吹雪で立ち往生したクルマ、ラジエーターに雪が詰まって炎上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
3日午前3時ごろ、北海道小清水町内の国道244号で、
猛烈な吹雪の中で立ち往生していた乗用車が炎上する事故が起きた。
クルマは全焼したが、運転していた24歳の女性は延焼前に脱出したために人的な被害は無かった。

北海道警・斜里署によると、現場は小清水町浜小清水付近。
同町内に在住する24歳の女性が運転する乗用車は猛烈な吹雪と、これに伴う渋滞のために
2日午後8時ごろから現場で身動きが取れない状態となって立ち往生。
以後はエンジンを掛けた状態のまま、女性は車内で暖を取っていたが、
3日午前3時ごろに焦げ臭い匂いに気づいて車外に出たところ、
前部のエンジンルームから出火していたという。

消火が行えない状態だったことからクルマは約30分で全焼。
女性は延焼前に車外へ脱出したためにケガはなかった。

女性はクルマが立ち往生した時点で
車中泊や一酸化炭素中毒に関する情報をインターネットで検索。
以後は一酸化炭素中毒を防止するため、居眠りをしないように30分毎にアラームをセット。
マフラーに雪が被っていないかどうかもチェックしていた。

しかし、ラジエターに付着した雪が凍結し、
エンジンが冷えない状態になったことから出火に至ったとみられている。
http://response.jp/article/2013/03/07/192992.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:41:50.29 0
さむげたん
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:42:07.05 0
オーバーヒートしたとして、出荷炎上するものなのか.....
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:43:28.59 0
むかし漫画のガッデム!!で
ラジエターが凍りついてオーバーヒートする
ネタがあったな
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:43:53.85 0
ガッデム!
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:44:41.03 0
>ラジエターに付着した雪が凍結し、
>エンジンが冷えない状態になった

?????
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:44:49.51 0
「ラジエターに雪が詰まって炎上」ではないだろこれ
「冷却水が凍結して車が炎上」じゃないのか
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:45:08.00 0
何が凍ったの?
雪国の車は凍結しないクーラント入れてるんじゃないの?
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:46:19.60 0
不凍液も凍ったか・・・
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:46:52.94 0
> 女性はクルマが立ち往生した時点で
> 車中泊や一酸化炭素中毒に関する情報をインターネットで検索。
> 以後は一酸化炭素中毒を防止するため、居眠りをしないように30分毎にアラームをセット。
> マフラーに雪が被っていないかどうかもチェックしていた。
>
> しかし、ラジエターに付着した雪が凍結し、
> エンジンが冷えない状態になったことから出火に至ったとみられている。

無理ゲ
寝袋積んどくしかないなっていうか悪天候時は外出なければいいだけか
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:47:02.20 0
女性はクルマが立ち往生した時点で
車中泊や一酸化炭素中毒に関する情報をインターネットで検索。
以後は一酸化炭素中毒を防止するため、居眠りをしないように30分毎にアラームをセット。
マフラーに雪が被っていないかどうかもチェックしていた。


