ローソン24時間営業はつらいよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★
 コンビニエンスストア大手のローソンが、24時間営業について一部見直す方針であることが
28日までに分かった。背景には各店舗の経営者の高齢化に加え、新規加盟店オーナーが
集まらない事情があるという。

 24時間営業見直しは、28日付の朝日新聞が報じた。それによると、一部店舗で、2年後にも
24時間営業を取りやめる方針を、同社の新浪剛史社長が明らかにしたという。

 オーナーの年齢層の主体が、50歳前後に移っており、「24時間開けている必要は
ないのではないか」「体力的につらい」といった声が寄せられるようになったといい、
新浪社長は、「来年度に実験店を設けた上で、2年後ぐらいに本格的にやるのではないか」
と話し、寒冷地の冬季深夜営業停止などの案を検討し、今後、詳細を詰めるという。

 ローソンは今年2月末現在、全国47都道府県に8077店を出店。このほか、中国・上海にも
合弁で215店を出している。このうち、国内店舗については、夜間に閉鎖するビル内で
営業している店などを除いて、原則として24時間営業を行っているのが実情だ。

 コンビニ業界では、既存店売上高が、今年11月まで、16カ月連続で前年同月割れしている。

 こうした現状の中、売り上げを伸ばすには新規出店が必須。実際、ローソンでは、2001年から
2002年の間に微減したのを除き、創業から一貫して店舗数は拡大の一途をたどっている。

 だが当然、そこにはひずみも生じる。特に都市部などで、同一社のコンビニ店舗が近くにできる
といった例はよく見られ、全体の売り上げこそ伸びるものの、パイの食い合いとなって、
既存店舗の売上高が減るといったジレンマも。

 ローソンでは、フランチャイズ契約の締結時に提示された利益予測を、実際には大きく下回った
などとして、FC契約をしたオーナーなどから損害賠償を求められ、地裁がこれを認めたこと
などもある。

 業界内からは、「24時間営業してこそコンビニだ」といった声も上がっているが、果たして、
ローソンの動きを他社が追随するかどうか。

ソース:ZAKZAK 2005/12/28
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122812.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:29:57 0
         ???━〓━???
      ?〓?: :  .     . : .:????
    ??   : :   .   . : : .:?:?:???
   ??  .   : : .  . : :? .:? ?:??????
  ?:: : .:::.:?:?: :? : : .:?: .::?:?????????
  ??:: . :?.:??:? ?:.:? ?:????????????
 ???:: : .  .:: : .: :?.?:?????????????
?.: ::?▲??: . . ::??  .:?: :???????????
┃?????: .????????????????????
???????????????????????????
? ▲?? ???┃??■???? .:????????
?   .:? ??? :: : ━?■? . .:?〓?????
???:: ??▲?:??????::. ::??????■
  ▼?:: .:▼◆:.?:??????:?.??■???
   ┃?.:???:?.::?::???????▼??
  ??: .:?:.?::?:????????????
   ?┃? ?? ?◆ ?▼???????┃
    ?■◆◆■◆▼■? :??????
  ┃?? ▼ ???▲ ? ::???????┃
   ?????:?:?:: : .::??:: :?.::???
   ┃???????:?:?: .???
   ????:?:.: . ??〓?
       ?〓??
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:34:07 0
ローソンのイメージ

