ブラック企業に就職するのと非正規雇用ではどちらがマシなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽキール星人φ ★
◆「ブラック企業」という言葉が若者たちの間で話題です。
 ◇働かせ方、労働法抵触 安定遠い「周辺的正社員」増加
 ◇長時間残業強制、低待遇、退職強要…

「ブラック企業」とは、残業代不払いやパワハラなど労働法に違反する状態の労働を強いる企業のことだ。
若年者で非正規雇用労働者が増える中、正社員の仕事を得ても、ブラック企業でひどい目に遭うという
現状が浮かぶ。非正規とブラック企業。両者の関連を問う議論が始まっている。

「基本給20万円で募集があったのに、就職したら実は残業代込み。長時間の残業を強制されている」

今月15日、労働者の働き方を人権の視点で議論している研究会「職場の人権」などが開いた
ブラック企業を考えるシンポジウム。若者の労働問題に取り組むNPO「POSSE」の今野晴貴代表は、
寄せられた相談からブラック企業のやり口の一端を紹介した。

正社員としての仕事を得ても、こうしたブラック企業だったり、昇給制度や賞与がない会社、
安易に解雇されるなど、安定や終身雇用を誇った従来の正社員の扱いとは違う「周辺的正社員」と
呼ばれる人たちが増えている。POSSEが行った労働実態調査では、正社員の約4割に定昇や賞与がない。
今野代表は「典型的な正社員の割合は縮小している」と分析する。

IT関連の会社で正社員として働く東京都内在住の女性(28)は、納期に追われ、ほぼ毎日会社に
泊まり込んでいる。しかし、残業代は20時間分しか支払われず、週1回の休みもない。
それでも正社員だと思って頑張ってきたが、「人間関係が下手だ」と自主退職を迫られた。

以前は非正規で働いていた女性は「勉強してITの資格を取り、正社員で就職できた。
でも、安定した仕事でもなく、待遇が良いわけでもなかった。まじめに働いた結果がこれだと思うと、
泣くに泣けない。もう希望はない」と怒る。

この女性のようなケースのほか、パワハラで心に傷を負って働けなくなるケースも少なくない。
今野代表は「企業としては、利益のために簡単に解雇したり、ひどい労働条件にするのは合理的かもしれない。
しかし、被害を受ける人が働けなくなることによる個人的、社会的被害は甚大だ」と断じる。

「職場の人権」代表の熊沢誠・甲南大名誉教授は、非正規と周辺的正社員の問題を「相互補強の関係」と指摘した。
熊沢代表は「非正規は不安定で低賃金、スキルアップも望めない状況で、ワーキングプア(働く貧困層)として
固定化される。周辺的正社員は、ワーキングプアになることを恐れ、それが過重労働のムチとなる」と言い、
20〜30代の労働者の2割が過労死予備軍と言える長時間労働をしているとした。

若者の労働意識に詳しい本田由紀・東京大教授は「非正規は餓死の恐怖から(企業の)違法行為を受け入れ、
正社員はそのことに対する恐怖から過酷な労働状況を受け入れる」と二つの働き方の関係を述べた。
こうした状況を放置することで、低処遇で破壊された非正規労働者とその家族まで含めた生活の再建や、
心を病み働けなくなった人の仕事への復帰などに必要な社会的な費用の負担が増大するとの指摘もあった。

シンポでは、これらの問題の解決への処方せんも議論された。同じ仕事には同じ賃金を支払う
「同一価値労働同一賃金」の導入や、正規、非正規の「雇用身分差別」をなくすことなどが提起された。

明治大の遠藤公嗣教授は「この状態を変革できないと、日本社会の全般的な悪化が避けられない」と警告。
熊沢代表は「労働運動の復権が求められる。労組は劣悪な正社員だけ、あるいは非正規だけに力を入れる
のではなく、双方の問題の解決を目指す取り組みが必要だ」と労組の奮起を促した。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/life/job/news/20100531ddm013100028000c.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 00:47:27 0
そら、非正規いくつか経験して、いいとこに定着したほうがマシだろ
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 00:56:19 0
非正規の方がまだマシ。ブラックをなめるな。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:01:06 0
そりゃ非正規雇用だろ
といいたいけど非正規雇用にもいろいろあるからなー
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:02:59 0
ニート・引き篭もりの圧勝!
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:05:25 0
俺もブラック辞めて今は非正規だが、好きな仕事なので精神的には安定してる。
将来への不安はあるが、今日一日を生き抜くことさえ苦痛だった昔に比べれば幸せだな。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:05:38 0
働いたら負けというのもあながちネタとは言えないな
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:15:10 0
微妙だな。非正規というだけで正社員ではとらない会社も実際あるし、
かといってブラック企業で体がもったとしてもいい加減な仕事しか身に
つかなかったり、品質に問題のある製品作ってトラブル起こそうものなら
それはそれで次の転職が困難になる。

「入社した会社がブラックだからやめました」が転職理由として認知されていれば
次にまともな会社に入社する可能性が留保できるのでブラックに軍配が上がるが
転職を繰り返すことが理由を問わずマイナスに作用する現在ではどっちもどっち。

今の会社がブラックだから転職したらまたブラックだったって人実際にいるもんなぁ。

実際、次の転職考えても人材紹介会社に
  「つまらない理由で会社を辞めるやつだ」
と冷たい目で見られて困っている。

ブラックでないことを示すある一定の基準を満たさない会社の存続を認めないような
制度を国が作ってくれたらそんな悲劇は減るんだろうけど...。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:25:43 0
ブラック宗教に入信するよりはマシだろ。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:35:30 P
AKB48みたいだな
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:43:34 0
バイトの俺勝ち組
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 01:48:24 0
ブラックは本当にヤバイぞ。
同期は、カミーユみたいに精神崩壊して病院送りになった。
他の人も、異常な短気になったり、死んだ魚の目になったり、
現実逃避から自己啓発セミナーにはまったりと人間性を破壊されて洒落にならない。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 02:21:26 0
ブラック企業というのを言い訳にして、逃げてなければいいんじゃね
誰でも知ってる電気大手に働いてるんだが、そのブラックとやらの基準に殆ど引っかかるよ。
俺も何度も面接うけたが、最後の最後に逃げてる気がして踏みとどまってる。
ここでのし上がって行くってのもありだと思ってる。
同期は全部辞めたが、果たして良い職場に行き着いたかといえば、そうはなってないしな。
俺がへこまないレベルで、おもいっきしへこんでる奴をみると、よえ〜なと思う。
ま、会社も悪いが、個人も悪いんじゃないかと思う。
嫌なら、頑張って公務員になればよい。でも、そうやって公務員になってから精神的に
おかしくなった奴も居るのも事実。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 02:30:58 0
非正規ってだけで、信用されないよ。世の中冷たいし厳しい。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 04:29:03 0
まじめに働いた結果がこれだよ!!
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 09:37:27 0
日本にブラックじゃない企業が存在するとでも?
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 09:40:28 0
まさにブラック国家
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 10:05:35 0
ブラックは洗脳を行う宗教組織みたいなもの。
価値観を会社の都合に染めて、まっとうな批判も受け入れられなくなる。
そうやって染まった人間が新しく入ってきた人間の上司となり洗脳する。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 12:57:15 0
社名に鰍カゃなく(黒)って入れて
くれれば間違っても応募しないのに〜(´・ω・`)
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 12:58:33 0
社長を免許制にすることを真剣に考えてください
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 13:28:13 0
両方ダメだから、比べる事自体無意味

という、メタ視点
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 13:48:10 0
ブラック就職を退職勧奨されて、現在非正規で働いてる私の今の感想では、非正規のほうが楽しいです::鬱もやっと治った。身体は大切に。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/01(火) 14:53:54 0
>>14
こんだけ蔓延してれば価値観も変わって行くさ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/03(木) 17:17:35 0
ブラック正社員…人間扱いされない労働環境
非正規社員…企業に人間扱いされてない(消耗品程度)
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/03(木) 17:42:53 O
>>24
どっちもどっちだな
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/03(木) 17:57:35 0
アルバイト2つした方が手取りが多いという現状。
時給の高いバイトをメインにやり、深夜割り増しがもらえるネットカフェやコンビニなんかをサブで働いた方が金になる。
バイトの身から社員に上がり、手取りも減って、大変な仕事させられるから以前の生活のがマシだった、
っていう女の人が居た。
手取りが25万から18万になったと言っていたね。
正社員や契約社員はアルバイトと同じような仕事なのに人員確保の名目だけのものでしかない。
将来将来言っても正社員だからって、その企業が定年まで続くかわからない所が多いしね。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/03(木) 17:59:23 0
現実:ブラックに非正規雇用される
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/03(木) 19:38:39 0
>>26
それ若いうちだけだから
30過ぎても正社員じゃなかったら人生終了だぞ
アルバイトは職務経歴じゃないから(笑)って言われるのが目に見えてる
29ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/03(木) 20:05:23 O
非正規だろ?
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/03(木) 20:15:59 0
仮面ライダーブラック
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/03(木) 21:27:36 0
>>12
上司に特攻して刺し違えたりしたん?
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/03(木) 22:35:28 O
無理して働いて鬱病を発症した。