  _ノ乙(、ン、)_仕事が出来そうな感じw
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:47:40.93 0
自動車は走っての状態で考えてあります。
停車のままだと水温油温上がってゆきます。
雪は「かまくら」を考えてもらえばわかりますが、冷却するわけではありません、
保温もします。
単純にラジエターを塞いだわけですね。
車の周囲もかこまれてしまった、となれば空気の流れがなくなり、油の温度も
上がり、もしかするとエンジンオイルを適切に交換していなかったかもで炎上。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:47:45.45 0
出ても出なくてもダメなのか
詰んでるじゃん
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:48:06.41 P
>>6
ラジエーターは風が通らないと熱交換出来ない
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:48:23.98 0
エンジン止めないと
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:49:20.52 P
>>8
アルコール度数がマイナス気温で凍らない目安
だから40°のウイスキーでも南極なんかじゃ凍る
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:49:28.70 0
>>7
ラジエターではなくグリルが雪で塞がったのかもな
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:49:51.42 0
>>7
風が通らなきゃ冷却水はドンドン加熱するから吹雪はオーバーヒートに気をつけなきゃダメ
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:52:07.34 0
んじゃ、この状況では時折ボンネットを開けて、
ラジエターの上に雪でも乗っけるといいの?
って、ラジエターじゃだめだ。エンジンの上に雪のっけるぐらいしかないの?
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:53:03.07 0
熱いんだか寒いだかわからんな
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:54:14.07 0
>>19
エンジンを切る。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:54:39.07 0
おれはあの日
逆に冷えすぎてヒーターの温度
ラジエーター冷えて上がらず
車内は冷蔵庫状態
だからダンボールで塞いで回復させたよ
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:56:27.97 0
女はバカでケチだから
不凍液じゃなく水を入れてたんだろ
んで、ラジの中で凍って循環不可で
エンジンは過熱
エンジンオイルが発火したんだろうな
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:57:12.51 0
>>8
ラジエーターの目詰まり

通常はラジエーター自体も熱を持つので直ぐに溶けるから大丈夫だが
雪が溶けるより早く次の雪が付着すると目詰まりを起こすから風向きに注意
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:59:00.07 P
>>23
女はバカだからディーラー任せでちゃんと不凍液入れてるだろ
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:59:02.24 O
自動車メーカーを訴えろ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 18:59:47.25 0
>>23
いくらバカでも北海道の人間がそんなミスをするとは思えない
やつらは雪中生活のプロだ
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:00:12.33 O
不凍液かぁ

あれ、やすいワインにちょびっと混ぜるとすっげー美味くなるんだよな!
だからいい商売を考えたんだが、安物のワイン大量に輸入してだな
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:05:34.04 0
>>25
>>27
お前ら女の自動車に関する異常な知識欠乏をしらんな

オイルもガソリンも軽油もゴッチャで
ラジ液だろうがパワステオイルだろうがヲッシャー液だろうが
その意味と必要性を明確に知っている奴なんて5%未満だぜ
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:05:57.48 0
ここまで対策してたのに、まさかの炎上w
本人の乾いた笑いが聞こえそうだw
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:06:19.63 0
やはり寒冷地では空冷エンジンにすべきだな
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:06:46.56 0
吹いてくる風にケツを向けるといいのかな?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:11:34.41 0
オーバーヒートで車が燃える? 何が燃えたんだ?
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:12:24.82 O
車に対する無知がこんなにいるとは思わなかったわw
女どうのこうのいう前にラジエータの仕組みくらい勉強しとけよ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:12:35.12 i
>>29
詳しくないから車屋に整備丸投げして変に弄らないから、かえって安全なイメージ。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:16:18.82 O
>>35
男だけどオレがそうだww
変に知ったかしてもろくな事がないし、車屋に全部丸投げで頼んでるよ
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:16:54.75 0
車のエンジンシステムがこれだけ進歩しても、オーバーヒート状態でもコンピューターはエンジンを回し続けるんだなぁ
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:29:52.67 0
オーバークール状態を早く
暖めるラジエターのシャッターなら
あるけどね
でもこの記事内容を
詳しくしりたい
なんか怪しい
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:31:19.36 O
炎上ってなんか変だよね?
普通じゃない
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:37:53.99 0
通常マニュアルには
オーバーヒートしたときは
草むらを避けて駐車することになっている。
もしかしたら車体の下に
可燃物があった可能性もある。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:44:51.33 0
WRC好きな奴なら雪が詰まってオーバーヒートなんて良く知ってるだろ。
炎上が不思議がってる奴が不思議だわ。
雪が優れた断熱材って事かカマクラみたらよくわかるだろ。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 19:53:38.45 O
>>37
そうなんだよなあ?
トラクションコントロールだのローンチコントロールだのもいいけど、こういう本当に危険な状況に対応できるシステムを先に考えるべきだよな。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 20:00:26.80 0
>>18
北海道で売ってる車だから、不凍液はマイナス30度対応だろう。
ただ、対応温度が低ければ低いほど不凍液ってオーバーヒートに弱い欠点があるからね。
にしても、油温も水温もどんどん上がったのに、警報音は鳴らなかったのか??
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 20:04:53.68 0
取説とかには可燃物のない場所で
アイドリング維持だよね
エンジン停めればぶっ壊れるよ〜!
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 20:05:38.34 0
本田宋一郎が空冷にこだわった理由がここにある。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 20:20:23.29 0
女が乗ってた時点で、まったく整備されてない古い車だとわかるわw
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 20:25:16.59 O
>>46
おまえの周りにはそんな貧乏臭い女しかいないのかよ?
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 21:10:12.50 0
「ウインカーが両方点滅するんですけど、なんですかこれ?消えないんです」
スタンドのバイト時代の、女の客だ。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 21:12:31.05 0
>>48
スタンドのバイト「ちぃーす、オイル満タンにしときましたんで」
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 21:28:58.01 0
>>42
せめて警告音ぐらい必要だよね
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 21:31:51.07 0
警告灯だけで水温計付いてない車種も多いからなあ

