いち受付さん、いろいろお答え頂いてありがとうございます。
その芝居は私の椅子にパンフが置いてある形式で、
私の横の列(真ん中くらい)はチラシが一枚だけ前と後ろの列には自公演のチラシと+4枚くらい入ってて、
一列だけ足りないのは明らかで、他にも「なんか前の人よりチラシ少ないよね?」って言ってる人」もいて、
う〜ん。心から「やる気あんの!?」と思ってしまったから、ついつい。
私もある劇団制作の手伝いをしてて折込に行ったりするのですが、
やはり足りなくなります。しかしそのたびに足りなくなるのは
水増しを考慮してだったんですね。
そこも解決してうれしいです。。。
902 :
898:03/06/12 02:18 ID:HjzWPmrb
>>899 いや、すみません。
>>890さんへのレスの一部分を勝手に違う話題に持っていってしまったようで。
たしかに初日と楽日でチラシの種類とか枚数が違っている事がありますね。
でも、足らなくならず、余らず捨てられないようにするにはどうするのが
いいんでしょうね。
903 :
名無しさん@公演中:03/06/12 08:48 ID:UNphHZ1z
折込の難しさですね。
フルキャパで設定したら思いのほか入りが多くて
最終的に折込の数を超えてしまったときもあせります。
次回共演する集団さんも見に来るわけだしそこまでないのはねぇ?って…
楽日2日前ぐらいに気づければ良いのでしょうがボーっとしてるとびっくりします。
905 :
名無しさん@公演中:03/06/12 11:15 ID:8AdDfPh/
空気の読めない役者を相手にするとき
906 :
名無しさん@公演中:03/06/12 11:21 ID:2rOAt2BL
おいっ ひろゆきが騙されたようだぞ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1053664843/l50 1 :名無しさん? :03/05/23 13:40 ID:???
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| _________________________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /おやおや、このような手に引っかかるとはいかがなものか。
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < これはまことに由々しき事態であり、ぞっとしない。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| | 本来ならば、この場で怒鳴りつける所であるが
f _, ,ム、、_ ./ \ヤング諸君にもそもそと苦言を呈するにとどめておく。
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____// /~丶_
人,_____/ / \
311 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/06/11 01:59 ID:???
騙されちゃった...
312 :名無しさん? :03/06/11 2:06 ID:KvRq+T4B
ひろゆきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
晒しage
>>901 一列だけ違うというのは、意図的なものを感じますね。
そこだけ招待席だったとか…?
なんにしろ、アレッと思ったら
座席係か受付に聞いたほうがよろしいかと。
>>891 足りなくならないためには、言われた枚数を折り込むしかないのでは。
余って捨てられたくなければ…聞いてみたらどうでしょう?
「最終日、残った分の回収に来てもいいですか」って。
しかし、たかだか50枚とか100枚でしょう?余って捨てられる分って。
それくらい折り込めないものなんでしょうか。
もともとチラシというものは、そういう『捨てられてしまう分』も含めて
多く刷るものだと思っていたので、ちょっとオドロキです。
ついでに…私は
>>889なんですが、
そこに書いている舞監さんはプロの方だそうです。
私も、
>>898のように「彼は舞監失格だ」と思っていました。
でも、他のプロの方に聞いてみたら
「言い方は悪いけど、その人の言ってることは普通だよ」と言われたので
ショックだったのです。
キチンと役割分担を打ち合わせていない制作が悪い、と言われました。
舞台まわりだけ任された舞監というのは、
小屋はけの最終確認や入り時間確認は制作の仕事と思い、帰るのが普通だそうです。
910 :
名無しさん@公演中:03/06/12 18:40 ID:Riitlc1X
>909
私がお願いしている舞監の方は入り時間等の確認はやってくれますが
小屋はけの時は、もちろん小屋の方に挨拶はしますが最終確認に関しては制作がやってます。
小さな団体なものでその時舞監の方は荷下ろしとかに行ってくれてたりするので
最終確認に関しては制作がするのに何の疑問もありませんでした。
ただ、いち制作さんが言っていた開演キュー出しまでやらされるのにはびっくりです。
私は同じ舞監さんと続けて一緒にやっているので、舞監の仕事=一緒にやってる舞監の人のやってる事と思っていたので
もし違う舞監の方と組む事になったら、お互いの仕事の領分を確認していかないといけないですね。
本当にこのスレは勉強になります。
911 :
照明さん:03/06/12 20:26 ID:0s+XFAfv
ジャンル変われば。と言う事なのかもしれないけど、電源の落としの確認(客席とか)までは舞台監督の仕事ですよ。
翌日の入り時間の確認も通常舞台の進行に含まれるから
舞台監督の仕事。ロビーの電気消したり、忘れ物の確認は制作の仕事、舞台監督は
制作チーフとともに最後に小屋のドア閉めてもらうまで一緒に確認業務を行うのが
商業ベースのプロの間では常識です。たまに面倒見がいいマネージャーがやる事は
ありますけどね。
ちなみに照明の主幹の電源落とすのを確認するのはもちろん照明さんです。
これを制作の人がやらされたらおかしいと思うでしょ。
お互いの職能区分をハッキリさせて仕事をしないと舞台というものはうまく回らないとは思いますけど、
それは他人や立場的に弱そうな人に仕事を押し付けたり、任せて当たり前と思いこんでいる
こととはまったく別の事だと思いますよ。
ここで活躍している皆さんが、大きい商業ベースの仕事(唱物とか)の受付や
制作業務をやったら、きっと感謝されると思いますし、小劇場芝居物と比べたら
なんて楽でやりがいがある仕事だろうと思うに違いありません。ギャラも出るしね。
それだけ小劇場の制作や舞台監督は異常な世界だと思うのですが、偏見でしょうかね?