かと言ってこれといった保障があるわけでもなく、毎日悶々と働いてる。

無理をするなよ。辞める事はヘタレなんかじゃない。体あっての仕事なんだよ
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 16:18:33 O

【行政】報酬1億円以上の役員名開示 企業側、恨み節たらたら[10/06/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275607852/
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 16:27:26 P
ブラックにいた時は転職できる訳もないし、毎日自殺しようと思っていた。
でもとりあえず辞めて転職できなかったら死のうと思って退社した。
今は失業保険で生活してるけど、派遣すら仕事が見つからない。
でも以前と比べると精神的にはずっと安定している
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 19:10:06 0
ブラックにいた時自殺未遂起こしてそのまま退職。
今は公務員受験のためバイト+勉強の日々。
将来への不安は大だが、精神はかなり安定している。
ブラックを辞めたことは全く後悔していない。
弱い奴は弱い奴なりに自分なりの生き方をしたらいいと思う。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 20:56:27 0
ブラック企業勤務8年目。
3年目までが本当に辛かった。営業成績が最下位だった時に会議の席で土下座させられ、俺の机の半分はコピー用紙置き場にさせられた。
辞めろって事だったんだけど、なんか開き直って本当にクビって言われたら辞めようと思って我慢してみた。
なんか客観的に追い詰められてる自分を見て楽しんでる様な気分だった。
精神崩壊してたのかな?
5年過ぎた頃からそれなりの成績になったので、今は特に問題なく(昔よりマシなだけ)過ごしてる。
ブラック企業なんてすぐに人が辞めて人が育たないから、長くいるだけで仕事の要領が自然と周りの人間よりも良くなっただけの事。(社内だけの要領で他社では通用しないだろうな)
しかし、30歳まで転職を繰り返してきた根性無しの俺が不思議なくらいだ。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 20:59:17 0
>>36
おつかれ 頑張ったじゃイアン
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 21:16:08 0
生まれたら負け
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 21:26:15 O
非正規でブラックなんだが。派遣先は超大手。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 21:31:22 0
ばりばりブラック企業の俺から言わせて貰うとブラックはきつい
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/04(金) 21:42:39 0
ブラックは支配する側に回らない限り無理だ
リアルに尊敬する
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/05(土) 11:46:46 0
ブラックの場合、前科がつく可能性大だからな・・・
無遅刻無欠勤、安月給のため会社のために無休&無給で働きに調整しながらタイムカード押して安月給を貰う。
ストレスや違法でやばくなったら責任負わされて放り出される。
残ったのは禿頭と前科だけなんて状態に。
まだルパンのような怪盗でもやったほうがましだなw
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/05(土) 18:27:08 O
非正規がいい。
ブラックは正社員でもはまったく安定してない。
同僚が、正社員なのに、来週から来なくていいと言われ、首になった。そのうえ自己都合扱いになった。
もちろん何か問題起こした訳じゃない。

非ブラックであれば、非正規でも、解雇する場合はせめて一ヶ月前には伝える。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/06(日) 12:20:11 0
何故ニートやひきこもりは努力せず甘えるのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255540037/
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/06(日) 12:35:21 O
労基の監督官の数増やせ馬鹿長妻
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/06(日) 12:35:23 0
体が無事に済む分だけ非正規の方がマシなのか。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/06(日) 12:37:33 O
労働基準監督署がちゃんと機能してないからこうなる
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/07(月) 10:39:49 0
労基法を義務教育で教えるべき!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254552824/
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/07(月) 11:08:30 0
ブラックであれ正社員の方がマシ。
キャリアとしても、なんで正社員じゃないの?ってなるからな。
少なくともその勤め先では正社員なれなかったんだねwってしかならんからな。
今までの勤め先ではの能力不足と判断されましたって言ってるようなもの。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/07(月) 12:01:01 0
よほど健康に恵まれた人でもない限りは非正規の方が遥かにマシだな。

低賃金でも、身体を酷使しない生活ができるからな。
身体が資本、健全な身体あっての自分。
健康を損ねては意味ないですぜ。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/07(月) 12:31:57 0
ブラック会社を一般的に正当理由で辞めても、
労働組合の無い殆どの会社はブラックだから、
その退職理由が逆に受け入れ先に嫌われる。
次ぎ行く会社のブラック回避の為に主張し続けると、
内定率が下がる…
要約受け入れられても経営者的にブラック連呼されても関係ナスw
捨て駒で一時的に居るだけでいいやw
って事で結果最低の扱いを受け又辞める事になる。
こんな悪循環な人を、職安に行くとゴロゴロ見かける…

そんな俺は5年前に諦めてブラック企業で適当にやっていく事に決めた。
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/07(月) 18:48:50 0
年金と健保あるだけでもかなり違う

ないところ?そりゃ非正規の方がマシだわwww
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/11(金) 07:44:06 0
【労働】「東京でこれほど違反が」「事故を起こしてからでは間に合わない」 トラック事業者の9割近くが労働基準法違反…東京労働局調査
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276194331/
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/11(金) 09:20:35 0
>>14
その価値観は日本限定だけどな
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/11(金) 13:24:12 0
これだけは言っておく
非正規のキャリアしかない人は採用されません
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/11(金) 22:15:30 0
>>55 ホモにたっぷり置かされてしまえ、って全国の歩もバー店員がいってますよ
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/11(金) 22:15:49 P
そうでもない

俺は一流企業でバイトしてたら仕事ぶりが認められて
正社員に転換してもらった
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/12(土) 20:47:20 0
>>57の職種は知らないが、サービス業では良くある事だな。
バイト上がりの店長って多いし。ただ、ブラック系が多いな。
下手に派遣で長く働くよりかは正規になるには近いかも。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/12(土) 21:11:49 0
技術系だけど派遣先に認めらて外資の大手に入った人がいる。
そこそこ良い扱いらしい。
やっぱ手に職を持ってる奴は強いな。
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/12(土) 21:17:03 0
それ、「派遣」って言っても特定派遣の方じゃね?
一般派遣と一緒にするのはちょっと語弊招くと思うよ。
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/12(土) 21:30:17 0
>>51
適当にやってなんとかなる企業なんてブラックじゃ無いだろ?
どこからが適当かは各個の意識にもよるけどさ
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/12(土) 21:41:29 0
非正規雇用にも、一般派遣、紹介予定派遣、直接雇用
契約期間によって、健康保険、厚生年金、雇用保険の有無と色々あるからな

なかなか一概には言えんが、個人的にはブラックで壊れるよりは
非正規でも健康的に仕事する方がいいと思う

ただ今の社会では非正規雇用はキャリアとして認めてもらえ難いのがな
バイトやパートは問題外だけど、日勤フルタイムの非正規雇用は
それなりに認めてもらえる時代が来て欲しい
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/12(土) 22:01:59 0
ブラック企業を支えている現社員にも新入社員の時期はあったんだから、
要は向き不向きなんじゃないの。

このスレのブラック批判読むと、ブラックに就職せざるを得ない文章力であるのが分かった。
そこを自覚しないと、今の環境を抜け出せないだろうな。



64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/12(土) 22:28:06 0
もし今、ブラックの疑いがある企業の正社員と
非正規雇用両方の道があったとして、迷っている人が居るならアドバイスしておこう

まず30歳以下で、精神体力ともに自信があるならブラックでも正社員で頑張ってみろ
職種や技能にもよるが、その年ならまだなんとでもなる。社会勉強と思ってもいい

30超えてるなら、どうしても選択肢が減ってくるので悩むとこだけど
 ・1部上場若しくはそれに匹敵する企業(上場してるだけでは駄目)
 ・各種社会保険が完備されている、欲を言えば労働組合がある企業
 ・キャリアパス制度(契約期間によって正社員採用の道がある)企業
これらの条件を満たしているなら、手放しで非正規を進める

それ以外なら自分の状況と雇用条件によってよく考えるべきだが
 ・もう35歳を超えている
 ・特殊技能が無い
 ・鬱病等の精神的病状で一時リタイアした
これらに該当する人は、今後の就職活動はもちろん
入社したとしても、その後相当苦労すると思われるが社員として働けるだけでも感謝すべき

あと
「外資の正社員」は「契約社員」と扱いは殆ど変わらない事が多いので注意
「派遣での非正規雇用」と「直接雇用の契約社員」は、かなり違うのも覚えておくといい
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
35歳超えていて特殊技能も無く貯金も無ければ生活保護申請も視野に入れるべき