舞台写真

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
自己流で舞台写真を撮っているんだけれども
みんなどんな撮り方しているかなと思って

焼き増しをする関係でもっぱらスペリアの800使っていて
リバーサルも使ってみたいけれども
400ではきついだろうなと思ったり

色々情報交換よろしく
2名無しさん@公演中:03/03/25 23:44 ID:R+3+cxdf
2ge・・・t?
12時間放置
3名無しさん@公演中:03/03/27 01:25 ID:+KM/Zvm5
舞台写真撮っている人は,いないのか
4名無しさん@公演中:03/03/27 01:40 ID:tViXwhzd
撮ってるよ。すぺりあ800で。リバーサルは、舞台写真に関しては
使う理由があまりないな。
5名無しさん@公演中:03/03/27 22:50 ID:+KM/Zvm5
待ってました。

プロの人たちはリバーサル使わないのかなと思って

ところで色調補正どうしてます?
焼く時に若干補正してもらうんだけれども
ホリゾントの色変わっちゃうでしょ。
6名無しさん@公演中:03/03/27 22:57 ID:PoIJRyuR
>1
板違いじゃないかぇ???
7名無しさん@公演中:03/03/28 06:43 ID:DdkRJSrQ
>5
DTPなんでPHOTOSHOPで修正かけてDATA入稿。
コラムの飾りに使うような小さい図版なんでそれでOK。
8名無しさん@公演中:03/03/28 12:56 ID:+Rd1+Hmc
>5
リバーサル不使用の理由。
・明かりがいろんなゼラかぶせた状態だから、ホワイトバランスが決めら
れない。地明かりをタングステンとみなした場合、専用フィルム使うに
しても、デイライト用にフィルタかますにしても、感度的に無理がある。

・スポーツとかと違って光量がコロコロ変わるので、単体露出計は使ってる
ひまないし、AEでも露出の遊びが必要。

色調補正について
・上記のように、ホワイトバランスが不定の状態だから、シーンによって
人肌優先とか、ケースバイケース。真っ赤とか真っ青の場合もありだし。
基本的にはちょっと青味を足してもらうだけ。全ての色を再現するのは無理。
9名無しさん@公演中:03/03/28 15:16 ID:8B62RZ1i
広い舞台の全体を撮る場合は
35、50、85ミリの短いレンズで感度低いフィルムを使い(ISO100or200)
役者の動きがぶれない範囲で、可能な限り絞り込んで撮る。

役者の表情を狙って撮る場合は、
小さい舞台なら85mmf1.4のレンズで絞りを開けて撮る
大きな舞台なら、400mmf2.8に1.4倍のテレコンバータをつけて撮る。
周りをぼかして、目当ての役者の一瞬だけをズーム・アップするのがコツ。
フィルムは高感度を使い、更に増感する。(ISO200or400)
かなり厳しい撮影だが、どうしても撮りたい場合には決行する。

ダンスを撮る場合
ダンサーと心を合わせ、シャッターチャンスに集中する。音をよく聞く。

上の方のおっしゃる通り、小劇場系のライティングは色温度が不安定。
ネガを使うほうが仕上がりが良い。

なお、私の場合カメラは内蔵露出計は、すべてスポット測光に揃えてある。
心がけることは、衣装が白と黒の場合の補正を忘れないこと。

マニュアル仕様のカメラで、すべて手動で行っている数少ないひとり。
いまどき古臭いとよく言われ、頭を掻く・・・ボリボリ
10名無しさん@公演中:03/03/28 16:46 ID:moAivwnd
KODAKのネガの800を1段増感して実質1600で撮ってる。
それでも暗いシーンなら15分の1秒とかになったりする。
やっぱり、1600はないと不安。
1600までなら4ツ切りまではなんとか伸ばせる。

