権利者団体、コピ10延期で「メーカーのやっていることは『ちゃぶ台返し』(ノ-_-)ノ~┻━┻」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★
 「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は29日、第6回の合同記者会見を行ない、
6月2日のスタートが事実上延期になった「ダビング10」や、どの機器を対象にするかでもめている
「私的録音録画補償金」について権利者側の見解を示した。特に実演家著作隣接権センターの
椎名和夫氏は、録画機器メーカーや消費者に対して、強い口調で意見を投げかける。

メーカーのやっていることは「ちゃぶ台返し」

 まず、各種報道を見るとJEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)と著作者団体で「全面対決」
しているようにも見える(関連記事)が、椎名氏によればJEITAも一枚岩ではないようだ。

椎名氏 JEITAの内部でもコンテンツに対して一定の理解があって、補償金問題をこの辺で解決しようとする
      意のあるメーカーの方々がさまざまな努力をして、内部で説得に当たってきたということをうかがっている。
      そうした方々には改めて感謝の意を表したい。今後は慣用句的に使ってきた「JEITA」と呼ぶのをやめて、
      「メーカー等」という呼び方に変えていきたい。

 また現在の混乱は、JEITA内部の「とあるメーカー」が拒否反応を示したためだと語る。

椎名氏 4月3日には文化庁提案にそって真摯に努力するという進展が見られたが、今またこの問題がさらなる
      混迷にあるのは、「とあるメーカー」が極めて原理主義的にこの問題に拒否反応を示し、これまでの議論の経緯を
      ろくに学習しないまま、JEITA内部で多数派工作を行なった結果と聞いております。

 これまでサイレンスであった経済産業省がいきなり参加して来て、文化庁提案を受託するのが難しいという風に動いている。
2年という歳月をかけてたどり着いた文化庁提案に対する理解が十分でないことから来る、いわば「とんちんかん」な対応も
多々生まれて、混乱に一層拍車がかかっているように思われる。それらの人々が口にしている懸念事項について、
われわれは「ちゃぶ台返し」と呼んでいる。

ソース:
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137416/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 00:14:34 0
(ノ・∀・)ノ =====┻━┻))゚Д゚)・∵.
3リスナァ ◆RadioPwTXg :2008/05/30(金) 00:15:01 0
なお、スレタイのAAは記事中に含まれているものです。(ソース参照)

あ、コピ10じゃなくてコピ9か。
4リスナァ ◆RadioPwTXg :2008/05/30(金) 00:17:53 0
椎名氏 そもそもコピーワンスの不便さが顕在化したのは、ムーブの失敗により、
      HDD上のコンテンツが消滅してしまうというクレームが頻発した時点にさかのぼる。
      その原因は、カ タ ロ グ 上 の 性 能 を 実 現 で き な い メ ー カ ー の
      技 術 力 の 未 熟 さ で あ っ た り 、 そ れ に 対 す る サ ポ ー ト 体 制 の
      不 備 で あ っ て 、 権 利 者 に は 何 の 関 わ り も な い 。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 00:29:19 0
買うんだったら外国製だな
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 00:30:53 O
ダビ10
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 00:31:05 0
寒損チャンスだ!
B−カスのカード不必要、コピーフリーの地デジ対応DVDレコーダー日本で
発売してやれ。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 00:45:04 0
スレタイにダビング10入れろよ。検索にひっかからない

言ってる内容にツッコミどころが多すぎるが

>>4 コピワンなんて制限かけたのは、どこのどいつだった?

「原理的に拒否反応」=「よく考えたらおかしくね?」の意

「議論の経緯」で決めてったらダビング10なんて中途半端な事になっちまったからな

とりあえず「とあるメーカー」と経産省GJ!!
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 00:49:36 0
ちゃんと記事読んだか?
コピワンの制限をかけたのはメーカーと放送局。権利者は知らなかった。

メーカーは補償金ではなく、DRM管理にして、コピーコントロール課金制にするのが目的。
CCCDやレーベルゲートCDの夢再びだ。

権利者側は、補償金によって、コピーフリーにしようという狙い。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 00:54:12 0
だ〜か〜ら〜

メ ー カ ー 側 は 一 切 の 録 音 が 出 来 な い レ コ ー ダ ー に し ち ま え よ

権 利 者 側 は コ ピ ー さ れ る の が イ ヤ な ら 楽 曲 を 発 表 し な け れ ば い い だ ろ が よ

いつまでもグダグダグダグダやってんじゃねー

11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 01:01:27 0
もうメーカーも馬鹿に付き合ってると商機失って
外国メーカーにおいしいとこもってかれるだけだな
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 01:04:02 O
(ノ`△´)ノ~┻━┻
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 01:21:44 0
外国メーカーが予想以上に頑張ってるようなのでその話はもう結構です
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 01:31:07 0
権利者団体というからわかりにくくなるんだ。

利権者団体のほうが実態に合ってると思う。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 01:35:08 0
天下り先に利益を出させる政策を採ろうとする文化庁
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 01:40:14 0
ともかくコンテンツを作ってる当事者と、コンテンツを視聴している当事者
が蚊帳の外になってるのだけは確かだね。w
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 01:40:20 0

コピ1だろうがコピ10だろうが、CM切ったりの編集が出来ない時点でクズ。

18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 01:42:07 0
だってCMみてもらわないとおかねもらえないもん
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 02:10:39 0
コンテンツの権利者の意見が、保証金制度で一本化するなら
メーカーも利用者も楽だよな

メーカーは、機器を販売するときに、
保証金○○円が含まれていますと書けば
消費者の不満を受ける必要はないし
無駄なコピーコントロール機能を作る必要が無くなる

消費者は、機器購入時が多少高くなるが、
使い勝手の良い機器に好き勝手にDLして持ち運べる
まぁ、定額制にでもなったと思えばいい


とりあえず、コンテンツ販売業者以外、
たぶん誰も反対しないんじゃないかな?
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 03:04:51 0
ドコモだけ3.9
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 03:13:26 0
テレビ捨てたからもうどうでもいいおww
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 03:22:00 0
どの作者にいくら払ったか全て公表したらいくらでも払ってやるっつーの。

公表して見せろ。


寄生団体が。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 03:25:25 O
ちゃぶ台返しの意味を知らない人もいるんだろうな。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 05:55:55 0

個人的に思う日本の不快な利権
1.在日朝鮮人
2.部落解放同盟
3.JASRAC
4.犬あっち行けー
特別賞:永田町と霞ヶ関の人々(バックにいるのは民主党)

25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 09:51:00 0
「とあるメーカー」GJ!

ところで、隣接権っていらなくね?
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/30(金) 12:44:47 0
DVD-Rに補償費用が入っているのに、さらに金取るとか、どんだけ守銭奴。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>7
中国と韓国、たまには良いことやるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww