「メディアの信頼回復」でシンポジウム

このエントリーをはてなブックマークに追加
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/14(木) 08:20:27 0
出版社占い
http://maromaro.com/press/

これで講談社が出た漏れは勝ち組
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/15(金) 00:52:17 0
明日か。
どうせテキトーな反省ポーズと規制反対合唱で終わるんだろうけど
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/16(土) 11:16:29 0
今日じゃねえかこれ。出てる奴が糞ばっかだけど。
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/16(土) 11:29:37 0
正直、捏造報道より印象操作的な報道(片方の意見しか取り上げない等)の方が問題じゃないだろうか?
もっとも、この手のやり方って左右問わずやってることなんだけど。
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/16(土) 12:49:46 0
TBSが石原の発言を捏造した件で、左派メディアがTBSをまともに批判したのを見たことがない
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/16(土) 22:59:03 0
反日的捏造は、きれいな捏造
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/16(土) 23:13:51 0
今日は6/16だったわけだがなんか情報出てない?
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/16(土) 23:28:28 O
シンポジウムの内容も捏造だろ
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/17(日) 01:33:32 0
そんなシンポを開いてもメディアなんてなんにも進歩しないよ

なんちって。
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/17(日) 13:55:11 0
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/17(日) 22:54:41 0
>>102
ニュー速+にスレ立ってるよ。
やっぱ、しょうもないことしか議論できなかったみたいだけど。

【マスコミ】テレビ絶対視は危険 メディアへの信頼でシンポ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181996303/l50
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/17(日) 22:55:04 0
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
横山巳湧君こんにちは!
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/18(月) 23:16:51 0
馴れ合いショーに終わったみたいやね。あほくさ
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/20(水) 00:35:53 0
茶番の一語に尽きるな
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/21(木) 20:38:48 0
そうだな
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/21(木) 21:06:14 0
創価の広告費に牛耳られたマスメディアの言うことなんか真に受けてらんないっつーのw
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/23(土) 00:55:53 0
>映画監督の森達也さんやノンフィクション作家の吉岡忍さんらが参加し、
「潮」でお見かけする顔ですな〜
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/23(土) 03:14:12 0
日本のマスメディアは「マスコミ」ではあっても
「ジャーナリズム」にはまだまだ達していないからなぁ
信頼を取り戻すんじゃなくて、国民がマスコミの事情を知ってしまったここから
初めて「ジャーナリズム」を目指して築いていかなくちゃならんのだが
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/23(土) 18:37:59 0
【マスコミ】テレビ絶対視は危険 メディアへの信頼でシンポ
1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2007/06/16(土) 21:18:23 ID:???0
http://image.excite.co.jp/feed/news/Kyodo/PN2007061601000532.-.-.CI0002.jpg
マスコミ倫理懇談会全国協議会が開いた公開シンポジウム
「取り戻せるか!国民の信頼」=16日午後、東京・内幸町の日本プレスセンター

関西テレビの番組捏造などメディアへの信頼を損なう不祥事が相次ぐ中、
新聞や放送、出版社などでつくるマスコミ倫理懇談会全国協議会が16日、
公開シンポジウム「取り戻せるか!国民の信頼」を東京・内幸町で開いた。
映画監督で作家の森達也氏は「(テレビ番組やニュースは)
あくまでも1つの視点にすぎない。信じても信じさせてもだめだ」とし、
番組なニュースを絶対視することの危険性を強調した。(共同)

http://www.excite.co.jp/News/society/20070616194515/Kyodo_OT_CO2007061601000522.html
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/24(日) 12:50:36 0
開催前は一般聴衆300人となっていたのに、開催後の記事では300人中230人が
一般公募となっているのはなぜだ
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/26(火) 00:47:24 0
>「取り戻せるか!国民の信頼

無理
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/29(金) 04:36:23 0
>>111
そうか・・・
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/29(金) 05:14:51 0
国民はこうあるべきという全体主義の押し付けをしてくるマスゴミに正義なし
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/30(土) 10:30:40 0
こんな馬鹿なことやってる時点で反省してないのがまるわかり
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/30(土) 10:33:38 0
やらせ100%w
不買運動の方が効くだろ。
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/01(日) 14:35:13 0
>映画監督で作家の森達也氏は「(テレビ番組やニュースは)
>あくまでも1つの視点にすぎない。信じても信じさせてもだめだ」とし、
>番組なニュースを絶対視することの危険性を強調した。(共同)

安心しろ。いまや国民のほとんどは信用してないから。
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/01(日) 15:08:19 0
疑って見ることを教えてくれた増すゴミに感謝。
もう、お前達を無条件に信じることは無い。スポンサー企業の
意向を読み取るのには使えるがな。特にT社、A社、N社はな。
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/02(月) 21:45:48 0
このシンポジウムのスポンサーはTBS
パネリストが関係者ばっかじゃん。
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/02(月) 21:47:06 0
2ちゃんの尾張はそう遠くはない。
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/02(月) 21:54:11 0
つかマスコミが、終わって欲しいと願ってるんでしょ
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/02(月) 22:00:19 O
シンポジウムの内容が既にねつ造
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/02(月) 22:46:09 0
創価ごときの広告費にあっさり陥落するようじゃ話にならん。
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/03(火) 23:09:26 0
吉岡も森も創価雑誌によく書いてるしな
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/05(木) 23:56:53 0
そうか・・・
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/07(土) 12:58:03 0
あるあるより、TBSの方が悪質だろ
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/07(土) 13:17:44 0
【正論】現代史家 秦郁彦 沖縄集団自決をめぐる理と情

現代史家 秦郁彦 ■報道は冷静な検証の姿勢忘れずに

 ≪情緒過剰な記事が並ぶ≫

>  6月23日は、62年前に沖縄本島南端の摩文仁(まぶに)の洞穴で、牛島軍司令官が自決、
> 沖縄戦における日本軍の組織的抵抗が終わった日である。
>  沖縄県は、この日を「慰霊の日」と定め、軍人・軍属、一般住民がそれぞれ9万余人、
> 米兵をふくめると20万人の全戦没者を追悼する式典を挙行してきた。
> しかし今年は、住民の集団自決をめぐる高校用日本史教科書の検定で「軍命令による強制」が削除されたことについて、
> 県議会が検定意見の撤回を求める意見書を採択したこともあり、騒然とした「慰霊の日」となった。
>  ほぼ全面無視した読売新聞を除き、主要各紙は社説や社会面記事で大々的にこの問題をとりあげた。
> これまでは「沖縄の心」という目に見えぬ壁への配慮が働き、マスコミも識者もハレものにさわるような扱いをしてきたが、
> 今年も同じトーンで生き残りの体験談を軸に情緒過剰な詠嘆調の記事が並んだ。
> 今や生き残りといっても、当時は10歳前後だった人たちが主だから、要領をえないあやふやな証言ばかりになってしまった。
>  たとえば、県の意見書のまとめ役になった当時8歳だった議員の体験談は
> 「200人ほどの住民と壕に隠れていたところ、3人の日本兵が来て、泣き続けていた3歳の妹といとこに
> 毒入りのおむすびを食べさせるよう迫った。敵に気づかれるのを恐れたため」(6月23日付朝日)というのだが、
> 記者は不自然さに気づかなかったのだろうか。
>  激戦のさなかに毒入りおむすびを作る余裕があるのか、毒と告げて親が食べさせるものか、
> 食べたとしても、苦悶(くもん)の泣き声に変わるだけではないのか、
> そんなことをしなくても、200人も入っている広い洞穴なら奥へ移ればすむのではないか、と疑問の種はつきない。
>
> 問題はそうした検証をいっさい放棄して、記事に仕立てた記者の資質にある。
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/07(土) 13:45:50 0
テレビを見つづける視聴者なんかバカなんだから何度でも何度でも騙せると思っとるよ。
夏の募金番組見りゃわかるだろw
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/07(土) 18:04:53 0
あんなもんに募金してる馬鹿はごく一部だろ。
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/07(土) 18:08:33 0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
ttp://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。 511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/10(火) 15:43:40 0
次々出てくる証言者  「集団自決」 証言で自爆

> ある主義・主張を否定するために提出される、反対の主義・主張。
> これをアンチテーゼと言うならば、最近の「集団自決」に関する「軍命令は無かった」に対する地元マスコミのアンチテーゼは
> あまりにも理論が粗雑、且つ感情的、・・・というより反日イデオロギーそのもの。
> 逆に「軍命令は無かった」説が真実味を増してくるから皮肉なことだ。
> わざわざ県議団とマスコミ関係者が、渡嘉敷島に現地調査をしておきながら、「不都合な真実」は一切封印して報じない。
> その一方、「集団自決」とは関係ない証言者を、次々紙面に登場させ感情的証言で紙面を飾っている。

 中略

> 「不都合な事実」を封殺して、いたずらに反日感情を煽る沖縄マスコミの目指すところは
> 結局「琉球独立」なのかそれともチベットやウイグルのように「中国の自治区」なのか。
> 特集「史実封殺」は、
> <慰霊の日には、平和の礎に「玉寄祐其」と刻まれた弟の名前をさすりながら教科書検定の撤回を誓った玉寄さん。
> 「事実がすり替えられればまた戦争の道を歩む」。
> 平和教育のためにも真実を守り抜く決意を示した。>
> と自己陶酔しきった文で結んでいる。
> その大きく書かれた見出しは
> 「洗脳教育の恐ろしさ二度と」
> 「洗脳教育の恐ろしさ」、これってひょっとして記者さんのこと?
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/10(火) 21:16:34 0
>>132
見ないからわかんない
何なの?
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/13(金) 22:17:23 0
信頼回復は無理だな
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/14(土) 12:14:04 0
もともとないものは回復しようがない
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/14(土) 12:40:17 O
信頼回復www
新しい詐欺の手口考えてんだろ
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/14(土) 12:40:50 0
ネットとか、自分たちに都合の悪いものは規制させようとするくせに
自分たちは規制されるべきじゃないなんてクズを、どう信頼したらいいのですか
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/14(土) 22:00:25 0
筑紫はメディアには自浄作用があるとぬかしてたな
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/15(日) 03:07:39 0
TVは地上波と共に滅びろ。
大体、タダのものに碌なものはない。
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/15(日) 17:06:01 0
新聞も酷いが
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/07/16(月) 18:35:25 0
両方逝ってよし(死語
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
そもそも全く信頼してないものの
信頼をどう回復するというのだろうか。