あと、3脚(もしくは1脚)は必須。

自分は普段は単体露出計を使っているのだが、
舞台では仕方なくCANONの分割測光を使っている。
これが意外とはずれが少ない。

あとはまあ、ネガなんで暗室でどうにでもなるでしょう。
11名無しさん@公演中:03/03/28 16:52 ID:moAivwnd
あとは、ポジの1600のを使ってクロスプロセスをして、
「これは作品です」と言い切ってしまうのもありかも。
12名無しさん@公演中:03/03/28 22:29 ID:+Rd1+Hmc
昔、某誌の女性カメラマンと機材の見せあいをしたとき、
「400を800に増感してるんです。」と設定を見せられた。
確かに感度設定は800にしてあったが、露出補正をプラ1にも
してあって、ずっこけた記憶がある。
13名無しさん@公演中:03/03/28 23:31 ID:HISuZlH4
カメラのシャッター音が「うざい」て言われる昨今なんで、
デジカメ使ってます。

オリンパスのC-3040で、マニュアル。
レンズが明るいので、フォトショップで明るさを補正したら、
階調が浮かび上がってくるのが便利…。

14名無しさん@公演中:03/03/31 00:10 ID:/rqOyqmr
どうも

>7 DTPの時はグレイスケールなんでコントラスト上げる程度で
  何もしないのが現状です。

>8 そうなんですよ。スポットの色調も違うし地明かりで合わせると青っぽくなる
   全ての色を再現するのは無理 と言うことを聞いて安心しました。

>9 広い舞台を200でと言うのは今までないです。
   ボディが1台なので
   800で撮ってしまうのが現状です
   暗い舞台は,50mmf1.4が精一杯で 
   光が来ている時はf2.8のズームを使っていて
明るい時はどうにななるけれども暗いと厳しい。
   800よりも400を増感する方が
   仕上がりは良いのでしょうか。

   でもマニュアルで撮っているなんて凄いですね
   私は追い切れないです。

15名無しさん@公演中:03/03/31 00:12 ID:/rqOyqmr
   でもマニュアルで撮っているなんて凄いですね
   私は追い切れないです。

>10 1600はまだ使ったことがないです。
   どんな仕上がりになるのが不安なのですが,
   まずは使ってみないと分かりませんね。
   今度使ってみたいと思います。
   3,1脚これは必須ですね。
   1脚は腕が疲れないでファインダー覗きっぱなしが出来るので
   重宝しています。
   EOS−3使っていますが,アンダー気味な仕上がりが
   舞台写真にあっているようで私も露出はそのまま写す場合が多いです。
   
>11 すみません「クロスプロセス」が調べたけれども
   分からないです。

>12 きれいにプリントできるんですかね
16名無しさん@公演中:03/03/31 00:13 ID:/rqOyqmr
>13 写真撮る時はゲネプロを撮るので音は気にしないのですが
    ISO800以上はデジカメの方がきれいだと言うことなので
    今迷っています。ただ広角系が欲しいのでいずれ出る。
    買える値段のフルサイズの一眼のために貯金中です。

みなさんちょっと見ないうちにレスありがとうございます。
参考になったと同時に 同じことをしていたことも分かって
ちょっと安心しています。
これからもネガで頑張ります。
あと明るい単焦点も必要ですね。

舞台写真撮っている人がいて安心しました。

ところで
舞台写真と言うことで カメラの板よりこの板を使わせてもらったけれども
どうなんでしょ。他に良い板があるんでしょうか。 
17:03/03/31 02:38 ID:ZJERU1UQ
>12
女ですが、人と機材の見せ合いっこをする趣味はないなぁ。
でも、内蔵露光計の微妙なバラツキを揃えるために、
初めから露光補正をかけて使っているボディもありますよ。
基本的に、補正は手動でする方が早いので。

>14
経験上、400を増感すると粒子が荒れるしカラーバランスが崩れる。
800を増感しても、全然平気。その代わり、
ちょっと低めに設定して、オーバー目の仕上がりにしています。
増感は、東京堀○では+1、梅田堀○だとヒトヤマ増感です。

