【著作権】「一定の条件を満たせば、他人の著作物を許可なしで利用できる」新規定の導入に賛否両論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちくわ部φ ★
 一定の条件を満たせば、他人の著作物を許可なしで利用できるとする著作権法の新規定の導入を
検討している、文化審議会の著作権分科会・法制問題小委員会は5日までに、著作権団体などの
意見を聞いた。新規定の導入に賛否両方の意見が出た。

 新規定は「質的、量的に軽微な利用」など、一定の幅をもった条件のもとでの利用を認めるもの。
ネット関連の新サービスを開発しやすくするなどの狙いがある。

 意見聴取で、角川グループホールディングスの角川歴彦会長は、デジタル化された作品の流通の
活性化につながるとして、新規定を「大きな前進」と評価。日本弁護士連合会なども賛成を表明した。

 一方、日本新聞協会は、著作物の不正な利用が増える恐れがあるなどとして「導入ありきの議論を
進めることは拙速」と反対した。日本音楽著作権協会などの権利者団体も反対した。同委員会は年内に
も最終報告をまとめる。

http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201008080116.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:14:08 0
カスラックが氏にますように(-人-)
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:15:44 0
カスラックがくたばりますように(-人-)


4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:16:42 0
カスラックが逝きますように(-人-)
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:19:34 0
カスラックが滅びますように(-人-)
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:22:07 0
カスラックが無くなりますように(-人-)
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:22:11 0
角川VSカスラックか、これは見もの

つぐひこちゃんがんばれ!
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:28:20 0
カスラックが死にますように
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:51:10 0
カスラックにとっては死活問題。
ざまあみろ
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:53:01 0
カスラックが潰れますように(-人-)
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 13:58:15 0
カスラックが消えますように(-人-)
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 14:04:07 0
カスラックは黙ってろボケ
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 14:18:01 P
JASRACが反対するのはわかるが、新聞協会が反対するのはどうして?
何か都合の悪い使われ方をされると怯えているの?
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 14:18:41 0
クズラックがくたばりますように。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 14:19:18 0
カスラックが自滅しますように
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 14:19:55 0
>>13
2ちゃんねるなんかで勝手にコピペされんのが嫌なんじゃね?
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 14:50:29 0
カスラックが転覆しますように(-人-)
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 14:53:36 P
カスラックがなくなりますように(-人-)
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 15:43:07 0
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 15:43:18 0
見事に音楽関係以外には
文句はないんだよなw
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 15:45:38 0
>>13
新聞だと、音楽やアニメのように
グッズで売り上げるなんてことができないからじゃないか?
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 15:46:43 0
英語が出来る人は英語版がお薦め
NHK版は日本人の余計な解説が入ってる上に尺が17分カットされてます。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 15:50:30 0
こんなこと言う前に同人やニコニコとか動画サイトとかを言及してから言ってほしいわ
一定の条件すら満たしてないものばっかじゃん
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 16:46:42 0
ゆのみP「
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/08(日) 17:41:32 0
「引用」と「利用」はどう違うんだろう?
いまだって、条件を満たせば勝手に他人の著作物を「引用」できるよね?
その法改正で何がかわるの?

ちなみに、新聞協会は、法で認められているはずの「引用」を認めていない。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/09(月) 00:03:47 0
新聞のコピペブログなんかやられたらたまらんしな
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
日本の新聞はネットに載せた記事を消すのが早すぎ。
欧米だと最低1年間は掲載してるし、訂正した場合は必ず訂正したと書く。
日本の新聞はこっそり訂正するし、せいぜい1週間程度で消してしまう。
記事の質も、事実のみをきちんと伝える欧米メディアと比較すればゴミ以下。
政治記事に至っては、報道というよりは、予想屋と行った方が正しい。
購読者がどんどん減るのは当たり前。
著作権にしがみついてても、音楽業界や出版業界と同様、自分の首を絞めるだけだ。