「津波のときは井戸を見ろ」 先人の教えで津波避け助かる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★
「津波の時は井戸に気をつけろ」。
岩手県大槌町栄町の佐藤綾子さん(59)は二十数年前に近所の高齢者から聞いたこんな教えを覚えていて、
津波から逃げ延びた。「昔聞いた話が本当に役に立つとは」と先人の知恵に驚いた様子だった。(清作左)

佐藤さんは二十数年前、当時小学生だった長女(32)と、学校の学習発表会のために津波について勉強していた。

そのとき、明治29年に起きた明治三陸大津波に被災した近所のお年寄りから体験談を聞いた。
「津波の時は井戸の水が引いて、ゴボゴボという音がする。井戸には気をつけて」と佐藤さんは振り返る。
それ以降、「津波が来そうな時はとにかく井戸を見る」と肝に銘じていたという。

この知恵が今回の震災で生きた。揺れが収まった後、佐藤さんはすぐに自宅の井戸をのぞいた。
「(井戸の水が)今まで見たことないぐらいに真っ茶色に濁っていた。これはまずいと思って、すぐさま逃げた」

自宅は津波に飲み込まれたが、佐藤さんは高台に逃げて助かった。

高台から見ると、町に煙がたなびいていた。「よく見ると水しぶきだった。あんなに近くまで来るなんて…」と今回の津波の壮絶さを語った。

「先人の教えは大事なんだと、今回のことで教わりました」と笑顔を見せた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031613200050-n1.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:38:37.37 0
来る! きっと来る!
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:39:05.45 0
イイハナシダー
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:39:05.61 0
まったく やくに立たないよ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:39:05.17 O
ほう、経験が生きたな。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:39:14.02 0
典型的な先人の知恵ですね
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:39:32.87 0
>>津波の時は井戸の水が引いて、ゴボゴボという音がする。

>>今まで見たことないぐらいに真っ茶色に濁っていた

教えと全然違うじゃないか

水見式でいうと,特質系と変化系くらい違う
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:40:21.39 0
ちょっくら井戸掘ってくる
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:40:31.69 0
井戸見てるヒマあったら逃げろw
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:40:33.34 0
都会の井戸はポンプ式でのぞけんよ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:40:38.48 O
これから一家にひとつ
井戸!
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:40:47.07 0
井戸なんてねえよ
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:41:01.07 0
井戸の上の機械どかすの??
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:41:04.43 0
ゴボゴボ言わなくても来るから注意してくれ
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:41:04.83 0
スマン!井戸がない!
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:41:18.22 0
今から井戸掘ってくるわ
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:41:25.09 0
「ちょっと井戸の様子を見てくる」←死亡フラグ
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:41:45.60 0
だから年寄りを大事にってことだよ
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:41:46.50 0
津波のときは井戸にはいれ    だろ
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:42:05.75 0
地震で水が濁ったんじゃないか?
地下水の水脈は海とはつながってないような気がする
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:42:08.58 0
井戸は
イイどー?
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:42:25.25 0
今も千葉沖で震度6だったけど津波はないもんな
判断が難しい
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:42:32.25 0
揺れたから濁ったんだよね。
津波は関係ないわな。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:42:53.59 0
先人の知恵を生かしたいなら、海辺に住むな。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:43:21.29 0
あま〜〜〜〜い!
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:43:31.99 0
確かに教えと全然違う。