912 :
名無しさん@公演中:03/06/12 21:16 ID:XVZOWI2O
歴史がないんです。すぐ解散したり、経験が積み重なっていかない
折込に行って
シートも何も敷いてない階段で折り込まされると鬱・・・
綺麗に掃除してあるんだろうけどさ >階段
んでもって
中のチラシが揃えられてないと(折れ曲がってるのもある)鬱々
こんなのをお客さんがもらうのかと思うと・・・トホホ
914 :
名無しさん@公演中:03/06/14 19:54 ID:9DO9SFRD
>913
チラシを揃えないでバンバン渡してくる人が前だと鬱だよね
嫌味ったらしくそいつの前で揃えてもお構いなしだったりするから
>>911 商業ベースで制作業務をやるにはどうしたらよいのでしょうか。
フリーでやるには、大きい劇団さんの制作をやるとかして
キッカケを作っていくしかない気がするんですが、
大きい劇団さんはキチンとした制作さんがいるので…
ウチもよそで制作ってやってみたいなあ。
劇団付きの制作だと他の体勢とかみてみたい…
つかいつもひとりなのでチーム組んでやりたいデス。
制作も舞監も、仕事の範囲が現場によってマチマチ過ぎ。
ちゃんと仕事の範囲を打ち合わせないと恐ろしいことになるよね。
以前、「受付まわりだけ」という約束で仕事を引き受けたのに
結局 衣装だとか折込だとかパンフ製作だとか予約だとか、
制作ごとをやらされて困った。もちろんギャラはそのまま。
断ればいいんだろうけど、他にやれそうな人もいなそうで、ついつい・・・
それとも、私の「受付まわり」の定義が間違ってたのかな。
受付まわりって、当日の受付関係と、会場準備・整理くらいじゃないの?
細かいところまで確認しないといけませんね。
918 :
911:03/06/16 21:47 ID:50LlwQ6A
>>915 そうそうジャンルが好きか嫌いかこのみはあると思いますけど、たとえば市民ホール
みたいなところで週末などに良くやっている演歌や歌謡大会のような催し物って
あるでしょ。ああいうところにずうずうしく売りこみに行くのなど如何?
ああいうところの受付業務とかってオバちゃんのボランティアが多いんだけど
それでも小劇場の受付業務より小遣いになりますし、手際がいいことが評価されるぐらいの
レベルなら次にやるときにギャラ付きでお呼びがかかるでしょう。
演歌歌手がゲストとして呼ばれていたりする場合もありますので、そういうマネージャー相手に
ギャラは格安でもいいから、商業ベースで制作業務の修行をさせてくれと売りこめば
あとは本人次第です。ジャンルは例えばの話ですよ。他のジャンルでももちろん構いませんし。
ジャンル的に向いていない人もいると思いますが、小劇場の理不尽な仕事でも
へこたれない制作さんなら楽勝で勤まるでしょう。
こういうのは親とか近所のオバチャンに話を通してもらったほうが実力を発揮しやすいかも。
あとジャンルはぜんぜん違うけど、葬儀屋で斎場の受付を探している場合があり。
これも芝居の受付業務が生きる仕事ですよ。やってることはまったく一緒。
扱う金額が一桁二桁違いますけど。
舞台一筋制作で行きたいなら、照明、音響、舞台監督と仲良くなって現場を紹介
してもらいましょう。ただし、上記に出てきたような小劇場しか知らない舞監は
意味ないです。商業ベースの仕事もやっている照明・音響さんは結構います。
私もそう言ううちの一人。っていうか、そうじゃないと食っていけないし。
919 :
名無しさん@公演中:03/06/16 23:56 ID:Otl57X/R
動員まで責任を持つような話はしていないのだが
あたらしく制作で入った劇団の動員が、前回(俺のはいる前の公演)
から激減したら、やっぱり俺の責任になっちまうのかね?
前回から激減したとしても、すごい宣伝ミス(チラシ刷るの忘れたとか)を
やらかさない限り、責任にはならんでしょう。
次回に激減した方が怖くない?
>>918 ありがとうございました。視野がグッと広がりました。
葬儀屋さんなんて考えてもみませんでした…。検討してみます。
>>919 激減ってのが気になりますね。実際は何人くらいなのかわかりませんが、
もう何年もやってる劇団さんなのであれば、ある程度の原因究明は必要かも?
・前回と今回での制作体制はどう変わったのか
(DM、折り込み、置きチラ、その他宣伝活動、劇場キャパと座席数、券売の仕方etc)
・キャストの違い
・芝居の内容の違い(小屋、脚本、演出、ジャンル…etc)
・その他(チラシデザイン等)
次回からも制作を任されたいのであれば、主宰の方とよく検討されたほうがよいかも。
動員数を気にしない劇団さんなら必要ないのかもしれませんが。
923 :
919:03/06/18 00:26 ID:FcPOmoqK
そうですね、今回の公演は間に合わないので、原因の究明は
ぜひともやら無いといけないことですね。
権限からいって責任はないと思いたいのですが、やはり外部の目が
きになります。
「制作変わったら激減したってよ・・・」
などといわれた日には、もう恥ずかしくて外も歩けません。
制作業務に理解の少ない人が多くを占める演劇関係者には
この様に思われても仕方ないのかもしれません。
920.922のおかげで少し気は楽になりましたが、
「いやいやこんな見方もあるぞ」という意見がおありの方がいらしたら
是非ともお聞かせ下さい。
924 :
名無しさん@公演中:03/06/18 00:27 ID:cBo4he0F
925 :
名無しさん@公演中:03/06/18 00:54 ID:rjT2xA5A
制作と役者を兼任しなければならなくなって鬱病になった人を知ってまつ。
>>923 予測は出来なかったんですか?
制作以外何も変わらずに激減したなら、制作のせいなのでは。
キャストが決まってからのDM発送。早い人でも10日前、遅い人は3日前の到着でした。本当に、すみません。突貫工事だったので、お一人の方に同じDMが150通近く届いてしまったり、
7日の2時の回はないのに告知してしまったり、もうトラブル続きでした。しかし、2週間前で芝居を作ろうなんて無茶は、この程度のトラブルは当たり前と覚悟していたので、
わりかし平常心で対応出来ました。スタッフと皆、無理クリ調整してくれて、本当に、小野は強い味方がいる事を痛感しました。勿論、やると決めてから3日間で、台本、舞台演出プラン。
ダンスナンバーの作曲、作製。BGMなどを、かき集めた小野が、なんとも凄いと自分で自分を誉めますが、
150通も送ってこられたら嫌がらせでしたない(藁
ttp://dboard2.uic.to/user/ono/index.html?
928 :
919:03/06/18 17:48 ID:0jQb9hM+
役者の数が減ったり、今までついてたスポンサーが付いてなかったりはしてます。
減の予測はしてたけど、連続参加の人から楽観論しか聞かなかったので油断してた
面はありますね。
929 :
いち制作:03/06/18 18:23 ID:1yZr8+92
どのくらいの規模かはわかりませんが、激減できるのは前の制作さんの働きはあるでしょうね。
ただ、宣伝面なのか、役者のたきつけなどの部分なのか、微妙さも感じます。規模によりますので。
よくあるのは、客演さんの動員に頼っている劇団さんです。
客演さんが変わると動員もすごく変化してしまいますので、調べるのであればそれも調べた方が良いと思います。
ただ、心配なのは、自分の責任回避のためでなく、なるべくなら、「外部の人を雇うときに、こんな失敗をしないようにちゃんと情報公開しましょうね」という話の展開にした方がいいのではないかとも思います。
泥臭い話、そういう話の持って行き方のほうがうまくいきます。
「自分は悪くない」という主張って難しくて、本当に正しくても、それを言い過ぎると正しさが見えにくくなるものですからね。
「誰が悪いか」ではなく「何が原因か」ってことだと思いますよー。
目標動員があって、それも依頼に入っていたわけではないらしいし。>919の場合
まあでも、なんにせよ原因を考えることはいいと思います。
次に生かせるしね。
つーか、動員激減ってことは赤字ってこと? >919
赤字といえば、満員御礼で大入袋まで出た現場で
主宰さんに「それでも赤字です」と言われて、目が点になっちったよ。
どういう計算で制作してるんだか・・・それともそれがフツーなの?
