【教育】中学校の英語 筆記体は日本独自のもの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムネオヘアーφ ★

 アルファベットの文字を傾け、一筆書きのように単語をつづる筆記体。
今この書き方を学ぶ中学生は少数派になっている。パソコンの普及もあって
手書きする機会自体が減っているうえ、「生徒の学習負担に配慮し
筆記体を指導できる」と学習指導要領が改訂されたのを受け、
02年から教科書では扱われなくなったり縮小されたりしているからだ。

 三省堂は最も早く筆記体の扱いを変更した。93年の教科書では独自に、
手書き文字を三つに分けて紹介。日本語の書体になぞらえて活字の文字に
近いものを「楷書(かいしょ)体」、やや斜めに崩した文字を「行書体」、
一般的には筆記体と呼ばれている文字を「草書体」と呼ぶようにした。

 編集担当者は「英語をつづるとき、草書体(筆記体)を用いなければ
いけないかのような考えを改めたかった」という。

 この教科書の編集に携わった桜美林大の森住衛教授によると、
英語圏で署名に使われていた一つの書体が、明治時代に手書き文字の
主流として日本に定着した。その文字は英語圏で統一された書体ではなく、
人や地域によって異なるという。

 日本では中学1年で英語を習い始め、その年の夏休みの宿題などで
筆記体を覚えてきた。森住教授は「海外では、草書体(筆記体)で普通の
文章を書くのは日本人、と思っている人もいるほど日本独特のもの」と語る。


朝日新聞
http://www.asahi.com/edu/student/kyoukashow/TKY200803190190.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:36:13 0
2なら股間に装備したファイアビュートがファイガを追加発動してチン毛黒焦げw
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:36:34 0
学生の時は筆記体で書いていた。
でも社会に出たら読めない人がいたので楷書に直した。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:36:35 O
またそんな勝手なことを…
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:36:57 0
書きやすいけどね筆記体
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:37:09 0
5なら股間のホーリーランスから白い物体発射
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:38:00 0
結果、読めればいい ということですね。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:38:21 0
筆記隊なんてアメリカ人読めないよw
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:38:59 0
高校の時、ブロック体で答案書いたら0点にされた
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:39:04 0
でも前に何かの洋画で俳優が筆記体でメモ書いてたような
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:39:11 0
俺、「φ」が好き
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:39:23 0
社会に出てから英文手書きしたことなんか無いから知らんかった
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:39:44 0
ミ(φ)ミ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:41:22 O
7なら街中をチンチンをペッタンペッタン言わせて全裸で走る
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:42:28 0
筆記体を奇麗に書けるとアメリカでも尊敬されそうだけど。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:43:42 0
筆記体は全く覚えなかった
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:45:10 0
映画の中じゃみんな筆記体だよね、きれいな文字。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:48:11 0
明治のころは英語だったから筆記体にしたんじゃね?


今はロンドンの下流社会のスラングが元になった米語だからさ、扱う人のレベルが低くなったんだよきっと。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:48:18 0
俺は筆記体が体に染み付いていて普通に書くと綴りを間違えるほどだw
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:48:55 0
アメリカ人・カナダ人・イギリス人・アルゼンチン人・ブラジル人と共に数年働いたけど
完全な筆記体じゃないけど筆記体と活字体を混ぜたような字を書く人が多かった。
それに外国人は字が汚いので最後まで読むのに苦労した。
オイラに代筆頼んでくる香具師も少なくなかった。
面倒だから断りたかったけど、その度に飲み代おごって貰ってやってた。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:49:42 0
人とかによって違うのはテキトーに続け字でかいてるせいなのか。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:50:06 0
日本人が墨で流れるような文字を書いたらだめだって言われてるようなもんだな。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:50:11 0
>>20
どんな仕事?
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:50:46 O
昔は筆記体で書いてたが
家庭教師やってからブロック体で書くようになった
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:52:28 0
社会人になって仕事で、アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・中東の人たちと付き合ったことあるけど、
一人たりとも筆記体で書く人は居なかったな。郷に入れば郷に従え、というわけで、俺も中学時代に
練習しまくった筆記体はもはや封印したよ。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:54:05 O
ゆとりの俺はtすら書けないんだぜ

