「新撰組!」を演劇版の視点から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろひろ
2004年の大河ドラマ「新撰組!」。
演劇人がたくさん出演するこのドラマを
演劇版だからこその視点で語りましょう。。
2ひろひろ:03/12/07 19:19 ID:9L7OWCUq
脚本:三谷幸喜

主な出演者
【新選組隊士など】
 近藤勇…香取慎吾
 芹沢鴨…佐藤浩市
 坂本龍馬…江口洋介
 沖田総司…藤原竜也
 土方歳三…山本耕史
 斎藤一…オダギリ ジョー
 藤堂平助…中村勘太郎
 原田左之助…山本太郎
 山南敬助…堺雅人
 永倉新八…山口智充(DonDokoDon)
 井上源三郎…小林隆
 捨介…中村獅童
 島田魁…照英
 河合耆三郎…大倉孝二
 武田観柳斎…八嶋智人
3ひろひろ:03/12/07 19:20 ID:9L7OWCUq
【隊士以外の人々】
 深雪太夫…優香
 近藤つね…田畑智子
 近藤周斎…田中邦衛
 近藤ふで…野際陽子
 沖田みつ…沢口靖子
 佐藤のぶ…浅田美代子
 佐藤彦五郎…小日向文世
 お琴…田丸麻紀
4ひろひろ:03/12/07 19:21 ID:9L7OWCUq
小島鹿之助…小野武彦
 宮川音五郎…阿南健治
 八木源之丞…伊東四朗
 源之丞の妻…松金よね子
 源之丞の娘…吹石一恵
 原田左之助の妻…はしのえみ
 山南敬助の恋人…鈴木砂羽
 お登勢…戸田恵子
 幾松…菊川怜
 松平容保…筒井道隆
 久坂玄瑞…池内博之
 清河八郎…白井晃
 殿内義雄…生瀬勝久
 佐々木只三郎…伊原剛志
 勝海舟…野田秀樹
 佐久間象山…石坂浩二

5名無しさん@公演中:03/12/07 19:40 ID:BfLTsEA3
いつから放送だっけ?
今日、武蔵の最終回だから「新選組」の予告見れるかも。
6名無しさん@公演中:03/12/07 21:14 ID:mV/UMQzX
予告、ちょぴっとだけどやったね
7ひろひろ:03/12/07 21:14 ID:9L7OWCUq
1月11日からだそうです。
「武蔵」の最後にちょっと流れましたよ〜。
8名無しさん@公演中:03/12/07 21:18 ID:UVwVVfZm
どうでもいいけどタイトル間違ってますよ。板違いだし。
9名無しさん@公演中:03/12/07 21:46 ID:RHULExbd
予告見て激しく不安になりました…。
10名無しさん@公演中:03/12/07 23:03 ID:Y+PcZybk
タイトル間違ってるっといえば間違ってるし
あっているといえばあっているよな…。
歴史的にはこれでもいいべ。

オラも不安になっただだよ…予告編…。
111です。:03/12/07 23:29 ID:9L7OWCUq
す、すみません。NHKのHPにいって「新選組!」だと知りました。
「選」かぁ、三谷さんが好きな画数の問題でしょうか。

だってTV板では「野田秀樹って芝居できるの?」なんていわれてたので
ここで立てさせていただきました。。。
12名無しさん@公演中:03/12/07 23:35 ID:frh2HFMU
スレ違いなんで削除してくれ。
13名無しさん@公演中:03/12/08 03:31 ID:n4GTT85C
三谷だし好きな役者が結構出るので楽しみだ
>>11
TVは未知数だからな
自分は野田さんの演技に期待してる
14名無しさん@公演中:03/12/09 09:55 ID:g4LKaY+E
三谷氏は前に時代物で大ハズシしてる上にNHKだからなぁ・・・。
我々演劇ヲタは喜んでも、一般視聴者は絶対ブーイングの嵐だと思うなぁ・・・。

つか、三谷作品はいつも出る人が決まっていて喜ばしい反面、つまらん。
15名無しさん@公演中:03/12/13 20:50 ID:qnGvsU/k
予告にはこの板で期待している人たちはあまり出てないしなー。
でも山本耕史の土方は、写真で見る色気が出ていてなかなか期待。
16名無しさん@公演中:03/12/16 03:05 ID:ZaPRbd03
>>14
あれは、三谷さん自身も「時代物じゃ取れませんよ(視聴率)」っていったのに
〇テレが、「大丈夫やってください」みたいにいってやったら
散々な結果になったんだよね〜。ビデオ化はされないし(笑)
あれフジの「HR」枠の軽いノリでやったら、結構いけてたんじゃないかと
思ってる…好きだったのに〜。近藤勇が似すぎで(笑)

大河も微妙だろうな〜、大河好きで幕末大好きな、
うちの父はキャストが(若くて)わかんないから見ないっていってたし。
いまいちターゲットとする年代が絞れてなさそうで、ダメそう。

で、岡田以蔵は誰がやるんだ?って出ないか。新選組だし…
出てもチョイ役だろうしな。
17名無しさん@公演中:03/12/16 03:25 ID:I/pMfw0d
どこかで以蔵も出るって見かけたけど場所が思い出せない・・・。
確か、新選組側の捨助みたいな役どころになると読んだ。
18名無しさん@公演中:03/12/17 15:53 ID:0Fv+I2ix
そういえば○テレの竜馬番組には別所さんがでてたね・・・。
亡き伊藤さんやもう三谷作品では観ることのできない?
西村さんがでてたし。ぜひもう一回観たいんだけど
ビデオ化されてないんですか・・・・残念。

大河、個人的にはTVではいまいちな藤原竜也と三谷さんの台本が遅れないのかが心配。
19名無しさん@公演中:03/12/17 17:03 ID:0dPvSzzH
なんで西村さんを出さないんだ?
20名無しさん@公演中:03/12/17 17:09 ID:jKxfshld
先日の番宣で考証してたのは20話だったね。
とりあえず5月ぐらいまでは台本も安泰ということで。
始まると視聴者の意見も取り入れて・・・とかになるから
三谷さん、また書きづらくなるんだろうなあ。
21名無しさん@公演中:03/12/17 17:28 ID:0Fv+I2ix
番宣って何時ころやってるの??
22名無しさん@公演中:03/12/17 19:06 ID:PY2R2atk
今日なら19:56〜総合。自分が台本を見たのは土曜スタパ。>番宣
でもそういう細かい情報については時代劇板の本スレで話すべきかと。
23名無しさん@公演中:03/12/17 20:32 ID:jd3UKSs5
ア・ラ・カルト観に行ったら、
白井昇さんが新選組!で噛みまくってセリフけずられたとか、
すぐに死ぬからNHKも気を使って
白井さんのくせ毛にあったカツラを用意してくれたとか、
羽場裕一さんが言ってた。
羽場さんも出ると言ってたけど何の役だろう?
24名無しさん@公演中:03/12/17 21:34 ID:0Fv+I2ix
>すぐに死ぬから

清河って「竜馬〜」の西村さんの印象が強いw
25名無しさん@公演中:03/12/18 01:30 ID:6dfizZkK
>すぐに死ぬからNHKも気を使って

私もそれ聞いたんだけどね、
今度の「新選組!」って江戸期間が長いんだよね。
第11話が「母上、行ってまいります」なんだから少なくとも
4月までは生きてるはずだろ!と突っ込みを入れたかった。
でも試衛館仲間が集まるのに時間食うから、出番遅いのかな?
26名無しさん@公演中:03/12/19 00:56 ID:jQmBFjOh
白井さん@清河八郎の登場は2/15〜らしいですよ。
約2か月の命ってことか。「すぐ死ぬ」というには長いよね。
27名無しさん@公演中:03/12/21 13:11 ID:Uqxt1zlC
いい加減、HPつくってよ、NHK・・・。
28名無しさん@公演中:03/12/21 13:48 ID:xm8IRR8f
江戸期間が長い新選組だなんて…
29名無しさん@公演中:03/12/21 16:29 ID:q7yq40t/
従来の新撰組だと江戸時代はもっと短いの?
今回の主人公は大河ドラマとしては異例で
歴史に関わった男というより歴史に振り回された男
というスタンスでいくらしいから
もともとの近藤勇たちの人柄や明るさ・希望みたいな
ものをしっかり描いてから京都に行きたいと読んだから
面白そうだなと思って期待してるんだけど。
30名無しさん@公演中:03/12/21 20:39 ID:7QvJfDKb
大体今までの新選組物は京都メインで進むもの多いね。
31名無しさん@公演中:03/12/22 00:13 ID:thkhErP4
歴史の中での人間を描くのは三谷の得意だからな、
新選組ファンは知らんが三谷ファンは楽しめる可能性有りってことかな。
32名無しさん@公演中:03/12/22 00:17 ID:EgZc7SEm
あんま関係ないかもしれないけど「歴史にふりまわされた」ってところで
ハムレットに振り回され殺された、ロゼとギルにスポットを当てた、
舞台「ローゼンクランツとギルデンスターンハは死んだ」を思い出した。

そんな作風になるような気がした。
33名無しさん@公演中:03/12/23 00:46 ID:pCCl+LRa
それって、古田さんと生瀬さんのやつ?
おもしろかった?
34名無しさん@公演中:03/12/23 02:18 ID:mKkd3xe+
>>33
そうです。1996年くらいにやってたの。
台詞は関西弁、2人のテンポのよい掛け合い(っていうか漫才)が見ものだった。
本編ハムの王や王妃がちょこっと出てきてロズギルに一方的にハムを任せ、
2人はよく分からないままおかしなことばかり言うハムにいいように振り回され、
最後には突然「死」が訪れる。ロゼギルは本編だと王にへこへこしてた小物だけど
実際はそんなことない、彼等にだって生きることを楽しみ「死」を恐れる自分の人生があった。
っていう人間臭い作品で、自分のハムレット作品の印象がかなり変わった。

で、新撰組の話に戻ると。

>もともとの近藤勇たちの人柄や明るさ・希望みたいなものをしっかり描いてから
新撰組はやたらかっこいい印象しかない自分。中の人間たちの人間っぽさを
出してくれるのかなぁ、期待大。

長文スマソ。
35名無しさん@公演中:03/12/26 00:58 ID:TkUAxAvL
勝海舟の野田秀樹、あの声に見てる人がひかないかと心配だ。
初めて聞いた時はびっくらしたもんで。
36名無しさん@公演中:03/12/26 01:09 ID:db6X94ba
すでに惹かれています
37名無しさん@公演中:03/12/26 01:12 ID:4pLsHTQN
>30だって「新選組」はそもそも京都メインだもの…
38名無しさん@公演中:03/12/27 00:01 ID:b52PVVTm
つまんないトコに突っ込むなよ。
39名無しさん@公演中:03/12/29 03:05 ID:9RFxQNbq
今日初めて予告みたいなものをみたけれど、
登場人物が胡散臭い人ばかりでびっくり。
特に野田秀樹とか堺雅人とか。
これに白井や生瀬がでたらますます・・・。

あと鬘とかメイクとかあんまりキレイじゃない気がするのは気のせい?


40名無しさん@公演中 :04/01/05 11:43 ID:m5wc0s13
( ・∀・)<11日は祭り!
41名無しさん@公演中:04/01/10 16:12 ID:raiW9OB8
まさか、新選組には「赤い洗面器の話」出さないよね?
スレ違いかな。
42名無しさん@公演中:04/01/10 23:46 ID:h0mfiCPR
>41 
絶対オチが聞けないネタだよね(笑)?
江戸時代だし「紅色の桶」とかになるのか・・・?

でも、コメディにはしないって言ってたのでないんじゃない??
43名無しさん@公演中:04/01/11 00:38 ID:KXtsDYPD
そば食う場面はあるらしい@スマステ
44名無しさん@公演中:04/01/11 00:55 ID:T+e1sE1+
堺雅人はしぶとく生き残ってるなあ・・・。
もはや彼が東京オレンジ出身だなんてわからないだろうな。
45名無しさん@公演中:04/01/11 01:04 ID:6gmgy/6X
東京オレンジなんて・・・・。
46名無しさん@公演中:04/01/11 13:14 ID:tHGBb/P/
>39 野田さんはともかく堺さんは胡散臭くないよ。
47名無しさん@公演中:04/01/11 14:33 ID:arWItVw0
三谷さんが書きたいのは青春群像劇なわけだから
まっすぐに生きる新選組の若さに対して周りには
一癖も二癖もあるような人を集めたってことなんだろうね。

ってことで三谷さん的には堺さんは胡散臭くない側かと。
48名無しさん@公演中:04/01/11 21:03 ID:x7SbXZ55
八嶋がいちばん胡散臭い
49名無しさん@公演中:04/01/11 23:34 ID:7fm8Z3Ur
となりに演技達者な山本耕史が居ると、
慎吾のシロートくささが目立つ!!!
これは酷だよ〜
50名無しさん@公演中:04/01/12 00:14 ID:IY7dAtLU
殺陣のシーン殺し合いの緊張感や恐怖がまるっきりない
じゃれ合って遊んでるようにしか見えなかった。

初めて黒船を見ても、六本木ヒルズを初めて見たときの漏れの100万分の一も
驚きもしないし、おまけに大砲いきなりぶっ放してるのに
びっくっとも動きしないで平然としている。

台本ヌルすぎ。見ている漏れが気恥ずかしかった。

51名無しさん@公演中:04/01/12 00:17 ID:IY7dAtLU
あと配役に一貫性が無さ過ぎ
役の年齢メチャクチャ
無理あり過ぎ
52名無しさん@公演中:04/01/12 00:18 ID:0fZ8bFL5
大根の香取が主役やってる時点でゲームオーバー
53名無しさん@公演中:04/01/12 00:28 ID:IqF0k/aP
そば食ってたね。
なんだか大河ドラマっぽくなかった。
民放の連ドラみたいだった。
やまも&竜也(子役くんも含むw)がよかった。
ストーリーはなにごともなーく流れていった。
役者の個人技のみの世界だった。

贔屓の役者がTVで観れることのみが楽しみになる予感・・・。
54名無しさん@公演中:04/01/12 00:56 ID:9XLr29dT
>52
でもオイラ、慎吾の「怪談・にせ皿屋敷」はかなり感動したんだけどなぁ。
もう1度観たい舞台の1つだ。
55名無しさん@公演中:04/01/12 01:18 ID:r7ycO2wI
1時間見ていて一番良かったのは大倉だった。
三谷もいい見せ場を振り分けてくれているように思う。
この板の住人的に非常に嬉しい。
56名無しさん@公演中:04/01/12 01:34 ID:IqF0k/aP
でも演劇に興味ない人からすると、この配役はやっぱり微妙なんだろうなぁ。
小林隆さんの名前がピンで表示されてびっくりした自分。
57名無しさん@公演中:04/01/12 01:57 ID:Fi4EZxIm
>小林隆さんの名前がピンで表示されてびっくりした自分。
自分も。熊面鯉にもびっくりした。
相島さんじゃないよね?新見だもんね。
あと筒井くんの芝居の軽さ・・好きだけどね・・・
58名無しさん@公演中:04/01/12 02:25 ID:IqF0k/aP
筒井ミッチーには自分もびっくり・・・殿様なんだよね?
大河なのに厳格さのあるキャストが全くいなくて
(田中邦衛、ギャグにみえてしまったし、石坂浩二悪そうだしw)
やっぱ舞台でやろーよ、と思った。
59名無しさん@公演中:04/01/12 03:10 ID:0fZ8bFL5
演劇板以外の新撰組の評価はどうなんだ?
60名無しさん@公演中:04/01/12 03:15 ID:IqF0k/aP
時代劇版じゃない?
61名無しさん@公演中:04/01/12 11:51 ID:X1Y7/DR7
>>58
こんだけ舞台役者(それも小劇場)が
大挙して出てんのにムリだろ…。
実現したら、いくら払ってでも観てやるが。
62名無しさん@公演中:04/01/12 12:03 ID:l35PdxeV
>>59
気になって色々回ってみましたが、
時代劇板では大不評、日本史・ドラマ・NHK・スマップ板では概ね好評。

全体的にドラマとしては面白いけど、大河としてはどうよ?て感じみたいです。
63名無しさん@公演中:04/01/12 13:36 ID:AtwC27pQ
>62
日本史板は賛否両論じゃないかな?
64名無しさん@公演中:04/01/12 15:44 ID:DADsdizT
時代劇板は賛否両論だと思ったけどなぁ。
とりあえず「沖田藤原」は不評で(判断できるほど出てないと
思ったけど)、「土方山本」は好評だったと思う。

1話最後のシーンが象徴的という書き込みを見て、
三谷さんやるじゃんwとか思いました。そういう書き込み増えてたし。

(1番下で沈みかけた船に乗る近藤&土方、
中段ではしゃぐ竜馬、1番上から眺める桂・・・って書き込み)
65名無しさん@公演中:04/01/13 00:39 ID:Ab6c/Hlj
今日スタパ行ってきたら白井さんが演説して
ぞろぞろと人が家から出て行く場面を撮ってた。16回。
沖田と源さんが残ってたし家の雰囲気から多分京都。
もしかすると白井さんが出るのはこれが最後の回なのかも。

橋本じゅんさん出演は第4回。
この回に佐藤浩市も登場で、堺さんとオダジョーも再登場のはず。
66名無しさん@公演中:04/01/13 01:43 ID:HvX7os14
いつもはオープニングテロップに4人同時で
出てくる人たちがピンや2人で出てくる・・・。
すごいなぁ。
67名無しさん@公演中:04/01/13 21:46 ID:jYdJEex2
自分が10日(土)の昼に行った時は、
松平容保、芹沢鴨、近藤勇がいたので、明らかに京都ですよ。
68名無しさん@公演中:04/01/18 22:54 ID:2YgUrofo
阿南さんから始まってびっくりage
69名無しさん@公演中:04/01/20 23:32 ID:WgTemuRB
限りなく舞台好きな私としては
舞台役者さんがたくさん出ていてちょっと嬉しい。
でも、カメラのフレームに入らないところで
舞台役者達は細かい演技してんだろーな・・・と思うと
それらをすごーく見たくなる罠。
70名無しさん@公演中:04/01/20 23:54 ID:agBYzDTh
撮り方?演出?下手だよね〜。
もっと長く回したほうが
おもしろいと思うのに
ぶつぶつ切ってばっかり。
71名無しさん@公演中:04/01/21 20:03 ID:hqK3SVhZ
>69
禿げしく同意!
周りの役者の息遣いを感じたいよねー。
同じものを舞台で見せてくれ、と思ったよ。
72名無しさん@公演中:04/01/21 21:11 ID:quXEUxkc
初めて人を斬った近藤が手を洗う場面はマクベスのパクりだ
シェイクスピアに訴えられるぞ
73名無しさん@公演中:04/01/21 21:18 ID:ncRagB1D
三谷を訴えるシェイクスピア・・・

ちぃせーなヲイw
74名無しさん@公演中:04/01/22 00:19 ID:IWgUh4Ja
訴えられるのはえぬえちけーだろ
75名無しさん@公演中:04/01/22 01:15 ID:6C/yyMCs
そこを「あ、パクリだぁ」って楽しめないのは悲しいねぇ。
76名無しさん@公演中:04/01/22 06:17 ID:eD1zIadZ
俺の人生、お先マクベス
77名無しさん@公演中:04/01/22 09:03 ID:aq8BZ+CL
「もう眠りはない、近藤は眠りを殺した・・・・」

じゃぁ近藤を励ます土方はマクベス夫(ry
78名無しさん@公演中:04/01/22 18:11 ID:ckC5UbIJ
>76
不覚にもワロタ
79名無しさん@公演中:04/01/24 07:58 ID:4I7tm+sL
上野彦馬は出てくると思う?
80名無しさん@公演中:04/01/25 04:25 ID:RIdVOp1F
まぁ「彦馬がゆく!」がドラマ内で上演できそうな面子ではあるw
81名無しさん@公演中:04/01/25 04:51 ID:LxcIgVx/
いきなり笑の大学に場転して西村雅彦と近藤芳正でこのお話を検閲。
向坂「これはパクリでしょう。」
椿「いえ、これはパロディという手法でして。」
等々・・・。
82Quad:04/01/25 10:15 ID:jKD13k54

どうして、西村さんは出ないの?
そういえば、正月にあった古畑任三郎にも出てなかった。
83名無しさん@公演中:04/01/25 11:35 ID:yjlGK+Bt
昨日つい「NHK 大河ドラマストーリー」を買ってしまつた。
4分の1ぐらいは出演者のプロフォールや写真が載ってて楽しめました。
巻末にはなんと「ファンレターあて先」が載ってたYo!
香取・やまもはじめ、堺さんや小林さん、大倉さん、八嶋さん…
40人ちょっとぐらいの。NHKって親切。
84名無しさん@公演中:04/01/25 13:05 ID:GMu4Lsyc
>>82
西村さんは深夜の「今泉慎太郎」にちゃんと出てたよ。
85名無しさん@公演中:04/01/25 21:35 ID:3zbGHkpZ
竜馬といっしょに道場にきてたお侍はもしかして山内さんかえ?
86名無しさん@公演中:04/01/25 21:51 ID:Y6klzTsL
>>85
そうどすえ

自分は森田ガンツに笑かしてモロタ
チョイ役まで舞台役者で固める気か?つい見ちゃうな
87名無しさん@公演中:04/01/25 23:08 ID:A2DgSwBT
ガンツさんどの役だった!?
顔が思いだせん・・・山内けーやんが男前でびっくりage
88名無しさん@公演中:04/01/25 23:20 ID:4lwoTLSC
>>83
親切か?
どこを調べてもあて先が判るような、メイン出演者しか載ってない。
漏れが出したい人は載ってないよ〜。ウワアアアアアアン!!!
89名無しさん@公演中:04/01/25 23:36 ID:4mXrABBj
NHK気付で出せばいいじゃん。
90名無しさん@公演中:04/01/26 01:11 ID:lPSQbDaz
じゅんちゃん、予告に0・5秒くらい映ったな。来週楽しみ。
91名無しさん@公演中:04/01/26 01:23 ID:md/BJSem

これは誰がキャスティングしてるんだろうね〜。
毎回クレジットが楽しみだわ〜♪
92名無しさん@公演中:04/01/26 07:30 ID:AGKPy1Yq
こんなにいろんな人が出るなら
レプリークかなんかで新選組特集を毎号組んで欲しかった。
93名無しさん@公演中:04/01/27 21:49 ID:We1mWwiP
>>92
今からでも頼んでみようかな?
94名無しさん@公演中:04/01/27 22:33 ID:0hn48KSp
>>93
2月号のレプリークに「新選組!」で香取慎吾インタビューあるぞ。
だったら、当然他の役者も取材したらいいのに。
皆でリクエストしてみる?
95名無しさん@公演中:04/01/28 01:21 ID:b6FAAj59
こんなことろにこの役者が!!!
ってやってほしいよね。
96名無しさん@公演中:04/01/28 11:58 ID:BG8HsC1F
おちゃらけた藤原と、くそまじめな山内が対照的でおもしろかった!
97名無しさん@公演中:04/01/29 01:57 ID:+tPzJYPg
山内さんは舞台の私の印象から、真面目な役なんだろうけど
何か裏でたくらんでるような気がしてしょうがなかったw
98名無しさん@公演中:04/02/01 20:59 ID:nPY2+vU3
堺の演技…ヤバい。
あの喋り方と上目遣い、うぁぁ〜力入りすぎ。。。
この人が出ると観てて疲れる。他は自然でいーのにさ。
99名無しさん@公演中:04/02/01 22:14 ID:ZyaCym/b
藤原竜也のハムレット見て少なからず感動したんだけど、
彼はTV向きじゃないのか全然良くなかった。
100名無しさん@公演中:04/02/01 22:30 ID:0Bzv4LO4
そうかなぁ・・・>99

雪の冷たさも感じられないくらいショック受けて、
じーーーっと座ったままのシーン、
さすが、と思ったよ。
101名無しさん@公演中:04/02/01 22:34 ID:5LeFttGt
>>100
同じく。
もとはTV役者だったんだよね?彼って。
やっぱり演技に華があるなって見てて思った。
今回、沖田をあんなふうに演じるなんて新しい解釈だな、とも思ったし。
102名無しさん@公演中:04/02/01 22:59 ID:uGsvM01Y
橋本じゅんサイコーですたね
広岡が子供たちと戯れるシーンが後のエピ思うと泣ける
103名無しさん@公演中:04/02/01 23:26 ID:m2u6GDCC
チョイ役かとおもってたので、凄く嬉しかったです>じゅんさん
ストーリー上でも重大だし、シーン多かったし、真面目な芝居だったし、
刀だったけど立ち回りも見られますた

土曜日標準でビデオ撮るさ・・・
104名無しさん@公演中:04/02/02 00:09 ID:xm0fsoh3
新選組スレでもじゅんさん大好評。今日の主役言われてた。
105名無しさん@公演中:04/02/02 02:25 ID:cFE90Z44
えー、

今日、じゅんさんがやった広岡某、
20歳だったそうです・・・
106名無しさん@公演中:04/02/02 02:26 ID:7ZhL00Oo
新選組スレみにいったら、じゅんさんの役は20才だったんだって。(W
107名無しさん@公演中:04/02/02 03:28 ID:Lmj8LEoM
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1075624680/
時代劇板では広岡役じゅんさん概ね好評。よかった・゚・(ノД`)・゚・。
堺雅人はキモいの声多数・・・うーん。仕方ないか・・・

しかし広岡20歳はいくらなんでも(ry
108名無しさん@公演中:04/02/02 10:14 ID:2TxCN710
演劇に興味無い人は「誰この人?」の連続で大河には合わないキャストかもね。
特にお年寄りには不評。
109名無しさん@公演中:04/02/02 14:01 ID:oFETtAdA
>101
藤原くんは、蜷川さんが見いだされたのでは?
本来は舞台俳優だって思ってたんだけど。
110名無しさん@公演中:04/02/02 20:50 ID:8bLeJYMV
>109
身毒丸に抜擢されたけど、舞台に立つより先に連ドラに出たからね。
111名無しさん@公演中:04/02/02 23:26 ID:6iuDPVds
今回、土方は地味だったかな。
沖田可愛い、山南不思議なキャラだった。
じゅんちゃんは思ってたより出番が多くて良かった〜。
でも、時代劇板ではあまり知名度がないのに驚いた。
112名無しさん@公演中:04/02/03 00:10 ID:PzVrjYdS
じゅんちゃんズラかぶったら頭デカッ!
113名無しさん@公演中:04/02/04 01:49 ID:+u7kXebF
藤原どこがいいの?
舞台は認めるけど。
殺陣も子供がチャンバラしているようにしか見えないし、
ずらも浮いてる・・
114名無しさん@公演中:04/02/04 11:20 ID:D1vVKXfg
前日にラストサムライ見て、新選組みたからさすがにトホッ、だったけど



でもでも・・・きゃっわいい〜〜〜んだよなぁ。
115名無しさん@公演中:04/02/04 15:41 ID:scw8EgUU
藤原竜也の沖田は、今はまだ幼く初々しい感じを出しているんでしょ。
これから変っていくのよ。

藤原じゃなかったら、誰が適役だと思うの?
先に言っておくけど、ちゃんと美少年で頼むよ。
116名無しさん@公演中:04/02/04 16:28 ID:epqqbe21
沖田ってほんとは美少年なかったらしいし。
近藤や土方みたいに肖像画がないからわかんないね。
でも沖田ってなにげに有名なだけに、藤原くんも大変だなと思うね。
ほんと期待してるから、殺陣がんがって欲しいよ。
やまもは今のままでイイ。
大河が終わったら舞台観に来てくれる人が増えるといいな。
117名無しさん@公演中:04/02/04 21:10 ID:+u7kXebF
そうか、ここは藤原オタのスクツだったのか。
118名無しさん@公演中:04/02/04 22:07 ID:oA396qgb
次のゲスト出演は誰か楽しみ。
三宅さんとか出るって本当?
119名無しさん@公演中:04/02/04 23:29 ID:6euaJDNa
三宅弘城さんは7話にでます。
120名無しさん@公演中:04/02/04 23:32 ID:6euaJDNa
あと14と18話。
121名無しさん@公演中:04/02/05 00:32 ID:dPoMZ6ep
へぇ。みんなよく知ってるね。
122名無しさん@公演中:04/02/05 03:57 ID:hmnyUYko
>>112
あれ地毛?
剃り跡が妙にリアルだったけど。

惣次郎かわいいね。
土方も山南も芸達者な役者がやってるから安心して見れる。
野田さんの活躍も早くみたいな。
123名無しさん@公演中:04/02/07 00:21 ID:B5JrSg94
ゲスト出演
 第一話 乙葉
 第二話 
 第三話 山内圭哉 江幡高志 森田ガンツ
 第四話 橋本じゅん
 
 五話には誰が出るんだろう。
124名無しさん@公演中:04/02/07 01:05 ID:ASHnquWk
ゲストじゃねーだろ・・・
125名無しさん@公演中:04/02/07 01:34 ID:2QmuMySE
一話にゃ平岩紙も出てたよ。
126名無しさん@公演中:04/02/07 01:41 ID:RK5elpfy
優かより紙ちゃんのが可愛かった。
127名無しさん@公演中:04/02/07 02:30 ID:BVsY2npd
井伊大老が暗殺されることを山南に予想させちゃうと「天地がひっくり返る」衝撃感が薄れるんだよねー。
近藤が広沢の遺体を発見するシーンをやりたいからそういうことになるんだろうけど。
三谷さんにしては雑な仕事だなという気がしてちと残念。

山本土方が意外にいいので嬉しい。
藤原沖田はビジュアルも中味も子供なのが面白い。
香取近藤は荷が重そうだね。難しい役だとは思うけど。
とくにこれという所はないけど何となく皆に慕われる人、という風にしたいのかな、とは思うけどなかなかそうは見えないね。

まあ個人的には小劇場系の役者が沢山出て活躍してくれればそれだけで嬉しいんだけど。
128名無しさん@公演中:04/02/08 20:48 ID:/2L37iA+
相島さんどこにいた??
だんだん三谷ワールドになってきた。
特に小日向さん・・・w
129名無しさん@公演中:04/02/08 20:51 ID:dpUNCnyo
第六回の予告ワロタ
130名無しさん@公演中:04/02/08 20:56 ID:87iv1Gr5
>128
ひょうたんやで
鴨の後ろに居た人?
131名無しさん@公演中:04/02/08 20:58 ID:/2L37iA+
>>130
ほぉ、ありがと。
再放送見なきゃ。
132名無しさん@公演中:04/02/08 21:01 ID:GA7vDYNl
予告で八十田さん出たようなのは、気のせいか?
133名無しさん@公演中:04/02/08 21:06 ID:RBuaR2JC
>128、130
そうそう、新見。
134名無しさん@公演中:04/02/08 21:14 ID:MIOeyV1y
>>132
いたと思う
135名無しさん@公演中:04/02/08 22:10 ID:eEIWoBn4
>131
テロップ出てたよ「新見錦」って。
鴨の片腕だからこれから結構出てくるかもね。
136名無しさん@公演中:04/02/08 22:31 ID:gozNtWal
>134
やっぱり八十田さんだったんだ。

ちょこちょこと舞台役者が出るので、
ちょっとした楽しみ程度だが楽しみにしてるんだ。
他にも色々でるんだろうな。チョイ役で。楽しみだ。
137名無しさん@公演中:04/02/08 23:07 ID:fCjfdPX1
八十田さんは6、11、48話に出るそうだ(事務所のHPより)

来週は中村まことさんも出るね。動物電気の小林健一も。
138名無しさん@公演中:04/02/08 23:11 ID:VLIf+wvh
ダレソレ・・・( ゚д゚)ポカーン
139名無しさん@公演中:04/02/09 00:13 ID:+Vmc9F6h
>>137
マジで・・・地上波で中村まことが観られるなんて・・・。
「演技者。」みたいだな、大河なのに。
140名無しさん@公演中:04/02/09 00:35 ID:Z5oZSG1z
猫ホテ、三谷さんの中ではブームなのか?
近いうちに池田の鉄ちゃんも出るんじゃなかろうな
141名無しさん@公演中:04/02/09 01:02 ID:XQOgyODt
>>140
出ても多分胡散臭い役なのだろうかw
でも山内さんに非常にまじめな役やらせたくらいだからなー
ぜひに期待したい。出演キボンヌ!
142名無しさん@公演中:04/02/10 00:37 ID:wRxsiSsg
池鉄観たいなぁ。
1年もあればどこかに出てくるだろう。
キャスティングは三谷さんがしてるのかな?
近藤さんは出ないかなぁ。
143名無しさん@公演中:04/02/10 01:01 ID:aU/zQDyO
>>142
いいねえ、池鉄。あの濃さは時代劇にぴったりはまりそう。
ニンゲン御破算でいい味出してたサモアリ小松ちゃんもみたいなあ
144名無しさん@公演中:04/02/10 01:01 ID:JvJ7gvZK
三上市朗さんはどうでしょう。見たいです。浪人あたりで。
145名無しさん@公演中:04/02/10 01:38 ID:wRxsiSsg
>>144
いいねぇ是非観たい。
池田なるしーとかも普通に出てこないかな。
146名無しさん@公演中:04/02/10 12:18 ID:v9N/p203
>>127
そうだねえ、予想をさせない方向でいくにはその前に伊井大老が
あの時代、主人公達の認識の中でどんな重要人物であるかの伏線が
必要になってくるよね。今までの流れではちょっと無理かも。
147名無しさん@公演中:04/02/10 17:30 ID:ibnQYiUf
沖田に限定して言えば、薄っぺらな印象が今ん所強い。
愛されるってほどのものもないし、天才の輝きや特殊性もイマイチ、
いや〜な持ち味が混ざってる。
ハムレットが素晴らしいとしてもね。
148名無しさん@公演中:04/02/12 08:39 ID:DwYnab83
キャスティングも脚本も今のところいいな〜と思います。
いい意味で等身大な新選組が見れて嬉しい。
ただ、「五稜郭はやらない。鳥羽伏見もやらない。山南切腹もやらない。
」という噂があってちょっと不安。
それがなきゃ新選組じゃない! のに・・・。
149 :04/02/12 11:26 ID:mOwVz7S1
>>148
近藤斬首で終わり(主役は近藤なので)だから五稜郭はなし
鳥羽伏見と山南切腹はやると思うけど(近藤視点で行くと鳥羽伏見の時は
大阪にいて戦いには参戦してないけど、さすがにねぇ・・・。源さん死ぬんだ
し)

五稜郭は近藤死後の土方を描く為にひょっとしたら、ほんの少しだけあるか
150名無しさん@公演中:04/02/12 13:29 ID:bPkx9sjV
このドラマって演劇出身の人多いよね。山南とか土方とか
151名無しさん@公演中:04/02/12 16:43 ID:4I4HVWAz
>150
いまさら…w
152名無しさん@公演中:04/02/12 18:08 ID:2E5TevjD
>150
その2人に限らずね。
だからこの板にスレがあるんだよ。
153名無しさん@公演中:04/02/15 19:23 ID:ezS1B5Pr
age
154名無しさん@公演中:04/02/15 20:59 ID:gxEMixQ/
ヤソチン、髪があると別人みたい。
はじめ誰か分からんかった。
155名無しさん@公演中:04/02/15 21:14 ID:r1SlVZcP
メインのストーリーは江戸から京都へ行くまでと聞いたから
せいぜい油小路ぐらいまでなんじゃないかな?
その後は2週ぐらいで終わらせちゃうんじゃないだろうか。
なんか京都がやたら観光誘致に熱心なんだけど
日野もがんがれ。
156名無しさん@公演中:04/02/15 21:30 ID:PSUq49fX
>>155
誤爆ですか?

中村(ま)、小林(健)両氏がまったく薩摩っぽくなくておもろかった。
157名無しさん@公演中:04/02/15 22:35 ID:Rl9xPwd7
>>150
川平だって活躍の舞台はサッカーと舞台だしね。
ってか本物の外国人使えよw
158名無しさん@公演中:04/02/15 22:55 ID:GHWU2Xr5
>156
新撰組の話だろ
159名無しさん@公演中:04/02/15 23:10 ID:QC4VTIDo
来週は三宅さんだー 
ワクワク
160名無しさん@公演中:04/02/16 12:29 ID:mAFt9Xhv
白井清河、マジで伊原佐々木に斬られたのね。ご愁傷様
161名無しさん@公演中:04/02/16 15:34 ID:bT2pem7I
>>160
どーゆう意味??
162名無しさん@公演中:04/02/16 17:55 ID:e8gfvd5b
いいともに出た白井さんが「殺陣で骨折した」と発言した
163名無しさん@公演中:04/02/16 21:40 ID:+FrzAZjj
>157
あの時代でほとんどのヤツが外国人より背が高いというのはアリだったんだろうか。
日本人だけど宇梶とかデカイやつ使ってもよかったんじゃ?
外国人と面してビビるなって言ってたけど、デカイから恐かったんだよ、きっと。
164名無しさん@公演中:04/02/17 13:40 ID:gcgtdnJM
>163
顔も一番大きかったしな
165名無しさん@公演中:04/02/23 01:53 ID:7+kb4uJX
三宅さんバクテンするとは思わなかったな。
166名無しさん@公演中:04/02/23 02:38 ID:OwjOZhvW
今日の放送で「タマキン王党」て言いましたね
全くくだらなすぎます視聴料返してください
こんなセリフ書いて喜んでるなんて小学生並です

三谷君は天下のNHKが俺にひれ伏したと
鬼の首をとったように話のネタにするんでしょうね
キモイ自己讃美ネスレのCMといい、
この馬鹿がまもなく凋落していく様が目に浮かびます
167名無しさん@公演中:04/02/23 10:07 ID:2uldrAHv
>166
ワラタ。確かにタマキンだな。
168名無しさん@公演中:04/02/25 01:50 ID:q1y7VH9p
>>166
昔見たスーパーマリオは卑猥だのコピペ思い出した。
169166:04/02/25 02:41 ID:Z3Rmpibf
皆何処見てるんだよ?
100パーセントあからさまじゃないか

三谷の馬鹿に「始末書」かかせようぜ
みんなの受信料で成り立っている公共放送をなめんじゃない
170166:04/02/25 03:42 ID:Z3Rmpibf
考えてみろよ
「タマキン」とか馬鹿でも書ける下品な事書いて
そんな脚本で俺達の払った金から巨額なギャラもらってるんだぜ

そんなことで俺達低能視聴者は喜ぶと奴は思ってんだぜ
俺達は言うなれば侮辱されてんだぜ奴に

むちゃくちゃ許せねえよ!!!
171名無しさん@公演中:04/02/25 08:51 ID:NhvbJMjU
       ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll

172名無しさん@公演中:04/02/25 09:26 ID:dpBnCDn7
むしろ大河ドラマでジャニタレからタマキンノートなんて台詞が聞けてみな大喜びですが。
173名無しさん@公演中:04/02/25 09:51 ID:PWmScfnc
NHKはギャラ激安ですが。
174名無しさん@公演中 :04/02/25 17:56 ID:IPIOmlCX
快挙快挙、むほほほほ
175166:04/02/25 18:31 ID:Z3Rmpibf
>>172
>>174
三谷の思ってるとおりの低能視聴者
176名無しさん@公演中:04/02/25 18:43 ID:IPIOmlCX
「低能」って言葉も、なんつーか、あれだよね、ほら、あれ
177名無しさん@公演中:04/02/25 18:49 ID:IPIOmlCX
まあいいや、いやそれよりさー。
こないだ白井さんが清河八朗役で出てたでしょ。
偶然同じ日、「清河八朗西遊旅記」だったかな、
清河八朗が母親つれて山形から西国へ旅する日記を読んだんだよ。
これがすんごくおもしろくてさー。
だからこれからの清河の動きに注目しちゃうね。
…え、もう出ないの?んなことないよね?
178名無しさん@公演中:04/02/25 21:37 ID:Zt9z/QEu
きよかわって竜馬におまかせで西村さんがやった役だっけ。

>175
この板的には舞台役者がどかすかでるのが見られればいいから、キンタマでもマンコでも問題はない。
179名無しさん@公演中:04/02/25 21:59 ID:mYs7+qXt
清河は「竜馬におまかせ!」ではあやしいセミナーを開いてる詐欺師みたいなヤツだね。

>177
清河役の白井さん曰く、すぐ死ぬ役と三谷さんに言われて出演することにしたが、なかなか死ななくて困ったそうだ。
それなりに出演話数はあると思う。 清河が死なないと新撰組にならないし。
180名無しさん@公演中:04/02/26 01:23 ID:MDpq3dBu
清河って策士なんだよね・・・確か?
こんな基本的な話題、新撰組ヲタにしたらキレられそうだなぁ。

来週は誰か出ないのw?
181名無しさん@公演中:04/02/26 08:58 ID:+eYODg2r
>179
そうか、よかった。
日記読むと(実際清河本人が書いたやつで、かなり長い)、
愚痴っぽくて細かくて、
いかにも三谷氏が好みそうなキャラクターなんだよね。
しょーもないような、でもなんとなく憎めないような。
新撰組についてはほとんど何も知らないけど、この本は読みでがあった。
できれば庄内弁爆発でいってほしかったけど。そりゃむりか。
182名無しさん@公演中:04/02/26 15:09 ID:+jTK89Ds
清河こそが新撰組を作った張本人じゃあ!
バ過度もが
183名無しさん@公演中:04/02/26 15:43 ID:cqY5jBEY
そんなんしらねーよ。別に新撰組ファンじゃねーもん。
184名無しさん@公演中:04/02/26 23:42 ID:gr94mkIy
>>160
>>162
(今更な話題かも知れないが)
白井さんが出た回のいいとも、予約録画にしてなくてハッと気付いた時には
16分をまわってた…_| ̄|○
殺陣で骨折話、いちばん聞きたかったのに聞けなくて非常に悔しい。

詳しく覚えてる人・ビデオ録れた人がいたら、もう少し詳しく聞かせてはもらえまいか。
185名無しさん@公演中:04/02/27 00:28 ID:Soe6a+E0
>>184
確か、いいとものテレフォンショックングの進行を網羅したサイトがあったはず。
詳しいアドレスは忘れてしまったけど、ぐぐってみたら?
186名無しさん@公演中:04/02/27 03:54 ID:A9R8f4QM
>>184>>185

遊機械スレにアド載ってたよ。
あのページ、まじですごいw
187名無しさん@公演中:04/03/01 20:37 ID:RaOnI5GB
来週は野田age
188名無しさん@公演中:04/03/01 21:04 ID:oHVRiJb0
シアガ新連載キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
第一回は源さん
189名無しさん@公演中:04/03/06 02:11 ID:/0TOOQZp
次は野田先生登場ですね。
三谷と藤原によると緊張しまくっていたというから
非常に楽しみ!
190名無しさん@公演中:04/03/06 15:10 ID:bGb8Lvrc
TVナビのインタは白井晃。
191名無しさん@公演中:04/03/06 19:28 ID:pTg8VSrR
時代劇板から乱入します
三谷は3番テーブルとラジオの時間しか知らないけど
どっちもとても面白くて期待をしてたわけですが
8話再放送みましたが何度も首をひねってしまいました
小中学生の演劇部レベルの間の悪さ、ドラマとしてのあまりの安直幼稚さ。
三谷ってもともとこんな感じなんでしょうか・・?
あおっているのではありません。新撰組隊士たちの人間描写の鋭さは
流石と思うし、役者もそれぞれ個性が出ていて良いので、
勿体無い気がしてしょうがないです。

192名無しさん@公演中:04/03/06 19:36 ID:M/+NG2q1
間の悪さは演出の責任もあるんではないんかな?
193名無しさん@公演中:04/03/06 22:14 ID:BuuLKVvr
間の悪さは演出のせいだと思う。
勇の結婚の時はおもしろかったよね。
194名無しさん@公演中:04/03/07 01:43 ID:omu15Gw1
フジテレビのときは三谷をよく知っている演出家だしねぇ。
でも今回はホンは別段できがいいって訳でもないと思う(いまんところ)。
まぁ、三谷のおかげで大河ドラマで舞台小劇場系の役者がたくさん見られるからいいわ。
195名無しさん@公演中:04/03/07 23:54 ID:BX3Y2Cfx
野田グッジョブ!!
196名無しさん@公演中:04/03/08 02:36 ID:FkGE3HCr
>大河ドラマで舞台小劇場系の役者がたくさん見られるからいいわ

禿同。だから地味に演劇板にもスレがあるのよねぇ。
197名無しさん@公演中:04/03/08 10:48 ID:LgQMEJBV
食客たちがてんでんばらばらの指導をするあたりは結構昔の三谷テイストなかんじ。
198名無しさん@公演中:04/03/14 22:08 ID:Pf8whXbn
今週はいろんな人がでてた!age
199名無しさん@公演中:04/03/18 09:33 ID:rGDakkb8
古田新太は出るんだっけ?

イメージ的に、芹沢鴨やらせたかったんだけど。
200名無しさん@公演中:04/03/18 12:25 ID:QxiTSI6M
今の古田にはやっぱり西郷どんを・・・
201名無しさん@公演中:04/03/18 13:16 ID:y82koTTy
武田かんりゅう斎は八嶋さんだっけ?

イメージ的には粟根さんのほうが良かったな。
202名無しさん@公演中:04/03/19 11:22 ID:CvROfWP/
キャラメルボックスオタの漫画家vs三谷・朝日のコラム
熾烈ですな。
いつか劇場で顔あわせる日もあるだろうに。
203名無しさん@公演中:04/03/19 16:10 ID:sgm2eddI
ナニナニ?
204名無しさん@公演中:04/03/20 12:07 ID:Un1xkgTn
>>202
弱気なイメージある三谷だから漫画家の事はあえてシカトするかと思ったら
コラムに書いてたね?
弱気なふりして実はかなり自分の作品に自信持ってる三谷に惚れ直したZo!
205名無しさん@公演中:04/03/20 22:51 ID:3sbFEIQ6
野田もうでないの?
しっかり見逃してたよ、その週だけ・・・。
206名無しさん@公演中:04/03/20 23:55 ID:zhineFKZ
きっと出るけど、まだ先になるかも。
ある意味、勝海舟が近藤に引導を渡すからね。
207名無しさん@公演中:04/03/21 22:35 ID:GN6JeXUa
原金太郎を大河ドラマで見られる日が来るとは・・・
208名無しさん@公演中:04/03/21 23:48 ID:g0ZCHIXr
沖田は芹沢暗殺のおり一緒に居た女も口封じのために斬殺したんだけど
近藤は伊東甲子太郎を騙して酒飲ませて暗殺したんだけど
他にも
大阪で相撲取りの集団と酒場で喧嘩になって切り殺しているし
新撰組に非協力的な町方役人を近藤が隊士に命じて暗殺しているし
金を紛失した勘定係を斬首しているし。。。。

そんな暗黒面をどうやってシリアスに描くのだろう?

暗黒面。。。

そうか!

このドラマの近藤勇(新撰組)は
アナキン・スカイウォーカーに見立てているのか ・ な?

明るく前向きな若者が
いかにして無慈悲な人斬りに変貌していくのか。。。。。


209名無しさん@公演中:04/03/22 00:30 ID:HiST8TMH
>>208
近藤勇(京都編)が登場するたびにダースベイダーのテーマが・・

じゃーじゃーじゃーじゃーじゃじゃーじゃーじゃじゃー

どうでもいいけどあの小さいロボかわいいよね 人型じゃない方の。
名前忘れたけど

ところで河合キサブロウの粛清を命令したのは土方じゃないかな?
まあもともとそのお金はダースベイダー(MIJ←メイドインジャパン)の
贔屓の芸者を身受けするためのものだったんだけども。
210名無しさん@公演中:04/03/22 16:27 ID:6NVISRQM
まぁ、そのエピソード全てを映像で表現しなくてもドラマとしてはいくらでも
進めようはあるわけで、特に問題はないのでは。
暗黒面とやらを出さなくたって成立するだろうし。
211名無しさん@公演中:04/03/22 22:16 ID:GDS0Fkey
鵜殿鳩翁役の梅野泰靖さんも、
映画出演も多いけど舞台畑の人でしたよね確か。
212名無しさん@公演中:04/03/22 23:27 ID:UEnOfQeF
今夜のNHK-FM ポップスライブラリーに白井氏が出演。
213名無しさん@公演中:04/03/23 18:06 ID:iTSNSNKK
多少の三谷テイストはあるけど、
割と普通に大河ドラマっぽくない? いまんとこ。
214名無しさん@公演中:04/03/25 16:52 ID:3O6yW+zH
期待してた白井さんがへぼくて凹んだ。
時代劇は難しゅうございますか?
悪役は難しゅうございますか?
215名無しさん@公演中:04/03/26 11:44 ID:abudz4p3
やっぱり?友人連中は褒めてるから自分が変なのかと思った。
この板からあのドラマに出てる他の人みんないけてるのにどうしたのかな。
216名無しさん@公演中:04/03/26 15:46 ID:+mQk7vHw
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
217名無しさん@公演中:04/03/28 21:05 ID:kDqmqGXs
やくざの親分が古田新太に見えて仕方が無かった。
218名無しさん@公演中:04/03/28 22:10 ID:lgKsbM7H
>>217
禿同!!

今日は生瀬・羽場・白井のスリーショットが。
どんな大河ドラマだw
219名無しさん@公演中:04/03/28 22:24 ID:Ki90xUQ0
野仲功さんも出てましたね。
サンシャイン系列では、去年の大河に出てる甲本・近藤はどうだか知らんが、
西村や梶善は出るのでしょうな。
でも、猫撫で声の新見錦(相島一之)はイメージと違うなあ・・・
220名無しさん@公演中:04/03/28 22:27 ID:OsqNePuF
父の敵をうつという若人の眉毛が気になるのは、私だけ?
221名無しさん@公演中:04/03/28 22:31 ID:TkGZWJeR
>>217
禿げ銅!ふるちんの代わりか!?など思いますた
222217:04/03/29 08:51 ID:O5cPJYiW
あの俳優さんは誰?
今まで知らなかったYO
目がソクリで驚き!
223名無しさん@公演中:04/03/29 20:22 ID:hTdhaCp1
こんな一般的にマイナーな小劇場役者がわんさかなんて
最初で最後かも わくわくする
224名無しさん@公演中:04/03/29 22:54 ID:2F05m9hH
舞台観ない人にとっては、毎回ピンでクレジットされてる人も
「誰・・・・?」って感じなんだろーな。
225217:04/03/29 23:23 ID:BWLM5mY/
>224
舞台観てる人間なんだが。(w
226名無しさん@公演中:04/03/30 12:28 ID:zYPCvG4J
>>222
渡部雄作という方。
元コメディアンらしいです。

ttp://www.epin.co.jp/actor_actress/top2.html
227217・222:04/03/30 19:41 ID:RL3epTJP
>226
サンクス!!
228名無しさん@公演中:04/03/30 21:30 ID:SYyRG32p
近藤の妻の人、不細工で耐えられません
229名無しさん@公演中:04/03/30 22:28 ID:d7AouxJE
>>228
いいんです、史実でも奥さんは不細工だったそうですから
230224:04/03/31 00:02 ID:sXhUKNH5
>>225
あ、いやいや。
羽場さんとか小林さんとかのこと。
舞台観てる人からすると「へぇこの人が・・・。」って思うけど
観ない人にとっては「へぇ?」って感じだろうな。って思って。
231名無しさん@公演中:04/03/31 09:18 ID:ktiq4JKl
近藤の妻の人は、美人でないけどけなげ感が出てていい感じだと思う。
232名無しさん@公演中:04/03/31 21:55 ID:4ZaQ5JJ0
トリビアの司会が
武田観柳斎とはね
233名無しさん@公演中:04/03/31 22:03 ID:4ZaQ5JJ0
アバレンジャーのオジサンも
浪士組に参加していたし
234名無しさん@公演中:04/03/31 23:10 ID:8FCdHSBK
>>231
ブサだけどけなげな妻を演じていてかわいいね。田畑智子。
あのブサ顔なのに、涙のシーンには胸を打たれて見入ってしまった。
一緒に出ているすさまじい大根美女の田丸麻紀と比べると一目瞭然。
235名無しさん@公演中:04/04/04 23:48 ID:8QBOcTcQ
無責任上司の野仲功は流石にハマってたね
236名無しさん@公演中:04/04/04 23:53 ID:fDlqyr8a
ブサはブサ♪

237名無しさん@公演中:04/04/05 00:55 ID:H2YnTeiX
確かにハマってるんだけど、彼とか生瀬の殿内とかをもっともっと
膨らませていくのが三谷の真骨頂なのにワンエピソード程度で切らなきゃ
いけない制約みたいなものを感じるのが残念。。。
やはりNHK大河と三谷テイストのどっちつかずの中途半端だな、と。
「主役」新撰組内でのボケキャラ担当が山本@原田だけ、っつーのが
ハズシてる最たるものかと。
238名無しさん@公演中:04/04/05 03:10 ID:C/8h9Xv+
藤原&勘太郎コンビがかわいくてしょうがないっすw
みんなで「せーの」で水かけたり最後に殿内と鴨が同じ布団部屋にいたり
ってシーンが三谷っぽくて楽しかった。
239名無しさん@公演中:04/04/05 10:06 ID:DzV5qsCc
462 :名乗る程の者ではござらん :04/04/05 02:51 ID:???
今後きっと出そうな役者
宮地雅子(東京サンシャインボーイズ)
渡辺いっけい(新感線)
筧利夫(第三舞台)
徳井優(自転車キンクリート)
西牟田恵
240名無しさん@公演中:04/04/05 10:38 ID:tg5Kw4zQ
渡辺いっけいは元・新感線の劇団員で今は違うよ。
て、ここで書いても仕方ないか。(w
241名無しさん@公演中:04/04/05 11:30 ID:Ry9/DwoR
大人計画から平岩紙とかでるみたいだね
242名無しさん@公演中:04/04/05 17:05 ID:zZuUiI+8
>>241
1話にも出とりますが
243名無しさん@公演中:04/04/06 23:45 ID:ZLZkQEN9
サンシャインも第三舞台も・・・もう劇団員って言えないような気がw
個人的に峯村リエとか古田新太とかにでてほしい。
244名無しさん@公演中:04/04/07 01:12 ID:iPeG5beX
祖母の友達の間では不評らしい>今年の大河
知ってる人があんまり出ないし、軽薄な感じがするらしい。
245名無しさん@公演中:04/04/07 12:34 ID:ITzxJ1ui
>>244
たとえ出ている役者に馴染みがあっても、話が軽薄なことには変わりあらしまへん。
246名無しさん@公演中:04/04/07 13:04 ID:NEy3Y5aZ
たしかに史実には忠実じゃないからね
247名無しさん@公演中:04/04/07 13:27 ID:Z8ewj6Su
しかし、山本が土方って聞いたときにはこの
大河終わったなと思ったんだが・・・・・・、
何気に良いんでやんの。

武州のバラガキを上手く演じてる。
今後、新撰組が結成されて、鬼の土方になった時
どうゆう風に演じ方を変えていくのか楽しみ。

今のところ、不満の方が多い役って、近藤くらい
だなぁ・・・・・・。
248sakura:04/04/07 14:03 ID:kTQ+gJDp
大河のシナリオもキャスティングも最悪!!
第1回見ただけで、もう「ご馳走様」
249通りすがり:04/04/07 14:15 ID:G35VN8So
今回の大河は、嫌いな人は全く見ない、好きな人は何度も見るほど好きっていう人にくっきり分かれているように思う。
250名無しさん@公演中:04/04/07 17:02 ID:Se6o6soD
「ぼくちゃん近藤勇でちゅ」って感じがいや
251名無しさん@公演中:04/04/07 17:08 ID:0CZvfbdk
なんていうか、いちいち力んでる感じが
見ていて疲れるかも、近藤。

他が結構良いだけに浮くなあ、という感じ。
252名無しさん@公演中:04/04/07 17:43 ID:VjU2F82N
この人の脚本は微妙におかしいですね。
だんだん新撰組にはまってきました。
253名無しさん@公演中:04/04/07 23:05 ID:xQKTnz0Z
>>244
お祖母さんの知ってる人って誰なんだろう。
マツケンとか?歌舞伎のオッサンとか?
254名無しさん@公演中:04/04/07 23:45 ID:oAxiG/k5
近藤って結構年配の人が演じてるけれど本当は若いんだよね?
よく知らんのだが。。。

やまも・竜也など芸達者に囲まれ香取の演技の微妙さが浮き立ってるよね。
255名無しさん@公演中:04/04/08 00:41 ID:UzDD8kg9
殿内が一人部屋に変にこだわってたところのやりとりとかせりふ回しとか
細かいところだけどああいうのがものすごく鼻についたりする
林太郎や彦五郎のユルさも駄目 神経逆撫でされる様だ
これらにくらべると近藤はちっとも気にならない むしろ想像以上だった
演出のせいかな・・・生瀬もコヒさんもけっこう好きなのに残念でならないよ
256255:04/04/08 00:52 ID:UzDD8kg9
脚本自体がアカンのかな よくわからん
小出しですんません
257名無しさん@公演中:04/04/08 04:16 ID:phrYs0fw
殿内とかナマセとか知らないどうでもいいやつには意味不明マニア向けだよな
258名無しさん@公演中:04/04/08 19:36 ID:C80gHYZd
>>257あんたどこ見てんだつーか見てないだけか
259名無しさん@公演中:04/04/09 22:54 ID:9EB1HNEn
動物電機・政岡泰志出演決定

ttp://www.doubutsu-denki.com/gaibu.html
260名無しさん@公演中:04/04/09 23:06 ID:Thld++Jx
小林隆がいいなぁ。
261名無しさん@公演中:04/04/12 00:23 ID:SeqFX+OU
相島さんの新見、イメージ違うと思ってたけど、
「消せ」
ではまってしまったw
11日もナイス!
262名無しさん@公演中:04/04/12 01:13 ID:hssjjr8u
三宅さん結構でてたね。
263名無しさん@公演中:04/04/18 12:44 ID:0s3INZot
松原忠司役に甲本雅裕って本当?
264名無しさん@公演中:04/04/20 12:48 ID:/M+S4xmw

【東京サンシャインボーイズ】
小林隆・相島一之・小原雅人・阿南健治・野仲功
【夢の遊眠社】
野田秀樹・羽場裕一
【遊◎機械・全自動シアター】
白井晃
【カムカムミニキーナ】
八嶋智人
【東京オレンジ】
堺雅人
【オンシアター自由劇場】
小日向文世
【そとばこまち】
生瀬勝久・八十田勇一
【ナイロン100℃】
三宅弘城・大倉孝二
【新感線】
橋本じゅん
【猫のホテル】
森田ガンツ・中村まこと
【リリパット・アーミー】
山内圭哉
【大人計画】
平岩紙
【動物電気】
政岡泰志
265名無しさん@公演中:04/04/20 12:50 ID:/M+S4xmw
未登場・・・鈴木砂羽(明里)、舞の海、亀山忍、政岡泰志、大至(黒神関)
笹野高史(真木和泉)、まいど豊(谷三十郎)、中村福助(孝明帝)
宇梶剛士(西郷隆盛)、四方堂亘(宮部鼎蔵)、松井工(北添佶磨)
平畠啓史(葛山武八郎)、浅利陽介(谷周平)
266名無しさん@公演中:04/04/20 12:53 ID:J6XL3qEn
>>264
細かいこと言うようだけど、野仲さんは東京サンシャインボーイズの客演であって、劇団員ではありません。
267名無しさん@公演中:04/04/21 07:59 ID:w1G9xgrI
>264
細かいこと言うようだけど、生瀬・八十田さんは元・そとばこまちです。
山内圭哉さんは現在Piper所属です。
268名無しさん@公演中:04/04/21 19:31 ID:FpxcwBDr
平岩紙もでるのかよ スゴすぎ
269名無しさん@公演中:04/04/21 20:33 ID:MGO1fJBW
平岩紙はもう初回から出てるよ。
おいらん優香の側についてる遊女?の役。
これが意外と可愛いんだ!
270名無しさん@公演中:04/04/22 00:05 ID:iy0/TQSj
>>264
元ジョビジョバの坂田聡も入れてみては?

>>265
>中村福助(孝明帝)笹野高史(真木和泉)、
このへんニクイキャスティングだな。

いつも思うんだけれど。このドラマ回を重ねるごとに演劇人向け(しかも三谷作品)に
なっていく気がする。(登場人物の性格描写の仕方とかテンポとか)
271名無しさん@公演中:04/04/22 14:01 ID:7y4ks0c3
笹野高史は真木和泉じゃないらしいよ
272名無しさん@公演中:04/04/23 01:12 ID:xO8OcQrm
>>269初回かなり適当に見てたからぜんぜん気がつかなかったよ
1話冒頭とかもう一回見たいな
273名無しさん@公演中:04/05/03 00:22 ID:HOlEhtDu
京都で新撰組展っていうの見たら、
会津の松平容保の写真があんまり筒井道隆そっくりで爆笑!

ファウストの時はヒド過ぎるよ!って思った棒読みが、
お殿様には妙にハマってるのが藁える。
274名無しさん@公演中:04/05/03 00:31 ID:2kpvRhLn
あんなタラコ唇じゃないよ
275名無しさん@公演中:04/05/03 14:17 ID:x6wleE0l
SET・野添義弘出演だそうです

ttp://theater.nifty.com/set/main/deta/nozoe.htm
276名無しさん@公演中:04/05/03 21:03 ID:eXcP5G9a
なんかようやっと面白くなってきたよ
277名無しさん@公演中:04/05/16 22:00 ID:f0oW8d+5
来週からは大倉孝二・甲本雅裕・平岩紙が出演です。
278名無しさん@公演中:04/05/17 10:08 ID:wYxhPugL
歳様の許婚の人が大根女優で第8回見るの辛かったです。
なまじ歳様が演技達者なだけに・・・。
279名無しさん@公演中:04/05/17 13:28 ID:FpdnVwqy
見てくれはいいが大根丸出しでしたな。まぁ、それがおかしかったけど。
あと歳様ってチョトこわい。
今週、次回予告の大倉がいかにもな感じでワラタ。
280名無しさん@公演中:04/05/20 07:54 ID:iTGa8ycJ
あの人はいちおう女優さんなのですか?
281名無しさん@公演中:04/05/20 19:04 ID:xZYdToWk
>>280
モデル上がり、ドラマ出演2本目なのでかなり微妙です
282名無しさん@公演中:04/05/20 19:10 ID:iTGa8ycJ
ああ、そうなんだ。所詮モデルじゃあんなものかな。
美人だけど、演技に色気全然ないね。
283名無しさん@公演中:04/05/21 17:28 ID:VXYIHJKs
871 :名乗る程の者ではござらん :04/05/21 12:44 ID:???
かつて三谷作品に出た、新撰組! にも出て欲しい人。

寺脇康文@高杉晋作
別所哲也@千葉重太郎
篠井英介@「あらオカマ」
郷田ほづみ@事務官
284名無しさん@公演中:04/05/22 01:11 ID:cTnVTZzL
ついでに

199 :名乗る程の者ではござらん :04/05/21 23:58 ID:???
今年のNHK大河ドラマ「新選組!」は、演劇ファンにとって驚くべき番組である。
夢の遊眠社、東京サンシャインボーイズ、劇団☆新感線、遊◎機械/全自動シアター、
大人計画・・・。1980年代以降脚光を浴びた小劇場劇団のスターが大量出演して
いるのだ。小劇場出身者のテレビドラマ出演が増えていたとはいえ、大河ドラマだけは、
俳優座、文学座など伝統のある新劇出身の大物が脇を固め、時には主役を占めていた。
ただ今回は脚本が小劇場出身の三谷幸喜のため、三谷自身が知己のある小劇場俳優を
紹介することも多いという。だから従来ないほどの小劇場スターの競演が実現したのだろう。
「時代を担う俳優を育てるのも大河の伝統。」と吉川幸司チーフプロデューサーは語り、
緒形拳や石坂浩二、渡辺謙らが知名度がそれほどでない時期に大河で主演したことを例にあげた。

5月6日日経夕刊記事要約
285名無しさん@公演中:04/05/23 09:57 ID:bpqNNLFL
>>283
そーいや「徳川慶喜」では寺脇が岩倉具視、池田成志が大久保利通だったな
286名無しさん@公演中:04/05/23 12:27 ID:tOT2TWbL
げ、なるしーそんな大役だったのかー。
287名無しさん@公演中:04/05/23 20:53 ID:/BhUMrgh
予想通りだが、河合さん弱杉・・・
288名無しさん@公演中:04/05/24 00:00 ID:q/N1K2T9
白井さんはいつ指を骨折したんだろうか・・・
転んだ時?今回の映像じゃ分からなかったよ。
289名無しさん@公演中:04/05/24 01:56 ID:iNdnuJVb
河合耆三郎は・・・史実通り武芸の人じゃないし(w
「生怖ぇー」って人だっけ?
290名無しさん@公演中:04/05/24 16:28 ID:45T4ZYKb
大倉さん、登場シーンの後ろ姿だけでワラタ。
291名無しさん@公演中:04/05/24 18:31 ID:xFH7mMKd
紙ちゃんもっと出して〜
292名無しさん@公演中:04/05/25 22:55 ID:izjIMiIr
次回は瑳川哲朗氏が出演とのこと。楽しみです。
293名無しさん@公演中:04/05/26 19:30 ID:T3PpSqry
>>288
刀を抜こうとして柄に手をあてたときに、伊原さんが振り下ろした刀が
あたって骨折したと「いいとも」で言ってました

あのシーン、もっと大々的にやるのかと思ったけど、ちょっとがっかり・・・

294名無しさん@公演中:04/05/27 18:45 ID:Gt3yYKWX
>>275
SETからはもう一人出演

ttp://theater.nifty.com/set/main/deta/akahori.htm
295名無しさん@公演中:04/05/29 14:24 ID:MrwbquPr
なんつーか毎週楽しみで自分はもう盛り上がってるんですが
一般的にはみたこともない役者ばっかりで「?」って感じなんだろう
ちょっと寂しい
296名無しさん@公演中:04/05/30 19:50 ID:gOkKKjDh
瑳川氏よかったね
懐の広い人物
2977:04/05/31 22:17 ID:eeGsYsyE
国粋主義者である新撰組をひたすら美化し、己の価値観を
日本国内にばらまこうとする憎むべき不貞思想家であるという
ことは十分解ってから言ってんだろうな?あ?
明治維新の逆恨みを昭和クーデターにぶつけ、その二束三文にも
ならない理想を一億総玉砕という凶行にぶつけ、社会主義国と
手を結び、日本を破滅においやり、そしてほとぼりのさめた
今ならばとまたぞろ暗黒史の美化を始めようとする善人面した
悪党であるきちがいども、寄り集まってほえてんじゃねえぞ。
少なくとも俺の周囲にそういうやつがいたらまず間違いなくつぶす!御前らインターネットでホント良かったね。
298名無しさん@公演中:04/05/31 23:30 ID:om0ZQfic
↑これってどこのコピペ? 歴史板あたりか? はじめてみるな。
299名無しさん@公演中:04/06/01 00:11 ID:ALA1Irpu
ここは演劇・役者板だという事を全く読めないサヨ気取り   2つ↑
300名無しさん@公演中:04/06/01 12:39 ID:KZ5BuMkA
>>264
動物電気に小林健一も追加プリーズ
301名無しさん@公演中:04/06/03 01:34 ID:zC6k+sty
あ゛、見そびれてしまった
土曜日の午後、忘れないようにしないと。。。
302名無しさん@公演中:04/06/03 13:38 ID:6p+nerUk
真木和泉は大谷亮介
松本良順は田中哲司
(いずれもソースは時代劇板)
303名無しさん@公演中:04/06/06 21:30 ID:d1c/H71Z
本日放映の回で、大人計画から顔田顔彦が出演。
「鴨が来る」とか言われて席を空けさせられたり塩辛を買いに行かされたりする飲み屋の主人役。
1シーンしか出てこないので注意。

>>302
真木和泉も本日登場。
304名無しさん@公演中:04/06/06 22:15 ID:15d25JiE
松本良順:田中哲司ってマジ?
一時は真田広之かもって言われてたのに・・・がっかり
305名無しさん@公演中:04/06/07 01:08 ID:UayksILf
え〜?田中哲司いいじゃん。
なんか医者って感じがするけどな。
306名無しさん@公演中:04/06/10 23:47 ID:VaaNRRKG
まいど豊もでるよ!
ガイシュツ?
307名無しさん@公演中:04/06/11 18:58 ID:WO/HEw8m
>>306
外出
>>265
308名無しさん@公演中:04/06/13 20:51 ID:yYizU1+G
動物電気が薩摩隼人の役ばっかなのはなんでだろ〜
309名無しさん@公演中:04/06/13 21:17 ID:yYizU1+G
野添義弘どこ出てた?
310名無しさん@公演中:04/06/15 23:38 ID:SmkOALQc
>309
鴨にどかされる門番役らしい
311名無しさん@公演中:04/06/19 13:51 ID:kHFzFOJQ
>>310
サンクス。今日は確認できました。
もうちょっと大きな役でもよかったのになー。
312名無しさん@公演中:04/06/20 21:06 ID:FhK9ZELK
政岡泰史ってなんの役だったん?
313名無しさん@公演中:04/06/21 12:58 ID:OhYnPS+Z
>>312
薩摩藩士、高崎左太郎。
八月十八日の変ぐらいでしか名前をきかない人物なので
今後も出るかは謎
314名無しさん@公演中:04/06/22 00:30 ID:UAAOZThd
>>313
薩会同盟の立役者で後に男爵になるが、ドラマ的にはもう出番ないだろうな。

ttp://comet.endless.ne.jp/users/makoger/kakuhan-page1/5/5-8.htm
ttp://homepage3.nifty.com/naitouhougyoku/sisiden-akizuki.htm
315名無しさん@公演中:04/06/22 00:45 ID:UAAOZThd
前回の見世物小屋の香具師も、一応舞台人なのですね

ttp://www.interq.or.jp/king/soramame/page003.html
316名無しさん@公演中:04/06/22 14:00 ID:v8uNgrNu
新撰組舞台人多いよね。藤原沖田かわいい。
堺さんは大人っぽくてかっこいい。
317名無しさん@公演中:04/06/22 22:51 ID:O3n/4ieM
山本耕史と堺雅人が話をまわしていったら安心して見れる。
かとりんは要らんな・・(ボソ
318名無しさん@公演中:04/06/22 23:08 ID:4LExSFXF
>>309
野添さんは28話に再登場するそうでチョト嬉しい。また名無しの役なのかな・・・
319名無しさん@公演中:04/06/23 19:22 ID:MipySpC7
谷三十郎・・・まいど豊
谷万太郎・・・若松力
谷周平・・・浅利陽介
だそうです。(TV誌より)
320名無しさん@公演中:04/06/23 23:54 ID:U/hrmKnc
おぉ、若松ジュニアが出るのか。親父もいつか出そうだが。
321名無しさん@公演中:04/06/23 23:55 ID:Dpy82KAS
谷三十郎は気になってたんよ。まいど豊か。

で谷周平は近藤の息子から養子にいったはずだが・・・
もう2〜3ヶ月前だから忘れちゃったけど江戸に残してきたつねが産んだ子って
男の子だったっけ?
322名無しさん@公演中:04/06/24 00:09 ID:hZZyRwON
>>321
女だったような気がする
323名無しさん@公演中:04/06/24 09:36 ID:HP2iLqEF
>>321
女の子です。たまという名前。
後に勇の兄の子と結婚して、近藤家を継ぎました。
谷周平は池田屋の変の前に勇の養子になり、
そのへたれぶりから養子縁組解消されたとも
池田屋の変の活躍から養子になったとも言われています。
三谷さんがどっちの説をとるのか楽しみ。
324名無しさん@公演中:04/06/25 15:23 ID:7bNoCdzu
>>321
その記事を読んでから、頭の中を「まーいどまいどまいどでまいど
まーいどプラスでまいどあり、まいど!マイド、マイド、マイド、マイド……」が
無限ループしています。どうしてくれる、まいど豊。
あのCMは本当は新見錦なのに!
325名無しさん@公演中:04/06/25 20:45 ID:7bNoCdzu
まじで
いかってる
どついたろか
豊川大好き
326名無しさん@公演中:04/06/28 19:08 ID:e/U9D+SS
尾形俊太郎に飯田基祐、西郷隆盛に宇梶剛士確定くらいか新情報は
使えないよガイドブック下巻・・・
327名無しさん@公演中:04/06/29 14:49 ID:dIK2vBgc
時代劇スレに新情報おちてたよ。
演劇板的には西村兼文(西本願寺の寺侍)に本間憲一ぐらいか。
328名無しさん@公演中:04/06/29 22:19 ID:goQcKP7F
>>327
松平定敬役?の高橋一生(扉座所属)も加えてやりなよ
329名無しさん@公演中:04/06/30 14:58 ID:zTKrhYQX
>>松平定敬・高橋一生  お初・清水美那
>>大石鍬次郎・根本慎太郎  篠原泰之進・小梶直人
>>西村兼文・本間憲一 岩倉友山(具視)・中村有志

篠原=佐々木蔵之介も岩倉=西村雅彦もガセだった…。
この板で言うことじゃないかもしれないが
キャストでテコ入れすることを完全に放棄してるな。
むしろ初期発表キャストよりもマイナー度が加速してる。
視聴率は下がるだろうな。お茶の間的には知らない人ばっかだから
330名無しさん@公演中:04/06/30 22:34 ID:zTKrhYQX
>>329
SMAP他メンが出てこないであろうことも、薄々確信できてきたね。
331名無しさん@公演中:04/07/01 03:25 ID:RhHhh1xL
>>329
>篠原=佐々木蔵之介も岩倉=西村雅彦もガセだった
聞いたことなかったけど凄くイメージに合ってる・・・

_| ̄|○
332名無しさん@公演中:04/07/01 09:38 ID:qp9LYTDI
>>329
中村有志は割と知られてると思うが。萩本欽一の番組などで見せたパントマイムとかTVチャンピオンとか。
333名無しさん@公演中:04/07/01 14:29 ID:KP0KERGV
自演しちゃった、ごめんね
だって、誰も来なくて寂しかったんだ…
334名無しさん@公演中:04/07/01 23:41 ID:aocxG+Pi
梶原善出ないかなーと思ってたのに
アメリカにかえってしまったのか。
335名無しさん@公演中:04/07/04 20:51 ID:z865jdrE
無理して笑うなよMAIDO
336名無しさん@公演中:04/07/05 13:58 ID:TUNq9WDR
このスレでは未出かな。
一橋慶喜(のちの15代将軍)=今井朋彦

三谷とはHRの村井先生役でつながりがある。
337名無しさん@公演中:04/07/06 01:27 ID:3ol92tVJ
>>336
小劇団じゃないけど文学座からの出演も多いよね。
手代木(原康義)とか北添(松井工)とか。

ttp://www.bungakuza.com/e/
338名無しさん@公演中:04/07/06 18:11 ID:2uDHQ6cH
>>337
何気に小野武彦の出身劇団だしね
339名無しさん@公演中:04/07/12 18:47 ID:6zsz/wFQ
池田屋殉難浪士

宮部鼎蔵(肥後)・・・四方堂亘
望月亀弥太(土佐)・・・三宅弘城(ナイロン100℃)
北添佶麿(土佐)・・・松井工(文学座)
吉田稔麿(長州)・・・佐藤一平(元・無名塾)
340名無しさん@公演中:04/07/17 15:25 ID:+C1/1sVE
今井氏出演の情報を知り嬉しくてカキコしにきたら先を越されてたw
楽しみだわぁぁ。
341名無しさん@公演中:04/07/17 16:41 ID:W1MIVJmf
池田屋前夜で、口をわらせるのに土方が斉藤を呼んで
何をやらせたのですか・・・?
小心者なので、見れませんでした。
見た方教えて。。。
342名無しさん@公演中:04/07/17 17:23 ID:y0V331o8
痛い拷問の方法を聞いただけ。聞いた土方はぶっといろうそくもってったけど、
具体的な描写はなし。多分、刃物とか錐で穴あけて熱い蝋を流し込んだんじゃないかな。
343名無しさん@公演中:04/07/17 17:39 ID:llBC+glL
逆さ吊りにして足の裏に五寸釘をブッ刺して蝋燭を立てて火をつける。
というような話を時代劇板で見た。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
344名無しさん@公演中:04/07/17 18:36 ID:FqqSmYFz
今井さん出んの? すっごい楽しみ。
345名無しさん@公演中:04/07/17 18:39 ID:gGE47DNU
文学座からも多いね、3人目だ。
346名無しさん@公演中:04/07/17 21:20 ID:K9JIB/L0
>>344
今日今井さんの舞台みてきたら、チラシに「秋からの出演」と書いてあったよ。
347名無しさん@公演中:04/07/17 23:58 ID:PN+S24GK
>>327
本間さんが出演する事になってうれしいです。
「彦馬がゆく」でいい味出してたから。
お兄さんの仁さんも一緒に出たらもっとうれしい・・・
348名無しさん@公演中:04/07/18 11:55 ID:BstJlp3m
そろそろ出演者でHRが出来そうな予感。
349名無しさん@公演中:04/07/20 22:02 ID:82w8Y/M+
野添義弘リターンズ・・・ってまた名無しの役かい
350名無しさん@公演中:04/07/20 22:28 ID:0j88VGlJ
瀬戸カトリーヌは出ないの?
351名無しさん@公演中:04/07/20 23:45 ID:82w8Y/M+
>>349
前回はSET繋がりで、赤堀二英氏も局長付きの平隊士新田某として出てましたな
すぐ斬られてたけど
352名無しさん@公演中:04/07/21 01:44 ID:oyq0b4wm
>>349
野添さんは小森派?
353名無しさん@公演中:04/07/21 17:58 ID:f+om9qXz
>>348
神野さん・淡島さん・八木田さん・鰐淵さんが出てないが。
354名無しさん@公演中:04/07/24 11:52 ID:/WqOeM5I
食堂のおばちゃんも出してくれ。
355名無しさん@公演中:04/07/24 12:33 ID:rlqxDacs
↑忍たまの?
356名無しさん@公演中:04/07/24 23:10 ID:h3tfZyll
>>347
「彦馬がゆく」のDVDの解説によると、三谷さんは本間さんの事を
結構高く評価してる感じですね。
西本願寺の寺侍ってどんな役なんでしょうか?
登場は9月以降だと思いますが。
357名無しさん@公演中:04/07/25 07:46 ID:1OnXXEyr
今日は立川三貴が出演。鷹司卿役。
358名無しさん@公演中:04/07/26 07:14 ID:Ybi/rowt
立川・笹野両氏、出演者の中で一番時代劇慣れしてるだけにいい感じの演技でした。
359名無しさん@公演中:04/07/26 09:16 ID:pwKdAspk
西郷どんは古田だと思っていたのに・・・
360名無しさん@公演中:04/07/26 10:37 ID:LSxKArm5
>>356
西村兼文は新撰組に対してあまり良い感情を持ってなかった人物。
そりゃそだわなー、寺の境内で大砲ぶっ放したりされりゃ。
361名無しさん@公演中:04/07/28 01:59 ID:ONOUCA6O
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040727-0013.html

時代劇板でもツッコまれてたけど、山南の墓に足向けて寝られないね堺
362名無しさん@公演中:04/07/28 02:22 ID:9Bgn87dw
荒らすつもりはないけど時代劇ファンからすれば三谷の新撰組最悪。
三谷ってヲタでミーハーってイメージしかないし。
NHKでも時代劇独特の台詞回しとか既に破壊されてるしなぁ。
これ観てる人ってジャニヲタか演劇(三谷)ヲタだけ?
真っ当な時代劇好きが観てるとは到底思えんのだが…。
363名無しさん@公演中:04/07/28 09:09 ID:wHtN+Q1q
>362
そうやって自分だけが時代劇ファンだと思っていれば?
364名無しさん@公演中:04/07/28 09:20 ID:hfu1kK3o
漏れは舞台役者がドカドカでてくれれば時代劇としての出来なぞ
どうでもいいわん。
365名無しさん@公演中:04/07/28 09:50 ID:VSlJLxCd
>362
お前は利まつや武蔵だけ見てろよwwww
366名無しさん@公演中:04/07/28 11:14 ID:ruzR8/6G
>362
私は新撰組が好きだから見てます。
367名無しさん@公演中:04/07/28 11:29 ID:tKYPDPRd
>>362
荒らすつもりなくて時代劇ファンならならもっと説得力のあること書け
368名無しさん@公演中:04/07/28 11:57 ID:Od2sLsvq
>>362
の言う、真っ当な時代劇観というのが何なのか書いてくれないとなんとも言えない。
もっと堅苦しいものが好きなのかなぁってのは伝わってくるが・・・。
個人的には、時代劇って、過去を舞台にした現代の劇だと思っている。
時代考証云々よりも、過去をいかに、今の時代に求められているストーリーに仕立てるか、
大事なのは、視聴者の心をときめかせる役者・演技をいかに提供できるか。
過去の時代劇だって、ストーリーがいい!主演が素敵!って感じで見ている人、多いと思うんだけど・・・。
だから三谷の書き方も時代劇の一つの形ではあると思う。
好き嫌いはもちろんあるだろうけどさ。

最後に、この新撰組、ジャニでてたっけ!?
369名無しさん@公演中:04/07/28 11:59 ID:Od2sLsvq
ん、間違えた。「大事なのは時代考証云々よりも」だ。
役者ばっかりに重点置いてるわけじゃないw
370名無しさん@公演中:04/07/28 12:14 ID:ruzR8/6G
>368
香取クン。
371368:04/07/28 12:31 ID:Od2sLsvq
!!!!!
そ、そうだった・・・。
主演の存在をすっかり忘れていた・・・orz
上の書き込み「主演が素敵!」は「出演者が素敵!」に変更で。
372名無しさん@公演中:04/07/28 12:54 ID:YCjj9Y3T
↑warota
373名無しさん@公演中:04/07/28 13:01 ID:8r7QrGN+
水戸黄門や暴れん坊将軍は時代劇じゃなくて講談劇だし
クサい台詞(しかも標準語)や華麗な立ち回りはそもそも
嘘なんだよね。
新撰組も史実がどうの立ち回りがどうのと言われているが
それ言う人が当時のこと知ってるわけではないやな。
374名無しさん@公演中:04/07/28 15:53 ID:Stc0TWQb
「!」がついてる時点で覚悟を決めたよ
375名無しさん@公演中:04/07/28 16:52 ID:PjjqcU+N
釣られます、スレ汚しすいません
>>362
大阪ローカル情報番組「あん!」で言っていたことだが
タイトルに「!」が付いているとバラエティ番組ですよって記号らしい
NHKも「!」を付ける事を許したって事は、記号であると言うことを認識していて、
362の言うまっとうな時代劇を放棄したんじゃないか
子連れ狼、御宿かわせみ、鬼平犯科帳、暴れん坊将軍、水戸黄門が
まっとうな時代劇だとすると
ちゃんと作ってる番組もアルのでそっちを見てくれって事でしょう

う、斬り捨て御免!って「!」が付いてた、上で言ってしまったこと破綻したかな
新撰組!面白いからいいや。

>>362大漁でよかったね
376362:04/07/29 03:32 ID:TDFhYZ/2
いやー大漁、大漁(ワラ と書くべきなのかな(汗

>>363
そういうアンタは昔の時代劇をどれだけ観てんの?
片岡千恵蔵だとか大河内伝次郎だとか萬屋錦之介だとか東千代之介だと市川右太衛門かさ。
そうだな、カンタンなところで…アンタは大川橋蔵の出演作品を「銭形平次」以外にも言えるのかい?

>>364&366
そうだなぁ。そうやって割り切って観てる人は好感持てるね。
受け入れがたいのは、今の時代劇ちょこっと観てるくらいで、ものすごーくわかった風にあれこれ言う香具師らかな。
そういう香具師らは見ていてほんと反吐が出そうだ。

>>365
期待に添えなくて悪いが「利家とまつ」も「武蔵」も個人的には全然ダメw
あれ、ほんとに時代劇なのか?ボロボロだと思うがw
比較的最近ので言えば「鬼平」「剣客」「喧嘩屋」がまだ真っ当だと思う。

>>367
別に説得力のあること書こうとか思ってないから(ワラ。
ただ、自分は現状は嘆かわしいと思う時代劇ファンのひとりであって、
大河までこの体たらくをまだまだ続けんのカヨ!って感じなんだよな。正直さ。
377362:04/07/29 03:33 ID:TDFhYZ/2
>>368
そうだなぁ、確かに堅苦しいのが好きだな。
小さい頃から大人に囲まれて育った環境の所為か、60代以上の観てきた時代劇がいい。
それこそ映画館でしか観られなかった頃の時代劇で、もう観られないけどいつか観たいってのも山程あるな。
>個人的には、時代劇って、過去を舞台にした現代の劇だと思っている。
って意見は、成程なと思った。
で、そう考えると自分が観て育ってきた「時代劇」を求めるのはもう無理なんだなと。
でもな、年末と言えば忠臣蔵をやっていた時代が懐かしいのも事実。
今は夏だし、怪談だって廃れてる訳じゃないけど、日本の古典怪談をきちんと、
しかも観てるだけで怖いと思えるくらいに撮って放送する局が何処にあるだろうか?
時代考証やら台詞回しやらをおざなりにして、ジャニーズや小劇団ヲタの固定視聴率を
安易に狙うよりも、きちんと作り込んだ時代劇が観たいってのは切実な願いだが、そうも
行かないんだろう。
まぁ、時代に逆行した若年寄の意見だってことだw
今の時代劇に見切りをつける為のいい意見をありがとう。
仕方ないから大人しく専門チャンネルにでも加入するかなぁ。

>>373
「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」って自分では余り時代劇だと思ってないんだよな。
自分の中ではあれこそ>>368の言う「過去を舞台にした現代の劇」。
まぁ、あの辺りも最近の作品は台詞回しとか現代語に近いんだけど、最近の大河とかよりは
まだマシかなぁって程度。
ああいった華麗な立ち回りはあくまで演出でしょ。
史実そのまんまじゃ実は全然ツマランってことも多々あるんだし。
その辺は一応わかって観ているつもりなんだが、どうも「最近の時代劇」は自分の中の
許容範囲を越えているみたいだな(汗
378362:04/07/29 03:45 ID:TDFhYZ/2
>>375
成程…確かに「三匹が斬る!」だって「!」ついてるしなぁ。
>>368氏と共に非常に納得出来る情報をありがとう。
それに関して自分なりの意見を言わせてもらうならば…
例えば「三匹が斬る!」は「時代劇の中で現代劇をやるバラエティ」、
「新撰組!」は「現代劇の中で時代劇をやるバラエティ」って感じかな。
「新撰組!」の場合は、その、どうにも払拭出来ない「現代劇臭さ」が
拒絶反応の原因なのかも知れないな。


因みに自分は結局チェックしきれなかったが、関西では長谷川一夫の「四谷怪談」やってたらしい。
母親(還暦)曰く「怖すぎて途中でテレビ消した」とのこと。
上でしょーもない意見をぐだぐだ言ってた連中に、今、そんな時代劇が観られるのか?と訊いてやりたいな。
入江たか子の「怪猫」モノとかさ。
あ、もしかして長谷川一夫や入江たか子なんて往年の名役者も知らないんですかね?
379362:04/07/29 03:59 ID:TDFhYZ/2
後、カナーリスレ違いなんだが、この辺で消えた方がいいのかな?
でも反論等あるようでしたら是非伺いたいですね。
それこそ>>368氏や>>375氏のように納得出来る意見があれば自分の為にもなると思うし。

個人的には
>そうやって自分だけが時代劇ファンだと思っていれば?
と、大口叩いた>>363の反撃を切実に希望。
アンタがジャニヲタでも小劇団ヲタでもない、どれ程の時代劇ファンなのか知りたいからな(ワラ。
380365:04/07/29 08:54 ID:yl3poDfs
俺が>>365で言いたかったのはもう何年も前から大河は内容のない作品が多かったってこと。
「!」は始まる前は「また、トレンディー大河かよ?」みたいな反応だったけど
トレンディー大河wの利まつや武蔵より見応えがあるし、
幕末を知らない人への案内・司馬史観以外の幕末の紹介って役割を果たしている。
三谷が幕末オタで登場人物に愛情を持っているのが伝わってくるし、
何より、時代劇板のあのスレ乱立が人気を物語っていると思う。


>あ、もしかして長谷川一夫や入江たか子なんて往年の名役者も知らないんですかね?
演劇ファンを馬鹿にするなよ。長谷川一夫は演劇ファンにも神様だっつーの。

俺は時代劇ファンじゃないがアラカン・知恵蔵・錦之介・橋蔵くらいはわかる。
時代劇ファンじゃないのでKBS京都の時代劇招待席でやるような中では
ひばり・チエミの男装ものとか殿さま弥次喜多とかのミュージカルバカ映画がお気に入り。
381名無しさん@公演中:04/07/29 09:44 ID:q1B19JTL
>362
消えなさい。
ここのタイトル見ろ。
「真っ当な時代劇好き」とやらが集まるスレに行きやがれ。
382362:04/07/29 23:58 ID:fr6WtDm6
>>365
あれ…365氏には嫌味込めてレスしたのではなかったのだが…(汗
んー、悪いけど自分的には「新撰組!」も全然見応えはないかなぁ。
あの作品に、ここ最近の大河の内容のなさを払拭出来る程の力はないだろう。
「今年の大河もダメだな」って評価に繋がるだけ。
別にスレの乱立を見なくとも、それなりに人気あるのはわかるのだが、果たしてあれが
「視聴率を取る(と予測される)程のいい時代劇」なのか?と疑問な訳でね。
それがジャニであれ、小劇団であれ、ヲタを固定視聴者として算段して作っているようでは
時代劇は衰退するばかりじゃないのだろうかと。
ひとりひとりの視聴者がもう少し目を肥やして、駄作や固定視聴率狙いの作品を観なければ
時代劇含め、テレビ番組の質が上がるんじゃないかな、とも思ってるかな。
個人的な古い話で恐縮だが、学生の頃にジャンプで「るろうに剣心」が始まり、初回を読んで
悪くないと思ったにも関わらず「あー、でもこれって同人女が飛びつくんだろうなー」と思うと
一気に読む気が失せた程、ヲタ嫌いな人間なので(苦笑

それから別に演劇ファンのことは馬鹿にしてないよ。気分悪くさせるような言い方でごめんな。
馬鹿にしてるのは、特定劇団をご贔屓にしてるくらいで演劇通を気取ってる劇団ヲタだから。
自分だって若い頃はアート館やら近小、OMSにオレンジ等々に足繁く通ったクチだし(笑
でも演劇は生モノだから「これは!」って思うものがなくなり、観に行かなくなってしまった。
未だに観に行く舞台は歌舞伎と文楽かな。でもこちらはまだまだ勉強不足を自覚してる。
時代劇はフィルムが残ってるから、まだ観られるけどね。
後、「ミュージカルバカ映画がお気に入り」って言う、>>365氏の嗜好もわかるな。否定はしない。
あれはあれで色んな世代の人が気楽に観られるからいいと思うよ。
それから、
>演劇ファンを馬鹿にするなよ。長谷川一夫は演劇ファンにも神様だっつーの。
こういう気概のある言葉を聞けて個人的に嬉しかったな(照
383362:04/07/30 00:14 ID:wS7u/LnN
>>381
>でも反論等あるようでしたら是非伺いたいですね。
って>>379に書いてある通り、これ以上意見が出てこなければ消えるさ。
それから
>「真っ当な時代劇好き」とやらが集まるスレに行きやがれ。
とまで言うなら該当スレに誘導でもすれば〜?
少なくともアンタのレスからは先人が作り上げた素晴らしい作品に対する敬意は見られんな。
それこそ三谷ごときの作ったバラエティ時代劇でも見て喜んでやがれ。ケッ(ゲラ。

因みに小さい頃から映画館に行きまくって時代劇を見続けてきた、「真っ当な時代劇ファン」の
母親(しつこいが還暦)に意見を聞いてみたが、「新撰組なんてダメでしょ(笑」の一言だったな。
理由は「昔の新撰組の方がもっと上手い役者でもっと面白く作ってる。その足元にも及ばない」だけ(笑
「大河で面白いと思ったのは『独眼竜(政宗)』が最後かなぁ」らしい。
因みにウチの祖母・叔母4人はそれ以上に時代劇を見まくっている。
彼女らの知識量と審美眼には、ご贔屓ヲタの生半可な愛情なんか木っ端微塵だろうなぁ。
そんな環境にいると正直、自分なんてまだまだ「真っ当な時代劇ファン」には程遠いと思うよ(苦笑
そんな人がいるってことを知らない、井戸の中の蛙さんは幸せでいいねー。

ま、これだけ釣れればいいか、ってことでそろそろ消えるかね…暫くチェックはするので反論あればまた書込むけど。
しかし脊髄反射で罵倒だけレスする香具師ってのはロクな意見を持ってないもんなんだとひとつ勉強。
>>363タソ待ってたのにな〜(ハゲワラ。
384名無しさん@公演中:04/07/30 10:16 ID:DhqqTCG/
いわゆる時代劇ファン、大河ドラマファンからみてダメってのは
なんかわかるな。現代劇くさいってのもわかるような。
三谷脚本としても出来がぬるいような。

でも自分は出てくる役者勢に萌えてるから観てる。豪華だ。
新選組+あの時代への愛情もこもった作品だとも思うしね。
この時代についてはほとんど知識なかったけど飽きずに楽しんでるよ。

あと、香取近藤、最近は結構よくなってきたと思うけど贔屓目かな。
385名無しさん@公演中:04/07/30 11:23 ID:Y/P8gi0l
ちょっとからんでみる。
362はあれだ、時代が進んでいることに気づいていないようだ。
そりゃ昔の時代劇もすばらしいさ。保護すべきさ。
でもそれは今の大河ドラマに求めるべきものではない。
大河ドラマ、時代劇のあり方も、視聴者のあり方とともに変化すべきだ。
いつまでも同じところにとどまって、古いものを求めているだけでは成長しないよ。
データをどれだけ拾い上げるかを競うだけがファンではないだろ。

あと、三谷だからだめ、ジャニだからだめっていう分類の仕方は
かなり損をしている気がする。面白いものは面白いのに。
視野を自ら狭くしているのでは?レベル的にジャニヲタとおなじだよね。
○○が出てるから見る、出てるからみない、っていう判断基準。
そんな状態でなにかの作品を批評することはやめたほうがいいんじゃないの?
386名無しさん@公演中:04/07/30 11:40 ID:B64W+zyv
俺もちょっと絡んでみる。

正直にいえば、前まで、俺はジャニタレがドラマに出るたびに「嫌な気分」にはなってた。
でも、三谷幸喜という脚本家のファンであるので、SMAPの演技に触れることが多々有り、意外にわるくないのでは?と思い始めた。あぁ、SMAP以外はしらないけどね。
「合言葉は勇気」「HR」と香取慎吾をみてきて、三谷作品には意外にはまる人だなぁと感じた。
だから「新選組!」のキャストが発表になったとき、これは批判がすごいだろうな、とは予想してたし、実際予想どおりだった。

ただ、ここまで29回見てきて、明らかに香取の演技はよくなってきったし、重みが増してきた。時折見せる表情にも、力があっていいとおもう。
特に、最近1月のころの放送を見たのだが、今の方が断然よくなってる。

ストーリーの展開も、周りの役者も、俺としては非常に楽しんでいる。
もし、ほかの批評を読んで、食わず嫌いになってる人がいたら、是非見てみて欲しいなと思うよ。

うちの母親は、中村錦之助のファンで、昔から多くの時代劇、歌舞伎などをかなり嗜んできた人だが、毎週楽しみにみている。
確かに殺陣はダメだけど、香取君はすごい!と絶賛してる。

まぁ、見てだめ、って人がいたら、それは仕方ないかもしれないけどね。


あ、あまりカランでない。
387名無しさん@公演中:04/07/30 12:21 ID:tz3v2T4T
俺は三谷ファンではあるが、新撰組に関しては「まぁまぁ」としか思ってない。
最近の大河では、久しぶりに通してみているけど、
それは俺が三谷ファンだからで、
あの程度の出来で他のスタッフ・キャストなら見ていないかもしれない。

「時代劇」というよりも、「幕末モノ」独特の躍動感や若者の熱さみたいなものは、
ほとんど伝わってこない。

まぁ、三谷にそんなものは期待していないわけだが、
王レス、総理、古畑、合言葉、等々に見られる“その回毎の盛り上がり”は、
もう少し演出してもらいたいな。大河でも可能なはずだ。
388名無しさん@公演中:04/07/30 12:50 ID:v1cnjA3l
私は今回の大河は三谷関係の舞台役者が幕末時代の扮装をして演る
隠し芸大会として見てるのでそれなりに楽しめる。
普段はテレビにもあまり出ない役者さん達がNHKのセットの中で走りまわって
るのを見るのは何かしみじみ・・・
ドラマとしては、三谷作品の中ではかなりの駄作だと思われ。
昔、民放でやった「竜馬におまかせ」の方が面白かった。
389名無しさん@公演中:04/07/30 14:57 ID:9C0ocfEH
あえてマジレス。

私の父親(50代半ば)は今回の大河を普通に楽しんでるよ。
若い頃から映画もいっぱい観てるし、テレビも未だによく見てる。
今でもビデオを毎週毎週何本も借りてくるくらいの無類の時代劇好き。
芝居・映画・テレビ全ての面で、私なんかよりずっと時代劇を観ていると思う。

確かに慣れ親しんだ重厚な時代劇とは違うし、殺陣も良くないし、痛快活劇とも違う。
だからいろんな意味で違和感もあるみたいだけど、これはこれでそれなりに楽しんでるよ。
「今まではヒーロー然としててそれが格好良かったけど、
今回のは普通っぽくてこれはこれでいい」って言ってる。
鴨や新見がここまで描かれたのも面白かったって言ってた。

何ていうのかなあ。362は決め付けてる感じがするんだよね。
昔からの時代劇をきちんと見てきた人なら全て「新選組!」は面白くないはずだ、
面白いと思える人は時代劇を知らないだけだ、っていう決め付け。

面白くないと思う人がいてもそれはそれで当然のことだけど、
面白いと思っている人は全てジャニヲタ三谷ヲタ演劇ヲタのどれかだけだろ?
と言って切り捨てるものいかがかと。

時代劇好き→「新選組!」が面白いはずがない。
「新選組!」が面白いと思う人→ヲタか、本物の時代劇を知らない無知な人。
こんなに簡単に分類なんてできないと思うけど。
390名無しさん@公演中:04/07/30 15:47 ID:jwpxuBOX
うん。
あの新見は良かったなあ。
391名無しさん@公演中:04/07/30 17:38 ID:j41E1FzW
うんうん、芹沢と新見は本当によかったね
392名無しさん@公演中:04/07/30 18:07 ID:DhqqTCG/
相島さん株ニイミで急上昇ですな。
393362:04/07/30 20:55 ID:WKTlrwBA
>>384
>>375氏の意見を受け、>>378で書いたが…そうだなぁ、やっぱり「現代劇で時代劇をやってる」
感が強いな。
正直さ、「新撰組…しかも脚本三谷かぁ…(激不安」が的中した感じだった。
で、蓋を開けたらやっぱり切り込めてないよ、みたいな感じ。
出てくる役者さんに萌えられれば、小難しいことを考えずに観られるんだろうけど
そこまで入れ込んでる役者さん自体、若い世代にはいないし。
後、下手に昔の観て「すっげー(´Д`;)」って思ってるからもう戻れない(涙

因みにジャニヲタ嫌いではあるけど、香取慎吾はいいと思われ。言葉がちょっと舌足らずな
感はあるけど、SMAPの中では突出してるなぁと思ってる。ただ、近藤って多少なりとも時代劇
観てる人間なら、既に「こんな感じ」ってイメージあるから。
それらを越える程、魅力的な「香取の近藤」かって言うと…うーん、ごめん無理、って。
それに少しずつよくなっていくのを喜べる程に香取贔屓でもないからなぁ。
テレビは歌舞伎みたいに「客が若い役者を育てる場」って訳ではないと思うし。
394362:04/07/30 20:56 ID:WKTlrwBA
>>385
絡まれたか(笑
確かに古いものに固執してるのは認める。
でもね、先に進むことばかりがいいってもんでもない。
昔のいいものに目を向けることもせずに、前に進むことを進歩とは言わない。
昔のいいものを観た上で、今に優れたものがあれば賞賛し、昔に較べていいものを作れて
いなければそれなりの評価をする。
データを拾い上げるって言うか、色々なものを観る努力をしないで作品のよしあしを評価する程
自分は無知で奢ったファンじゃないつもり。
勿論、B級なりの面白さだってあるんだから、それはそれでいいと評価するよ。

後、三谷だけど、ジャニだけど、「新撰組!」観てた。暫くはね。
でも「あー、やっぱダメっぽ」って思ってさ。三谷ヲタとジャニヲタ中心にして「若い子」には面白いかも
知れんが、昔の新撰組関連の作品観てる人は置いてけぼりだー、ってさ。
若い人に時代劇を身近に思ってもらう為に「時代劇風の現代劇」を作っていくのはいい。
だけど、それを大河でまだやるか?と思った訳。勿論、これからの大河がそういう傾向に流れていくなら、
他のかちっとした時代劇を観るしかない訳で。
何にしても現代劇の脚本家に「竜馬」「新撰組」とかのメジャーどころを扱うのは難しいと思う。
まぁ、三谷だのジャニだのって部分が酷評する時の糸口になりやすいのは事実。
395362:04/07/30 20:57 ID:WKTlrwBA
>>386
更に絡まれたか(笑
三谷ファンからすればそういう評価なのかもな。
でも残念ながら自分は三谷って脚本家は自分の目に触れない場所で大人しくしててほしい
くらいどうでもいい脚本家なんだよ。
理由は単純。「自分は面白いと思わないから」。これは個人的な意見なので、勿論三谷を
認める「妄信的ヲタじゃない三谷ファン」を批判するつもりはない。

香取に関しては大体>>に書いた通りかな。確かに最終的に「香取の近藤はよかった!」と
思えれば「新撰組!」は概ね成功なんだろうと思う。だけどその反面、一作の中で役者の成長が
わかる程、まだ未成熟な役者を芯に持ってくるのはどうなんだろうかと。しかも冗談半分にしても
起用の理由は「口に拳が入るから」でしょ。別に面白くもないし、三谷って何言ってんの?( ゚Д゚)ハァ?
って感じだった。
一作ずつ成長が見える、っていうのならスパンが長いからまだわかるような気がするけど。

因みにウチの母親も錦之介ファン。確かに役者への評価は好みも出てくるだろうけど、>>386のご母堂が
殺陣がダメと仰っているのは当然だろう。
因みに「新撰組!」観ずに意見言ってる訳ではないので。暫く観てから嫌気さして殆ど観てないだけ。
どの番組でも2〜3回観て面白くなかったら観ないのはごく普通のこと。それでももう少し付合って観てた
自分も甘いと思うけどね。
それを更に根気よく観て「よくなってるよ」と言う時点でものすごーく甘い採点基準だと思うなぁ。

>>387
何故観ているか、という理由をきちんと自分でわかっていて、尚且つ「新撰組!」に対しての評価と意見を
書いているだけで、それはごく普通のことなのに好感が持てる。
ファンだからって三谷のこと弁明・擁護してる訳じゃないからかもな。
三谷ヲタはすごーく妄信的な感じがするけど。だからこっちも「うるせぇ!」ってなる訳だ(汗
396362:04/07/30 20:58 ID:WKTlrwBA
>>388
確かに「かくし芸大会」の感じは否めない…てか禿同(涙
たださ、それを大河ではやって欲しくないってのがある。最近の評価を覆して欲しいって気持も。
だからフジとか深夜枠なら笑って観られたのかもなぁ、とは思う。
「新撰組!」をクオリティの高い時代劇だと思って「(・∀・)イイ!!」と言う視聴者も嘆かわしいしさ。
そんな視聴者ばっかだから時代劇だけじゃなくて、テレビ自体面白くなくなってくんだと思ってみたり。
自分は三谷作品こそ全部観ている訳ではない(だから「時代劇の型」にこだわった意見が多い)のだけど、
駄作寄りなのか…。
そう考えると、三谷ファンなら「言われなくてもそんなことはわかって観てんだよ!」って感じるだろうし、
外からあれこれ言われるのはさぞ嫌だろうなと思う。
397362:04/07/30 20:59 ID:WKTlrwBA
>>389
父上も時代劇好きとのことだが、果たして本当に満足しておいでなのかな、と疑問に思う。
>だからいろんな意味で違和感もあるみたいだけど、これはこれでそれなりに楽しんでるよ。
っていうのは時代の流れに逆らわずに、許されている範疇で楽しんでおいでのような印象を受ける。
勿論それは悪いことではないし、寧ろ大人で余裕のある楽しみ方だとは思うが、自分はまだそこまで
精神的に大人ではないかな。

決め付けと言うか、はっきりと自分の意見の傾向を打ち出していかないとお話にならないでしょ。
極論であればある程、人目を引き、よくも悪くも多くの意見を引き出せる訳でさ。
ただ…色んな時代劇を観て目の肥えている視聴者が「これは面白い!」と膝を打ち、次の放送を楽しみに
毎週夢中になって観られるのかな?三谷の「新撰組!」は。
となると、毎週必ず観ている人の内訳で特に異色なのは三谷ヲタであり、ジャニヲタなんじゃないのか?と。
勿論、三谷ファンだから観てる人、小劇場の役者が出てるから観てる人、他に観る番組がないから何となく
観てる人、時代劇だから観てる人…色んな人がいて当然。
だけど、「時代劇としてクオリティが低い、だから面白くない」ということを切り出す時に、三谷ヲタ・ジャニヲタを
引き合いに出せば過剰反応が来るでしょ。
ヒステリックでバカな脊髄反射的レスがたくさんついたらオモロイだろなーってくらいの気持だったんだけどね(笑
ただ、予想に反して無意味な叩きは少なく、それぞれの立場できちんと考えられた意見が多かったので、自分と
しても襟を正してレスせざるをえなくなってしまった訳なのだけど。
…って、こんなタネ明かししたら面白くないやんかと(苦笑
398362:04/07/30 20:59 ID:WKTlrwBA
ただ、>>390->>392の流れは自分としては少し微妙かな。
鴨と新見をきちんと描いた点がよければ、それを率先して書けばいい。
別に長々と自論を書くこともない。「自分は時代劇をそれなりに観てはいるが、それでも鴨と新見をしっかり
描いた点では『新撰組!』は評価出来るぞ」とか何とか、書きようもあるでしょうに…。
この流れではきちんとした意見を展開した人の尻馬に乗って、ファンが「そーだそーだ〜」と馴れ合って言っている
だけって印象を受ける。まぁ、寄らば大樹の影って人も多いだろうからこんなこと言っても仕方ないけどさ。
でも、2ちゃんくらいではそれぞれの意見をガスガス戦わせていいじゃん。匿名なんだし。
2ちゃんでこんなことを言うのは何だけど、それぞれの思うことをきちんと書き込んでくれた人には自分なりに敬意を払ってるつもり。
だけどホント連続投稿&長文スマソ(^^;
399名無しさん@公演中:04/07/30 21:32 ID:yacocHLx
もじがおおい。
400名無しさん@公演中:04/07/30 22:22 ID:KhN2NkWu
&読み辛い・・・(ゴメン、途中からするーしちゃったよ)
401名無しさん@公演中:04/07/30 22:45 ID:j41E1FzW
面白ければイイ!
402名無しさん@公演中:04/07/30 22:50 ID:8Zv3JRWB
あー何か懐かしの「SF冬の時代」論争を思い出した。
ってここの板で言ってもわからんか。
403362:04/07/30 23:07 ID:UUe87+Il
>>399,>400
ご指摘通りです(汗
スルーしちゃったって人に強制的に嫁!という気はさらさらないので。
ゴメン、とか言わなくても全然大丈夫ですよー(^^;

>>401
いやだから「何処が面白いん?かなりダメぽやん」と思う訳で。
で、「面白くない」と感じる理由についての文章なので…ってループしてしまうな(汗
404名無しさん@公演中:04/07/30 23:44 ID:GGhSrBSP
> 「新撰組!」観ずに意見言ってる訳ではないので。
> 暫く観てから嫌気さして殆ど観てないだけ

って、結局殆ど観てないんでしょ?
殆ど観てないのなら、普通そんなに熱く批判できないよなw
殆ど観てないのに、何を持ってそんなにダメを出すのか分からんw
405名無しさん@公演中:04/07/31 00:28 ID:JBzGFKu3
そうねぇ。何度か見続けたのは多摩編じゃないの?
最初のうちはたしかに三谷的群像劇の趣があったけど、あの馴れ合いぶりが
あるから山南切腹が切なく生きるんだろうなと思う。ちなみに私は今回の
ドラマ的にいうと山場は池田屋ではなく山南切腹だと思っている。

それから、今回のドラマは純然たる時代劇だとは思わない。
かといって現代劇の作りだとも思わない。
毎回、彼らの行動をどう思うか?と問うのが主眼で、背景はどうでも
いいのではないかとさえ思う。

それはきっと主人公の近藤が不安定に揺れてるからだろうな。
で多分、時代劇マニアの人に不満があるとすれば、その不安定ぶり
なのではないかと思う。




406名無しさん@公演中:04/07/31 00:29 ID:2hI90Fo1
>362
自分は演劇にも時代劇にもシロートのただの通りすがりですが…。
「新撰組!」に批判的な人は数多くいるようですが、その中でも多くを
占めるであろう、時代劇の黄金時代を知る人の思いを具体的に知ることが
できたのはよかった。でも、なんでそう必要以上に煽るような物言いなのか?
>ヒステリックでバカな脊髄反射的レスがたくさんついたらオモロイだろなーって
 くらいの気持だったんだけどね(笑
まあ、それも楽しいのかもしれないけど少し過剰な気がする。

407387:04/07/31 00:40 ID:1AcUiYpO
>362

まず、大河ドラマ=時代劇ではないわけだ。

俺のお袋は、元舞台女優で、日本舞踊を教えていて、歌舞伎好きで、時代劇好きで
錦之介のファンで、大河もおおよそ見ている……なんて人なんだが、
新撰組は、大河として久しぶりに、好意的な評価をしている。

それは、
「実在した一人の生涯に焦点を当てながら1年かけて放送する歴史ドラマ」
としてであり、けっして時代劇としてのものではないと思われる。

時代劇好きが歴史ドラマを見たからといって、
すべて「時代劇」として見ているわけではないだろう。

まぁ、時代劇についての定義が曖昧だが、
仮に「中世以降幕末以前の歴史ドラマはすべて時代劇」と定義するなら、
これはこれで、十分見るに堪えうる「時代劇」であるとも言える。
408名無しさん@公演中:04/07/31 00:54 ID:XVQyP3ue
でも、なんか演出と三谷の息があってないよーな
フジで深夜にやって欲しい感じ。
409名無しさん@公演中:04/07/31 01:07 ID:NmUBHP/S
>>408
それは思った。
スタパスレ見てると、現場で脚本通り録っても、編集でかなりのシーンがカットされてるようだ。
池田屋の時、容保の病床シーンとか、坂本竜馬が望月と決裂するシーンとか。
せっかくのシーンがカットすることによって話が薄っぺらになってる。
410名無しさん@公演中:04/07/31 02:25 ID:Me5ForH8
「!」がつくとバラエティ、というのは妙に納得するなあ。「必殺!」とかもそうだろうしなあ。
現代劇を時代劇でやってる、というのもわからないでもないが、新選組!については
そんなに違和感なくというか、もうそういうものだと思って見ているせいか、面白いと思う。
どっちかというと、「御宿かわせみ」のほうが時代劇としては見るのつらくてやめてしまったくらいだ。

全然話が変わるが、今月のシアガ新選組紹介は大倉です。
411名無しさん@公演中:04/07/31 08:38 ID:bdchjRds
香取に大河の主役のカリスマ性が皆無、というところも問題だと思う。
「独眼竜政宗」の時の渡辺謙とほぼ同じ歳なんだよね・・・
412名無しさん@公演中:04/07/31 12:07 ID:QqZTa8AR
主役にカリスマ性を求めてないから香取なんだと思ってたが。
413名無しさん@公演中:04/07/31 13:38 ID:XVQyP3ue
香取は忙しすぎるよね。全然大河に実が入ってない。
おなじジャニでも同じスマップでももっと暇なやついるだろうに、
それじゃあ、意味ないんだろうけど・・・。
ほかに三谷組で主役はれるようなやつはいなかったのかねぇ
414名無しさん@公演中:04/07/31 13:53 ID:Y0zeAUjr
「新選組!」だし
415名無しさん@公演中:04/07/31 14:14 ID:vzQH9rPr
>413
素直に歳三メインでもいいっちゃいい気もする。
一歩間違うととっても土方くんになっちまうが。
416名無しさん@公演中:04/07/31 15:00 ID:OGyn9z94
>>412
同意
最初の頃は物足りなかったが、回が進んで三谷の描きたい
新選組が見えてきたらああいう近藤もありかと思えてきた

ただ好きな役者が揃っているから楽しんで見てられるけど
話としておもしろいかどうかは微妙になってきた
一話一日縛りによってせっかく1年もかけて同じテーマを描くという
機会を無駄にしてないか。毎回毎回ぶつ切りのような印象受けるんだよ。
417375:04/07/31 17:12 ID:Dx3R7RaT
>>362
菊吉じじい って言葉が浮かんで来るんですけど

何年か前、南座顔見世興行のチケット取りに並んでるときに
本物の菊吉じじいに会ったことがあります
50年前の話をまるで、先月公演を見てきたように、
様子を教えてくれるんですが、その人は、とっくに鬼籍に入ってる上に
平助(中村勘太郎)からみると曾祖父の話でしょとつっこみたくなりますが
面白かったので、聞き入ってしまいました。

役者の話をしてるんじゃない、作の話をしてるんだって言われればそれまでですが

面白くもアリ、うっとうしくもアル(藁 と言う意味で
”菊吉じじい”の称号を差し上げたいでつ

”團吉じじい”ご存命の方は、いらっしゃるんだろうか?
伝統芸能板に逝けって言わないでね。
418名無しさん@公演中:04/07/31 19:00 ID:/upbRgTE
一話一日縛りよりも、祇園祭りに池田屋をぶつけたのが良くないと思う。
そのせいでこれからは先週以上にエピソードがつまりすぎ。絶対ペース配分間違えてる。
419名無しさん@公演中:04/07/31 19:03 ID:AaI0aZjp
自分も新選組!の時代劇の所作とか言葉使い、立ち振る舞いなんかには
目を覆いたくなることが多い。あと端々で主従関係が絶対の時代そんな言動はありえない、とか。

「三谷」と「ジャニーズ」ってキーワードだけに随分固執しすぎなような気もするが
362が長いこと展開してんのは「様式」での話じゃないのか?

自分が新選組!を買いたい点は
隅々まで(野口、又三郎等々)大なり小なり印象的な見せ場をつくっている。
ここ数年の「大物俳優・タレント」を出すだけ出して、役回りはご都合主義ですっからかん
のような事は少なくとも一切ないし、役の特徴に沿ったキャスティングをしている。
見かけご立派で達者だが何のために出てきたんだか?と首捻ることだって何度もあった。

微妙な人間関係描写も流石だと思う。対人関係のなんとも微妙なこすれ具合
内部抗争もまた華の新選組はそのへん向いた題材なのかなとも思う。
新選組なんて歴史の表舞台で大々的に活躍した奴らじゃない、雑魚だしね
こんな奴らを1年もかけてやる大河に題材として選んできたってあたりが既に異色だな。

「忠実に再現するところと、創作をふくらますツボ
喜劇調にするところとシリアス調にするところがちょっとズレてる」というのがあるか。
池田屋がいい例かもだが、忠実につくったんだろうが、視聴者心理としては
物足りない、現場が狭かろうがもっとど派手な立ち回りを見せろっていうのが根強くあるのかな。
有る意味決定版ともいえるだろうし、駄作ともいえるだろうし。自分は決定版派だが。
今までの時代劇に慣れ親しんでるという362が「単純に面白くない」っていうのは
そのへんもあるんじゃないか?

ただこの様式排除が風潮として続くのはカンベンだ。
登場人物それぞれの思惑、性格がきちんとかかれている(少し幼い感は有るが)
新選組!だから今回は有る意味許せる。
また、お飾りのように大物を起用だけして内容がおざなりになるのもカンベンだ。
420名無しさん@公演中:04/07/31 19:51 ID:Z5y2vw4l
小劇場出身役者がいっぱい。
これだけでも新選組!を楽しむ理由になる。
421名無しさん@公演中:04/07/31 20:33 ID:14H331m8
今年の大河の楽しみはまさにそれにつきますね。
温水洋一は後半出てくるのかな。
422名無しさん@公演中:04/07/31 22:20 ID:M5xgoH7J
「オケピ!」「彦馬がゆく」の出演者はほとんどでてるね。
梶原善はアメリカにいて出ないかもしれないけど。
423名無しさん@公演中:04/07/31 22:24 ID:2BRNKIjm
新感線の舞台には出るのに大河には出ないとわ
424名無しさん@公演中:04/07/31 23:17 ID:TcLO8+nA
時代劇としてどうかはようわからんが
近年の民放系糞ドラマと比べればとんでもなく面白いドラマだと思う。
425名無しさん@公演中:04/07/31 23:23 ID:GWjH3DVU
若くてお茶の間的に地味目な役者の欠点を上手くカバーして、長所を引き出してると思う
426名無しさん@公演中:04/08/01 00:09 ID:o1V5AHFf
>>422
梶原善は>>423にもあるが、帰国して「髑髏城の七人」にでてる。
近藤芳正、松重豊あたりにも出て欲しかったな。
427名無しさん@公演中:04/08/01 00:32 ID:spxq3yBx
善さんは髑髏城の公演終わったら
すぐアメリカに帰ってしまいましたよ。
428名無しさん@公演中:04/08/01 00:36 ID:zWS8E2vI
一時帰国仕事だったのかー>アカドクロ
王様のレストランのコメンタリーも一時帰国仕事だったね。
429名無しさん@公演中:04/08/01 01:13 ID:rsbwMdm6
池田屋事件で印象的だったのは、立ち回りよりもセットよりも紫陽花よりも、
望月亀弥太だった。
三谷さんって、歴史を動かす英雄よりそういう歴史の端っこでバタバタしてる
(写真で一つ飛ばされる)人たちを丁寧に書いてくれるから好きだ。好きだが
こういうとこも大河好き時代劇好きな方々の不満につながってんのかな。
派手になりようがないし。
430名無しさん@公演中:04/08/01 01:51 ID:ANEEkTw7
>坂本竜馬が望月と決裂するシーン
そんなんあったんだ、見たかったよ…
と思う漏れは三宅ヲタw
431 :04/08/01 21:26 ID:tq6GqOMd
>>409
>坂本竜馬が望月と決裂するシーンとか。
激同
つい先月おまさちゃんの店で一緒におしるこ食って
「あぁお前敵ジャン」「えぇ?そんな事いわないでくださいよぉ」とかって
じゃれあってたのが、なんのエピもなく
池田屋で「近藤ぉ」「バッサー」じゃ「えぇなんで?」ですわ。
驚けよ、つうか切りあう前になんか言うことあんだろうが>お互い
432名無しさん@公演中:04/08/01 21:34 ID:CzhmQU36
佐藤浩市@芹沢鴨の出番が終わったら
質が落ちたなぁと思うのは私だけでしょうかね?
何せ近藤沖田土方がダメ過ぎて・・・
ガイシュツかも知れないけど三人とも若過ぎ!!
433名無しさん@公演中:04/08/01 22:14 ID:zX7eSsLk
今日の放送見ながらダンナと話してたんだけど
いちいち各回の終わりに無理に盛り上げようとする演出どうかと思った。

大したところじゃないのに、新撰組の結束を確認!みたいなやつ。
434名無しさん@公演中:04/08/01 23:03 ID:oZ34we6g
無理に盛り上げる必要はないが、
盛り上がりという意味では全体的に物足りないと感じる。
今日は途中までの展開は良かったのに最後が今一だった。
池田屋事件事件とかもそうだけど、
もう一つ物足りないのは、演出のせいか、脚本のせいか……
435名無しさん@公演中:04/08/02 00:01 ID:uibgTWSg
三谷舞台&ドラマのファンです。妄信はしてませんが。
そして大河ドラマは初心者です。
だから「大河とは!」みたいなのはわからないけど・・・
三谷ドラマとしての出来は正直、まあまあかなーと。
でもそれは脚本というよりも演出によるところも多いのではないかと思います。
フジテレビでやってた三谷ドラマはほとんど同じ演出家によるもので、
三谷さんもその方には絶対の信頼を置いていると言っていました。
今回の大河ではあまり脚本と演出の気が合ってないような印象を受けました。
つまり演出次第ではもう少し面白くならないかなーと。
ってもう半分以上終わっちゃってるんですけどね・・・。
436名無しさん@公演中:04/08/02 01:15 ID:eDHOMA78
三谷ドラマとしての出来は正直、まあまあかなーと。<<

NHKってことかんがえないと評価はできないよ。今まで
より規制が多いんだから。
そんな中でときおり三谷らしさが出てるのが嬉しい。
「地味な奴だ。」とかねw
437名無しさん@公演中:04/08/02 03:48 ID:Z0lyFf1f
三谷のにわかファンで大河は秀吉から見てます
毎回楽しんでます
理屈抜きで
438名無しさん@公演中:04/08/02 10:40 ID:YV/dO5pP
大河って大変だと思うよ、史実や通説といかにすり合わせて
独自の創作部分をつくるか。
三谷さんの今までの歴史物って、歴史に名前の残らなかった人の話
だもんな。それが、名前の残ってる人をやってるんだから大変だ。
そして、先週のような戦より、今週のような人間関係の話の方が
うまいよ三谷さん。
439名無しさん@公演中:04/08/02 10:54 ID:M3DGBXj1
史実云々でいえば「彦馬がゆく」の坂本龍馬は、ものすごくいけ好かないヤツだし、西郷さんはちっちゃいし。「龍馬におまかせ」では、龍馬が生きてるなんてしちゃったし。でも、それもこれも、ストーリーとしては破綻してるわけじゃないんだよね。
でも、大河の場合、史実に沿ってるかどうかを目くじら立てる人がいるわけで、それはそれで、もっとお話を楽しめばいいのに、って思っちゃう。
龍馬と近藤が出会ったことだって、出会ったという記録がないかわりに、出会ってないという記録だってない。(まぁこのことは、いま議論しても仕方ないことだけどね)
今回の「新選組!」は、幕末に生きている人たちの、普通の姿を捉えたという点には成功してるんじゃないかなぁ。

昨日の放送で、総司が土方の俳句を詠んじゃって、土方が慌てるシーンなんて「あぁ、たかが100年ちょっと前なんだもん。今と変わらないんだなぁ」という気分でみることができた。

批判はあれど、僕は普通にこのドラマを毎週楽しみにしているね。
440名無しさん@公演中:04/08/02 12:39 ID:ofNDDFLi
>>439
> 龍馬と近藤が出会ったことだって、出会ったという記録がないかわりに、出会ってないという記録だってない。(まぁこのことは、いま議論しても仕方ないことだけどね)

たしかお互いに顔を知らないという文献がどこかに残っているはず。
ま、別にそんな「史実」なんてどうでもいいと思うけどね。
441名無しさん@公演中:04/08/02 13:08 ID:M3DGBXj1
>>440

> たしかお互いに顔を知らないという文献がどこかに残っているはず。
> ま、別にそんな「史実」なんてどうでもいいと思うけどね。

それは勉強不足でした。すみません。
でも、「新選組!」に付いての記録を起こした子母澤寛だって、かなりいい加減なことを残したりしてるんですよね?たしか。
まぁ、史実っていうのは、どうにでも変わるもんですからね。
442名無しさん@公演中:04/08/02 13:53 ID:CEOK3Q5S
>439
激同といわずあえて「激しく同意いたしまする」
しばらくここの様子見てて苦しくなっていたんですが、
そうそうそうそう!って感じでほっとしました。
443名無しさん@公演中:04/08/02 15:11 ID:ofNDDFLi
>>441

> まぁ、史実っていうのは、どうにでも変わるもんですからね。

三谷ファンであると同時に、歴史・幕末小説ファンという人間から言わせてもらえば、
たとえば「竜馬におまかせ」では、吉田松陰と龍馬が出逢っていることになっているが、
そんな「史実」はどこにもない。
それでも、「勤王党時代の龍馬と吉田松陰が出会っていれば、どんな会話になっていたか」
なんていうのは、空想していて面白い。
「竜馬におまかせ」の吉田松陰の描き方は、腹が立つほどいい加減だが、
それでも、そういう「たられば」的空想がなければ、文学・演劇・芝居・映画など、
どんな時代物を見ても面白くない。

あらゆるエンターテーメントは、どこかしら史実を無視して作られるモノ。

なんて話は、とっくの昔に片が付いていると思っていたが……。


ちなみに、362から始まった流れは「時代劇をどう捉えるか」という話で、
史実云々という話とは少し違うと思う。
444名無しさん@公演中:04/08/02 16:25 ID:3nAK5JLK
> それでも、「勤王党時代の龍馬と吉田松陰が出会っていれば、どんな会話になっていたか」
> なんていうのは、空想していて面白い。

近藤・土方・芹沢・新見・桂・龍馬の6人で酒飲むシーンなんか、まさにそんな感じだった。
ありえねーと思いつつ、何となく「ああ、言いそう言いそう」と思えて面白かった。
445名無しさん@公演中:04/08/02 17:28 ID:e0kLxhPL
時代劇なんて史実をもとにしたフィクションだろ。
史実かどうかなんて言い出したら、水戸黄門や金さんなんかどうするんだ。

少し話をずらす。
自分は、幕末のヒーロー的に書かれていないのが良いと思う。
いろんな人にうざがられて、でも地べた張って成り上がっていくのは
年のいった俳優さんたちではできないのではないかとおもう。
今ドラマ内では近藤30歳くらい。香取28歳。
この年齢でないと感じられないものはあるのではないだろうか。
(しかし土方がいまいちしっくり来ないと感じるのは何でだろう・・・)
446名無しさん@公演中:04/08/02 17:30 ID:8xs5w1mC
「おまかせ!」の描き方では松陰ファンは怒るぞー。
(まぁ生前凄い人物だったってのは高杉君の心酔ぶりからわかるけど)
447名無しさん@公演中:04/08/02 19:45 ID:5rXEBQX9
「新平家物語」から大河ドラマを見始め(当時小学生)、現在に至るまで殆どの大河ドラマを見てきた者です。
小劇場大好きで、幕末モノの大ファンですが、以前TVで見た「龍馬におまかせ!」は大変面白かったです。
今回の「新選組!」ですが、今までの大河は大河、今回のは今回ので其々なんの違和感もなく楽しんで見ています。
大河ドラマは歴史検証番組とは違うのですし、それほど「事実と違う・・云々」などと
神経質にならずとも、フィクションとして見れば作品としてとても面白いです。
1月に始まった当初は香取さんの演技がもうひとつか、とも思いましたが回を重ねるにしたがって
表情がこまかやかなり、どんどん上手くなっているように思います。
カリスマ性云々については過去の大河の主人公をされた方々に照らし合わせて考えると
確かに物足りないものもありますが、番組全体の出来として面白いので、このまま香取さんが
上達して行っていただければ別にいいのではないでしょうか。

448名無しさん@公演中:04/08/03 02:19 ID:ku/Wk5qr
歴史全くわかりません。でもおもしろいと思って毎週観てます。
449名無しさん@公演中:04/08/03 03:03 ID:0GH/LpUN
最初からタイトルを「珍選組」にでもして
ファンタジーを書けば誰も文句言わないのにね。

どうして新選組という題材を使ったんだろうね。
450名無しさん@公演中:04/08/03 22:13 ID:Y/GDKDrV
三谷は幕末好きらしいから。
451名無しさん@公演中:04/08/04 01:15 ID:cGKJtSxh
企画たてたのはそら制作のNHKサイドでしょ>新選組という題材
452名無しさん@公演中:04/08/04 01:57 ID:4nhY0TxG
NHKがあげた企画のなかに、新選組があったから迷わず選んだ、と三谷さん書いてたよ。
三谷作品が幕末モノと群集劇が多いの知ってるだろうから、それはNHKの狙いだろうけど。
453名無しさん@公演中:04/08/05 14:50 ID:z2+iGnfU
流れぶった切ってごめ。

今週の三谷氏朝日新聞連載エッセイが
野田の話ですごく面白かった。
”TVに出演する俳優”野田秀樹の四苦八苦ぶりが楽しい(^^)
後半のキーパーソンになるそうなので、今から楽しみッス!

という、1-2月見てしばらくみなくなり、
京都に上ったあたりからまたはまりつつある一視聴者でした。
(幕末興味なし・新選組嫌い・池波正太郎好き・野田三谷新感線好き^^;)
このあとどんどん辛い話になっていくのがなぁ・・・orz
454名無しさん@公演中:04/08/08 21:24 ID:WA43Wxr3
哲司ヅラ似合わねーな
455名無しさん@公演中:04/08/08 21:25 ID:75VJU2Ba
三谷は毎週楽しんで書いてるみたいね。
いいとものゲストに来た時
「歴史好きなので本当にうれしい。毎年書きたいくらい」と言ってた。
456名無しさん@公演中:04/08/08 22:04 ID:WA43Wxr3
老中役の人は蜷川スタジオの大石継太さんでしたね。
出番今回だけ?
457名無しさん@公演中:04/08/08 23:51 ID:eoLCf2Up
鈴木砂羽は元文学座
1年で落っこちたらしいが寺島&内野と同期らしい
今日は、鈴木の明里と堺の山南良かった
458名無しさん@公演中:04/08/09 02:28 ID:THbU3akd
>>453
何かいてたの?
459453:04/08/09 03:20 ID:IgR+6zZX
>458
野田氏の収録当日、三谷氏が付き人としてついていったそうです

本番でいきなり思いついて違う動きをしてスタッフを慌てさせたりとか
三谷氏にシーンの演技についてヒントをもらったら
逆に混乱してしまったとか
自分の演技が気に入らず、頼み込んで撮り直してもらったが
見直したら撮り直さなくてもよかったと思ったこととか

といったようなことから
役者としての自分についていろいろと学ぶ野田秀樹を見られて
得した気分だった、と
そして、昔から野田=勝海舟のイメージがあってお願いしたが
まさに思い描いていた勝を演じてもらえた、といった内容。
460453:04/08/09 03:21 ID:IgR+6zZX
文章がちょっと変だがカンベンしてくだされ
461名無しさん@公演中:04/08/09 12:04 ID:m4zW2u3q
447>なぜうまくなったかおしえてあげましょう。それはせりざわがいなくなって
プレッシャーがなくなったからだ、、、まちがいないね、そこら当たりから急にまし
になってきたもの
462名無しさん@公演中:04/08/09 12:24 ID:3jDX27Ib
おすず明るいし愛嬌もあるし逞しそうだし子供も沢山生みそうだし
アホでも嫁の貰い手やらありそうな気もするが
鈴木砂羽なかなか艶っぽくてうまい
463名無しさん@公演中:04/08/09 12:45 ID:m4zW2u3q
しかし鼻につめものはどうかと思うぞ、、
464名無しさん@公演中:04/08/10 10:57 ID:treotASr
>>461
まだまだ波があるね。
今週は台詞も鼻にかかったのっぺりしたもので、
また元に戻ったかとガッカリしたよ。
迫力あるしゃべりの時がよいね。
465名無しさん@公演中:04/08/11 00:35 ID:C747T05e
保村大和が大久保一蔵役だそう。
ちょこっとしか出ないけれど。
466名無しさん@公演中:04/08/14 16:20 ID:CJ1RalSP
HOSYU
467名無しさん@公演中:04/08/14 23:44 ID:rGlL7PYb
今年は宝塚関係の人は出ないんですね?
468名無しさん@公演中:04/08/15 22:39 ID:S8+3cYfW
捨助と一緒に出てた長州藩士も劇団の主催者

ttp://www.ts-dx.com/tsd/kagai.html
469名無しさん@公演中:04/08/15 22:50 ID:Yi/ls8vW
篠井英介は出ないのだろうか…
三谷さんがどんなところにキャスティングするのか見てみたかった(w
470名無しさん@公演中:04/08/16 12:17 ID:hf9E6t5N
山崎一に出て欲しい。
471名無しさん@公演中:04/08/16 12:27 ID:3hYtKQWv
山崎樹範に出て欲しい。
472名無しさん@公演中:04/08/18 02:23 ID:Ym83q53j
岩倉具視役は中村有志みたいですね
473名無しさん@公演中:04/08/18 21:40 ID:g41aVwxL
知らない人が多すぎる・・・
474名無しさん@公演中:04/08/18 22:00 ID:WzewDF0t
徳川慶喜役で西村雅彦を見たい。
475名無しさん@公演中:04/08/19 23:18 ID:leqXDg+u
>>474
もう慶喜役決まってるんだから、いつまでも言ってんじゃない
476名無しさん@公演中:04/08/19 23:32 ID:2P+eYgsZ
「もうこの笑顔に会えない」って感じのCMやってるね・・・
かなしい・・・なんとかならんのか。
477名無しさん@公演中:04/08/20 15:11 ID:RGYgKRcl
↑ああ、山南サンのCMでしょ?さみしぃよね。
478名無しさん@公演中:04/08/22 12:47 ID:gBX2flxs
史実は関係なく、フィクションとして、
山南さんが死を覚悟するまでの経緯、心境を
もう少し書き込んでほしかった
志し半ばで死ぬ必要ないじゃん!と思った
479名無しさん@公演中:04/08/22 16:24 ID:wtecWygy
志し半ばっていうか、志しすらわからなくなったから
足を止めてしまったんではないのかなぁ、あの人は
480名無しさん@公演中:04/08/22 18:03 ID:juqvUYi3
ふっと立ち止まった瞬間、自分は今何をやっているんだろう?と
思ってしまうのもよくあることさ。
それがあの人は命取りになったんじゃないかと。
481名無しさん@公演中:04/08/22 23:51 ID:KysxouN7
話しぶった切ってスマソ。
実況板も捨てたもんじゃないっつか。
源さんが用意してた握り飯包み…
これ持って逃げろって意味だったんだねえ。
気付かなかった自分がうといのか?w
舞台ならそういうのも察しながら観るんだが、
テレビだと思って油断してたわ。
482名無しさん@公演中:04/08/23 00:17 ID:Ga5b/g29
>>481
もう,「島田くん土方くんがお呼びだ」のところで逃がそうとしてるから,
すぐに気づいて下さい。
483名無しさん@公演中:04/08/23 01:04 ID:hELfRBCS
正直すまんかった。
地上波はちら見だったから、その「島田君」のとこ見逃してたorz
実況板見た後、BSのを見たらさすがにわかったよ。
皆「土方さんが呼んでる」って口実を使ってて、
きっと山南さんにも聞こえてるんだよねえ・゚・(ノД`)・゚・。
484名無しさん@公演中:04/08/23 09:49 ID:qiR90pBw
あーあれ単にオニギリワショーイだったんだ。
見えないけど路銀でも隠してあるかと思ってしまった。
確かにオニギリでも逃亡には役立つけど。
485名無しさん@公演中:04/08/23 12:28 ID:66Cxkf8W
昨日は役者の演技もさることながら、三谷さんの本の構成がよかったなぁ。
暗すぎず、しかし二度三度と切なさを蒸し返す・・・。
「笑いの大学」とか「温水夫妻」の最後を思い出したよ。


と独り言。
486名無しさん@公演中:04/08/23 14:56 ID:EeHa5jpa
切腹シーンがもうなんというかもう
487名無しさん@公演中:04/08/23 21:56 ID:1xa/RF5k
>484 オベント=逃げろというメッセージ
この際中身は二の次でし。
488名無しさん@公演中:04/08/23 23:09 ID:y8i+JsGw
今週は鈴木砂羽さんがすごく良かったと思う。
特に最後に山南にあった後のシーン。
このシーンでは三谷さんの脚本もうまいと思った。
涙々の別れより、こういった別れのほうがずっと切ない。
489名無しさん@公演中:04/08/24 00:49 ID:BLv5YOCL
>このシーンでは三谷さんの脚本もうまいと思った。
涙々の別れより、こういった別れのほうがずっと切ない

上手いとは思うけど、ああいう流れは常套手段だよ。。。
今更目新しいものじゃない
490名無しさん@公演中:04/08/24 01:09 ID:Hy+oR6r+
「笑い〜」で最後「もどって来て上演するまで待つ」
(みたいな感じ・・)というのと同じだと思った。
常套手段だと知らないで感動している人多杉・・・。
でもああいう流れ、大好きw。
491名無しさん@公演中:04/08/24 01:20 ID:kRVgU7kL
>>490
> 常套手段だと知らないで感動している人多杉・・・。

普通にドラマ見ていれば知らない奴なんていないだろw
492名無しさん@公演中:04/08/24 03:17 ID:BgLEwxz7
王道だがいい書き方だったと思われ。
鈴木砂羽みたいな人の持ち味もうまく生かしてるし。
493名無しさん@公演中:04/08/25 02:17 ID:e7f8YjSF
そこまで感動しなかったな
周りは「泣けた」と言ってるが自分と温度差がありすぎて違和感が
近藤斬首あたりでは一気にきそう
494名無しさん@公演中:04/08/25 02:45 ID:rXeBGV73
泣ける以前に、凍り付いて動悸がとまらんかった(病気じゃないっす)
現実に重大な出来事に遭遇するとすぐ処理できなくて
「泣く」とかいう感情まで落とせないような、そんな状況だった
近藤土方の猿泣きでようやっと「山南が本当に死んだんだ」と理解した。
妙な不安に襲われた。
色々考えてしまって、泣けるだけならまだ楽かもしれん。
たかがテレビドラマだっつうのに。
495名無しさん@公演中:04/08/25 12:31 ID:nht8Fqht
まぁ、みんなもちついて。

これはドラマっすよ。
しかっし堺さん、大ブレイクやね〜。
496名無しさん@公演中:04/08/26 09:30 ID:KBdqIGtw
NHKの大河サイトが特集してますな>山並み
497名無しさん@公演中:04/08/28 14:35 ID:BgLQpVpV
当初の予想を裏切って重いドラマですな
498名無しさん@公演中:04/08/28 15:03 ID:ockEaPC9
おまいの当初の予想が軽かっただけだろう。
新撰組だからこんなもんだろ。
499名無しさん@公演中:04/08/28 18:40 ID:CJ6K3A48
ほとんどの人たちが若くして死んじゃうからなあ。
死んで欲しくはないが北条の時のように
「実は生きてました〜」
はやって欲しくない
500名無しさん@公演中:04/08/28 21:44 ID:SSM9nkWC
>「実は生きてました〜」
ワラタ。あれはひどかったねw
501名無しさん@公演中:04/08/28 23:30 ID:YY4aTnQ9
当初の予想を裏切って軽い新選組で良かったよ〜。
ま、三谷さんだからそんなに暗い重いにはならんだろうと思ってたが。

池田屋より、鴨暗殺や山南切腹の方がおもしろいって三谷だから?
502名無しさん@公演中:04/08/28 23:42 ID:OppPUcgQ
常套手段・・・
なんて読むの?
503名無しさん@公演中:04/08/28 23:48 ID:rp4Gc7EB
これから一人一人が毎週クローズアップされて死んでいく展開?

だったらもう見るの辞めようかと思う。
俳優のプロモビデオかよ。って思いながら見るの嫌だし。
ドラマを見たくて見てるのにさ。
504名無しさん@公演中:04/08/28 23:49 ID:YY4aTnQ9
>>502
じょうとうしゅだん。

決まりきっている、いつも通りの方法。
505名無しさん@公演中:04/08/28 23:50 ID:OppPUcgQ
あの・・
常套手段ってなんて読むの?
どーゆう意味?

506名無しさん@公演中:04/08/28 23:56 ID:OppPUcgQ
>>504
さんくす!
507名無しさん@公演中:04/08/29 00:46 ID:xhOqzbtE
あー。まだ夏休みでしたな。
508名無しさん@公演中:04/08/29 04:02 ID:fJgDtGhG
自分で調べろ

いちいち教えんな
509名無しさん@公演中:04/08/30 11:18 ID:2M2x3D/V
今週はいきなり三谷コメディノリでしたな。


>505
いまどきはwebに辞書なぞたくさんある。YAHOOだってトップから辞書使える。
510名無しさん@公演中:04/08/30 12:28 ID:2AXc+uDf
王レスの梶原さんの回みたいだった
ああ〜山南サーン
511名無しさん@公演中:04/08/31 05:05 ID:IfHTkH8S
>>510
俺も静とマーシーを思い出したよ。



「私、愛人顔だから……」
512名無しさん@公演中:04/08/31 14:41 ID:/no6SZDg
>510&511
漏れも思ったよ〜。
源さんふっとんでたね。
513名無しさん@公演中:04/08/31 15:41 ID:CMgezGYf
自分はHR思い出した。三谷テイストだね。
514名無しさん@公演中:04/08/31 19:58 ID:xsZOd6Ht
>>511
同意

おもしろかったねw
515名無しさん@公演中:04/09/01 13:44 ID:3wafRBAb
NHKのスタジオパークに三谷がゲストででております
516名無しさん@公演中:04/09/04 00:03 ID:y/AvbzgY
亀レスですみません。さっき再放送で「池田屋騒動?」見ました。
いじける斉藤一が面白かった。滅多にないよね。
ぞうりをいじりながら、ぐじぐじ後悔する斉藤…。
女将や源さん、歳もよかったけど、三谷慣れしてるじゃない?
だけど、敢えて斉藤も絡ませるなんて。
意地悪して嬉しそうな桂もよかった。
って、三谷作品好きだから、こんなウケちゃうんだろうと思う。
以上。
517名無しさん@公演中:04/09/04 00:51 ID:eGQwh/WW
でもスタパの三谷サンいわく、あの斉藤はやりすぎらしいですよ。
あれは手をいじいじさせないで、呆然としてるほうが面白いと言っていた。

518名無しさん@公演中:04/09/04 01:28 ID:X+zE101T
>517
そーなのかー。あれはオダギリ案なのか。
それとも今ひとつぴったりこない演出家の・・・

                    つ パンッ
519名無しさん@公演中:04/09/04 16:16 ID:MG6gO8D5
しかししんごとジョーの演技の下手さが目に付くね。
坂口憲次がいたら収拾つかないだろうな・・・
520名無しさん@公演中:04/09/04 17:20 ID:eGQwh/WW
実力派の舞台俳優がたくさんいるからね。
521名無しさん@公演中:04/09/04 19:49 ID:TVud1mFe
>>519
こいつらは下手だけどまあ別にいい
自分が目に付いてたまらなく嫌悪感すら持ってしまうのはおみつさんだ。
たぶん沢口本人がどうってわけじゃないんだが
たぶん役回りと過剰アクションのせい
522名無しさん@公演中:04/09/04 21:26 ID:sUYIw5I8
みつはいかにも三谷ワールドの女性なキャラなんだけど、
大河では過剰に演出されすぎだね。
特に多摩編では展開がスローすぎて視聴者の求める時代劇とギャップがあるところへ
あのキャラで出ばってたから、ウザがられていた。

自分はあのみつはHRの宇部さんみたいなものと思って割りきって見ているよ。
523名無しさん@公演中:04/09/04 23:22 ID:7a07uQ9l
>>522
>自分はあのみつはHRの宇部さんみたいなものと思って割りきって見ているよ。
なるほど。

HRだから“コメディー強烈キャラ”が許されるってのもあったかもしれないとも思えるが。
524名無しさん@公演中:04/09/05 00:15 ID:Ibmu3hGi
オダギリジョーは演技はまだまだだが、
演技のセンスが感じられるし、将来に期待できる。

が、香取慎吾は普通に下手。
525名無しさん@公演中:04/09/05 01:03 ID:FVSrnEb8
シンゴはSMAPだし今回の顔だから別にいいかなぁ、と思ってる。所詮はテレビドラマでっせ。
526名無しさん@公演中:04/09/05 12:13 ID:gWFpk4KH
徳川慶喜の今井朋彦の出番がかなり楽しみです
527名無しさん@公演中:04/09/05 16:38 ID:POUCbt+R
>>526同意
イイ役者さんですよね
528名無しさん@公演中:04/09/05 18:53 ID:szMZfrJu
今日は増沢望(俳優座)が出てた
529名無しさん@公演中:04/09/07 14:32 ID:Cmg2mPeL
福助演じる天皇のあっぱれじゃ、というセリフは、
三谷氏が言わせたかったに違いない。以前歌舞伎座でやった野田版研辰で
福助のあっぱれじゃ!連呼について三谷さんエッセイで書いてたからなぁ。
530名無しさん@公演中:04/09/18 12:17:10 ID:xhQPJfcz
話豚切りスマソですが。
香取は受け、傍観気味の芝居の方が良いかと‥

しかしこれだけ役者さんの名前がイパーイなスレは余りないですな
‥当然ですが。
531名無しさん@公演中:04/09/18 23:54:49 ID:BsbnNEZN
古田新太スレで、撮影に参加してたという情報が出ているぞ。
532名無しさん@公演中:04/09/18 23:59:12 ID:jFUFVaIR
今日撮ってたみたいだね
官軍側の人間らしい
533名無しさん@公演中:04/09/19 23:53:32 ID:6jsXf4Rm
古田って三谷作品に出たことあった?
クドカン系の役者も何人か出てるからそっちつながりかな。
今日は「彦馬がゆく」で高杉晋作を演った本間憲一が出てたね。
534名無しさん@公演中:04/09/19 23:54:40 ID:sh2Vz0P0
>>533
HR
535名無しさん@公演中:04/09/19 23:54:58 ID:sh2Vz0P0
あと、ヴァンプショウの初演
536名無しさん@公演中:04/09/20 02:44:36 ID:wb3/G5SP
今回初登場の討幕派の皆様。

大久保一蔵(薩摩)・・・保村大和
ttp://dir.yahoo.co.jp/talent/36/m04-0380.html

黒田了介(薩摩)・・・峯尾進
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2223/page006.html

三吉慎蔵(長州)・・・荘司優希
ttp://www2.odn.ne.jp/~aah16680/casts/shoji.html

保村さんの大久保、策士ぶりが光っててよかった〜。
薩摩弁も宇梶より流暢だったような・・・?
537名無しさん@公演中:04/09/25 02:17:35 ID:UK3bvXCL
さっき古田スレにも書いたけれど、古田氏は有馬藤太って薩摩藩士の役だそう。
見たところ、いい役そうな予感。

漏れも今井さんの慶喜が超楽しみ。
早く出ないかなぁ。
538名無しさん@公演中:04/09/25 02:30:10 ID:osu1mHd4
有馬藤太<ありま とうた>(1837-1924)薩摩藩士
1868年、東山道先鋒総督府副参謀として彦根藩兵を率いて千住に至り
甲府で敗走した甲陽鎮撫隊の近藤勇を流山にて捕縛する
近藤を一軍の将と認めていた彼は、上司に
自分が戻るまで近藤の処分を保留し相応の待遇を頼むという内容の手紙を送る
しかし、強硬派によって近藤は処刑されたため、これを悔やむ
539名無しさん@公演中:04/09/26 20:55:55 ID:oldEIls6
三谷さんだからそんなに暗くしないかと思ってたら、
全然そんなことはないね・・・。大倉さん・・・。

来週は今井さん登場ですよ!!!
540名無しさん@公演中:04/09/26 21:12:45 ID:gna9ednK
榎本武揚に草なぎ
541名無しさん@公演中:04/09/26 22:13:48 ID:YdX6xEkD
新選組だから分かってはいたけど、
三谷作品と思って見てるとあんなに人が死ぬことってないからブルーになるよね。

毎週新しく出てくる舞台役者達を楽しみにすることくらいしかワクワクはできないな。
542名無しさん@公演中:04/09/27 00:11:26 ID:CQXfY4Vk
古畑はだいたい毎回人が死んでたよな
543名無しさん@公演中:04/09/27 00:17:02 ID:V+JnxELy
それは、まぁ・・・。
544名無しさん@公演中:04/09/27 00:47:41 ID:/2ZkCPtu
今回死んでいるのは仲間だからねぇ・・
545名無しさん@公演中:04/09/27 01:02:16 ID:vOHZtARx
古畑の殺人は、ある意味記号だからとどこかで言ってた。まあ、(一応)
ミステリだしねえ。
今日は樋渡真司が出てましたね。
546名無しさん@公演中:04/09/27 01:02:26 ID:8LMvFG/s
樋渡さん、何だか別人のようだった。地味〜
547名無しさん@公演中:04/09/27 01:21:49 ID:vfnZFSvy
どこで出てました?
結構好きなのに気付かなかったよ…。ウチュ
548名無しさん@公演中:04/09/27 01:42:20 ID:8LMvFG/s
本屋
549名無しさん@公演中:04/09/27 01:42:32 ID:D99WPxVC
今日の回の大倉さんよかったー
大河スレでも演技が褒められててちょっと嬉しかった。
550名無しさん@公演中:04/09/27 02:00:55 ID:V+JnxELy
大倉くんて、TVだと女に振らるとか、仕事がうまくいかないとか、
そういう、背ばかり大きくて情けない、幸薄い役ばかりってイメージがある。
(あんまり詳しくないが。)今回もそんな感じだったような・・・。

今泉の深夜番組みたいのを、甲本、大倉メインでやったらおもしろそう。
551名無しさん@公演中:04/09/27 03:32:17 ID:hPnL39lp
河合の話を聴く役が本間さん(役名失念)っていうのは史実なのか狙いなのか
552名無しさん@公演中:04/09/27 07:59:13 ID:vx0gdXXW
550<<
大倉さんも「キムタク芝居」だよね。
役作りしないで全部、俺様流にしてしまうという。
キムタク・織田・大倉あたりがw
553名無しさん@公演中:04/09/27 12:02:25 ID:ct34cFIB
≫552
「芝居」がいつも同じつうことやね。
しかしな、今回の切腹シーンが迫真の演技でよかった
という素直な感想ではいかんのかな。
554名無しさん@公演中:04/09/27 14:20:39 ID:aIe306qV
>550
木村と織田と大倉では全然違うと思うが。
木村・織田は自分が上手いと思っている。
大倉は自分が上手いとは思っていない。
555名無しさん@公演中:04/09/27 14:24:34 ID:6Fpakql9
>553
同感です。
役者さんがいい脚本に出合える幸福とはこういう事か、と実感しました。
556名無しさん@公演中:04/09/28 05:17:39 ID:QLXRgFrz
あんまり関係ないけど、田村正和のインタビューで面白い箇所あったんで。

 最近ドラマを見てると小さい劇団で鍛えられた人が大活躍している。
 西村くん(雅彦)もそうでしょ?
 大河ドラマにもたくさん出演しているが、やっぱり鍛えている人はすごい。
557名無しさん@公演中:04/09/28 15:14:36 ID:k4QeC4Df
話わかる奴だな。マサカズ。
558名無しさん@公演中:04/09/29 00:35:31 ID:0idT5Lyb
小さい劇団って言い方にちょっとワロタw
なんでだろう、小劇場とか小劇団ならあまり違和感ないのに。
でもかわいいな、小さい劇団。

しかしマサカズ様も大河をご覧になっていたとは驚きー
559名無しさん@公演中:04/09/29 00:51:55 ID:DTfZL44M
テレビナビ、買ってたけど目当てのとこしか読んでなかったが
田村正和の記事読んだ。ちょっと田村正和という人の印象が変わった。
560名無しさん@公演中:04/09/29 01:11:48 ID:w0Uqa1oh
>>556-559
田村さんにちょっとばかり褒められたからって浮かれすぎでは。w
みなさんホントに演劇好きなのね。

しかし、田村さんも俺様流だよね。何やっても同じというか。ま、それでも通用しちゃうってのが
スターということなのかもしれんが。キムタク・織田や古いところでは高倉健、田宮二郎あたりか。
561名無しさん@公演中:04/09/29 01:25:04 ID:DTfZL44M
>>560
褒められたというか、田村正和が謙虚だったことに驚いた。
私の物心ついたときには既にスターだったので
田村正和って実は挫折を味わってきた人なんだと知ったので。
562名無しさん@公演中:04/09/29 01:41:41 ID:el8ZPs4z
自分は親の七光りでデビューしたが、実際現場に行ってみると、
俳優座などで鍛えられたしっかりした俳優がいて
それで自分のヘタさ、力のなさに気づいて自分の中で自分を変えていった、
ってあたりとか、田村さんがそういう経験をしてたのには驚いた。
田村さんが舞台俳優に敬意を払っているのがよくわかったし、
ちょっと一見の価値あるインタビューでしたよ。
563名無しさん@公演中:04/09/29 01:56:24 ID:QAyZmdt1
古畑の出演者なんて犯人・殺される人・端役含め
すごいメンバーだったなぁ。と思い出してみる。

香取くんも正和様を見習ってほしい。
と偉そうに書いてみる。
564名無しさん@公演中:04/09/30 17:01:51 ID:jjg8w07/
スレを読むと坂口、キムタク、織田・・
新選組!とは関係ない名前が多い。
ここも住人は入り乱れているんだなぁ。
565名無しさん@公演中:04/10/01 22:21:15 ID:vGoNAS5u
テレビナビを買ってる時点でなんか演劇人っぽくないよね。
演劇人は深夜帰宅が多いのでドラマは観られません。
って漏れだけw!?
566名無しさん@公演中:04/10/02 00:27:16 ID:etMJrGYn
だからTV誌買ってチェックして、予約録画して後でみるんだよー
TV naviは新選組の記事と役者インタビューが充実してるんで御用達
567名無しさん@公演中:04/10/02 01:14:04 ID:gpXe0u2k
あ、なるほど。
568名無しさん@公演中:04/10/03 00:09:48 ID:VCH6qR06
TV誌で突っ込まれたからといって
そんなに必死になって演劇スレ住人を強調しなくても
569名無しさん@公演中:04/10/03 00:19:59 ID:U79Vzwbj
↑ひねくれてるね
570名無しさん@公演中:04/10/03 01:09:35 ID:aA0QAToX
552、560、568て同じひと?
すなおに感想書いた人を端から藁ってるけど(ここは2ちゃんだから、て言いたいのだろうが)
演劇ファソはななめに見ないといけないて思いが強すぎな気が。
569みたく感じるのも分かるような気がする。
571名無しさん@公演中:04/10/03 01:43:15 ID:q87axI1F
ここはあくまで「演劇版の視点から」ですので、、、
むしろ演劇スレ住人を強調してみるのがおもしろいかも。

まぁ、マターリといこうや。
572名無しさん@公演中:04/10/03 23:01:00 ID:MzP6L4iV
今井さん、なで肩だったw
神経質そうでこれからが楽しみだー。
573名無しさん@公演中:04/10/03 23:01:35 ID:Y0QLSwXI
舞台化みたい
574名無しさん@公演中:04/10/03 23:02:40 ID:1GWzJyNU
HRの時にちょっと驚いたんだけど
三谷さんて今井さんをどこで見初めたんだろう
575名無しさん@公演中:04/10/03 23:26:51 ID:MzP6L4iV
舞台観たいねぇ。
近藤なしの裏新選組みたいなのを。
576名無しさん@公演中:04/10/03 23:42:45 ID:2noWeZiE
ミューヲタじゃないんで知らなかったけど
今日の回は山本耕史、高橋一生、浅利陽介と
レ・ミゼラブル歴代ガブローシュ役が3人揃ってたらしい。
577名無しさん@公演中:04/10/04 02:58:36 ID:EZdzeefm
そらすげぇや。
578名無しさん@公演中:04/10/04 08:54:32 ID:eeGwu3YW
今井慶喜、いぢわるそうでいいね〜。
579名無しさん@公演中:04/10/04 15:25:36 ID:aFD+P1H5
最近土方がよくわからん
580名無しさん@公演中:04/10/04 18:13:30 ID:/lORtlWR
昨日の、近藤の「トシは適当に遊んでるからいいよ」のあとの素のようなにやけた表情にワロタ
581名無しさん@公演中:04/10/04 20:11:06 ID:DZyWQ/AJ
>>580
あの笑いはよかったけど、
素ではないだろw
582名無しさん@公演中:04/10/04 20:38:31 ID:wNfbD3b4
>>574
科学者の役をやってるのを見たとき、ホンモノの科学者に見えた、
と言っていた記憶があるので2001年の「コペンハーゲン」かな。
583名無しさん@公演中:04/10/04 22:38:47 ID:UqlVKWI9
シアガのいつもの出演者インタビュー
森田、政岡、こばけん、中村まこと。
やっぱり子供が大河に出ると聞くと親はみんなそわそわするのね。
このなかでは政岡が一番おいしかったよな。
584名無しさん@公演中:04/10/04 22:47:23 ID:PizuqQk3
最近の斎藤が紙切り以蔵(竜馬におまかせ!)に見えてしょうがない
585名無しさん@公演中:04/10/04 23:48:08 ID:UqlVKWI9
紙?人じゃなくて?
586名無しさん@公演中:04/10/05 02:52:45 ID:Zrcc2DLO
>>584
反町紙切りやってたね〜。そういへば。
懐かしいなぁ。
587名無しさん@公演中:04/10/05 04:10:19 ID:kPN/UA4z
藤原竜也はやっぱうまいね。
588名無しさん@公演中:04/10/05 05:21:34 ID:jbYEq57B
藤原は得意なシーンと苦手なシーンがわかりやすい。
舞台向きとTV向きの芝居をちゃんとコントロール
できるようになるといいね。
589名無しさん@公演中:04/10/05 08:05:16 ID:e/TLD35X
>588
それ分かる…
すみません、演劇板の人間じゃないんですが、
八嶋さんは如何なんでしょう?
好きですけど、新選組的に微妙なんですけど
590名無しさん@公演中:04/10/05 14:01:49 ID:p+QGvr9/
≫589
八嶋さん、良いんじゃないの?
なんでビミョー?
591名無しさん@公演中:04/10/05 14:02:44 ID:wvYuOM2N
あの鼻につく演技でしょう
592名無しさん@公演中:04/10/05 14:19:47 ID:YG04woCg
そうそう、どんな場面でもウケ狙いしてそうなカンジ。
空気読んで欲しい。
593名無しさん@公演中:04/10/05 15:12:39 ID:qgAlhYeS
わりとギリギリの線だと思うな。
普段自信家でうざいからこそ、
河合切腹時の対土方のときとかの
ギャップが良い感じ。
594名無しさん@公演中:04/10/05 19:54:01 ID:puoeNF9Y
ウザさがかんりゅーさいに合ってて割といいかと>ヤシマ<悲惨な最期を期待させてくれる感じなのだが、どうなるのだろう。
595名無しさん@公演中:04/10/05 21:35:53 ID:9uqeCFHs
八嶋かんりゅーさいのコモノ感たぷーりなウザさが良いと思うが。
そうやってあの最期に持って行こうとしてるんだろうな。
596名無しさん@公演中:04/10/05 23:50:32 ID:EooeS86n
ウザいのやギャグみたいの担当だから
山南切腹のときはキツかった、
ってなことを雑誌のインタビューで言ってたね
担当ってことは、三谷からそんくらいまでやれって言われたのかな?
だとしたら「空気嫁」とか言われて成功なんだろうな、あの演技
597名無しさん@公演中:04/10/06 10:50:16 ID:bvlwzsOr
最初からああいう芝居を期待されてキャスティンクされたと思う。
それに期待以上に応えていると思う。
毎回「まったくウザイな〜」と思わせるのがカンリューサイ。
新撰組的ビミョーなのはカンリューサイであって、
それを演じる八嶋はビミョーではない。
とオイラは思う。
598名無しさん@公演中:04/10/06 10:55:32 ID:46meKcjj
>>597
禿同
八嶋芝居に「ウザ!」って思ったら、それは八嶋芝居が成功している、ということだろうな。
599名無しさん@公演中:04/10/06 10:57:58 ID:46meKcjj
連投スマン
投稿した後に思い出したので。

「空から降る一億の星」にも八嶋が出てたけど「マジメで女にはもてないけど誠実、でも面白味はあまりない」という役どころで、三谷作品ではみた事が無い一面だったよ。
脚本によって、ちゃんと化けられる人なんだなぁって思った。
600名無しさん@公演中:04/10/06 13:50:29 ID:kFSWL/I4
>589
ということで「鼻につく」とか「空気よめ」といわれるほど
うまく八嶋さんがかんりゅーさいこなしてるから今回の大河の役は
大成功なんじゃない?
601名無しさん@公演中:04/10/17 02:03:49 ID:rFbGbopU
お前らはきちがえるな。
うざいのは八嶋さんのせいではない、が
本当に貫流祭があんなにうざくなる必要はあるのか、は
別問題ではないか?
602名無しさん@公演中:04/10/17 03:35:21 ID:6ncyajLM
それはね、あるのだよ。カンちゃんは男色で局内で
問題起こしてあぼーんしたというのが定説なんで、
その辺をうまくNHK的にボカしてドラマ内であぼーん
するためには相当キャラをうざくしなけりゃいかん、
という話。
そいった意味で、脚本も演者も相当上手く始末してる
と思う>カンちゃんキャラ。
603名無しさん@公演中:04/10/17 03:56:06 ID:eEEYE+jo
NHK的に・・・なるほど。
604名無しさん@公演中:04/10/17 15:29:31 ID:1m10taQY
観柳斉はうざくて場が読めなくて自意識過剰で腰巾着でお調子モンで
屯所内じゃ一番の嫌われ者だから八嶋はうざくていいのです
605名無しさん@公演中:04/10/17 19:45:55 ID:vpN6S5h2
転落っていうから屋根から落ちて死ぬのかと思ったら・・・
606名無しさん@公演中:04/10/17 20:57:07 ID:Ee3aDZMG
故伊藤俊人さんが生きていたら、
新撰組でどの役だったのかな・・。
607名無しさん@公演中:04/10/17 21:09:28 ID:2tINuNit
>>605
鴨じゃないんだから
608名無しさん@公演中:04/10/17 21:23:27 ID:9VBWpY86
>>606
三谷氏は良順先生を考えていたらしいという噂があったね。
609名無しさん@公演中:04/10/17 21:34:24 ID:C5+0QLWy
カンちゃんはサツマに内通してバッサリとおもっていたので、
最後の5分間、こりゃどうやって終わるのかとおもた
カンちゃん、そこまで腐ってないてことになってあぼ〜んなのね。
最期はきれいにおさまりましたな。
610名無しさん@公演中:04/10/17 21:49:08 ID:AVS44yrT
史実は斉藤だか沖田にきられてしんだんじゃなかった?
611名無しさん@公演中:04/10/17 21:52:06 ID:S0frUkBX
>>610
史実(というか司馬遼太郎の小説)は斎藤。
612名無しさん@公演中:04/10/17 23:09:39 ID:ykbZqOk/
「史実というか司馬遼太郎」ってどうよ
613名無しさん@公演中:04/10/17 23:29:03 ID:6ncyajLM
新撰組に関しては司馬遼太郎がルールブック(ワラ
614名無しさん@公演中:04/10/17 23:52:24 ID:UC0KHK5S
>613
いいなそれ。
「オレがルールブックだ!」 By司馬
615名無しさん@公演中:04/10/18 00:36:40 ID:iR98eGH2
司馬遼太郎の書いた内容を「史実だ」なんていったら、
歴史学やってる人間に罵声浴びせられるよ。
だから>>611が()付で書いたのには好感もてる。
616名無しさん@公演中:04/10/18 00:36:51 ID:w8M38L5t
かっちゃん! トシ!
の感激シーンはかなりワロタ。
617名無しさん@公演中:04/10/18 00:53:31 ID:zkfksEKh
土方のかっちゃん!ってタイミング見計らっててワロタよ
てか、王政復古って出てたけど、ほんじゃー無血開城んとこで
すっかり忘れてた勝海舟の野田は出るんだろうか。
618名無しさん@公演中:04/10/18 01:28:01 ID:kwXgIjtq
勝はこのドラマのラスボス
619名無しさん@公演中:04/10/18 01:41:51 ID:DmlQkKkn
野田は最終回とその前回だかに出るはず。
620名無しさん@公演中:04/10/18 01:53:27 ID:iR98eGH2
出るんだ、わくわく。
621名無しさん@公演中:04/10/18 02:13:01 ID:Nr3r9DHp
寒流歳の死に関する資料は残っていない
斉藤説もあくまで創作
ちなみに三谷は資料の無いエピソードになると
俄然張り切って書いたらしいです
622名無しさん@公演中:04/10/18 11:55:28 ID:yrjSAL/K
面白かった
近藤が武田に厚意を示すのは挫折経験とコンプレックスが共通点か
でも終始セコセコしている武田は小物感たっぷりだった
とくに西郷をまえにしてのシーンとか
623名無しさん@公演中:04/10/18 15:14:27 ID:yTI9/PI+
うざかったしやり方が汚かったかんりゅうさいだけど、
最後はイイ人になって死んだのでまだ救われた気がするね。
624名無しさん@公演中:04/10/19 08:53:17 ID:BKsu6guK
八嶋観柳斉、万歳!お疲れでした。
面白かったぞ!
625名無しさん@公演中:04/10/24 17:30:06 ID:QmTKOV9Z
基本的なことで申し訳ないが坂本竜馬の活躍はどれくらいが史実なの?
626名無しさん@公演中:04/10/24 18:29:08 ID:af6F35to
ここじゃなくて大河板や日本史板で聞いてこいよ。
演劇板の視点から語れ
627名無しさん@公演中:04/10/24 19:01:09 ID:EhWdX6q+
見回り組犯人説か・・・
628名無しさん@公演中:04/10/24 19:52:41 ID:Yn3y210C
>>627
しかし、竜馬の下手人は薩摩弁をしゃべっていたという当時の証言がある。
当時、幕府側で竜馬を殺害するメリットは皆無。
(大政奉還して朝廷との融和を目指していた、竜馬はその仲介役をしようとしていた)
むしろ武力を持って事を成そうとしていた薩摩に竜馬殺害の理由はあったのだが…。

あまりにもヤバイネタだから今回も見回り組が直接的下手人にした。
しかし、バックでは薩摩が動いているという三谷展開は幕末ものでは史上初かも。
629名無しさん@公演中:04/10/24 20:06:08 ID:t7UAPw42
ふと思い立って実況板にいってみたら
♪らーいらーいらいららららーいらいらい
の大合唱中だった。関係なくてすまん。
630名無しさん@公演中:04/10/24 20:51:30 ID:mLy3pJKN
>628
今日の新撰組では下手人は伊予弁をしゃべっていたらしい、
って言ってたけど。
631名無しさん@公演中:04/10/24 21:54:12 ID:T25Fr33y
ケチャップぶちまけて生きていた浜ちゃん竜馬がなつかしい。
632名無しさん@公演中:04/10/24 22:14:36 ID:795+KEk1
伊予弁って……原田?

当時は新選組の原田が犯人だという噂がたったんだよね?
原田の下駄か刀かが落ちていた…とかいう話で。
新選組が犯人と思わせようとした小細工だったとかで…
伊予弁もそこから出た話じゃないかなぁ?
633名無しさん@公演中:04/10/24 22:22:07 ID:6MOhbMY0
>>632
伊予弁の話は中岡から土佐藩の人間がきいた話。

薩摩黒幕説はここんとこ主流になりつつある気がする。
634名無しさん@公演中:04/10/24 22:36:53 ID:mLy3pJKN
>632
そうそう、原田の説があったって言ってた。
忘れちゃったけど「○○○!」って言いながら斬ったらしく
そのなまりが伊予弁だった、とか。
でもま、現場に隊服が落ちてたなんてあり得ないし、誰かが小細工したんだろうけどね。
635名無しさん@公演中:04/10/24 22:42:43 ID:af6F35to
現場に落ちて他のは刀の鞘。
636名無しさん@公演中:04/10/24 22:59:22 ID:T25Fr33y
今回のドラマだと、うっかり左之助が現場になにか落としてっちゃうのかと思ったよ。
637名無しさん@公演中:04/10/24 23:10:55 ID:6MOhbMY0
現場に落ちていたとされるのは刀の鞘と新選組御用達の料亭の下駄。
下駄の方は当時の記録になく、かなり後年になって出てくる話なので眉唾。
刀の鞘は伊東が「原田の鞘だ」と証言。
そして原田は俺が刺客だったらそんな下手な真似するかと怒ったらしい。
第一、彼は刀ではなく槍だしね。
今日もちゃんと槍だった。
638名無しさん@公演中:04/10/24 23:13:31 ID:xT82NIob
>634
たしか『こなくそ〜』って言ってた。
639名無しさん@公演中:04/10/24 23:21:23 ID:EhWdX6q+
>636
今日はその説を否定する感じじゃなかった?
永倉が中に入るのを止めた
640名無しさん@公演中:04/10/24 23:38:24 ID:Z7imkZTc
今日の大河ではサツマが見廻り組に竜馬の居場所を告ったことになってるよね
641名無しさん@公演中:04/10/24 23:45:36 ID:Z7imkZTc
ageてしまったすまん
642名無しさん@公演中:04/10/25 15:35:29 ID:EkhvkGgr
>638
そうだった。こなくそ、って伊予弁なんだね。ありがd。

>640
はっきりした事が分かってないから、自由に脚本が書ける、
って三谷サン言っていたような。スタジオパーク出たときだったかな?
643名無しさん@公演中:04/10/31 20:58:40 ID:V89MG6VP
今日の平助よかったなぁ。メルス期待大。
644名無しさん@公演中:04/10/31 21:11:46 ID:X9GaAIV6
へーちゃんやっぱり歌舞伎俳優だね。見得切ってたよ
でも良かった。
645名無しさん@公演中:04/10/31 21:27:13 ID:OzRaD/6R
へーすけ、良かった。
思わず泣いちゃったよ。
でも、最近の私のお気に入りはサノスケ。
山本太郎クンに舞台に出て欲しいな。
って、出たことあったっけ?
646名無しさん@公演中:04/10/31 21:28:09 ID:KaQJmz7K
平助よかった。最期が悲しいけど感動的で泣いた。
あの演技は素晴らしいよ。

伊東サンも最後は良い人になったから救われた気がする。
647名無しさん@公演中:04/10/31 21:58:57 ID:NRidkp26
>645 山本太郎クンは出島に出ておりました。なかなか良かったけど続けてやらないね。
SISなのだからNODA・MAPあたり出れば良いのに。
648名無しさん@公演中:04/10/31 22:03:32 ID:V89MG6VP
出島出てたのかぁ。へぇ。
649名無しさん@公演中:04/10/31 22:08:45 ID:/+UIkzXC
大石鍬次郎、前々から演技ヘタで嫌いだったけど
今回のでさらに嫌いになった・・・
650名無しさん@公演中:04/10/31 22:26:02 ID:PBagbvmW
>>649
鍬次郎の人、文学座養成所卒らしいね。
若くてもうまい人がたくさんいるんだから、もうちょっとがんばってほしいな。
651名無しさん@公演中:04/10/31 22:34:00 ID:KaQJmz7K
なんかね。勢いだけで芝居してるってカンジがした。役柄のうっとうしさもあるのかもしれないけど。
652名無しさん@公演中:04/10/31 23:05:06 ID:vIvdb3M+
鍬次郎ばっかり悪者になっている気がする…
勘柳斎の時も今回も。
自分はかえって鍬次郎が気の毒になってきた。
前回まではおのれぇ〜鍬次郎ーー!と思ってたけどな。

鍬次郎は官軍にいた加納を頼っていって逆に捕まるんだよね。
まぁその伏線なんだろうけどさ。
ところであんなことしといて助けてもらえると思ったのか…鍬次郎?
653名無しさん@公演中:04/10/31 23:36:02 ID:UkbMTRaf
大河ドラマって初めて続けてみてるんだけど・・・
こんなに毎回人が死ぬの?
てーかテーマは人が死ぬなんじゃないの?ってくらい毎回、死んでるよね?
654名無しさん@公演中:04/10/31 23:44:31 ID:5L913qOS
脂肪は史実だし、避けて通れないんでね?
スタパでミタニン言ってたけど、いつのまにか
いなくなってる…でなくて、それぞれの最期をしっかり
描きたい!って言ってたよ。
655名無しさん@公演中:04/10/31 23:46:55 ID:V89MG6VP
前半、若者群青劇とのギャップがみえてなおさら悲しい。
656名無しさん@公演中:04/10/31 23:57:09 ID:W/3EFfp2
本当は殺したくないけど、殺してしまう。
毎回これだな。
657名無しさん@公演中:04/11/01 00:01:37 ID:WHHUoYbv
小原さんヅラだとえらい地味だよな
658名無しさん@公演中:04/11/01 00:02:50 ID:5CnWjB9S
でも頑張ってたよな>小原さん
659453:04/11/01 00:05:37 ID:HNUwhPcB
>652
禿同
「さーて来週は誰を斬るのかな?」って感じになっちゃって
つーか、気に入らないヤツを斬りたくて斬りたくてしょーがないように見えた
観柳斎のときも、今日も

個人的に今日は
1.平助
2.伊東
3.局長(伊東との対決のシーン)

伊東がちょっとイイひとになりすぎたかな…という気がしなくもない
時代に振られたからといって、
振られていきなりスッキリも出来ないもんじゃないのだろうかとか
表情の変化など、芝居はすごくよかったと思ったんだが
660名無しさん@公演中:04/11/01 00:09:26 ID:HNUwhPcB
すいません、間違えて名前欄に入っちゃいました
ごめんなさい

>653
大河ドラマが毎回人が死ぬのではなく
幕末がそういう時代だったんでは?

人が死ぬということそのものもテーマになってるような気がしなくもないですが
661名無しさん@公演中:04/11/01 00:16:40 ID:DoN9Xt3W
確かに毎回主要人物が死んでいくけど、それはこの主題である以上避けて通れないから、
きっちり書いてるミタニ氏はがんがっているとは思う。

コバさんの源さんの「また一人・・・逝ってしまった・・(だったか)」が泣けた。
662名無しさん@公演中:04/11/01 15:56:54 ID:ec0WXFUc
>659
お話し合いを終えて帰る時の伊東サンの表情がものすごくよかった。
663名無しさん@公演中:04/11/01 22:13:20 ID:/NFidRJj
伊東を演じてる谷原さん、これで初めて知ったけど
上手いね。見た目もいいし。なにより声が素晴らしいと思った。
「コーカサス」谷原さん目当てで観に行きたい。
でも東京なんだよな。遠征費がもう捻出できないー!
664名無しさん@公演中:04/11/01 23:09:03 ID:4QRgAmjJ
>652、659

大体、鍬次郎は「人斬り鍬次郎」と呼ばれていたらしいからね…
しかし鍬次郎の独断で斬ってるわけではなくて
本当は近藤の命令によって斬ったんだけど
今回は鍬次郎が気に入らないヤツを斬ってる風に書かれてるから
近藤だけいい人になっているのが気になるといえば気になる。

勘柳斎も伊東も最後は良く書かれてたから
鍬次郎の最後もやればそれなりに書いてくれるんじゃないかと…
しかし、鍬次郎っていつ死ぬんだ…?
近藤より先ならアリだろうが後だったら…よくわからん。
665名無しさん@公演中:04/11/01 23:17:53 ID:Xhe8adEF
1970年に死んだそうだ。近藤は1968年逝去。
でも三谷の性格(芸風?作風?)から、あそこまで悪いやつには
最後にはなんか救いになるエピソードを入れると思う。
666名無しさん@公演中:04/11/01 23:49:14 ID:4QRgAmjJ
>665
あの〜それだと近藤も鍬次郎もめちゃめちゃ長生きになると思われ…

とにかく鍬次郎より近藤の方が先に死ぬということは
そう時間をとってはやらないか?
近藤死後の隊士をやるならもっと重要な人やりそうだし
鍬次郎も鍬次郎の役者もあんまり知らないしね…
なんらかのエピソードはやってくれそうだが。

ちょっと前から気になってる隊士の人がいるんだが
役名も役者もわからない…
いつも書き物のようなことをしていて目のクリっとした人は誰?
武田勘柳斎の回で、勘柳斎からそそのかされた隊士が
会津藩邸に駆け込んだ時に、近藤と一緒に引き取りに行った隊士…
こんなんじゃわかんないか…?

667名無しさん@公演中:04/11/01 23:50:43 ID:g1gb4dhP
まあ、でも近藤の嫌らしさを三谷はうまく描いていると思う。
香取の大根と近藤の大根はフィットしてるよね。
668名無しさん@公演中:04/11/01 23:53:36 ID:5l7m3Lcd
>>666
大丈夫、分かるぞ。
尾形俊太郎(飯田基祐)だ。
669665:04/11/02 00:03:29 ID:TGIrj5zW
>666
(;・∀・)ハッ?
わかりきってると思うがマイナス100年してくれ…
670666:04/11/02 00:09:45 ID:YYbgz1mK
>668
おおっありがとう!
あれだけでわかってもらえたことに感動した…
たまにチラチラ出てくるんで気になっていたんだよ。サンクス。

>665
わかりきっていたんだがついつっこんでしまったよ(笑)
スマン。
671名無しさん@公演中:04/11/02 09:42:46 ID:YQsaym+e
史実だと鍬次郎は加納のとこにいって官軍に入れてくれと言い
そんなことが許されるはずもなく捕縛され斬首。
672名無しさん@公演中:04/11/02 14:37:18 ID:U8B9yN0J
やなやつすぎるよ鍬次郎・・・。
近藤vs伊東の話し合いのシーンがすごくよかったんだけど、実際は近藤が暗殺?
まいいけど。
上の方で出てたけど、平助ほんとよかった。今まで全然注目してなかったよ・・・。
なんて顔をするんだ〜と思った。もちろんいいイミで。
673名無しさん@公演中:04/11/02 15:30:35 ID:0jZSOQHE
大河の主役で汚い所までかいてるのは少ない。しかたないそれは
674名無しさん@公演中:04/11/02 19:30:48 ID:U3WokQpL
>667
近藤は完全に善玉扱いだと思うんだが。
その歪で近藤は要らない状態。
675名無しさん@公演中:04/11/04 02:51:28 ID:FRgB6gr6
香取、最近めっきり近藤然としてきた。
台詞さえ言わなければ…
676名無しさん@公演中:04/11/04 17:35:32 ID:hFcke5HJ
最近特に、あからさますぎるな。
香取のことは向こうの板でやって欲しい。
677名無しさん@公演中:04/11/06 21:15:25 ID:YvETUdEP
渋谷の本屋で新選組!の看板があって、開始前の香取近藤の写真がデカくはってあるが、
それに比べると確かにかなりソレっぽくなってきたか。

まぁ、田舎青年→新選組局長、という進歩の表現をうまくドラマで計算したことにしておきましょう。
678名無しさん@公演中:04/11/06 22:09:58 ID:IYnX0WDT
まあ、香取の件も演劇人三谷の人選だからしょうがないよね。
679名無しさん@公演中:04/11/06 23:16:16 ID:meU09bFR
うまいことデブって中年らしさが出た<香取
アイドルとしてはやばいんだろうが。

むちゃくちゃ面白い!ってわけじゃないけど、
三谷作品にしては毎週見れるほどよい濃さで
日曜日の午後八時にテレビの前に座ってしまうわ
680名無しさん@公演中:04/11/07 00:04:07 ID:TGgtQ/IP
板違いかな?と思いつつ。
年末に総集編やるっしょ。
真ん中くらいからは延々氏ぬシーンばかりになりそうな悪寒。
でも役者が上手く氏んでるんで、カットなしで見たかったり。
(先週だったら平助の前の伊東とかも)
681名無しさん@公演中:04/11/07 01:06:56 ID:jL0GriLN
でも、正直、「新選組」というタイトルで、箱舘までまともにやらないのは
(榎本役で出る草薙が一言しか発しないというんだからそうだよね)
やまもで見たいというのを引いても物足りないなぁ。
「近藤勇」というタイトルならまだ納得いくけど。
682名無しさん@公演中:04/11/07 01:08:45 ID:S6m6JJbE
そうか!総集編あるのか!期待sage。
途中みなくなってたからうれしいぞと。
伊東よかたね。とめのきれいな殴り方も私的にはよかったんではと。
(この板にふさわしい書き方するなら、舞台かよ!ぐらい止めてたかと)
683名無しさん@公演中:04/11/07 02:55:02 ID:SYizjY1K
せっかく大勢出ているのに誰も舞台役者には興味ない?
ここもジャニオタが時々回しているだけか。
684名無しさん@公演中:04/11/07 03:47:00 ID:pJ5MYHCm
>>683
舞台役者目当てに見始めましたが何か?
しかも、その人は数回の出演で今はもう出てないけど見てますが。
685名無しさん@公演中:04/11/07 09:43:20 ID:o8/CmfjJ
舞台俳優サンの名前は全然わからないけど、
このドラマ見ているとこんなにたくさん良い役者さんがいるんだなぁって思った。
686名無しさん@公演中:04/11/07 10:35:23 ID:NTAtbBDi
殿内?>>684
自分の目当てはまさに今集中出演中。
それでなくても毎回がっつり録画。話も面白いが、注目役者満載でありがたい。
舞台系じゃない役者もかなり好きになったよ。伊東とかせごどんとか。近藤もだ。
みんな魅力的でいとおしいさ。
687名無しさん@公演中:04/11/07 12:58:22 ID:x8Gv1WW0
キャスティングの妙
688名無しさん@公演中:04/11/07 14:08:56 ID:x8aBtkCA
舞台ファンしかいないとおもってた。
ウワサの古田、粟根楽しみだな。野田再登場も。
689名無しさん@公演中:04/11/07 17:17:27 ID:o8/CmfjJ
>686
殿内は一応京に上るまで出てなかったっけ?
でも私もあの人スキ。
690名無しさん@公演中:04/11/07 18:53:11 ID:M8VyxCPx
>>683って誤爆だよねw
過去スレ全部読んでから書けよ。
そもそもここは「演劇版の視点から」だし、
ジャニの話なんかわずかしか出てないぞww

漏れは今日も今井朋彦さん目当てです。
691名無しさん@公演中:04/11/07 19:24:22 ID:iCgZ4OUZ
個人的には、橋本じゅんさんにはもっと後の回に出演して欲しかった。
多摩の頃ってまだ話がマッタリ進行の時期だったし。
夏くらいから(京に来てから)どんどん話が転がって面白くなってきたから。
692名無しさん@公演中:04/11/07 20:52:36 ID:Ttb1VuL5
今週は佐渡稔さんが出てましたね
693名無しさん@公演中:04/11/07 22:26:34 ID:WIkApFTs
私は清河目当てで見ていましたが、あっという間に・・・・ry
694名無しさん@公演中:04/11/07 22:49:07 ID:/VafUP4q
自分は亀目当てでしたが…
実は階段落ちするのは亀かと思ってたが違った(笑)
695名無しさん@公演中:04/11/07 23:58:52 ID:hRr4aU+5
(目当ての役者、いっぱいいすぎて数え切れないよな)
696名無しさん@公演中:04/11/08 01:42:36 ID:GErbJ8o7
ちっちゃい箱で初舞台とか観てると、大河で堂々と芝居しているのを見ると
なんとも言えない気持ちになる。
697名無しさん@公演中:04/11/08 21:54:01 ID:G7Jsr3i9
こんな面白い大河は初めてって感じ。最近ひどいのばかりだったせいもあるけど。さすが三谷さんだと感服
こんなに脚本家がキャスティングに力があるって珍しいんじゃないの?当て書きの妙を楽しんでる。
今回は薩摩が、敵役ですね。幕末ものって余り見たことないのだけど、薩摩はいつもこんな役回り?
698名無しさん@公演中:04/11/08 21:55:34 ID:dDenW2I7
>>694
銀ちゃーん!かっこいーい…!か?
確かに三宅氏ならできそうだがww

あー平田満にも出てほしいゾ!出てないよな?
699名無しさん@公演中:04/11/08 23:10:35 ID:oQr6Ropk
昨年の包さんもこっちへ出ればよかったのに(ボソ
700名無しさん@公演中:04/11/09 00:14:03 ID:tFzXMOyN
>>697
> 今回は薩摩が、敵役ですね。幕末ものって余り見たことないのだけど、薩摩はいつもこんな役回り?

そんなことない。
アンタッチャブルの西郷をここまでダークに描いた三谷は凄いと思う。
701名無しさん@公演中:04/11/09 03:00:26 ID:FvVQ4CyR
>>700
鹿児島の人、怒っていないかなあ?
702名無しさん@公演中:04/11/09 13:28:27 ID:FM4eCCbW
>>701
実は自分もそれが気になってる。まわりに鹿児島人がいないので確かめようがないのだけど。
703名無しさん@公演中:04/11/09 14:50:56 ID:J9nUuz9C
>>702
私の知り合いは別に。だそう。
年輩の人はまた別かもね。
会津での視聴率50%超えてるらしいし。
704名無しさん@公演中:04/11/09 19:30:19 ID:X6XEF1Zc
こういう描き方の方が西郷が人間らしくて役に深みが出て良いと思う
悪役にかかれて怒るほど鹿児島の人は心狭くも大人気なくもないだろう
705名無しさん@公演中:04/11/09 20:11:57 ID:RxeCOl7T
どこの地方の人でも地元の偉人(有名人)を悪者にされたらとりあえず怒るんじゃないのかな
物語的に必然性がある場合は後になって納得する
706名無しさん@公演中:04/11/09 20:28:17 ID:gG8gSfhI
でも今回の西郷さんはブラックでかっこいい
707名無しさん@公演中:04/11/09 21:01:04 ID:jEmfe3Tg
ていうか、悪者じゃないんじゃない?
薩摩にとってはあれが正義でしょう。
それぞれの立場で正義は違うんだから。
708名無しさん@公演中:04/11/09 21:55:05 ID:/j19+EJz
漏れ的にはサイゴーの相方の大久保の保村氏がこんなに活躍するとは思わなかったよ。嬉しいよ。
709名無しさん@公演中:04/11/09 21:58:11 ID:AcFNSVlx
>>707
だね。 更に「勝てば官軍」寝て起きたらもういろんな立場がひっくりかえってるような時代でもあるし
逆に見るとそんな世界に足踏み入れてしまった主人公側の新選組がかえって
若さゆえ無鉄砲アサハカ幼稚で馬鹿、でも剣の腕と勢いだけはたっぷりあるみたいなものが際立つな
710名無しさん@公演中:04/11/09 23:43:48 ID:KJBVTL0u
>705
悪役にかかれなくなって怒る人もいるからね。
土方の地元。
711名無しさん@公演中:04/11/10 00:17:22 ID:5dtXAPFq
いつもの西郷の方が怒られるんじゃない?ジモティーに。
温水とか小倉さんとか・・・
712名無しさん@公演中:04/11/10 00:28:38 ID:boRMfrmH
>>711
あそこまでいくともうフィクションだと割り切れると思う。

>>710
土方の地元では函館までやらないから不満なんじゃないの?
713名無しさん@公演中:04/11/10 00:31:01 ID:MIv7Bc/I
>712
詳しいことは分かりませんが、
新撰組!の主役が土方じゃないことに不満があったとテレビで見ました。
今回の大河の企画段階ですでにそういう不満があったらしいです。
714名無しさん@公演中:04/11/10 01:08:50 ID:1cIb0mX5
燃えよ剣で味しめちゃったんだな。やだやだ。
715名無しさん@公演中:04/11/10 01:09:45 ID:fKghZiyP
函館と会津の観光課は企画段階から、数回に渡って陳情書をNHK提出しています。
勿論「戊辰戦争から函館までやってくれ」と言うものです。すべて返答は同じで
「近藤勇が主役なので板橋で終了です。ただ“地元”には出来るだけの協力は致します」

会津はそのおかげで、5月副長トークショー、7月山南&平助トークショー、9月の秋祭り
には、NHKのスタッフ陣を伴った副長・島田・尾関が、鬘・メイク・衣装と完璧な状態
で参加しました。ポスターとハガキも数千枚単位で、市役所に送られて来てましたね。
716名無しさん@公演中:04/11/10 01:10:14 ID:fs88CjNN
そうなの?
ほぼ出ずっぱりだし、主役なんかより
よほどおいしい役どころにみえるけど。
地元の人はいろいろ思うところがあるのかねぇ。
まぁ、函館までやらないっていう不満ならわからなくもない。
あの土方で函館まで見たかったよ。
717名無しさん@公演中:04/11/10 01:27:05 ID:wVYVS6RL
>>711
温水ワラタ!

>>713
立派に土方が主役。
三谷の描き方が近藤と全然違うじゃん。
718名無しさん@公演中:04/11/10 01:41:25 ID:dqjgJ8Ov
>>704
いや、大人気ない人いっぱい知ってるけどねw でも大体年配者。

自分は薩摩ファンだが、今回の描かれ方はかなりツボだ。いいぞ三谷。
カッコよくてゾクゾクする。西郷に比べて大久保がちょと弱いが・・・
親友に見えないしなぁ、近藤・土方みたいなもんなんだが、彼らも。
719名無しさん@公演中:04/11/10 01:50:02 ID:sKLn49jD
>717 そかなぁ?
自分はこれって主役が誰だとかあんま気になんない。
「折れが主役だ」って幹事の役(役者)がいない群像劇なのが面白いってか…

ま、どの人物が主役だとしても、
この中じゃ、昨年の人のような役者(役づくり)だと見てらんない罠(ボソ
720名無しさん@公演中:04/11/10 17:47:36 ID:8Pu6ir8L
公共放送のドラマ=町おこし だもの
721名無しさん@公演中:04/11/10 21:05:05 ID:fbsAH9ej
薩、長、新選組(幕府側)・・・・いろいろもう組んずほぐれつ入り乱れの状態
1年間新選組隊士個々人の側から一番描かれていたわけだけど
だからといって新選組の味方になって
西郷、岩倉・・・許せない、こいつら悪だとは全然思えない。
よく鹿児島県の人が西郷が悪役になってしまっていると憤慨している人がいるようだけど
そういう思考回路がよく理解できない。
歴史に勝ち負けなし、もうちょっと俯瞰して見たらどうなのかなあと思うんだが・・・
722名無しさん@公演中:04/11/10 23:43:23 ID:QVd7CQt/
そうだよな
あの時代、薩長土肥、旧幕府側それぞれの思惑があり
表の顔も裏の事情もあったのに薩摩だけが表の顔しか描かれない方が
歪んだ歴史観だとおもう
そういう意味でも今回の新選組は西郷さんだけを神様みたく扱わずに
人間らしく描いてくれてよかったよ
自分的にはもうちょっと近藤勇のダーティーな部分も描いて欲しかったが
今回は主役だから無理なかもね
723名無しさん@公演中:04/11/10 23:55:32 ID:H5/f/VRB
蛇にだからだと思ってた>ダーティ不足
724名無しさん@公演中:04/11/11 00:02:06 ID:1Lt1sTGm
>>723
大河の主役は基本的に美化される。
美化されてないのは最近では葵三代ぐらいだ。
725名無しさん@公演中:04/11/11 00:17:39 ID:KnVOuK9A
まーでも地元の歴史上の人物をひいきするってなんかいい感じもするね。
多分三谷氏もなんのかんのいってそういう地元歴史マニアの声は嬉しいんじゃないかねぇ。
726名無しさん@公演中:04/11/11 05:00:44 ID:b69pUre6
三谷は「新撰組は正義」と言い切っていた
727名無しさん@公演中:04/11/11 09:50:18 ID:6CCJwfm3
言い切ってねーよw
728名無しさん@公演中:04/11/11 09:57:11 ID:fVkLxBUv
女優陣の着物の着こなし方に幻滅して見なかったことを後悔…
途中からの参戦者です。
じゅんさんと殿内見たかったorz
729名無しさん@公演中:04/11/11 22:06:25 ID:5MFWYY0P
酒井美紀キャスティングしてたんだね。
NY留学するからって酒井が断ったとか。
見たかったなあ・・・。
730名無しさん@公演中:04/11/11 22:08:09 ID:yteOb/89
>>729
ひで?
731名無しさん@公演中:04/11/11 23:02:46 ID:5MFWYY0P
留学中に知り合ったことになってるね。

三谷がわりといい役をオファーしたんだがダメで、
それならばと拘束されない役で食い下がったんだが
それでも酒井は語学留学したいと断ったらしい。
最初はおりょうあたりだったのかもな。
732名無しさん@公演中:04/11/11 23:13:55 ID:uaitw83c
でもひでにしてもおりょうにしても、今回のキャスティング割と良いと思ったので、
酒井美紀じゃなくてよかったわーと思った。

でもひでを見てうちのダンナが「この人いかにもNHK顔ってカンジだ」と言っていて妙に納得してしまった。
前にあの子が出ていたドラマもロッカーの花子サンだったし。
733名無しさん@公演中:04/11/12 02:32:59 ID:YiYfISgD
オイラはおりょうさんが苦手だった。売り出し中の女優さんなの?
もう少し華の有る女優さんじゃいけなかったのかなあ。龍馬がほれる女には見えなかった。
他の女優さんの扱いは全部気に入っているんだけど、(戸田恵子さんいい〜〜〜!!)おりょうさんだけは嫌い。
734名無しさん@公演中:04/11/12 04:13:41 ID:yAx09q5r
> 売り出し中の女優さんなの?

・・・邦画界では欠かすことの出来ない貴重な映画女優なんですけど、
(男優に例えるなら、永瀬正敏とか浅野忠信とか田口トモロヲかな)
テレビでは確かに地味だったよね。
スクリーンでは結構美女だったり個性派だったりするので
自分もちょっとガッカリした。
735名無しさん@公演中:04/11/12 07:37:40 ID:+XedpBSy
麻生久美子は映像で見るほうがコケティッシュだとおもた
大河のお竜役では彼女を生かしきれてないような気がした
お竜らしい気風のよさを見せてほしかった
736名無しさん@公演中:04/11/12 10:00:31 ID:zrJ6TraO
観に行く映画、観に行く映画に出ているな麻生久美子。
確かに映画館で見る方が魅力的だが、半分以上は出る映画間違ってると思った。
「新選組!」のお竜は演技が平べったくて、観てて辛かった。
737名無しさん@公演中:04/11/12 16:09:58 ID:ezEBXUMe
15 :中沢健<たけし> :04/11/11 16:03:07 ID:wR32F/ux
http://www.geocities.jp/takeshi_nakazawa1981/
オイラの考えるドラマ新撰組・2クール
第壱話   黒船、襲来
第弐話   見知らぬ、盗賊
第参話   戻らない、母
第四話   ヒュースケン、逃げ出した後
第伍話   斎藤、心のむこうに
第六話   決戦、4代目襲名試合
第七話   清河の造りしもの
第八話   浪士組、上洛
第九話   政変、心、定めて
第拾話   キョウトダイバー
第拾壱話  静止した闇の中で
第拾弐話  法度の価値は
第拾弐話  山南、脱走
第拾四話  新選組、局長の座
第拾伍話  妾と正妻
第拾六話  死に至る病、そして
第拾七話  四人目の粛正者
第拾八話  離隊の選択を
第拾九話  油小路の戦い
第弐拾話  朝廷のかたち、幕府のかたち
第弐拾壱話 王政復古、号令
第弐拾弐話 せめて、武士らしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 鳥羽伏見の戦い
第弐拾伍話 終わる幕府
最終話   江戸の中心でマコトを叫んだいさみ
劇場版 第25話:Eiya
劇場版 第26話:誠の攘夷を、殿に
738名無しさん@公演中:04/11/12 23:10:07 ID:I475l9+M
EVAかよ
739名無しさん@公演中:04/11/12 23:19:42 ID:zRZr8zEl
大河ドラマ「新選組!」第33回特別編…デジタルハイビジョン
芸術祭参加用に編集された、「新選組!」
第33回「友の死」をデジタルハイビジョンで再放送します。
従いまして、シリーズ内で放送したものとは、内容が異なります。
2004年11月14日(日) 14時00分〜14時45分


デジタルハイビジョン映らない私は負け組み決定
740名無しさん@公演中:04/11/12 23:40:10 ID:bsQ0og5K
酒井美紀の代役は小西美帆だったみたいよ
小常は当初の予定ではもう少し出番があったらしいけど
ギリギリまで酒井のスケジュールをつめていたけど断念
だからガイドブックに載ってない
741名無しさん@公演中:04/11/12 23:54:35 ID:57frjkas
>>731 >>740
最初はひでの役でオファー→次に小常でオファー?
なんか真実みあるね
美紀ちゃんの男装よさそう!ふっきーも好きだけど
742名無しさん@公演中:04/11/13 00:14:39 ID:gqmVI8Y0
酒井美紀でひではちょっと年とりすぎな感じ。
743名無しさん@公演中:04/11/13 00:39:48 ID:QMjSCsKg
確かに、藤原沖田とつりあわないかも。
744名無しさん@公演中:04/11/13 01:47:58 ID:hGkjHNw0
今の小常役の人古風な感じでけっこう可愛い
745名無しさん@公演中:04/11/13 02:59:24 ID:uHKE/5OU
>>744
最初、白塗りで出てきていきなり顔ゆがめて泣き出したときは
ゲッなんじゃこりゃ!と思ったけど、後で普通の化粧で出てきたら
美人じゃないけど普通に可愛かったよ。
朝ドラ女優だけに、ナチュラル派なんでしょうか
746名無しさん@公演中:04/11/13 06:45:23 ID:R1B1yUul
うん最初ブッサー!と思って小西美帆ちゃんと気がつかなかった。
白塗りが似合わないのね

美帆ちゃんについてはウチの母(朝ドラだけは欠かさず見るフツウのオバチャン)も
めちゃ好みのタイプらしい(嫁にくるならこんな子!てやつ)
747名無しさん@公演中:04/11/13 09:06:42 ID:67pqrsU/
なんだかここ演劇版とはかけ離れた内容になって来てるような
748名無しさん@公演中:04/11/13 13:44:07 ID:cHT6hpqp
いいんでない?
さすがに大河もここまで見続けるとそれなりに
肩入れして見てしまうだろう。
749名無しさん@公演中:04/11/13 14:05:49 ID:qY4Ndj94
いいわけないので
http://live14.2ch.net/nhkdrama/
750名無しさん@公演中:04/11/13 14:24:44 ID:M7tiMglp
>>737
ウケタww
751589:04/11/13 15:04:57 ID:fzhlW0O0
禿亀ですが>590-600dでした
上手く言い表せないとこもホロー産楠でした
今回の大河は後から納得!な事が多く、八嶋さんの件もそーでした
752名無しさん@公演中:04/11/14 20:57:28 ID:NUP+XIQr
今週は三谷昇さん出てた!
ショボイ役だったけど事前予告無かっただけに嬉しー。
753名無しさん@公演中:04/11/14 21:42:44 ID:lhE24mvV
最後のジョーかっこよかった!
このままセリフなしで最終回までいけばいいのだけどなあ。
754名無しさん@公演中:04/11/14 23:02:56 ID:4/3sgrZs
斉藤は先週といい最近本当にいい仕事してますねえ
でも源さん・・・
もっと小林さんにまかせてくれてもええやんか演出よお
変な小細工しやがって
755名無しさん@公演中:04/11/14 23:17:25 ID:JspbxClX
>754
同意。あのCGで残念ながら引いちゃった。
あと今回改めて感じたのは、宇梶の下手さ。
隣の保村のほうが、よっぽど上手いと感じたのは私だけ?
756名無しさん@公演中:04/11/15 00:13:11 ID:jnfLCRyX
来週はいよいよラスボス野田勝海舟再登場ですよ
757名無しさん@公演中:04/11/15 00:25:49 ID:AtxwKQCr
予告の野田さん変すぎ
めっちゃ叩かれそうやん・・・
758名無しさん@公演中:04/11/15 00:27:46 ID:7lss21pB
緊張して演じるたび芝居が崩れまくってたって三谷コラムにあったね。
759名無しさん@公演中:04/11/15 00:32:56 ID:oCA1BYV1
あのCGは・・・・。
刀で弾丸弾くってエピソードが本の時点であったならば、
最後ユニークにかっこよく決める!ってことで三谷さんから小林さんへの
愛だと思うんだけれど・・・CGはないだろーよ。
幽霊もなんか変だったし。


来週は野田かぁ。
760名無しさん@公演中:04/11/15 00:36:37 ID:jnfLCRyX
>>759
あれは演出の判断のようだよ。
詳しくは公式みるといい。
761名無しさん@公演中:04/11/15 11:01:04 ID:tJb4Y2Yx
8時の放送見たときはマトリックスみたいでわろたけど
公式みてからBSの再放送見たら、CGのシーンで弾丸を刀が
はじき返すところで泣いてしもた
762名無しさん@公演中:04/11/16 02:51:04 ID:tnvKvbQE
くだらない演出だな
763名無しさん@公演中:04/11/16 15:06:21 ID:w+vufYmM
>>752
三谷昇さんの出演は自分も嬉しかった。
「出陣ぢゃ!」決まってたね〜、笑えたし。
自分は最近拝見する機会がなかったので、ご健在なのを知って
嬉しい限り。
三谷幸喜が有名になる前は、三谷といえば昇さんだった。
764名無しさん@公演中:04/11/17 03:32:09 ID:dVGjndEZ
公式読んでドラマも結構奥が深いんだなぁとは思ったが・・・。

しかしHPを観てない人や、時間やビデオの都合で一回しか観られない
人にとっては、あれはただのマトリックスですよ。
演出さん、違和感あると思いますが・・・って。
765名無しさん@公演中:04/11/18 00:24:21 ID:9mvQQpig
読んでから見てほろっときたけど、やはりマトリックス映像はいらね。
源さん最期のシーンなのに、まるでパロディみたいで安っぽく見えるよ。
766名無しさん@公演中:04/11/18 05:22:49 ID:Ely84NC8
意味がよく分からないし…>マトリックス?映像
767名無しさん@公演中:04/11/18 08:38:45 ID:MFcWWvNX
寺田屋での総司の喀血シーンもだけど、
CG使いのセンスがないよ、、、見ててマジ萎える、、、
768名無しさん@公演中:04/11/18 09:42:32 ID:sdUsmW7d
総司の喀血シーンでアジサイの花びらヒラヒラ映像と
源さんのマトリックスは同じ演出家なのでアホクサい傾向がにてる
最終回も同じ演出家なので、今からちょっと鬱
でも最終回は見たいしフクザツな心境・・
769名無しさん@公演中:04/11/18 13:27:06 ID:StSCvYgF
総司のアジサイ花吹雪や、源さんマトリックスの演出、
三谷はどう思ってるんだろう…
770名無しさん@公演中:04/11/18 16:04:37 ID:sdUsmW7d
三谷さんの脚本は戦闘シーンがよわいね。
今回の鳥羽伏見もそうだが、以前の蛤御門の変の時も戦局の変化が全く分からない。
群像劇に焦点を絞っているのは分かるが、あれでは一体何がどうなっているのかさっぱりだ。
戦闘シーンはロケにしろ、とは言わないが(予算の都合もあるだろうし)
歴史マニアじゃなくても初心者が見て分かりやすいようにしてくれないだろうか。
苦手な理由は舞台やTVの脚本ばかり書いてるからか?平和主義者で元々そういうの苦手なのか?

771名無しさん@公演中:04/11/18 16:34:46 ID:JMsbv/3Z
>>764
あんな演出意図(言い訳)書かれたところで、
全国の一体どれだけの人が理解できると思ってんだか・・・
772名無しさん@公演中:04/11/18 17:27:00 ID:BE18Ufak
>>767
ワラタ>寺田屋喀血
773名無しさん@公演中:04/11/18 17:37:36 ID:zoENrZS/
>>770
軍事マニアはだまってろ
774名無しさん@公演中:04/11/18 17:57:55 ID:31qFp6Pe
戦闘シーンは三谷でなく演出家の仕事だからな。
775名無しさん@公演中:04/11/18 18:04:24 ID:sdUsmW7d
>773
はあ?
776名無しさん@公演中:04/11/18 18:33:17 ID:kwcDTiaw
>722
私も爆笑したよ。
ダンナもなんだこれ?って言ってたし、
あんな大奥みたいな蝶々イラネ。
777名無しさん@公演中:04/11/18 23:41:44 ID:nXW55TqS
>>776
レスアンカー誤爆?
778776:04/11/19 22:04:33 ID:kKMygPvR
スマソ、レスアンカー間違えた。
>772でした。
779名無しさん@公演中:04/11/20 00:05:06 ID:vtLX9Zhu
>>776
772だが、「寺田屋」じゃないよー、とツッコミたかったんだ。
分かりにくくてすまん。
780名無しさん@公演中:04/11/21 20:00:37 ID:NqlN2+a0
舞台『巌流島』の頃と比べると、
源さん(小林 隆)すごいな。
781名無しさん@公演中:04/11/21 20:54:31 ID:0Xkjwijm
野田さん、なにやっても野田さん
言いたい放題な勝がおもろかった。
782名無しさん@公演中:04/11/21 21:39:13 ID:q2jTnUTF
野田さんと今井さんのシーンすごくおもしろかった。
783名無しさん@公演中:04/11/21 22:52:48 ID:RsF38Nzo
なんか、野田さんが出る度に
こっちがドキドキした。
784名無しさん@公演中:04/11/21 23:06:05 ID:S4MvT7Tk
本間さんも粋なお方で良かったっす
785名無しさん@公演中:04/11/22 09:43:53 ID:UVulQ3Cd
クサナギは別に出なくてもよかった…
786名無しさん@公演中:04/11/22 11:09:06 ID:+I18j5Dz
前回と同じ演出家とは思えないほど安っぽいCG使わなかった今回の方が
だんとつに良かった。やれば出来るんじゃないかーふつうに。

ところでクサナギはあれで出番終わり?たったあれだけ?
他の人でも良かったんじゃ・・
787名無しさん@公演中:04/11/22 15:04:10 ID:RF2ScuHe
あれだけだからくさなぎでもOKだったんでしょう。
もっとセリフ多かったりしたらいやんだ。
788名無しさん@公演中:04/11/22 19:04:48 ID:A1wjEIR6
まさか大河でモノマネが見られるとは思わなんだ。
いろんな意味で山本くんはすごいな。飛び越えてた。
789名無しさん@公演中:04/11/22 21:26:31 ID:FLved4qj
舞台役者って濃いな
なんか地味だけど個性的で真面目でおもろい
790名無しさん@公演中:04/11/22 22:00:34 ID:N+X345Qx
山本のものまね最高だった。
今まで某ドラマの印象がかなり強かったけど大河で変わったよ

野田はどこまでも野田だった
791名無しさん@公演中:04/11/23 01:47:56 ID:er6O1lYy
けどそれがいい。
792名無しさん@公演中:04/11/23 07:11:54 ID:uzWGKKfM
野田のあの演技が良いと思えるのは、舞台作家としての野田の
偉大さをきっちり解ってる人達なんでしょうね。
私はもう、舞台人とは思えないあのカツゼツの悪さに率直にビクーリ!
三谷台本との相性が最高に悪そう(そのぶん、野田がカナーリ勝手に
作ってる?しかも脚本無視の即興で?)なのにも唖然だったし…。
勝という人物自体のキャラの面白さ以外は「リスペクト。三谷の
夢キャスト」としか思わず、「なんでこんな、セリフもまともに
聞き取れないオヤジがスペシャルゲストなの?」と憤慨していた今回。
無知ゆえかもしれないが、本当にストレス溜まりました。
793名無しさん@公演中:04/11/23 10:32:10 ID:queCSPUu
>>792
あの流れるような、決して舞台的ではないセリフの発し方(例えるなら酔っ払いのような?)は、
まさに今まで小説で読んで俺の中でイメージしていた勝に近いものがあり、
俺は大満足した。勝という奔放な人だからこそ、キャスティングされたと思うし、期待通りの演技だったんじゃないのかなぁ。
794名無しさん@公演中:04/11/23 12:12:23 ID:Vd5mmyNI
>>792
野田さんはよく言えばクセがある、悪く言えば浮いている(=ヘタ)。
昔の吉永の映画での演技もかなり鼻に付くモノだった。
その微妙なクセが野田舞台には不可欠だというのはわかる気がするけど、
やっぱ映像には向かない人なんだと思う。
まぁ、出演シーンは長くないのでそれほど不快ではなかったけどね。

もっとも三谷は普通の演技なんて期待してないだろうし、(演劇界で)話題になってるだけで
成功と思ってるんだろうけど。

795名無しさん@公演中:04/11/23 15:35:41 ID:y3vz/zK6
あのくせ者感がよかったよ、野田勝海舟は。
796名無しさん@公演中:04/11/23 16:33:20 ID:RSBLHsDh
>>794
というか、あの癖の強さが、三谷が野田をキャスティングに推した理由だろ。
797名無しさん@公演中:04/11/23 16:55:51 ID:h64no+Sp
勝海舟って皮肉屋だもんね
798名無しさん@公演中:04/11/23 19:12:15 ID:CmIKKY3J
野田さん、ピローマンのパンフの対談で『この間ドラマに出演した時、自分として
納得いかない演技だったのにOKって言われて、もう一回だけやらせてくださいって頼んだ』って言ってた。
『で、もう一回やったんだけどあんまり変わらなかった。(一同爆笑)』だって。
これ、大河のことだよね?(笑)
799名無しさん@公演中:04/11/23 20:48:49 ID:ApNP3oD6
>>792
いや自分もそう思いましたよ
彼の演技を見てたら息つまりそうだった
ただ、なんでか強烈に勝の骨格、印象をきっちり残してる・・
変な奴。
800名無しさん@公演中:04/11/23 21:59:52 ID:cQv8DUkc
>>798
三谷さんがコラムでその話を詳しく書いてたよ
801名無しさん@公演中:04/11/24 18:56:27 ID:TG9Siy2K
野田が本来どんなキャラかは知らないんだけども勝は良かった 彼のあの台詞回しのお陰で将軍慶喜がどんくらい困ってたかすごく伝わってきたし まあ三谷は慶喜のことを情けなーいと思ってたんだろ
802名無しさん@公演中:04/11/26 02:28:44 ID:PLPwygsW
自分は新選組で初めて見て、野田舞台を見たいと思った
803名無しさん@公演中:04/11/26 02:41:36 ID:1mkutOGM
大竹しのぶは、変な男にばっかり惚れるな
804名無しさん@公演中:04/11/26 20:01:03 ID:wN9/DP7R
>>803
素の大竹しのぶ自体もどっか少しズレてるというか、天然っぽいな

大久保利通の人も最近いい感じ
805名無しさん@公演中:04/11/26 20:58:40 ID:Bn42dhb3
「大久保利通の人」って…。
そんな大河板みたいな書き方やめてぇ。
806名無しさん@公演中:04/11/26 22:31:45 ID:Ilh/fVft
せめて保村大和って名前くらい出してあげようよ。
ピスタチオファンが怒るぞ。
807名無しさん@公演中:04/11/27 02:04:11 ID:eAhwRGij
ピスファンとしては名前を出されないことに怒るよりも先に「いい感じ」と褒めてもらったことがうれスィ
大和さんはもっと評価されていいと信じているヲタなもので
808名無しさん@公演中:04/11/27 09:09:56 ID:o9c2n1eI
もう出て来ないけど中岡慎太郎の人も演劇の方?
809名無しさん@公演中:04/11/27 12:24:20 ID:KM4L3jSw
810名無しさん@公演中:04/11/27 12:38:26 ID:FuJwQAP8
808、809 増沢さん俳優座は退団されました。
事務所も移られ今は筧利夫さんと同じ事務所です。
811名無しさん@公演中:04/11/28 02:10:09 ID:i745t+Aj
大河板より情報
12月11日(土)ヨル11:00〜テレ朝系sma-station 「スマステ」
新選組!出演者大集合 近藤処刑前夜祭 だそうな。
香取近藤、山本土方、藤原沖田、堺山南、ぐっさん永倉、勘藤堂、照栄島田、吉弥山崎
コバさん井上(予定)、Q原田(予定)

おこのみで
812811追加:04/11/28 02:12:21 ID:i745t+Aj
三谷もくるかも
813名無しさん@公演中:04/11/28 15:53:29 ID:lNygDr87
テレ朝にはプライドというものがないのか?

ジャニーズの言いなり?
814名無しさん@公演中:04/11/28 16:57:57 ID:iY9hXLDT
>809-810
ありがとうございました。
815名無しさん@公演中:04/11/28 18:48:42 ID:lNXFgpMM
古田スレにも書いたけど、
次回予告に古田きました。BS-Hiにて。

今週は野田も活躍、多摩の面々も久しぶりにでてきてますた。
816名無しさん@公演中:04/11/28 18:54:31 ID:TZVldM8F
古田さんはもう登場済みだけど
817名無しさん@公演中:04/11/28 19:51:17 ID:HjIZirmU
ドラム叩いてたのは古田さんではないと思う
有馬藤太がそんな下っ端なことする訳ないし
818名無しさん@公演中:04/11/28 20:46:35 ID:jjunD0B3
土方がマリウス、ジョーがアンジョルラスに見えました。
つーか、近藤前夜祭って・・・・勘太郎舞台なのに乙だな。
819名無しさん@公演中:04/11/28 20:52:35 ID:bC0prUod
野田&羽場の遊眠社コンビが見れたし、
予告で古田も見れたし結構おいしかったな。
820名無しさん@公演中:04/11/28 21:28:40 ID:jjunD0B3
遊眠社のツーショット嬉しい
821名無しさん@公演中:04/11/28 21:33:07 ID:HjIZirmU
今日の野田・勝は良かった
勝海舟て今まで時代劇で良い人に描かれすぎだと思ってたので
今日のは現実的でいい 三谷さんと野田さんgjb
822名無しさん@公演中:04/11/28 23:00:18 ID:jjunD0B3
近藤が切腹するところで終わっちゃうなら、
続きは演劇でやってほしい。

三谷さん演舞場進出とかでw
823名無しさん@公演中:04/11/28 23:16:57 ID:Q+JhKd93
近藤は切腹はしません
斬首です
824名無しさん@公演中:04/11/28 23:19:48 ID:jjunD0B3
そうだった。ごめん。
825名無しさん@公演中:04/11/28 23:58:44 ID:TZVldM8F
土方主演の函館編はマジありそうだよね
826名無しさん@公演中:04/11/29 00:57:55 ID:6o0zcnm+
818 藤原くんも舞台中だよ〜。大変だね〜。
827名無しさん@公演中:04/11/29 03:04:15 ID:+KcBGVlB
>>811>>818
もしかして・・・・と思って調べたらやっぱし。
堺さん、まつもと市民芸術館で10・11・12と「喪服〜」公演中でっせw
新年にやまもが福岡レミと、NHK大河PRを掛け持ちしてたから、
出来ないことはないだろうが・・・。
828名無しさん@公演中:04/11/29 03:10:08 ID:+KcBGVlB
は、やまもは大阪で公演中ですね・・・。
829名無しさん@公演中:04/11/29 11:53:54 ID:i9a8xwUu
土方の洋装姿が残ってる写真に雰囲気がよく似ていた
830名無しさん@公演中:04/11/29 18:49:39 ID:nrOcvTGu
似せたんだろうけど、それにしてもよく似てたね
831名無しさん@公演中:04/11/29 23:31:27 ID:xqq30c0C
818タン 私もそう思ったよジョー齋藤っていままで多くを語らないキャラだったからより鮮烈だった 旗を振っている姿と鮮烈な部分がアンジョと重なった 今回あの部分が一番きてしまったよ
832名無しさん@公演中:04/11/30 01:16:22 ID:zuzJl01t
やまも土方がマリウスに見える!!とちょこちょこ騒がれてるね。

「フランス人みたいだろ?」ってのと、ジョーが旗翻すのは、
三谷さんわざと?と思ってしまったw

それでこの先の土方の状況を思うと『カフェソング』
〜新しい世界をまぶたにえがいて♪とか あぁ友よ聞くな散り果てた意味を♪
とかとかがマッチしてきて、歌え、やまもー。と心の中で叫んでしまった。
833名無しさん@公演中:04/11/30 10:42:58 ID:NR88H6Md
マリウスに見えるのは、まだ歳三に成り切れてないからですよ。
歳三の演技もワンパターンです。
834名無しさん@公演中:04/11/30 11:00:25 ID:G+RGaicx
ただ衣装が似てるだけでマリウスには見えんだろう
逆にあれだけ同じような衣装着てるのに全然違う印象だった
まあカツラの影響も大きいがなー
835名無しさん@公演中:04/11/30 12:12:28 ID:mpMwFzaS
>>832
>〜新しい世界をまぶたにえがいて♪とか あぁ友よ聞くな散り果てた意味を♪
DVDに特典として収録してたら、NHKは神だな〜♪
836名無しさん@公演中:04/11/30 18:49:54 ID:ZImjvi7K
オダギリ斉藤は特にここ最近イイ仕事してるなァと思う
837名無しさん@公演中:04/11/30 19:06:18 ID:7wjAu0HT
>>836
「演劇板の視点で」ってことで、一応舞台役者中心のスレでございます。
838836:04/11/30 19:47:32 ID:dNuHMgYO
>>837
「新選組!のドラマ全体」を演劇板住人が見たらってことかと思ってた
失礼
839名無しさん@公演中:04/11/30 21:12:33 ID:klaYwJXi
「新選組!」のために、今まで見ていなかった役者や
劇団をたくさん観に行くことになりそう。
でもチケット代、日本は高すぎるよ。
840名無しさん@公演中:04/11/30 21:58:37 ID:aCpqUB1N
チケットは高いけど、役者は極貧。
841名無しさん@公演中:04/11/30 23:10:07 ID:qV1U4vYe
>>838
いや、本来はそうだった気がするのだが。
オダギリはもう舞台やんないのかな。
ケラさんと結構合ってた気がするんだけど。
842名無しさん@公演中:04/11/30 23:38:03 ID:x6RO14WZ
ケラは勘弁。オダギリはもっと勘弁。
せっかく新撰組でオダギリのこと見直したのに( ・ω・)
843名無しさん@公演中:04/11/30 23:42:27 ID:GGXHrNin
オダギリは舞台向きの役者じゃないよね。
844名無しさん@公演中:04/11/30 23:53:19 ID:y/nBdFFc
そうだね。舞台で見るには顔が小さすぎる。
845名無しさん@公演中:04/11/30 23:58:53 ID:q2LqG11D
総司だって顔小さいじゃないか。
平助は顔大きいけど。
846名無しさん@公演中:04/12/01 00:09:03 ID:EFAZq1Cx
>>844-845
演劇板の住民じゃない大河オタが
最近すごいウザイのだが。
847名無しさん@公演中:04/12/01 00:16:31 ID:dznb2AL2
どこの住人でも書くのは別に構わないと思うが
ここあくまでも「演劇版の視点からみた大河」だから
演劇面と関係ない話題書くのはカンベンしてほしい
848名無しさん@公演中:04/12/01 00:48:57 ID:dPLC8grf
いのうえ歌舞伎で新選組(幕末もの)を見たくなった。
849名無しさん@公演中:04/12/01 01:10:18 ID:mARVebQz
>>844
舞台では顔が小さくなければいけないなんて、実は舞台観たことないだろ。
だから舞台向きではないと、脳内変換したいだけかもしれんが。
>>846に同意だ。
新選組関係だと、検索して見つけてくるのか、どのスレにも顔を出してくる。
850849:04/12/01 01:11:27 ID:mARVebQz
舞台では顔が小さいと向かないなんて、の間違いね。
851名無しさん@公演中:04/12/01 01:23:54 ID:AFZ/WPkd
大河の役名と役者本人を混同して、平然とレスつけたりするのはスレが荒れるもと。
演劇板は演劇や役者について語る板なんだから、もう少し空気を読んでほしい。
852名無しさん@公演中:04/12/01 08:13:00 ID:Lvnlhty9
大河板で遊民社だのマリウスだの向こうやこちらでもわからないような事
書いてるから同じようなもんだよ。
853名無しさん@公演中:04/12/01 09:44:08 ID:raEC+NAd
>>852
大河版ではなくこっち、もしくは役者スレに書くべきことだろうとは思うけど
こっちでもわからないって……ほんとにわかんないの?
854名無しさん@公演中:04/12/01 10:38:57 ID:Xodog2/Q
>852
「こちら」で遊民社分からなかったらマズイだろう
ホントに演劇板の住人?藁
855名無しさん@公演中:04/12/01 11:50:24 ID:6dYuo8cQ
おいおい・・・遊眠社知らないってあんた・・・。
856名無しさん@公演中:04/12/01 14:15:14 ID:kVbjUveZ
きっと第三舞台も遊◎機械も東京サンシャインボーイズも知らないんだろうね。
857名無しさん@公演中:04/12/01 15:29:08 ID:y/cWA1U1
しかし、知ってる=偉い というわけでもない。
どっちもどっちだろ。

以前歴史ヲタだか時代劇ヲタだかが来たときも大人気ない反応してたしさ。
858名無しさん@公演中:04/12/01 16:16:42 ID:UNsU05Lj
「偉い」どうのじゃなくて、ここは演劇板ですから・・・一般常識かと思われ。

>>852は、「大河板で遊眠社・マリウスなんて、大河板の住人に
分からないこと書いてる人がいるんだから、演劇板で多少スレ違うこと
書いてるんだから、同じようなもんだろ」って意味なのかなあ。
859名無しさん@公演中:04/12/01 18:13:40 ID:1XtyV1RU
初心者にもやさしくなろうYO
初心者もまあちょっと空気読んでみようYO
演劇板くると舞台、演劇が世間一般で何となく
敷居が高く思われるのもしかたないのかなと思ってしまう
もちろん2ちゃんのここなんてホントにちっぽけな世界なんだけどさ

今週羽場と野田がならんでたとき「山岡と勝」としてしか見てなかった
1日くらいたってからそういや遊民がならんでたって気づいた・・・
860名無しさん@公演中:04/12/01 19:29:15 ID:qxnAbKUB
>>859
藻前も年を取ったってことだ。
861名無しさん@公演中:04/12/01 19:46:05 ID:Lvnlhty9
>>858 解説ありが屯。遊眠社は長く金曜チェックの人達と認識してたから
TVから舞台に来るのはご同様。無下にあしらうのもと思って拾ってみた。
862名無しさん@公演中:04/12/02 06:56:38 ID:drFhkoXI
野田さんと羽場さんが同じ画面に映ったとき
このときの為のキャスティングか三谷!とさえ思った。
ちょっと興奮した。
863名無しさん@公演中:04/12/02 23:07:17 ID:0x+f/6Lt
遊眠社知らんなぁ。
そんな漏れはこの板3年以上いるミューヲタだったりする。
そうか、一般常識だったのか・・・。
864名無しさん@公演中:04/12/02 23:35:58 ID:oIxNiL/x
え?・・マジ? 3年以上も演劇板にいて?
てことは遊民社と野田さんとの関係も知らないのか・・
ちょっとショックだったりした。。自分の年を感じた
865名無しさん@公演中:04/12/02 23:36:52 ID:1rPWS+my
ミュージカルとストレートプレイって、接点なさそうだもんな。
自分は小劇場系だけど、ミュージカル全然わからんし。
そっちも知らないでしょ?
866名無しさん@公演中:04/12/03 00:30:48 ID:rDm8hWJH
ミューオタって自称してる方達は「東宝」ミュージカル
限定の意味で言ってるの?

しかし野田さんは分かるだろうと思ってたけど・・・
867名無しさん@公演中:04/12/03 00:39:28 ID:f8EeRZQv
なつかしいのう、初演の東宝「サイゴン」と遊眠社解散公演の「ゼンダ」をハシゴしたなあ。
ハッ!スレ違い。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:08:29 ID:DXjwgwgP
>>866
結構「東宝」がミュージカルの王道、それ以外は本当のミュージカルではない
っておもっている人いるよね。ハコの大きさでしか語れない人。
でも本当のミューオタさんだったら、雑誌やネットである程度の知識を得るだろうから
野田さんをよく知らないってことはないと思うんだけどな。
869名無しさん@公演中:04/12/03 01:25:14 ID:sbv34wls
「野田秀樹という演出家は知ってるけど、彼が主宰していた劇団は知らない」って人もいるのでは?
その劇団に羽場裕一、段田安則、佐戸井けん太、田山涼成がいたことは尚更。
870名無しさん@公演中:04/12/03 01:31:52 ID:uEPErIa6
演劇板に即した話題だけど。
だんだん新選組から離れてるね。
871名無しさん@公演中:04/12/03 02:45:52 ID:0tk6HqP6
初心者に対して、
芝居ヲタであることを恥ずかしげもなく自慢しはじめた奴が悪い。
ま、野田秀樹と遊眠社くらいはとは思うが、
若い奴なら知らなくても仕方ない。



で、このままだと、最終回は五稜郭と土方でFA?
872名無しさん@公演中:04/12/03 06:47:29 ID:8cn1Lt8O
>>871
あと2回でそこまで行くかよ
873名無しさん@公演中:04/12/03 11:05:45 ID:YKpbXi0l
最終回は近藤勇斬首で終了なんですけど
874名無しさん@公演中:04/12/03 11:43:09 ID:izc0+1Qf
山本太郎って舞台に出ないよね。
シスカンパニー所属なのに珍しい。
875名無しさん@公演中:04/12/03 22:26:18 ID:e6mEjsmn
わざとかどうか知らないが『遊民社』と書くようなやつに
「それぐらい知ってろ」って言われてもな。
別に知らなくても芝居を楽しむ上で無問題。
876名無しさん@公演中:04/12/04 04:56:47 ID:GmdR+6rn
出島に出てなかったっけ
877名無しさん@公演中:04/12/05 20:51:10 ID:qZz7hDYb
この回で八十田さんを見れるとは思わなかった
古田さん眼力すごかった はじめ出てきた時危ない人かとおもたよ
878名無しさん@公演中:04/12/05 22:35:45 ID:zqaN/5AA
もう号泣ですよ。
松本きょうじさんが出てたね。
879名無しさん@公演中:04/12/06 00:15:33 ID:5K1wAmIg
山崎さん嬉しかった。出るの知らなかったし。
彦馬の大倉さん思い出した。
880名無しさん@公演中:04/12/08 23:32:16 ID:ROynHsAz
テレビドラマを支える小劇場系俳優 新選組俳優は早い・うまい・安い
ttp://allabout.co.jp/entertainment/drama/closeup/CU20041207A/index.htm

タイトルはひどいけど出身劇団の話だったんで。
881名無しさん@公演中:04/12/09 19:48:36 ID:VkdoqBh7
>>880
読みました、情報さんくす。
しかし、生瀬さんはとっくにそとばこまちを辞めてるんだけどなぁとか。
あんまり舞台役者のこと褒めてないよなとか思ったw

やっと今月のシアガ買った。
三谷さんが「この人のイメージで」って言ったのが、
かなりキャスティングに反映したみたいね。
それで、三谷作品の常連さん&舞台役者さんばっかりだったのか・・・。
882名無しさん@公演中:04/12/09 19:55:33 ID:RMsSvPDM
>>878
私の友達、最初の2〜3ヶ月しか見てなくて、
先週「いいはなしだね〜」と号泣していた・・・
わかってんのか?
883名無しさん@公演中:04/12/12 19:58:07 ID:EuDR5I6i
最終回age
884名無しさん@公演中:04/12/12 20:09:10 ID:EuDR5I6i
age
885名無しさん@公演中:04/12/12 20:28:43 ID:gMQksja4
実況落ちたか
886名無しさん@公演中:04/12/12 20:57:26 ID:EuDR5I6i
はぁあ、野田、いい演技だったよ。
粟根さん悪いかったなぁ。
三谷さんが好きそうな台詞がたくさんだったなぁ。


いい一年だった!
887名無しさん@公演中:04/12/12 21:02:23 ID:4tarkpyK
初回と今日しかみてないけど、泣いた(つД`)
888名無しさん@公演中:04/12/12 21:07:03 ID:hetmFjOs
終わってしまったよ〜〜〜〜〜〜
889名無しさん@公演中:04/12/12 21:07:16 ID:N58RZr9i
泡寝さんどこで出てた?
890名無しさん@公演中:04/12/12 21:09:39 ID:4tarkpyK
>889
最初の方と真ん中の方
連獅子みたいになってた
891名無しさん@公演中:04/12/12 21:09:56 ID:+LZv3olx
めがねかけてなかったから最初誰かと思ったよ、粟ぽん。
892名無しさん@公演中:04/12/12 21:30:45 ID:35ARiZiz
大河出演を大喜びで日記に書いたのに、全シーンをカットされてしまった、
「ああルナティックシアター」座長・橋澤進一氏、
最終回でちょこっとだけ日の目を見ましたなあ。
(土方に刀突きつけられた桑名藩士の役で)
ttp://www.aalunatic.com/index.html
893名無しさん@公演中:04/12/12 21:32:29 ID:pt8JIH4o
>>はぁあ、野田、いい演技だったよ。

うそだ?
舞台役者が映像でパッとしない。
を地でいく演技だったよ。
浮いてる。独自の世界で芝居してるから。
894名無しさん@公演中:04/12/12 21:38:05 ID:9steTGMl
きっと野田の芝居が好きなんだよ、上手下手は関係なく
895名無しさん@公演中:04/12/12 22:02:21 ID:WW/wZ/sQ
古田さんと粟根さんの新感線組がセットで映り
野田さんと羽場さんの遊民組がセットで映り
映画版土方と大河土方がセットで映り
映画版沖田と大河沖田がセットで映った
なんだか今回とってもマニアックな作りだと思ってしまった
896名無しさん@公演中:04/12/12 22:02:38 ID:xKmJnAgO
うちのお茶の間(両親60代)でも結構気に入られてましたよ…野田の勝海舟
897名無しさん@公演中:04/12/12 22:29:19 ID:EuDR5I6i
そうです。野田の演技が好きですw
粟根さんと古田さんのツーショット。
何もしないと分かってはいても、何か小ネタ仕込んでないかなぁ・・・。
と思ってしまった。
898名無しさん@公演中:04/12/12 23:04:28 ID:O9OME1u5
>897
そこが嫌い。
だってそれって野田でいるってことでしょ?
勝じゃないじゃん。
899名無しさん@公演中:04/12/12 23:22:51 ID:FHvDS9b7
でも勝ってあんな感じだったんじゃないかなぁとか思ったけど
くわせものって感じで。
900名無しさん@公演中:04/12/12 23:24:48 ID:35ARiZiz
711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 22:40:29 ID:KTMuNlT+
  _, ._
( ゚ ё゚)<これで大丈夫かな・・・?
新選組!小劇場系リスト

【東京サンシャインボーイズ】 小林隆・相島一之・小原雅人・阿南健治・野仲功
【夢の遊眠社】 野田秀樹・羽場裕一
【遊◎機械・全自動シアター】 白井晃
【カムカムミニキーナ】 八嶋智人
【東京オレンジ】 堺雅人
【オンシアター自由劇場】 小日向文世
【そとばこまち】 生瀬勝久・八十田勇一
【ナイロン100℃】 三宅弘城・大倉孝二
【新感線】古田新太 ・橋本じゅん・粟根まこと
【猫のホテル】 森田ガンツ・中村まこと
【リリパット・アーミー】 山内圭哉
【大人計画】 平岩紙
【動物電気】 政岡泰志
【テアトル・エコー】 松金よね子
【花組芝居】 佐藤誓
【東京ヴォードヴィルショー】佐藤B作・ まいど豊 ・佐渡 稔
【劇団め組】 藤原習作
【惑星ピスタチオ】保村大和
【スーパーエキセントリックシアター】赤堀二英
【劇団方南ぐみ】飯田基祐
【ジョビジョバ】坂田 聡
【ショーマ】小梶直人
【自転車キンクリート】 樋渡真司

以前このスレで作られたリストが大河板で補完されとりました。
他に欠けてる人いる?
901名無しさん@公演中:04/12/12 23:46:36 ID:pt8JIH4o
新選組第1話の時ビデオで予約録画して下北にシベリア少女鉄道
見に行ったんだ。
そしたらその隣の劇場に阿南健治がきてた。
みろよオンエアー。はえある1回目なのにw
てな思い出がある。
1年間ありがとう。
902名無しさん@公演中:04/12/12 23:49:48 ID:4Qiof5Ne
>>900
【双数姉妹】佐藤拓之
も入れたってください。
903名無しさん@公演中:04/12/12 23:50:45 ID:EuDR5I6i
【劇団昴】藤木孝
【俳優座】増沢望
【文学座】今井朋彦


あたり?
904名無しさん@公演中:04/12/12 23:59:09 ID:LCnwHSbI
一年間皆勤賞だ。
なにげに毎週楽しみにしてたなー・・・
うぅ全部録画しときゃよかった
905名無しさん@公演中:04/12/12 23:59:19 ID:EuDR5I6i
あと、【動物電気】小林健一
もいれておいてください。
906名無しさん@公演中:04/12/13 00:02:18 ID:Rn4ma/Gj
>>903
小劇団じゃないっしょ。

まあそれを言うなら
【劇団民藝】梅野泰靖
もageておきたい。
907名無しさん@公演中:04/12/13 00:19:00 ID:MXrqCb0t
小劇場じゃないかなぁw
まぁいいや。
908名無しさん@公演中:04/12/13 00:24:30 ID:zHY99WZ8
山内さんPiperっすよ
909名無しさん@公演中:04/12/13 00:28:40 ID:AXGSWljO
あ〜完だって〜。でももっとジメッとした気分になるのかなと思ったけどなんかさわやかな気分だな。テーマソング流しながらの回想録がよかった。色に例えるならまさに浅黄色と白のさっぱりした色合いだ。この一年間本当に楽しかった!ありがとう新選組!
910名無しさん@公演中:04/12/13 00:35:52 ID:MXrqCb0t
>>900
甲本雅裕さんの名前がない・・・サンシャインボーイズ全作品出てたのに・・・。
911名無しさん@公演中:04/12/13 00:37:24 ID:sHoCYcm2
深夜でいいから再放送してくれないかな?
912名無しさん@公演中:04/12/13 01:26:40 ID:onGpZrNR
DVD予約しますた
913名無しさん@公演中:04/12/13 01:27:53 ID:TSHlVTS7
昔錦之介さんがやった勝に惚れたが、今回の野田の勝も気に入ってた。
914名無しさん@公演中:04/12/13 02:05:19 ID:hUD48hh/
>>900
厳密にいうならば小梶直人さんはショーマではなく、ツール・ド・フォース
915名無しさん@公演中:04/12/13 02:09:36 ID:cx1furov
>>900
【スーパーエキセントリックシアター】野添義弘
もおながいします
916名無しさん@公演中:04/12/13 02:13:56 ID:m5nyUdx4
野田秀樹の勝海舟・・・
御家人の江戸言葉をただ早口で軽くしゃべりゃいいやって
間違えて解釈した台詞術だったと思う。
小男の才子風、舞台関係でそれなりの知名度
それだけで配役したんだろうけどさ。
色気も足りなかったよ。

古田は良かった。
正攻法の芝居があたったと思う。
917名無しさん@公演中:04/12/13 02:54:40 ID:toMw54iq
>>916

きびしいなあ...色気まで要求(;^_^A
918名無しさん@公演中:04/12/13 07:15:27 ID:oCgePv8W
>>900
有名どころでまだ名が挙がってないのは、
【オンシアター自由劇場】笹野高史・大谷亮介
【ナイロン100℃】山崎一
【扉座】高橋一生
あたりかな。

あとはマイナーキャラで、
【大人計画】顔田顔彦(飲み屋の主人)
【劇団卍】原金太郎(大工の親方)
【東京セレソンDX】宅間孝行(仙波甲太郎)
919名無しさん@公演中:04/12/13 12:53:20 ID:3lOu4gaM
野田勝は近藤に甲府へ行けというシーンが良かったよ。
あれだけでも満足。
920名無しさん@公演中:04/12/13 15:20:13 ID:d5QzbRH0
中村有志もいれてくり
921名無しさん@公演中:04/12/13 18:48:17 ID:b1r1oDmK
山崎一さんはナイロン所属じゃないですよ。
元パラノイア百貨店。
922名無しさん@公演中:04/12/14 01:48:08 ID:AqvVOrpI
かなやす慶行さんも入れてやって下さい。
923名無しさん@公演中:04/12/14 09:53:41 ID:mt40XpsE
>919
同じく!
あの笑ったシーンの口元の震えが、勝の気持ちのすべてを表していたと思う。
「近藤はわかっていたな」・・・泣けました。
924名無しさん@公演中:04/12/14 13:59:51 ID:siLwRzFA
大石継太も入れてやってくれ
925名無しさん@公演中:04/12/14 14:39:40 ID:PNfQcXtn
局長の最期の「歳・・・・」の台詞、ほんとに1話からかかさず見てて良かったと思った
このたった2文字にものすごく重みがあった
大量な登場人物のすみずみまでいろんな演劇人の面子を集めてきた作品
最初で最後かもしれないなあ。それもタダで1年通して見られたし。
ちょこちょこ納得いかないところもあるけど、総合的にみたら大大満足。
総集編も見るぞー。
926名無しさん@公演中:04/12/14 16:43:24 ID:54fuCRsD
普通の大河ドラマって主人公の誕生前のエピソード(親の結婚とかあたり)からだったりするし
70年分くらいのボリュームを1年でやるから駆け足すぎて大味になっちゃうことがよくあったと思う。
それから考えると取り扱ってる年数が少ない分脇役の書き込みがたくさんできたんだろうな。
それがとても良かった。
927名無しさん@公演中:04/12/14 22:02:42 ID:Pl574J8q
とりあえず、去年のつつみんとか来年のいけー辺りは、
今年出ときたかっただろうなあ。気の毒。
928名無しさん@公演中:04/12/14 22:51:58 ID:0jgvNHOZ
局長の最期の「歳・・・・」の台詞、ほんとに1話からかかさず見てて良かったと思った
このたった2文字にものすごく重みがあった<<<

よかったけどこれで同人関係は二人の話がもりあがるだろうなw
929名無しさん@公演中:04/12/15 00:40:10 ID:9gsDlU1S
つつみん本人には気の毒だけど
去年はオチャメ(w)な又やんが出てくれたお陰であの大河も救われたとおもいます
新ちゃんだけではとてもじゃないが場が持たなかった

930名無しさん@公演中:04/12/15 11:10:53 ID:wd7Ckgvp
>>929
確かに。又やんとお杉婆に何度救われたことか。
来年のこの板的見所は荒川良々、白石加代子、北村有起哉
ハセにいっけいといったところか。。
931名無しさん@公演中:04/12/15 19:05:05 ID:huZKKZL9
>>930
台本を持っていますが、荒川良々は最初の方にほんの少ししか
出てこないですよ。準ヒロイン格の上戸彩の兄なので、
後半になってまた出てくるかもしれませんが…。
あと、義経家臣団の鷲尾三郎役がジョビジョバの長谷川朝晴です。
義経家臣団って時代劇プロパー(マツケン)、お笑い(ナンチャン)、
ミュージシャン(うじき)、子役出身(伊藤淳史)、モデル系(海東健)、
声優(宮内敦士)、そして小劇場と、あらゆるカードを揃えてるんですね。
リーダーはアイドルだし。いないのは伝芸の人くらい。

白石さんの出演&ナレーションは自分も楽しみにしています。
932名無しさん@公演中:04/12/15 23:11:37 ID:l8lmPgtx
もし10年前に三谷が抜擢されて「新撰組」書いてたら
西村はかんりゅうさいだったと思う。
933名無しさん@公演中:04/12/15 23:18:00 ID:aLkTgpvR
そーかぁ?
934名無しさん@公演中:04/12/15 23:23:19 ID:USzk6JIE
いや、清河だろ(w
935名無しさん@公演中:04/12/15 23:24:59 ID:lUOWO0o1
近藤は絶対阿南さんだね。
936名無しさん@公演中:04/12/16 02:23:26 ID:2jEf/SJn
主役はれるんだ…
937名無しさん@公演中:04/12/16 21:54:36 ID:kMuaA3/8
>>934
え?じゃ、2004年版清河の中の人はどうな(ry
938名無しさん@公演中:04/12/17 00:42:34 ID:gJR/pEPt
すてすけって死なないよね?史実で。
新撰組を語り継ぐんじゃなかったの?
939名無しさん@公演中:04/12/17 01:02:55 ID:rFbFIwue
>>938
少し過去ログ読もうよ。

!に出てくる捨助は、滝本捨助。
史実にいるのは、松本捨助。
捨助滝本は、松本捨助をベースにした架空の人物。
940名無しさん@公演中:04/12/17 01:48:16 ID:EBeywFGG
>>936
「彦馬がゆく」の時、三谷さんがTVだったかな?
「近藤役は阿南健治しかいない」と発言してた。
941名無しさん@公演中:04/12/17 01:52:00 ID:EBeywFGG
あと、>>934って「竜馬におまかせ!」のキャスティングを参考にしてるのだと思われ。
参考「おまかせ!」のキャスティングかいとこw

坂本竜馬:浜田雅功 千葉重太郎:別所哲也 岡田以蔵:反町隆史
千葉さな:緒川たまき 近藤長次郎:北原雅樹 清河八郎:西村雅彦
勝海舟:内藤剛志 千葉貞吉:伊東四朗 夢路:とよた真帆 沖田総司:梶原善
黒駒の勝蔵:相島一之 近藤勇:阿南健治 高杉晋作:寺脇康文 吉田松陰:小林隆
942名無しさん@公演中:04/12/17 06:54:12 ID:gPVbXyx8
池田成志も出てたのでは?何の役だったっけ?
943名無しさん@公演中:04/12/17 09:21:04 ID:A2ZZszQN
「おまかせ!」は懐かしドラマ板と時代劇板にスレがあるよ

いま見ると松陰先生が衝撃的だ
944名無しさん@公演中:04/12/17 09:25:27 ID:gJR/pEPt
千葉さな:緒川たまき <<杏樹が断ったらしいね。
沖田・西郷とか強烈に笑った。
バンド組んでなぜか近藤がダンサーだというね。
そりゃ打ち切りになるよな。
俺は好きだったけけどw
945名無しさん@公演中:04/12/17 09:32:56 ID:5a1Qr9/f
確か、打ち切りになるから無理矢理バンドやるって話に持っていったんじゃなかったっけ?
946名無しさん@公演中:04/12/17 09:43:29 ID:iheiXzOY
出演者は台本は面白いのに画になるとなぜイマイチなんだろうと
悩んでいたらしい。<竜おま
947名無しさん@公演中:04/12/17 10:19:55 ID:tpVekUyG
>>942
武市半平太
948名無しさん@公演中:04/12/17 11:25:50 ID:DeavxIGr
>>941
「新撰組!」とかぶるところで
西郷隆盛:小倉久寛
も入れといてくれ。
それと、石丸謙二郎が小栗上野介を演ってたが、
「新撰組!」には最後まで小栗登場の場面はなかったっけ?

>>944-945
たぶん、最初から1クールだけの予定だったはず。
バンドやる話も当初からの構想にあり。
評判よければパート2を作ろうという野望はあっただろうけど、
日テレサイドが期待していたほどの視聴率ではなかったからなー。
949名無しさん@公演中:04/12/17 12:25:50 ID:pGY7a+Q4
>>947
まじで!?なるしーもいたの??
やはりビデオ出してほしいなぁ。

そういえば、伊藤さんが出てたねー。
アームストロング砲買いに来てた。
950名無しさん@公演中:04/12/17 13:15:14 ID:UGOL6VOj
あれ、三谷脚本、小室プロデュース主題歌浜ちゃん、日テレもすごい
プッシュしてたのになんで視聴率悪かったんだろう。キャストも
そんな悪くなかったのに。
951名無しさん@公演中:04/12/17 15:00:18 ID:N3Xy77vz
>>950
歴史に興味の無いファンは時代物というだけであまり馴染めず、
歴史ファンには史実と関係無い創作ドラマだから不評で、みたいなものと想像。
俺は三谷ファンで幕末ファンだったから期待してたんだけど、面白いと思わなかった。
「新選組!」は、史実と違うと思われる部分は「史実の解釈の違い」だと自分に言い聞かせて、
歴史上の人物と舞台を使った人間ドラマだって言うふうに思えるようになってからは最高に楽しめました。
952名無しさん@公演中:04/12/17 15:23:33 ID:HC7nAAhN
史実に忠実に「ヒラメ顔の沖田」をやっちまったのが原因かとw

「おまかせ!」も「新選組!」も幕末ヲタや時代劇ファンが求めるものとかけ離れすぎていた
953名無しさん@公演中:04/12/17 20:03:05 ID:E32OxnNY
当方長野県在住の演劇にはあまり詳しくない人

先週山南の中の人を見てきた
亀とか大久保とか、無名でもいい役者はいっぱいいるんだなと思った
来年一月にも亀と河合と武田の中の人を見に行く
954名無しさん@公演中:04/12/17 20:25:26 ID:gPVbXyx8
無名って・・w 
ナイロン、楽しんできてください
955名無しさん@公演中:04/12/17 20:41:22 ID:q88N6eD8
この板的には有名人ぞろいなりw
956名無しさん@公演中:04/12/18 01:06:44 ID:HCUqEpgI
>>953
松本の方ですか・・・そのうち、伊東の中の人も行きますねぇw


>>951
>「新選組!」は、史実と違うと思われる部分は「史実の解釈の違い」だと自分に言い聞かせて

そうだそうだw!

もともと「史実」なんて、歴史を書いた人の解釈に沿って作られた物語だからねー。
十人いれば、十通りの「歴史」がある。極端な例が「つくる会」の教科書問題とか。
たとえば司馬遼太郎が書いたものだって、司馬氏の解釈による像なわけだから、
それを鵜呑みにしてしまうのは、歴史を知ってるわけじゃなくて、司馬氏の視点による
歴史を知っている・・・というのに過ぎないと思うのだ・・・。
自分の歴史観を明らかにしないで、三谷の書いた新撰組を「史実と違う」なんて一蹴するのは
すごくナンセンスな行為だなぁ。と・・・いろんなところで思った。

って長文スマソ。
957名無しさん@公演中:04/12/18 01:09:10 ID:HCUqEpgI
あ、「そもそも時代劇なんて、現代人の視点に立って描いた現代ドラマだ。」
という一文を加えておきます。
明らかに、当時使ってない言葉とか、ドラマ中に結構あったもんねw
958名無しさん@公演中:04/12/18 02:21:42 ID:DmVNCuHa
つーか、新撰組については小説はあっても史実はほとんどないから
外であまり史実史実いうと恥かくよ。ほどほどに。
959名無しさん@公演中:04/12/18 02:46:45 ID:PxO04YK1
馬鹿ばっかりだな
960名無しさん@公演中:04/12/18 03:28:29 ID:FB6Svzqg
>>956-958
通説が事実とは限らないと言うのはその通りだし、歴史には多面的な見方が必要とも思うけど
それが三谷の新選組を正当化することにはならないとおもうけどなぁ。

新選組!の最大の問題点はあまりにも酷い「ご都合主義」でしょ。資料を自分なりに解釈してと
いうのではなくて、初めから新選組=善を前提に作られている。

殺しはほとんど部下が勝手にやったこと、坂本とは理解しあっていた、あげくには
新撰組こそ平和主義で民主主義者?、悪いのは薩長や幕府。これじゃー歴史ドラマと
言えないでしょ。単に娯楽作品として見ても軽く嘘っぽくなってしまったと思う。


961名無しさん@公演中:04/12/18 03:37:50 ID:Lpa94GcB
悪いのは薩長や幕府なんてことにはなってなかったと思う…
962名無しさん@公演中:04/12/18 03:52:58 ID:IRe8uAjz
>960
今までも「大河」はそういうスタンスで
主人公=善として描いてきてると思うんですが。
963名無しさん@公演中:04/12/18 04:23:32 ID:FB6Svzqg
>>962
いや、だから程度の問題だと。まぁ最近の大河はあまりみてないんだけどね。

964名無しさん@公演中:04/12/18 09:16:09 ID:6h217BmL
なっぱ隊って史実?w
大木でなっぱってことははっぱ隊のもじりでしょ?
それとも似たような本当の話があったの?
965名無しさん@公演中:04/12/18 09:30:54 ID:0LWvs99p
>>964
スレ違いになるけど・・・

菜っ葉隊は実際に存在したらしい。
1600人ではなく、もっと少なかったらしいけど。
ただ、隊長が「小松」というのは創作。
菜っ葉隊といえば、はっぱ隊→ビビる大木
菜っ葉といえば、小松(菜)

これは、スタパに三谷さんが出た時にいってた。
966名無しさん@公演中:04/12/18 10:25:05 ID:DmVNCuHa
>>964
だから恥をかくといっただろ。
いっとくが、史実については三谷は驚くほどおさえているよ。
いろいろなとこに残っている史料をネタにそっからお話をつくっている。
だから、歴史に詳しい人間ほどにやり、と楽しめるわけで。
967名無しさん@公演中:04/12/18 10:29:45 ID:DmVNCuHa
>>963
昔の大河でも、徳川家康や独眼竜など美化も凄かったけど。
ついでに、秀吉を善としてだけ描くのやめよう、というのもごく最近だろ。
信長は逆に、ここんとこいい人化してるな。
そんなことより、物語として歴史の幾ばくかの本質を描けていれば自分は満足。
皆が自分の価値観を信じて、ぶつかりあった時代であり、何が正しくて
何が間違っているかなんていえない時代だったことはよくわかったよ。
若者たちが時代の波の中で捧げた情熱や矛盾もね。全然軽くない。
968名無しさん@公演中:04/12/18 14:14:39 ID:7Eon3IYJ
新選組=善だとは全く思わなかったけどな。中でゴタゴタ揉めて
やれ殺すの殺さないの、脱走だ切腹だとかって、観てて切なくも
なったけどそれと同時に馬鹿じゃないのアンタらとも思ったよ。
歴史に疎いんで本気で分んないんだけど、近藤と龍馬が友達だと
何でそんなに問題なの?
969名無しさん@公演中:04/12/18 14:16:41 ID:IVdQ6QmM
花組芝居の佐藤誓っていつ出た?
いやー、それにしても古田新太かっこよかったなー
970名無しさん@公演中:04/12/18 16:22:23 ID:nX4YY2Kf
俺も「組!」1年間見て、新選組=善とはべつに思わなかった。
同じく薩長=悪だとも思わなかった。今回の大河では薩長、他藩、旧幕側
それぞれの事情や思惑があるのだな、ということが見ていてよく分かった。
但し、ドラマってどの部分を主にするかによって視点が大きく変わってしまうと思う。
薩長側が主になる物語ならその組織側の視点(その組織側の都合)から描くだろうし
今回のように新選組が主になる物語なら、そこの組織の視点で描くだろう。
今までの大河もそうだったはず。どこを中心に書くかによって同じ「人間」が悪にも見えるし善にも見える。
主人公が「いいひと」に見えるのも仕方ないことじゃないか?
971名無しさん@公演中:04/12/18 18:44:59 ID:RH+RxC+c
竜馬視点での歴史の動きがかかれてたから
新選組は愚かな存在として感じた。
その点は竜馬を準主役級にして成功だったと思う。
悪西郷や竜馬のほうがかっこよかった。
972名無しさん@公演中:04/12/18 18:59:51 ID:WHAgLN/7
>>969
14話。久保晶と一緒に試衛館・芹沢一派を八木家に押し付けた壬生村の庄屋役。
973名無しさん@公演中:04/12/18 19:37:24 ID:CFcGcsHC
>>965
> 菜っ葉といえば、小松(菜)

「はっぱ隊といえば小松(淳也)」じゃなかったっけ?
笑う犬シリーズのディレクター。
974名無しさん@公演中:04/12/18 23:44:37 ID:oSJ38H+T
=善、
という字をみると、梶原さんのか!?
とか一瞬おもってしまう。

伊藤、西村、梶原がでないのはさみしかったなぁ。伊藤さんはそらしょうがないけど、
のこり二人はちょこっとでもでてほしかったな。今更だが。
975名無しさん@公演中:04/12/19 00:58:12 ID:w71gDftf
>>972
サンクス
気付かんかったなー
あの人の舞台は結構見てたのにorz
クレジットにも出たの?
976名無しさん@公演中:04/12/19 10:47:21 ID:IR1IKm8G
>>974
3人とも出演OKだとして、どの役やるんだ?
977名無しさん@公演中:04/12/19 11:04:57 ID:UU07gudx
伊藤さんは、良庵先生だって言ってなかったっけ?
978名無しさん@公演中:04/12/19 17:24:05 ID:i8SLeauz
>>971
そうなんよ。このドラマ近藤をいいひとに描き杉 という意見が多いけど
龍馬が一番魅力的に描かれてて、一番いいひとっぽく感じた
自分の中では、江口龍馬が主役のドラマだった。

近藤にはなるべく非がないように描いていったんだろうけど、
そのせいで、ちっとも惹かれるものがないんだよな。
所詮多摩の一介の道場主(百姓のせがれ)だったんだなーって感じ。こいつら単に己の自己満足で「武士ごっこ」がしたかっただけなんちゃうんか、と。

ということで、三谷は「龍馬は好きじゃない」「敗者の新選組が好き」らしいけど、
三谷のおかげで、自分は龍馬が好きになった。
また江口龍馬のドラマを、是非作って欲しい
979名無しさん@公演中:04/12/20 00:54:15 ID:Dm0Ys1Wi
龍馬は「かっこ良すぎて」好きじゃないんだって言ってたよ。
龍馬とその妻〜もあったし決して嫌いじゃないよ。
ただ本人よりその周りの「かっこ良くなれない」人々の方を描きたくなる
んだろうね。
980名無しさん@公演中:04/12/20 01:44:16 ID:lNod2OVw
勝海舟やってた野田、なんかよくわかんないけどはまってしまいました
ビデオ見る機会があって、本物の面白さには叶わないんだろうけど結局遊民社にもハマッた
なんだあのわけわかんなさ…
今度観にいくメルスが楽しみです

この一年、演劇の世界の面白さに深刻的に引っ張り込んでくれたので
新選組!に感謝します
つかホントすごいキャストだったのかもしれない(羽場さんとか古田とか)
981名無しさん@公演中:04/12/20 01:47:24 ID:lNod2OVw
>>980
あー遊民社でなくて遊眠社でした
しくじったァー
982名無しさん@公演中:04/12/20 22:03:59 ID:thpIbjQi
明日やっと源さん登場なんだね
983名無しさん@公演中:04/12/21 18:19:50 ID:mc9l0A8C
源さん、下をぺろっと出すのは地なのね
これからTVも舞台も時代劇のオファーがたくさん来るといいね
本人出たいみたいだし。
984名無しさん@公演中:04/12/21 21:55:06 ID:M19ZGfDL
独身だったのね。
985名無しさん@公演中
下をぺろっと出す…ハアハア