【プロへの】外郎売【登竜門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
外郎売は、昔の(江戸時代の)団十郎が上方で芝居やったとき出したら、
お客が先に台詞を言っちゃって、そしたら団十郎少しも慌てず、
全部さかさまに言った、という逸話がある。


>>2-6以降はその逆さまに言った順番と言われている

「外郎売 mp3」でググルと音声で聞ける
長さ故に、人によって読み仮名が違ったり、一部分違ったりしている
2名無しさん@公演中:04/12/27 02:18:17 ID:7Al6T2dz
26 世上(せじょう)に弘(ひろ)まり、
27 ほうぼうに似看板(にせかんばん)を出し、
28 イヤ小田原の、灰俵(はいだわら)の、さん俵の、炭俵のと
29 色々に申せども、
30 平仮名をもって「ういろう」と記(しる)せしは親方円斉ばかり、
31 もしやお立会いの内に、
32 熱海か塔ノ沢へ湯治(とうじ)にお出(い)でなさるるか、
33 又は伊勢参宮の折からは、
34 必ず角違(かどちが)いなされまするな。
35 お登りならば右の方(かた)、
36 お下りならば左側、
37 八方(はっぽう)が八(や)つ棟(むね)、おもてが三つ棟玉堂(ぎょくどう)造り、破風(はふ)には菊に桐のとうの御紋を御赦免(ごしゃめん)あって、
38 系図正しき薬でござる。
39 イヤ最前(さいぜん)より家名の自慢ばかり申しても、
40 御存じない方には、正身(しょうしん)の胡椒(こしょう)の丸呑(まるのみ)、白河夜船(しらかわよふね)
41 さらば一粒(いちりゅう)食べかけて、その気味合(きみあい)をお目にかけましょう。
42 千(ま)ず此の薬を
43 かように一粒(ひとつぶ)舌の上にのせまして、
44 腹内に納めますると、
45 イヤどうも云えぬわ、
46 胃、心、肺、肝(かん)がすこやかになりて、
47 薫風咽(くんぷうのんど)より来り、口中微涼(こうちゅうびりょう)を生ずるが如し。
48 魚鳥、茸、麺類の食合せ、
49 其の他、
50 万病即効あること神の如し。
3名無しさん@公演中:04/12/27 02:18:48 ID:7Al6T2dz
51 さて、この薬、
52 第一の奇妙には、
53 舌のまわることが、銭独楽(ぜにごま)がはだしで逃げる。
54 ひょっと舌がまわり出すと、矢も盾もたまらぬじゃ。
55 そりゃそりゃ、そらそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ、アワヤ咽(のど)、
56 サタラナ舌に、カ牙(げ)サ歯音(しおん)、
57 ハマの二つは唇の軽重(けいちょう)、
58 開口(かいこう)さわやかに、アカサタナハマヤラワ、オコソトノホモヨロヲ、一つへぎへぎに、へぎほしはじかみ、盆まめ、盆米、盆ごぼう、
59 摘蓼(つみたで)、摘豆、摘山椒(つみざんしょ)、
60 書写山(しょしゃざん)の社僧正(しゃそうじょう)、
61 粉米(こごめ)のなまがみ、粉米のなまがみ、こん粉米のこ、な、ま、が、み、
62 繻子(しゅす)、ひじゅす、繻子、繻珍(しゅちん)、
63 親も嘉兵衛(かへい)、子も嘉兵衛、
64 親かへい子かへい、子かへい親かへい、ふる栗の木の古切口(ふるきりぐち)。
65 雨合羽(あまがっぱ)か、番合羽か、
66 貴様のきゃはんも皮脚絆(かわぎゃはん)、
67 我等がきゃはんも皮脚絆。
68 しっかわ袴(ばかま)のしっぽころびを、三針(みはり)はりなかにちょと縫うて、ぬうてちょとぶんだせ、かわら撫子、野石竹(のせきちく)。
69 のら如来、のら如来、
70 三のら如来に六のら如来。
71 一寸(ちょっと)先のお小仏(こぼとけ)に、おけつまずきゃるな、細溝(ほそみぞ)に、どじょ、にょ、ろ、り。
72 京の生鱈(なまだら)奈良なま学鰹(まながつお)、ちょと四五貫目(しごかんめ)、
73 お茶立ちょ、茶立ちょ、
74 ちゃっと立ちょ茶立ちょ、
75 青竹茶筅(あおたけちゃせん)で、お茶ちゃっと立ちゃ。

4名無しさん@公演中:04/12/27 02:19:21 ID:7Al6T2dz
76 来るは来るは何が来る、
77 高野の山のおこけら小僧。
78 狸百匹箸百膳、天目(てんもく)百杯棒八百本。
79 武具、馬具、ぶぐ、ばぐ、三ぶぐばぐ、
80 合せて武具、馬具、六ぶぐばぐ。
81 菊、栗、きく、くり、三菊栗、
82 合せて菊、栗、六菊栗。
83 麦、ごみ、むぎ、ごみ、三むぎごみ、
84 合せてむぎ、ごみ、六むぎごみ。
85 あの長押(なげし)の長薙刀(ながなぎなた)は、誰(た)が長薙刀ぞ。
86 向うの胡麻がらは、荏(え)のごまがらか、真(ま)ごまがらか、
87 あれこそほんの真胡麻殻(がら)。がらぴい、がらぴい風車、
88 おきゃがれこぼし、おきゃがれ小法師(こぼし)、ゆんべもこぼして、又こぼした。
89 たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりから、ちりから、つつたっぽ、
90 たっぽたっぽ一丁(いっちょう)だこ、
91 落ちたら煮て食お、煮ても焼いても食われぬものは、
92 五徳、鉄きゅう、かな熊童子(ぐまどうじ)に、石熊(いしぐま)、石持(いしもち)、虎熊(とらぐま)、虎きす、
93 中にも東寺の羅生門には、
94 茨城童子(いばらぎどうじ)がうで栗五合(ぐりごんごう)つかんでおむしゃる、
95 かの頼光(らいこう)のひざもと去らず。
96 鮒、きんかん、椎茸、定めてごたんな、そば切り、そうめん、うどんか、愚鈍な小新発知(こしんぼち)、
97 小棚の、小下(こした)の、小桶に、こ味噌が、こ有るぞ、小杓子(こしゃくし)、こ持って、こすくって、こよこせ。おっと合点(がてん)だ、心得(こころえ)たんぼの川崎、神奈川、程々谷(ほどがや)、戸塚は、走って行けば、
98 やいとを摺(す)りむく。三里ばかりか、
99 藤沢、平塚、大磯がしや、小磯の宿(やど)を
100 七つ起きして、早天早々(そうてんそうそう)、相州小田原とうちん香、

5名無しさん@公演中:04/12/27 02:19:53 ID:7Al6T2dz
101 隠れござらぬ貴賎群集(きせんぐんじゅ)の
102 花のお江戸の花ういろう、
103 あれ、あの花を見てお心をおやわらぎゃという。
104 産子(うぶご)、這子(はうこ)に至るまで、
105 この外郎の御評判、
106 御存じないとは申されまいまいつぶり、
107 角出せ、棒出せ、ぼうぼうまゆに、
108 臼(うす)、杵(きね)、すりばち、ばちばちぐゎらぐゎらぐゎらと、
109 羽目を弛(はず)して今日(こんにち)お出(いで)でのいずれも様に、
110 上げねばならぬ、
111 売らねばならぬと、
112 息せい引っぱり、東方世界の薬の元〆(もとじめ)、
113 薬師如来も照覧(しょうらん)あれと、
114 ホホ敬って、
115 ういろうは、いらっしゃりませぬか。
6名無しさん@公演中:04/12/27 02:20:51 ID:7Al6T2dz
1 拙者親方と申すは、
2 御立会(おたちあい)の中(うち)に
3 御存じのお方もござりましょうが、
4 お江戸を立って二十里上方(にじゅうりかみがた)、
5 相州小田原一色町(そうしゅうおだわらいっしきまち)をお過ぎなされて、
6 青物町(あおものちょう)を登りおいでなさるれば、
7 欄干橋虎屋藤右衛門(らんかんばしとらやとうえもん)、
8 只今は剃髪(ていはつ)致して、
9 円斉(えんさい)と名のりまする。
10 元朝(がんちょう)より大晦日(おおつごもり)まで、
11 お手に入れまする此(こ)の薬は、
12 昔ちんの国の唐人(とうじん)、
13 外郎(ういろう)という人、
14 わが朝(ちょう)へ来(きた)り、
15 帝へ参内(さんだい)の折から、
16 此の薬を深く籠(こ)め置き、
17 用(もち)ゆる時は一粒(ひとつぶ)ずつ、
18 冠のすき間より取り出(いだ)す。
19 依(よ)ってその名を
20 帝より、
21 「透頂香(とうちんこう)」と賜わる。
22 即(すなわ)ち文字(もんじ)には、
23 「頂き、透く、香(にお)い」と書いて「とうちんこう」と申す。
24 只今(ただいま)は此(こ)の薬、
25 殊(こと)の外(ほか)
7名無しさん@公演中:04/12/27 02:21:23 ID:7Al6T2dz
いきなり順番ミスった…orz
8名無しさん@公演中:04/12/28 14:01:03 ID:LyoZCHsK
でこのスレで何をしたいんだ?
9名無しさん@公演中:04/12/28 20:41:09 ID:Wahjx6MU
技術的なスレって意外と少ないんだよね

たぶん>>8は観劇側と見た
そゆ人には不要なスレだということはわかる
10名無しさん@公演中:04/12/30 01:15:39 ID:FfIYtUQe
外郎売はプロ目指すなら出来て当然ってもんだもんね

役者やってて外郎もできないんですか?って言うのは恥って人もいる
11名無しさん@公演中:04/12/30 01:18:27 ID:WXYo5svW
hehe
12名無しさん@公演中:05/01/10 23:06:19 ID:RCCSaqGI
たあぷぽぽ
13名無しさん@公演中:05/01/15 02:49:26 ID:+qtuGvbV
プロへの登竜門。
外郎売りをマスターすればプロへの道は約束されたも当然ってわけだ。
14名無しさん@公演中:05/01/16 11:35:21 ID:RLZdgyUM
マジで?
俺10年前に覚えたけどまだアマだぜ。
15名無しさん@公演中:05/01/17 00:51:11 ID:iKQkvQcY
>>13
プロになるのに誰もが通る道ってことじゃないですか?
これくらい出来て当たり前ってことでしょう

>>14
覚えた。といっても文章だけ覚えるのはやる気次第ですぐにできるもんです
昔の言葉とかあるから内容を全部理解するのは難しいけど
・全て標準語のアクセントになっているか?(自分じゃ気付きにくい)
・カツゼツで言えば
> イヤ小田原の、灰俵(はいだわら)の、さん俵の、炭俵のと
> そりゃそりゃ、そらそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ、アワヤ咽(のど)
ここら辺で「わ」は抜けて「あ」になっていないか

もっとレベルの高いとこいうと
「口上」として言えているか
ただ覚えた文章を声に出して読んでいるだけになっていないか?と言う事です

奥が深い…
16名無しさん@公演中:05/01/17 04:10:40 ID:FJ0NvGds
外郎売は寿司屋の卵焼きだ!

たしかに奥が深いから、「できる」ってのはどのレベルか分からんよな。
「できる/できない」って言ってるやつは、
深さが分かってないヤツ=できてないヤツ なんだろう。

#「登竜門」って言葉は結構高い敷居に使うよな、普通。
17名無しさん@公演中:05/01/17 16:56:18 ID:2I9vIRab
なるほど

外郎売<<<<<<<登竜門<<<<<<プロ

くらいに考えてもいいでしょうね
18名無しさん@公演中:05/01/27 20:16:09 ID:ZOZaygtJ
外郎売り覚えていないプロはいくらでもいる。

外郎売覚えても売れない奴はその100倍ぐらいいる。
19名無しさん@公演中:2005/03/28(月) 09:05:25 ID:2MV4ENvI
小新発知 はみなさんなんて読んでますか?
私は「こちんぼち」なんですが
演劇仲間には「こちんぽち」と発音する人もいます
ネットで見ると「こしんぱち」なんてのもありあます

外郎売は特性上、色々な読みがありますが
どれが一番メジャーでしょうか?

「小新発知 こしんぱち」の検索結果 24件
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%8F%E6%96%B0%E7%99%BA%E7%9F%A5%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%BC%E3%81%A1&hl=ja

「小新発知 こしんぽち」の検索結果 0件
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B0%8F%E6%96%B0%E7%99%BA%E7%9F%A5%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%BD%E3%81%A1&lr=

「小新発知 こしんぱち」の検索結果 3件
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B0%8F%E6%96%B0%E7%99%BA%E7%9F%A5%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%A1&lr=
20名無しさん@公演中:2005/03/28(月) 14:30:43 ID:f1OmIPkN
うちはこしんぼちですわ。
21名無しさん@公演中:2005/03/30(水) 00:06:11 ID:QtmCfFB7
>>20
サーンクス

今資料として外郎売に全部読み仮名打ってるんですが(私の読み方で)
欲しい方いますか?
他の人との読み方の違いなんて外郎売にはよくありますからね
どれが正しいとも言えないんでしょうが…
22名無しさん@公演中:2005/03/31(木) 10:40:14 ID:6SQ3F7t4
 
23名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 14:40:16 ID:a9DjlzqY
「ハマの二つは唇の軽重(けいちょう)」なんですが、
正しくは「ファマ」が正しいと教わりました。
唇を軽く合わせて発音するのが「ファ」、重く(きっちりと)合わせて
発音するのが「マ」だからそうです。
個人的には納得出来るので、これでやってますが、いかがなものでしょうか
24名無しさん@公演中:2005/04/11(月) 15:15:37 ID:vxjsAssy
>>23
色んな説があるので何が正しいとか実際のところ分からないってのが正しい。

自分が教わってる劇団やワークショップで習ってる事を反復し習得すればそれでいい。
基礎稽古の為のものであるので正しい発音はこうだと習ったのならそれで稽古する。

また他の劇団なんかで違う事を言われたとしも無意味に反論などせず、
そっちのやり方も稽古すればいい。

演出家が変われば同じ脚本でも違った物になるという感じで役者は臨機応変に対応できないといけない。

個人で自宅などで反復練習する際は自分が納得した解釈で練習すれば問題ない筈です。
25名無しさん@公演中:2005/04/13(水) 00:35:28 ID:f7AYs49S
それは初めてききました
知らずに聞いたら「ハマ」の発音が悪くて「ファマ」になってるんだなって思っちゃいますね
26名無しさん@公演中:2005/04/29(金) 00:32:32 ID:kVbS3YgB
 
27名無しさん@公演中:2005/06/13(月) 09:29:50 ID:aiFM2dNF
「現代人がやったらどう言うか」なんて話題があがった…。
ニュアンスは解るけど、誰もしっかりした訳は出来んかったw
どなたか、外郎売の現代語訳がのってるサイトご存知ないですか?
28名無しさん@公演中:2005/07/09(土) 10:08:35 ID:gZeX85tN
age
29名無しさん@公演中:2005/07/11(月) 11:46:12 ID:5R44NuSp
>>27
「外郎売」「訳」でググれ。
30名無しさん@公演中:2005/07/13(水) 22:25:45 ID:2Bz4exlE
>>23
「ハマ」=「唇音」なので「ファマ」と発音するのが正統。
でもそれを言い出したら、
出てくるハヒフヘホすべてをファフィフィフェフォと読まねばならんので、
「ハマ」と読むことにしているよ。
31名無しさん@公演中:2005/07/21(木) 23:07:15 ID:AX1PFCT8
盛り上がらんな
32名無しさん@公演中:2005/07/26(火) 23:14:28 ID:SNsV59CD
ハマの二つは唇の軽重(けいちょう)

