次のリストラ対象は「文系・大卒・30歳以上」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽキール星人φ ★

新たな年が始まった。会社員にとって、厳しい年になるのではないだろうか。特に30代の人は、“ぶ厚く高い壁”にぶつかるかもしれない。

 2009年の暮れ、人事コンサルタントの深田和範氏にお会いし、今後のリストラについて話をうかがった。ベストセラーにもなった
『「文系・大卒・30歳以上」がクビになる――大失業時代を生き抜く発想法』 (新潮新書) の著者である。この本をひと言で言えば
「今後は30代の正社員もリストラの対象になりうる」といった内容だ。

 時事日想でも何度か触れたが、正社員を解雇にすることは法的に難しい(関連記事)。現に多くの会社は非正社員の労働契約は
解除するが、正社員の雇用にはなかなか踏み込まない。だが、これからの時代は違う。多くの企業の現場を知る深田氏は、そのあたりを見抜いていた。

「一部の大企業では、正社員がリストラの対象になっていますね。決算記事を見ると、『固定費の削減が功を奏した』といった
意味合いのことが書かれてあります。必ずしも“固定費の削減=正社員のリストラ”とは言い切れないものですが、正社員を
対象に希望退職を行った会社はあります」

さらに、こう踏み込む。

「今後は、そのターゲットが文系・大卒・30歳以上に広がる可能性があります。人事部も例外でなく、これからはリストラされる側に
なりえますよ。明らかに雇用過剰になりつつあるのです。人員削減の対象が、40〜50代だけというわけにはいかないでしょう」

なぜ、企業はここまでして社員を減らそうとするのだろうか。深田氏は、こう分析する。

「この不況により、企業は派遣社員の労働契約を解除するいわゆる“派遣切り”をしたり、新卒や中途の採用者数を減らしました。
実はこれらは、生産・販売量の減少に応じて変動費を調整し、将来的に発生する固定費の増加分を減らしただけのこと。
つまり、現時点で重くなりすぎている固定費については、何もしてこなかったのです。これでは、企業が抱えている本質的な
問題を解決したことにはなりません」

雇用過剰となっている正社員の人件費によって、固定費の増加が引き起こされた。そして、この過重な固定費負担のために、
多くの日本企業が収益を生み出せない経営体質に陥ってしまっている。これこそが、本質的な問題なのだ。

「このような脆弱(ぜいじゃく)な経営体質を変えることなく、政府の景気対策や雇用調整助成金といった、いわば“鎮痛剤”に
頼っているから、いつまでたっても企業業績が回復しないのです。鎮痛剤の効き目もそろそろなくなってきます。
企業はいよいよ、本腰を入れざるを得なくなるでしょう。その1つが、30代をも視野に入れたリストラです」

以下ソース
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/08/news002.html
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/08/news002_2.html
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/08/news002_3.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:06:21 O

お前等オワタ
(゚д゚)ウッウー
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:07:29 0
公務員と数字出せる優秀な奴以外はいつ切られてもおかしくない
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:07:32 0
いよいよ日本で暴動が日常化されるのか?
でも公僕の給与維持の為に毎年赤字国債をアホみたいな額を
供出される方が余程問題。
奴等には年収で120万でいい。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:07:55 0
自宅警備員の俺には痛くもかゆくもねえぜ!
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:08:21 0
明日はわが身、うぎゃあ

7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:08:55 0
最近私たちは「そだて」を忘れていないだろうか。
私は文化を「そだて」の文化と「切り」の文化という観点で見る。
現在の文化はあまりにも切りの文化である。
入学試験も受験生の一部を切り捨てるためのものである。
「奴は切れる」というのはやり手のことをいう。
切れ味のよいのを高く評価する文化である。
切りの反対の育てる文化を大事にする必要がある。
「そだて」は生体の文化であるのに対し、
「切り」は物の文化である。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:10:05 0
文系・大卒・30歳以上

こんなの限定してないのに等しいじゃん
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:13:07 0

文系はバカ
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:13:58 0
>>4
本当そう思うよ
電話しても馬鹿ばっかだし5時には仕事あがってやがるし
こいつらが日本のガンでなくて何なんだ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:14:55 0
ソースを見て、



なーんだ。戯言だ。


12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:19:29 0
理学部から文系就職した俺はどうなるんだろ?
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:22:39 0
>>8
具体的かつ購買層の厚い、インパクトのあるキーワードだよな>文系・大卒・30歳以上
ピンと来る奴は多いだろうし、文庫本1冊くらい衝動買いしても何ともない収入もある。
商業的には良いタイトル。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:23:29 0
プログラマーとかは理系に入りますか?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:27:06 0
雇われたら負けだと思う
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:27:23 0
プログラマーには文系も多いからなぁ。

どの程度の専門知識が必要なプログラムを組んでいるか?によるんちゃう?
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:27:28 0
>>12
文系扱いに決まってんだろw
理学部なんて文学部並に役立たずじゃん。

経済学部>法学部>理学部>文学部
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:30:06 0
>>14
特殊技能持ってる人は
大丈夫じゃない?

その人でなくても
代替がきく職がリストラにあうんでないの?

クビきっても、必要なときは
使い捨て派遣で間に合いそうな職などね
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:32:35 0
医学部>工学部>>>>農学部>>経済学部>法学部>理学部>文学部

こんな感じかな、戦力として使えるのは。反論ある?
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:37:55 0
>文系・大卒・30歳以上

30歳以上ってのはともかく、文系・大卒ってのは全然関係ないと思う。
使える奴は生き残るし、そうでない奴は切り落される、ただそれだけだろ。
今までと何も変らん、ただその傾向が加速されるだけの話だ。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:42:14 0
>>6
まったくだね。
他人事とは思えない・・・
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:45:34 0
文系じゃなくて良かった。
中卒最強ッスよ。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:48:21 O
やべ(;´_ゝ`)
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:49:03 O
俺の事見てる(;´_ゝ`)
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:49:53 0
リストラをしないと業績を出せないような企業はもう終わっている。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:50:19 0
こんなん日常風景だろ
今更って感じだな
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:50:52 0
>>22
激しく同意wwww
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:53:10 0
ツーか文系は、公認会計士ぐらいの資格をデフォにして欲しい。
かすばっかり。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:53:50 0
>>22
中卒で喰えてる時点で、豊かな人的ネットーワークと高度な対人スキルを備えてる可能性高い
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 22:54:39 0
さぁやって参りました、文系VS理系の不毛な戦いが。
張った張った!
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:02:38 0
>>1
大企業の連中が、なんとか口減らしをしたいと色々躍起になっていることは分かる。
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:08:58 0
しかし、所得が下がり、ますます消費が冷え込む。
従業員の首切りは自分たちの首を絞める。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:09:39 0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:11:13 0
中国やベトナムに行けば雇ってくれるだろ?
35愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/09(土) 23:40:52 0
理系・大卒・28歳・失業中の俺勝ち!!
>>19
>医学部>工学部>>>>農学部>>経済学部>法学部>理学部>文学部
大体異論は無いけどうちの大学は工学部より農学部の方がレベル高かったよ。
経済学部って文学部よりはましって感じするけど、
実際はどうなの?
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:42:10 0
少なくとも文学部よりは頭使う。
そもそも経済学部を文系としている時点でおかしい。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:45:46 0
>>35
レベルじゃなくて就職とか年収じゃね?
農学部のがどこの大学もレベルは高いよ
経済より文学部のが勉強はしてそうだし語学力もありそうな気はする。

38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:48:40 0
>>18
今のご時世にその人じゃないと出来ない職なんて

はっきりいって存在しないよ、アインシュタインかおまえは?ってことだ。

常識的に考えてな・・・

大概は非正規で対応できるし、いざとなったらどっかの元社員をいれりゃいいってことw
39愛国立身社帝国親衛隊:2010/01/09(土) 23:49:26 0
>>36 >>37
スレアリガt。そうか日本の経済学部も理系に近いことやってんのか。
少し安心した。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:54:24 0
>>38
会社ではどちらかというと、その人しか出来ない仕事があったら
そいつをクビにして、他のやつでもやれる方法にあらためるべき。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 00:30:17 O
>>40
営業とかならそうだけど、専門職だとそういうわけにも…。
どこかに丸投げすれば出来ると思ってる経営者は多いが、安月給で無能な他人のしりぬぐいをさせられる現場の身になって欲しい。
それでなくても、どんどん日本人の仕事の質が下がってきてるのにさ。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 00:44:47 0
>>33
公務員は雇用保険の対象外。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 00:51:10 0
超氷河期の次はリストラ?使えないバブル組を先に排除してくれ
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 07:12:36 0
バブル世代だけど・・教育はどこに?あと当時経済は「ヒマ経」っていわれてたけど,今はいいんだ?
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 07:16:28 0
俺途中から理系の職種になったぞw
文系大卒の建築士・・・
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 07:16:51 0
これで失業者が増えたら日本経済なんて回復しなくなるだろ。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 07:47:40 0
無駄な税金が多いから、泥棒厄人がはびこるんだろ
教育・警察・防衛・外交くらいは仕方ないが、他は民間委託か廃止しなさい
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 09:00:31 0
>>44
教育は文扱いじゃね
経済は数学入試で入った場合のみはちゃんとした授業を受けられるらしい
文系科目で入るとただ適当にやって単位くれるだけっぽいw
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 09:06:50 O
リストラが行われるのは致し方ないけど

大量リストラした企業からはその分 法人税をたくさん徴収するとか 逆にリストラをあまり出さない企業には税金減額等の優遇処置を行うなどして 行政が介入してある程度バランスをとるべきだと思う

企業倒産が相次げば職場がなくなって困るけど 現在の日本の風潮があまりにも 企業側の超短期的で効率的な理屈に流され過ぎてる

だから 社員の給与水準を下げてでも なるべくリストラを避ける ワークシェアリングの理念がもっとひろまって欲しいし、また そういう企業こそが生き残るべきだと思ってる
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 09:24:42 0
慶応とかの文系は、わけ分からん大学の理工学部より仕事覚えるの
早いよ。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 10:54:51 P
そのうち大企業の経営陣以外は全員リストラされるんじゃね?
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 12:48:27 0
リストラこそ会社員の本懐!
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 13:50:48 0
>>49
いいこと言った。
仕事がなかったら減給と早帰りにして、余暇をもてあましてもいい。
あるいはGWにし以外の期間に旅行をしてもいい。
今の企業は減税しろと言っても給料を出すのを嫌がっているから困る。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 17:27:21 0
農学部卒ってつかえねーけど政経より上なんすかw
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/11(月) 00:03:58 0
リストラ食らったとき、最後に人事部に、
「人の人生狂わせるのはそんなに楽しいですか?手当ても出ないのにご苦労さんですね。
で、今回のノルマはあと何人残ってるんですか?」
と、憎まれ口を叩いたら嫌な顔をされた。
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
企業統合すれば

広告宣伝費も、モデルチェンジ開発費も節減できるし
プラットホーム/部品共通化で部品コストも節約できる
海外販売網も再編できる

リストラクチャリングというのは、本来は首切りじゃなく
人員過剰な部分から、新規分野や顧客開拓な強化分野に人員を移すことだ


しかし、経営者は、新規分野に取り組んで数字が悪いと自分の責任になるから
一番安直な数字の出し方・・・つまり戦略なき、人件費カット、部品代カット
税金逃れに走る

でも、労組作れなくして人件費カットや、部品代カットって
高校生でもできるバカ手だよな

要するに、企業経営者も、国家経営者も、全体益より個人益だし
全体のパイを広げられないで、不況期に投資できない。
ちょん切るしか出来ない

小さな政府ジジイを早く退場させるべき

小さな政府こそ失われた25年の戦犯。さっさと退場させるべき