広東省の工業団地が"シャッター街"に・・最大の輸出先だった欧州の金融危機と人手不足が直撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111124/chn11112421120005-p1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111124/chn11112421120005-p2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111124/chn11112421120005-p3.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111124/chn11112421120005-p4.htm


中国広東省で輸出型の外資系製造業が続々と工場閉鎖に追い込まれている。
信用不安に陥った欧州に向けた輸出の低迷などで、
委託生産が中心だった工場への注文がぱったり途絶えたためだ。
衣料品や玩具など、90%以上の工場が撤退した広東省東莞(とうかん)市工業団地を訪ねた。
(東莞市=中国広東省 河崎真澄、写真も)

「5年前に鳴り物入りで誕生した工業団地だが、
ここ数カ月で工場のシャッター街になってしまった」

同市の三江工業団地を案内してくれた機械加工メーカーの台湾人社長は、ため息をついた。
同団地では100以上の工場に10万人が働いていたが、
そのほとんどが閉鎖されて人通りはまばらに。
工場の入り口には借り手を求める赤い横断幕ばかりが目立っていた。

 労働者が相手だった周囲の商店街は文字通りシャッター街に変わった。

地元紙によると、東莞市で今年1〜10月に撤退か休業した外資系企業は450社にも上る。
経営者が“夜逃げ”したケースもあったという。
広東省の朱小丹省長代理は14日の会見で、
同省からの輸出が欧州危機で受けた打撃は、「2008年(の金融危機)並み」と述べた。

もっとも、同省全体の輸出入はアジア向けの輸出が好調だったことから
今年1〜6月は前年同期比26%増だった。
しかし、10月の輸出に限れば、前月比で8・7%の減少。
欧州からの商品注文が多かった同工業団地では、
クリスマス商戦用の輸出品に注文キャンセルが相次ぎ、人件費など資金が回らなくなった。

一方で、広東省の製造業は人手不足にも悩まされている。
3年前の金融危機で中国政府が打ち出した4兆元(約48兆円)の景気対策で公共工事など
仕事が増え始め、内陸部の農民にとって、何千キロも離れた広東省など
沿岸部まで出稼ぎに行くメリットは薄らいだ。

さらに広東省当局が3年前から最低賃金を毎年20%前後引き上げたことが、
工場側にはコストの大幅アップとなった。
東莞市では最低賃金が今年5月、月920元(約1万1千円)になったが、
「管理職も含めると人件費全体は3年で2倍に膨れ上がった」(日系の電子部品工場)という。

人海戦術で安価に作るという前提条件が崩れ、
最大の輸出先だった欧州の経済低迷がダブルパンチとなった。
広東省を先頭に走ってきた「世界の工場」は、曲がり角にさしかかった。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111124/chn11112421120005-n1.htm

関連スレ
欧州コケたらアジアもコケる・・僕らの財布に迫る危機ユーロ危機、最悪のシナリオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320549488/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 04:21:24.31 0
中国が始まったのを確認しましたw
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 05:23:36.54 O
中国見てると明らかに浮かれたバブルだもんな。
あとは、どれだけ政府が抑え込めるかにかかってるな。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 05:47:13.58 0
もう破綻してるのか?
粉飾か?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 06:25:17.73 0
最低賃金上げるからいけないのだ。以前のように後進国の賃金に戻ればいい。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 07:22:18.56 O
もうチョコパイで働いてもらおう!チョコパイ!
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 07:38:39.65 O
深刻な話だなー
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 07:40:51.87 0
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 07:52:03.13 0
日本のバブル崩壊の時もそうだったけども、
実際に影響が顕著に出始めて一般国民レベルまで影響が波及するまで凄まじい時間がかかったよね

今後真綿で首を絞めるような速度で影響が深刻化していく訳だろうね
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 08:38:25.23 0
爆発に繋がらないなんて中国じゃない
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/25(金) 09:15:40.28 P
>人手不足

共産国家で計画経済なんだから、農村ならなんなりから適当な若いのを強制徴用すればよくね?
人間余ってるはずだぞ
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>東莞市で今年1〜10月に撤退か休業した外資系企業は450社にも上る。

凄い数だな・・・・・