ていうか水温計なんぞ見る女を見たことないわけだが
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 21:34:41.52 O
>>51
>警告灯だけで水温計付いてない車種



そんな車あるの!?
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 21:36:40.12 0
スウェーデンラリーでよくある雪詰まりオーバーヒート
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 21:41:21.04 0
最近は水温計ついてないよ
コスト削減
ランプじゃないかな
通常オーバーヒートして
エンジン停めると冷却しなくなるから注意したほうがいいよ
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 22:32:39.21 0
生きててよかったな

安倍は何してたんだよ
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 22:38:09.32 0
燃えたのは韓国車か?
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 22:48:04.78 O
>>52

結構、多いよ!


警告灯が点灯したら、速やかに路肩に止めてエンジンを切る。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 22:54:03.42 0
新しい事案だな
覚えておこう
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 22:55:21.11 0
>>57
軽を含め、今時売られてるコンパクトカーの類はほとんどそうだろうね
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/07(木) 23:04:08.93 O
頼もしい24歳女性だ。
車が燃えた後、よく凍えなかったな。30分しか暖をとれなかったとは。
爆発とかしなかったのかな?
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 00:31:56.63 0
エアコンのパッケージとかが、放熱板に霜付き起こして
冷えなくなるのと同じような現象か?
これは道民でも知らんわ…
水温計、回転計ついてないクルマなんて怖くて乗れないし…
ところで、おれが留守のあいだに、誰が「試される大地」なんて
名付けたんだよ…こわくて暮らせないだろうが…
北海道で怖いと言えば…、これを貼れと言われた気がして…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 00:45:04.36 T
>>52
あー、今の俺の車付いてないわ。警告灯のみ。
乗り換えた時スゲー不安だった。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 00:50:21.65 P
>>43
イグニッションをオンにした状態で出る警告一覧ではオイルは量を見ているだけのようだが(プレッシャーゲージから拾ってるだけの筈
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 00:51:14.89 P
>>45
F1も空冷でやってエライ事になってたやないかw
バイク屋だから横Gを知らなかったとか
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 01:01:59.32 0
大型車の「バックします」とナビの合成音声は当たり前なんだから
ドライバーへの警告と対策も合成音声で教えてくれ
「ら・らめぇ〜エンジン逝っちゃう」って言うと可愛いよね
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 01:09:27.11 0
フロント周りが雪に埋れてファンでは排熱循環できずアウトってか
折角排煙には気を付けてたのにな、残念

ところで、湯温計はともかく、水温計までついてない車あるのか?
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 01:45:04.37 0
湯温計てw 上でも散々書かれてるけど
今時の軽やコンパクトカーは水温計は付いてないのが普通らしい

コストダウンの為と、付けていても見ないユーザーが大半なので
警告灯だけで充分って判断なんじゃないかな
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 03:11:59.34 O
>>57
ボンネットから水蒸気が上がってるような状況ならばエンジン停止でいいけど
水温計が上がったり警告灯が付いただけならエンジンは切らずに
まずはボンネットを開けてリザーバータンクの冷却水を確認して冷却水が見えないくらい減っていたらエンジン停止で冷やす

冷却水があるならエンジン切らずにヒーター全開で冷やすが正解
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 05:53:23.59 0
クーラントやブレーキオイルを車検で交換頼んでも
交換しました!と何もせずに戻したりすることもあるからね。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 07:55:46.73 0
政権が変わってから悲惨な事故が増えたなあ
なぜだろう
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 08:18:28.96 0
オプション装備でグリル周辺の雪詰まりを解消する北海道仕様車の設定が必要だな。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 09:12:58.32 0
グリルヒーター装備で今度はバッテリーがあがるんですね
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 09:57:43.11 0
電車みたいに雪切り室が必要か。
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 11:52:32.75 0
>>68
まず、ボンネットを開ける術がわかりません
リザーバータンク? なんかミネラルウォーターの類ですか?
ヒーター? 車にヒーターなんてあるんですか?エアコンの事?温度調整しかしたことありません

って、言うドライバーがすんごくたくさん居るわけなんだが・・・
まぁ、ボンネットから煙出た時点で消防か警察かお父さんに電話するのが関の山
75英二@まいごφ ★:2013/03/08(金) 12:45:55.70 0
プリウスはどうなんでしょう
放置しておくとすぐサボる(エンジン停止)するんですよ
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 13:30:59.46 0
>>74
なんて言うか、車もシロモノ家電みたいに使われる時代なんだな
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 13:38:08.73 0
>>72
バッテリーを監視して適度に回転数を調整するようにすれば良いだけじゃん。
君が乗ってる現代自動車なら、そこまでの考えには至らないかも知れないが。
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 13:55:42.04 0
>>77
わあすごいですね、マジレスされたところをみると
メーカーがそんな機能を軽やコンパクトに付けると本気でお考えなんですねw
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 13:58:37.11 0
へーそんなに難しい事なんだー
8074:2013/03/08(金) 14:08:36.93 0
>>76
そりゃそうだよ
俺が車に乗り始めたころは、古い車だとまだチョークが有ったもんww
調整が不要になったとは言え、キャブレターの車も普通に走っていたしな

うちの嫁さんの軽なんか
キーをポケットに入れたまま、ドアノブ引っ張れば勝手にロック解除されてドアが開き
そのまま乗って、電源スイッチを押せばエンジンかかる。ブレーキ踏んでDレンジに居れたらアクセル踏むだけ
これ以上簡単にはできんだろww

調子が悪いって言ってディーラー持って行っても、パソコン持ってきて端子に繋ぐと異常のログ見て
「あぁ、○○のセンサーがダメですね」だもんよ
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 14:12:10.37 0
長袖で動いたら汗ばむくらいなのに数日前の北海道では大雪ってなんか凄いな
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 14:43:02.35 0
>>77 現代がどうとか言わなきゃいいのに。
なんで自分の意見が人から軽んじられるか少し考えるといいよ。

>>79 難しいだろうね、ニーズとコスト的に。
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 14:55:58.25 0
エンジン掛けっぱなしなら、ク−ラントじゃなくてただの水でも凍らない気がするが。
ましてや走ってるわけじゃ無し。
単なるオーバーヒートと整備不良が重なっただけじゃないの。
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 15:06:48.59 0
>>77
発電量を調節しないとあがってしまうほど電力は必要ないよ。
だいたい、特殊な北海道仕様オプションだと寒冷地仕様とセットになるね。
オルタネーターとバッテリーの大容量化も普通にやるだろうから心配無用だろう。
大電力の必要な電装品を後付けしないかぎりは。
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 15:16:27.87 0
出火原因、違うんじゃね?
こんなの初めて聞いたわ・・・
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 16:18:02.69 0
>>エンジンルームから出火
マジレスすると普段から点検を怠っていた等の整備不良が原因だろう
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 16:20:02.32 0
あ、後やたら燃えやすいメーカーがあるからその線もある
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 18:49:50.61 P
>>29
女に限った話じゃなくて男だって結構知らないもんだよ
それなのに女が知ってると思ってるのが間違い
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 22:35:57.99 0
まあ、完全なる勘違いだろうな
雪で路面状態がわからず、縁石とかの上通って
燃料パイプが破損したんだろう

水が抜けたら、エンジン溶けて動かなくなる
これ経験済み
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 22:42:54.32 0
昔2chで
インタークーラーの吸気口にタオル詰めたらどうなるの? って聞いたが

回答は、
 全く問題ない だった
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/08(金) 22:54:23.98 P
>>90
エンジン吸気の熱交換機を塞ぐと馬力が出なくなるだけですがな
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/09(土) 01:27:04.76 0
>>41
その女がWRC好きだったという設定に無理がある。
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/09(土) 01:30:43.69 0
>>59
俺のは排気量2000ccだけど水温計ないわ。
油温は表示できるけど。
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/11(月) 00:13:56.35 O
そういや雪でもないのに正月にランチア037ラリーが炎上してるの見たことがあるな
たしか関越
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/11(月) 00:30:00.45 0
俺のデルタHFインテグラーレも燃えてご臨終しました
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/11(月) 00:37:57.28 0
昔の車はラジエーターの前がスカスカだから、雪がつまってもボンネットあけて棒でつついて
雪かきできたけど、今乗ってるプリウスは、上も下もカバーされてて雪かきしにくくて困る。
おまけに、水温計ついてないから、万が一オーバーヒートしたら、いきなり渓谷等が点灯するし。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/11(月) 00:38:15.17 O
>>90
インタークーラーって何か知ってるのか?
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/11(月) 00:41:46.41 O
雪でこけたTZR(1KT)がなぜか炎上したの思い出した
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/11(月) 01:58:45.33 0
ヒーターつけてアイドリング状態ならこの時期オーバーヒートなんてまずしないはずなんだがな・・・
考えられるのはサーモが逝ったか電動ファンが逝ったか凍ったか
そでも炎上するもんなのかねぇ?
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 10:30:11.56 0
>>93
ちなみに、今時の針が付いた水温計もリアルタイムで温度表示している訳じゃ無いんじゃなかったけな?
サーモスタットが開いていないときは、一番下。サーモスタットが開いたら真ん中。オーバーヒートしたら赤色エリア
それならコストがかかる針式の物より、ランプ式にしてコスト落とせる。って言う話だわ

リアルタイムで温度表示をすると、山坂道でエンジンに負荷掛けて走った時、赤色エリアに近づいて行って
「オーバーヒートした!!どうしよう!!」って言うユーザーが居るんだとさ
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 23:02:52.72 O
水温計もタコメーターもみんなDefiにかえちゃったよ
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/12(火) 23:29:27.53 0
俺が推測するに、このケースは、ラジエターに付着した雪が凍結し、
エンジンが冷えない状態になったことから出火に至ったんじゃないだろうか。
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/13(水) 16:08:31.05 0
>>102
エンジンが高温になるって事は当然冷却液も高温なわけで、ラジエータフィンも熱いんじゃないでしょうか。
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/03/14(木) 11:42:51.98 0
ラジエーターに直接雪なら融けるだろうけど
グリル周辺はそうはいかなかったんだな
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>103
フィンはそんなに熱くならない。
触ってみればわかる。