【政治】菅氏「四年の間に消費税を引き上げないと言ったが、議論しないとは言ってない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1守礼之民φ ★
菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は衆院予算委員会で、消費税の引き上げについて、
「4年の間に引き上げないとは言ったが、議論しないとは私も総理も言っていない」と述べた。

その上で「まず特別会計や独立行政法人などの見直しにより、無駄を完全になくした所に
来たら、福祉水準を維持あるいは向上させるには負担との関係上どうしたらいいかという
議論になったら、必要なことは措置をとるということだ」と説明した。

菅財務相は、過去に消費税引き上げ議論があったが無駄使いしている
政権に消費税引き上げはさせられないとの国民の思いがあったと指摘。

「無駄のなくなっていない今の段階で(消費税引き上げ議論を)やると、
再び失敗する」との認識を示した。

自民党の谷垣禎一総裁の質問に答えた。 

ソース(REUTERS):
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13451820100121
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 16:10:05 0
お前らにも資格は無いけどな
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 16:10:24 0
これって毎回議論されてるけど要するに

「もうすぐ消費税上げるかもしれないからお前らもっと消費しとけよ」

っていう上げる上げる詐欺ってことかな
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 16:10:26 0
鳩山は言ってたはずだが?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 16:13:13 0
ガソリン新税でもれなく全商品値上げ=消費税収入うp
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 16:31:30 O
民主党は詐欺集団
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 16:33:52 0
論議もしないって言ってたじゃんw
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 16:42:31 0
議論せず増税って意味なのかもw
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 17:05:19 0
どうせ名前変えただけの税を導入するだけだろ
消費税は上げてません(キリッ
って
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 17:27:14 0
なにこの詐欺集団w
言い方変えればなにやっても許されるわけねーだろ
海外から見たらレベル低いって思われてるんだろうな、今の国会
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 17:32:39 0
「マニフェストは必ず守ると約束したが、マニフェストを変更しないとは言ってない」

「景気回復に努めるとは言ったが、一時的に日本が壮絶を絶する不況に陥る可能性がない、とは言ってない」

「バッヂを外すとは言ったが、議員を辞めるとはいってないし、一瞬だけ外すような茶番は行わない、とは言っていない」


もうホントに言い訳専門の人間ばかりだな
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 17:40:01 0
>>4
議論もしないて言っていた。
マスゴミも鳩の発言、官に聞かせてやれ!
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2010/01/21(木) 18:14:12 0

完全に詐欺の手法。 恥ずかしくないか? 国民に対し。

国民はそんなにアホかい? 菅さん。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 18:15:46 0
国民の大多数がアホだから政権の座についたんだろ・・・
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 18:16:25 0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 18:19:57 0
埋蔵金が予想より少なかったからこんなこと言い出したんだろ バ管直人
カイワレ大臣のくせに
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 18:24:39 0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 18:24:50 0
議論の必要すら無いって選挙前に言ってただろうが。
お前らは馬鹿だからすぐ忘れるかも知らんけど国民は覚えてるぞ?w
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 18:26:16 0
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 18:54:39 0
なんという詭弁!
民主党の体質自体を顕している発言だな。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 20:08:00 0
管は相変わらず馬鹿だな。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 21:38:38 0
asahi.com(朝日新聞社):消費増税「鼻血も出ないほど無駄なくした後」 菅財務相 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201001210456.html
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/21(木) 21:39:45 0

航 空 特 攻 爆 撃 機 、 敵 参 院 選 に 向 け 発 進 ! ↓

小沢機長 輿石操縦士 鳩山副操縦士 山岡航空機関士 原口通信士
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/22(金) 19:18:53 0
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因になり不利になる。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/22(金) 20:49:25 0
一番の無駄は政党助成金。
そのうちどれだけ小沢が盗んだのか。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/22(金) 21:11:52 0
うわぁ4年後も与党のつもりでいるよwwwww
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/23(土) 20:53:22 0
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/26(火) 11:50:17 0
とんちか?
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/26(火) 12:17:26 0
消費税を上げても国民が民主を捨てない唯一の方法がある。
「衣料(単価が一定額までの)、食料、光熱費」等の生活必需品を増税から排除することだ。
ただし、実現不可能である。
民主も企業との癒着を解消出来ないからだ。国民生活より経団連の意向を優先するのは自民も民主変わらない。
自動車業界から献金を受けてる首相や東北の土木業者から献金を受けてる幹事長を抱える民主には
決して実現できない話である。世界の先進国でいくら導入例があっても民主や自民には議論すら出来ないだろう。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/28(木) 11:22:35 0
 *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/28(木) 20:26:05 0
高所得者・大資本家は、低所得者・小資本家に比べて消費性向が低く、貯蓄性向が高いのだから、
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制です。
消費税は継続的なデフレ要因で、金回りが悪くなり、景気が悪くなる。担税力も考慮する必要がある。
消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ。

例えば、毎年1%の資産課税をするとして、
資産が100万円の人は、毎年1万円
資産が1000万円の人は、毎年10万円
資産が1億円の人は、毎年100万円を課税すればよい。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/30(土) 14:53:35 0
言い訳ばっかりw
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/30(土) 14:56:13 O
パチンコと宗教からちゃんと税金取れよ
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/01(月) 17:37:50 0
>>33
実は税収不足なんて、その二つとNHKと政治献金に十数l課税するだけで解決する。
でも何故か、どんな政党も口に出そうともしない罠。
不思議不思議。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/05(金) 07:05:21 0
おやおや、また口先言い訳ですか。
国民は詐欺集団に政権を与えてしまったと、民主党の選択は、歴史に残る愚行ですな。

で、また追求されるとお遍路で逃げるんだろうて、この人は。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/05(金) 10:49:47 0
次は管次長!
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
菅〜〜〜