「くちびる」ってゆ〜人と
「しん」ってゆ〜人いるよな

漏れはくちびるだが
33名無しさん@公演中:2005/07/27(水) 13:40:04 ID:QjyfIgVO
「喉」=のんど
「舌」=した
「歯」=だが「歯音」ならシオン
「唇」=くちびる もし「唇音」ならシンオン
だと思うので>>32の方が普通っぽい
34名無しさん@公演中:2005/08/15(月) 16:25:52 ID:j1Lsv98c
質問!
インターネットで公開してるやつをみると
「開口爽やかに」と「開合爽やかに」と
両方あるんだけど、ほんとうはどっち?
35名無しさん@公演中:2005/08/25(木) 23:05:33 ID:4xN2vMie
やっぱ大道で売ってる設定なんだから、
寅さんみたいに粋のいい感じでやってくれるとうれしいね。
歌舞伎でも。そう思わん?
36名無しさん@公演中:2005/08/31(水) 01:30:09 ID:eM1JmGNH
>>35
外郎売って演ってるの?
37名無しさん@公演中:2005/09/12(月) 02:34:58 ID:RZYUixZR
僕の外郎売を録音してうpってもいいですかね?
38名無しさん@公演中:2005/09/12(月) 07:33:56 ID:Fyjy4yUL
>>37
聞かせろーーー
39名無しさん@公演中:2005/09/12(月) 08:38:46 ID:Fyjy4yUL
外郎売の訳が載ってる本が書店とかネットで売られてるけど、
やっぱネットで無料で読めるところよりも詳しいですか?
40名無しさん@公演中:2005/09/14(水) 05:36:51 ID:TxKSRR/u
40age
41名無しさん@公演中:2005/09/23(金) 22:16:34 ID:Rs6qkZek
買う人いるのかねー
42名無しさん@公演中:2005/09/25(日) 10:46:45 ID:tEQHRRmg
神谷さんの本買った人は多いと思われ。
43名無しさん@公演中:2005/09/28(水) 09:27:03 ID:KFSBmC0J
ネットで聞けるやつって男のヒトが読んでるreal one のやつと
女のヒトが読んでるMP3があるけどお手本にするとしたらどっちがいいのかな?

アゲ
44名無しさん@公演中:2005/10/01(土) 12:07:43 ID:CgcK22Tm
読み方、話し方は一つではない。設定や目的によっても違う。演者の個性を入れると無限に存在する。
滑舌やアクセントの教材として使っている間はまだまだ初心者の域を出ていない。
セリフとしてでなく、自分の言葉として外郎を売れる様になるまで頑張れ。お手本に頼るな。
45名無しさん@公演中:2005/10/07(金) 22:31:42 ID:rwoYvhp3
>>37
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  うpまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
46名無しさん@公演中:2005/10/29(土) 22:28:35 ID:JZbDXfJu
すいません、ageました。
まさか外郎売りが2ちゃんで見れるとは思わなかった。
お茶立ちょ、の下りがどうしても言えないんだよね。
47名無しさん@公演中:2005/10/31(月) 14:38:35 ID:aaeKPC4J
お茶立ちょ茶立ちょちゃっと立ちょ茶立ちょ
48名無しさん@公演中:2005/10/31(月) 18:18:14 ID:8ajGNSVK
おたちゃとたちゃちょちゃっとちゃちょたちゃちょ
49名無しさん@公演中:2005/11/03(木) 19:45:49 ID:bT1jH9so
ワロタがな
50名無しさん@公演中:2005/12/24(土) 04:13:20 ID:yYNQb77I
なんとか文章は覚えたage
発音も表現力もまだまだだから、先は遠いな。
51名無しさん@公演中:2005/12/24(土) 09:50:42 ID:DSsYyDSy
>>50
乙age
52名無しさん@公演中:2006/01/22(日) 09:29:54 ID:I2QQu1vw
現在自治スレで芸能人志望やアマチュア芸能人の皆さんの板の独立に就いて話し合われています。  
皆さん、自分達の独立板欲しくないですか?  
舞台俳優志望のスレが一つだけあるだけなら構わないのですが、乱立は迷惑ですし、  
テレビ俳優や映画俳優や声優志望のスレは板違いです。  
歌手やマルチタレント志望のスレは問題外です。  
演劇板から芸能人志望やアマチュア芸能人のスレを独立させたいです。  
皆さんも自治スレに来て下さい。  

演劇・役者板自治スレッド  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/drama/1133363456/l50 
53名無しさん@公演中:2006/01/30(月) 00:46:45 ID:0Engp2w5
最近音声アップしてくれる人たちが増えて嬉しいぞ。
54名無しさん@公演中:2006/02/22(水) 00:52:09 ID:VxxxbSiG
演劇の真髄ってなんだろう?
55名無しさん@公演中:2006/04/13(木) 23:56:45 ID:SaGYAqKk
age
56名無しさん@公演中:2006/04/30(日) 15:48:01 ID:GJAzbOzA
意味も分からずに言ってるやつが多い。
拙者=親方だと思ったり・・・
57名無しさん@公演中:2006/05/01(月) 08:10:45 ID:nhjt9oBK
普通拙者=親方だと思うだろ
56はなんで違うって分かったんだ?
歌舞伎の人か?
58名無しさん@公演中:2006/05/01(月) 08:56:30 ID:c0PrYsrK
>>57
意味
分からずやってるのか?
その親方は、拙者(自分)の親方って事だろ。
59名無しさん@公演中:2006/05/01(月) 19:45:00 ID:nhjt9oBK
>>58
文法的に説明してくれ
60名無しさん@公演中:2006/05/02(火) 01:17:36 ID:7IRDEaMm
私の親方と申しますのは、知ってる人もいると思いますが、お江戸を発って80km上方の、相州小田原一色町と過ぎて青物町を上りへ行ったところにある、欄干橋の虎屋の藤右衛門です。今は坊さんになって円斉と名乗っています。
61名無しさん@公演中:2006/05/02(火) 01:22:33 ID:dDvuz/Z2
AVで言い立てやってるのがあったなw
6258:2006/05/02(火) 03:47:15 ID:wUAhabtB
>>59
説明は、>>60の人が
書いてくれた通り。
今は、出家して、円斉となのる程偉い人なんですよ。と自慢してるんだよ。
63名無しさん@公演中:2006/05/02(火) 06:53:07 ID:/FDcbHeQ
んー。
誰も文法的に説明できないんだな。
>>58>>60>>61
ぐぐればすぐ分かることを
そのまんま書いてるだけだ。
64名無しさん@公演中:2006/05/02(火) 07:28:40 ID:/FDcbHeQ
>>61
マジ?w
65名無しさん@公演中:2006/05/02(火) 07:31:20 ID:7IRDEaMm
「拙者」←主題
「親方と申すは」←主格補語
66名無しさん@公演中:2006/05/02(火) 07:43:59 ID:/FDcbHeQ
>>65
GJ。よく分かった。
67名無しさん@公演中:2006/07/08(土) 10:33:06 ID:UzorSnWw
アゲ
外郎売テキストサイトっていくつあるのかなと思って
「拙者親方と申すは 鮒」
でぐぐってみたら63件あった。
思ったより少ないな。
68名無しさん@公演中:2006/07/08(土) 20:09:11 ID:MgY7TWHg
  /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀` )< ・・・・・・・・ 
         \______ 
69名無しさん@公演中:2006/07/10(月) 15:30:41 ID:aCgNVnFo
誰か突っ込んでくれないか。
なんで鮒やねん、と。
70名無しさん@公演中:2006/07/11(火) 14:39:38 ID:uG7aqis3
なんで鮒やねん
71名無しさん@公演中:2006/07/14(金) 13:09:00 ID:vKJ+k6qi
・・・お前いい奴だな
。・゚・(ノД`)・゚・。





てか何でsageんだよ
72名無しさん@公演中:2006/08/26(土) 14:33:29 ID:0PEakQVX
ぐゎらぐゎらぐゎらは、
発音するときは普通にがらがらがらでいいんだよな。
73名無しさん@公演中:2006/09/10(日) 00:34:43 ID:q8C3/k/1
で、大阪で逆から読んだのはどの順番なんだ?
74名無しさん@公演中:2006/11/02(木) 00:07:31 ID:8O6cJAKx
とりあえず今日から練習してみたけど
「拙者親方と申すは」〜「その気見合いをお目にかけましょう」まで。

ここまでは誰でも出来そうだけど後半がしんどいね。
全文暗記なんてほんとに出来るの?

75名無しさん@公演中:2006/11/07(火) 17:57:14 ID:cOIuf0WQ
暗記してもすらすら出てくるまでかかりそうだね。
「拙者親方と申すは〜」から「円斎ともうしまする」までを納得のいくまで云い続けてるよ。
76名無しさん@公演中:2007/02/01(木) 23:18:49 ID:AjKVSKZU
77名無しさん@公演中
>>76
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww