富士フイルムがついにTB級の大容量「光学ディスク」開発 の噂

このエントリーをはてなブックマークに追加
1英二@まいごφ ★
 パソコンのデータのバックアップ、ちゃんとしていますか? 大容量のHDDが安価で買えるようになった今、
外付けのHDDに保存している方も多いと思います。でも、HDDが動かなくなったらどうします? 
故障しちゃったら長年溜め込んだデータやあの動画が一瞬で飛んでしまいます。そうならないためにも
光学ディスクなどのメディアに保存しておくのがベストなのですが、BD(ブルーレイディスク)でも容量は
あまり大きくない。ここ最近では、光学ディスク=過去の産物でした。
ところが、近い将来、TB(テラバイト)級の光学ディスクが開発されるというのです。

 記録装置の大容量化、インターネットの高速化、パソコン自体の高性能化…さまざまな要因が重なって、
この数年でユーザーが生み出すデータサイズの量は驚くほど増加しています。では、これらをまとめて
バックアップするために何を用いるかというと、すでにDVDでは容量が足りないため、
必然とBD(ブルーレイディスク)となりますが、それでも25〜50GBまで。

最新規格のBDXLでも最大128GBまでに過ぎません。
 例えばパソコン1台まるまるバックアップしたい場合。例えば映像や音楽、写真などが溜まった2TBのHDDを
バックアップする場合を想定すると、50GB記録のBDメディアでも40枚必要になってきます。
とんでもない話ですよね。だったらバックアップ用にHDDをもう1台増設したほうが…となってきます。
現在HDDからのアウトプットに適したデバイスはメディアではなく別のHDDなのです。

 しかし、HDDはバックアップメディアに適任かといえばそうでもない。故障しやすいし、衝撃に弱いので、
バッグの中に入れて気軽に持ち出すというわけにはいかない。やはりバックアップに適しているのは
光学メディアだといえるでしょう。

 光学メディアにとってネックだったのが、その容量ですが、ついにHDDにも負けない大容量保存が
可能な光学メディアが誕生するかもしれません。
 富士フイルムは2015年リリースをめどに、1TBの光学ディスクの開発を予定しているとの報道が
海外を中心に駆け巡っております。さらに近い将来には15TBのディスクが登場し、BDメディアよりも
安価に生産ができるという話も!

 まだ正式名称は決まっておらず、あくまでも開発中という噂ですが、行き詰まった光学メディアの
進化を打破するかもしれませんよ。期待が高まります!


ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20121206_158682.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:24:51.58 0
4901全力買いしてくる
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:27:10.02 0
洋服のポケットに入らない7インチタブレットは
どうやって持ち運べば良いんだ?
バッグは持ちたくないし。手ぶらが良いんだけどなぁ。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:29:44.58 0
ちょっと期待してますよ!!

4901買うのはちょっと遅くないのかな
nexus7はスーツ上着の内ポケットに入るよ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:30:51.13 0
>>2
そんなバカな。ポストセブン記事如きで。と思いきやコツコツあがってやがる。

15TBほしいな。対警察用にHDD卒業したい。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:32:46.71 0
ついに俺の10TBもあるお宝がリムーバブルディスクに保存される時が来たか!
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:33:12.30 0
ポストセブンだとは予想もしなかった
8英二@まいごφ ★:2012/12/07(金) 01:34:35.11 0
新技術を開発してくれるのは大変素晴らしい事なのですが
製品化&規格化は気合の入ったメーカーに行ってもらった方が消費者は助かるかもしれません。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:38:14.81 0
保存期間が半年とかじゃないよね?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:38:55.91 0
ほう……
例えば、サムスンとか?(笑)
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:39:16.19 0
そのディスクの直径と厚さは? (´・ω・`)
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:39:17.38 0
1TB一枚1000円ぐらいならインパクトある
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:41:12.27 0
しかしディスクはいらん方向へ進むんじゃないかね
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:42:14.96 0
BDは容量単価はまあそこそこになったけど
一枚あたりの容量が小さすぎて今の時代のバックアップには使いづらすぎるからな
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:42:42.15 0
>ついにHDDにも負けない大容量保存が