いくつかの劇団を手伝った事があるんだが、
どこも主宰と制作の言ってる事が激しく食い違ってるとこばっかで鬱。
933 :
919:03/06/19 01:16 ID:8ygoD5Vh
>>929 もちろん心得ています。
というより雰囲気によっては何をいっても「言い訳」としてしか
とられない可能性もありますよね。
もともと手売りが主力になってましたので、役者の焚き付けの部分
かもしれません。その部分は主宰が背負うものだとばかり思ってました。
これまでおそらく主宰がその任を負っていたようなので。
役者が全て客演でノルマもなく、私も初の参加となれば、なんと
も言い難いという言い訳があるのですが。
>932
そういうときは
主宰・制作・貴方の三人が揃っているところで
打ち合わせたほうがよいですよ〜
食い違いはそこで合わせるべし
>>934 いや、最初はちゃんと3者面談(笑)してたんだけどさ、
主宰だけ、もしくは制作だけになったときに思い思いに違う事言うもんで。
>935
だーかーらー、そういう時に返事しないで
「それは次回の打ち合わせのときに」って保留するんだって
>>933 役者って、ノルマないと売らない奴多いよね。
ノルマない場合は役者にDMリスト出してもらうといいよ。
役者の代わりに劇団が出す。予算がキツければ人数絞って。
ハガキで、バーコード使えばDM代も割安になるから結構な枚数出せる。
出来ればメッセージ欄を作って、役者に一言二言書いてもらうと尚ヨシ、だす
938 :
名無しさん@公演中:03/06/21 01:30 ID:PMCDGgCA
客入れの疑問
たとえば、キャパ100の所で公演するとして、前売りが100枚売れていると
しましょう。(日時指定座席自由)一応、キャンセル待ちで当日も受け付けるとして
どのタイミングで、当日のお客さんを入れます?
そのときに空き客席数をどのように確認してます?
またどのように、お客さんに事前アナウンスしてます?
とりあえず、開演5分前までに来なかったら、入れないこともあります
とアナウンスして、ちょっと遅れてきた前売りのお客さんも入れながら
当日のお客さんも平行して入れているのですが、開演5分前からの処理
だと、どうしても開演が5分以上遅れてしまうもので。
>>931 うちは動員目標達成したら黒字になるような予算の立て方をしてる。
動員目標はだいたい前回公演動員数の一割り増しくらいを考えてるので
前回公演くらいの動員があればトントン、の計算で。
制作予算の立て方って劇団によってすごく違うよね・・
赤字普通、みたいな小劇団多いかも。てゆうかあんまり考えないで予算立ててるんじゃ?
>938
その方法が一般的なのでは・・
キャンセル待ちってそんな人数多くないんだから
5分押しが許されないなら、10分前解除にして受付人数増やしたら?
941 :
いち制作:03/06/23 02:01 ID:Zq7FXx2s
>938さん
その場しのぎを考えてもどうしようもありませんし、私は実際、「それってチケットの2度売りじゃないか」と苦情に発展したこともあります。
うちでは、チラシに「当日受付での販売は、残席分となります。また、前売券をお持ちの方も、連絡無く開演5分前より遅れられますと前売券でもキャンセル扱いになり、当日券待ちの方に座席を販売します」と明記しています。
あらかじめ明記してあると全然違います。しかもそれは定時開演のためにも役に立ちます。
開演5分前からの処理だと押してしまうというのは、当日券がそんなに出るということでしょうか?
受付人数を増やすことで対応できるならいいのですが、劇場のサイズとお客のニーズが合っていない、つまりもっと大きい劇場でやるべき、という根本的な問題はないでしょうか。
あとは、日時指定がしっかり取れていないようなケースも考えられますね。
>939さん
予算の立て方ちゃんと知ってる劇団さんは本当に少ないですよね。
あんまり考えてないというより、やりたいことにお金出しているうちにオーバーしてしまう劇団さんが多いと感じています。
これ以上やりたいことやると予算オーバーですよ、って言ってもやっちゃう劇団さんが多いですから、警告する人がいないところは野放しに赤字が出る、ということではないでしょうかね。
942 :
名無しさん@公演中:03/06/23 15:30 ID:A17K+VVd
「チケットの二度売り」?そんな発想・クレームがあるんだぁ。
まあでも、そんなクレームをもらわないためにも
遅刻の場合の予約解除&代金の返金はしない旨の提示は
チケット販売時に必要だよね。
小劇場の予算の立て方は・・・まともなところは少ないと思う。
助成金申請とかスポンサー探しとか面倒なことするよりも、ノルマ上げたほうが楽だもんね。
そういう意味でも、小劇団の制作ってダメダメな気がする・・・。
そしてそのしわ寄せを食うのはノルマを背負う役者たちなんだよなぁ(つA`)
943 :
938:03/06/23 20:36 ID:/uBxxU0j
>>うちでは、チラシに「当日受付での販売は、残席分となります。ま
チケット管理に限定すれば、ここまでやれればベストですね。
>>しかもそれは定時開演のためにも役に立ちます。
これは、ちょっと目から鱗です。
>>当日券がそんなに出るということでしょうか?
それもありますが、定員より一人でも多く入れてしまうと
劇場側から怒られるので、慎重に残席把握をしたというところに
起因しています。
944 :
名無しさん@公演中:03/06/24 00:30 ID:+oVcA0YO
小劇場とか弱小劇団の制作って
なんにもできねーくせに業界人気取りでうざいです。
おまけに愚痴ばっか。
代わりはいくらでもいるからさ、辞めたら?
945 :
名無しさん@公演中:03/06/24 01:57 ID:3EUqW9kA
>>943 残席把握の仕方に問題ありっぽい
10分前の段階で何席残ってるか数えれば分かるんでないの
予算の立て方っていろいろありそう
まず各予算を計算して、結果いくら必要かで
ノルマやチケット代金・席数を決めるやり方と、
動員見込数やチケットの金額から製作予算を計算して
その範囲に収まるように経費を節約しつつ予算を立てるやり方と・・・
うちはその両方というか、
芝居の内容から必要予算を計算→動員見込数と希望チケット代で
おおまかな製作予算を割り出す→足りなければチケット代を上げたり
スポンサー探したり広告取ったりして製作予算増やす って感じ
ノルマ未納が何人も発生しない限り、大入り出せる程度には黒字でやんす
(出た黒字は、そのときのメンバーに還元して終わり。次回に持ち越しはなし)
他はどうしてんのかな?
946 :
名無しさん@公演中:03/06/24 07:06 ID:xJyH+vFP
どこの劇団制作も厳しいDETHE。
947 :
元脚本:03/06/24 08:26 ID:d18oMAuT
このスレ読んで勉強になったよ(最初から読んじゃった)。
しっかりした制作さんが何人も書きこんでいるからね。
制作をしっかりやれる人は会社の仕事なんかテキパキこなせるだろう、
という気がするがどうだろう。
私は脚本書きという立場で(演出も担当したことはあるが少しだけ)
数年間小劇場の世界に関わってやめたんだけど、やめたくなった一番の
理由は役者たちや、アングラ歴ン十年の演出家が引き起こすゴタゴタ
(すんごくささいなことで、常に泣いたり吹いたりいがみあったり)。
あそこまで感情過多の人々は、他の世界では見たことが無い。
制作や照明の人たちだけが常識的な社会人に近かったけども、
ああいう人たちを助けてる制作さんたちは包容力があるなあ。
とにかく、「ものすごくわがままな人種」だよね?
性格異常じゃないかとさえ思われる人もいたし、制作さんなんか眼中になさそう
な連中も多かった(私は「本屋」なので一応尊重されたが)。
それでも尽くしてる人たちには、頭が下がるなあ。
>>947 一部を見ただけで、
「ものすごくわがままな人種」とか括らない方がよろしいかと
確かに947にあるような人もいないことないけど、
よっぽど人を惹きつけるものがないと淘汰されていってるし、
事務所に入って細々とでも仕事してる人たちはマトモな人が多いよ
制作だって「自分の作りたい舞台」を作るために動いているのであって、
役者や演出に尽くしているわけじゃない(少なくとも自分はそう)
制作は下僕じゃありませんぜ
照明・音響等と同じでやんす
950 :
名無しさん@公演中: