しいけど今のやつに愛着あってなかなか買えないんだな
221名無しさん@公演中:2008/01/23(水) 02:08:10 ID:tDuOKjIx
オレ革手しない派なんだ
222名無しさん@公演中:2008/01/23(水) 02:31:40 ID:Kw3j3Nu/
>>221
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )

照明はじめて15年になるけど、漏れも基本的に革手しないで作業してる。
球替えや電源を触ることもあるので、もちろん現場には持って行ってるけど。

手の感覚が鈍くなる、というか、手がゴワゴワするのが嫌いなんだよな…。
223名無しさん@公演中:2008/01/23(水) 09:05:38 ID:DceOGgfq
TOMBO(だったかな)ってメーカーの革手は結構手にピタッときて良いよ。
種類も豊富。
ちょっと高いけど。
224名無しさん@公演中:2008/01/23(水) 14:27:58 ID:tDuOKjIx
手の皮が厚くて助かってるよ。
あえて綱元では使ってるけど。綱の細かいササクレとか刺さるの嫌だし。
ピンやるときも微妙なダウザーとかアイリスの感じが、
革手してると途端に出来なくなる
225名無しさん@公演中:2008/01/25(金) 23:21:39 ID:ON5hIiJV
俺は面の皮が…
226212:2008/01/28(月) 18:49:59 ID:VyBlGnE7
皆さん、様々なアドヴァイスをありがとうございます!
皮手しないですむならその方がいいんですけど、前に痛い目
にあったもので…。
いろいろ試してみます!
227名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 02:02:48 ID:/Vh0w48i
すいません、質問です。
舞台照明用のT1とかデフとかパーライトとかを
売却できるところってありますか?

初心者ですが、良かったら教えてください。
できれば都内が希望です。
228名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 02:39:55 ID:FUpKs4Jo
>>227
清掃局のリサイクルセンター
229名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 03:31:33 ID:dbVdPDpG
>>227
一応真面目に答えるが。
誰にでも出来るっつう意味ではヤフオクが一番だろうよ。

買ってくれる小劇場とかフリーの照明さんとかにツテがあればいいんだけど…あなたの周囲の環境を知らないのでなんとも言えないし。
T1なんて古い型だから今となっちゃそんなに需要はないしね。PARはともかく。
大体の相場で言うと、使用に問題ない程度の球付きなら大体1発3000円から6000円くらい。
ヤフオクの手続きとかちょっと手間かも知れんが、量多いならそこそこのお金にはなる。
下手に個人のツテからに引き取ってもらうよりも高く売れるし。
ついでに言うと、ちゃんと欲しい人が買ってくれるから、おそらく有効活用してもらえるし。
230名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 10:36:23 ID:bEfTSDwg
>>228
ワロタw
231227:2008/02/01(金) 14:58:41 ID:/Vh0w48i
>>229
ありがとうございます☆

学生劇団なんでツテといっても、学生ばかりで、お金を出して照明を買ってくれるようなところは
少ないと思います・・・

T1って需要ないんですね。
ヤフオク試してみたいと思います!ありがとうございます!

よろしければもう一つ質問なのですが、
長さ70センチくらいで750wのサスエリもたくさんあるのですが、
こちらは需要とかあるのでしょうか?
売ったらいくらくらいになるとかわかりますか?
10年以上前のものです。

インターネットで調べたりしましたが、なかなか出てこなくてわかりませんでした。
232名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 22:39:14 ID:VS+uBfbW
プロの方にお聞きします
照明家になるにはどうしたら良いのでしょうか?

専門学校に入るのか、会社に入るのか
教えて下さい
233名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 23:38:25 ID:dx6qtclM
何の為に専門学校があるか考えた事ある?

上下も知らない子より、ある程度の知識を持ってる子の方がいい
234名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 01:08:26 ID:xuUu5yl2
専門より
叩き上げの方が使える。
235名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 01:31:55 ID:yBt/DAGw
専門って、200〜300万くらいかかるんでしょ?

それだけ俺にくれるなら
個人的に教えてもいいかも・・・

って思って人、手上げて

(^o^)/
236名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 09:21:12 ID:9sug1dpW
>>231
残念ながら二束三文。
ソースフォーが出て以来、他のエリスポの価値はがた落ち。


しっかし、RIKURIの糞っぷりはなんとかならんもんかなあ…。
アームのネジが堅すぎてサオのシュート大変だし、色はすぐに焼けるし…。

これで価格がソースフォーの1.5倍だなんて泣けてくる('A`)
237名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 16:05:19 ID:0F3itylQ
>>233‐235
ご意見有難うございます
しばらく劇団関係の照明家の方にお話を聞いて考えてみます
238名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 21:10:35 ID:w+MRv4V/
俺は専門行った時の知識の何一つとして
現場で役に立った事ないけどな。
239名無しさん@公演中:2008/02/03(日) 01:47:55 ID:DZxKR5Qr
最近の専門学生は現場へ実習として来たりするから
就職してすぐに使える子も結構いると思うけどね。
フリーの人達が講師してる所なら、今の現場の事を知る事も出来る。
学校の先生しかやってない人達に教えられた世代とは、学生の育ち方は違うよ。


それより、学校へはまともに行かなかった自分だが、
横の繋がりって大事だと実感してる。
240229:2008/02/04(月) 06:43:08 ID:8/fms6SL
>>231

エリは750だったらRDSの940シリーズの長物か何かかな?
状態次第だけど普通に使えて相場が5000〜7000円くらい。

ヤフオクに出品するならちょっと一言助言しておこう。
照明機材は適正なカテゴリがないから、「舞台照明機材」とか、「エリスポ」とか、機材名とか…何かしらの検索しやすいワードをいれるように。
(ちなみに「スポットライト」は×。実際検索してみたらわかる。)

まぁ上手く行くことを祈っとくよ。
241名無しさん@公演中:2008/02/05(火) 17:39:22 ID:PbhkhyMV
最近のPRGの対応ってどない?
242名無しさん@公演中:2008/02/07(木) 00:38:18 ID:o/7pj1Fy
既出かもしれませんが、
イラレで図面書くのに、テンプレ作るのが大変です。
だからといってVW買えないし。

イラレ用の照明テンプレ公開してるとことかないですか。

協会のテンプレのDXFは試したけど、きれいじゃないし使えない。
243名無しさん@公演中:2008/02/08(金) 08:17:52 ID:uhIHkRut
小劇場、小ホールに乗り打ちの仕事が多いのですが、
打ち込み時間短縮のために、安価なPC卓買おうと思ってます。
DocterMXとDasLightてどっちがよいですか?
244名無しさん@公演中:2008/02/08(金) 21:52:24 ID:iv6mlp/8
>>243
小劇場ってことは全部一般調光だよね?

それならPC卓はお勧めしないが。

講演とかそういう類なら別だが。

DaslightはWEBからソフト落とせるから一度試したほうがいい
245名無しさん@公演中:2008/02/08(金) 22:37:28 ID:qw1nk/Jt
>>243
俺DasLight派
246名無しさん@公演中:2008/02/08(金) 23:38:53 ID:iv6mlp/8
>>243
断然DoctorMXを押すが

Daslightは日本語ちゃんとしてないし、
中国製で挙動が不安なとこあるし、
何より重たいと思う。

DoctorMXはWin98でもさくさく動いてる。
フェーダー画面で2段組とかもできるし、シーンも組めるし、
調光ならDoctorMXのほうがいいと思う。
247名無しさん@公演中:2008/02/09(土) 10:54:23 ID:eQwtf/O2
>>243
HogかGranMA以外のPC卓は止めた方がいい。
一般照明しかいじらないのならなおさら。

劇場に置いてる卓なんて限られてるんだから、それぞれの卓の使い方をマスターする方が
どう考えても今後の自分のプラスになると思うけどな?


とりあえずDasLightは論外。実行修正も出来なければ、PartもLinkも出来ない。
打ち込みに時間がかかるならcomos project使えば?
幾分は楽になると思う。
248名無しさん@公演中:2008/02/09(土) 17:01:26 ID:tnDpWEsx
>>247 はフリーの仕事がわかってないな。
249名無しさん@公演中:2008/02/09(土) 22:32:46 ID:Em9gzXcb
>>248
禿同。

>>247
HogやGrandMAなんか持ってるなら
小劇場ばっかりなことはないと思うが。

確かに劇場においてある卓をマスターすればよいが、
たとえばさう○○はうすのどうしようもないヤツだったりするとこはいくらでもあるし。
どうしようもないやつっていうか、ユニットと相性悪いし、記憶は意味不明なコマンドでだし。

小劇場でまぁまぁ使えるのはSmart Fadeくらいなもんじゃないだろうか。
どこでもSmart Fadeとかなら使う気が起こるが、
大抵安い卓ばっか入ってるから1つ1つ操作違うし、外部媒体に記憶できないし。
それよりはDoctor MXとかの方が便利かもしれない。

そういうやつってDAWで使うようなMIDIフィジコンでフェーダーいじれないんかなぁ
250名無しさん@公演中:2008/02/09(土) 23:42:09 ID:hHDoNpC8
話ぶった切ってすまん。

ぶっちゃけ、フリーで照明やってて、食っていけるの?
自分一人ならなんとかなるかもしれんが、家族養っていったりとか。
251名無しさん@公演中:2008/02/09(土) 23:47:04 ID:Em9gzXcb
まぁ、照明だけじゃムリだな。
252247:2008/02/10(日) 02:00:23 ID:YkUazKYJ
>>248
当方フリーですが何か?



>>249
SmartFade買う金があればHogPCもGrandMA 2-PortNodeも変えるんだが。
HogIII PCはちょっとキビシイか。
つーかSmartFadeはPC卓じゃねぇww

そもそもDasLightもDoctorMXもサウンコのどうしようもないヤツ(と同レベル)な件。
まあ安価な卓は機能もそれなりだから、あまり性能を求めても仕方ないんだろうけど・・。

DoctorMXは国産だしソフトウェアのアップデートも頻繁だから、まだ使いやすいかな?
一応一般照明向きに開発されてるし・・。
ただDoctorMXはフルマウスオペレーションが基本だから、キーボード打ちがメインの人間からするとものすごく使いにくい。
せめてテンキー回りだけでいいので調整して欲しいところ。

個人的にはETCのExpression Off-LineのUSBドングルが出てくれれば言うこと無いんだけどな。



>>250
少なくともその辺のタクシードライバーより明らかに年収は上。でも毎月の収入が安定しないのがキツイ。
ツアーイベントがポコポコ入れば楽なんだけどね。
あと、毎年安定した所得を申告していないと、住宅ローン等々銀行からの借入が出来ない。
「節税のために帳簿にのらない収入はゴニョゴニョ」なんてやってるとクレジットカードすら作れない。
社会的信用が薄いのは他の自営業とそう変わらないのかもしれないけど。

当たり前だけど照明会社に入るのと違って色々面倒だよ。
まあ好きな仕事だけ出来るっていうのは何物にも代え難いんだけど。
253名無しさん@公演中:2008/02/10(日) 21:37:36 ID:vNbM2gry
>>243 です。
皆さま、わざわざ御意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
まあ、COMOS読めるとこは事前に
データ作ったりできてよいけど、そうでない小屋で条件悪いときに、
明かり作りを修正のみでできたら時間稼げるから。
照明独りで午後1から通すなんていい加減にしんどい…。
ありがとうございます。
254250:2008/02/14(木) 01:20:40 ID:rTMzt01x
>>252
遅レスすまん。
そうなのか。俺そこそこ大手のとある照明会社に入ってるけど、
たぶんそこらへんの運ちゃんより年収低いなぁ。
255名無しさん@公演中:2008/02/14(木) 13:24:43 ID:8DjFjSy4
昨日、某所に外タレの再結成コンサートを見にいった。

M0のボブ・マーリーに合わせて頭上で手拍子して
ひっそり客を煽るおちゃめなセンターマン乙
256名無しさん@公演中:2008/02/18(月) 23:57:07 ID:53YoXdne
○茂ってずいぶんホームページも更新してないが、新製品とか
ないんだろうか?
前回のWLF出てなかったけど、今回も欠席か!?
257名無しさん@公演中:2008/02/19(火) 03:34:22 ID:YdnSqhjH
>>256
丸茂は会員ページもいい加減だしな。
一般ユーザーではなく行政にしか目を向けないウンコ企業に興味なし。

ところでWLFって今年やるのか?
なんか日程が交錯してるんだが。
ttp://www.tradefairguide.com/jp/?type=M&left=show.php&id=27184&PHPSESSID=2f9c59d39d6f0c6631df73b872
ttp://www.jatet.or.jp/com/net-sm/jnews/jnews045.pdf
パシフィコのサイト見てもスケジュール載ってないし。

日本照明家教会も利権団体に成り下がってマジでウンコ過ぎる('A`)
上がこんなだから日本の芸術が(ry
258名無しさん@公演中:2008/02/19(火) 20:57:06 ID:keFjNBY6
WLFないのか!?

○茂は前回でない代わりに、新製品のお披露目を別途やる
って噂で聞いたのですが、そういうのはあった?

まぁ、行政相手のあぐらかき企業だから一般ユーザー向け
にはしてないのかな...
大手企業向けにはあったのかな??
259名無しさん@公演中:2008/02/19(火) 23:55:27 ID:zderuJQn
>>258
一般ユーザーって誰?
買わないで、使うだけの人か?
それなら、たまーに意見聞いたりしてるらしいよ。
260名無しさん@公演中:2008/02/20(水) 01:20:52 ID:UFMt247x
俺はあるってきいたけどなぁ・・>>WLF

出展企業が集まらなくて頓挫してるとかいってみるテスト
261名無しさん@公演中:2008/02/20(水) 02:28:26 ID:Vdzq83sy
>>260
どう考えても運営酷すぎだろ。
WLFの公式サイトが2年間更新無しとか意味がわからん。
262名無しさん@公演中:2008/02/21(木) 11:40:34 ID:p1EdvJul
263名無しさん@公演中:2008/02/21(木) 16:37:06 ID:5InnNEmK
株式会社サイドラインの南平哲典社長、アツー!
264名無しさん@公演中:2008/02/21(木) 23:31:28 ID:b5Gchuxl
>>262
なんというスレ違い……って思ったら、ガチで知人じゃないかwww
つかコイツ、バイク盗難されてるのなww
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/ridenet/tounan5_5.html
265名無しさん@公演中:2008/02/22(金) 00:19:24 ID:OxW4+TcB
俺も会ったことあるよ。
もう顔も忘れるくらいずいぶん前だけど。
HP見たら結構な仕事やってたようなのにもったいないな。
266名無しさん@公演中:2008/02/22(金) 12:42:23 ID:WlkH+wc0
恥じさらしが
267名無しさん@公演中:2008/02/23(土) 13:46:38 ID:2cy/Czh5
照明屋って社会の底辺だよね
268 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/23(土) 23:08:58 ID:Cq7Zkb9E
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  照明屋って社会の底辺だよね
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
269名無しさん@公演中:2008/02/24(日) 22:16:29 ID:yyZVudOC
もっと金稼げる仕事やれよ
お前らのは仕事とは言えないな
270名無しさん@公演中:2008/02/25(月) 18:44:00 ID:Fo9fUrG/
何だこいつ
照明屋に恨みでもあるのか?w
271名無しさん@公演中:2008/02/26(火) 01:28:22 ID:BBu+tr5y
>>270
匿名掲示板でしか愚痴を言えない心の貧しい人間もいるんだよ。
どっちが底辺なんだかww
272名無しさん@公演中:2008/02/26(火) 15:17:46 ID:TJg41waI
先日星球をとばされた。
なんでだろう???すみません。と、とぼけた返答・・・
それまではいろいろよくしてもらったので、現場では何も言わなかったが。
全額じゃなくても良いから弁償してもらいたい・・・
請求書はそのまま見積通りできている。
みんなさんはどうしてますか???
273名無しさん@公演中:2008/02/26(火) 23:00:19 ID:BzC3OFVX
業者相手なら、「直して返してね(はあと)」。
274名無しさん@公演中:2008/02/27(水) 02:48:40 ID:6XhscYJe
>>272


そもそも、オス口を平行やT型みたいなよく使うタイプで作らない。
275名無しさん@公演中:2008/02/27(水) 03:41:36 ID:F3ZD1O7e
>>272
自作?
膨大な作成期間を考えたら、材料費ぐらい請求してもいい気がするけどなあ。
ACの一斉球とばしとかもそうだけど、たとえ相手がフリーでも過失の破損なら弁償してもらうのがスジだと思う。
あとはおまいの懐の深さ次第w


>>274
同意しとくが、それ質問に対する答えになってなくね?w
まあ実際問題(業者自作の星球ですら)Tや平行のプラグにしてるとこ普通にあるけどな。
276名無しさん@公演中:2008/02/27(水) 15:44:23 ID:Y9aQ8vug
自作なんですぅ
逆にとばしたことがある人いますか?
他社でとばした場合の対処はどうしましたか?
私的には知らん顔できないんですけど・・・
277名無しさん@公演中:2008/02/28(木) 02:46:47 ID:CJdzqBJE
>>276
>逆にとばしたことがある人いますか?
後輩が借り物のACをとばしたことがあるが、「管理不行き届き」ってことで俺が全額弁償、っていうのならある。
まあ>>274でFAな気がするけどな。材料費くらいは請求していいんじゃね?
下手に自分で抱えこんで後々ギクシャクするよりよっぽどいい。
278名無しさん@公演中:2008/02/28(木) 17:03:01 ID:sx2Oa0ZN
話に介入して済みません。
通りすがりの一般人なんですけど、
星球をとばされたってどういう状態のことなんですか?
なんとなく気になっちゃってググッてみたけど
意味が分からなかったので・・・・・・
279名無しさん@公演中:2008/02/28(木) 21:02:21 ID:OqWPsTMf
星は麦球とか使ってんのね
だから誤って100ボルト流すとね

全部切れちゃうのね

そいうの「とばす」というのね
280名無しさん@公演中:2008/02/28(木) 22:26:00 ID:qZzc7YV+
綱元のシズのバランスが悪かったからじゃないか?
281名無しさん@公演中:2008/02/29(金) 01:17:56 ID:LwlEmLpt
>>280
なんという“とばす”違いw
つかそっちは大事故の予感wwww
282名無しさん@公演中:2008/02/29(金) 08:40:09 ID:ZKIfAvCU
バロス
283名無しさん@公演中:2008/03/01(土) 02:38:29 ID:mjUMuzrg
うちの会社の一員がよそ様の星球をとばした時は持って帰って直して返しました。
最低でも材料費くらいは請求して当然だと思います。
284名無しさん@公演中:2008/03/02(日) 01:34:09 ID:5E5PgkPQ
せこい話してんな〜貧困層は
285名無しさん@公演中:2008/03/02(日) 02:22:07 ID:uU01MigR
>>284
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____      <実にバカの一つ覚えなレスですねぇ
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ 
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))  <貧困層(笑)
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ


286名無しさん@公演中:2008/03/02(日) 06:09:48 ID:4t7ZsQzy
>>279
278です。話の意味が理解できました。
ありがとうございます。
287名無しさん@公演中:2008/03/02(日) 23:02:54 ID:uA2yjDO2
 星球とばした話。
おさまりかけたところで蒸し返すようで悪いが、、、
 >>272は間違って差さないように、プラグの形を変えとくような
工夫をせずに、自作機材を他人に触らせたわけだろ。事前にどれだけ
説明したかわからんが、普段のフィールドによっちゃ星球なんて、年
に一度も触らない人もいるだろし。
 あえて言わしてもらうが、まずはじめに自分の方の(人を見る目が
なかったことに対する)反省なしに、弁償あってしかるべし、というの
はちょっと疑問。不作為の行為に対して、いちいち弁償を持ち出された
ら、フリーや下請けはやってられん。ややこしそうなことには手を出さ
ない方が賢いのか?

 ちなみに俺は、変形のプラグを使って作ったし、「プロ」とはいえ
いろんな人がいる中で、他人にまかせる機材は間違って差しても壊れ
ないようにしとくべし、と思う。

 だから、今回の件は、>>272がそれを勉強したと思って、あきらめる

に一票だ。弁償派が多そうなのであえて書き込んでみた。
  
288287:2008/03/02(日) 23:07:05 ID:uA2yjDO2
すまん。
前の書き込み後半の、
「間違って差しても壊れないようにしとくべし」のところは

「間違っては差さらないようにして、差さって通電しただけでは
壊れないようにしとくべし」

に訂正させてくれ
289名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 01:28:27 ID:bwdpElbP
>>287
業者自作の星球でもT型プラグなんかざらだぞ?平行もたまに見かける。

24vのACだって(松村製のコネクタは特殊形状だけど)業者が通常使うのはT型なんて当たり前だろ。
それでもとばせば当然仕込んだ人間の責任になるし。

お前の意見はよくわかるが、スジとしてはやっぱり使用者(かその親方)が弁償すべきだと思うけどな。
290名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 02:15:07 ID:gieCdOY2
>>289
あなたの言っている業者とは機材メーカーの事ですか?
291名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 02:58:51 ID:s+s5MZV0
星球はトランスを通すと言う事は照明家なら一般常識的な事だと思います。
それを知らないなら勉強不足(経験不足)でしょう。
>>272のようにプラグうんぬんは関係ないのでは。フリーや下請けでも責任は取るべき。
ちゃんと損害保険に入っているフリーもいます。
>>ややこしそうな事には手を出さない。
是非そうして下さい。知ったかも迷惑。壊されるより手を出されない方が良い。
292名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 03:51:32 ID:bwdpElbP
>>290
機材メーカーは“自作”しないだろJK

つか(劇場とかに納入する分はともかく)星球って普通自作するもんジャマイカ?
メーカーや販売店に発注するとべらぼうに高いぞ、とマジレスしてみる
293291:2008/03/03(月) 08:53:20 ID:s+s5MZV0
>>272間違い>>287でした。すみません。
294名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 09:20:34 ID:6yqzorkx
責任をとるとらないはさておき。
星球に変形プラグは事故を未然に防ぐオーソドックスなアイディア。
ヒューマンエラーは起こるもの、という前提に立つと、
287の言う「間違っても壊れないようにしとくべし」は当然のことと思う。
別に勉強不足で100Vを通したわけではなく、星球とばし事故の大部分は
「うっかり」のヒューマンエラーだと思うが。

「T型プラグなんかざらにある」とか「星球はトランスを通すと言う事は照明家なら一般常識」
というのは、287の目線とは明らかに違う。

逆に、変形プラグを使いたくない理由は何?
単に使い勝手を優先したいということだけ?
プラグをつけかえるのが面倒とか?
295名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 12:58:14 ID:Yrk3fQQx
>>289>>291に全面同意。

>>294
お前必死杉
おまえのレスは素人がぐだぐだゴネてるようにしか見えない。
っていうか星球をとばすのは「うっかり」レベルのミスじゃないだろ。
291の言うとおりプラグの形状は関係ないと思うが。
296名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 13:13:01 ID:Yrk3fQQx
>>294
>責任をとるとらないはさておき
いやいやいやww
最初から責任をとらせるとらせないが問題だったろwwww
「目線が違う」ってお前どこ見てるんだww
297名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 19:10:17 ID:NX+vsMgN
291  拍手!!!!」
298287:2008/03/03(月) 22:23:07 ID:KCATEAqZ
 みんなの意見はだいたいわかった。

・星球を直差しするのは常識知らず
・プラグの形状は関係ない(製作上の都合及びプロを想定してるから)
→弁償すべき
 だな。予想通りだ。

 俺は、みんなと同じく、ACや星球についてはまずボルテージを確認
することは、灯体を吊ったら落下防止ワイヤーをかける、と同じくらい
常識と思ってる。
プラグの形状もT型だの平行だのも、変型のより多いくらいの割合で
実在することも知ってる(見かけるたびに作りが甘い、と思うが)
 わからない機材には手を出さないし、でも知りたいことは若いやつに
教わってでもわかるようにしている。つもり。
 
 ではなぜ、>>287を書き込んだか。

 >>287でも書いてるが、そこだけを強調して書くと、
 照明やってりゃ常識なことを忘れて、うっかりじゃすまないことを
うっかりしてしまう人にそれをまかせた、自分の「人を見る目の無さ」に対する反省なしに、とばしたんなら弁償しろでいいの?ということな
んだ。
 現に>>272は「全額じゃなくても良いから」と自分の落ち度(?)も
ゼロじゃないかも、という思いもにおわせてる。
ひとつ今度はそっちの面から検討してくれないか。そっちの面にふれ
た意見が出てこないように思ったのであえて書き込んでみた。

 もちろん、機材屋さんから借りてきたやつとか小屋から借用した星
をとばした場合は、誰が払うかは別としてチームとしては弁償する、
こりゃ当たり前だよね。

299名無しさん@公演中:2008/03/04(火) 04:45:37 ID:9kvAFl6F
>>298
(゚Д゚)ハァ?
お前何を言ってるんだ?

仮説電源から取るわけでもないのに、いちいち星球(ってかトランス)の電圧測定するわけ無いだろ。
ACなんてなおさら。 ←どうやって調べるんだ?毎回灯体とACコードばらして確認するのかよw
そもそもトランスの出力が規定以上に出てるなら“人為的ミス”ですらないし。


後半なんか文章無茶苦茶だし、とりあえずお前のスキルの低さはよく分かった。
お前の下の人間がかわいそうでならん。
300名無しさん@公演中:2008/03/04(火) 13:09:42 ID:0uLXj2sf
>>298
「全額じゃなくても良いから」の意味合いは
「それまではいろいろよくしてもらったので」と書いてあるとおり
知り合いの業者だから、ではないのでしょうか?
どの文を読んで落ち度があったからと解釈出来るのかが解りません。
301名無しさん@公演中:2008/03/04(火) 13:24:27 ID:PNNg2SP4
> 俺は、みんなと同じく、ACや星球についてはまずボルテージを確認

>照明やってりゃ常識なことを忘れて、うっかりじゃすまないことを
>うっかりしてしまう人にそれをまかせた、自分の「人を見る目の無さ」に対する反省なしに、
>とばしたんなら弁償しろでいいの?ということなんだ。

この辺は笑うところか?
みんなと同じくって、勝手に俺らと一緒にするなw
AC仕込むときに電圧計る奴なんてどこにもいねぇよww
つか国語力の低さにもほどがあるwww


「ヒューマンエラー」とか「ボルテージを確認」とか言ってて恥ずかしくないか?
素人が精一杯背伸びしてるようにしか見えんな。
302287:2008/03/04(火) 21:33:04 ID:El/DRtEP
>>301

>>298だが
確かに国語力低いな、こりゃ正直すまんかった。
ボルテージうんぬんのところは、
「ACならば100Vか24Vかを確認し、星ならばトランスを経由
してから差してるか、を確認する」というつもりで書いたんだ。
電圧計るように読めるね。失礼したよ。

で「ヒューマンエラー」って何?国語力低いからごめん。

あ、>>294は俺じゃないからね。


303名無しさん@公演中:2008/03/04(火) 21:40:17 ID:52wqGuRl
>>302
ACは通常日本では100vです。東日本50Hz西日本60Hzの違いはありますが・・・
304名無しさん@公演中:2008/03/04(火) 21:42:42 ID:gWfBAvtg
一口に照明やってるっていっても、キャリア20年のベテランもいれば、
昨日今日始めたばっかりのバイトの延長みたいなのまで、色々いるわけで..
機材貸す以上はそこまで見越して考えとかないといけないんじゃないかな。
自分の常識が通用する相手ばかりじゃないからね。
305287:2008/03/04(火) 23:23:47 ID:El/DRtEP
>>303
つっこみ、サンクス
交流じゃないほうのやつね、あDCでもないよ
306名無しさん@公演中:2008/03/04(火) 23:38:34 ID:52wqGuRl
307名無しさん@公演中:2008/03/05(水) 01:31:30 ID:UGeLOgAf
>>305
>交流じゃないほうのやつね、あDCでもないよ
もう完全に意味がわからん。
交流(AC:alternating current)でも直流(DC:direct current)でも無いなら一体何だよ?
お前そろそろ引っ込め。恥の上塗りもいいところだ。

>>303>>306
GEの4559や4596(PAR64/PAR36用は28Vだけど、一般的なAC(応用光学のVN-250や松村のLW-6等)は通常24V仕様だぞ。
ttp://www.beamax.co.jp/Vn250/VN250frame.html
むしろ100V電球の方がイレギュラー。
ACLの由来を調べればわかりそうなもんだけどな。

つかID:El/DRtEPもID:52wqGuRlも、周波数と電圧の違いすら分かっていないとは_| ̄|○
サイリスタの構造とか確実に理解してないとみた。
おまいらせめてもう少し勉強してからレスしろよ…。

>>304
激しく同意。
簡潔な上に>>287の100万倍わかりやすくてワロタ
308名無しさん@公演中:2008/03/05(水) 08:08:26 ID:alwAtvb3
ACL
エアーかんたらなんとか?正式名忘れたが要は飛行機のライトだな。
翼に付いてるよ
飛行機のライトを照明機材として使ってるだけのこと
電気のACとは違う意味だから
309名無しさん@公演中:2008/03/05(水) 08:37:25 ID:/xPIyohE
>>308
>エアーかんたらなんとか?正式名忘れたが
>電気のACとは違う意味だから

もういいよ。
バカはレスするな。あまりに痛々しすぎる(;´Д`)=3
310名無しさん@公演中:2008/03/05(水) 19:37:13 ID:ENBYcanN
「間違えてつながるようにできているものは、必ず間違えてつなぐ」
って昔はやったマーフィーの法則にあったけどな。
コネクタは基本的に規格があるんだら、間違えてつながるように作ってるほうが悪いと思うよ。
311名無しさん@公演中:2008/03/05(水) 23:28:01 ID:lRRge+rz
どんな玄人の方々か存じ上げませんが、
とにかく星球はとんだらおしまいなのさ。

プロって何のこと?
責任の所在をはっきり示せる人のこと?
「星球とばされちゃったんで今日は星ありません」
なんて言う方がプロとして情けないと思わないのか?
素人をバカにする前にプロとしての努力はしてるのか?
312名無しさん@公演中:2008/03/05(水) 23:50:46 ID:ufzzHtmD
ここにマトモなプロは居ませんから、、、残念w
313名無しさん@公演中:2008/03/06(木) 00:39:02 ID:dwm2IubP
>>311
壊した星球を弁償するのがプロなんじゃね?
314名無しさん@公演中:2008/03/06(木) 11:40:29 ID:syywvtN0
>313
状況次第では?
当然とばした本人に責任はあるが、とばさせてしまった状況をつくったチーフにも責任があると思う。
レンタルで借りた星球なら弁償するのが当然だと思う。
弁償するしないは事故処理の問題であって、大事なのはなぜ事故につながったかと考えることだろ。
315名無しさん@公演中:2008/03/06(木) 13:44:56 ID:LRnQJ+fe
ってか、もういんじゃね?
316名無しさん@公演中:2008/03/06(木) 15:06:03 ID:HQWuGase
313はどう見てもネタレスだろ。
いつまでも噛みつきすぎw
317名無しさん@公演中:2008/03/07(金) 17:00:13 ID:BbVfWLDQ
バカバカしいというか
どうでもよくなってきた
この話題

糸冬
318名無しさん@公演中:2008/03/07(金) 19:01:08 ID:lfJSvalC
バカバカしいというか、
本当にいじりがいのあるバカだったなw
319名無しさん@公演中:2008/03/08(土) 13:35:45 ID:hO/FuCd8
照明家協会というところにある
認定2級とか認定1級ってナニw
320名無しさん@公演中:2008/03/08(土) 20:48:16 ID:ALarLuRt
星球のみなさん
新たなネタが投下されましたよ
321名無しさん@公演中:2008/03/09(日) 06:19:49 ID:7i786yl0
星球の話はもうどうでもいいが、スレを読み直していて、
「人を見る目の無さ」云々というあたりの一言が気になった。

確かに相手の力量を知っておかないと事故が起こりかねないし、
仕事の効率化も図れないが、舞台屋の「人を見る目がなかった」
と言う言葉は自己反省ではなく、相手を卑下して使う言葉。
俺はこの言葉使うヤツって傲慢さを感じるな。
そもそも人を見る目を語れるほど、オマエは人生経験積んでるのかとw
322名無しさん@公演中:2008/03/09(日) 16:37:29 ID:CqgNst96
まぁここに書き込んでるような照明家きどりのドカタなら星球ひとつで必死になるわな
毎日みみちい小銭にたかっていいように使われてる事にも気付かない負け組だからな
323名無しさん@公演中:2008/03/09(日) 22:32:25 ID:tIzewgdp
>>321
287はツッコミどころ大杉だから。
そっとしておいてやれ。

>>322
日本語でおk。
てか句読点まず覚えろ低脳ww
324名無しさん@公演中:2008/03/19(水) 20:12:44 ID:tcvgt/NR
やっとWLF2008開催決定か。
ttp://www.wlf.co.jp/

つか運営糞杉だろ。
今からスケジュール空けられるかヽ(#`Д´#)ノ
325名無しさん@公演中:2008/03/21(金) 00:11:50 ID:FbFekvSX
燃え尽きたよ
休みをくれよ
326名無しさん@公演中:2008/03/21(金) 01:45:52 ID:9mhiq64x
替わりに仕事をくれよ
327名無しさん@公演中:2008/04/01(火) 07:43:05 ID:BdAPfKWl
仕事やるから金くれよ
328名無しさん@公演中:2008/04/04(金) 14:13:41 ID:2Imd5RkU
ええええええええええええええええええええええええええええええ!?




【中国】サウンドハウス 個人情報の流出について【音家】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207222837/

1 名前: サヨ(もも)[依頼364] 投稿日:2008/04/03(木) 20:40:37.73 ID:oGoWb3UAP ?PLT(12000) ポイント特典

お客様各位
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。
このたび、弊社が運営するインターネットショッピングサイトで過去に購入されたお客様の情報が流出している可能性があるとのクレジットカード会社からの指摘を受け、
セキュリティ対策を専門とする第三者機関に調査を依頼したところ、外部からの不正アクセスよってカード情報を含む個人情報が流出した可能性が高い、との報告がありました。

現在、クレジットカード会社と連携を取りながら対策を協議しており、該当するお客様に対しては詳細分かり次第、ご連絡致します。
また、ホームページ上でも経過につきましては随時発表させていただきます。
誠に遺憾ながら、お客様には多大なご迷惑、ご心配をおかけすることに至りましたこと、深くお詫び申し上げます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1555

サウンドハウスがクレジットカード情報流出
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1207190877/
329328:2008/04/04(金) 14:33:29 ID:2Imd5RkU
とりあえず光の速さでカード再発行の手続きしてきた。

「サウンドハウスの件で」って言っただけでカード会社も全て理解して手続きしてくるって、
一体どんだけ大事になってんだよ……。


しかしカード情報を含む個人情報の流出なのに、謝罪はともかくメールの一通も送ってこないってどういうことだ。
2chのほうが情報早いとかありえねぇ…。
330名無しさん@公演中:2008/04/04(金) 15:12:47 ID:9+NOw1nl
DTM板で指摘されるまで隠蔽してたからね。
3月23日から「システム障害」の理由でカード利用停止して。
ようやく流出を認め、音屋のHPに>>328が掲載されたのは昨日。
後手々々の対応で当初は擁護してた客もさすがに怒り心頭。
各板では実害も報告されている。
その中で同業者と音屋の中の人と思われる書き込みが交錯。
331名無しさん@公演中:2008/04/04(金) 16:13:19 ID:2Uux+tr8
【ざまぁwww】 関ジャニ∞コンサート中、横浜アリーナの天井崩落
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207285410/

誤爆ついでにどこのセンターだよ?
332名無しさん@公演中:2008/04/05(土) 22:11:17 ID:HleU6lv2
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040501000696.html
白熱電球、4年後製造中止 温暖化対策で経産相表明

甘利明経済産業相は5日、電力消費が多い白熱電球を4年後の2012年までに国内での製造・販売を中止し、
電球形蛍光灯への全面切り替えを完了させる方針を正式に表明した。
北海道洞爺湖町で開かれた、地球温暖化問題をテーマとした
関係閣僚と市民の対話集会で明らかにした。今後、関係業界や消費者に協力を働き掛ける。


なんだそうな。調光対応の蛍光灯で対応するしかなくなる?
333名無しさん@公演中:2008/04/05(土) 23:21:06 ID:HcrOuTLU
>>332
「家庭やオフィスの照明で使われる白熱電球」が対象らしいからこの業界は除外?
LED等の普及が加速するのは間違いないと思うが
舞台照明から白熱電球が消えるのはまだまだ先の話じゃないか?と希望的観測。
334名無しさん@公演中:2008/04/06(日) 00:14:42 ID:cWufrlyi
>>332
舞台や文化のことにてんで興味のないジジィらしい言葉だな。
使用用途やコスト、費用対効果についてなんて考えてもないんだろうな。

この件で電球代高騰だけは勘弁してくれ…
335名無しさん@公演中:2008/04/06(日) 07:39:20 ID:P6vW4SRA
家庭用に限ったとしても
PSEの時と同じように細かいことは何も考えないで作ったみたいだから、白熱電球っていうのにハロゲンを含むのか含まないのか、
または現段階で、E17口金に合う電球と寸分の違いも無いような電球型蛍光灯が売ってないのと、調光対応式はまだ高価で格好が不恰好など
色々問題点はあるんだけどね
336名無しさん@公演中:2008/04/06(日) 20:30:18 ID:p+Ew95g8
学生アマチュアです。

話豚切りごめんなさい。皆さんにお訊きしたいことがあるんです。
というかここで訊くべきなのか微妙ですが・・。

USHIOのPAR36用シールドビーム球 JDR100Vについて、
使用されたことのある方に実際の使用感をお教えいただきたく。

スペックではJPに比べて色温度がやや低く、光度も低いようですが、
長寿命と発熱低下はそれをおしても魅力的に感じるのですが・・・。

舞台では正直暗かったり赤かったりで
使いづらかったりするんでしょうか?
337名無しさん@公演中:2008/04/06(日) 23:22:26 ID:aEL6SHOf
舞台の広さによるでしょ
タッパによるでしょ
用途によるでしょ
適材適所って知ってる?
338名無しさん@公演中:2008/04/06(日) 23:57:28 ID:5dhNyMyj
>>336

PAR36なんて
イベントの展示パネルあてにしか使ったことがない
最低でもPAR56位は使わないと
欲しい光量はでないし 色のりも悪い

339名無しさん@公演中:2008/04/07(月) 01:23:12 ID:Jj299I6o
>>337-338
お前らバカか?
偉そうなクセにどっちも質問に対する答えになってねぇwwww


>>336
舞台で使っている電球はほとんど3200Kなので、2900KのJDR球は正直オススメできないかも。
3200Kと2900Kとでは思ってる以上に見た目の色味が違うよ。
学校内だけで使うならまだしも、外部じゃ全く使い物にならないと思う。
(それならJP球を買って常に90%で使う方がはるかにマシ)

ただ、舞台で使うだけならJP球でもそうそう球飛びしないと思う。
ライブハウスで常に酷使してるようなところでも半年〜1年は持つし、
お芝居程度なら(正しい扱いさえしていれば)1〜2年以上は持つんじゃないかな?
340名無しさん@公演中:2008/04/07(月) 20:02:27 ID:yQVZI2jw
>>337ー338の斜め上加減にワロタ
341名無しさん@公演中:2008/04/08(火) 00:51:44 ID:Taj5MdlC
>>339
その分倍以上ライフが長い。
342336:2008/04/08(火) 01:05:30 ID:NwnRA380
ありがとうございます。

2900Kというと、普通の白熱球くらいですよね。
やはり長時間つけっぱなしにするディスプレイ用なんでしょうかね。

現在使用しているPARの予備球の検討でした。
確かに今まで使ってるJP球も1年もっているので、
ここはJPにしておこうと思います。

学内でなくて一般の小劇場でやってるんですが、
36は小さくて軽くて灯体自体のとるスペースも小さいし、
広がり過ぎないしで意外に重宝してます。
343名無しさん@公演中:2008/04/08(火) 02:03:38 ID:SfkPnkQb
でも広がりがね〜
36
ランプ近い分色トビ早いし
344名無しさん@公演中:2008/04/08(火) 10:05:30 ID:j0mSIVOt
>>342
小劇場ならPAR36で正解だな。
小さいわりにパワーもあるうえローコストだし。


>>343
>ランプ近い分色トビ早いし
んなこたぁないw
光度が1Nや5VNの何分の一だと思ってるんだww
345名無しさん@公演中:2008/04/08(火) 22:40:56 ID:Taj5MdlC
てかPar36ってミニブルの球だろ
白球と青球があったな。何故か白球がミディアムで青球がナロー
思うに白球が2900kで青球が3200kじゃまいか・・・
346名無しさん@公演中:2008/04/08(火) 23:30:40 ID:wisCsFW7
>>345
…どこから突っ込めばいいですか?
287に匹敵する知ったか無知ww
347名無しさん@公演中:2008/04/09(水) 02:37:59 ID:/MrrEWlR
パー36球はどうやって回してますか?やはりオンオフ?それかゴングさんの高いアダプター?
348名無しさん@公演中:2008/04/09(水) 08:55:33 ID:Vpm6aE6/
>>347
つB国産メーカー


マジレスすると、トーマスタイプの安物PAR36はオンオフだけじゃ感電することもあるので
高くてもGONGのモーガルソケットはつけた方がいい。
それでも国産品より遥かに安いし、それくらいの投資はすべきだと思う。
349名無しさん@公演中:2008/04/09(水) 12:20:43 ID:tSnrV/wz
>>347
オンオフと 皮手と気合。
350名無しさん@公演中:2008/04/09(水) 12:31:57 ID:Vpm6aE6/
>>349
回路抜けよww
351名無しさん@公演中:2008/04/10(木) 18:37:30 ID:gXa59N2f
>>346
白球と青球って知らんの?
352名無しさん@公演中:2008/04/10(木) 20:30:20 ID:ZX1SnwrX
>>351
残念ながらお前の地域だけのローカル用語。
エリスポは赤ボケ・青ボケって言うけど、電球で言うことは無い。
(多分その言葉を使ってる劇場がコストダウンの為に2900K電球使ってるだけと見た)

ちなみに>>345
>てかPar36ってミニブルの球だろ
ハズレ。PAR36のM球はミニブルで使うがN球やVN球をミニブルに使うことはまず無い。

>白球と青球があったな。何故か白球がミディアムで青球がナロー
>思うに白球が2900kで青球が3200kじゃまいか・・・
これも間違い。
国内の舞台用白熱球はほぼ全て3200Kで統一されてる。家庭用や店舗用は2800K〜2900K前後と様々だけど。
PARの球のVN、N、Mの違いは照射角の違いだけで、色温度・寿命に違いはない。
つか球の種類によって色温度が違ったら色味合わせられんだろうが。

お前ちょっとUSHIOのHPに行って勉強し直してこい。
353名無しさん@公演中:2008/04/10(木) 22:23:00 ID:QbGY/mC7
>>352
偉い、舞台照明の基本を知ってる

ところで、照明家協会の認定資格で
1級と2級ってなに持っていて、メリットあるの?
誰か、教えてください
照明家協会に入っていないと
舞台照明をやってはいけないとかあるのかな

例えば、宴会場等の分電盤から電源とるのに
電気工事士の資格が必要だけど
照明家協会の認定があると
難しい電気工事士の資格が要らないとか
イントレも5段とか上がってイイのかな?

誰か教えて、今誘われているけど
どうしたら、イイのかな?






354名無しさん@公演中:2008/04/10(木) 23:12:55 ID:5Ijb+kOu
JP100V1000WCの"C"が何の意味か分かってるのか?

>>353
ノシ
舞台調整技能士(国家資格)と違って、ただの民間資格
カラーコーディネーターとか野菜ソムリエなんかと同等。

協会の会費を毎月請求される代わりに、毎月の会報と年に1回手帳をくれます。
355名無しさん@公演中:2008/04/10(木) 23:30:48 ID:QbGY/mC7
>>354
入会やめた方がイイ?
入会した方がイイ?

356名無しさん@公演中:2008/04/11(金) 00:21:45 ID:fxu/LlPk
>>354
PAR球の話じゃなかったか?
357名無しさん@公演中:2008/04/11(金) 02:18:06 ID:Arw5pX/m
安物36PARの老舗店教えてください。
358名無しさん@公演中:2008/04/11(金) 03:11:55 ID:fxu/LlPk
>>357
情報漏洩サービス付きのとこでいい?
359名無しさん@公演中:2008/04/11(金) 21:31:06 ID:Ap9VKPdU
かなりの勢いで謝罪メール来てたな。某サウンコ
360名無しさん@公演中:2008/04/12(土) 01:01:00 ID:dXRR3tFk
>>358やはりそこですか(笑)ひょっとして他にも老舗店があるかと思って
361名無しさん@公演中:2008/04/12(土) 01:13:25 ID:B1f/Z+MG
>360
照明機材、安売り店は、
プロフューズが、結構老舗だな。

362名無しさん@公演中:2008/04/12(土) 01:54:32 ID:vDeIJjCB
安くてサポートがしっかりしてるところはいくつもあるけどね。
さすがに直接の知り合いじゃない人には教えにくい。。

ネット系ならGONGが一番マシだと思う。
363名無しさん@公演中:2008/04/13(日) 02:28:39 ID:8/lzXyBf
グラフィカとかは?
364名無しさん@公演中:2008/04/13(日) 14:42:20 ID:Bpa2XDRC
>>352
白球、青球ってゆーかは知らんがTV用で、はじめから#Bを入れた色温度になるアオ〜いレンズの36球あるよ!
VNなんかも8灯RAMに入れないこともない。。。
365名無しさん@公演中:2008/04/14(月) 01:42:38 ID:NDrhuLyr
>>362
教えれないとこはゴンさんよりもよいんですか?
せめてヒントでも[頼]
366名無しさん@公演中:2008/04/14(月) 23:43:48 ID:XhJttEsb
>>364
>VNなんかも8灯RAMに入れないこともない。。。
たま〜にやってるの見るねw
ただPAR36のVN球は照射角広いからなあ…。
もうちょっと縦に伸びなければ使い勝手いいんだけど・・。


>>365
ヒントっていうか、基本的に一見さんお断りの業者(普通にコンタクトを取ると定価販売になります)なので、
匿名の掲示板ではどう聞かれても教えようがないです。

GONGは少なくともSHよりサポートはしっかりしてるので、とりあえずGONGに相談してみれば?

プロ○ューズはあまりにうさんくさい(っていうか社員の応対があまり良くない)のでノーコメントw
367名無しさん@公演中:2008/04/16(水) 12:06:10 ID:tZzRtRZD
話豚切りですみません。

式典系でサスで地明かり取るときって皆さん灯体いくつ使います?
俺は普段1サスと2サスにつり込んでいる灯体を全部使っていたんだけど、
この間ある人から「使いすぎじゃね?」と言われて気になりました。
それまで式典なんて生で明るけりゃいいじゃん、という程度だったんですが・・・。

ちなみにうちのサスは一本に1kフレネルが12台・1k平凸が8台通常吊ってます。
式典の明かりって基本ですが、基本だからこそ皆さんが普段どうしているか、
何かこだわりがあればぜひお聞きしたいです。
368名無しさん@公演中:2008/04/16(水) 13:33:32 ID:VJWDovXO
広さにもよるけど、地明かり使わずボーダーと前明かりだけのときもある。
予算を最小限にしてほしいと言われたときとか。あと看板あてくらい。
369名無しさん@公演中:2008/04/16(水) 15:50:31 ID:olCgsJ8R
>>367
あ〜。
それを全部使ってるなら確かに使いすぎかも。
とはいえ歌舞伎なんかで地明かり・前明かり約100台を全部フルで使ってるのを見たこともあるし、一概には言えないかもしれないけどね。

通常なら1サスあたりフレネル4台・平凸4台だけでいいかもしれん。
370名無しさん@公演中:2008/04/16(水) 19:15:51 ID:MdWgYwpc
小屋の人の意見聞くのが一番早いと思う。
371名無しさん@公演中:2008/04/16(水) 19:31:38 ID:MdWgYwpc
ちなみに歌舞伎と式典では照明の質が違うと思う。
歌舞伎はひたすら明るければいい。
歌舞伎照明は影がないのをよしとするから。
それにたいして式典は顔が暗くなければいい。
地明かりを使うのは舞台上で何かしら読んだりするからでは?
だから明るすぎるのはよくないのかと。
372名無しさん@公演中:2008/04/16(水) 21:43:56 ID:vgzhT28l
(´-`).。oO(・・・・ここは照明屋のスレだったよなぁ・・・・・)
373名無しさん@公演中:2008/04/18(金) 14:28:40 ID:IsxdDV/R BE:414495353-2BP(0)
照明家協会ってどうなの?
メリットデメリットを教えてくれませんか?
374名無しさん@公演中:2008/04/18(金) 15:12:50 ID:auV805AT
おまえらナナメとか何故あるのか
考えたことないのか?
375名無しさん@公演中:2008/04/18(金) 19:06:45 ID:yT+UiLlZ
アンタリのFLY-5ってスモーク液、
ヘビータイプらしいが実際どの程度の出方なんでしょう?

ドライアイスとまでは行かないと思うけど、
下の方に落ちてくる?
普通のスモークより消えが遅かったりするんだろうか?
376名無しさん@公演中:2008/04/18(金) 20:55:21 ID:50dYGSqP
ナナメってブッチ?
377名無しさん@公演中:2008/04/18(金) 21:02:46 ID:cCAAh9JC
>>373
ただの利権団体。
それ以上でもそれ以下でもない。

長い物に巻かれたいなら会員になってもいいんじゃね?


ちなみに照明技術者資格は国家資格でも何でもない。
電気工事士の免許持ってる方がはるかにマシ。
378名無しさん@公演中:2008/04/18(金) 21:03:47 ID:cCAAh9JC
ってか誰か上の方で似たようなこと書いてるな。
>>373質問する前にスレ内検索くらいしろよ…。
379375:2008/04/18(金) 22:29:36 ID:yT+UiLlZ
アンタリの公式を見る限りヘビーってのは消えづらくて残る・・・って
事みたいですね。
煙の拡散の仕方自体は変わらないのだろうか・・・。
380名無しさん@公演中:2008/04/19(土) 15:46:52 ID:///DT9cu
ふむ
381367:2008/04/21(月) 10:13:12 ID:Fcyv39rE
式典明かりを質問した者です。
参考意見をもとに先週末の式典では
サス二本(一本にフレネル4台平凸4台)にして、
前明かりとフロントと看板あてを付けました。
地明かりコレでも十分ですね。しばらくはこれで行きますw

ただフロントって式典では嫌がる人結構いるんだよなー。
まぶしくてイヤだからはずして、という意見が多い。
俺のあて方が下手なんだろうか・・・・・。
ちなみに俺はフロントって一段目か二段目をよく使うんだけど、
舞台担当が「前任者の照明担当は三段目をよく使っていた」
といって三段目を使え使えとうるさいんだわ。
音響担当は「そんなの照明担当の好きにすればいいじゃん」と
言ってくれてるんだが・・・。
フロント何段目を使うかって行事とかで何か決まり事あるの?
382名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 10:46:03 ID:4ERamsAV
一段目か二段目って下から?
そりゃ、まぶしいわ。
383名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 10:57:04 ID:sgrH3v4i
式典でフロントを嫌がられた事はないな。
よくフロントを嫌がるのは、Pf演奏会(上手フロントが目につく)とか
吹奏楽・オーケストラ(指揮者とフロントの芯が重なると、指揮が見えなくなる)とか。
小屋の規模・構造によってはそういう所もあるのかな。>>381のいる小屋は小さいの?
式典で眩しいなら、どの催し物でも眩しいと思われてそうだから
基本的にちょっとゲージかれるようにすればどうかな。

3段目をよく使うというのは、したから3段目?うえから3段目?
フロントは、出演者に近い下側に一番濃い色を入れ、薄いものは高い方に入れるのが一般的な気がするけど
これも使い道、小屋の形によって色々かもね。
384名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 11:29:15 ID:MqIWP45y
シロートの照明が集まるスレはココですか?
385367:2008/04/21(月) 12:59:28 ID:Fcyv39rE
一段目二段目というのは上から数えて、です。
うちのホールは五段まであるんですが、
よく使っても四段目までしか使わないかな。
386367:2008/04/21(月) 13:22:06 ID:Fcyv39rE
>>383
俺の小屋は1000人ぐらいの規模のホールです。

実は構造上の問題もある。俺が三段目を使いたがらないのは
構造的にうまく当てられない部分があるからでもあるんだが、
舞台担当にそれを言っても三段目使えってこだわるんだわ。
・・・・・・三段目に何かあるのか?
それとも俺がフロントあての何かを間違えているのか?
と、ちょっと不安に思ってな。

いろいろ書いてスマンですw
387名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 16:48:18 ID:3872REp1
パイレーツオブカリビアン、テレビで流れると仕事が頭をよぎるようになった。
ディズニー・ジブリと共に各校の吹奏楽部定演の定番メドレーになるのだろうか。

ていうか、ここ小屋つきのスレじゃないんだな。
388名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 22:05:19 ID:ZGVhJYRu
Fr.が3段の場合、
上段:反響板用#W
中段:通常#W
下段:Wでは使用せず
389名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 22:46:26 ID:lLsrtbTJ
ひとのプランとか他所のホールの催しとか見たことないんだね。
390名無しさん@公演中:2008/04/22(火) 01:02:25 ID:cZxMCTdR
照明って客席よりステージが明るくすればイイんじゃないんですか?
391名無しさん@公演中:2008/04/22(火) 01:39:19 ID:KvxuBsdI
>390

間違いない(´・ω・`)
例外はあるがな。
392名無しさん@公演中:2008/04/22(火) 13:32:48 ID:IEZ3YaY1
うちの小屋には特殊効果器具が全くない。
正直ホリに色付けだけだと飽きてきた・・・
393名無しさん@公演中:2008/04/22(火) 22:23:26 ID:tUe8CGn+
小屋付きは小屋付きスレへ行ってくれ
394名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 00:47:09 ID:ijP4fnYO
【簀の子から】!小屋付大集合!3【奈落の底へ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/drama/1170932817/
395名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 10:38:13 ID:JPvUqG8V
特に照明家協会に入りたいとは思ってないが、
協会が出している雑誌は見てみたい。
本屋とかおいてないのかな
396名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 11:12:48 ID:5VaVTAg8
協会に電話すれば普通に売ってくれるよ。
397名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 23:01:30 ID:i3bAc0Jo
>395
たまに増員行くと、5年分ぐらい山積みなってるよ。
398名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 23:02:09 ID:oE7soKUQ
この流れならいえる!




WLFってやるの?
399名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 23:14:18 ID:LdMwzGKd
WLFでぐぐってみな。
今なら2番目に書いてあるから。
400名無しさん@公演中:2008/04/24(木) 10:47:05 ID:wd7IZRX0
3番目だとおもうけど。
401名無しさん@公演中:2008/04/26(土) 20:26:29 ID:F238Gf3g
質問です。
1,給料の遅配って当たり前なんですか??
2,年末調整が3年間戻ってきません。給料と一緒に払ったと言っているがいつもと同じ額なのだが??
 これって会社として許されるんでしょうか??
今月も給料遅れました。
そんな我が社はLEDムービングを50台買いました・・・・。
どう思います?
こういう会社って。
支払い遅れた分の手数料払え!!馬鹿経営者!!
402名無しさん@公演中:2008/04/27(日) 20:01:53 ID:doA/o0ZC BE:376404487-2BP(0)
質問です。
市民ホールのムービング(4台)を制御するのにPC卓を導入したいなと考えているんですが、
出来るだけ安く済ませたいので、Open DMX USB + FreeStylerという構成を考えています。
本番時は代替構成の配置も考えていますが、
信頼性的にはやっぱりよした方がいいですかね...?
403名無しさん@公演中:2008/04/28(月) 01:45:52 ID:sK+rn+CE
せめてホグPCとかグランマonPCにしたら?
404名無しさん@公演中:2008/04/28(月) 10:15:17 ID:2hd4zyat
>>401
どの辺にある会社?
405名無しさん@公演中:2008/04/28(月) 14:39:28 ID:gXlxB3Qr
>>401
それが普通と思っている感覚なら、いつまでたっても
雇用者にいいようにこき使われてポイ捨てされる
最下層のドカタの人生から抜け出せないと思う。
年末調整で疑問があるなら市役所か税務署で聞いてみればいいけど、
会社でパクられている疑問が消えないなら、今年は自分自身で
確定申告すればいいじゃん。
406名無しさん@公演中:2008/04/28(月) 19:57:00 ID:P3BgfldS
○ものサエキというやつは何しにうちの劇場に来てんだ?
407名無しさん@公演中:2008/04/30(水) 07:32:26 ID:eNE9FOdM
ある乗り込み業者がサスにフレネルのつり込みしている際に、
ハンガーがすっぽ抜けて灯体を取り落としたのを目撃した。
慌てて飛んでいって壊れていないか確認したんだが、
とりあえず点灯テストでは何ともなかった。

ただもしかしたら見えてない部分にヒビ入ってたり
内部で何か割れているかも・・・と疑念が・・・。
具体的に調査するにはどうしたらいいかな?
408名無しさん@公演中:2008/04/30(水) 12:19:44 ID:5mx00oTo
>>407
メーカー点検に出したら

409名無しさん@公演中:2008/04/30(水) 22:35:01 ID:wuGpsl50
>>407
408に同意。
落としたのがフレネルなら、レンズとかに小さなヒビが入ってる可能性もあるし。
410名無しさん@公演中:2008/05/01(木) 01:23:47 ID:HlaR7ovk
>>407
メーカーどこです。
411名無しさん@公演中:2008/05/01(木) 20:30:46 ID:m+Fu0d5O
そのハンガーを付けたのは誰?
小屋の基本仕込みで
もともとハンガーがついてたんなら
小屋の責任も大きいよ
まさか、全ての責任を乗り込みに押し付けようとしてないか??
412名無しさん@公演中:2008/05/01(木) 20:43:46 ID:ylJL4Z/b
地上に立って吊り込みできる高さからフレネル落としたくらいで
そんなに大騒ぎするような管理者って・・・
2ちゃんで聞かなくても対応できるだろ普通・・・
その灯体を扱ってた人に怪我がないか確認したか?
ハンガーが馬鹿になってたのが原因じゃないか確認したか?
413名無しさん@公演中:2008/05/01(木) 22:50:39 ID:2y3Z6JZR
知り合いが同じ事して灯体壊して辞めたw
懐かしい思い出だ
414名無しさん@公演中:2008/05/01(木) 22:56:19 ID:9NbLWuRo
412の言う事も分かるし、407が大げさにしてるとも思うんだけど。
けどある程度のキャリアがあれば、そんな事聞くまでもないとは思う。
自信ないのかな。
責任感があるのはいい事だから、これからも頑張ってね。
415名無しさん@公演中:2008/05/01(木) 23:04:39 ID:/psWfSQw
そういえばサウンコのハンガーを使ってる劇場で吊り込み中にハンガーが割れたことあったな。
安物のアルミハンガーって割れるんだな。
416名無しさん@公演中:2008/05/02(金) 03:25:24 ID:Di5ksb4e
純度の低い鋳物に手抜きドブ付け塗装なんて代物を他人の頭の上には置けない!
417名無しさん@公演中:2008/05/02(金) 08:55:22 ID:mW+Vc0a/
ハンガーも寿命あるから。 20年近く使ってるやつは割れやすくなる。
418名無しさん@公演中:2008/05/02(金) 12:02:38 ID:u2xECVLa
>>417
残念ながら20年どころか2,3年なんだな。
419名無しさん@公演中:2008/05/02(金) 13:18:58 ID:oQMZEwlU
ハンバーガーだったら2、3時間だな
420名無しさん@公演中:2008/05/02(金) 15:22:18 ID:G86J5TEn
>>419
つまんない乙

421名無しさん@公演中:2008/05/03(土) 03:24:20 ID:U15b0pGT
>>417-420
お前ら仲いいなwww
422名無しさん@公演中:2008/05/03(土) 23:25:56 ID:DFOmzg4r
ハウスのは、メーカモノの価格10分の1なんで、
寿命も10分の1でっせ・
1つのものを10年使うか、毎年買い換えるか?
ってとこです。
423名無しさん@公演中:2008/05/09(金) 01:15:09 ID:1s3m/8AH
ハンガーのネジは確認しましょう!!
424名無しさん@公演中:2008/05/19(月) 00:04:18 ID:QGXC/R4F
>>422どんな計算だよ。適当なこというな
425名無しさん@公演中:2008/05/23(金) 09:59:48 ID:f/Rn/vXe
照明家協会の大賞きまったね。
426通りすがりの初心者:2008/05/24(土) 03:23:48 ID:W6K0M4G/
ベテランの皆様にお聞きしますが、仮設でユニットに電源引く時に
カムロック以外のコネクタの種類って何かありますか?
去年の記憶では、R/N/Tの三本のバラから一つのコネクタに変換し、
それをつないでカットアウトからユニットへって感じだったんですけど、
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?ちなにソカペでは無かったです。
長文すいません。
427名無しさん@公演中:2008/05/25(日) 03:11:32 ID:ECcjt2i8
容量60A以下なら3Pのツイストがある。
428名無しさん@公演中:2008/05/25(日) 08:55:38 ID:3ZuPuKYX
おそらく、しーふぉーむですな。
429名無しさん@公演中:2008/05/26(月) 14:56:08 ID:Zq85G+3l
ひとつのコネクタで高容量ならしーほーむだろうな。
430名無しさん@公演中:2008/06/04(水) 19:55:08 ID:Iy6FbK0V
松村のMD-24,26,48Cって卓でパッチできるのでしょうか?
使用する会館が素人管理でわかる人がいないみたいです。
431名無しさん@公演中:2008/06/04(水) 22:04:38 ID:6fUeLoc2
432名無しさん@公演中:2008/06/05(木) 15:49:56 ID:mlcmaqtp
>>430
多分できませんな
433名無しさん@公演中:2008/06/06(金) 00:24:25 ID:CCWfeMVp
吉祥寺の照明屋が女装して学校内に入って捕まったニュース知ってる?
434名無しさん@公演中:2008/06/06(金) 00:39:37 ID:0RU5DxNG
>>433
激しく既出。
過去ログくらい見ろよ…。
435名無しさん@公演中:2008/06/09(月) 11:52:48 ID:K5vD1Wzp
皆様に質問なんですが、1番信用できるユニット、調光卓、ムーヴィング卓は何でしょう。
主に現地、イベント等です。出来ればアナログ以外でお願いします。マジレスでお願いします。
値段も知りたいです。
436名無しさん@公演中:2008/06/09(月) 20:40:09 ID:GWt4yVYV
人それぞれだとおもうけど



ユニットに関して言えば
俺はキャディマーのトラブルには遭ったことないなあ



一般卓はなんとも言えないな
オペ次第だもの。



グランマか豚
437名無しさん@公演中:2008/06/09(月) 23:57:20 ID:62ZJJ5Jw
ユニット:LightPuter
調光卓:D4
Mov卓:Hog2、グランマ、Spark
438名無しさん@公演中:2008/06/10(火) 01:12:36 ID:26Sxd0zF
DMXオペレーター


どうせ、予算無い言うやろ?
439名無しさん@公演中:2008/06/10(火) 21:39:22 ID:/tHpmW7R
D4ってどこの卓ですか?無知ですんません。
440名無しさん@公演中:2008/06/10(火) 23:57:42 ID:MMNluIeA
>>435
値段も知りたいって…

まずお前の予算を教えろよ。
何を重点的に揃えたいのかもわからん。
441名無しさん@公演中:2008/06/11(水) 01:25:19 ID:EYOXMIm9
だから、DMXオペレーターとシーンセッターでいいって。

どうせ、ダイヤモンドも知らないんだから。
ゼロ2個多いから、金額も聞かないほうがいいよ。
442名無しさん@公演中:2008/06/11(水) 02:27:30 ID:GBvbORFK
>>438
スパーク?笑わせるな!
443名無しさん@公演中:2008/06/11(水) 09:41:48 ID:V9IxcYnI
出てくる名前が

月かスッポンしかないのな











Pearl
444名無しさん@公演中:2008/06/11(水) 22:56:30 ID:niTWN7lU
価格帯別の俺的オススメ調光卓リスト。

※一般照明用調光卓

〜10万
  ・シーンセッターかDoctorMXの2択
    注、ただしシーンセッターはもれなくソニータイマー付き

〜30万
  ・レプリコン624
    ※過去のエントリーモデルの名機。でもこれを買うくらいなら、もう一頑張りしてmaXimの下位モデル買った方がマシ。

〜50万
  ・ライトコマンダー24/6
  ・maXim M
    ※どちらも下位モデルあり。性能・コストパフォーマンスはmaXimの方が上。信頼度はライトコマンダーの方がはるかに上

〜100万
  ・ETC Express24/48
    ※フェーダーが24本×2段しかないものの機能は上位モデルと同等。クセはあるが、慣れればこれ1台で大劇場もいける。
..     軽いのでツアーイベントにもってこい。

〜150万
  ・ETC Express48/96
    ※一般照明だけを扱うならはっきり言ってこれが最強。小劇場〜大劇場どこでも行ける。オフラインエディタもあるので便利。

〜300万
  ・松下電工 パレータスSX
    ※国産ということ以外メリットは皆無。CPU性能は15年前のまま。COMOSなんて20世紀の産物だとどれほど(ry


30〜100万前後は色々な卓があるけど機能・価格とも上記に集約されるので割愛。
445名無しさん@公演中:2008/06/11(水) 22:58:16 ID:niTWN7lU
※ムービング卓

〜30万
  ・SUNLITE
    ※エントリーモデルでこれだけの機能があれば充分。アップデートも頻繁なので文句なし

30万〜
  GrandMA一択。PC卓からフルサイズまで全ての価格帯をカバーしてるので上位モデルに買い換えやすい。


正直Hogは3になってから使ってない。
セミナーにも行ったけど、今のHogは完全に落ち目なので使う価値無し。





ユニットは>>436のキャディマーに同意。でもライトピューターはコストパフォーマンスがあまりにも高いからなあ…。
同じ予算ならライトピューター多量に買うわ。
その方が(電源のことを考えなければ)使える機材の量増えるし。
446名無しさん@公演中:2008/06/11(水) 23:06:29 ID:niTWN7lU
勝手な俺の主観なので、異論あれば勝手に訂正ヨロ。
447名無しさん@公演中:2008/06/12(木) 03:40:44 ID:FpP2rYeH
AVOはスルーでパレータスかよ
448名無しさん@公演中:2008/06/12(木) 06:35:56 ID:3IIBht4I BE:150338055-2BP(7)
>>447
ヒント:価格とシェア
449名無しさん@公演中:2008/06/13(金) 00:43:33 ID:7QwK935U
エクスプレスとグランマに一票

東京SWはどうよ
450名無しさん@公演中:2008/06/14(土) 03:20:35 ID:J3+BpRcW
個人的には、ExpressかPearlなんだけどな。

仕事内容でかなり違ってくると思うけどね。
現地もやるならこれくらいなら上手くいくんじゃないかな?

コストパフォーマンスも大切だけど、会社で買うのかな?
どういう操作性、特性の物を求めるのかをまず考えたほうがいいよ。

うちは地方なんだけど、現地もやるし、イベントなんかもあるけど、
ムービングなんか入れる場合Pearlなんかあればちょうど事足りる場合も多いから買ったんだけど。
451名無しさん@公演中:2008/06/15(日) 03:51:47 ID:3Qz63lRM
えっと、AVO系はムービングをバリバリやってきた
人には使えない卓だけど、一般照明上がりが+ムービング
として使うには良い卓だと思うよ。

まぁ、やっつけ系としては、AVOが最強かな。
452名無しさん@公演中:2008/06/17(火) 11:43:04 ID:Piq/GX4I
小屋つきのスレってありますか?
453名無しさん@公演中:2008/06/17(火) 13:59:16 ID:Fyus007y
>452

つ【簀の子から】!小屋付大集合!2【奈落の底へ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/drama/1170932817/l50
454名無しさん@公演中:2008/06/18(水) 12:28:48 ID:h9PK5hYL
例えば1番売れてる、使われてるのって何ですか?
455名無しさん@公演中:2008/06/18(水) 16:15:14 ID:JwIxrYjF
知るかボケ
456名無しさん@公演中:2008/06/19(木) 00:04:06 ID:lKuIIiqd
>>454
その前にいうべきことあるだろ。
だから珍扱いされるんだよ。
457名無しさん@公演中:2008/06/19(木) 00:49:09 ID:OEj5fEgu
>>454
昔だったらアグネス・ラムとか朝加真由美だったけど・・・
458名無しさん@公演中:2008/06/19(木) 04:13:02 ID:TrG/YOOX
>1番売れてる
だから、DMXオペレーターとシーンセッターだって、
千台とか2千台ぐらい売れてるんじゃない??
AVOやグランマ売れてるとしても、300台も売れてないだろ。
459名無しさん@公演中:2008/06/20(金) 01:59:12 ID:67U4ws5F
国内シェアナンバー1はどう考えてもパコUかマリオネットだろJK

>>458
さすがに貧乏人乙と言わざるを得ない。
シーンセッター1000台とGrandMA100台の売り上げの差は言わなくても分かるよな?
つか100g98円の安物肉と松阪牛を同じ天秤にかけてる時点で(ry
460名無しさん@公演中:2008/06/20(金) 03:13:35 ID:wO7/NkBm
>459
バカの代表みたいな方ですね。
売れてるヤツは何?って言ってるんだから、
天秤にかけるも糞も、
数出てるヤツが、売れてるヤツに決まってるでしょ。

ついでに言っとくと、シーンセッターの方が利益率、
バカ高いと思うよ。

シーンセッター伊豆、ナンバー輪子だ。
シーンセッターまんせーだ。
461名無しさん@公演中:2008/06/20(金) 04:06:46 ID:GT6xFvWi
横レスで悪いが、どう見ても>>460の方がバカ代表だろww

サウンコ社員乙wwww
462名無しさん@公演中:2008/06/30(月) 22:41:10 ID:yQ8fh0wL
>>454

もうすぐはじまる
ライティングフェアー2008の会場に行けば
答えがみつかるかもよ。
ちゃんと入場チケットを買ってから行ってね。

俺は仕事の都合で今回は
会場にいけないのが
とっても残念なのだ。

レポ頼むぞ!!
463名無しさん@公演中:2008/07/03(木) 19:09:35 ID:TycLFW14
誰かフェア行った?
もしくは、KMの展示会のレポよろしくお願いします。
464名無しさん@公演中:2008/07/06(日) 02:06:11 ID:PZJMlQ99
行ってきた。ハッキリ言って、次回は無いのではないだろうか?
2002辺りが一番活気があったが、もはや風前の灯だ。
見ものは僕らの音楽と、ブルボンズだけ。あんな物量で演奏できるインディーズバンドなんか有るかぁ!
東京舞●照明は何がやりたかったのか。。

465名無しさん@公演中:2008/07/06(日) 23:40:45 ID:cjVEMaxu
たしかに次回はないかも。
国産の大手は松下以外全部撤退、もうLEDばっかり。
会場内には専門学校のガキがうじゃうじゃ。

KMのLedyは従来のBGRWにアンバーくわえて5色になり
結構つかえそうだったが値段聞くの忘れた。

あとDMXの無線がいろいろ出てたけど、無線LANの周波数でホントにつかえるの?
って感じの製品もあった。
466名無しさん@公演中:2008/07/06(日) 23:56:15 ID:kLfqUnug
まあ前回の時点で終わってたって言えば終わってたからな。
正直今年やるとは思わなかった。

つか日本照明家協会糞杉だろ・・・。
あまりに運営能力が低くてビビる。

>>465
国産なんて最初から見るもの無いから気にならなかった。
ハロゲンの灯体は現状以上の性能なんていらないし、調光卓やムービングは
どう考えても欧米の方が性能高いし。
467名無しさん@公演中:2008/07/07(月) 09:00:23 ID:7bJVnOn7
KMの新作って、マーブルよりかなり明るいけど、高い。
468名無しさん@公演中:2008/07/07(月) 09:33:05 ID:JemnyQy7
マッサージ器の展示は
今回もあったんですか?

ネックレスとか・・・
東京土産とか・・・

場違いな展示業者がダイスキ!!w
469名無しさん@公演中:2008/07/08(火) 07:52:28 ID:I0ZuMCel
>>466

日本照明家協会は共催な
470名無しさん@公演中:2008/07/08(火) 09:28:03 ID:almcfWfa
そんなに見る物無かったんだ・・・。
LED関係も特に・・・って感じ?
471名無しさん@公演中:2008/07/08(火) 10:55:30 ID:IvQUH09/
>>466

>>469の突っ込みに気がつき涙目。
472名無しさん@公演中:2008/07/08(火) 11:58:50 ID:jvBndN+5
>>468
正規のブースには即売禁止しておいて、そういういかがわしい出店入れる展示会ってあるよな。
473名無しさん@公演中:2008/07/08(火) 13:26:07 ID:Fuyf2CHo
>>471
協会員様乙
474名無しさん@公演中:2008/07/11(金) 10:06:08 ID:6QExG5h0
なんかGEの照明部門売却みたいだな。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080711/biz0807110859005-n1.htm
475名無しさん@公演中:2008/07/13(日) 01:08:31 ID:/ehmTqZp
話は戻るが
D4はページ換えると
たまにSUBフェーダー上げても点かないバグが今だに直ってない
本番中、一番ひどくて5回も暗転!

そんな商品バンバン売るファーストエンジニアリングが許せない
おかげで仕事飛びそうになった

闇討ちしてやる!
476名無しさん@公演中:2008/07/13(日) 19:15:24 ID:iDcqwaXu
WLFの話が本当に出ないなあ。
行けなかったので、色々な話を聞きたかったんだけど・・・・・。
どっかに雑感でも載ってるサイトあったら教えて下さい。
477名無しさん@公演中:2008/07/14(月) 17:14:01 ID:peUlWA0R
iPhoneのAPPストアにWYBRONのアプリがあるんですが、買った人います?
478名無しさん@公演中:2008/07/14(月) 17:46:26 ID:Qcwa6WNZ
479名無しさん@公演中:2008/07/17(木) 13:47:33 ID:xjETTuw1
学生劇団で照明をしているものです。
最低限の知識しか無い(それすらもあるか怪しい)状態なのですが、照明の入門本みたいなものがあれば教えてくれませんか?
お金も技術も無い学生なりに最高の照明をつくりたいのでよろしくお願いします。
480名無しさん@公演中:2008/07/17(木) 20:13:13 ID:edKg0uI6
本なんか読むよりも、現場で手伝いする方が一番だと思うが。
やる気があって勉強させてくれと言ったら喜んでやらせてくれるぞ。
481名無しさん@公演中:2008/07/17(木) 23:36:21 ID:/cO1i7uR
良い本があるかどうかは別だが
http://www.ldeaj.or.jp/html/library/book.html
482名無しさん@公演中:2008/07/17(木) 23:36:33 ID:kO3WSZwq
>>479
学生なら↓コレ一択
 ・ザ・スタッフ舞台監督の仕事
  ttp://astore.amazon.co.jp/fringe0a-22/detail/4893801694
高校演劇向けではあるけど、基本的な知識ならこの一冊で大抵OK
確かに現場の方が勉強になるけど、飛び込みで現場に呼んでくれるような業者はまず無いので、タテかヨコの繋がりを頼ってみる方がいいかも。
もしくはアマチュア劇団なら比較的優しく教えてくれると思うし、飛び込むならアマチュア劇団をオススメしとく。


>>480
素人を現場に呼んでくれる会社がいくつあるよ?
怒鳴られてシュンとする姿が目に浮かぶw
483名無しさん@公演中:2008/07/18(金) 00:53:03 ID:I4aQrlVX
怒鳴られないと仕事した気にならない俺はもしかしてマゾ?w
484名無しさん@公演中:2008/07/18(金) 02:11:42 ID:lQHS1woO
>>483
マジ!じゃないことは確か
485名無しさん@公演中:2008/07/19(土) 20:01:39 ID:7MO4PrRw
何この流れw
486名無しさん@公演中:2008/07/28(月) 11:14:44 ID:oErj4hWi
舞台の現場仕事に関しては、怒られてこそ成長するもんだと思うけどね。

何にしても打たれ強く、かつ気持ちの切り替えがうまくできなければ
この仕事は続けられないと思いますデス。
487名無しさん@公演中:2008/07/31(木) 22:51:52 ID:Ys/HrXDw
この業界に限定された話じゃない。
488名無しさん@公演中:2008/08/01(金) 07:38:57 ID:WPVjX098
正直中国は大嫌いなんだが、意外と中国の照明いいかもしれん。
http://jp.youtube.com/watch?v=zdsQvoKL4qU

しかしビームきれいに出てるなw
さすが大気汚せnゲフンゲフン
489名無しさん@公演中:2008/08/03(日) 01:39:12 ID:JdKRs1Pw
さすが完全パクrゲフンゲフン
490名無しさん@公演中:2008/08/08(金) 22:56:36 ID:9xxDUDrZ
何台ムービング仕込んでいるんだろうな・・・・。
491名無しさん@公演中:2008/08/09(土) 10:19:10 ID:Pd+lr2VD
約2600台だそうだ。
492名無しさん@公演中:2008/08/09(土) 16:36:09 ID:Uv0h+kIE
そんなもんか
493名無しさん@公演中:2008/08/09(土) 18:11:18 ID:5ViPRvza
2008台にしなかったんだw
494名無しさん@公演中:2008/08/16(土) 10:24:08 ID:CMiKULyG
↓これめちゃくちゃすげぇぇぇぇ!
ttp://www.hiroburo.com/archives/50657283.html

タネがさっぱりワカラン。
495名無しさん@公演中:2008/08/18(月) 00:39:39 ID:5+HfIt5M
有名な人のコンサートとかテーマパークの照明やってるって人はいないんかな?

496名無しさん@公演中:2008/08/19(火) 00:51:37 ID:aDHPKJi2
それよりかわいい照明さんっていないのか?
497名無しさん@公演中:2008/08/19(火) 18:29:08 ID:X0oVfSYR
金髪カラコン黒爪の小屋付さんは見たことある
498名無しさん@公演中:2008/08/19(火) 19:42:12 ID:RoyA+Hxy
>>496
普通にいるだろ
つか最近の20代前半は女しか見ないわ

男減ったよな…
499名無しさん@公演中:2008/08/28(木) 00:33:52 ID:DZoZgvCG
妖怪「ピン焚きババア」なら聞いたことがある。
500名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 10:39:51 ID:0tpLYKPe
これが機材車だったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


V6コンサート衣装積んだトラックが全焼
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/johnnys/
501名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 12:00:22 ID:RImhN7Mf
この間5年ぶりぐらいにディズニーシーに行ったんだが、
ビックバンドビートのショーが一番よかった。
照明や舞台転換しか見てなかったけどw

あの小屋の舞台転換って全て自動なのかな。
吊り物の上げ下げを手引きでやっていたらスムーズすぎると思ったんだが。
照明ももしかしたら全自動?それとも毎回照明さんが仕事してる?謎だw
502名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 23:34:39 ID:nWp6JRUY
>>500
ってか衣装の方が高い場合もままあるぞ。
機材車でも中身パーライトばっかりなら知れてるし。
503名無しさん@公演中:2008/08/30(土) 01:27:02 ID:9qiHnzMr
>>502
だよな!
CO2排出権みたいにツアー車同士で積載量売買可なら
一番余り積載量売れる軽荷だから・・パー箱オンリー車
是非とも売ってもらいたいby音響屋
504名無しさん@公演中:2008/08/30(土) 01:29:12 ID:9qiHnzMr
ゴメ!激しく勘違いw
重量じゃなくて積み荷時価総額の話か
505名無しさん@公演中:2008/09/01(月) 02:05:03 ID:g6FiZZbe
アリーナクラスでのライブで初見のムービング発見。
奥行き800mmはありそうな箱形で馬鹿デカい筐体。口径も30cmくらいで、円形じゃなくて四角。
とにかくデカい、ウォッシュ専用かと思いきやスポットにも使ってて超高輝度。

アレなんだろう、っていうかどこのだろう。しばしポカーンとしてしまった。
506名無しさん@公演中:2008/09/02(火) 16:37:59 ID:T/eK/IN+
みなさん照明のセッティングとかでお勧めのHPとかありませんか?
今までまったく経験なく、今月から舞台ホールの照明設備を任されることになっちゃったんだけど、
前任者が引き継ぎする前に辞めちまったんでどのライトをどういう時に使えばいいか
まったくわからんのです(;´Д`)
照明卓の使い方はわかったんだけどライトの種類がいかんせん理解できず…
ぐぐってみたけどさっぱり見当たらなく、本気お手上げ状態

いいHPあったら教えてください、お願いします(TT
507名無しさん@公演中:2008/09/02(火) 23:41:02 ID:zWjS5Mqw
お手上げだと上の人間に言った方がいい。
ぐぐってできるもんではない
508名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 01:13:19 ID:6CiW1421
引継ぎしないままという前任者の辞め方にむしろ興味を持ったんだが
事務所と喧嘩したんか?

つか、あなたの所属は?どっか舞台会社?それとも指定管理者の社員?
それによりアドバイスの方向も変わるが
509名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 20:56:08 ID:EkGvCa+N
電圧と電流の意味とか容量計算のしかた知ってる?
光の拡散とかレンズの特質とかBGRとか尺貫法とかわかる?
510名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 22:42:00 ID:g7hXvYqR
506のようなのを担当にすること自体恐ろしい
そのホールを使う主催者がかわいそう
511名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 23:32:59 ID:KJoxxIRC
いくらなんでも釣りでしょう…
512名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 00:12:58 ID:uaG9GCQm
指定管理者ナントカのせい?
513名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 11:43:13 ID:EiL0XR4I
505>>
ハイエンドのShowgunじゃないかな?
四角い口径ってのが引っかかるけど、レンズ周りにLEDが複数付いていて、ウォッシュでもスポットでも使える
514505:2008/09/05(金) 22:34:37 ID:sn6Kx12h
当日の写真資料をもらったんで、それ見ながらなんとか自力で探してきた。
http://www.tsjnet.co.jp/biglite/littlebig_3_0.html
色々通り越してサーチの類だったよ(ノ∀`)
515名無しさん@公演中:2008/09/09(火) 10:06:51 ID:9YAX95xW
506です
前ホール管理していた会社が撤退することになり、うちの会社(管理経験なし)が入ったんです
今までそんなことしたことないから、とりあえず前任と一緒に覚えるまでやるという話だったんだけど
その前任が2ヶ月前から連絡不通の状態になりまして
仕方ないので見よう見まねでやってはいるんですが、お客様の希望を叶えきれてないと思うのです

>引継ぎしないままという前任者の辞め方にむしろ興味を持ったんだが
>事務所と喧嘩したんか?

前の会社の時色々していたみたく、それがバレて雲隠れしたんじゃないか、といううわさ
自分の所属としてはただの警備会社の社員です(;´Д`)

>電圧と電流の意味とか容量計算のしかた知ってる?
>光の拡散とかレンズの特質とかBGRとか尺貫法とかわかる?

電圧とかはよくわかりませんが、前任が2個以上灯体をつなげたらだめだといってたのでそれを守っている程度です
レンズの特質というのはフレネルとか凸レンズでしょうか?そこらへんならなんとかわかります
尺貫法もわかりますが、BGRがちょっと…色の話でしょうか

自分なりにHP検索しまくって勉強はしているんですが、実際の照明の当て方とかは詳しくでているところがなくて
(現在はとにかく適当に吊るして照らしています。あとぶっちがいとかいうのを見よう見まねでやってます)

>お手上げだと上の人間に言った方がいい。
>ぐぐってできるもんではない

もうすでにさまざまな行事が入っている状態なので、引くに引けない状態です(TT
HPがだめならお勧めの本とかないでしょうか…
516名無しさん@公演中:2008/09/09(火) 10:14:03 ID:9YAX95xW
すみません、今ログみてたら>>481さんが本紹介していたんですね(;´Д`)
とりあえずここから色々調べてみようと思います
517名無しさん@公演中:2008/09/09(火) 10:58:12 ID:aY5kvWJb
外注で本職入れろ。
今すぐだ。
518名無しさん@公演中:2008/09/09(火) 11:31:59 ID:VZP3TMNQ
舞台照明講座でググる
519名無しさん@公演中:2008/09/09(火) 16:05:18 ID:bupncDp8
恐ろしいかぎりだが最低限、死傷者を出さないように頼むぜ。

吊り物のアップ・ダウンに気をつけろ
吊ったスポットライトのハンガーねじ、落下防止ワイヤー必ず確認
可燃物に至近距離から光を当てると燃える
520名無しさん@公演中:2008/09/09(火) 16:08:23 ID:9YAX95xW
>>517
やっぱそれしかないですかね(;´Д`)
自分の勉強にもなると考えて外注してみます
>>518
有難うございます、早速みて勉強します!
521名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 07:27:40 ID:0kXXmTZz
ネタだろ?
522名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 07:40:52 ID:swMIstLX
照明の当て方なんか選りも、まず安全確保が出来るようにした方がいい
シュートが出来なくても死人は出ない。
>>519の言ってる事とか、容量計算とか出来るようになるべし
523名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 09:05:04 ID:5d+kzyWd
>>519
>>522
安全確保のほうはかなり気をつけてます(グロいのイタイのいやなもんで)
綱元の重りとか落ちてきたらこわいんでヘルメットつけたりとか
ハタからみたらへんかもしれませんがw

>>521
俺も社長にネタだといって欲しい状態です(;´Д`)
524名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 11:15:12 ID:FhPJPbM2
>>506って管理してるの一人なの?
キャパとか、種類の多い催事の内容とか、公民館的ホールか、音楽ホールなのか、
もうちょっとデータ書くとレスが増えるとオモ。
525名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 14:11:44 ID:2cOUffQI
本当は>517の言うとおり、すぐに外注いれるべきだが、どーせそんな考えが無い会社だろう。

公共ホールなら、公文協とかから無償で指導講師派遣してもらえると思うが、すぐには来ない。
照明家協会や音響家協会に入って支部に相談すれば、有償だが講師派遣してくれる。
近隣のホール管理者に電話して、自分とこでイベント無い日は、菓子折り持って手伝いさせてもらいながら勉強しろ。
それくらいの経費は会社に払ってもらえ。
526名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 16:47:13 ID:F+YVMBv6
まあそういう手間も経費もかけられない会社だったら
ハナから小屋管理なんぞ手を出すなって話だがな
527名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 19:23:16 ID:swMIstLX
>>523
安全管理に気をつけてると言っても、
具体的にどうすればいいかが分からないんだよね?
>>524さんも言ってるけど、小屋のスペックを書いてみ。
528名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 21:38:46 ID:HswLtmrm
>>515
>前任と一緒に覚えるまでやる
素人に教えることほど恐ろしいことはない
>>523
>綱元の重りとか落ちてきたらこわいんでヘルメットつけたり
万が一落ちてきたときには、何の役にも立たないよ<ヘルメット

素手で球替えしてないよな
529名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 22:13:06 ID:PVy8TIBh
>>523
オマエなあ
安全管理ってオマエが怪我しないためじゃねえんだぞ?
管理者の安全管理が不足していると、オマエじゃなくて
利用者達が怪我だけでなく死亡することもあるのであって
心配してるのはオマエの怪我じゃなくて利用者の負傷や死亡だっつことすら
自覚してないだろ。
べつにオマエ自身がどんな怪我しようが知ったこっちゃねえ。

そういう自覚が全く欠落してる社長に外注されてホール管理の一員に
されたことあるけど、あまりにも根本的な認識に差異がありすぎた。
この環境のままこの安全管理状況で外部に貸してたらいつか重篤な
ケガ人が出るぞと言い続けてたんだけど、オレのような態度がウザくなったようで
ホール管理外注として呼ばれなくなった。
翌年、その会社は管理会社から外された。

管理者の安全管理意識の鈍いホールで乗り込み仕事したとき、
一緒に働いていたスタッフが転落した。
警察などの聴取の結果、ホールの管理不行き届きという結果になった。
運良く命は取り留めたけれど、後遺症は残る。

覚悟してから仕事しろ。
530名無しさん@公演中:2008/09/11(木) 11:32:28 ID:DNpv49xl
>>506
気持ちわかります。実は俺も素人で一年前は506さんとそっくり同じ状況でした。
引き継ぎもなく、指導者もなく、舞台知識もなく、電気の知識も一般レベル。
照明のプロから見たら恐ろしい状況だと思います。

ともかくいろんな人に実地で基本知識を聞いていくことをお勧めします。
あとともかく時間があったら仕込みの練習。
乗り込み業者の仕込みをじっくり見て研究することも大切です。

加えて皆さん言ってるように、吊りこみのワイヤー確認と、
SS・転がしが袖に近すぎないかの確認は絶対怠らないように。
安全確認の基本もきちんと誰かに指導してもらった方がいいです。

俺も毎日修行の身です。お客様にはプロの顔をしておく方がいいですが、
常に自分が素人という心の認識は持っておく方が油断をしなくていいと思います。
531名無しさん@公演中:2008/09/14(日) 16:50:31 ID:1y8rE7u1
社長に、舞台系はまるまる外注に出してくれる様に、進言した方がいいんじゃない?
照明より、舞台がヤバイと思うんだが。。。

下手に事故起こしたら、書類送検される羽目になるよね。

まあ受注金額考えると、外注出来ないと思うけど。。。
かわいそう・・・
532名無しさん@公演中:2008/09/14(日) 23:12:16 ID:qWfgHlNL
以前、ホール管理に手を出しだした会社から外注されて、
某ホールの貸し館対応に行っていました。
ホール管理とか言ってる割には、照明の立場からすれば、
替え玉の予備が一個もなかったり(ソースフォー10台あって
貸し館で10台使用して一個球切れてもはいそうですかで終了)
定式仕込み図とか機材表がなかったり、「ここ担当の新しい社員を入れた!」
という若い子は容量計算はもちろんユニットと卓とDMXの関係もわからず、
ソースフォーの球が500wと555wと750wがやたら混在したら困る意味を理解してくれず、
それだけならまだしも足場が非常に悪いすのこ上や可動イントレ上で作業中に
何の注意告知もなく勝手に暗転することが危険きわまりないので止めなくては
ならない意味をどれだけ説明しても分かってくれない社長の会社だった。
おかげさまで嫌われたようで、全く呼ばれなくなった。
知人に聞いたら、理由は知らないが結局その会社はそのホールとの契約を
打ち切られたらしい。
大きな事故が起きたわけじゃなければいいが。
この業界、大きめの事故があってもあまり情報が広まらないところあるから。
533名無しさん@公演中:2008/09/15(月) 14:48:42 ID:2+Ps85qy
もう終わりだなこの業界(´-ω-`)
534名無しさん@公演中:2008/09/18(木) 09:18:47 ID:PNsHsG5V
>>532
・ユニットと卓とDMXの関係
・ソースフォーの球が500wと555wと750wがやたら混在したら困る意味

俺もDMXの知識が曖昧なんで説明しろといわれても???。
加えて言うと俺っちのホールはソースフォーが無いので
混在したら困る意味がわからない。容量計算の問題?
サルでもわかるように説明してくれたらありがたいな。

535名無しさん@公演中:2008/09/18(木) 14:50:07 ID:U1Gr4pON
昼白色と昼光色の蛍光灯をごちゃ混ぜにされても何とも思わない人には困らないでしょうね。
536名無しさん@公演中:2008/09/19(金) 15:29:03 ID:pgZjgPYa
スモークたかずにバックサスにパーライトを仕込んだ場合、
やはり空間にラインを出すのは難しいでしょうか?
537名無しさん@公演中:2008/09/19(金) 17:28:05 ID:5qP5J1nf
難しいというか無理。尋常でない量の埃が舞ってるならともかく。
538名無しさん@公演中:2008/09/19(金) 21:59:41 ID:D9MmKyOt
「黒いスポットライトを当てろ!」みたいな話だな。
539名無しさん@公演中:2008/09/19(金) 22:27:41 ID:2XOY27ND
普通の小屋なら
埃っぽいから
大黒にしたらビームは見えるよ。

スモークマシンの無い時代に
袖幕を叩いてビームを作った人がいるから
濃い目にしたかったら
やってみたら?

あとの健康被害についてのクレームはうけつけませんけど・・・www
540名無しさん@公演中:2008/09/22(月) 17:57:35 ID:bUm0E570
1kwのVNなら、多分ビーム見えるかと...。
541名無しさん@公演中:2008/09/22(月) 22:58:31 ID:qKIQfj+G
まあどっちにしても効果は雲泥の差だ罠。

スモークが使えないなら使えないなりのプランにすれば良いだけのこと。
下手にスモークありきのプランに固執してると、いつまで経ってもヘタクソのままな予感
542名無しさん@公演中:2008/09/27(土) 06:48:16 ID:ZDGVGDU+
バックのあおり照明って難しいな。
光量絞って角度も考慮したのに、
客からは眩しいとクレームがorz
543名無しさん@公演中:2008/09/27(土) 22:17:41 ID:cQ8ZrI02
>>542
使いすぎは禁物だぜ。
ただ、やるなら一人や二人のクレームは覚悟の上で使わないとね。
544名無しさん@公演中:2008/09/30(火) 03:28:09 ID:yIYLHtfx
506さんはどちらの会館でつか?
545名無しさん@公演中:2008/10/01(水) 06:05:24 ID:ithzkNat
さあ今日からパナソニックに社名変更するわけだが
546名無しさん@公演中:2008/10/01(水) 15:32:13 ID:Z3+YVqlZ
なーに。龍電が亡くなったときから見れば何もないようなもの。
547名無しさん@公演中:2008/10/01(水) 15:57:49 ID:S1i6Lwno
素人ですみません。
お聞きしたいことがあるのですが、ムービングライトはどうやって電球に電気を
送っているのでしょうか?とても不思議です。
仮に、固定している部分から回っている部分に線で電気を送っていたら捻れて切れると思います。

ご教授頂ければ幸いです。
548名無しさん@公演中:2008/10/01(水) 17:36:16 ID:qNc6Ajq5
気合で送ってる
549名無しさん@公演中:2008/10/01(水) 17:41:38 ID:be3l0/AM
電波だよ。
だから公演中は携帯の電源切れっていわれるだろ。
550名無しさん@公演中:2008/10/01(水) 17:58:35 ID:bghu9O7G
マブチモーター分解した事無いのか?
551名無しさん@公演中:2008/10/02(木) 00:11:11 ID:y89uCdfU
理科の授業聞いてなかったの?
552名無しさん@公演中:2008/10/02(木) 00:21:13 ID:PScP8n5V
>>547
×ご教授
○ご教示

これ間違えて覚えてる奴多いよな。
まあ日本語なんて生ものだから別にいいんだけどさ。

とりあえず547は理科も国語も勉強し直せ。
553名無しさん@公演中:2008/10/02(木) 06:47:29 ID:io0t9K0p
ちなみに「ご教授“願います”」だと「教示」とは意味の重さが異なるが誤用ではなくなる。
554名無しさん@公演中:2008/10/04(土) 23:19:24 ID:EEC4YLv0
>>552
>>553
コンモのデルマにメクラ打って殺しておけww
555名無しさん@公演中:2008/10/04(土) 23:30:09 ID:t7lRtRvz
556名無しさん@公演中:2008/10/16(木) 16:41:01 ID:fh2yR80e
レーシック手術した照明屋いますか??

今月やろうか考えてますが、ハローグレ現象が仕事に影響しないか心配です。

ブルー舞台程度の暗転時など、舞台上が見えるのかと
明るめビームが見えるのかが心配です。
明かりの周りがぼやけるのは仕方ないとしても
明かり自体が見えるのかが心配です。

ちなみに36歳フリーです。
557名無しさん@公演中:2008/10/16(木) 19:01:26 ID:Ql3J0zV4
事情を説明して医者に聞いた方がいいぞ。
558名無しさん@公演中:2008/10/17(金) 22:51:35 ID:I8FhgdRD
レーシックして三年になるが、
全然気にならん。

とても満足。
559名無しさん@公演中:2008/10/18(土) 15:39:24 ID:FRN7gC5m
>>557
大阪の有名な○川クリニックなんで、安いんですが(生命保険分で帰ってくる分を差し引きすると4万円)医者の説明は、
例えば仕事で夜の運転手なんかには勧めない。気になるならやめときなさい。ということなんですが、コンタクトの手間は非常に煩わしく、
メガネでは、仕事の感が微妙に狂います。レーシックした友達の話や、ネットの書き込み上は、暗い所で見え方は、気になる人がいたり居なかったりと
個人差があるというのはわかってるんですが、照明屋の知り合いはいないもので・・

>>558
おおきに参考にさせてもらいます。
1KのSS#Wとかを反対の袖から見ると、手術前のまぶしさと比べてどうですか?
560558:2008/10/18(土) 21:07:19 ID:GDCT7J4q
>>559

#WのSSとか、レーシックする前から眩しかったし、そんなに気にならないです。
術後は多少ハログレなんかも気になったですが、ひと月もすれば慣れます。
症状が減ったのか、慣れて気にならなくなったかは、正直よく分かりませんが。

私のまわりのレーシック経験者も、誰一人として後悔してるといったことは言いません。
以前はメガネやソフトコンタクトでしたが、ピンの狙いを片目で凝視しててコンタクトがずれてしまったり、
メガネの時に邪魔だったり、といったウィークポイントからも開放され、快適に照明業ができてます。

夜中遅くまでの打ち込みの際など、コンタクトの時に比べても目の疲れも軽減されたように思います。

ちなみに私も大阪の○川クリニックでした。
561名無しさん@公演中:2008/10/18(土) 23:53:38 ID:k/5Er691
レーシックしようなんて今まで考えたことも無かったけど、話を聞くと興味が湧くなあ
562名無しさん@公演中:2008/10/20(月) 21:06:37 ID:B7z4kgrj
>>560
おかげで決心できました。
明日、手術行って来ます!
563名無しさん@公演中:2008/10/21(火) 10:18:16 ID:IalHUBrv
東京の某ホテルで設営業者が高所から落ちて死んだみたいだね。
立ち会っていたのが、小屋付き照明会社だったとか・・・
詳しい人いるかな?
564名無しさん@公演中:2008/10/24(金) 09:20:34 ID:P+511SVV
http://www.martin.com/product/product.asp?product=maciii

すげぇの来たな。VL3000潰しで造ったんだろうが、53sはいくらなんでも重すぎ。
565名無しさん@公演中:2008/10/24(金) 22:54:11 ID:ieiZSrfg
>>564
私と同じくらいの重さですね
566名無しさん@公演中:2008/10/26(日) 21:24:03 ID:HJTtI5GR
>>564
そうか?
俺の半分じゃん!
567名無しさん@公演中:2008/10/27(月) 12:50:10 ID:9ZlePhDp
562ですがレーシック行って来ました。

もうスグ1週間ですが、手元がぼやけてまだ仕事(事務仕事)にならない状態です。
ソフトコンタクトを着けて目薬したような状態。
視力は、今1,0〜0,8位?でもう少し見えて欲しい所です。
気になっていたハログレ現象ですが、あまり気になりません。
良かったです!現場作業には支障ないような気がします!

とりあえず、しばらくパソコン作業をすると瞬間的に視力が下がって
頭痛になります・・・
568名無しさん@公演中:2008/10/27(月) 13:31:21 ID:KjIPVLgx
>>567
乙乙
慣れるまではもうちょっと時間かかりそうですな。
高所作業には気をつけて。

ちなみに手術前の視力はどれくらい?
569名無しさん@公演中:2008/10/28(火) 15:37:55 ID:HcUIDKhf
>>568
ありがとうございます!
野外ではまあまあ見えるんですが、室内&暗いとこでは
まだあきませんわ。
Qに積極性がなくなりそうで不安ですわ。
ちなみに手術前の視力は、左右共に0,08でした。
570名無しさん@公演中:2008/10/29(水) 04:24:24 ID:kHn7xe5C

北海道のどこかの小屋で
委託業者の社員が大量に辞表をだして
20人くらい辞めたってホント?

管理委託している会館ってどうなるのかな
まあ、俺らが行って困らなければイイけど

で、その業者ってどこ?


571558:2008/10/29(水) 15:50:02 ID:Gq8Nxdil
>>569

お疲れ様です。
そのうち慣れてくると思いますよ。
私は手術前より凄く目をこらして見るようになって、Queには積極的になった気がします(^_^;)

572名無しさん@公演中:2008/11/07(金) 17:40:11 ID:oLo1LfCf
先月 北海道行ってきたよ〜

そんな事も、現地照明さんに色々聞いたけど、
北海道の会社で、そんなに従業員いるのは、一社しかないってさ。
全国に散らばってる会社。
わかるでしょ(笑)

今は主だった小屋の管理はやってないみたい。
全部入札で負けたようだ
あぐら かきすぎてたんだね〜(笑)

北海道は、他のちゃんとした会社の奴等やってるからだいじょうぶだよ〜

で、逆に一つ質問。

東京の、シグマコミュニケーションって会社。
いいホールの、小屋つき、いっぱいやってるみたいだけど、
あの会社小屋ばっかりやってるの?
一般現場とか、ツアーものとかも やってるのかな?

おいら 今 神奈川の会社にいるけど、
ちょっと気になる会社なんだな〜 そこ(笑)

何か知ってる事あったら 誰か 教えて!!
573名無しさん@公演中:2008/11/07(金) 19:15:06 ID:OdioSBcu
>>572
共立?僕も元共立社員でした
574名無しさん@公演中:2008/11/08(土) 00:52:45 ID:LfoxKuPn
>>572
共立さんじゃないみたい
いま、メインので入っている小屋が
アスベスト問題で閉鎖になっているところらしい




575575:2008/11/17(月) 20:13:31 ID:BX2gQPuG
575W
576名無しさん@公演中:2008/11/17(月) 23:29:26 ID:AqAN3JD5
>>575
うまい!


577名無しさん@公演中:2008/11/20(木) 23:12:31 ID:Mq9eWzd1
過疎
578名無しさん@公演中:2008/12/01(月) 17:12:15 ID:iR+HsWn0
東京で小屋付きやってる人は、40歳位で年収どのくらいなの?
579名無しさん@公演中:2008/12/09(火) 00:57:17 ID:pS0xLhx+
ポーカーフェースって会社知ってる?
580名無しさん@公演中:2008/12/09(火) 01:03:54 ID:vWpCh2eD
>>579
知ってるけど、なんで?
581名無しさん@公演中:2008/12/09(火) 13:36:27 ID:nPNSHovB
580>>
最近行ったとあるライブの照明の会社がそこでさ。
ケアレスミスが凄く多くてね。
どんな会社なのかなと思ってね。
582名無しさん@公演中:2008/12/09(火) 20:16:36 ID:1zuibcOz
そんなグダグダな仕事をしていても、社長は顔色ひとつ変えないんだよな。
583名無しさん@公演中:2008/12/14(日) 21:55:04 ID:Qs/9ioQW
30すぎて年収360万です
こんな糞業界入んなきゃよかった
584名無しさん@公演中:2008/12/14(日) 22:36:32 ID:YuBf8Nwg
30過ぎて、年収180万の人知ってますが、、。
585名無しさん@公演中:2008/12/14(日) 23:32:19 ID:utxJBX3/
>>583
>30すぎて年収360万です
>30すぎて年収360万です
>30すぎて年収360万です
586名無しさん@公演中:2008/12/20(土) 16:58:23 ID:1UUM6/cM
どんなに、良い明かりだとしても、底辺労働者に変わりないのよね。
587名無しさん@公演中:2008/12/20(土) 23:22:38 ID:7BnPcEdh
んなこたない
588名無しさん@公演中:2008/12/21(日) 01:05:51 ID:wB40qB+S
>>586
リアル底辺乙
589名無しさん@公演中:2008/12/21(日) 15:10:03 ID:U4H1BJqR
不景気ですなぁ。
しみじみ。
590名無しさん@公演中:2008/12/23(火) 22:46:54 ID:JLSyt00L
ここで、聞いていいのか分かんないんすけど
CATの舞台研究所っていいんですか?
大学に行こうか 専門行こうか
ここ行こうか悩んでるんです。
教えてください、エロい人
591名無しさん@公演中:2008/12/25(木) 09:38:48 ID:lCsEykKL
>>590
肉体労働あり、深夜労働あり、賃金低い、労働基準法無視の
世界であっても、どうしても舞台照明したいなら専門に行け。

普通の会社員でもいいと思う部分があるなら大学に行け。

CAT舞台研究所はいまいち内容がよくわからないけど、
裏方を体験させてくれるだけ・・・にならないことを祈る。
ここを足がかりに就職活動したいと思っているなら、入る前に
就職斡旋がどうなっているかを事前に聞いてみたらいいと思う。
592名無しさん@公演中:2008/12/26(金) 23:31:44 ID:mY3ofPmH
ドリフの照明ってどこがやっていたの
いい時代だ
593名無しさん@公演中:2008/12/27(土) 22:21:22 ID:LtkllED+
>>590
「照明を勉強できる大学」という手もある
学費はかかるが、専門出るよりは就職の幅は広いと思われ
594名無しさん@公演中:2008/12/27(土) 23:41:24 ID:Tl0+ZoSB
>>590
大学に行けるだけの頭があるなら絶対に大学に行った方がいい。
人間としての深みが増す。

専門校は現場のことを学べるので、(頑張れば)卒業後即戦力になれると思うけど、
立ち回り方を間違えると潰しがきかなくなるので注意。
595名無しさん@公演中:2008/12/28(日) 00:25:59 ID:FGAzIFJV
>>590
大阪芸大も選択肢の一つかと
596名無しさん@公演中:2008/12/30(火) 19:52:11 ID:BQbr0biT
はい!今年も終わり!
カウントダウン組の皆さん。
怪我には気をつけてください!

さあ実家帰ろ。
597名無しさん@公演中:2008/12/31(水) 13:55:05 ID:7UwCg12E
夜中に某カウントダウンのバラシに合流します。
さむそー。

行ってきます。
598名無しさん@公演中:2009/01/01(木) 04:05:22 ID:6Qey2635
あけましておめでとうございます
599名無しさん@公演中:2009/01/02(金) 05:00:58 ID:mivsL3FK
ムービングのいい解説サイトとかないですか。
キューの例とか。勉強したいので。

あとgrandMAの打ち込みとか、パレットの作り方とか。
なかなか覚えられん#
onPC使ってるけど。
誰か教えてくり
600飛んでるブタ:2009/01/06(火) 10:32:12 ID:a0GuaVI0
>599さん

HOG3しか使えない私でしたが、、

http://www.tamatech.co.jp/download/dl_man.php#grandMA

ここにある日本語説明書読んで私はこれである程度の打ち込みは出来る様にになりました。
最初の初期設定、パレット作り等をやってしまえば他の卓となんら変わりません。
あえて言えば、、グランマのサーチはいまいち綺麗じゃない。。
即興性はHOGより有る感じなどで、現場によって使い分けるといいようですね。
601名無しさん@公演中:2009/01/08(木) 22:45:33 ID:XM+6FyBC
> 600
そのパレットを作るのが一番めんどくさいという罠w
602名無しさん@公演中:2009/01/09(金) 01:11:55 ID:kRSfKVPa
バージョンの選択かいな〜などなど 
クセは使っていくうちに分かってきたな最近・・・
いじらんと分からん部分が多かった
603名無しさん@公演中:2009/01/09(金) 20:56:47 ID:RbyLt5j/
スミマセン。

ミューザ川崎に常設で入ってるムービング
ってなんでしょう? 専用卓はあるのかな?

いや、今度現地で行くんだけど、前情報無し
で「ムービング担当ね♪」とか言われて、
ちょっとびびってるww

誰か知ってる方いましたら、教えてもらえると
助かります。よろしくお願いします。
604名無しさん@公演中:2009/01/09(金) 21:40:49 ID:kRlJKbOI
いやいやいや。
そんなこと直接劇場に聞けよ。
何であえて匿名掲示板で質問するんだ?

そもそも劇場にムービング卓があったところで、自分が使ったことがない卓ならまるで役にたたんだろ。
HOG使いがスキャコマ使えないのと一緒。

まさか当日現場でレクチャー受ける気か?
つかそんな素人に劇場のムービングなんか触らせてもらえない罠

とりあえずこのログ劇場に報告しとくわ。
「近いうちに素人が来るから気をつけて」って一文を載せて。
605名無しさん@公演中:2009/01/09(金) 22:34:36 ID:U5MurxL/
そうだな。直接聞けばいい話だ。
ところで、川崎は守備範囲外なんでよく知らんがミューザってクラシックホールじゃないの?
ムービングが常設ってダマされてんじゃ?
606名無しさん@公演中:2009/01/09(金) 23:02:55 ID:4Uq9bWC9
>>605
札幌のキタラみたいに
ミューザもサスが電動の灯体じゃないの見た事ないけど
旭川の大雪クリスタルホールもフロントが電動だよ
ムービングって程のものじゃなかったよ


607名無しさん@公演中:2009/01/10(土) 00:04:28 ID:spyb1QAg
>>606

句読点の使い方と正しい改行を覚えましょうね。
608名無しさん@公演中:2009/01/10(土) 01:37:15 ID:AdjFTPc5
PTCとかそんなん?
609名無しさん@公演中:2009/01/10(土) 01:59:15 ID:QNudivCU
>>607
細かい奴だね!

610名無しさん@公演中:2009/01/10(土) 08:35:13 ID:bOnWskqh
>>607
2chで文法指摘するってどんだけwwww
611603:2009/01/11(日) 01:48:48 ID:k3VM4Mb0
行ってきた。

VL1000が50台くらい合ってびっくりした。

卓はHOG2IPCだった。

無難に終えられたけど、書き込んだの思い出して
来てみたら・・・誰も好意の欠片もねぇ_| ̄|○


>604

報告してみればぁ。
もう行ってきちゃったけどww
612名無しさん@公演中:2009/01/11(日) 03:07:39 ID:y/z2Ipeo
まあまあ、小屋の事は小屋に聞けが順当だよ
そこへ行った事ある人の書き込み待つより早いだろ
613名無しさん@公演中:2009/01/11(日) 21:33:53 ID:50yancmv
>>611
おれ、好きだわ
そーいう小屋。
VL1000ていうのが憎いねえ。
614名無しさん@公演中:2009/01/12(月) 01:30:40 ID:V2nSxuEK
確定しましたww



10(土) 15:30開演

原信夫とシャープス&フラッツ
ファイナルコンサートツアー
New Year Special Live

出 演  原信夫とシャープス&フラッツ

内 容  A列車で行こう
      ムーン・ライト・セレナーデ
      シング・シング・シング
      真っ赤な太陽 他

料 金 S\6,500 A\5,500

チケット発売日
一般発売日 2008年8月16日(土)

ご購入方法は「チケットのご案内」のページでご確認下さい [チケットご案内へ→]

お問合せ サンライズプロモーション東京(全日10:00〜19:00)
0570-00-3337
615603:2009/01/12(月) 02:31:56 ID:4BYpU+3Y
いや、確定するも何も・・・・・
日にちと場所を晒してる時点で分かるだろww

その通りだし、小屋に行けば宿帳に俺の名前もばっちり
書いてあるしねww

その上で、俺の名前なんてググれば結構ひっかかるよ?
この商売してりゃ、普通程度には。

だから何?

>612

初めての好意来たーーーー!!!?

はい、仰るとおりです。

ただ、まぁ、時間が無かったのと、藁にもすがる
気持ちだったもので。

>613

ゴボ無し、カッター無しですけどね(^^;

なんでも、リモコンスポットがダメで導入したらしい
ですよ。

それでも使い方次第では全然面白いこと出来そう
ですよね。
616名無しさん@公演中:2009/01/12(月) 08:41:42 ID:dWahznMz
VLはタングステンなの?
アーク?
617名無しさん@公演中:2009/01/12(月) 10:16:19 ID:eFjjudTi
>>615
いいからもう引っ込め
煽り耐性低すぎだ
618名無しさん@公演中:2009/01/12(月) 14:48:40 ID:VOqdIvmw
最悪だな
619名無しさん@公演中:2009/01/14(水) 02:40:04 ID:t7vdpKLW
フリーのえびはらとかいうばばあ要注意
620名無しさん@公演中:2009/01/14(水) 08:22:00 ID:vUapxLTj
>>619
クレーマー乙wwww

理由はどうあれ匿名掲示板でしか文句が言えないお前はチンカス以下
顔洗って出直してこい
621名無しさん@公演中:2009/01/14(水) 16:42:12 ID:JqVPfXSM
すいません、マリオネットスターの操作解説サイトってあるのでしょうか?
勉強したくて探したのですがみつかりませんですた。
622名無しさん@公演中:2009/01/14(水) 18:01:11 ID:bCGe4p1T
>>621
Web上にはないでしょうね。
丸茂のサイトにもマニュアルすら無いし。
623名無しさん@公演中:2009/01/14(水) 19:13:39 ID:c8C8zIgG
>>621
なぜ「照明の勉強が・・・」とかではなく「マリオネットの勉強」なんですか?
近々、マリオネットが入ってる小屋に乗り込むとか?
624名無しさん@公演中:2009/01/14(水) 19:28:08 ID:JqVPfXSM
そういう訳ではないのですが、いろんな卓を知りたくて
無いのは残念です。あってもよさそうなのに
625名無しさん@公演中:2009/01/14(水) 23:06:18 ID:c8C8zIgG
>>624
そういう事なら仕事の合間に会社の先輩に教えてもらうとかは?
ざくっとした解説なら、カタログか何かで見た事ある気もするけど
626名無しさん@公演中:2009/01/15(木) 00:10:57 ID:L54OR5J1
小屋付きでも無いのでたぶん先輩とかも詳しく知らないんじゃないかと思われますw
627名無しさん@公演中:2009/01/15(木) 00:29:47 ID:rUA267bW
持っているとこも少いし小屋ごとにカスタムっぽいから
○ちゃんに直接聞いたほうが良いか茂
628名無しさん@公演中:2009/01/15(木) 13:18:34 ID:MO7xbpOB
http://salad.2ch.net/drama/kako/979/979741837.html
素人質問ですがこの355みたいに種板の○ポチの水玉ネタ自体をゴボと呼ぶことって多いんですか?
629名無しさん@公演中:2009/01/15(木) 16:51:34 ID:JsHYO2vV
>>628
ウチの会社では「丸ゴボ」って言ってるわ。
他にもSFのネタでランダムな丸ゴボがあるんだけど、それを「バブル」って呼んだりとか。


『水玉ネタ自体をゴボと呼ぶことって多い』っていうより、『水玉ネタ自体をゴボと呼ぶところもある』っていう認識の方が正しいかもしれん。
大切なのは応用力だと思う。
630名無しさん@公演中:2009/01/15(木) 23:22:33 ID:j6rFtiL+
元々、ネタ=ゴボなんじゃない?

ドイツって何?
631名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 00:59:54 ID:y+FcEt4u
ドイツってアメーバみたいなネタのことやね。
由来は知らん。
632名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 01:20:06 ID:Vqfxjqvj
>>631
勉強になりやした。
石壁みたいなヤツだと思ってました。
633名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 02:00:41 ID:rPxGlcKk
>>632
いや、それは知らなくて問題ないと思うぞww
634名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 02:16:20 ID:/wSvMs7G
ドイツの由来は確か、吉井さんがドイツに行った時に
気に入って、帰国してからそのネタを「ドイツ、ドイツ」
言ってたのが定着したから・・・だったような。
635632:2009/01/16(金) 09:42:57 ID:n78FSk1E
10年来の謎が解けました。
こういうウンチク好きなんですよ。
636名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 10:02:03 ID:mkeQoI4Q
うちは水玉のゴボを「ゴボ」とか「丸ゴボ」
紙吹雪が降ってるみたいなやつは「角ゴボ」だな

会社によって色んな読み方があるから、面白いよね
637名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 10:10:35 ID:dTVycjbt
吉井やその弟子達はアメーバの事をドイツって呼ぶよな
638628:2009/01/16(金) 12:33:41 ID:2vaVA3Jx
みなさんレス有難うございました
自分は時々バイトしてるだけの身なので、水玉模様が、水中で泡が「ゴボゴボ」してる
ように見えるからゴボなのだとずっと思ってました・・
昨日調べてて元々ゴボ=ネタと知りました
639名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 13:28:05 ID:PPug+cM9
某会社ではサーキットネタのことをアメーバってよんでたなあ。
でっかいアメーバが一つってことなんだろうけど。

その会社の社長は照明なんかほとんど知らないのに、
知ったかぶりで新人に教えていて、新人さんたちはかわいそうだった。
だからと言って、ちゃんとした先輩もいなくて素人集団でした。
だけどその会社、小屋つきとかやってるんだよなあ。
640名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 16:44:58 ID:dTVycjbt
つまり照明なんてやりようによっちゃ誰でも出来るって事だな
641名無しさん@公演中:2009/01/16(金) 17:31:02 ID:JVN+3QE+
んだなぁ|(-_-)|
だがら、底辺とか言われるんだなぁ
642名無しさん@公演中:2009/01/17(土) 03:39:36 ID:iTqEk5+l
まーネットとかで底辺なんてほとんどどの職種に対しての批判として言いようがある言葉だからあてにならん・・
643名無しさん@公演中:2009/01/17(土) 13:29:05 ID:sTHFxJxL
>>641はただの粘着。
NGワードにしとけよ。スルーできて楽だぞ。
644名無しさん@公演中:2009/01/17(土) 17:56:13 ID:7egFyg3+
>>635

なんか、ほんとっぽい。

ぼくが照明を始めた頃に聞いた、
「昔は卍のネタをぼかしていまのアメーバみたいな効果をだしていた。
 卍はナチスの鍵十字に似てるだろ。だからドイツって言うんだ」
っていうのはガセでしょうか?
645名無しさん@公演中:2009/01/17(土) 23:00:22 ID:QIl7WQgO
10年勤めた会社を辞めようと思ってます。
良く聞くサラリーマンの方達が有休を消化した上で退職と言うのは、この業界でもありでしょうか?
一か月分は確実にあるので消化して辞めたいと思っているのですが・・・。
あと辞める際の何かアドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
因みに退職理由は、給料(18万)・労働時間(月平均300)・仕事に対する閉塞感です。
646名無しさん@公演中:2009/01/18(日) 00:21:18 ID:YPo5vWtl
辞める際のアドバイス







うーん…














もし違う職種につくのなら
夜の挨拶は「こんばんは」って言うんだよ!


647名無しさん@公演中:2009/01/18(日) 05:43:58 ID:lmp9JN9r
>>646
コンビニって「おはようございます」じゃね?
学生の頃バイトしてたんだが、夜でも「おはようございます」だったわ。
648名無しさん@公演中:2009/01/18(日) 10:33:08 ID:iE6rrodb
昼夜関係ない職業はいつでも「おはようございます」と使うこと多いな。
649名無しさん@公演中:2009/01/18(日) 17:04:08 ID:qRRZIudv
>>645
有給が取れる会社なら取ってから辞表出せばいいじゃん
辞める時のアドバイスだったら
照明屋から足洗って戻って来るなよ としか言えん
650名無しさん@公演中:2009/01/19(月) 00:57:34 ID:u4Y70IOC
650W
651名無しさん@公演中:2009/01/19(月) 11:55:23 ID:ayFSADwp
時間に関係なく「おはようございます」と言うのは照明さん発祥の業界用語。
夜でも朝を作ることから照明さんたちが言い始めた。
652名無しさん@公演中:2009/01/19(月) 14:07:55 ID:Km+Y029m

というのはガセ
653名無しさん@公演中:2009/01/20(火) 01:20:18 ID:7hAZ2Gtk
>>651
そんなガセ信じてたなんてバカじゃないの?
654名無しさん@公演中:2009/01/20(火) 10:43:34 ID:iCZdPvMq
まじ?
すごい信じてた。
じゃあ本当はどうだったんだろうね。
別にどうということもないのか。
655名無しさん@公演中:2009/01/21(水) 09:46:46 ID:b1OOR8wp
昼夜問わずに朝の爽やかさを味わうために言う、と聞いたことがある。
656名無しさん@公演中:2009/01/21(水) 10:39:25 ID:iCy8D2kg
>>645
有給一ヶ月分が消化できるか否かは、結局会社側との
話し合いでしか解決できない。ただその際、
権利主張ばりの言い方だと相手を怒らせてしまうから、
空気を読みつつうま〜く交渉すること。


で、辞めた後の職の当てはあるの?
給料(18万)・労働時間(月平均300)ってごく普通だと思うけど。
世の中もっと低賃金で残業代もなくこき使われている人は多いぞ。
657名無しさん@公演中:2009/01/21(水) 11:41:52 ID:LBrM0OGT
やはり小屋管理の仕事をしてるうちに資格を取っておくべきだなw
658名無しさん@公演中:2009/01/21(水) 17:05:06 ID:aQNHjE95
なんとか協会とかはナシだぜ?
659名無しさん@公演中:2009/01/21(水) 18:33:13 ID:ZMXZUA3o
小屋付きですが、第2種電気工事士取得後に認定電気工事従業者の認定も取りました。
この仕事って、1種取るための実務経験にはならないですよね?
660名無しさん@公演中:2009/01/21(水) 18:36:20 ID:Y3j5tvfO
うちは母体PA屋の弱小だけど
キャリア10年、月間300時間稼動で18万なんて有り得ないなぁ
それってまさか税込みじゃなくて各種控除後の手取額だよね?
インセンティブや扶養の有無にも依るだろうけど税込み年収300万でも
手取りで月20万位にはなるだろうし・・ま、賞与なんかは別にしてもさ
661名無しさん@公演中:2009/01/21(水) 22:08:33 ID:4pUKMbyn
なんで小屋の話に?
662名無しさん@公演中:2009/01/22(木) 12:59:57 ID:kof1y16S
キャリア9年、手取り13万で
残業代一切つきませんが何か(´・ω・`)
663名無しさん@公演中:2009/01/22(木) 14:43:44 ID:fiBbuVOs
今度地方の小屋に行くんだけど、卓の使い方知らない小屋付きさんだったらどうしよう。

>>662
  
凄いね。
よっぽど仕事出来ないか、経営下手な社長がいるのか、ぼられているのか。
何で続けてるの?
そんな好き?この仕事。
664662:2009/01/22(木) 17:49:35 ID:kof1y16S
田舎だもんで(´・ω・`)
小屋の委託料は上がるはずもなく他のイベントもジリ貧、どこに給料上がる余地があるのかって感じ。
技術屋が社長だからある種の営業下手っていうか、昔の人間みたく好きなことやってんだから我慢しろって感じだし。
地方の同業者もこんな感じではないの?
665名無しさん@公演中:2009/01/22(木) 18:38:46 ID:HJ2ng9+m
>>664
663はちょっと口が悪いだけだ。気にすんな。

しかしさすがにボられてすぎてる気はするなw
いくら委託料が安いって言っても人件費で200万切るのはひどすぎると思う。
職場の環境がいいならともかく、そうでないなら移籍するか独立した方がいいかもしれん。
666名無しさん@公演中:2009/01/23(金) 14:16:27 ID:tQFVEJrw
>>660
現在は求人していますか?
667名無しさん@公演中:2009/01/26(月) 10:58:27 ID:ISfJqCi+
手取りが少ないとか、労働時間が多いとかは正直問題じゃない。
やはり小屋の人間環境がポイント。

俺の所は職員間の人間関係が最悪なんだわ。
特に管理担当の性格が悪くて、他人の悪口を常に言ってないと
自分自身のアイデンティティーを保てないと言う人間。
基本スルーしてるが、黙っているとエンドレスで文句を言い続ける。
・・・・・正直ウザイ。一度言われればわかるんじゃボケ!(内心ぶちぎれ)

てなことが日常茶飯事でストレス多くて白髪増えてますが、頑張ってるよ俺w
668名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 01:32:23 ID:Jobl1GO2
小屋付スレでやれや
669名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 02:25:52 ID:gn15Ucva
>>668
これか↓
【簀の子から】!小屋付大集合!4【奈落の底へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drama/1232498641/
670名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 09:23:56 ID:fR4EeNgo
うちの小屋はアッパーにYが入ってない。開館当初から入れてない。
正直不便なのでYを入れたいのだけど、
そもそも何故昔からYを入れてないのかが気になる・・・
671名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 09:51:00 ID:/sacOrzc
>>670
そもそも不便に感じないから
672名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 11:48:52 ID:axBqPtDe
>>670
選択肢に入ったことがない。
LHと間違えてないよな?
673名無しさん:2009/01/28(水) 12:57:09 ID:fR4EeNgo
ローホリにはYは入ってます。
みんなの所は通常UHどの色入れてます?
674名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 13:11:02 ID:2S+9ZSzV
>>673
全国色々な会館に行ったけれど、Yが入ってるところはほどんどない。
71.72.63.22って会館が多いよ。
4色以上あるところはプラスで78とか入ってる。
675名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 15:04:39 ID:pO7dTxz6
>>673
71,72,63,78
676名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 20:04:50 ID:mn0F3W8E
いきなり書き込み失礼します。
全加算器と命令実行サイクルってつなげて説明できるんですか?
677名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 21:52:04 ID:JFgMJewz
質の悪い小屋付きがいるスレはここですか?
678名無しさん@公演中:2009/01/28(水) 22:15:43 ID:98r7TjJn
>>677
いいえ
つか空気嫁
679名無しさん@公演中:2009/02/02(月) 12:46:23 ID:wJaYbjzD
>>659
あたりまえだろ
何の役にもたたない業種なんだから
680名無しさん@公演中:2009/02/05(木) 23:05:57 ID:E62yMiaZ
>>679
蛍光灯切れてるだの、トイレが詰まっただの、駐車場でインキーした客が居るだの…

なんでも屋だと思われてるフシがありますわな。
681名無しさん@公演中:2009/02/06(金) 01:56:19 ID:DVnEo6Vr
>>680
確かに!
682名無しさん@公演中:2009/02/06(金) 13:40:39 ID:h8/ConDh
だから
小屋付きスレに行けよ。
683名無しさん@公演中:2009/02/12(木) 08:50:53 ID:wLf3PJtF
小屋を持つメリットって何?
そんな利益出るの?
684名無しさん@公演中:2009/02/12(木) 09:01:29 ID:U8jSJAfz
だから
小屋付きスレに行けよ。
685名無しさん@公演中:2009/02/12(木) 11:55:42 ID:wLf3PJtF
照明会社が、って事だからここで聞いてみた。
686名無しさん@公演中:2009/02/12(木) 14:36:28 ID:I/M3auAJ
>>685
684は脊髄反射レスしかできないチンカスだから気にすんな。
しかも過疎スレなのに即レス厨ww

劇場管理するメリットだけど、そりゃ大きいだろ。
年間数百万〜数千万の固定収益に加えて、催しによっては増員を発注できるからそこからも収入増えるし。
きっちり人を回せるなら中小企業でも入札する価値あるんじゃね?







と無駄に発破をかけてみる
687名無しさん@公演中:2009/02/13(金) 00:46:40 ID:VZ0iQDqb
けど人件費で結局利益殆んど残らなくない?
現場組と小屋組の収入差が我が社にはあるよ。、
現場組の80%程度よ、小屋組みって。
                               
688名無しさん@公演中:2009/02/13(金) 11:14:48 ID:MH1swdvx
>>684
なんか向こうで粗末な扱い受けてるぞw

>>687
つ貸し倒れ引当率
689名無しさん@公演中:2009/02/13(金) 21:32:55 ID:6yUaCK0/
むかーしむかし ぺーぺーの小屋付きだったとき
給料は10万ちょっとだったのに事務所の人に
690689:2009/02/13(金) 21:34:47 ID:6yUaCK0/
途中で送っちゃいしましたすんません

むかーしむかし ぺーぺーの小屋付きだったとき
手取り15万くらいだったんだが
事務所の人におまえに40万払ってるんだからと言われて仰天しました
691名無しさん@公演中:2009/02/13(金) 21:40:05 ID:6yUaCK0/
余字とかあるし orz
酔っ払って書き込みするもんじゃないですねすみません・・・
692名無しさん@公演中:2009/02/13(金) 22:47:22 ID:GsJ9UW/s
>>690
あるあるww
信じられないくらいボられるとこあるよなw
693名無しさん@公演中:2009/02/16(月) 23:58:01 ID:UKyM6Dsk
ぼったくり出品晒し上げwwwww
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71093888
694名無しさん@公演中:2009/02/17(火) 21:25:15 ID:FU0elIVL
>>693
もともといくらくらいのモノなんですか?
695名無しさん@公演中:2009/02/17(火) 22:36:42 ID:pxsCo0NK
39,800
696名無しさん@公演中:2009/02/17(火) 23:28:02 ID:ZLtC5z6y
697名無しさん@公演中:2009/02/17(火) 23:56:47 ID:iV5zijZe
オーナーの付加価値が付いてるのが、落札価格じゃないのかな?
でも、音屋から新品買った方が
¥39,800-プラス送料と振込手数料で、\40,000-チョットかな?

698名無しさん@公演中:2009/02/18(水) 00:41:56 ID:fyI/OxJr
しかも1年の保証が付くw
699名無しさん@公演中:2009/02/19(木) 22:44:53 ID:qZ3SxwtX
>>693
ヤフオクといえば最近酷い出品多いよな
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64621573
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e90048383
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75999217

これ全部偽ソースフォー。
騙される奴とか普通にいそうだな。
700名無しさん@公演中:2009/02/20(金) 07:34:25 ID:jHIkK5sv
偽ソースフォーって見たことないんだけど、
正規品とどう違うの?

全く違う物なら問題外だけど、
見た目も機能的にも同じだったら安い分だけ「まあ、いいか」と思えないの?

それとも 予想以上の粗悪品なのかな?
701名無しさん@公演中:2009/02/20(金) 09:03:08 ID:VKEs0ZXe
安物買いの銭失いのウチの館長なら騙されそうだ。
なにせ蛍光灯を100均で買って来るんだぞ。
CDクリーナーや本番マイク用電池も100均で買おうとして、
音響担当から冷たーくダメ出しされていたしw
俺としてはカラーフィルターの在庫が切れたとき、
100均で買ってきたら?と言われそうで恐いwww
702名無しさん@公演中:2009/02/21(土) 00:01:38 ID:GksMmwwz
 確かに、細かいもの何でも100円ショップで売ってると思うと、
そっちの方が得に思えるときもあるよね。
 俺の知ってる照明デザイナー、本人自身が100円ショップで白熱
電球を買ってきて灯入れに使ったのだが、なんとわずか5分で切れた。
さすがにこれは大笑いですんだが、時間がない現場だったらそのまま
本番に突入し、とんでもないことになっていたかも。
 そもそもいつトラブルがあるかわからない上に、そんな不確定要素
抱え込みたくないよね。完璧なものはないかもしれんが、信頼性の
低いものはダメだ。
703名無しさん@公演中:2009/03/03(火) 14:35:38 ID:X3ZxgPKN
インカムに鼻息だか口呼吸だか知らないけど
ずっと呼吸の音させてる奴ってなんなの?
気持ち悪くて集中出来ないんですが。
704名無しさん@公演中:2009/03/04(水) 13:03:16 ID:IYtJhSzc
フオー、、、 フオー、、、 フオー、、、 フオー、、、
705名無しさん@公演中:2009/03/04(水) 19:20:18 ID:HwZ1VQRE
>>703
あぁぁぁ、としぃとるとぉぉ、いきするぅだけで
ふぁんふぁんふぁんふぁんおとがでちまうだぁよ
706名無しさん@公演中:2009/03/05(木) 00:15:06 ID:zeh9NLZr
>>705
ひーちゃん乙
707名無しさん@公演中:2009/03/05(木) 01:31:18 ID:DPV5dDaf
激ワロタw
現地ピンとかにひーちゃん混じってたらぜってーキッカケ外すww
708名無しごん:2009/03/05(木) 13:04:15 ID:5Yy7kKHN
最近AOV 2008に大変よく似たものが手に入りました
使いがつても マニアルも同じ
1ヶ月使うけど バグが無い これいいと思わない
80万 見た目わからない
日本の販売めちゃ高いとおもわせる 品物です
709名無しさん@公演中:2009/03/05(木) 20:56:53 ID:d2fvA7iL
>>708
これは酷いwwww
710名無しさん@公演中:2009/03/06(金) 00:02:51 ID:1wmI46tY
だれかサラ・ブライトマンの現地行った人いない??
あの映像ってどうなっているのか凄く気になる。
711音響木村:2009/03/07(土) 23:35:26 ID:lByyG0tR
徹夜仕事が続いてて
ふと隣の照明卓を覗き込むと
ラブホの枕元パネルに見える



たまに吟じたくなる
712名無しさん@公演中:2009/03/07(土) 23:38:31 ID:JbmKnezq
>>711
ないと思います。
713名無しさん@公演中:2009/03/12(木) 22:32:38 ID:bcyW+8dR
吟じます。

本番中は〜どんなセクシーなドレスも〜、
舞台袖で早着替えをされても〜、全く気にしない〜、
でも舞台のDVDをもらうと〜、胸元やパンチラを〜
つい〜凝視してしまうぅぅぅ〜〜

あると思いますっ
714名無しさん@公演中:2009/03/12(木) 23:23:59 ID:eXI7WTbe
>>713
あ〜、、、


あるかもww
715名無しさん@公演中:2009/03/13(金) 12:53:38 ID:D73QRCY/
袖で早替えをを見てドキドキする俺は駆け出し
716名無しさん@公演中:2009/03/15(日) 01:09:53 ID:YiG+NPto
エロトークで盛り上がってるところ悪いんだけど、
誰か漏れにアートネットのことを詳しく教えてくれ(´・ω・`)
717名無しさん@公演中:2009/03/15(日) 23:36:39 ID:Hvmn7gN5
>>713
似た感じで、ピンやってる時だけ一時的に花粉症が治るとか
718名無しさん@公演中:2009/03/16(月) 02:06:41 ID:k7COEToC
>>717
それはある。
ピンが必要ない場面に突然鼻がむずむずしたり。トイレに行きたくなったりする。
719名無しさん@公演中:2009/03/18(水) 01:10:48 ID:K2na5XFd
>>716

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  まじめな質問をしたら完全にスルーされたでござる
  ヽヽ___ノ 
                                        の巻




結局みんな知らないんだなw
720名無しさん@公演中:2009/03/18(水) 11:24:48 ID:AltkRMRP
舞台照明をしていた人で、
建築系のライティングデザイナーに転職した人っている?

実は最近、内原智史の照明に興味を持ったんで
建築照明に携わるのもいいなーと思ったりw
実際そんな人がいたら話を聞いてみたい。
・・・自分が転職するかどうかは別問題だけど。
721名無しさん@公演中:2009/03/25(水) 22:47:01 ID:TJjPhp4R
完全に個人的なレスなんだが、キタ━(゚∀゚)━ !!!なニュースがほぼ同じ日に2つあったのでカキコ。


・手入れが簡単な静音仕様のサーキュレーター
 http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/25/3709.html

・ETCの新型卓Element
 http://www.etcconnect.com/product.overview.aspx?ID=22010


スモーク厨の漏れとしてはメンテナンスが簡単なサーキュレーターが出ただけで大歓喜!
しかもブラック&静音仕様なんて、照明向け以外の何者でもないww
実売は3000円切るくらいか?


それとETCの新型は何気に期待。
Expressの後継らしいけど、すでに同価格帯にムービング対応のIonがあるから、
予想価格は Express>>Element>>>>SmartFade くらいになるらしい。

スペック表見たらEOSの下位互換らしいし(パレット作成やFAN設定も出来る)、
劇場照明用に見えてムービングも対応してるのが非常に興味深い。

松下のパステルやMAのライトコマンダーを置いてる劇場の代替卓になることを強く望むわ。
722名無しさん@公演中:2009/03/25(水) 23:27:09 ID:TJjPhp4R
>>716
亀レススマン。

ArtnetはDMXの上位規格だと思ってもらえばいい(ただしあくまで上位互換ではない)
DMXでは1ユニバースで512chの信号しか送れないけどArtnetはケーブル1本で万単位の信号を送ることが出来る。
(理論値は40ユニバース。ちなみに最近は上位互換のArtnet2が策定されてる)

(ちょっと乱暴な発想だけど)イーサネットで照明信号を送るのがArtnetだと考えればOK。
IEEE1394のことをi.LINKとかFireWireっていう名称で言うだろ?
あれと同義だと思えば大丈夫。

まあ未だにCOMOS(笑)とか言ってる日本の劇場じゃ当分DMX以降の規格は整備されないだろうけど、
Artnetが広まるとLEDなんかの分野で飛躍的な進歩が期待されてる。

参考になるかどうかわからないけど↓このサイトとか見てみ
http://elec.sakuraweb.com/dmx/artnet.html


ちなみにArtnetの登場でDMX512の4,5番ピンは今後も拡張されないことが確定しますた。
あんなものは飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
723名無しさん@公演中:2009/03/26(木) 02:02:45 ID:lbJA3Fmm
>>721
このETCゎ土日の高速割引とかに使ぇマスかぁ?
724名無しさん@公演中:2009/03/26(木) 02:27:17 ID:Epo9Sqg/
>>721-722
参考になった。d
つか最近のETCはすごいな
EOSのセミナー行ってきたんだが想像以上の完成度の高さでびびった。
価格と拡張性次第ではHOG&GrandMAの牙城を崩せるかも。

>>723
むしろ土日が仕事で高速に乗る暇が無くなります
725名無しさん@公演中:2009/03/29(日) 18:54:33 ID:uAev6HNW
どうやら今年は、LEDムービングの大当り年に成りそう。
726名無しさん@公演中:2009/03/29(日) 19:48:48 ID:dEQVjTWX
>>725
その根拠は?
なんか良品でも出るのかね?
727名無しさん@公演中:2009/03/30(月) 17:34:51 ID:Pp0MOij3
先週まで吉本の某芸人と芝居をやったんだが、
打ち上げの席で「スモークがキツいからノドガラガラやわ〜」って言ってた。

ロングランなのに胸式発声だったらノド潰すのは当たり前だっつの。
自分の発声がショボイのをスモークのせいにしてるんじゃねぇよ!ヽ(#`Д´#)ノ
728名無しさん@公演中:2009/04/01(水) 01:03:48 ID:mgELNLx5
スモーク出してるところを見ると露骨に咳き込んだりするヤツいるよな。
スモークってそんなにキツいかね?
モクモクの中で1時間ぐらいシュートしてても何ともないけどな。
729名無しさん@公演中:2009/04/01(水) 01:20:33 ID:Z6hi34sO
>>728
完全にプラシーボ効果。
鍋の湯気で咳き込まないだろ?

ロスコもDFもコンセプトも構造上絶対に喉を痛めることはない。
つか痛めてたら年配の舞台俳優はみんな喉ガラガラだっつーのw
730名無しさん@公演中:2009/04/02(木) 11:43:08 ID:aoF5cWiA
のどを痛めることはないと思うけど、
意識しないときにDFなんかが直接鼻に入ってくるとちょっとむせることもある。
731名無しさん@公演中:2009/04/02(木) 18:18:50 ID:t7YXfORU
意識しない時にタバコやたき火の煙が直接鼻に入って来てもむせると思う
732名無しさん@公演中:2009/04/02(木) 18:57:17 ID:+Y8wWetp
>>731
タバコの煙と同等じゃねーよ馬鹿

ロスコなら加湿器や吸入器の方が近い。
加湿器でむせる奴いないだろ?
そこでむせるからプラシーボだと729が言ってるんだろ。
733名無しさん@公演中:2009/04/02(木) 19:10:17 ID:armOmCI1
>>731はプラシーボもわからないゆとり
734名無しさん@公演中:2009/04/03(金) 00:44:32 ID:ZI9e0gON
昔、ロスコかDFのカタログか何かで
スモークの吹き出し口の前で口を開け
こんな事しても大丈夫!って感じの奴があったけど
それ見てた人達で、絶対身体に悪いって…って話になったのを思い出した
735名無しさん@公演中:2009/04/03(金) 03:05:04 ID:CEjC3vVi
キチンと理解してない人間が使う言葉の誤用だなw
ここのプラシーボ(プラセボ)は「確信犯」の誤用と一緒
736名無しさん@公演中:2009/04/03(金) 04:37:42 ID:OVDU+I6E
>>734
>スモークの吹き出し口の前で口を開け
これ見て、昔知人がコンセプトの吹き出し口前に指を置いてたら突然スモークがどばっと出て
指がズル剥けになったのを思い出した。

>>735
もういいよ。しつこい
737名無しさん@公演中:2009/04/03(金) 15:50:39 ID:7go2LWHY
>>735
・・・ん?
ちゃんと定義された言葉じゃないのに誤用も何もないだろ。

これは酷い恥の上塗りwwww
738名無しさん@公演中:2009/04/03(金) 17:53:28 ID:CEjC3vVi
>ちゃんと定義された言葉じゃないのに

これこそw
739名無しさん@公演中:2009/04/03(金) 18:08:37 ID:CEjC3vVi
因みに水蒸気(湯気)も特定の条件下では“咳誘発因子”だよ
ではではw
740名無しさん@公演中:2009/04/03(金) 18:41:01 ID:j0+cGKla
>>739
なにこの気持ち悪いチンカスwww

近年まれにみる酷さwwww
741名無しさん@公演中:2009/04/03(金) 18:47:27 ID:22KheD8d
偉そうな割にまともな説明が出来ない時点で…

つか誰と戦ってるんだよw
742名無しさん@公演中:2009/04/04(土) 00:28:12 ID:QknGHxte
たばこやめる前は、ラーメンの湯気でむせてたな。
743名無しさん@公演中:2009/04/04(土) 01:40:36 ID:jfWqLtZ7
ソバ食って死んじまったりフラッシュでてんかん発作起こしたりする奴もいるからな
>>729の言ってる、ロスコもDFもコンセプトも構造上絶対に喉を痛めることはない。
ってのもソースなしで鵜呑みには出来ない問題だとおも
744名無しさん@公演中:2009/04/04(土) 22:00:12 ID:q4G1QSy+
今の時代、何に対してもアレルギーはあると思ったほうがいい。
745名無しさん@公演中:2009/04/06(月) 21:13:43 ID:PK8KiKAa
”スッポトライト”ってタイプミス異常に多くね?
746名無しさん@公演中:2009/04/09(木) 00:31:50 ID:okx1MgN5
>>745
なぜか多いんだよな
「っ」をxtuで出す俺にはほとんどないミスだが
照明関係ないけど「アタック」を「アッタク」とかこの手のミスはよくあると思われ
747名無しさん@公演中:2009/04/09(木) 00:36:52 ID:NCosdRbW
>>745-746
ねーよwww
748名無しさん@公演中:2009/04/09(木) 00:41:37 ID:Nf3aVegM
749名無しさん@公演中:2009/04/09(木) 01:15:16 ID:XD7gftf4
>>745
VectorWorksのSpotlightのことかと思った・・・
750名無しさん@公演中:2009/04/09(木) 01:27:40 ID:Wy1POK9W
>>748
"スポットライト" に一致する日本語のページ 約 1,400,000 件中 1 - 50 件目 (0.29 秒)

1/1,000じゃないかw
どこが多いんだww
751名無しさん@公演中:2009/04/09(木) 09:15:52 ID:MMm0MElF
スッタフとかあるよね
752名無しさん@公演中:2009/04/09(木) 09:58:39 ID:H9WICeZN
ある団体の進行表なんか毎回フィナレーだ。
もうだれも指摘しない。
753名無しさん@公演中:2009/04/10(金) 01:36:07 ID:npyv6FI+
どう考えてもこの業界に限らない件
754名無しさん@公演中:2009/04/10(金) 08:36:50 ID:3eoIriGk
田舎の飯屋のメニューかよ。

ラメーン
コーラー
フアンター
755名無しさん@公演中:2009/04/10(金) 17:09:00 ID:MWhCqIdZ
チャハーンも忘れないで下さい。
756名無しさん@公演中:2009/04/10(金) 21:21:29 ID:lVDpKjS0
ギョザー
757名無しさん@公演中:2009/04/14(火) 23:58:08 ID:pmH1s6+I
BMX512、
尺ベース(100ベースだった・・・
758名無しさん@公演中:2009/04/16(木) 13:53:52 ID:aOTeIAoQ
皆さん、花粉はどうですか?
小生、目ん玉外して洗いたいくらいです。
センターやってらんないっす。
759名無しさん@公演中:2009/04/16(木) 18:45:24 ID:maIqmPG7
目も鼻も外して冷たい流水で洗いたいと思ってた時期がありました
760名無しさん@公演中:2009/04/19(日) 22:38:09 ID:tqA+QZDs
>>785
眼科池
粘れば効き目抜群なステロイド目薬出てくるぞ
副作用も強力
761名無しさん@公演中:2009/04/19(日) 22:40:07 ID:tqA+QZDs
>>758だった
762名無しさん@公演中:2009/04/20(月) 00:28:42 ID:te3MFIE2
LEDのパーを開発した照明屋が胡散臭い
763名無しさん@公演中:2009/04/20(月) 07:09:04 ID:qjHvLFYl
>>762
詳しく
764名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 09:53:00 ID:a6BGef0o
日本の照明屋さんは、最近忙しいのか?
書き込みが少ないので、皆さん忙しいのでしょう? 羨ましい。
大分前のスレだけど、照明に使用する信号は、未だにDMXの呪縛から逃れられないのか?
転送スピードでは、LEDのような新しい機材に対応出来なくなっていて、秒間42回の転送しか
出来ないDMXで、LEDの素子100個を1/100秒で制御したいと思っていても、プラン出来ないのが現状です。
色々なコンソールメーカーがNetwork型のコンソールを出す中、肝心の制御信号に対応していない器具ばかり。
ACNで有ろうがArt-Netで有ろうが、何でも良いからDMX以外に活路を見出さないと、皆さん共倒れ。
日本のメーカーさん、ユーザーさん、光ファイバー引きませんかと言いたいです。
実際、多くの方が御自宅で光挿してますよね?
音響さんはとっくにEtherSoundに移行しましたし、昔販売していたVari*LiteのVirtuosoDXも
ファイバー経由でステージに信号送っていましたから。
皆さん、照明業界は未だ未だこれからですよ。
765名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 11:14:59 ID:ud92/k3W
>>764

1/100秒で制御するシチュエーションが、ない。

ちなみにうちの会社は夏までヒマです。
766名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 15:06:48 ID:QuxIQZI/
>>764
日本は未だにCOMOS(笑)やJASCII(笑)でぎゃあぎゃあ喚いてる国だからなw
今の照明家協会の糞活動ぶりを見てたら日本照明界の未来の暗さがよくわかる。

10年前に「日本の照明は欧米から10年遅れてる」って言われてたけど、今は「欧米から20年遅れてる」気がする。
つまり10年前から何も進歩していない。

パコVもリクWも触ったが、イーサネットは各社の独自仕様だから汎用性皆無だし、
未だにHOGUに匹敵する国産ムービングコンソールは出てこない。

欧米に追いつけるのはいつのことになるのかね・・・




>>765
1/60以下だとロック照明でまともにチェイスのタイム刻めないじゃん。
残念ながら意識が低いと言わざるを得ない
767名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 15:09:45 ID:QuxIQZI/
>>764
ちなみにDMXは250kbps、アートネット1で10Mbps。
将来性を見込んでも100BASE-TXかギガビットイーサで十分事足りるので、
マジレスすると光ファイバーを敷設する必要はないw
768名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 15:30:31 ID:a6BGef0o
想定してみて下さい。
HighEndブランドでは、451チャンネル使うSHOWPIXが有ります。
コンサート照明は、昨今ではLEDは珍しくなく、舞台上のあらゆる所で使用されています。
LDから100台以上のLEDバーを指して「1秒間で明かりをウェーブさせるように点けてくれ」なんて言われたら、
現状では段点きになってしまい対処出来なく、ごめんなさいと言うしかありません。
照明家はデザインは勿論、新しいシステムを掌握して活用出来てこそ、次の仕事に繋がっていくのでは無いのでしょうか?
年を召した方でも、照明家としての生き残りを懸けて、一生懸命に次世代プロトコルを学んでいらっしゃいます。
例えシチュエーションが無くても、来るべき仕事に備えておくことは、決して無駄にはならない筈です。
古い機材ばかり抱える照明では、新規の仕事依頼は無いままです。逆に、映像屋に仕切られますよ。
後ろ向きでは無く、前向きでいきましょう。
769名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 15:40:36 ID:a6BGef0o
Etherの延長距離を把握されてますか?
市販品で100mが限界です。
海外でステージ用に使用されているケーブルは75m。
アリーナクラスのコンサートでは、途中にハブ等を用意しなければ無理。
そこで、ファイバーと云った答え。
770名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 15:48:06 ID:QuxIQZI/
>>768
確かにVGAをDMXで完全制御するなら100万chいるもんな。
後ろ向き発言スマンカッタ

コンサートじゃLEDが当たり前のように使われてるけど、日本の公共ホールにLEDパネルが来るのはいつの日になることか・・。


>>769
それはカテゴリ7以下の場合じゃね?
100mが限界ならオフィスにLAN設置できんよ・・・・って激しくスレ違いですな。
ケーブルスレ行ってくるか。。
771名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 16:20:49 ID:a6BGef0o
Etherの延長限界は、確かにCat7で若干の距離は稼げますが.....。
Cat7の供給メーカーは、舞台業界には無いと思います。如何でしょう?
又、堅牢なジャケットを纏ったケーブルは未だ無いのでは?
インターネットが出来れば、使えると思っていませんか?
それに客席に貧弱なケーブルを引き回して、本番を迎えたくないですよね?
更に、音響さんや、映像さんと同一回線でVLAN構築をすれば照明のマルチケーブルなんて要らなくなります。
それに、音響さんも最近は光挿してます。舞台の世界も、ファイバーでインフラ整備を進めていくのが普通だと思いますし、
全ての、舞台家が恩恵を受ける近道だと信じています。
772名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 16:36:20 ID:3SzY9RBm
>>771
だからスレ違いだとどんだけ(ry
773名無しさん@公演中:2009/05/01(金) 18:00:43 ID:a6BGef0o
LEDも良いけどプラズマランプに注目。
Robeからプラズマランプを搭載した製品が出る模様。
でも、日本代理店のサポートは如何でしょう。
これから新規にお付き合いしようと思っています。
何方か情報有りますか?

774名無しさん@公演中:2009/05/05(火) 05:40:15 ID:q+3MjgS/
うん、逆にLEDとは分離していく気がする。

LEDを使ってやりたい事と、これまでの照明でやりたいこと
って、全然違う気がするし・・・・・・。


ただ、芝居でも歌物でも、例えば某ユーミンのデザイナー
みたいに、舞台美術も込みでプラン出来ないとダメなのかも
ね、これからは。

・・・ぶっちゃけ、強力な説得力のある反論が欲しい_| ̄|○
775名無しさん@公演中:2009/05/07(木) 03:01:31 ID:UXjmT3rY
>>773
どこの記事見て触発されたか一目瞭然w

初物は手を出すなって死んだじいちゃんが言ってたぞ。
しかも品質の不安定さに定評があるROBEの初物なんで、人柱乙としか言いようがない。



>>774
LEDっていうか、メディアサーバと舞台照明は完全に分離すると思う。
DMXっていう同規格の信号を使ってるだけでやってることは全然違うし。
(この間某照明業者のメディアサーバセミナーに行ってきたけど、案の定映像関係の業者しか参加してなかった)

逆にLED光源の照明機材は今後多量に出回るだろうな。
最近のLEDパーライト、ホリゾントライトは想像以上に完成度や光量が上がってる。

しかし一般の劇場や会館に導入されるのは10年後でも難しいかも。
DMX制御の製品は国内では全然受け入れられないからな。。

つかバトンにDMXポートはあるのに純直回路がないとか意味のわからない劇場多すぎる('A`)
776名無しさん@公演中:2009/05/07(木) 12:40:06 ID:Xvl8WxFM
ROBEの良い噂は無いのでしょうか?
某レンタル会社では、ROBEの最新機材を使ってコンサートツアーを
やっているようで評判は良いようですが? 
プラズマ・スポットの導入について、とりあえず品川の会社に聞いてみます。

記事の情報源は
http://www.youtube.com/watch?v=lTGsM9pplUs

観てみたらよろしある
777名無しさん@公演中:2009/05/07(木) 18:19:42 ID:OwuQrm17
>>776
情報源のはずなのにリンク先のどこにもROBEの情報が無い件
「Plasma Light ROBE Moving」で検索してもROBEの新型が全然引っかからないとはこれいかに



ROBE製品はマジで酷いよ。製品ごとの精度があまりに低すぎる。
具体的に言うと、同一ロットの機種数台なのにパン/チルトの速度が違ったりPosiがズレたりする。

しかもクレームを出すと「1度以下の誤差は仕様です」とか言ってくるし。
7mくらいのタッパで1度ズレたら10cmはPosi変わるんですけど。
しかしどうやらそれは仕様らしい。

単純ににぎやかすだけの現場ならともかく、シビアな現場では全く使い物にならない。
価格はバリの数分の一だし、その某レンタル会社は質より量を稼ぎたい現場で評判が良かっただけなんじゃないの?
778名無しさん@公演中:2009/05/07(木) 18:39:55 ID:Xvl8WxFM
ムービングのポジション誤差について。

Vari*Liteのカタログでは、Pan/Tiltの誤差は±3度となっていますし、他のメーカーも似たような誤差です。
これを、『シビアな現場で使えない』とは言えないし、プログラムやキューの送りの問題に因る誤差を
機具のせいにしてはいませんか?
某レンタル会社は、過去形ではなく現在進行形でツアーこなしてますよ!
779名無しさん@公演中:2009/05/07(木) 21:30:27 ID:fWA9fpVU
Plasma Lampを使用している製品は、量産品では日本メーカーが出遅れているかもしれない。
PanasonicUSAのプロジェクターでは、数年前から標準装備されているようです。
LUXIM社のCEOは、現在最先端とされているLED光源について、シリコンベースの半導体
を素材とする限り、コスト削減や高出力化には大きなリスクを伴うと言っています。
このような問題を克服し、メタハラのように熱を発しないことや、ランプコントロールに
複雑な回路を必要としない為、演出用の機具に最適だとも言っています。
又、北米では多くの実績を積み重ねてきているようです。
http://www.luxim.com/

以上、Robeのことは詳しくは判りませんが、ランプもLED以外にエコな製品が
あることを知り、日本の消費者は勉強不足なのだと痛感しました。
780名無しさん@公演中:2009/05/07(木) 23:23:01 ID:OwuQrm17
>>778
いや、実際スタジオスポットやMACと使い比べて誤差が酷いって言ってるんだけど。
芝居で毎回サスのPosiがズレるという致命的な状態だったんだが。
(もちろんMACやスタジオスポットだとそんなことはあり得ない)

ちなみにパンチルの速度も目でわかるくらい個体差が大きい。同一ロットなのに。
(6台ホームポジションからフライアウトさせると明らかにばらつきが出る)

実際使ってもいないくせに、理論だけで偉そうなこと言わない方がいいよ。
恥をかくだけ。
781名無しさん@公演中:2009/05/08(金) 02:39:46 ID:6gaMWRT6
>>779
プラズマどころかDMX関連も大きく出遅れてる

日本はムービング卓はおろか、国産ムービングライトですらまともな製品がほとんど出てこない状態なのに、
欧米はとっくに次のステップ(メディアサーバーの制御等)に進んでるし
782名無しさん@公演中:2009/05/08(金) 02:39:56 ID:6gaMWRT6
しかしアレだな。
ID:Xvl8WxFMはLANケーブルの品質には超がつくほど神経質なくせに、
ムービングの精度はどうでもいいんだなw


逆だろww
どう考えてもww
783名無しさん@公演中:2009/05/08(金) 09:28:21 ID:Av1ZbM7G
プラズマランプを用いたムービングですが、Martin社も先月のUSITTでプロトタイプを展示していたようです。
暫くはMacの販売発表を待ってみます。因みに、新木場で初めて観さしてもらったRobe機材は酷いものだった
事を記憶しています。所詮ディスコ機材との評価でした。あれから8年...。新製品も未だ駄目なようですね...

貴重な御意見有難う御座いました。
784名無しさん@公演中:2009/05/09(土) 00:23:54 ID:8/ukf0r/
LEDやプラズマって単純に調光できないから日本じゃ流行らないだろうな。

そしてライブやコンサート照明だけ進化して市民会館みたいなとこの舞台照明はガラパゴス化する予感
785名無しさん@公演中:2009/05/09(土) 00:31:31 ID:tOz21sZ8
いまだ強電パッチのとこもあるからなぁ
オートトランス残ってるとこはあるかな?
786名無しさん@公演中:2009/05/12(火) 00:36:49 ID:8iHr1gnP
オススメなワイヤレスDMXはどれだろう
情報求む
逆にトラブった件も求む
787名無しさん@公演中:2009/05/12(火) 14:03:14 ID:jy0HdRgf
やっぱ、松村でしょ。
788名無しさん@公演中:2009/05/12(火) 17:43:43 ID:YCsx+24L
同意>松村

他のものは???な、松村製品だが、
これは今のところNOトラブル



789名無しさん@公演中:2009/05/12(火) 20:28:05 ID:76dAnije
>>788
おいおい、松村のピュアビジョンとF151は名機だぞ。
790名無しさん@公演中:2009/05/12(火) 22:01:19 ID:DfSuQmJr
東芝のワイヤレスDMXも安定してていいよ。





しかし国産のワイヤレスDMXは高すぎなんだよなあ・・・。
公共ホール相手のせいか、あまりに理不尽な価格設定で萎えた。

というわけでマーチン推しとく。
791名無しさん@公演中:2009/05/12(火) 23:54:00 ID:cuMQ/Idn
松村のピュアビジョン? 東芝じゃなくて?
792名無しさん@公演中:2009/05/13(水) 00:52:31 ID:IZSNj6W2
絵夢ライトのことか
793名無しさん@公演中:2009/05/13(水) 16:02:39 ID:aL3AQ2aD
>>791-792
あー、そうだわ。ゴメ
絵夢ライトなんてパクリ器具じゃないか。名機でもなんでもねー
794名無しさん@公演中:2009/05/14(木) 22:59:32 ID:jLWg2GwQ
W-DMXはどうよ
795名無しさん@公演中:2009/05/15(金) 10:56:08 ID:BokudbXr
LANケーブルにこだわってる人がいるみたいだけど、物理的に有線が無理な状況では
すでに無線イーサネットが導入されてます。シルクドソレイユのKAは、メインステージが
フル可動(アップダウンはもちろん、直立、回転もアリ)当然有線はムリなので、無線高速イーサ。
それも、舞台機構用、照明用、映像用と3系統。全然特別な設備じゃなく、当たり前のものになってる
みたいですね。
796名無しさん@公演中:2009/05/15(金) 11:58:39 ID:4+rDqTQr
無線高速イーサってなに?
2.4GHz帯のIEEE 802.11nのこと?
それともなんか別の物??
797名無しさん@公演中:2009/05/15(金) 12:21:04 ID:2EcRxIkR
はい。
798名無しさん@公演中:2009/05/15(金) 14:53:51 ID:iyUB9u88
>>796
ワイヤレスDMXは無駄に高いから
イーサに変換して無線LANでデータを飛ばすってのはよくある話。
その辺確かGONGが取り扱ってたような・・・



>>797
適当な返事してんじゃねー馬鹿www
nはまだ策定中だろうがww
つかMDLPなんかもそうだが、最新規格は予期しないトラブルが怖いから
業務機は即時対応は絶対にしないぞ
799名無しさん@公演中:2009/05/15(金) 18:18:50 ID:BokudbXr
詳しい規格はわかりませんが、とりあえずソースはCSのディスカバリーチャンネル。
ラスベガスの専用劇場のリポートでした。再放送は良くやると思うので、機会があったらどうぞ。
演目の内容がかなりシビアだから、信頼性はかなり高いと思われます。
800名無しさん@公演中:2009/05/15(金) 22:19:18 ID:WDov/7wa
調光卓のリモコンがザウルスで、
無線APが突然死
ほとんどの場合ザウルスの再起動で復帰するが
ダメな場合はAPの再起動しなきゃなんない

何度、調光室と舞台を往復するハメになったか...
801名無しさん@公演中:2009/05/15(金) 22:32:31 ID:6tRYcMj5
>>799
 電源もワイヤレスなの? 電源線1本通せるんだったら信号も有線でいけなくはないと思うのだが。
802名無しさん@公演中:2009/05/15(金) 22:47:28 ID:Yi0WjPA7
>>801
>電源もワイヤレスなの?
こんなバカが照明やってるなんて・・・
803名無しさん@公演中:2009/05/16(土) 00:08:00 ID:pN5qjA+i
せんとくん“デート”で事故 照明器具落下し女性2人がけが
804名無しさん@公演中:2009/05/16(土) 00:11:25 ID:pN5qjA+i
805名無しさん@公演中:2009/05/16(土) 00:48:42 ID:yBOr9+Yv
>>804
高さ1.5mってスタンドごと落下したのか?
落下防止ワイヤー付けるよな普通。

隣に掲載されていたベリーダンスに目がいってしまった。
806名無しさん@公演中:2009/05/16(土) 09:27:37 ID:66zhV6te
>>805
写真を見て あなたなら 
落下防止用のワイヤーをどこにかけますか?
807名無しさん@公演中:2009/05/16(土) 09:38:55 ID:dFcHwlTk
G○NGはイーサ変換はあるけど、無線は民生機では??
民生機はちとこわい・・・
つか、業務用のDMX無線イーサって、あんの??
808名無しさん@公演中:2009/05/18(月) 20:09:13 ID:Fme7bhau
新型インフルエンザが蔓延したら仕事減るよなぁ
大阪方面ってどんな状況なんだろう?
809名無しさん@公演中:2009/05/19(火) 00:31:49 ID:AfOj1F3P
鳩山由紀夫は舞台照明を馬鹿にしているとしか思えんw
ttp://www.hatoyama.gr.jp/opening_m/opening07.html
810名無しさん@公演中:2009/05/19(火) 11:43:00 ID:1ZegHed1
>>809
www

マジックも馬鹿にしとるな
811名無しさん@公演中:2009/05/19(火) 16:43:17 ID:k9p8z4Vm
ついでに言うとゴールデン洋画劇場も馬鹿にしてるかも
812名無しさん@公演中:2009/05/20(水) 20:13:00 ID:i53k7pRZ
こんばんわ。
私、地方の小屋の照明担当の職員です。
本職は照明さんではないのですが、見よう見まねでサスの仕込みやシュートを覚えて何とか毎日頑張っております。
この度外部の照明さんが来る事になりました。
電話でコモスでデータを作って持ってきますと言われました。
ココで初めてコモスと言う言葉を聴きました。
外部の方が来るのも初めてですし、コモスと言うものが何なのかも良く分かりません。
コモスとは何なのか詳しい方教えて下さい。
813名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 00:13:40 ID:ixFZ86Wu
詳しい方でなくてもCOMOSくらい知ってなくちゃ本来仕事にならんのだが・・・

JATET COMOS
814名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 00:57:40 ID:kWiFJV9Y
滋賀の豚インフルエンザで休みが増えるかも...
時給計算なのに給料が減っていくぅ〜
815名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 10:43:44 ID:vwBix51b
>>812
コモス(COMOS)は20年近く前に策定された舞台照明の共通規格。
卓がCOMOSに対応してればどの劇場でも同じデータで記憶&再生が出来る。

っていうか、>>812の劇場の卓はコモスに対応してるの?
対応してなければなんの役にも立たないので注意。
もし対応してるかどうかわからなければ、卓の型番教えてもらえれば調べるよ。


>>813
お前何も知らない新人にもそんな教え方してるの?
それじゃ後輩は育たんよ。
816名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 13:44:04 ID:Q4qh1Pma
>>813
だから本職は照明じゃないって書いてるだろうが文盲
こういう偉そうなことだけを言うカスに限ってアートネットとかACNとかの知識皆無なんだよなww
人のふり見て(ry
817名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 15:12:24 ID:bJnv2KTE
>>812
卓はどこのメーカーの何ていう卓?
よほど古いタイプとか低スペックなものでない限りコモスに対応してるだろうけど、
全ての卓が対応している訳ではないから、卓の取説とかあるなら一度見てみて下さい。

当日業者がフロッピーでデータを持って来るから、それをホールの卓に読み込んであげて下さい。
卓に記憶のデータが読み込まれますから。
読み込まれるのは記憶のデータだけなので、パッチとかはする必要があるので要注意。
818名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 20:04:53 ID:jKfk+Gbi
皆 アホだな・・・
819名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 21:24:52 ID:WJP0vM70
820名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 22:29:17 ID:QpHEXjZM
>>812
まさか・・・
3段プリセット卓じゃないだろうな。
821名無しさん@公演中:2009/05/21(木) 23:55:26 ID:bJnv2KTE
3段プリセット卓でもコモスOKなのもある。
822九州より:2009/05/25(月) 10:38:25 ID:pZ1ymch5
ご相談です。
ENTTECのDMX USB PROを使用して、
DOCTOR MXのような「外部卓からの信号をキャプチャーして記憶、本番は再生機として機能」
という使い方を検討しています。

可能かどうかも含め、そういったソフトの情報を探しています。
知恵をお貸しください!!
823名無しさん@公演中:2009/05/25(月) 14:43:55 ID:tOjw6gd5
>>822
うーん、よくわからんな。
ENTTECのDMX USB PROを使ってDOCTOR MXを走らせたいってこと?
それともDMX USB PRO単独でDOCTOR MXのような使い方をしたいってこと?

どっちも難しいかもしれんね。(前者の場合ドライバが対応しているかわからない、
後者はDMX USB PRO対応ソフトウェア次第)

一概にDMX−USBの変換って言ってもドライバが違えば使えないのは当たり前。
プレステでWiiのゲームをやろうとしてるようなもの。

安価にバックアップが出来るのはDoctorMXの利点なんだし、
素直にDoctorMX使った方がいいんじゃね?








つかこんなことメーカーに直接質問しろよ。。。
824九州より:2009/05/25(月) 17:37:24 ID:pZ1ymch5
>>823
自分の質問は後者でした。
DoctorMX購入の前に手持ちのUSB PROで近いことができないかな、
との思いからの質問でした。
海外の対応ソフトも色々試したのですが、やはりDoctorMXほどの使い勝手がなくて…。

早い回答、ありがとうございました。
825名無しさん@公演中:2009/05/25(月) 19:44:30 ID:JKyfJlu2
オリベホール行った人?
826名無しさん@公演中:2009/05/25(月) 23:48:18 ID:EDKoZCGk
行った。
827名無しさん@公演中:2009/05/26(火) 20:49:25 ID:++ftlgwp
ムービン具だけ持ち込み... 一般照明こっち...
意味わからねぇ
828名無しさん@公演中:2009/05/26(火) 20:55:14 ID:K/XJbkW5
あるある。
829名無しさん@公演中:2009/05/29(金) 09:51:42 ID:K66Ecq97
>812
だいじょぶか??
FDドライブちゃんと動く?
2HD対応してる??

詳しくないなら、詳しい人がいないと言っておいた方がいいよ。
830名無しさん@公演中:2009/05/29(金) 11:54:45 ID:DipvD1XD
フロッピーディスクが8インチでした。とかいうオチ
あれって、色枠と同サイズだったんだよな。(若い連中
置き去り)
831名無しさん@公演中:2009/05/29(金) 18:18:15 ID:lkBjD7U+
困った 仕事がない・・・
832名無しさん@公演中:2009/05/29(金) 18:23:35 ID:+0JVzVNp
>>828
ありがとう、仲間がいたのでちょっと安心しました。

社員の方全員に聞いたら「ありえない...」と口をそろえて言われてたもんで
入社○年ですが、社員がまとまったのをはじめてみたような気がします
833名無しさん@公演中:2009/05/30(土) 13:27:05 ID:W93M9uCI
827の意味が分からない。
一般照明が小屋受けで、ムービングが外部って事?
834名無しさん@公演中:2009/05/30(土) 13:52:40 ID:778b8Ntt
>>833
最初は「一般照明とムービングが違う会社が請けた」って意味だと思って「あるある」と書いたんだけど
833さんの言ってる意味っぽいね。

最近、カラオケ屋がムービングとかを持つようになったから
カラオケで照明は小屋受け・ムービングはカラオケ屋の持ち込みって意味かも。
835名無しさん@公演中:2009/06/07(日) 16:47:56 ID:xXEfQl57
照明に興味ある大学2年♀です。
照明の専門出だ人いますか?質問があるんですけどだれかいますか?
836名無しさん@公演中:2009/06/07(日) 18:50:09 ID:PMZA3K3l
>>835
専門でても使えるようになるのは
1%以下かな?


837名無しさん@公演中:2009/06/07(日) 19:37:27 ID:/XEUWXHW
それは>>836の教え方が悪いだけだって死んだじいちゃんが言ってた
838名無しさん@公演中:2009/06/07(日) 19:50:43 ID:q39xkSvN
専門出の人なんていくらでもいるから 質問あるなら書いときゃいいのに
839名無しさん@公演中:2009/06/07(日) 20:02:17 ID:xXEfQl57
>>835です

照明に興味があって、大学卒業後に専門に行きたいと思ってます。専門には大卒の人とか結構いましたか?

専門に行かなくても、未経験を雇ってくれるような会社なんてあるのでしょうか。
840名無しさん@公演中:2009/06/07(日) 21:02:07 ID:2NoizRH/
学校説明会とか体験入学とかやってるから行ってくれば?
841名無しさん@公演中:2009/06/07(日) 23:04:26 ID:zGCRMJ/b
>>839
専門学校とか大学とかの問題じゃない。
照明に興味があるというが、「何」の照明に興味があるのか。
照明以前に、その「何」を愛せるか。
そっちの方が大事。

その「何」の部分を深めた上で、なおかつそれの照明に興味が
あることが見せられれば、どの会社でも採ってくれるよ。

学歴、経験関係なし本人次第、実際ちょっとやってみれば
わかるんだけどね。
842名無しさん@公演中:2009/06/07(日) 23:54:39 ID:SYklw6J7
>>835
当方専門学校の講師。
大卒で専門に来てる子結構いるよ。

841が言ってるように、どんな照明に興味があるかが大切かも。
ライブ専門、演劇専門のような照明業者から市民会館のような劇場の管理をメインにしてる業者まで色々あるので、何も考えずに就職すると痛い目にあうと思う。
(劇場管理がメインの業者がツアーに回ることはものすごく稀。同様に演劇公演をメインにしてる照明業者がコンサートやライブの照明をやることもほとんど無い)


専門学校は実習だけでなく在学中に業者研修に行けるので、すでに将来のビジョンがあるなら行く価値あるかも。
(はっきり言って照明業者によって当たりハズレの差がかなりあるので、事前に研修に行けるのは相当有益だったりする)

他のレスや過去ログを読めばわかるように、学歴・経験はそれほど重要な職種ではないので(ハキハキ返事が出来て自分の頭で考えて行動が出来ればおk)
もし行きたいところがもう決まってるのなら飛び込んでみるのもいいと思うよ。
843名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 02:04:50 ID:EBlDBZ6O
>>835
自分は照明屋じゃないから教しえた事はけれど
本人の方向性とやる気しだいだけれど
専門行くより年齢的に、知り合いの現場を経験した方がイイと思う!
無駄なお金使うよりいい思う!!

>>842
あなたの言うとおり,どの分野を選ぶかな


844名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 02:14:59 ID:OpGMbFbL
>>841
ありがとうございます。
学歴も経験も関係ないですか。
例えば大学を中退して専門に行っても、照明会社に就職する際、不利にはならないですか?どんな人間性であったとしても、大学中退という経歴が邪魔するということはないのでしょうか。
845名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 02:26:10 ID:OpGMbFbL
>>842
ありがとうございます。
大卒の方、専門には結構いるようですね。経験0なので、どんな分野がいいかってのは明確には分かりません。ライブの照明もミュージカルの照明も舞台の照明も好きです。できれば全部勉強したい。
例えば綜合舞台などの大手会社は、照明に関する学校を出てないと申し込む資格も無いですよね? 専門に、求人情報が結構来ると聞いたので専門に行くのは有利なのかな、と。
846名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 02:30:23 ID:OpGMbFbL
>>843
ありがとうございます。
照明家にとって、年齢は大きいのでしょうか…。どうなんでしょう。
照明関係の知り合いは皆無です…。
未経験者のバイトを募集している劇団や、大学の演劇部などを訪ねてみようとは思っています。
847名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 07:29:02 ID:hsKlTv8z
基本的な安全管理の事すら分かってない人を1から育てるより
専門出や経験者を雇いたいと思ってる会社も多い
自社の仕事を、社員>社員以外 で回せてる所なら何も知らない新人の教育も出来るだろうけど
社員<社員以外 になるような所では、ある程度の事は知っててくれてないと
現場で1から教える余裕がないから無理って所もある
あと 未経験者可で募集してる会社の場合
現場ではなく倉庫管理やメンテ要員募集の時もあるので
募集要項の確認とか、詳細を電話で聞くなりした方がいい

どんな照明をやりたいのか決まって無い、全部勉強したいというなら
いろいろな現場を体験出来る専門学校に行くのが確実だと思うよ
848名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 12:52:37 ID:9YVTV5Un
>>844-846
>大学中退という経歴が邪魔するということはないのでしょうか。
(物事が長続きしないという印象を与えるかもしれないけど)基本的にそれほど邪魔にはならない。
でも大学は卒業してた方がいいよ。マジで。
あまり焦らない方がいいかと。

>専門に、求人情報が結構来ると聞いたので専門に行くのは有利なのかな、と。
やっぱり専門は求人多い。講師が現場の人間だったりすることもあるからそこからも繋がったりする。


特に照明業界へのコネもなくて、親のスネをあと数年かじれるなら専門に行くのもいいんじゃない?
849名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 16:54:15 ID:OpGMbFbL
>>847
ありがとうございます。
そうですね、確か中退には抵抗あります。大学は充実してるので…。早く専門に行きたい気持ちもありますが、焦るのはだめですよね。慎重に考えます。
850名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 17:04:58 ID:OpGMbFbL

× >>847
>>848

>>847
ありがとうございます。
やっぱり専門にいくのが確実ですよね。
安い事じゃないので、自分だけの意志で決められることじゃないですが…。

もしもですが、大卒後に専門に行って、就職の際に専門で学んだこととは関係ない分野に就職したい場合、企業側は『?』ですよね。その点で不利になることもあるのでしょうか。一応大学を出ている、ということなので職の幅も広がるのかと思うのですが、甘いでしょうか。
851名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 18:05:11 ID:8gc2KMPK
あなたは照明の仕事をしてみたいのか、就職をしたいのか、よくわかんない。
照明の世界に首突っ込みたいだけだったら、大学に通いながらそういうところに
飛び込んでみればいい。いやになるかもしれないし、次のコネがみつかるかもしれない。
コネクションと運と縁の業界なので、学歴だけじゃ語れません。
852名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 19:32:17 ID:4NJFJuJD
>>850
照明屋になりたいというはっきりした意思がないなら
最初から他の仕事を探した方がいい
現場を見てみたいだけなら
男なら設営、女ならケータリングのバイトとかやってみたら?

専門出て、会社入って、やっと仕事覚え始めた新人が
この業界からいなくなる話は良く聞くけど
その後どうしてるか知ってる人はあまりいないと思うよ
853名無しさん@公演中:2009/06/08(月) 23:16:40 ID:zPeRIrZ9
照明でも音響でも大学行ってて他に進める道があるなら、そっち行ったほうがいい。
時間的にも経済的にも結構厳しいよ。
ツアーだって殺伐としててワイワイやってるわけじゃない。
どうしてもやりたいなら一般の大卒でも採用資格は満たすと思うし、
技術的にも専門行かなくてもできると思う。
数ヶ月人の仕事見て覚えない奴は、学校行っても覚えない。
つうか、学校で得るものは金と期間と比較して少ないよ。
専門卒の資格より、独学で電気工事士でも取ったほうがよっぽど役に立つ。

854名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 00:27:57 ID:HhJjkWI4
>>834
すいません。827です

「自分が管理してる小屋に主催者の私物ムービングのみ持ち込み(主催者はカラオケ屋さんではありません。)で一般照明こっちに○投げでマジックをする」
というよくわからない半分パッケージなんです

文章力なくてごめんなさい! 愚痴りたかっただけなんです...
855名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 00:30:51 ID:6nTmbEt9
>>854
断れない罰ゲームみたいなもんか。
乙乙
856名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 01:00:30 ID:GHhzRRk3
>>851
ありがとうございます。
照明の仕事がしたいという気持ちは本当にあります。しかし、照明以外の仕事がしたくなるかもしれない、という気持ちがあるのも事実です。経験してみないとわからないことばかりですね。ライブハウス等、使ってくれる所を探します。
857名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 01:04:59 ID:GHhzRRk3
>>852
ありがとうございます。
確かに、現場に出ないことには何も始まりませんね。想像だけの段階なので…。
厳しい世界だということは分かっています。体感しなければ本当に分かったとは言えないことだと思いますが。
858名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 01:17:47 ID:GHhzRRk3
>>853
ありがとうございます。あなたのスレを読んですごく考えさせられました…。
大卒だけで応募資格満たしている企業、そんなにあるんでしょうか。しかし、専門では二年間そのことを学べるし、やはり魅力的に思ってしまいます。大学在学中に、未経験者を使ってくれる場所を探して、実際に経験してから考えようと思います。
859名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 01:52:21 ID:FGt3JA85
うちは大手ですが…
正直専門枠ってのはあるけど、実際使える印象があるのは大卒
専門で得られる知識なんてあてにしてないし、現場に半年もいれば覚えると思う
860名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 04:03:16 ID:fJHbV3zO
ウチの会社は極小だけど・・・・・
専門出よりは、文系の大卒がイイと思って採用している
理系卒より、頑張って電気工事士の資格取ってくれるし
興味のある、現場は頑張ってくれる。

自分はある専門に行っていながら
現場経験を評価されて、他の専門の講師をしていた。
どちらの専門にも、ばれないように、1年だけやっていた。
専門って、それくらいいい加減だし
専門の子より、大学のサークルの子の方が、頑張ってくれた!!

実感したのは、文系で体育会の子が、頑張ってくれる!!


861名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 06:24:16 ID:ZCUYdSDH
>>859-860
お前らそれは業者目線だろ。



>>856-858
学生目線で言うなら専門学校や舞台専攻のある大学の方が断然有利。
当たり前だけど求人の数が全然違う。
会社を“選べる”っていうのは何につけても大きい。

まあ>>859-860他が言うように、学校で学んだことが即現場で役立つとは限らないってのは確かにあるんだけどなww
それでも最低限のことを専門で学んでおけば、現場での吸収率は全然違うと思う。


ちなみに大卒で有利なのは「新卒」だけな。
時期を逃すとたとえ大学院卒でも就職は難しかったりする。
だから就活だけはしといたほうがいいぞ。
862名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 17:50:19 ID:GHhzRRk3
>>861
ありがとうございます。
就活しといた方がいいとは?大卒後に専門にいくつもりでも、大学三年あたりから照明会社への就活をした方が良いということでしょうか。照明以外の企業への就活をした方が良いということでしょうか。
863名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 19:34:12 ID:UpOE+yRN
>>859
>>860

ありがとうございます。
専門に行くつもりでいましたが、新卒で採用されるように頑張ろうとおもうようになってきました。まだ分かりませんが。
体育会系というと、体力が大切ということですよね?他には何が武器になったりするのでしょうか?某企業に、英語ができる方待遇
とかいてありました。国際系の学部なので英語は勉強しやすい環境です。英語学部ではないので特別出来るというわけではないですが…。
独語を少しやってますが、英語以外の言語はあまり意味をなさないですよね?中国語なら少しは武器になるかもしれませんが。
他には電子工学系の知識云々と書いてありましたが、理系は本当に弱いです。こういった知識は結構重要なのでしょうか。
また、どこかの掲示板で 色彩検定があると有利 というような書き込みを見たのですがどうなんでしょうか。

実際の照明経験と、それにプラスになるようなことがあれば是非教えていただきたいです。やっておくべき事など。
864名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 21:20:08 ID:RG8bz3zw

プラスになるかわからないけど、
口答えや言い訳しないようにしておく
はお勧めだね

どの業界でもそうだけど、言い訳上手な新人ちゃんは嫌われる傾向があるよ
自分が新人ちゃんと一緒にお仕事するようになって、一番悩んでるもん

865名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 21:57:17 ID:GHhzRRk3
>>864
ありがとうございます
なるほど。確かにそうですね。過去のバイト経験でそのようなことは多少実感したことがあります。特にこのような仕事は気をつけるべきですね。参考になります。
866名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 22:28:13 ID:fJHbV3zO
>>864
言い訳や口答えより
素直に動ける方が、現場では好かれるね!!

言い訳の多い子が、Tの8タコを専門あがりの新人に教えていた。
そいつは半年で居なくなったけどネ!

867名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 22:28:58 ID:Y9GuED5d
スレが急に伸びてるから、何があったのかと思ったw

専門に行ってない身として、行ってた子の何がうらやましいかって、あちこちに伸びた人脈・・・
机を並べて共に勉強した同級生があちこちの会社にいるのが、羨ましい。
やっぱり人の繋がりって大事だよ。
868名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 22:51:15 ID:GHhzRRk3
>>867
書き込みまくってます…すみませんw

人脈やコネクションは大切ですよね。
専門に行かなくても、本人の努力次第で人脈は広げられると思っているのですが、きっと容易ではないですよね。やはり専門は魅力的です
869名無しさん@公演中:2009/06/10(水) 01:23:26 ID:Kvn2Jv4Y
>>868
一連の書き込みを読ませてもらったけど、あんた照明業界向いてないよ。
この業界、乗りだけで行っちゃうみたいなところがあるから。
色々考えすぎだわ。

870名無しさん@公演中:2009/06/10(水) 01:59:22 ID:v3vZZU3A
>>869
お前人を育てたり動かすの下手だろw
お前の方が向いてないかもなww
871名無しさん@公演中:2009/06/11(木) 00:42:57 ID:jP7IpVZS
869もビミョーにどうかと思うが、
870の過剰反応は過去に何かあったに違いない
872名無しさん@公演中:2009/06/11(木) 02:05:39 ID:TQG/VCU0
照明会社って大体が秋採用って本当ですか??
873名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 00:30:53 ID:/a1PVlKW
Tの8タコって何?
874名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 00:52:09 ID:3FxGWsHX
Tの8パラ違いますか?
、、、、、、8パラって、、
875名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 12:40:22 ID:5CTUvsKq
500wの灯体を元がT口で8台タコにしちゃうって事でしょ
876名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 12:45:14 ID:DrCZiV/h
>>875
容量オーバーじゃん。
うちの会社には無いケーブルだな。
877名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 12:58:40 ID:QeX4kQKH
最近T見ないな〜
878名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 13:15:42 ID:IRVUw1VU
Tに2タコ付けて→各Tに2タコ付けてその各2タコに2タコを付けて8タコのできあがり。
879名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 14:14:22 ID:7UpF5r54
>872です
照明の仕事を企業に入ってやってるかた、いつぐらいに内定いただいたんですか?
様々だとは思いますが。入社した過程など訊いてみたいです。
880名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 14:48:38 ID:dzV3KteJ
人が足りなくなった時が採用の時期。
人が足りてる時に採用されるなら暇な時期に人材を育てようという感じじゃね?
881名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 15:44:28 ID:7UpF5r54
>880
なるほど、有難うございます。
色んな照明企業の採用ページ見てて、
大学3年の夏に応募、冬には内定、といったものが多いようですが、落とされることももちろんありますよね。倍率って高いのかな。
882名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 17:14:58 ID:tDsq/mD5
現場に出てから、仕事をそこそこ覚えてくれてやる気のある人なら
落とされる事は少ないと思う




たまにやる気だけでいつまでたっても仕事覚えない奴もいるがな
883名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 17:23:57 ID:tDsq/mD5
↑会社が入社前に研修として学生を現場に出す事は多い
そこで辞めたり逃げたりする奴もいる
884名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 20:04:24 ID:7UpF5r54
そこでふるいをかけるんですね。
今すぐライブハウスとか照明会社でバイトやりたいんだが、ある事情で1月〜しかバイトできない。夏からは就活始まるからだいたい半年しか経験できない…そんなんでも照明企業は雇ってくれるんかな…不安だ。就活では照明企業に絞ってやるつもりだが、実際厳しいのかな。
885名無しさん@公演中:2009/06/12(金) 22:15:52 ID:XdNkhHCM
>>875,878
こういうバカいるよなww
886名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 06:23:12 ID:46v+eun+
>>884=>>881か?
バイトしたいとの事だけど、もし、照明の事に対して素人同様だったら
研修生でもない人に金払いつつ、現場に出して仕事も教えてくれる会社があるかどうかは知らない。
現場で実地の経験ある専門学生を講師が連れて来て教えてるのは良く見るが
話に出てるTの8タコが何の事だか分からないような人だと
回路の取り方どころか仕込み図すら読めないだろうし、事故の原因になりかねないので
現場に入ってる所を見た覚えが無いと言えばいいだろうか。

ライブハウスもいろいろあり、照明会社が管理してる所だと上記の通りで
他は小屋によりけりかと。


何も知らなくても、研修期間中に機材名称と仕事の段取りを覚えればいいと
仕事に対するやる気があれば雇ってくれる会社もあるので
経験は必ずしも必要とはしないし下手にどこかのやり方覚えてない方がいい時もある。

最近の採用事情は知らないが
給料安い。休みがない。キツい。思ってた程楽しい業界ではなかった。
などで研修終了や会社入って1年位で辞める人が多い事は実感してるとも書いておこう。
887名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 14:33:33 ID:pbWVOkoP
有難うございます。だけど経験0で就職するのは不安だな。やる気次第なんだろうけど。 照明会社のバイト募集みてると、仕事内容は運搬とかでしかも土日のみだったりするんだけど、
888名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 14:43:05 ID:pbWVOkoP
続き
それだったら忙しいライブハウスのがいい?照明には全く近づけない?掃除や受付がメインだよな。今どうするべきかわからん。
889名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 21:07:57 ID:8pf+oDKF
悪いけど、縁がなければ諦めなってとこ
890名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 22:01:18 ID:YtWou3iN
経験0での就職が嫌なら専門学校へどうぞ
891名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 22:13:22 ID:pbWVOkoP
>889 890
そだね。グダグダ言ってないで電話してみます。
892名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 22:19:10 ID:vkHzcaek
現場の規模が大きくなってる昨今、とくに首都圏では、仕事内容の細分化が進んでる。一旦配属されると
別種の現場に振られる可能性は低かったりする。
だから、年数勤めててもわりと応用力がない印象はある。意外と地方のほうが、いろんなジャンルの仕事があるから、
自分にあったものを探せるかも。但し、ギャラは安いけどね。若いうちはそれもあり。
あと、舞台照明の括りでいうと、ライブハウスは経験値が上がらないから、あんまり
お勧めしない。将来的に自分で経営したいんなら別だけど。
893名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 22:51:57 ID:8BlDVA3g
地方はホントになんでもやらんといかんからね
下手すりゃ音響やら舞監やらまで
894名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 22:52:12 ID:pbWVOkoP
>862
貴重な意見どうも!自分は名古屋なんだが、都心じゃなくても良点あるのか。やっぱり照明会社で何かやらしてもらいたい。経験の長さのことですが長い間バイトだけど続けたってことが就職時強みになると思うんだがどうなんだろ。すぐ辞めない人材が欲しいって聞いたから。
895名無しさん@公演中:2009/06/13(土) 22:54:38 ID:pbWVOkoP
>893
やはり規模の問題なのですね。
色々やってはみたい。
896名無しさん@公演中:2009/06/14(日) 00:22:57 ID:mlTYxd2o
先輩のとちり癖が凄い。
歌物で必ずとちる。
それもオープニングで。
ヴォーカルトップが紗幕当てになってて驚いたよ。
ヴォーカル見えないまま紗幕落ちたんだ。。。。
紗幕に円が幾つも出てたよ。
トップない中で歌ったんだ。
明かりもツアー物でも本番中に変える。
製作が変えなくて良いって言っても変える。
タレントの言う事も聞かない。
バックフット点くの知ってたらWピンじゃなくて消すか濃い色足すのにさ。
終わった後ピンちゃんとやってね、だってさw。
製作からもダサいって言われてる。
この人から何を学べば良いのやら・・・・。
897名無しさん@公演中:2009/06/14(日) 10:06:17 ID:XA5rnIiF
たまにありますね。「目の覚めるような明かり」じゃなくて、ほんとに
「目の覚める明かり」。暗転中でバックサスのフェードインのオープニング
で、いきなりボーダーがついた時は、ピンルームでいすから転げ落ちそうに
なった。
898名無しさん@公演中:2009/06/14(日) 22:29:33 ID:mlTYxd2o
そういうのってクライアントはどういう気持ちで見てるんだろう。
首切られるレベルじゃないのかなと思うんだけどね。
尊敬する林オフィスで働きたい・・・・。
林さんってユーミンのあんなに多いキッカケどうやって覚えてるんだろうっていつも思う。
899名無しさん@公演中:2009/06/14(日) 22:43:45 ID:tJ2v6ACU
やっぱ大手には簡単にははいれない?
900名無しさん@公演中:2009/06/14(日) 23:51:58 ID:3mWX3Znu
>>898
>ユーミンのあんなに多いキッカケどうやって覚えてるんだろうっていつも思う。
マジレスするとMIDIタイムコード

実は音モノより芝居の方がはるかに面倒な件
音モノはタイムでcueを刻めるから楽なんだぜ。
901名無しさん@公演中:2009/06/15(月) 01:10:34 ID:w1hN/PWG
HOG2とかにもそんな機能あったような気が。
ウチの会社が必要ないから使ったこと無いけどMIDIタイムコードって便利なの?
頭にGoボタン押せば勝手にcueが再生されていくの?
ムービング駆け出しなモンでスミマセン。
902名無しさん@公演中:2009/06/15(月) 21:57:35 ID:JM1wCMb7
MIDIなり、SMPTEなり、音源に合わせてCUEを実行する機能は、たしかにあります。
でも、音源に合わせて修正していく過程でいやでも曲覚えるよ。手動でGOボタン叩く方が
かえって楽なくらい。SMPTEなら、秒間24〜30フレームで修正できるから
20分くらいのショーでも1週間くらい徹夜で打ち込んだりするのは当たり前。
 まともな仕事しようと思ったらラクはできない。芝居も同じ。ものによっては、CUEが1000超える
こともザラだよ。
903名無しさん@公演中:2009/06/16(火) 00:04:06 ID:w1hN/PWG
皆完璧に覚えてるものなの?
例えば3時間の歌物でQシートや歌詞カード無くてオペ出来る?
904名無しさん@公演中:2009/06/16(火) 00:06:34 ID:cz7Kapls BE:108243263-2BP(10)
>>902
逆に最近の歌番組の照明は酷いな。
[Aメロ→Bメロ→サビ]くらいしかキッカケないし、エフェクトも明らかに出来合いの使い回しだし。

機材は多量にあるくせにラクな仕事をしてるのを見るとすっげぇ悲しくなる(´・ω・`)
905名無しさん@公演中:2009/06/16(火) 20:10:34 ID:BsJlRpPN
>>693
買った俺涙目…
906名無しさん@公演中:2009/06/16(火) 20:26:33 ID:cu/r8xo1
>>903
単発や短いツアーだとキューシート無いと無理だけど
ある程度長いツアーだと嫌でも頭の中に入るので
無くても出来るようになるが、必ず用意はしてる

つかRHメニューが固定されてくればそれらから覚えてその繋がりも覚えてかないか?
907名無しさん@公演中:2009/06/16(火) 20:27:18 ID:cUAjGjv5
どっかにHOG2の分かりやすい説明ないかな?
マニュアルあるんだけど良く分からないです。
誰か教えて下さい。
908名無しさん@公演中:2009/06/16(火) 23:36:14 ID:rNuhelC1
>>905
即決価格 : 85,000 円

ひでえwwwwwwwwww
909名無しさん@公演中:2009/06/18(木) 15:54:38 ID:rOGpcPxu
経験ないやつが照明会社でバイトてできんの?
910名無しさん@公演中:2009/06/18(木) 16:05:24 ID:oNdGcfL1
ミニCのマルチを大量に作るバイトとかなら・・・
911名無しさん@公演中:2009/06/18(木) 16:16:21 ID:rOGpcPxu
ミニCとやらさえ知らない未経験者は?
よく、大学んときにバイトではじめたのがきっかけの人とかいるけど、使ってくれるのか…?雑用だって未経験者にはむずかしかったりしないの?専門いってない人はどーやってなったの?
912名無しさん@公演中:2009/06/18(木) 18:50:26 ID:f82I0+td
>>911
バイトって言うか手伝い程度(ある程度の吊り込み、シュートなど)の話でよければ
大学(専門ではない)のサークルで演劇やってた程度でもついて行けた
あとイベント設営のバイトを根気よくやってると覚えるチャンスがないこともない
913名無しさん@公演中:2009/06/18(木) 23:54:02 ID:f+DNR4wc
ドームやアリーナ級の現場に良く来るようなバイト君だと、
下手な新人社員よりも機材名やパッケージングの方法知ってたりする。
914名無しさん@公演中:2009/06/19(金) 00:31:33 ID:Q82TyX7k
>>909
俺は完全にゼロから教えてもらったよ。
機材はもちろん、ケーブルや色なんてことすら知らなかったのに。

ホントに運がよかった世思う。
915名無しさん@公演中:2009/06/19(金) 02:52:10 ID:uWiBluGl
>>914
そんな時代もあったね!!!
916名無しさん@公演中:2009/06/21(日) 19:38:27 ID:uobfIOT1
どの程度の知識と技術があったら
新人としてスタートラインに立てるんだ?
917名無しさん@公演中:2009/06/22(月) 14:26:43 ID:F/X5SFOY
>>916
知識と技術があるなら、新人とは言わんだろ
大事なのはヤル気・意欲

あとは、昔は罵声を浴びせられてもへこたれない気力も要ったけど
最近は新人を大事に扱うからなぁ
918名無しさん@公演中:2009/06/22(月) 14:48:04 ID:Fn5fAMWw
なんの知識もいらないよこんな糞業界
悪いこと言わないからやめとけ
俺は某大手照明会社やめてちがう職種に進んだが年収が倍以上になった
919名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 11:25:59 ID:RGuIkpgg
生明かりしかないのにあおってくれとかどういう人生だよ
920名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 13:11:00 ID:A1rN6IaG
>>919
生明かりだけでも あおることはできるんじゃない?
人生は分からないけどさ。

BLITZで生明かりだけの仕込みをしたことがある。
すべてのトラスが同じ仕込で。
みんな扇にシュートしたから ちょっと手みたいに見えて気持ち悪かったけれど、
それはそれで有りだったよ。
921名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 13:24:00 ID:lQr5EFqW
>>919
全て単独にすればいくらでも遊べるぜ
922名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 13:38:46 ID:9LNgClBH
>>920-921レスありがと。
説明不足だったけど音響反射板組んでPTAコーラスなんだよ。
前奏は静かだから暗めで歌に入ったら明るくとかいらねえよ。
ずっと明るくでいいだろうがと思わない?

923名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 15:47:15 ID:vIKIVRXT
PTAコーラスにはよくあること…という気がしないでもない
924名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 17:09:42 ID:mOgCpgE2
> 説明不足だったけど音響反射板組んでPTAコーラスなんだよ。

同情する。

925名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 19:56:30 ID:4+KTNdyO
>>922
(つД`)ヽ(´ー` )ドンマイ
926名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 22:21:35 ID:gnobN/3+
素人の演奏会は音楽の雰囲気に合わせて照明変えたがる法則…なのか?
>>922には同情せざるをえない
927名無しさん@公演中:2009/06/24(水) 11:47:40 ID:2z+OcBOW
反響板なら前明かりにブルーでも仕込んであげたら。
ただ暗いより雰囲気でるんじゃない?
928名無しさん@公演中:2009/06/24(水) 11:52:24 ID:2z+OcBOW
反響板なら前明かりにブルーでも仕込んであげたら。
ただ暗いより雰囲気でるんじゃない?
929名無しさん@公演中:2009/06/24(水) 12:46:19 ID:G2QHMpID
大切だから2回言ったんですね。わかります。
930名無しさん@公演中:2009/06/24(水) 18:52:10 ID:9OQAAIv0
>>914
へぇー!すごいな。給料でたの?
教えてもらって、自分ではどんな努力した??すごい気になる。
931名無しさん@公演中:2009/06/24(水) 23:12:50 ID:G2QHMpID
>>922
小屋付きさんだね。

 言われたことを引き受けるんじゃなくて、
「ヘボ唄の途中で明り変えたら、お客は集中力無くすよ、
つまらんこと考えるヒマあったら、音楽の練習しろ」
ってことをやさしく丁寧に伝えるのが仕事。

 その上で前明りでも反射板染めでも何でも使ってあげるのは、
優しさ。
932914:2009/06/25(木) 01:38:40 ID:CEhI+ndC
>>930
普通に給料出たよ。
当時は学生だったけど日給一万強+交通費出てウハウハだったw

最初は道具増員のバイトだったんだけど、1〜2ヶ月くらいして上司に「照明をやってみたい」って言ったら即照明班に異動してくれた。
会社の懐が深いというか、今考えたら本当に無謀なお願いだったと思うわw

やった努力といえば自作の色見本作ったことかな?
多量に色の切れっぱしをもらって、単語帳みたいにして常に持ち歩いてた。
あとは会社のマイクケーブル貸してもらってひたすら家で8の字巻きの練習とか。


結局そこで4年間バイトして、今はフリーで生計立ててる。
「うちに入れば?」って何回か言われたこともあるんだけど、どうしても芝居の照明がしたくて断ってる。
でもそこの会社とは今もすごくいい関係。っていうか一生頭が上がらないw
933名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 01:44:25 ID:zMVsyQyW
>>932
あぁいいなぁ
芝居の照明ってやっぱ会社に属してるとやりづらい
934名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 10:34:11 ID:w/ycLxba
芝居の会社に入ったが人間関係辛すぎて
最近本格的な鬱状態
うちの社員さえいなければ天国なのに
935名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 15:05:27 ID:KTgszX37
どんな人間関係?
936名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 15:35:22 ID:qDxZK8Np
こんなとこで芝居の会社とか言ってるのはしょせん雑魚照明会社の糞ショボい負け組
地元のヘッポコ劇団相手に安っい貧乏機材で安っいカス仕事してるカス
芝居したかったらそれなりの会社に入らないとね

照明やるなら福利厚生退職金ちゃんとした株式会社に入りましょう
937名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 15:43:52 ID:qDxZK8Np
それと>>922-926のレスも俺からしたら信じられない
一応はヘッポコ照明家名乗ってんだったらクライアントの要望くらい最低限聞けよ
そんなくだらない理由であおれないとか俺からしたらお前ら知識無さすぎのど素人としか思えんわ
お前らもうこの仕事辞めろ、他の照明さん逹に迷惑だわ
938名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 15:55:53 ID:8PL3Td3Y
芝居の会社・・・
会社組織の劇団って事かな
939名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 15:56:42 ID:KTgszX37
あなたが言う「ちゃんとした会社」って、地方にもあるもの?
940名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 16:00:11 ID:8PL3Td3Y
>>937
まぁ・・・小屋付きがすべて対応しちゃったら、
ホントに他の照明さん達に迷惑だわな。
941名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 18:39:24 ID:ma3UDZnE
>>936
実態もよくわからんのに糞とか雑魚とかヘッポコとか言うお前の方がよっぽどカスだし説得力もない。

つか職場の愚痴を言ってる>>922とそう変わらんぞお前のレスww
942名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 21:36:25 ID:6fFULRGp
照明のプランやオペに対してギャラが発生する照明屋と
それらが一切発生しない小屋付きを混同している>>937が信じられない
小屋付きと現場組がそれぞれ負っている責務の違いも分からないなんて、
こいつ知識なさすぎのど素人としか思えんわ
こういうのが乗り込みで来ると迷惑なんだよな。
943名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 22:10:47 ID:AGhEVT+z
>>942
分かってない人多いです。
現場組偉い・小屋偉くない、みたいな風潮はあるよね。
うちの社長もそういう風な差別意識を持っているしね。
現場の様に徹夜もないし、大きな仕事もないし、使っている機材もしょぼいし、
一回一回の仕事にお金も発生しないけどさ。
けどあからさまに現場大変・小屋楽だなんて安易に思わないで欲しい。
944名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 23:53:39 ID:qDxZK8Np
>>942-943
バカかお前らw
小屋付きも客の使用料や税金が流れてお前らの給料になってんだろ
こんな基本的なこともわからない糞どもばっかりか?w
俺は小屋付きだから手抜いてチンケな仕事しかしないとか何様だよお前ら?w
金貰ってんならちゃんと仕事しろカスが
こんな糞どもにかぎってクライアントから弁当出なかったら文句たれて仕事を手抜くんだよなw
飯くらい自分で用意しろや乞食
945名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 23:58:34 ID:zMVsyQyW
そもそも>>922って手を抜きたいって趣旨なのか
>>931の様なことを説明しなくちゃならんが上手く伝わるかなぁウボァ
みたいなレスじゃないの?
必ずしもクライアントがやってみたいことがクライアントのためになるわけじゃないし


946名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 00:31:02 ID:eK2GGlOB
>>944
どう読んだらそういう解釈になるのか?

>俺は小屋付きだから手抜いてチンケな仕事しかしない

これに類する事なんて一言も書いてないけど?
癇癪持ち?

>>945
仰る通りです。
947名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 00:34:10 ID:5hkeuXRL
クライアントに説明もできないか?
よくそれでやっていけてるな?
ああ、やってないだけかw
たいした技術もないくせして偉そうに中途半端な糞仕事ばっかやってっからだろうな
948名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 00:44:08 ID:5hkeuXRL
ヘッポコ偽照明家
「生明かりだからあおれません」w
「小屋付きでプラン料も貰ってないからやりません」w
「弁当出なかったら手抜きます」w

だめだこりゃw
949名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 00:50:51 ID:AqfDaokk
>>944
どうでもいいが、お前のその物言いが気に入らない。

そんな言い方じゃ(いくら正論でも)DQN扱いされるだけで誰も説得できんぜ?
950名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 01:07:50 ID:5hkeuXRL
まあ仕事もできないカスどもにはこんなとこで何言ったってムダだからな
お前らカスどもが真面目にやってる照明さん逹の足引っ張ってるとこもあるんだよ
委託料が安いと言うまえに高くなる努力なり方法なり考えろゴミクズ
951名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 01:13:50 ID:RA+iIDyz
>>935
気持ち悪くなるくらい上には諂って
下にはイヤミたらしく説教する奴しかいない
もう顔見るだけで軽く吐き気がする

>>936
いくつかだけど現場名出すと一発で
身元割れするデカい仕事持ってる会社だよw
福利厚生のくだりは正論だが
ちゃんとしてる会社が
いい仕事してるかとは言えない罠w

つかあんたみたいな凝り固まった
考えしてる奴居ると本当面倒だww
952名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 01:26:35 ID:o+y6r7F6
何だこの流れww
>>950
何かあったの?
953名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 03:09:50 ID:gagt/gNt
ID:qDxZK8Np
ID:5hkeuXRL

どう考えてもこいつの方が糞な件
消えろゴミクズ
954名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 23:31:25 ID:0PiJDB03
照明屋だけに熱くなりやすい人なんでしょう
舞台とか照明って気性の激しさが美徳だと思ってる人がよくいるよね
955名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 00:41:47 ID:sWeUWcs1
>>954
誰がうまいことをw
956名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 01:03:36 ID:ORikRZVC
俺はLEDだけどなー
957名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 01:08:28 ID:HcuO6eoE
クールな>>956さんかっけーっす
LEDって演劇畑、とくに小劇場とかにあんまり浸透してないよね
便利だろうと思うのに
958名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 01:55:33 ID:+P1HVQMj
>>957
このスレの上の方で誰かが言ってたけど、日本の劇場はDMX製品に対しての適応力がすこぶる低い。

バトンに純直回路やDMXポートがないのは当たり前。
仮に純直回路があったとしても30Aが1〜2口しか無いんだぜ?

その上まともな国産コンソールがない現状、LEDの浸透なんて夢のまた夢だわw
959名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 07:27:19 ID:HcuO6eoE
なるほどなぁ
たしかに面白がって一部に使うことは出来ても
メインに持ってくるのは無理だな
960名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 13:39:34 ID:RvHQB19m
まだ出物扱いだよね。
バックイントレに昔のパーライトみたいに数百台とか吊ったら面白そうだけどw
あとWが暗い。
Bとか足さないと光量が稼げない。
まだまだ安かろう悪かろうだしね。
961名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 23:13:39 ID:ifCV82b1
後輩に聞いて久しぶりこの負け犬スレ覗いたけど
相変わらずつまらん奴らだなお前ら
962名無しさん@公演中:2009/06/28(日) 00:12:47 ID:2ksFTgwm
>>961
涙ふけよwww
963名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 00:41:43 ID:S6138VjU
>>960
電話からサンクス
こんどちっこい小劇場の照明やるから試してみるわ
964名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 12:50:59 ID:ytuShHn4
都内のある照明会社で、見習いとして勉強させてもらえることになった。実際に現場とか連れてってもらって見学したりしてんだけど、見学する以外に何ができるんだろう…迷惑かけまいと思うと何も出来ない。八の字巻きを家で練習するぐらいしか思いつかん…
965名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 14:29:31 ID:qnpsfyQT
>>964
ケーブル八の字巻きなの?
うちの会社は順巻だった。

メモ帳を持ち歩いて、機材の名前を覚えたりすれば?
あと色番号とか。
現場で忙しい時には聞けないかもしれないけれど、時間があるときに教えてもらえるでしょ。
後で聞きたいことや、教えてもらったことをメモして覚えていけばいいとおもう。

どんなことでも1回目はみんな親切に教えてくれる。
同じことを二度目三度目はやる気を疑われるから気をつけて。
966名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 18:14:22 ID:S6138VjU
>>965
順巻の利点ってなんだ?
967名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 19:25:08 ID:MF9dK1ny
>>964
最優先で色を覚えろ。
でないと仕事にならないので。
その他は>>965を全面的に同意。

機材はとりあえずフレネル、トツ、パーライト、ソースフォーの違いが分かればおK
あとは徐々に覚えればいい。


>迷惑かけまいと思うと何も出来ない。
むしろ積極的に動くべき。
わからなくても「何をしたらいいですか?」が言えれば問題ない。
961みたいなチンカスが沢山いる職種だから理不尽にキレられることもあるけど、萎縮したら負け。

仕事さえ覚えて空気を読めて動ければあとは楽しいだけだから、目一杯ガンガレ
968名無しさん@公演中:2009/06/29(月) 19:52:23 ID:S6138VjU
色、灯体を覚えたら
工具類や消耗品類を携帯しておくといいかもな
くれっていわれた時にサッと出せるとイイ
どういうものを使うかは聞いたらいいよ
969名無しさん@公演中:2009/06/30(火) 19:00:43 ID:Mpu+H555
色見本てネットとかで買えるもの?
970名無しさん@公演中:2009/06/30(火) 19:28:48 ID:oqvRs99s
971名無しさん@公演中:2009/06/30(火) 21:18:27 ID:rJWPHvvU
>>966
左利きにとっては順巻きは罰ゲーム以外の何者でもない
だって全部裏巻きになるんだぜ?

いつもと違う持ち方で巻くから学生より巻くのが遅くなる('A`)
972名無しさん@公演中:2009/06/30(火) 23:54:07 ID:ZxyEphLj
>>971
年齢かwww
確かにかなわんな
973名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 14:10:34 ID:7Onlbr+c
特定小電力トランシーバーで使えるメーカー及び機種を教えて下さい。
大ホールクラスで問題無く使用出来れば良いです。
974名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 17:00:13 ID:Q/MGllU1
>>973
最近は民生機でも電波強い機種たくさんあるぞ。
「舞台袖←→客席←→調光室←→センター」程度の距離で使うなら超高性能機じゃなくても全く問題ない。

どうしてもメーカーに困るならモトローラにしとけ。
975名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 17:24:29 ID:QXs5qg2O
質問です。
最近聞かなくなりましたが、
「プロレスコード」ってどんなケーブルでしたっけ?

どなたか知っている方おられませんか?
976名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 17:57:12 ID:qx9hkhBj
1-3mくらいの短い30Aケーブルのことだよ。
共立でプロレスの現場用に作ったって聞いたことある。
977名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 18:33:18 ID:5ze6nj9x
>>973

間違ってもヤフオクでFRSやらGMRSやらは買わないように
978名無しさん@公演中:2009/07/01(水) 21:31:02 ID:fuBNYk1f
>>977
それ関西の某劇場に言ってやれよww
979名無しさん@公演中:2009/07/02(木) 06:36:41 ID:dWzcXAAy
980名無しさん@公演中:2009/07/04(土) 11:40:51 ID:3CVtZJU3
>>973

なるほど。
ありがとうございます!
981973:2009/07/04(土) 11:41:47 ID:Z+j12OYW
色々なアドバイスありがとうございます。

>>974
出来れば舞台⇔センターまでいける物が希望です。

>>977>>979
参考にしたいと思います。

少々調べたのですが、アイコムのIC-4008WとアルインコのJD-R100D
などはどうでしょうか?
982名無しさん@公演中:2009/07/04(土) 11:43:27 ID:3CVtZJU3
すみません。
間違えました。。
>>973 ×
>>976
983名無しさん@公演中:2009/07/04(土) 19:53:35 ID:i2G2Skx7
以前の話

乗り込んでくる照明屋と小屋付きは競べてもしょうがないのでは
やってる仕事の範囲や内容があまりにも違いすぎる

っていいながらどちらもやってる人もいるけど
984名無しさん@公演中:2009/07/04(土) 23:01:26 ID:Gxu56jhI
>>983
アリンコは総じていい機種が多いよね。
しかし舞台で使うだけならそんな高性能機である必要全くないと思う。
アンテナでかすぎて邪魔な上に片付けるたびにアンテナ外さなきゃならないなんて面倒すぎる。


コストパフォーマンスならケンウッドおすすめ↓
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/demitos/ubz_bg20r/index.html
1500人規模の大劇場でのセンタールーム→舞台袖でも楽勝で届く。
充電式だしアンテナ折りたたみ式だし使い勝手は非常によい。

ヤフオクなら1台1万以下だし、IC-4008Wにするくらいならこっちを奨めとく。
985名無しさん@公演中
>>983
お前クラスで突然笑い声が起きたとき「え?(゚∀゚ )=( ゚∀゚)今何があったの??」って聞くタイプだろ