___プロの劇団になる方法___

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しさん@公演中:04/05/27 00:56 ID:OXIvP1KW
>>19
だからどこよ。
それにアングラ系も名前知ってるとこなら
だいたいもらってるはずだぞ。
22名無しさん@公演中:04/05/27 07:49 ID:21By0Qvu
1です。
>>20さん そのようなサイトははじめて知りました。
見てみます。ありがとうございます。

ところで
野田秀樹は「夢の遊眠社」を解散して「野田地図」を結成しましたが
あれは経済的に安定するための手段だったと考えているのですが
どうでしょうか。
23名無しさん@公演中:04/05/27 16:59 ID:GEGYUMKt
いいスレだと思うなあ。
24名無しさん@公演中:04/05/28 19:13 ID:HBMGrPmi
1です。
最近は劇団をプロにするよりも
自分自身がプロの劇作家になる道を選ぼうと思うようになりました。

僕は人をまとめたり劇団を”運営”することが好きなわけではなく
プロになって自分の戯曲で生計を立てたいのです。

劇作家でも他の役割でもかまいません、
劇団関係でプロを目指す方のご意見をお待ちしてます。
このスレで雑談でもいいです、語り合いましょう。
25名無しさん@公演中:04/06/01 23:23 ID:PxjIm+tc
あのさ、
プロの定義が違うのでは
他でも書いたけど
・・・・・・・・プロの役者・・・・・・・・・・
芸能事務所に籍が在りマネジメント専門のスタッフが
サポートしている役者様

これがプロの役者だよ

プロの劇団もっと簡単
会社にすれば良い、資本金三百万の有限会社にしてしまえば
営利目的に演劇してるプロの劇団なんだよ。
判る・・・・・オッサン!!!!!!
26名無しさん@公演中:04/06/01 23:31 ID:PxjIm+tc
追伸

内容は二の次でも
会社登記してしまえばとにかくあんたはプロ
そして社長さん
解かりますか・・・・・・・・・。
27名無しさん@公演中:04/06/02 00:07 ID:vaySBynv
わかりません
28名無しさん@公演中:04/06/02 12:01 ID:AcAcp2xq
1です。
>>25さん
なるほど。確かにそうですね。
ではここでのプロの定義は、
「劇団関係の仕事(劇作家、役者、その他)で生計を立てられる人間」
としたいと思います。

29名無しさん@公演中:04/06/03 00:10 ID:+Ypw+4Bq
なに・・・・・・・
生計を立てたい

笑止

小生の長年の行き付けの牛丼屋の
一番長いバイトは
一刻堂だった
役者で飯を食う・・・・・・・・肉体労働に生涯従事する
それ以外を考えること自体が・・・・・・アホ・・・・である
それ以外を考えるのは

採用した新人を水商売に売り飛ばす・・・鬼畜と知れ!!!!!!!
30名無しさん@公演中:04/06/03 00:33 ID:Dl8cc9rl

助成金の話が出てるけれど、燐光群なんてあんなに反戦!自衛隊派遣反対!!
って叫んでるけれど助成金もらってるよ。国に気に入られているとは到底思えんがw

劇団関係の仕事で生計を立てたいなら、
1、劇団四季に入る
2、演劇人ネットワークを作りチャンスを広げまくる
3、(劇作家目指すなら)とりあへずどっかに投稿する
31名無しさん@公演中:04/06/03 16:34 ID:WWPvTKT1
>>30
助成金打ち切ったら打ち切ったでどうせ騒ぐだろうしね。
国もめんどくさいんじゃないの?
32名無しさん@公演中:04/06/05 10:49 ID:0vq891fW
1です。
僕自身は役者ではなく劇作家で生計をたてたいと考えています。
そのための手段として現在所属している劇団をプロ化(黒字公演)するのが
近道かと思ったのですが、投稿をしたほうが早いのかもしれませんね。
33名無しさん@公演中:04/06/05 14:48 ID:iDK77yV0
こんな風に言われるだけだ
(・∀・)モウヤメレ!!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084575744/l50
34名無しさん@公演中:04/06/09 19:45 ID:KUCmGJGC
1です。
やめて就職します。ありがとうございました。
35名無しさん@公演中:04/06/09 20:36 ID:EREbdQ/8
それがいい。
36名無しさん@公演中:04/08/08 01:36 ID:39Tj/6RD
夢をあきらめるな!
37名無しさん@公演中:04/08/09 21:48 ID:IiW1eETG
開店花火以外の劇団は全部ゴミ劇団!!
開店花火最強最強最強最強!!!
38名無しさん@公演中:04/08/12 00:26 ID:WGpoKnBy
>>30
ごめんなさい、かなり遅いのですが、
投稿って言うのは、有名劇団に持ち込みって事ですか?
39名無しさん@公演中:04/08/12 02:35 ID:n52K1t2W
なんらかの戯曲賞にってことでしょ
40名無しさん@公演中:04/08/13 01:57 ID:lkoGLwU+
戯曲賞なんてあるの?
41名無しさん@公演中 :04/08/13 02:53 ID:3HEH1Fnv
>>40
そんなんも知らんでよく脚本家なりプロの劇団になろうって言えるな
疑問に思ったら、とりあえずググってみろ
42名無しさん@公演中:04/08/13 13:46 ID:lkoGLwU+
>>41
いや俺は>>1じゃないから・・・
43名無しさん@公演中:04/08/15 00:48 ID:/xRlBx3J
年収は・・・になりそう
44名無しさん@公演中:04/09/02 19:48 ID:VejLwGYl
やっぱり安いんですかね
45名無しさん@公演中:04/09/02 21:45 ID:S0awxGYp
5人ぐらいの劇団で、月に500人ぐらい呼べるなら、
生活は可能だよ。
46名無しさん@公演中:04/09/07 20:55 ID:eRQr9ppG
スタッフ役者含めて計5人で芝居を打つのは無理でしょう。
47名無しさん@公演中:04/09/08 17:24 ID:/XtQbgwQ
1です。マンコなめたい。
48名無しさん@公演中:04/10/09 23:47:46 ID:QR5rs8KE
age
49名無しさん@公演中:04/10/11 03:01:45 ID:s3VlOJE9
劇団運営の予算とか金銭的な事を扱っているスレある?
一応経済学部に所属してるから興味あるんだよね。
劇団作るなら必ず金が動くし。
50名無しさん@公演中:04/10/19 09:27:02 ID:iA/1Yr1h
age
51名無しさん@公演中:04/10/20 22:29:52 ID:qZ3SF5oV
このスレをそういうスレにしようじゃないか
52名無しさん@公演中:04/10/24 01:42:05 ID:0EC9LwyN
じゃあ誰か劇団の収支教えてくれないかな。
人数とか規模とかも。
53名無しさん@公演中:04/11/26 08:34:51 ID:2fzNfxl2
関係者少ない
54名無しさん@公演中:05/01/05 00:37:03 ID:9+i+a83o

♪東宝エリザベート♪PART36
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1102837275/720-729



 『 元 旦 夜 中 』 に 『 犯 罪 を 犯 す 』 で す か ・・・ 。


 こ の 程 度 の 人 が 演 劇 な ん か 見 て 理 解 で き る の ?


 初 風 諄 の フ ァ ン っ て 、 こ ん な の ば っ か り な の ?





55名無しさん@公演中:2005/06/19(日) 22:25:07 ID:hrQAdRlX
>1既存のプロの劇団に入れば?
56名無しさん@公演中:2005/06/23(木) 23:38:01 ID:TWpjy11g
age
57名無しさん@公演中:2005/06/27(月) 13:50:33 ID:jMKjvo6d
劇団て儲からないのに鴻上とか野田とか成井とか、きだつよしとか
どうやって生活してるの?
58名無しさん@公演中:2005/06/27(月) 14:56:47 ID:EecehYbu
そこまで行けば、純粋に公演だけで黒字になるw
演出料とか脚本料とか、デフォルトで入ってるから。

とくに鴻上は副業が豊富だし。


劇団の収支は、

収入=チケット代、物販、スポンサー
支出=劇場代、スタッフ代、機材費、宣伝活動費、雑費

おおまかに言ってこんなもんか。
問題は、小劇場だと支出は変わらないのに、収入はチケ代
だけ。
それも、役者の払うノルマが殆どで、足りない分は主催の
持ち出しってとこなんだよなぁ。

役者がノルマ以上に売った場合は、役者にキックバック
するのが殆どだから、劇団に金が残るなんてことは、まず
無い。
大体、残っても打ち上げで消費するしなw

東京で、80人程度収容の劇場で、それなりに真面目にやろう
とすると、主催の持ち出しは、20万〜30万は覚悟だよネ・・・。
59名無しさん@公演中:2005/06/27(月) 15:13:04 ID:4m2Oh06g
>>58
>東京で、80人程度収容の劇場で、それなりに真面目にやろう
>とすると、主催の持ち出しは、20万〜30万は覚悟だよネ・・・。

んなことねえだろ。
そりゃ様々なタイプの芝居、運営母体などケースバイケースだろうけどさ。
80人収容でチケいくらで、純粋な劇団客は何人入ってるのよ?
総動員中の招待抜いた純粋な劇団客の割合は?

あんまいい加減なことを言うと、これから芝居やりたいって子が怖がっちゃうだろうが。
60名無しさん@公演中:2005/06/27(月) 16:01:41 ID:jMKjvo6d
>>58
座付き作家に演出料とか脚本料を支払う劇団なんてあるのか?
6158:2005/06/27(月) 16:45:36 ID:EecehYbu
>59
ん?  そう?
ずいぶん、甘めに書いたつもりだったんだけど(^^;

確かにケースバイケースだけど、例えば、チケ代2000円で役者のノルマは8万
だとしましょう。

これからの子達を前提にするなら、純粋な劇団客は考慮しません。
招待客も、話が難しくなるだけだから、動員外。

もちろん、役者が20人居れば問題無いですけど、普通は 5人くらいですよね?

で、ノルマ8万で5人だと、一人あたり40人呼んでトントン にやっとなれるわけ
ですが、現実的にそんなの無理なわけで、どんなに呼んでも普通 はせいぜい
20人くらい。

それだと、役者の観客動員が100名。
それプラス、演出や脚本とか関係者の客を大甘に見て+100名。
この100人のチケット収入は役者に均等にキックバックする(全額キックバック
しても、チケットノルマを上回らないので) すると

8万-4万(売上)-4万(キックバック)=0

で、やっと役者の持ち出しが無くなるわけです。
普通はここまでキックバックしてくれないけど。

劇団としては最初にノルマで集めた40万で賄いきれなかった 費用は、劇団が
持つわけですが、役者も含めて、劇団員がそれ を均等に持ってくれれば良いが、
普通は主催が持つ。

てことは、少なく見積もっても、20万程度の持ち出し・・・・・・
ってことになるんだけど。
6258:2005/06/27(月) 16:48:22 ID:EecehYbu
>60

57の言うようなクラスの連中になれば、大体払ってる。

あそこまで行けば、制作がしっかりしてるし、公演も
協賛とかスポンサーとか付くから。
6359:2005/06/27(月) 17:18:31 ID:4m2Oh06g
>>61
いやいや、俺はあんたが、あえてこういう言葉を使うけど、どういうレベルで、
やってるのかを聞いたんだ。
話すり替えてるつもり?
規模っていう階段上がってかないと、見えないことってあるからな。

純粋な劇団客は何人入ってるのよ?
総動員中の招待抜いた純粋な劇団客の割合は?

上のに答えてもらうと、だいたい興行の色がわかるからな。
学生劇団みたいな計算並べてないで、答えてくれや。
6458:2005/06/27(月) 17:51:18 ID:EecehYbu
>63

ああ、なるほど、失敬。

自分は、劇団員じゃなくて、フリーですな。
自分の客動員は、大体、平均で40人くらいでしょうか?
友人、知人込みですけど(^^;

劇団は昔、仲間とやってたけど、主催の結婚により解散。
大体、その時の劇団で観にきてくれてた客・・・・・・わからん。
招待抜きでの総動員が300〜350位だったと思う。
一番多かった時で420だった。

こんなんで、良い?

ちなみに、自分は?
65名無しさん@公演中:2005/06/27(月) 23:54:00 ID:tCTUQCU5
>>64
なんか、あなたを見てるとつらいです……。
知ったかぶりはやめましょ?
66名無しさん@公演中:2005/06/28(火) 08:03:13 ID:tNVT2gyw
主催は「主宰」でしょ?漢字くらい知っていようよ。
芝居関係の人ならば。
まして、役者なら、読み書きは人並み以上にできて欲しい。
なんちゃって役者なのがバレバレです。
67名無しさん@公演中:2005/06/28(火) 08:49:31 ID:Cx9enXTC
せっかく良さげなスレなのに勿体ないよ。
知ったかぶって、見下ろすレスは空気悪くなるから止めた方がよくない?
ね、58さん!
予算の話にしても、なんかもっと横の関係で情報の提供合いが出来ればいい感じになると思う。

とりあえず、58の収入に助成金が入ってないだけでペケでしょ。
地味に大きいよ、助成金。
大口の取れちゃって、公演規模一気に引き上げすぎるのは、劇団崩壊のもとだけど……w
68名無しさん@公演中:2005/06/28(火) 16:42:24 ID:XuLdLp8o
なにが本当かわからなくなってきた
で結局鴻上とか野田とか成井とか、きだつよしとか は
どうやって生活してるの?
おしえて得ろい人
69名無しさん@公演中:2005/06/28(火) 18:10:41 ID:6kvCXvzF
58の言ってる事は嘘じゃないよ。
殆どの小劇団がそんな感じだから。
それを乗り越える事のできない劇団が
1〜2回の公演で解散あぼーんって感じ。

>>68
自分の脚本収入(出版物も含む)。
他劇団がこの作家さんの脚本を使って上演する際の収入。
役者(タレント)としてテレビにでる。
ワークショップを開催。
雑誌の取材。
まあ他にも色々あるだろうけど主だった収入源はこれらじゃないか?
70名無しさん@公演中:2005/06/28(火) 19:52:26 ID:LW1o+IOM
>>69
あんた、58でしょ?
嘘とかじゃなくて、知らないのに知った風な口を聞くから叩かれるんでしょうが。
その点あんたにも同じにおいを感じるのだが…。

弱小劇団にありがちなざる勘定をさも一般のように語るのはやめてくれ。
1、2回で解散するところなんて劇団じゃねえだろうが。

>>68
>どうやって生活してるの?

事務所から毎月給料でてるよ。当たり前だろ。
なんでそのことに触れないで、69は副収入のことにばかり触れるの?
そんな危なっかしい生活嫌だろ。
知らないんなら、偉そうに語るな。

歪んだ情報が、演劇の入口をますます狭めるんだから。
71名無しさん@公演中:2005/06/28(火) 20:14:44 ID:XuLdLp8o
返答ありがとうございます。

劇団の事務所はそれだけ儲かってるということですね。
72名無しさん@公演中 :2005/06/29(水) 01:53:14 ID:D9eJyixb
>>70
おまえも十分かたよった情報だから偉そうな事いうなよ。
卓上の計算くんw
73名無しさん@公演中:2005/06/29(水) 08:32:56 ID:5RXbMC7l
58 = 72
74名無しさん@公演中:2005/06/29(水) 10:38:57 ID:FF62qweG
まとめると劇作家は
1、事務所からの給料
2、自分の脚本収入(出版物も含む)。
3、他劇団がこの作家さんの脚本を使って上演する際の収入。
4、役者(タレント)としてテレビにでる。
5、ワークショップを開催。
6、雑誌の取材。
などで生活してるということでオケー?
75名無しさん@公演中:2005/06/30(木) 07:38:17 ID:f468x094
はっきりと答えられる知識をもった奴がひとりもいないんだよ
76名無しさん@公演中:2005/06/30(木) 17:21:28 ID:+RtPyBJ5
>>74
ちょっと違う。
どういう契約を事務所と交わしてるかによって異なってくる。

たとえば4とか5とか6ってのは、一般的な契約だと事務所に吸われるよね、当然。
6:4(事務所6:本人4)を標準にして。
3なんてカスみたいな収入だから気にする必要がない。
2はホントピンキリ。ただ、出版物に関しては、芝居の出版物なんて全く売れないから、これも気にしてもしょうがない。

1ですよ。普通のサラリーマンみたいに月給もらってるよ。
ボーナスは、ないけど……。
知らん人には想像しにくいだろうけど、事務所なんて普通の会社。
一概にはいえないけど、3000人の規模の劇団でまともな事務所を構えたら、
座付きの脚本家は月給をもらえる。もちろん他の仕事してだよ。
半年に一回自分のところに書くだけで、毎月月給もらえるわけじゃないよ。社会人として仕事はする。
役者は芝居の客演なりTV、映画、ラジオ、イベントもろもろの仕事をしたら、その時その時で
給料もらう。6:4基準でね。3000人規模じゃ役者への月給は無理。

>>75
自分が知らんだけですよ。
77名無しさん@公演中:2005/06/30(木) 18:30:01 ID:f468x094
>>76
それだとフリーの劇作家はどうやって喰ってるのという話では?
78名無しさん@公演中:2005/06/30(木) 18:49:44 ID:SQ9yT0Qp
うちもアマの劇団やっとる。劇作家二人、団員21人の大所帯やけどやっぱりやりくりは厳しい。
給料なんかほとんど無いも同然くらいやから、みんなバイトとかしとるよ。
今団内で流行ってんのはネットや携帯で稼ぐ方法。お勧めの紹介ページ載せとく。
http://id17.fm-p.jp/gamen/s_scr.php?num=1&uid=luckystep&dir=3
やっぱ劇団って、「何とかやっていける」くらいのレベルが普通なんかな?
79名無しさん@公演中:2005/06/30(木) 19:17:57 ID:44AKDz5i
>>77
フリーってどういう意味?
普通、脚本家はどっかしらの事務所に入ってるけど。
個人で事務所立ててって人いないんじゃない。
そりゃ個人で立てりゃ、事務所に必要以上に吸われることはないけど、
営業どうやってするのって話になるでしょ?

フリーってもしかして劇団に所属してないって意味のこと?
そんな視点は喰ってくてことを考える場合は意味ないよ。
80名無しさん@公演中:2005/06/30(木) 19:58:05 ID:TbllDdv7
てゆーか、58がウソなら、スタッフにちゃんと相場通りの
ギャラを払ってくれ。

当方照明屋だが、劇団って大体58みたいなこと言ってくるから
10万なんて破格値で引き受けてるんだけど。
81名無しさん@公演中:2005/07/01(金) 18:06:46 ID:A+khunQH
>>79さん
色々と教えてくれて有難う御座います。

事務所てのは芸能事務所とは違うものですよね?
劇団の事務所の収入はどこから来るのでしょうか?チケット代ですか?
8279:2005/07/03(日) 01:46:23 ID:+xmftozE
>>80
そんなのおかしすぎるよ。学生劇団でももうちょっと払うよ。
そんなんじゃ仕込みなどに人を呼ぶことすら出来ないでしょ。
確かに常識知らずな劇団は多いから、そういう場合はその劇団に愛情があるなら、
めんどくさいけど、教育するつもりで提言していくしかないと思いますよ。
8379:2005/07/03(日) 01:58:11 ID:+xmftozE
>>81
いえ、芸能事務所のことです。
劇団がある程度大きくなって、将来的にその団体の活動で生計を立てようとしたら、
(芸能)事務所の設立は絶対です。
事務所ってのは、会社をつくってね。ちゃんと社会に認められるカタチで活動するってことです。
事務所の収入は、団員が活動してきたギャラです。
作・演出なら、TVやラジオドラマに脚本を書き下ろす、バラエティの構成をする、
大手事務所のプロデュース公演に関わることでのギャラ。
エッセイとかを雑誌に毎月書くなどその人の適性によって様々。
役者は76に書いてあります。CMが抜けてたけど。
それを基本事務所は4受け取って、本人には6渡る。
20万円の仕事なら事務所が8万吸う。本人には12万渡る。
そうやって、事務所は活動してます。
8479:2005/07/03(日) 02:04:52 ID:+xmftozE
本気でやりたいのなら、事務所は構えることですよ。
法人化してね。
それは、若い時から意識しといた方がいいです。
ちょっとでも売れると、他の既存の事務所が団員を引き抜きにかかるから。
そうして、団員がバラバラの事務所に所属したら本当に面倒になるから。
もっと聞きたいなら、どう面倒になるかはまた書くわ。
とにかく、劇団は喰っていけないとかそういうことはない。断言します。
怖がらずにこれからやってみようかなという人は頑張ってください。
会社おったてるってのも、ベンチャーは今では珍しいことではないので、
ようはすごくシンプルなことです。
やる気です。へんな歪んだ情報に惑わされないようにね。
8581:2005/07/03(日) 11:09:35 ID:dDn8XTeT
>>84=79さん
すごく参考になります。ありがとうございます。

>劇団は喰っていけないとかそういうことはない。断言します。

勇気が出てきます。

ぜひどう面倒になるか教えてもらえますか?
8681:2005/07/06(水) 22:32:05 ID:HFmwzWlv
教えて…
87名無しさん@公演中:2005/07/07(木) 18:19:02 ID:hfnW3sOi
事務所ってのは仕事の契約だの税金のやり繰りだのを代行するとこだよな。
そういうややこしい作業は金払ってでも専門家に任せた方が楽だって事だ。
でも、「全部自分でやるよ」ってんなら事務所は設立しなくてもいいわけだ。

>団員がバラバラの事務所に所属したら本当に面倒になる
公演打つ時に複数の事務所と交渉して調整しなきゃいけないってぐらいは
考えつくわな。

>劇団は喰っていけないとかそういうことはない。
かなり難しいでしょ。
まず、舞台だけでは役者が食えるだけの収入は得られない。
舞台以外で仕事をたくさん取れる魅力的な役者がそろっている場合に限り
可能なんじゃないかと。
88名無しさん@公演中:2005/08/25(木) 11:41:06 ID:aLX8cMGz
良スレハケン
89名無しさん@公演中:2005/08/29(月) 15:50:37 ID:2GaQkyO0
諦めも大事だよ
90名無しさん@公演中:2005/09/14(水) 00:16:08 ID:nktszCy/
安西監督?w
9179:2005/10/27(木) 01:19:43 ID:MXi2fNrY
うわ、忘れてたこのスレ。
81の人、ごめんなさい、放置して。

まだ見てたら、どんな質問も分かる限りで答えます。

とりあえず団員が別々の事務所に所属したら面倒になる理由は、87さんが書いてあることが答えです。
このメンバーで芝居を作りたいと思って、拘束の発生する団体、「劇団」を立ち上げたはずなのに、
そのメンバーが集まらなくなる事態が発生する。
ナイロンとかはもう所属先がぐちゃぐちゃになっちゃってる。
食っていくためとはいえ好きな芝居に出られない矛盾。(劇団員にギャラを渡せることはほぼないので)

それを回避するために、年に一回は必ず劇団に出れる契約を役者側は結ぼうとし始めた訳です。
(シスの八嶋さんとか。シス側は絶対にテレビの仕事をガンガン入れてカムカムには出したくはないよね)
シスってのは、シスカンパニーって言って、野田マップをプロデュースする法人ね。
ごめん、なんか面倒くさくなってきた……。81さん、もっと知りたい?
9281:2005/10/28(金) 17:45:28 ID:ffJNhA/8
79さん、おかえりなさい。
お待ちしてました。もっと知りたいです!
9379:2005/10/28(金) 23:57:13 ID:FDOiWxwp
>>92
ごめんなさい、放置してしまって。
なぜ、劇団が若いうちから起業を念頭に入れて活動した方がよいのかってのは、
先人達の苦い経験を我々が知っているからなんです。
第三舞台しかりナイロンしかり。
劇団として芝居を続けていくなら、母体は劇団ではなく事務所なんです。
事務所を立ち上げないと、劇団という囲いはどんどん有名無実化するわけです。
(観続けてるお客さんにとって、観に行ってみたらお気に入りの所属役者が出ていなかったなんて悲しい事態)
だから第三舞台ぐらいの世代よりさらに下の世代は、事務所を早期から視野に入れて法人化を目指す訳なんです。

法人化して、役者にいろんな仕事してもらって、作・演出にも仕事してもらって。
そりゃ向いてない仕事もこなす必要が出てくるけど、それも仕事。
下らないCMだと思ってももちろんカメラの前ではニコッと笑顔。

そうやっていけば、演技で食っていきながら、好きな舞台(つまり自分の惚れ込んだ所属する劇団の芝居)
に出るってことが可能になるよ。
もちろん、才能って壁はあるよ。
あるけど、俺が言いたいのは、「好きな芝居に出ながら食っていく」ってのは、
構造上無理なことじゃない。可能なの。
そうやって食ってってる人は、有名な人じゃなくてもいるんです。
だから頑張ってください。他に聞きたいことがあるならなんでも聞いてください。
9481:2005/10/30(日) 16:45:52 ID:HvOmpHPb
詳しく教えてくれてありがとうございます。
勉強になります。

もうひとつ教えていただいてよろしいでしょうか。

僕は作・演出の担当なので、
とくに作・演出の人間がどう生計を立てているのかが気になります。

例に出た第三舞台やナイロンの作・演出(鴻上さんやケラさん)は
劇団という母体がバラバラになってしまった今
どのように収入を得ているのでしょうか。
別の事務所に所属してそこから給料を得ているのでしょうか?

鴻上さんやケラさん以外の例でもかまいませんので、
作・演出の人間の収入や仕事について教えていただけないでしょうか。
95名無しさん@公演中:2006/01/06(金) 12:39:36 ID:dXDBdfwe
96名無しさん@公演中:2006/01/06(金) 23:59:38 ID:DPHSrOic
十年やったらバラ売りが常識かも?

プロの劇団すなわち
役者がプロ、作者がプロ、演出がプロ、制作がプロ、裏方がプロ

全部を満たしている劇団は少ない(例外的)

売れる人は売れるし、駄目な人は、創立メンバーでも駄目

成果主義!
97名無しさん@公演中:2006/01/15(日) 09:58:27 ID:hpA+074d
age
98名無しさん@公演中:2006/01/22(日) 09:09:12 ID:I2QQu1vw
現在自治スレで芸能人志望やアマチュア芸能人の皆さんの板の独立に就いて話し合われています。  
皆さん、自分達の独立板欲しくないですか?  
舞台俳優志望のスレが一つだけあるだけなら構わないのですが、乱立は迷惑ですし、  
テレビ俳優や映画俳優や声優志望のスレは板違いです。  
歌手やマルチタレント志望のスレは問題外です。  
演劇板から芸能人志望やアマチュア芸能人のスレを独立させたいです。  
皆さんも自治スレに来て下さい。  

演劇・役者板自治スレッド  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/drama/1133363456/l50  
99名無しさん@公演中:2006/02/22(水) 00:18:52 ID:VxxxbSiG
演劇の真髄ってなんだろう?
100名無しさん@公演中:2006/03/14(火) 00:40:33 ID:Df2EIlE4
>>94

基本的には、作家、演出家でも、役者さんと構造はいっしょ。

いままでにも何人かが書いてるみたいに、プロダクションや事務所に所属して、
戯曲を書いたり演出をしたりしてギャラをもらうだけ。
テレビや映画のシナリオや演出をしてる人もいる。
収入形態もふつうに月給の人もいるし歩合の人もいる。
それはそれぞれの契約しだい。

役者がプロダクションに所属して、自分の母体の劇団以外で仕事をしてギャラをもらうのと、ほとんどおんなじこと。

ちょっと知ってる第三舞台の話をすると、
あそこはわりと早い段階でプロダクション「サードステージ」を設立して、
その会社が劇団「第三舞台」の公演をプロデュースするというシステムを確立しました。

鴻上さんは「第三舞台」の座付き作家・演出家であると同時に「サードステージ」の社員(もしくは社長)でもあったわけです。
鴻上さんのテレビ出演、戯曲の上演料、著作の印税などは全て、一旦「サードステージ」に入って、
そこから鴻上さんにギャラor給料の形で払われていました(と思います)。

で、現在「第三舞台」は活動をしていませんが「サードステージ」は健在で、
いろいろな芝居をプロデュースしています。
今現在、鴻上さんと「サードステージ」の関係は知りませんが、
今でも社員ならそこからギャラは出てると思います。

101名無しさん@公演中:2006/04/21(金) 22:26:52 ID:b5yIgH9F
ないよ
102名無しさん@公演中:2006/05/12(金) 15:59:40 ID:95dK5E0/
>>1
今、所属している劇団をプロにするより、プロの劇団に入る方が簡単だと思うよ。
103名無しさん@公演中:2006/05/12(金) 16:50:34 ID:Ax4xnpUB
そうだよ。
小劇団の座付き作家なんか辞めて、プロの劇団の座付き作家になりなよ。
104名無しさん@公演中:2006/05/23(火) 11:23:09 ID:Xj3dpsZF
経験として>103が言う様にプロの劇団の座付きになってみるのも良いかも。
105名無しさん@公演中:2006/06/10(土) 21:23:36 ID:P4H5mAMK
会社設立して、収入を確保すること
106名無しさん@公演中:2006/08/11(金) 17:34:16 ID:7ezKBRqU
gekidan青松の講義を受けて効果あんの?
107名無しさん@公演中:2006/08/11(金) 20:48:43 ID:3GiPDzsZ
劇団て誰でも入れるんですか?
108名無しさん@公演中 :2006/08/12(土) 01:33:52 ID:z7jV0fXX
劇団による
109名無しさん@公演中:2006/09/15(金) 19:31:23 ID:zbbw9Hn/
演劇なんかにははまらない方がいい
110下田耕二(劇団 パラノイアエイジ):2006/09/15(金) 19:44:25 ID:u75EV2Bf
ボクちん、クサレ外道&邪道(超極悪非道人)で詐欺師(腹黒)こと「下田耕二」は、
パラノイアエイジの、プリティー・キュートなアイドルであり、トップ・スーパーなスタアーなのねん。性格はヘタレでチキンなのねん。
パラノイアエイジ・ヒースクリフ・アンドロイド・奉先妄想劇場・おぅるでぃずシアター・劇団SKグループは、
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ・居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ。
ファッキン・ガッデム・サノバビッチ・シット・ブルシット・ボロ・ボッコ。
妄信・狂信者・有害物質・毒薬・猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・ボケナス・アホンダラ・たわけ。
怠け者・無能・無脳・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊・カビ。
腐敗・膿・下劣・下等生物・水江好伽・騒音引っ越しババァ。
111名無しさん@公演中:2006/10/07(土) 08:20:21 ID:ib1bAZUL
役者も脚本家も勉強不足はNGだ。
客観的に観て自分でどうか判断せよ。人の可能性
なんてだれにもわからない。脚本はコンクールも
山ほどあるし。若いうちは徹底的に訓練と学習。
112名無しさん@公演中:2006/12/07(木) 22:47:10 ID:eSNkxGZ1
無理です
113名無しさん@公演中:2007/02/25(日) 13:53:19 ID:L4dmFor1
糞スレ発見かきこ
114名無しさん@公演中:2007/02/25(日) 20:12:03 ID:7DWtRQyP
いくま
115名無しさん@公演中:2007/06/08(金) 21:19:00 ID:EddGmkMj
さげ
116名無しさん@公演中:2007/06/16(土) 23:26:28 ID:zLdCUk0B
さげ
117名無しさん@公演中:2007/06/19(火) 17:38:30 ID:pzq43lQy
さげ
118名無しさん@公演中:2007/06/20(水) 00:22:51 ID:DC41t3Bs
勉強 努力が大切だね
119名無しさん@公演中:2007/06/20(水) 01:25:28 ID:TTOJjFiW
通いのジムで浮気してバレました。その子のオヤジが家に怒鳴り込んできて
妻にヤイヤイ。。。その後、妻に泣きながら土下座して謝りました。
そんな妻へのプロポーズの言葉は
「降り落とされんようしっかり捕まっとけよ!』
かっちょいいでしょ〜  
     
土下座した妻にこう言いました
ボクはこの家の長男なんだ〜!
                 あるごプロデュース
120名無しさん@公演中
おまえも十分かたよった情報だから偉そうな事いうなよ。