私も独学で、舞台写真撮っている人なんか他にいるのかと思いながら
続けていました。カメラマンにとって、テーマとの出会いはとても大事。
頑張ってくださいね。
18名無しさん@公演中:03/04/06 14:06 ID:J67+WbHs
遅レスですみません

そうですか,800増感大丈夫ですか。
費用,粒子など1600と比べるとどんな感じですか?
素直に1600の方が良いのかな

テーマは大事ですね。
今のところ私の写真は表には出していませんが,
役者に喜んでもらえるのでとりあえず満足しています。
お互い頑張りましょう。

どこか専用の掲示板とかないのかな?
19名無しさん@公演中:03/04/06 14:08 ID:drepWPUW
舞台って写真撮っていいんすか
20名無しさん@公演中:03/04/06 19:54 ID:VVnXo+ce
まずいのでは。。。
2113:03/04/06 22:02 ID:3XEk/5ch
>>19
ちゃんと許可をもらって、撮影してるよ。
22:03/04/07 00:57 ID:wwx5EswK
まー,商業演劇じゃないと言うことを前提として

劇団と仲良くなって「撮るよ」「撮って」と言う感じで
ゲネプロと言って客を入れないで本番さながらに演技する時に
動き回って撮らしてもらっています。ようするに記録係
評判がいいとうちの劇団も撮ってと言う様に
撮らせてもらえる劇団が増えてくる。


撮らせてもらえる劇団ないかな

ちなみに,アマチュア劇団なんかだとフラッシュ無しなら
写真OKという劇団もある。(地方ね)
239:03/04/07 13:19 ID:7icTkhhr
>19
私の場合はプロです。
でも、勉強のために、許可貰って撮ってた時代が7年ほどありました。
隠し撮りはしなかったな。

>1
舞台観て気に入った劇団に、駄目元でお願いすれば?
著作権と肖像権の問題もクリアーにさせてさ。

24名無しさん@公演中:03/04/07 19:13 ID:shpBqM4M
ある劇団のゲネ写真撮って、
その写真をネガごとあげてしまったのを激しく後悔している…
デュープ取ってたら良かったのかも知れないけど、
劇団の方もサイトに載せたいから早くちょうだいって言うから仕方なく譲渡。
しかしそのサイトに写真は掲載されず、はや一年経過…ゴルァ!
25:03/04/07 23:12 ID:2UKNcN1z
私は、反対にフィルム整理が面倒に感じる劇団は、渡してしまう(笑)
使用時の注意書きをつけて。

でも、劇団も、なくすとコトだから「管理してください」といって来る。
渡したフィルムをなくしておいて、焼き増しやデュープを頼んで来た
お馬鹿は、恥ずかしいらしく何も頼んで来ない・・・。

写真は、肖像権と著作権の二重担保物件ざんす。気をつけませう。
26名無しさん@公演中:03/04/08 01:16 ID:Ztzr7oG8
>>25

注意書きって、どんな事書いてますか?
「転載する時は許可とってね」
「その時は"photo by XXXX"とクレジット入れるのを忘れないでね」
くらいしか思い付かないんですけど。
271:03/04/09 23:42 ID:DbXqnu6d
9=23>プロの方でしたか,相談ですが,
アマチュア劇団からですが,ゲネ終わっちゃったから
本番撮ってと言われることがあります。
まあ,言われれば撮るんだけれども
消音の方法でいい方法ありますか?

24>初期の頃,ネガも渡していたのでいま,
フィルム代払って管理させてもらうように頼んでいます。
やはり後悔

25>そうそう,たくさん撮るようになるとそう思う時も

26>同じく どんな注意書きを書くんでしょうか,


24>
28名無しさん@公演中:03/04/09 23:58 ID:kLYes/Jc
>>27

カメラにタオルかけて、さらに雨よけ用のカバーかけて撮るって聞いた事あるよ。>消音
顔だけサウナ状態(w
291:03/04/10 00:17 ID:Fz3Y6uAW
そうですか,タオルはやったことあるんだけれども
雨よけのカバーは,良いかもしれませんね。

一度,ホームセンターで防震のスポンジでカバーを
作ろうとしたことがあるんだけれどもすかすかで意味無しでした。
30名無しさん@公演中:03/04/12 07:17 ID:lw2y0+Zz
撮影に行く公演がダブルどころかトリプルブッキングしてしまった…。
31:03/04/12 10:44 ID:4Dkv+zF/
注意書きには、通り一遍のことしか書きませんが、
使用の際に、必ず連絡してもらって、臨機応変に対応しています。

本番で撮る場合は、音の小さいボディを使い、シャッター回数を減らし、
不要な音を響かせないことにつきると、腹を括っています。
防音対策は動作環境を悪くするので、今は敢えてしていません。

その代わり、トラブらないために、演出、舞監にシャッター音を聞いて貰い、
あらかじめ了解を得るようにしています。
シャッター音が舞台効果の妨げになる場面があっても、写真が必要なら黙認。
勿論、この場面だけは堪忍してくれと言われる場合もあります。

>30
それは大変ですね(笑)

32名無しさん@公演中:03/04/14 23:02 ID:HjFXDoUL
写真撮るときって、事前に稽古見学させてもらってますか?
それともぶっつけ本番で?
33山崎渉:03/04/17 09:02 ID:ZuJtwpX6
(^^)
341:03/04/18 23:37 ID:5u+vqMvk
>30
シャッター音を聞いてもらったり理解してもらうことが大事ということで
その通りだと思います。本番はお客さんがいますからね。

>32
時間がある時,仲のいい劇団の時,気合いの入っている時は
脚本もらって読んで,たまに稽古にも行き,どう演出するのか見て,
通し稽古を見て,テクリハ見て,どこをどう撮ろうか考えてゲネを撮る。
という感じ
(この場面はこのレンズでと思ったりするけれども,撮り始めると
その通りには行かないことが多い。)

いきなり明日の本番撮ってと言われることもあるけれども
それでもどうにか撮っています。

ところで
ビデオ撮影などはみなさんしていますか?
35名無しさん@公演中:03/04/19 08:56 ID:jwsT8d2W
1ステージでフィルム何本くらい消費しますか?
36山崎渉:03/04/20 03:57 ID:tMfq1uvN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
371:03/04/20 23:41 ID:wdAS949X
ステージによりますよね。

1 役者が少なく動きも少なく展開も少なければ 本数も少ない

逆に

2 役者が多くて動きが多く展開も多ければ 本数も多い

でも予算もあるので,大体の本数を聞いています。
2時間の2のパターンだと36枚撮り8〜10本くらい
1のパターンだと4本位か

枚数撮りたいけれども予算があるので・・・。

みなさんはどうですか。
3830:03/05/02 20:40 ID:pmHSBkPv
トリプルブッキングの続き。
1こめの劇団は一部の役者が事務所に所属していて、
あまり事務所がいい反応をしなかったのでキャンセルになりました。

2こめの劇団はスタッフの打ち合わせでイッパイイッパイ。いまだ詳細がつめられない…
391:03/05/11 06:53 ID:Deehd1Uk
で,どうなりました。
同じ公演日だけれども
ゲネプロの時間が違う時,二つはやったことあるけれども
距離が離れてると厳しいですね。

新しい高感度フィルムが発売されるようなので楽しみです。

ところでそろそろ一眼デジカメの人いますか。
40名無しさん@公演中:03/05/12 05:50 ID:czAZR3Pa
この前撮影のことで打ち合わせに行ったんだけど、
フィルムの管理をこっちでやりたいと言ったら
どうして?と小一時間問いつめられそうになった。
411:03/05/16 00:04 ID:qE2C5Eo+
近頃,フィルム代はこっちで持って焼き増しなどを
終わったあとフィルムを返してくれと言っています。

その分安くなるんで歓迎されているようです。
その時,何かで発表するかもしれないので肖像権について話しています。
著作権に対しては,名前入れてくれと言う程度

やっぱり最終的にフィルムは持ちたいですね
42山崎渉:03/05/21 22:03 ID:o3oHuuG/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43名無しさん@公演中:03/05/24 21:29 ID:802aRUzC
re
44名無しさん@公演中:03/05/25 08:08 ID:CMVNvKts
a
45名無しさん@公演中:03/05/25 17:56 ID:5kdu+lf3
a
46名無しさん@公演中:03/05/26 21:00 ID:p73vYdPk
a
47山崎渉:03/05/28 14:52 ID:4NCaYsWq
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
48名無しさん@公演中:03/06/02 22:08 ID:UWUEbMcU
劇団から請求して良いのはどの金額まで?
49名無しさん@公演中:03/06/06 10:56 ID:oNZQNFHM
あげ。
50名無しさん@公演中:03/06/07 22:39 ID:RjB6O9T9
劇団から何に対して請求するの?
51名無しさん@公演中:03/06/08 23:07 ID:Oh3OHyMs
撮影代ってことではないの?
52名無しさん@公演中:03/06/11 23:15 ID:AczZddeS
撮影した人から、劇団に請求するなら撮影代だし(撮ってあげる)

劇団から撮影した人に請求するならモデル代みたいなものか(撮らせてあげる)

アマチュア劇団だと、撮ってあげるという感覚なんだけれども
プロっぽいところは、逆なのかなと。思ったんだけれども
どうなんでしょ。
53名無しさん@公演中:03/06/15 21:05 ID:8RQNOg6I
36枚撮り 経費と言うことで2000円もらっている。
まあ、もうける気はないもので・・・。
54名無しさん@撮影中:03/07/07 22:10 ID:HObgq2Tl

消音に関してはジャコブソン(だっけ)の消音ケースというものがあります。

これは完璧。自分にもシャッター音が聞こえません。
(指で落ちたかどうかは分かりますが)

EOS1V用とF5用があります。

銀一でレンタルしているのでどうしようもない場合は使ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに買うと30万位します。

ただし欠点は、フィルムの出し入れがものすごーく大変。
泣きそうになった。
55山崎 渉:03/07/12 12:11 ID:HepyOGcR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56山崎 渉:03/07/15 13:17 ID:LdELzDEG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
57名無しさん@公演中:03/07/29 18:51 ID:KwBL+0NB
キヤノンとニコンの防音防寒ケースどちらが使いやすいんでしょうか。

誰か使っている人いますか
58ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:04 ID:0Zdz+Pmj
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
59名無しさん@公演中:03/08/14 16:02 ID:3t9oIYh+
20年以上前に、5−6年間アマチュア劇団の舞台を撮っていました。
当時カラーになじめず白黒中心でしたが、今良いフイルムがあるようですね。
でも舞台は白黒だって思っている人いますか?。
あ 防音は布幕シャッターのOMに、厚手タオル巻いて手動巻上げ
  カッコ悪いがともかく安くて効果はあったような...
60名無しさん@公演中:03/08/15 06:49 ID:/jDJReRF
ある劇団とのやりとり。
フィルム代出すというので、
「じゃあこれだけ」とフィルム代の領収書コピーまで送って請求したら
バックレられました。
ホントは一体いくら出すつもりだったんだ?
61山崎 渉:03/08/15 17:56 ID:Cy6iR2bN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
62名無しさん@公演中:03/08/20 00:05 ID:2ZvAd6Z/
>59
まだフィルムで撮っていますが、カラーですね。
白黒でも撮ったことありますが
自分で現像して焼くところまでやればメリットあるけれども
現像、プリント代高いし、時間もかかるし 仕上がりもそんなに良くないし
(僕の出したところ)
カラーで撮っておけば白黒にもなるし(コンピュータで)
と言う感じです。

防音は、デジタルにするのが手っ取り早いかなと近頃思っています。
ゲネプロで撮る時は何も気にしないんですが・・・

>60
撮る前に1本いくらかかるよと言って何本撮るかなど
尋ねてから撮っています。でも撮っているとオーバーしたりして
そういう時は差し入れとしてあげちゃってます。
まあ、プロでなく趣味で撮っているのでこれで良いかなと

でも、プリントを渡した時に代金回収できないと難しいですね。
20本分位は未回収です。
63名無しさん@公演中:03/11/27 01:49 ID:mzP4ebFF
ネットの有料サイトでダウンロードさしてくれ〜!
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん@公演中:04/02/20 18:36 ID:ICndcmJw
私の場合は、劇団に入って広報用って事で撮ってます。
去年までは白黒で撮ってました。プレスト400を800で。自家現像でした。
今年からは、デジカメに換えようと思っています。手振れ補正の付いた松下のFZ10を考えています。
換える理由は、音、フィルム交換の手間、手振れ補正、カメラ台数の軽減、経済性。
でも、やっぱり舞台撮影といえばライカMが一番なんですかね?
66名無しさん@公演中:04/03/11 21:19 ID:sVjOGCcq
シャッター音を1分かんに4回以上出す香具師は、へた。
撮りどころを押さえるのもカメラマンの仕事。
67名無しさん@公演中:04/03/15 20:28 ID:d16IXxfA
ジャコブソン使ってますよ
但し本番中のフィルム交換は個人的には無理と考えています
36枚で勝負です
30枚前後は生かさなくてはならないので
ものすごく暗い舞台では3ステくらいはいります
68名無しさん@公演中:04/03/17 23:37 ID:m+phrocN
ところで劇団に見せられる写真って
1本撮って何枚くらいですか
明るさや動きによって様々かとは思いますが
69名無しさん@公演中:04/03/22 23:40 ID:1AJMqYi4
みっけ
70名無しさん@公演中:04/03/23 21:43 ID:QhTBKOgf
一眼の場合、デジカメにしたってミラーアップの音がするでしょ?
F4はスクリーンが明るくて良かった、手巻きも出来るし。
71名無しさん@公演中:04/03/24 14:25 ID:gRjJOsAT
age
72名無しさん@公演中:04/03/26 12:10 ID:QJO8yx1k
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
73名無しさん@公演中:04/04/01 23:27 ID:FD1vVX7u
都1とは10日で1割の利息がつくことと思われます
こんなのに係わったら身の破滅ですね
74名無しさん@公演中:04/04/07 23:03 ID:sojT6YPR
Kissデジタル使ってる人いる?
75名無しさん@公演中:04/04/22 19:33 ID:FNMCfN2y
うちの劇団、去年からデジタルカメラにしました。

パナソニックのLUMIX FZ10。
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910420
【長所】手ぶれ防止機能がついているので、フラッシュ無しで撮影できる。
【短所】液晶が明るいので、液晶を覆う自作カバーが必要。

うちは腕のいいカメラマンさんにお願いできるほどお金もないので…
劇団の記録用や宣伝用として割り切るなら、まぁ、問題はないです。
ただ、カメラマンさんの芸術性といったものはないのが寂しいなぁ…
76名無しさん@公演中:04/04/26 22:02 ID:z4py0Rc3
時々なんですがプロの方が「いいかなあ」とかいって
撮っていってくれます
出演者の知り合いらしいのですが
リハーサルを撮って打ち上げの時に持ってきてくれます
毎回ほとんど失敗しているプリントがありません
さすがです

ちなみに名古屋です
77名無しさん@公演中:04/06/06 15:50 ID:gkwQYLDB
キャンディ−ド、東京楽日に写真撮ってる奴がいた。3階席後方。
78名無しさん@公演中:04/06/07 11:09 ID:vQfT6m5s
億にでているあの舞台写真はどうやって撮っているの?プロの横流し?
79名無しさん@公演中:04/06/12 22:20 ID:NwpHdwIb
舞台写真を撮るのに、最も適したデジカメは何でしょうかね?
80名無しさん@公演中
スポット測光のある奴。