たった、「TB級」かよ。負けてるやん。これっぽっちじゃHDD全部バックアップできへんわ
しかもいまどき回転するディスクなんて。PB/EB級の3次元量子記録キューブつくれよな。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:43:25.13 0
この手の話は実用化にならない
ホログラムディスクといい
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:43:32.82 0
TBもあったら書き込み性能も跳ね上げないと
書き込みに時間ばかりかかったら気軽には使えないねえ。
月に1回の完全バックアップとかならいいけど。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:44:19.80 0
>>13
かなり昔からそう言われてはいる
BDは規格決まる前からあれは繋ぎでしかないとか
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:44:55.17 0
頑張れ日本!!!
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:46:21.29 0
HDDでも、500GB、1テラを別のHDDに転送するのに
5時間から10時間かかるのが現状(USB2.0)
1テラのディスクを焼くのに、そうとうな時間がかかる筈
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:47:05.74 0
おいくらですか?(´・ω・`)
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:48:07.12 0
>>17
実際どの程度の速度かってのにもよるけど
テープでバックアップとかしてるとこは
月一じゃなくても有り難いんじゃないかなあ
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:48:31.60 0
相変化物じゃない限り HDDより壊れるだろ・・・
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:50:44.64 0
LD FD MD CD DVD BD
次は 何Dか?
SDXCじゃだめナノ
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:50:51.09 0
>>3
首からぶら下げる
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:52:18.93 0
さて明日は、寺バイト の日だな。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 01:53:03.19 0
メディアのサイズがそう変わらなければ一枚書き込むのにかかる時間はそう変わらんと思うけどね
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:01:20.33 0
呼んだニカ?
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:05:48.16 0
何層もある媒体では保存する時間がかかりすぎて使い物にならんだろ。
何層もある媒体では保存する時間がかかりすぎて使い物にならんだろ。
何層もある媒体では保存する時間がかかりすぎて使い物にならんだろ。
何層もある媒体では保存する時間がかかりすぎて使い物にならんだろ。
何層もある媒体では保存する時間がかかりすぎて使い物にならんだろ。
何層もある媒体では保存する時間がかかりすぎて使い物にならんだろ。
何層もある媒体では保存する時間がかかりすぎて使い物にならんだろ。
何層もある媒体では保存する時間がかかりすぎて使い物にならんだろ。
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/07(金) 02:06:15.25 0
モノと値段次第だな。
どんなに容量が大きくても剝き身のディスクはキズに弱いし長期間の保存に耐えられない。
MDとかDVD−RWのスロット版みたいにケースに入れてくれた方が嬉しいね。
それなら記録媒体としてHDDより利用価値がある。
あとは読み書きするハードの問題もあるけどね。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:07:33.07 0
>>24
ED
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:09:15.89 0
昔あった5インチのHDDを作ってほしいね
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:12:56.21 0
フラッシュメモリは単価を下げる為の製造ルール限界に達しているから
立体へ向かっているけど立体化で密度はあがるが
単価は逆に上がっても下がることはない。
歩留まりでエラー訂正できる回路部分はいいが訂正部分や基幹部分
がダメになれば機能すらできないく数が増える立体構造の
歩留まりは悪くなるだけ。1枚ずつ検査した後にTSV積層したほうがまし。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:13:09.74 0
>>31
それじゃ役勃たずじゃん
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/07(金) 02:20:20.62 0
富士フイルムは化粧品とか高学ディスクとか他分野で元気良いな。
富士のカメラとか使う気にすらならないが、こういう会社は好きだ。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:24:55.74 0
>>35
富士フイルムってマニュアルズーム対応の製品とか
地味に使いやすいカメラ出してるんだぜ
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/07(金) 02:28:10.04 0
>>36
富士フイルムのカメラは面白いと思うよ。
Xシリーズも可愛いと思うし。
けど、一眼好きの俺にはまったく食指が動かない。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:28:14.08 0
どうせ3年とかで消えちゃったりするんでしょ?
バックアップとしては意味ないんじゃない
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:32:03.45 0
デイスクの直径は1mです。w
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:39:35.48 0
読み書きの速度がHDDより遅いと意味が無い。

その内USBメモリやSSDが安くなるだろう?

