歳入庁創設案、強力な権限を手放したくない財務省が激しく抵抗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
消費税増税関連法案では、税金と社会保険料を一体的に徴収する「歳入庁」の創設について、
「本格的な作業を進める」と明記した。
徴収漏れを防ぐと同時に、行政組織の効率化を進めるのが狙いだ。
ただ、財務省は権力の源泉ともいわれる国税庁を手放すことに抵抗しており、
歳入庁を当初案の内閣府ではなく同省の外局にする案も浮上している。

歳入庁は国税を徴収している財務省の外局の国税庁と、旧社会保険庁を廃止し発足した、
年金保険料の徴収を担う日本年金機構を統合して設立する。
組織の統合で、人件費削減など行政のスリム化につながるほか、
国税庁の調査能力を生かすことで、年金保険料の未納問題を改善する効果も期待されている。

民主党が平成21年の衆院選マニフェスト(政権公約)に明記。
具体化は進んでいなかったが、消費増税論議に伴い、
「無駄削減を徹底すべきだ」との意見が強まり、消費税増税法案の審議入りまでに
政府・民主党で制度設計のたたき台をまとめることにした。

民主党の制度案では、発足当初は国税や年金保険料の徴収など主に国が行ってきた業務に限定し、
将来は国民健康保険料の徴収など自治体の業務も行う。
位置付けは
(1)内閣府の外局
(2)財務省の外局
(3)独立組織−の3案を検討している。

ただ、政府内では歳入庁に慎重論も強く、
特に財務省は「査察(強制調査)」など強力な権限を持ち、
政界や経済界ににらみを利かせる国税庁の分離に抵抗している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120412/fnc12041200100000-n1.htm

関連スレ
大蔵省出身・古川「歳入庁なんかいらない!」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331009457/
増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」・・国税の税務調査差し向ける
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327242278/
2FinalFinanceφ ★:2012/04/12(木) 00:30:12.75 0
大宝律令の頃はそもそも大蔵省より歳入を司る民部省なんかのほうがエラかったみたいです。
大蔵省の役目は会計係とか出納係とかそんな感じw
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 00:41:18.40 O
>>2
4分も何の書き込みなかったスレに自分で書き込むな
キモい
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 00:42:54.38 0
年金の未納問題と、国税の徴収って全く性質の違うものでしょ
未納で受給権が得られなくなるって法律を変えてからの話だし
国税通則法とか全面書き換えでしょ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 00:47:16.83 0
国税がらみの庁舎の耐震性能ハンパないw
消防をもしのぐ耐震性能だ。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 01:42:06.83 0
時代は財務解雇だろ
こいつら全員辞職させろよ
邪魔にしかならない屑に超高給はありえないだろ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 01:44:35.82 O
>>3
せつねえwww
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 02:54:11.29 0
月刊「潮」2012年2月号
【特別企画】日本の将来
・≪対談≫高橋洋一vs 鈴木 亘 「増税の罠」に陥ると財政再建は失敗する。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=240

民主党はマニュフェストで社会保険庁(現・日本年金機構)と国税庁を統合して「歳入庁」を創設する
ことを約束していたが、いまだに実現気配はない。
厚生労働省と財務省がそれぞれの支配権を失いたくないために頑強に抵抗しているのが原因。
社会保障料徴収機関と国税徴収機関がバラバラの国など他にはない。
日本でも両者を統合すれば、社会保障料、所得税、消費税の不公平を全部一遍に見直すことができ、
それだけで20兆円の税収増となる、と。
つまり、野田政権の「社会保障と税の一体改革」は欺瞞であると高橋氏は主張している。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 03:22:16.36 0
税関はどうすんだ?
TPPに加入したら関税徴収事務はなくなるから廃止するの?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 04:22:39.48 0
環境省最強
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 04:36:04.47 0
国税庁は、財務省の外局のまま、いい加減そろそろ税務警察化すべきだと思う。
税務警察庁にして、自衛隊員や警察官を税務警察官として出向させるべきだと思う。
イタリアなんかも財務警察軍を財務省が持っているよね、対マフィア戦用にね。

財金統合で大蔵省を復活させるべきだし、さらに総務省の人事恩給局、行政管理局、
行政評価局、統計局も大蔵省に統合させてグレーター大蔵省を作っても良いと思う。

行政管理や行政評価は、本来予算編成と同じ部局でないと有効性が発揮されない。

旧社会保険庁の職員なんてゴミでしょゴミ。こんな連中を徴税機関に入れちゃダメだよ。
民主党が、支持母体の自治労加盟職員である旧社保庁の職員を助けたいだけの話し。


それよりか…
国家公安委員会と旧自治省部門を統合して内務省を復活させたり、スパイ防止法の成立や
通信傍受法の円滑運用化の為の改正なども行うべき。

経産省は、旧郵政省部門や外務省の経済局や国際協力局と統合しグレーター経産省にした方が良い。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 04:38:41.15 0
>>11
そんな機関を新たに作らなくても
国税庁と税関を統合すれば済む話
税関は警察権を持っているので問題ない
吸収するなら 警察よりも 入管と海保を吸収した方がいい
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 05:03:51.47 O
>>9
TPP加入地域外にも必要

ってか税関って別に関税徴収だけが仕事じゃないから…
TPP発効しても輸出入申請事務もあるし、禁制品捜索もあるし…
まぁアメが拳銃・麻薬は非関税障壁だと言えばTPP内の禁制品品目は減るけどね
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 07:56:38.94 0
>>12
>税関は警察権を持っているので問題ない

武器所持は可能だけど、捜査権限は、関税法違反に関る容疑だけじゃないの?
ところで旧社保庁のゴミの様な職員を徴税機関には入れないほうが良いのは賛成なのね?

>吸収するなら 警察よりも 入管と海保を吸収した方がいい

入管と海保は、警察(内務省)と一体化させた方が良いんじゃないの? スパイ防止法がらみもあるし。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 09:20:20.51 0
結局年金利権を維持する為にだろ
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 11:46:16.27 0
これはやってもいいんじゃないか。

今はあまりに露骨に徴税しすぎだろうと思う。とくにマスコミに対して。

これじゃあ怖くてしょうがないでしょう。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 18:17:17.84 0
>>16
よくネーヨ!
国税庁の職員が、旧社保庁の業務ノウハウを学べば良いだけの事。

旧社会保険庁の職員なんてゴミでしょゴミ。こんな連中を徴税機関に入れちゃダメだよ。
民主党が、支持母体の自治労加盟職員である旧社保庁の職員を助けたいだけの話し。

>>15のいう事も有るかもしれない。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 20:43:19.97 0
利権のために無駄を増やす連中同士で仲間割れか
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 21:11:09.31 0
ポスト増やすために何でも作ります
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/12(木) 23:09:05.66 0
抵抗してるような屑は今は何がなんでも総辞職させるのがあたりまえだろ
今日辞職するか明日辞職するかだよ。
今は辞職は避けれない時代なんだよ。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/13(金) 00:19:08.90 0
財金統合して旧総務省の人事恩給局、行政管理局、行政評価局、統計局も統合して
グレーター大蔵省とすべき、国税庁は大蔵省の外局のまま、税務警察庁にすべきだと思う。
日銀幹部(理事級)の任免権はもちろんの事、日銀の業務指導権もグレーター大蔵省が確保する。
(いずれ日銀の国有化と日本国債外人外資保有禁止法も制定する。)

イタリア財務省傘下の財務警察軍は、イタリア軍から出向する将官や将校が
幹部や司令官を務め、完全武装の歩兵はもとより、武装ヘリ、軽戦車、装甲車、
装甲兵員輸送車などを完全配備している。

日本の税務警察庁だったら、大口径パルスガン(映画イレイザーでシュワちゃんが打ちまくっていた)
を備え付けたモビルスーツやパワードスーツも配備しないとね。パトレイバーみたいに。

同時に総務省の旧自治省部門を国家公安委員会と統合して内務省も復活させるべき。
入管と海保も内務省と統合すべきだろ。スパイ防止法制定と通信傍受法の円滑化の
為の改正も必要。

経産省は、総務省の旧郵政省部門や外務省の経済局や国際協力局と統合し「グレーター経産省」にした方が良い。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/04/13(金) 03:44:32.70 0
>>13
メインの仕事は関税徴収だろ?>税関 
輸出はともかく輸入申請は確定申告と同じで基本的には税額を決定するために行うものだ。
「税務警察」が必要なら 国税庁と税関を統合して(財務省の中だけで出来ることだし。税関て外局なのか?)
新・国税庁(関税も国税だからね)の捜査権限を国税一般に広げるよう法改正すればいい
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>22
いずれにせよ法改正必要だよね。

それと歳入庁なんてダメダメのおバカ構想だよね!
最低限「財金統合」による大蔵省復活は必要だ。

あと「通信傍受法」を改正して令状無しの執行も出来るようにしないとダメ。
盗聴盗撮ガンガンやって証拠押さえなければダメ!特に外資系金融機関は悪質際まりない。