けど、助かって良かった。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:44:04.00 0
そういえばどっかの温泉がちょっと前から茶色に変わって
入浴客が増えたとかテレ東かどっかの番組でやってたの思い出した
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:44:19.54 0
お前らの津波の予見方法教えろや。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:45:24.62 0
明治にも大津波で被害でてるとこにわざわざ住んでる気がしれない
つーか東北ってしょっちゅう地震や津波に襲われてるよね?
雪降るし、寒いし農業やるにも冷害くらうし
メリットがまるでない気がするんだけど、なんでそんなとこに住んでるの?
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:45:54.18 0
井戸なんてねぇよ
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:46:07.03 0
マジレスすると
地震の1時間くらい前に
いつも家にカラスなんて来たこともないに
5羽くらいが集団でカァカァ騒いでたから
地震でもくるんじゃねぇだろうなと思ってたらほんとにキタヨ
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:46:22.83 0
>>29
お前が住んでるとこよりマシだよ
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:47:04.62 0
>>13
まさか蓋の上に給水ポンプを置いてるんじゃないだろうなw
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:47:22.90 0
この異常なまでの強風は…
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:47:30.59 O
地震の時は井戸を見ろ。朝鮮人が毒を投げ入れてる
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:48:13.15 O
>>28
地震が起きたらくる
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:48:20.40 0
裏庭にフタしてある枯れ井戸でもいいのかな?
開けた事ないんだけど。。。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:48:24.96 O
>>28
海綿体の隆起が異常なほど逞しく見えた時
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:48:56.41 0
クジラがうちあげられたときは気をつけろ
ってのは教えにはならんかね?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:49:03.60 0
>>34
毎年ある季節風だろ。
何でもかんでも不安のあおる道具にすんなカス。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:49:12.77 0
でも井戸はにごってたな。揺れたからだろうけど。

井戸が減るとかって地震の前触れじゃなかった? 津波だっけ??
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:49:23.99 0
>>29
お前ドコ住んでんの?

天国?
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:50:05.51 0
>>40
うるせぇチョン死ね
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:50:20.17 0
>>32
ごめんね、ほとんど地震のこないとこに住んでいてw
ごめんね、津波被害の記録すらないとこに住んでいてw
ごめんね、暖かいとこに住んでいてw
ごめんね、台風被害もほとんどないとこにすんでいてw

天災だけ考えるなら天国みたいなとこに住んでてごめんねw
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:50:50.12 O
>>29

ものが安い
食べ物うまい
水や空気がきれい
静か
景色きれい


うん。あるな。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:51:47.39 0
>>43
不安があおれなくて逆ギレか?www
全くこれだから糞チョンは。
日本の足を引っ張る事しかしねー。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:52:10.79 O
いやいや、津波被害の恐れがある地域なら
そんな吟味せずに、まず逃げようよw
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:52:34.17 0
井戸水に異変があれば地下で誰かが何かやってるんだから
地震かも津波かもで良いではないか
(工事のおじさんは除く)
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:52:40.82 0
>>45
それ別に東北じゃなくてもいいやんw
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:53:05.99 0
>>44
愛媛県ですね。分かります。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:53:43.83 0
>>44
そんな事を言ってて神戸はやられたんだよね
52関連づけ夫 ◆bWoPupG73M :2011/03/16(水) 13:54:00.03 0
関連スレ
「ふらんす亭」井戸実氏また物議「ホントにうぜーなぁ」「たった1000円の食事でクレームするな!」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299143968/
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:54:02.03 0
>>50
四国は台風被害が酷いんでね?
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:54:18.02 0
>>44
だけドコなんかちゃ
はよ言えちゃ

・・・ちなみに北九州も天災少ないよ
たいてい台風も避けてってくれるし
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:54:43.74 O
井戸がないときは何を見る?
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:55:20.29 O
>>49

東北特産のタラやカニ、自然薯にこまい
鮮度が違うんだよな。東京だと


便利なのはいいけど東京の魚は高い割には色や味悪いし、やっぱりどっちもどっち
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:55:26.61 0
>>53
それより夏の水不足が酷い。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:56:28.34 0
今度の地震、津波でかすんでしまったけど
新燃岳が噴火する少し前に枯れてた温泉が復活したという記事を見た
それも使用しないので塞いでいたパイプなどをふきとばしていたそうだ
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:56:45.70 0
自称霊能者・自称スピリチュアルの人たちは、誰か予見できなかったのか?
http://www.maryangel.jp/ 
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:57:00.19 0
>>29の家庭環境最悪なのにわざわざ生活してる気がしれない
親はアホだし貧乏だし性格悪いし子はニート
なんでそんな家庭環境で生きてんの?
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:57:03.99 0
地震の3日前ぐらいからまぶたがぴくぴくして止まらなかった。
あと地震の前日は目がぎらぎらして全然寝れなかった。
地震が終わってからはぴくぴくがとまり、割とぐっすり寝れた。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:58:04.41 O
>>23
濁ったのはそうかもしれないが、水量変化は、地盤が傾いたせい。
つまり、富士川以東のプレート地震の場合は大きく変わったなら、間違いなく津波がくる。
地震で地盤が傾いたということは、海底が持ち上がったことになるからな。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:58:20.52 0
井戸と速報じゃ、井戸の方が早いかもな
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:58:25.96 0
ごめんね、水不足になったこともないとこに住んでいてw
ごめんね、海産物の美味しいとこに住んでいてw
ごめんね、物価が全国平均以下のとこに住んでいてw
ごめんね、田舎だから静かで平和で水も空気もおいしくてw
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:58:30.85 0
>>36>>38
参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(_ _)m
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:59:35.52 0
覗いてるときに揺れたらどうすんだよ
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 13:59:57.49 0
>>64
北海道ですね。分かります。
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:00:39.51 0
>>9
来るかどうか半信半疑で逃げるより、確信もってにげたほうが行動が速い
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:00:42.04 0
井戸に異変が無いから大丈夫ってなるからマズイ
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:01:02.80 0
>>67
北海道は地震も津波もくるし、なにより寒いだろw
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:02:08.43 0
>>66
オゲゲーッと吐けばいいだろw
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:02:11.33 O
>>67
鳩やま由紀おからの嫌がらせ書き込みです
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:02:19.96 0
桑田圭祐は肩身が狭いだろうな・・・
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:02:52.81 0
>>70
64の条件に入ってないぞ
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:04:39.94 0
>>29
つ【ドM】
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:11:35.84 0
井戸に異変がなかったら逃げないつもりだったのだろうか。
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:24:27.79 0
地面が揺れたら水に土が混じって濁るのは当然
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:32:16.72 0
>>31
鳥は地震関知するみたいだね。
福島へ白鳥の撮影に行ってて飛び立つ前とは違う騒ぎ方をそこにいた白鳥が一斉にし出したので『なんだ?』と思ってたら10秒後ぐらいに地震がきた。
今回の地震でもいつも海につき出ている岬のがけの上にいる筈のアオサギと白鷺が地震当日の午前中はすぐ側の川の150mぐらい上流の木の上に纏まっていた。
そして地震の前日そのサギ達の居る反対側の崖ではハヤブサが騒がしいくらい鳴いていたが、地震当日は殆ど鳴かず内陸の方へ飛んで回る姿が目立った。
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:48:14.92 O
>>64
あとは教養だけか。
引越ではどうにもならん。
残念だったな。
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:52:24.57 0
今から井戸を掘るか
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 14:56:21.82 0
やめとけよ。
想像を絶するほど大変だから。
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 16:04:04.32 0
じっと井戸を覗いていたら波に飲まれまつた
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/16(水) 18:42:34.84 0
おばあちゃんの玉袋!
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/17(木) 00:55:36.46 0
>>29 おまえみたいな馬鹿に米を食わせるためだよ
だまってボランティアに来いや
85坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/03/17(木) 02:33:13.33 O
轟音
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/17(木) 02:36:02.15 0
井戸探してるうちに飲み込まれるな
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/17(木) 02:47:05.80 0
>>64
脳天気だな
場合に拠っては今後日本周辺の海産物なんざ危険で食えなくなる
生体濃縮って知ってるだろ
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/17(木) 02:53:28.17 0
井戸を覗く暇が有ったら逃げろw
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
思い切って井戸に飛び込んだらボーナスステージだった