1TBのUSBメモリが500円でOK
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 02:44:51.81 0
殻付きなんだろうなあ
殻無しで1TBなんてうっかり手が滑って落としただけでうわああああああ
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 03:24:17.33 0
LTOでいいだろ・・・
12cmディスクで1Tとか、ちょっと傷ついたら読めなくなるじゃん・・・
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 03:26:23.97 0
>>41
指紋が付いただけで読めなくなるよ。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 03:40:36.20 0
富士フィルムはナノ技術が得意ナノ
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 04:13:22.36 0
>>37
なるほど
それだと基本2強のうちのどっちかって話だな
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 05:28:15.53 0
ホログラムディスクってあったよな・・・
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 06:12:02.81 0
半径30センチ、厚み5センチとかじゃないだろうな
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 06:38:56.35 0
ひょっとして台湾で動いてる奴か?
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 06:44:05.42 O
メディアの強度も問題になるだろう
超微細変異で記録するのだから強度持ってないと
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 07:09:47.67 0
♪想像してごらん。HDのお引越しがなくなる時代がくることを〜っ!
 想像してごらん。すべての人がデジタル・デバイドに悩まされない時代がくることを!
 君はぼくのことを夢想家というかもしれない。でも、それは僕だけじゃない。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 08:03:36.34 0
光ディスクの保存ほど当てにならないものはない。まだHDDのがマシ。
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 08:47:29.19 0
>>51
個人的にはでNEC98のエミュ用に5年ほど前のMO読み出そうとして失敗とか古いCD−Rが読めなかったとかはある
おかげで今は大して重要に思えないものでも必ず二重以上で保存という習慣が身についたな
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 09:27:00.96 O
(´・ω・`)直径がVHDとか
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 09:39:34.01 0
72時間後書き込みが終わったかなとPCを見たらエラーが発生しましたもう一度つくり直してくださいとメッセージが
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 09:47:02.41 0
本当に大切なデータってどれくらいあるんだろうか
命にかかわるデータなんてないでしょ
せいぜいちょっと損するくらいでしょ
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 09:50:13.79 0
目新しい技術を次々と発表するが
いつまでたっても利益が出ずに
結局は
ゼロックスのおこぼれだけで生き延びている会社

財務表みればすぐわかる
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:00:57.03 0
.
ほとんどはバックアップする価値のないデータな件について:
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:04:08.61 0
15TBとか、ドライブが先に壊れそうだな。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:05:21.13 i
駆動部品のある記憶媒体はイラネ
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:09:02.86 0
書き込みにどれ位時間掛かるかも気になる
30分/1TB以下じゃないと面倒になって移す気しなくなる
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:10:22.96 i
2015年頃には、HDDが100Tになってて、バックアップに100枚必要になる。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:19:03.65 0
富士フイリムは、またいつか何かやってくれると期待していた。
成功するといいね。えっと、いまの株価は....
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:22:32.77 0
デジカメ撮影→自宅プリント OR タブレットやスマホで見る

フィルムなんて将来性ないからなあ

せいぜい印画紙程度しかないのがフィルム業界
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:23:33.29 0
次はクラウドじゃね?
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 10:46:53.36 0
ゼロックスと富士フイルムって同じ会社なの?
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 12:00:04.51 0
657 :可愛い奥様:2012/12/06(木) 23:34:09.72 ID:syi6Sgpm0
これ抗議できないのかな
名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/12/06(木) 22:51:14.75 ID:56DHHkxW0 [4/6]

マジか!!

超拡散【12月16日の開票スタッフ】国籍条項がないので在日朝鮮人・中国人も開票します!  http://ameblo.jp/tachiagare-nihonjin/entry-11421556665.html

民主党の仕業!

都道府県選挙管理委員会ホームペー一覧 http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/links/senkan/index.html

425 :可愛い奥様:2012/12/06(木) 19:41:01.29 ID:JIMqDte90

http://ameblo.jp/blogdetox/entry-11096458706.html 2011-12-03

正論の今月号を読んだか?
また在日特権が書かれていたな。

反日左翼民主党が血税を在日どもにばら撒いたという恐ろしい記事だ。
社福協を使い「緊急融資」とやらで月15万円を保証人付きなら利子0%で貸し出したというアホな話しだ。
こんな美味しい話をみんな知ってたか?
日本人なら大半は知らないだろうな。
なぜならその記事によれば、朝鮮総連や民団にはキッチリ周知されていたが、民主党政府は一般日本国民にはわ
ざと知られないようにしていたようだ。
当然、奴らは借りた金を返さない。
今日本人が社福協に金を借りに行っても「予算が枯渇したので貸し出しは終了しました」と言われ借りられないそ
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 16:44:29.77 0
フジが絡んだメディアで成功した例がない。
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 16:52:24.22 0
光学にすんのは別にいいんだけど
いい加減むき出しディスク仕様はもうやめてほしいわ
ケースにいれるとコスト多少かかるかもしれんけどさ
ぜったいケース入りを主流としたほうがいいんだよ
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 17:00:10.67 0
耐久性なら光磁気なんだが、MOの後釜はどこかやってないんか?
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 17:03:34.68 O
確か結構前に数百ギガのホログラムディスクの話出てたけどあれは商品化なしかな?
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 17:19:59.47 0
株価操作かな?
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 17:54:37.48 0
そんなのどうすんだ?
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 18:10:02.47 0
ケース入りはかさばる
しかし容量が大きくなると被害はでかくなるな
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 18:18:57.38 0
>>34
(`;ω;´)
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 19:30:11.51 0
>>54
カセットテープ時代より酷いなw
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 19:34:44.87 0
HDDだけ大容量化してマトモにバックアップする手段が無くなってきた頃から、
色々限界やら綻びが出るなと思ってたけど、まだ解決出来そうに無いな。
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 19:44:33.21 0
LTOドライブが一般にも普及してくれればいいんだがなぁ。
高すぎて個人じゃ手が出せません。
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:05:08.81 0
>>47
LD並みのサイズだったら縦置き仕様だな・・・・。
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:06:45.19 0
>>65
富士フイルムホールディングス傘下
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:11:06.42 0
ホログラムってどこいったの?
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:13:20.02 0
著作権保護機能が技術の進歩を阻害している。
現状の規制のなかでは、無用の長物になりそう。
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:16:23.05 P
>>29
層毎にヘッド付けれw
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:23:42.14 0
>HDDはバックアップメディアに適任かといえばそうでもない。故障しやすいし、衝撃に弱いので、
バッグの中に入れて気軽に持ち出すというわけにはいかない

ポータブルHDD 2TBに入れて持ち歩いてます(´・ω・`)携帯並に軽いよ
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:23:43.25 0
結局HDDのバックアップは同容量のHDDで行うのが一番だよ。
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:32:36.65 0
やっぱりβMAXに限るな!
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 20:41:28.31 0
ただし、書き込み時間は10時間です
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/07(金) 23:42:05.47 0
結局、究極求めるとNASAのエヴァンゲリオン方式しか無いよな。

本体PCに外付け2台で、常に外付け1台づつ全コピーする
この方式しか無いわ
88英二@まいごφ ★:2012/12/08(土) 00:32:39.22 0
昔RAIDで使っていたハードディスクが、恐ろしく書き込みが早かったんですが
あれらのような使い方は一般向けに普及していなのでしょうかね

HDからHDへのデータ移動も相当に時間短縮されると思うのですが
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/08(土) 01:22:59.52 0
RAIDは現時点では一番現実的な解なんだが
パーソナルユースの既成品だとハード自体の作りがイマイチなのが多い
あと管理するのも敷居が高いかもね
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
バックアップという行為そのものがいまだに軽視されてる。
まあ普通の人は、失って困るような膨大なデータって持ってないから。
仮にHDDに画像や動画を大量にため込んでても、それを繰り返し見る事なんてないし。