http://imepita.jp/20080323/823900
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:55:30 0
筆記対で書く奴は。馬鹿。
たとえるなら、日本語の文章の最後に.ピリオドを打つやつに似てる。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:56:47 0
>>23
国際機関の仕事。その関係で色々な国の人が集まってた。
あとオランダ人やスペイン人やメキシコ人も居た。。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:57:25 0
チェコ人と文通したことあったけど、筆記体っつーか、字は汚かったし
つながってたな。メールの時代ならいらないんじゃねの?
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:57:52 0
中学生の頃、四本線が書かれたテストの答案で
yの下端が一番下の線より下に出てたせいで×を喰らったときは
頭おかしいんじゃねえかと思ったな。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:58:44 0
誰がヒッキーやねん
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:59:06 0
消防5年の頃、熟で仕込まれて以来、ずっと筆記体
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 22:59:58 0
高校の時は習った通りに筆記体
大学で英文科に入ってブロック体になおした
筆記体は読みにくいんだよ 自分で書いたものでも
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:00:13 O
パソコンの普及前から
自分の名前(署名)以外はタイプが主流だったからな
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:00:17 0
厨房のとき筆記体が書けないで楷書体で書いて教師に馬鹿にされてたDQNがいた。
筆記体書けないのは、低脳の証のようだった。もしかして今の英国でもそうなんじゃないか?
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:01:57 O
スウェーデン人から定期的に手紙が届くが、いつも読みにくい筆記体だぞ?
まさか合わせてくれてたのか?
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:02:41 0
>>30
そういやそういう専用のノートあったね
なつかしす
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:03:09 0
>>20
そう。あいつら全然まともな字が書けない。
紳士然とした奴でも三歳児みたいなひどい字を書く。
タイプ文化の弊害かなんか知らんけど哀れだ。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:04:21 0
日本の教科書で教えてる英語って100年前位の英語なんだろ?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:04:55 0
筆記体の大文字のDとZがカッコ良く書けなかった遠い日の思い出
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:04:57 0
筆記体駄目って言われると辛い。
最近の中学生は筆記体読めないか本当に困る。

別に使わなくても良いけど、読めるくらいにはなった方が…
それに書く分には筆記体のが相当楽だと思うけど
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:05:29 0
>>39
教科書自体はそうでもない(もちろん本当の意味での「日常語」じゃないけど)
だが、教える側が文法中心だからダメ。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:06:15 0
>>39
シェークスピアもびっくりらしい
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:06:53 0
>>43 んなこたぁないw
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:08:39 O
オレは今でもモールコンピューター体(あるいはマイコンフォント?)が好き。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:08:41 0
筆記体で書けと言われ、ぶち切れて解読不可能な程崩して書いたのはいい思い出

自分じゃ読めるが他人には絶対読めないw
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:09:33 0
米尼で注文した時なんかもブロック体の崩したので書いてあるよね
数字の7にZやDに書く様なチョンが入ってる
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:09:38 0
この間、数学の授業するときにaとbを筆記体で書いたら、
「それは学校では習いませんから使わないでください」
って教科主任に怒られたぜ…
αとかβもダメなんだぜ。ゆとり終わりすぎだろ。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:10:00 0
>>39
日本の教科書は結構よく出来てるよ
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:10:48 0
上手くかけないしめんどくさいから筆記体はだいぶ前にやめた。
試験のときだけは先生がどう思うか懸念して筆記体で書いたけど。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:11:14 0
大卒だけど筆記対書けません
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:11:20 0
>>48
ソニーオワタw
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:11:45 0
>>48
数学だけは筆記体じゃないとむしろ駄目だろと思うw
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:12:09 0

 筆記体の方が速くて美しい

 別に、外人は勝手に普通の文字使ってればいいんじゃない?
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:13:03 0
よくアメリカのドラマとか映画なんかで
花束に添えるカードとか、手紙を読むシーンは筆記体だったことあるけどなぁ。。。
US.AVのパッケージタイトルも筆記体みたいの多いし。
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:13:08 0
筆記体習ってないやつは、デザインとかに使われてる筆記体の文字も読めないのか…
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:14:20 O
インテリは筆記体、ブロック体の両方を当然に使える。カリグラフィーもインテリ層の当然の教養。
ゆとり以降、日本の英語教育は劇的に変わった。筆記体の廃止のみならず、mathematicsをmath、physical educationをPE、televisionをTVと、略語しか教えないし。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:14:37 0
習字のエロい先生が書く漢字だって読めないんだから一緒じゃね?
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:15:09 0
>>48
計算式では自然に筆記体になるよな
大体ギリシャ文字の楷書体て何よ
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:15:52 0
むしろアルファベットの筆記体は数学の教科書のほうがよく出てくる。
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:16:45 0
日本の行書や草書と同じでさ、あいつらには絶対に書けない。
だってそういう教育受けてないんだもん!
ヨーロッパはあんまりよく知らないが、アメ公の10人中6人くらいは
どうしようもない馬鹿って知ってる?
残りの4割のうち1割くらいが普通に優秀で、その中のほんのひと握りが
いわゆるビジネスエリート。人口が多いからそれでもなんとかなってる。
でもそのエリートさんでも字はたいていボロボロw
62(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/03/23(日) 23:17:06 0
アメちゃんが使う手書き文字って何種類かあって
微妙に違うから、十年以上前は手書き文字のマンガ雑誌
見て憶えたもんです

MADは手書きの手紙のチラシ文のパロディなんかやるので
手書き文字のいいサンプルになりました。
でも、ワープロが登場して以来 手書き文字の
割合がガクって減ってしまったな

ttp://www.dccomics.com/mad/
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:18:52 0
>>48

え?αとかβが使えないって世の中にある法則・定理ってほとんど使ってるんじゃね?
高校行ったとき苦労するぞ・・・
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:19:15 0
アップルのスティーブ・ジョブスも大学でカリグラフィーを専攻した事が
きっかけで文字が美しく打てるMacを作り上げた
日本でも印刷業界は未だにMacだな
6561:2008/03/23(日) 23:19:52 0
で、アホの多くが経済的に破綻したりしてガンガン治安が悪くなるもんだから
仕方なく繰り出されたのが例のサブプライムローンってやつな。
アメ公は大統領からホームレスまで世界に迷惑を垂れ流してる。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:20:20 0
そういや高校の頃に英語の先生から聞いた話で
「外人さんの手紙見せてもらったが、汚くて何をかいてるかさっぱり分からん。
 だから、貰った本人に「何書いてんの?」って聞いたら「俺も分からん」って返された…」ってのがあったが、
ネタ…だったんかな?
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:21:51 0
>>66 まあ冗談半分残りは本気だろ
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:23:44 0
日本人にとって文字というのは記号以上の意味をもっているが
英語を含めラテン語圏の連中にとっては単なる記号なわけだ。
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:24:52 0
おまえはなにを言ってるんだw
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:24:56 0
ゆとり教育とは無縁の筆記体習得

川柳
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:25:26 0
多くがブロック体使ってるけど、それは筆記体も習得した上でだろ普通
この程度が学習負担とか

> 森住教授は「海外では、草書体(筆記体)で普通の
> 文章を書くのは日本人、と思っている人もいるほど日本独特のもの」と語る

この認識が真理なのか、少なからず疑問がわく
本当ですか
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:26:26 0
>>71 日本独自というところが引っ掛かるけど、大意はその通り
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:27:32 0
筆記体にもいろんな種類があるんでしょ?
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:29:12 0
日本人の書く筆記体は簡単に真似されるから
カードのサインは漢字の方が良いって言うよね
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:30:24 0
外人、字ヘタクソすぐる。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:30:35 0
>>74
ていうかローマ字でサインするポンニチはどうしようもないアフォw
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:31:52 0
日本の習字に該当するたしなみって英語圏にはあるのかなぁ
78(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/03/23(日) 23:31:55 0
と思って久々に最新号みたら編集者は全員サルだと・・
もっとまじめにやれよお前ら!

ttp://www.dccomics.com/mad/?action=on_the_stands
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:32:03 O
PCが普及するずっと以前から手紙やレポートなんかでもタイプで打つのが一般的じゃなかったっけ?
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:33:58 O
某英語塾の授業参観でイギリスteacherのアルファベットの書き順がおかしいと母たちからクレームが
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:34:35 O
ちなみにロシア人も流麗な筆記体を書く。アメリカ人の教養平均値が低いのは確か。
学生時代の先輩が商社・トーメンのシアトル支店長をしていたときの話。
若い女子社員が単純な計算ミスをしたのを肩越しに見咎め、指摘した。
すると、「ボスはなぜ私に意地悪をするのですか?チラッと見ただけでそんな簡単に計算出来るわけないじゃないですか。」と抗議した。
先輩が暗算で計算間違いを訂正したら(昔の人は算盤くらい皆出来たから)件の女子社員は、「ボスは天才です!尊敬します!」と宣ったとか。
アメリカにもmultiplication tableがあるのに、商社員でもこの程度。
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:35:07 0
>>79
そう。タイプを打つような奴はまあ平均以上の富裕層で
まあ教育水準も高い。そいつらはタイプで字を書くことを怠けた。
で、平均未満の貧困層は字など大して書く機会がない。
だもんで結局みーんな手書きはヘタクソになってしまった。
他人事ではない。
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:36:14 0
>>63 xとyも筆記体ダメなんだぜw
高校の数学はどうなんだろう?最初から数学の慣例に従って
教えておいたほうが、生徒がらくだと思うんだけどね。
校長の考え方によって違うみたいだ。非常勤講師は何もいえない。
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:38:10 0
気になって筆記体ググってみたけど、半分以上書き方忘れてるのに気付
いた。手書きだと綺麗なんだね、筆記体。
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:40:55 0
>>82
学校の授業とかどうするんだろ?
あと書置きとかもないのか?成人はともかく、子供の方が書かないってのがなんか想像が付かんw
文化の違いか。
>>83
bとかqって手書きだと6とか9と間違えないか?絶対まずいと思うのにな…
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:41:44 0
まあ日本人の手書きの日本語文字の水準もどんどんどんどん劣化してるけどな。
すごく仕事ができて結構美人なお姉ちゃんが字を書いたらメタメタだったりするのは
見てて悲しい
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:42:52 0
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:43:24 0
>>85 教師自身がまともな字を書けない、が正解
89(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/03/23(日) 23:43:28 0
メカメカとしたタイプライターの時代からタイプは
使っとるが、やっぱラブレターは手書きでしょ
要所要所に"X"が入れられん。
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:44:22 0
自分が書いた筆記体ですら読むのはめんどくさいのに人の筆記体なんかとても
じゃないが読めない

正直、覚えなくてもいいと思う 
急いでるときのメモ書き程度にしか使えないだろ
91なないろ名無し:2008/03/23(日) 23:44:35 0
K書店にやられたんですか?ポカーンそして涙。でも
金払わないのよくない。クリエイターの国なのに。
著作権で考えるべき!
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:44:57 0
やっぱタイプライターはオリベッティだよなw
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:46:40 0
>>88
おいおいwww
まあ俺も字が相当汚いから人のこと言えんが…
それに漢字を書かなくなったから、読めても細部がちゃんと書けないことが多い。
他山の石にせねば
>>90
それはお前がちゃんと習得してないからだw
みんな筆記体で書いてたし、黒板にも全部筆記体だったけど、読むのが面倒とか無かったぞ
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:48:46 0
綺麗な字を書けない奴って何なの?理解できない
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:50:54 0
英文はやっぱり明朝体でしょうよ。
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/23(日) 23:51:47 0
>>93
日本じゃ教師とか警官とかって結構立派な職業だったりするけど
少なくともアメじゃひどいよw 特に警官はひどい。
あと航空会社の客室乗務員(スッチーな)も日本的基準では
信じられんくらいの品質。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 00:02:26 0
VとかXがペケとかバツかと否定的な意味で捉えられるのってアジア圏だけらしいな
欧米向けのプレイステーションは×が決定なんだって
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 00:03:08 0
>>85 ノートならいいんだけど、テスト回答なんてめちゃめちゃw
読めねえ!ってバツにしたい衝動に駆られる。

>>90 そりゃあんたの想像する教育水準が低いから無駄なんていえるんだ。
思春期の奴らは覚えるの早いぞ。
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 00:07:14 0
>>日本では中学1年で英語を習い始め、その年の夏休みの宿題などで
筆記体を覚えてきた。

高校英語の授業は全部筆記体と騙され、受験の夏に全精力をかけて覚えた俺涙目w
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 00:12:08 O
ソースが朝日な件について..._〆(A` )カキカキ
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 00:16:24 0
筆記体のrが納得いかない
書きづらいし読みづらい
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 00:19:16 0
要するにバカなんだね。


103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 00:22:44 O
>>97

テコンVはどうなるニカ?
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 00:36:40 0
>>47
Dの横にチョンを入れるのは、早書きするとOと区別が付かなくなるから。
ウチは外資なんで未だにDにはチョン、Oなら上に-を付けて、0ゼロは
下に線を入れる。
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:02:10 0
自分は筆記体かっこいいから使ってるけど他人が筆記体で書いたのは読むのに時間がかかるから筆記体で書いてほしくない
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:13:19 O
筆記体なんか今海外で使われてないだろ。
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:23:15 0
筆記体は習ったけど覚えてないな。
数学とか物理で使うやつくらいしかわからん。
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:25:01 O
ホテルのサインイン程度しか使わんだろ
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:28:04 0
朝日新聞が書くとどこまで本当かわからない。
アサヒる。
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:34:04 0
数十人のネイティブを見てきたが、親しい人への手紙や、自分の日記、
形式張った正式文書なんかは筆記体で書くことがあるけど、その他は
全てブロック体やその崩し字で書いてるようだ。

>>48
俺も家庭教師でゆとり世代を教えていたことがあるが、数学のa b x y
をブロック体で書くのには参った。 bなんて6と間違えるだろ。
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:46:18 0
読み方くらいは覚えた方がいいけどな
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:46:41 O
筆記体はかなり昔からアメリカでは使われてないよ。そして昔から日本人は筆記体好き

ドナルド・キーンが第二次大戦直後に、日本に進駐したとき、同僚に送った手紙の中で 「日本人は筆記体を多様するので読みにくい。ブロック体より筆記体が優れていると思う理由がわからない」って書いてる。
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 01:58:12 O
>>109
そうだよな
朝日はソースの役割果たさない
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 02:16:06 0
よめりゃなんでもいいよ
雑に文字を書く奴は大体駄目だ
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2008/03/24(月) 02:29:10 0
>>97
そうそう、先日マレーシアで国政選挙があったけど、
自分が投票する人・政党には、[×]印を付けるんだよね。
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 02:31:33 0
筆記体フォントってあったらすごいね。
前後の字とつながるやつね。
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 03:05:57 O
日本は仮名も平仮名と片仮名で分ける国だから
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 03:33:17 0
>>97
お茶妖精の読者さんですか?
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 05:57:43 0
大陸ヨーロッパしか体験ないけど、手書きの筆記体は見た事ない。印刷物などだけ。

たとえ手書きであっても、署名欄以外は読めるように書くのが大前提。
日本の青春18切符みたいな切符に署名欄があったのだが、
これも「活字体ではっきりと読めるように書け」と注記してあった。
小文字のlやqみたいに間違いやすい文字を、
筆記体的に崩したり、斜め線を入れたりする程度。

それでもすんげー字を書くけどな。Kの3本線が全部離れていたり。
活字体の崩し方も国によって違うし。
とにかく似ている文字を明確に区別する事に力点を置いてる(それ以外は気にしない)から、
その国の人間同士は何か合意があって便利なんだろうが、
知らない人は本当に読めない。数字でさえ読めない。
ウィーンからの小包がうちに届いた時、宛先を見て
「よくうちまで届いたものだ」と逆に感心したくらい。
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 06:08:27 0
あと署名欄は、本当にミミズでおk。いつも大体同じ字を書ければミミズでおk。
癖のある活字体でも構わないけど。活字体でも20回も書類に書けば癖が出てくる。
おれは漢字で書いてるけど。名前の最後の字の旁が「己」なので、
最後のハネを書名欄の上をはみ出すくらいに思いっきりハネてる。
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 07:20:49 0
イギリス人から英語習っているけど、全部ブロック体で書いている。書くのが猛烈に早くてしかも綺麗だ。
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 07:29:52 0
役に立つかたたないかではなく教養だからな。
行書書けない日本人と一緒。
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 07:38:11 O
初めて筆記体で英語書いた時、ちょっと大人になった気分だった。

…あの時は純粋だった。
今は汚れちまって…
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 07:40:57 0
文章を全て筆記体で書くやつなんて殆ど見ない。
大抵一部の単語を略して書くだけ。日本の筆記体教育は愚か。
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 08:41:11 O
>>123
汚れつちまつた悲しみに
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 08:59:04 0
アメリカ人は筆記体を学校で習わないから我流の字を書くので、メモとか
読めない。習ったほうがいいよ。筆記体を知っていて、書けるけど書かない
のと、「知らない・書けない・読めない」のとは違う。後者は文盲と同じ。
筆記体にはバリエーションがあるのは事実なので、それも教えるといいよ。
日本人は英語学習に金も時間もかけている。筆記体程度で難しいとか言って
いる奴に英語は無理だから日本で一生を終えろ。
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 09:04:20 O
>>74
それだと中国人に真似されれ仮名書きがいいって聞いたことあるよ。
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 09:15:55 0
>>126
アメリカを例に出すなら、インテリ層でも筆記体をあんまり使わないんだけど。
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 12:42:34 0
>>122
かといって、五線譜まがいのノートに何百回も書いて
>>30みたいな細かい事にいちゃもん付ける事に何十時間もかけるのもどうかと。
それでヨーロッパ人の下手糞な文字が読めるようになる訳でもなし。

130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 13:12:59 0
イギリスで中高いっていたけど、
黒板の文字は筆記体だったな。
きれいではなかったし、一人一人特徴はあったけど。
日本独自のものでは、ない。
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 14:38:52 0
むしろ、日本語の草書体を学びたい。
たかだか100年、200年前の自国の文書が読めないなんて悲しすぎる。
解読されていない古文書も多いと聞くし、文化の断絶が起きているようで情けない。
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 15:48:26 0
>>129
何百回って言うと多いように思えるけど、一瞬だろ?
まあ確かに重箱の隅をつつくようなテストとかはどうかと思うけど
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 15:50:52 0
筆記体、読めることは読めるし、まがいものっぽい筆記体は書けるが
たしかに、ブロック体と比べると相当見にくいな
特に外国人が書く筆記体なんて、オレ専用みたいになってるから読むのが相当な難度
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 15:51:32 0
正直、筆記体は読みにくい
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 16:10:18 0
手書きするにしても必ずしも筆記体のが速いわけでもないよな。

ただ向こうでは、本来縦線一本のlをなぜかℓと崩すという
良く考えたら意味不明の表記法を学んでおくことには意味があるだろう。
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 16:11:07 0

えっ?
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 16:25:33 0
>>9
おれもだー
もしかして同じ先生だったかもーw

社会に出たら筆記体が主流だからといって
黒板の字とか全部 筆記体、答案も筆記。
読む気も無かった俺は英語の成績は常に点数がつけられなくらい悪かった。

俺は、高校受験に交通事故で本命を受け損ねて、自分のレベルより遥かに下の学校に通っていたために
英語以外の成績は常に学年トップ。
物理に至っては平均34点 赤点が11点とかものすごい世界。

そんな俺だが、英語は常に赤点だった。
おかげで留年されそうになったが、留年して一番困るのはその英語教師。

何せ進学率0。大学受験者が独りも居ないという界隈屈指の馬鹿高校。
結果的には、補修という形で違う教師にブロック体で書いた答案を採点してもらって卒業。

こういう馬鹿英語教師が、社会に出たら余計見なくなった筆記体を生き残らせてきたんだなぁと思った。
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 16:30:10 0
字が汚いやつが筆記体で書くと
何書いてるかさっぱりわからん
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 17:01:35 O
>131
書道やってたけど、行書はともかく草書は賞を貰うようなレベルの人でさえ
自分が書いてる草書の意味わかってないのが結構いる
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 23:25:45 0
イラク出兵の米軍将校が日記をブロック体でつけていたなあ。

要するに米人がコンプレックスを抱くから筆記体禁止の日米合意があったと聞くがね。
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 23:32:42 0
>>112
IBMのおかげで大戦前にタイプライターが普及していたのが多きい。

またニューディール時代、タイピストとして大量の女性が就職し
営業や事務の能率が飛躍的に上がった。
これらの女性活用が戦争中の情報分析や産業開発に多大な貢献をする。
日本では航空機設計の数値計算に女学生を活用したら目覚しい功績があったと。
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/24(月) 23:34:21 0
文法もソレほど気にしないからねえ
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 00:01:49 0
>筆記体フォントってあったらすごいね。
>前後の字とつながるやつね。

一応あるぞ。brush scriptとかいう名前。
小文字はそこそこつながる。満足いくレベルかどうかは、個人次第だが。
俺はけっこう好きだ。
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 00:07:00 0
俺高校受験のとき英語で問題訂正があったが
そのとき黒板に書かれた英語の部分は筆記体だった 
これぐらいしか必要と思ったことはない

単語覚えるときに筆記体で書いて手で覚えたが・・・・受験ではブロック体に
再変換するのが面倒だった・・・・
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 00:27:34 0
インドで普通の書体で文章を書いたら、字が芸術的だとやたら褒められた。
146オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 00:44:35 O
高校以来、英語を書くという機会がなくなったな・・・
文章も基本的にPCだし
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 02:42:50 0
そういえば、小学校でローマ字習った時に
「2とZを区別するために、Zの真ん中に斜め線を入れたりします」
というのを聞いて
「2とZを間違うかよwwwww」
と思った。

でも実際にヨーロッパに行ったら2とZどころの話では無かったな。
警察官に「郵便番号教えろ」と言われて手書きしたら、
「7」(日本人が普通に書くように書いた)を指して「これは7か9か?」
ちなみにその3文字前に9を書いていたんだが。
その時に切られた違反切符。手書き部分はその時の警察官が書いたもの。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ftcenter/pokopako/tmp/d-speed.jpg
148オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 03:56:53 O
日本の教科書に出てきた様な筆記体は目にしなかったが、
少なくともEは3をひっくり返した感じで書く人が多かった。
ついでに、唐ンたいな感じのfを書くのは中国人。
149オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 09:05:45 0
>>81
キリル文字の筆記体って、アルファベットの筆記体と違って
ブロック体を崩した字体ってわけでもないんだよな
もう1種類の文字で書いてるようにしかみえない
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 09:09:10 0
>>147
ドイツか?
単語がわからないせいもあってなにかいてあるかさっぱりわからん
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/25(火) 11:06:41 0
>>150
手書きの上の方は違反した規則の番号(一番最初は§(「章」の意味の記号)だとおも)
のはずだが、おれもよく分からんw
下の方は場所(A7、アウトバーン7号線)と日付(19.12.06、日本と逆順)。
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/26(水) 09:38:00 0
>>151
日付なのかよ
崩した書体の「e9.e2.06」にみえて意味がわからん買ったぜ
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/26(水) 14:24:23 0
筆記体なんて習った事すらないぞ。@ロストジェネレーター
英語はすべてブロック体
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
筆記体を習った事ないのはゆとり