・店の建物がぼろい
・店内が臭い
・コピー機がぼろい
・店員の制服がダサい
・店員の対応が悪い

ちょっと離れていても、セブンイレブンに行ってしまう。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:36:43 0
コンビニごときに要求高すぎ
バカジャネーノ?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:37:47 O
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:38:08 0
まぁ繁華街でもない限り11時〜4時くらいは閉まってても誰も困らなさそう。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:42:56 0
ローソンでは缶コーヒーしか買わん。
あと、カス。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:46:41 0
近所のローソンつぶれたけど、何にも不便感じなかった。
おにぎりセブンイレブンのほうが美味しかったし。。。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:48:18 0
金金金金金金金金金金金金金 金 金 金 金 金 金 金 金 
金     /;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;/;;;;;;/ミミミミヽ""´::ヽ;;;;;;;;;;´'、 金金金金金金金金
金     /;;;;;;;;;;;/;;/;;;;;;/;;;;/::´: ∞∞∞∞∽ ::ヽ;;;;;;;;;;ヽ 金金金金
金     |;;;;;;;;;/;;;;;/;;;;;;;/;イ::::    イ     ::ヽ;;;;;;;;;;;;| 金金金
金     |;;;;;;/;;;;;/;;;;;;;ノ;;;/::: ∽∞∞ ボ    ::;;;;;;;;;;;/ 金金金金
金    |;;;;;;;;;;;;;;;_、ノ;|;;;ノ::: ,、;;;;;;;;;;;;;;、、 DD;=='ヽ;;;ノ 金金金金
.金     |;;/;;;;;;;;/;;;/|/:::: ´    ´´   /´  ヽ/ 金金金金
金     ヽ;、‐、;;;;;;;;;;;|/:::::   -==・- ヽ ヽ -・=-ヽ 金金金金
金     ';| r-ヽ;;;;;;;;|::::::::: ∞∞∞  :::ヽヽ   |金金金金
金      |ヾ、α;;;;;;;;|::::::: ヽ∞∞∽  ,、;; ´ 、 / 金金金金
.金     |;;;;''‐;;、,ヽ''::::::::: ヽ、  ノ"'-''''-'',,,,| 金金金金
金     |;;/、;;;|ヽ::::::::::::      ,、   U 、   | 金金金金  
金       V;;;;;;;;;|::::::::::::::::::  ∞∞∞ .イー'ニニヽ 金金金金   
金     ヽ;;;;;;;;|:::::::::::ニヤニヤ   ヾ-=ニ=- ソ   | 金金金金
金       ヽ;;;;;;|::::::::::::::::ヽ;:: ∞∞∞∞∪ヽ二ノ金金金金     
金        ヽ;;|:::::::::::::::::::::\∞∞∞∞∞∞ノ 金金金金
金         \::::::::::::::::::::::::´"''‐───'"金金金金
金          / __   ヽ / ´>  ) 金金金金
金          (___)   / (_/ 金金金金
金           |       / 金金金金金金金金
金           |  /∪\ \ 金金金金
金           | /     )  ) 金金金金
金           ∪     (  \ 金金金金金金金金
金                  \_) 金金金金金金金金
金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 貧乏人はイヤだね〜
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 15:49:45 0
ほんの10年くらい前までは、
スーパー→10時〜7時、週1回定休
デパート→10時〜6時、週1回定休
で、コンビニでも7時から11時の店はいっぱいあったのにな。
(地域差もあろうが)
正月の初売りなんかも3日からだと「早いなあ」って感じだったのになあ。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:00:38 0
>>1
週一の定休日作って
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:10:53 0
年中無休をやるようになって、世間がとても忙しくなった。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:12:15 0
雪国のローソンはつらいよ条例
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:23:06 0
普通に24時間営業じゃないローソンはあったけどなぁ。
健全ローソンと呼んでた。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:24:16 0
昔、早朝開店前のコンビニの前に配達のパンが積んであったな
いまだったらとられ放題だな
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:41:22 0
むやみに店舗増やしすぎなんがだよ。
競合他社チェーンが近くにあるならまだしも、都会だと同じローソン近所にあったりするんだから、もうアホかと。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:45:21 0
近くの7・11をDVD受け取り店舗にしていたのに、突然消滅したのには参った。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:45:30 0
まあ俺も別のコンビニで働いてたことあるけど、大抵の店だと深夜営業はいらんかもね。
2時ー3時くらいの時間帯なんて住宅街の店だと本当に客こねーし。
その1時間に関しては1人とか2人しか客来ないことも多い。1時くらいに閉店して4時くらいに開店すれば
地域柄深夜の客が多い一部店舗以外は十分対応できるかと思う。
これが田舎の方だともっとだろう。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:47:14 0
いいから24時間、営業しろ!客を優先しろ!体力無いなら辞めろ!
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:48:13 0
採算合わんのに無理に開いててもしょうがないだろw
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:52:36 0
他の業界でも流行ってるし、各社とも別ブランドで出せば良いのかもね。
セブンイレブンとかローソンとかファミマとかは24時間営業で定着してるわけで。
んで深夜が採算合わない店はそっちの名前で店を出せば良い。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:53:23 O
深夜は入荷のついでで、
開けてるんだよ!!

ちょっとでも売上あったら儲けって事だ。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:55:24 0
うん!辞めたほうがイイよ。深夜はコンビに強盗多いし眠いから。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:55:40 0
コンビニの入荷なんて深夜だけに集中してるもんじゃないぞ。コンビニで働いたことない人?
深夜から早朝が一番多いが、それを差し引いても深夜バイトは暇を持て余すことになる罠。
しかも深夜のバイト料金は割高。まったく売り上げなかったらさすがに採算合わんよw
25終刊朝日:2005/12/28(水) 16:59:35 0
蛍光灯の色が暖かそうなのは711だろ。食べ物も旨く見える。

もう、無理して起きるのはやめれ。

年寄りは早寝早起きがええ、日没から日の出までは閉めろ。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 16:59:47 O
今まで通りポテトを販売してくれるならなんでもいいです
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:00:39 O
>24
ローソン○○○○店の店長ですがなにか?
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:01:31 0
自称キターw
本当に経営してたら深夜は売り上げなくて良いなんて間抜けな発言でねーよw
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:02:03 0
私は見た目ガラ悪いから用心棒代わりに深夜のコンビニのバイト頼まれた
事があります。ほんと深夜あまり御客は来ません。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:05:25 0
本当に山の中にぽつんとある店あるよな
旅行中とかあると安心するんだが、不経済だと思う

というかDQNの溜まり場になるから田舎は24時間ヤメレ
DQN親の生活が夜型になっているおかげで、子供まで影響が出る
コンビニが増えてから世の中おかしくなったんじゃないか
もちろんコンビニのせいだけにする気はないが
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:16:30 0
いるいる。コンビにの前に座り込んで、買い物に来る御客にガン付けている。
コンビニの店主も、最近の若い人は怖いから何も言えないでいます。
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:22:42 0
だな
夜中になると2chではDQNとか呼ばれてる人間と同じ姿のゴミクズが自然と集まってくるよなw
24時間営業取りやめちゃってもいいんじゃない?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:28:47 0
そういうのが集まってくるのは、そういうのが住んでる地域だからだろ。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:32:28 0
気持ちはよ〜くわかるよ、深夜の無駄な人件費は全てオーナー負担だからな。
儲かっているのは本部だけ。
経営者の高齢化は、親の苦労をみた子供が後を継がないからじゃないの。
このままだと制度疲労でコンビニが内からガタガタになる。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:46:23 0
田舎では交番がコンビニを兼業すればいい
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:47:27 0
ローソンぐらいしかカード使えなくね?
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:50:34 0
そうでもないよ
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:58:27 0
コンビニなんか無くてもオレは困らない。
ニートでひきこもりだから外には出ないし。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 17:58:59 0
モノには限度ってもんがあるよな
店舗大きく広げすぎ
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 18:00:15 0
商品の値段が高いからコンビニは利用してない。
ここ2年くらいはスーパーで全部買ってる。

41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 18:15:42 0
コンビ二強盗にもリストラの波が・・
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 18:58:19 0
セブンイレブンこそ 店名どおりの営業時間にすべき
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:09:00 0
終電まで開けておいてくれれば後は閉店でもいい
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:18:05 O
コンビニの24時間営業におけるメリット・デメリット

【メリット】
電球や洗剤などを夜中に買いにいける。
食料、食品の調達が容易。
公共料金の支払いに便利。
夜中でも現金が引き出せる(ATM設置店)

【デメリット】
夜中はDQNの溜り場となり、治安が悪化。
夜中の業者の納品がうるさい(納品自体は気を使っているようだがトラックがうるさい)。
ビニール袋等が近所に散乱。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:20:50 0
場所にもよるだろうけど、深夜営業の純利益なんてわずかだろうな
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:21:31 0
自販機エリアを設けて、夜間はそこだけ入れるようにするとか。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:23:45 0
DQNの店前座り込みがなくなるなら何でもいい
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:27:49 0
閉ってま〜す♪ 田舎の ローソン ♪
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:30:22 0
>>48
嘉門達夫?
オリジナル?
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:31:07 0
>>49
嘉門
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:38:10 O
1日を48時間にしたらいいんじゃない?
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:41:22 0
>>51
おまえ頭いいな
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 19:56:05 0
昔はセブンイレブンって、本当に朝7時から夜11時までだったな。
まあ、夜11時だと終電で帰るときとか困るときもあるけど、少なくとも
深夜の2時、3時頃は閉まってても困らんよな。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 20:13:35 0
>>42
さすがにそこまでやっちゃうと利便性でどうかってのはあるけどね。
0時前後とか早朝とかはそれなりに客来るし。
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 20:16:17 0
>>54
それなら 店名をかえるべき
セブンアンドアイでいいだろ 最近ご執心の
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 20:19:04 0
夜型人間だから、深夜や早朝も利用することもあるなぁ。
それでも2−4時ぐらいは閉まっててもいいか…
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 20:20:37 0
夜の12時に閉めて、朝の0時に開ければいい
58名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 20:28:16 0
>>48
>閉ってま〜す♪ 田舎の ローソン ♪

それ30年近く前のローソンのCMソングのパロティだね。なつかしい。

「あいってま〜す♪ あなたの ローソン ♪ (開いてます、あなたのローソン)」
がオリジナルだっけ。バイトしてる時によく流れてたな。
まだ壁が黄色の時代だったな。から揚げ君は当時からあった。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 00:01:58 0
夜寝付けないとき、漫画とかエロ本立ち読みに行くから
深夜でも営業していてホスイ!
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 00:05:56 0
採算が取れなければアルバイトも雇えず、一家ぐるみで
24時間人材を回さざるを得ずの状態が現実!
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 00:08:09 0
高齢化社会に突入した今、見直しも大事だね。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 00:09:19 0
セルフにすれば
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 02:35:54 O
>>60
昼間はかーちゃん深夜はとーちゃんで
すれ違いの生活→離婚の黄金パターン。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 05:08:03 0
この前今くらいの時間に行ったら店員が出てこなくて裏で寝てるの起こしに行ったよ
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 13:59:01 0
オーナーも集まらないらしいね。近所にサンクスの箱と看板だけができてるが、
いつまでたっても開店しない。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:04:13 0
とりあえず米と卵を置いてみてはどうか。
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:04:58 O
それを言っちゃあおしまいよ!
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:10:11 0
米と卵? 何かの隠語?
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:12:37 0
>>64
そりゃいかんね。さすがにダメ店員だろう。この時間だと。
3時前後なら冗談抜きで客コネー時多いからしょうがないところはあるけど5時はちょっと。
やる気なすぎる。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:24:27 O
ど田舎のうちの近所ではローソンは0時に閉まる
('A`)
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:32:18 0
都心とかと比べれば田舎っちゃあ田舎だが、
東北のとある地域のローソンも0時だったかに閉まるな。

んで朝6時だったかにまた空く。

都会になればなるほど深夜帯まで働く香具師もいるから
できれば24時間ってのはやってほしいけどな。
むしろ昼頃とか朝10時から11時までは休むとか
明らかに客層が減ってるときに一時的に閉店とかでもいいかも。

オーナーの高齢化とかって
コンビニもバブル期の遺産みたいなことになってるんだな。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:38:29 0
東京田町駅近所には半径50m以内にナチュラル含めローソンが3店舗ある。
そんなにローソンを必要としてるのか??
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:41:09 O
ローソンじゃないけど近所のオーナー過労死したからな
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 14:52:00 0
田舎のコンビニの実態
・歩いてこられる半径の人口が極端に少ない
・普通の店舗やガソリンスタンドも19−20時に閉まり町から明かりが消える
・終電の時間とか以前に駅が遠く列車の本数も少ない
・夜型人間がほとんど居ない

そんななか深夜営業しているコンビニはオアシスだけど
長距離ドライバーとかを除けばほとんど利用客はいない
地域の中核店舗だけ24時間にしてほかは7−11で十分だと思う

都市部は別だがなー
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 15:02:45 0
>>72
吹田の江坂駅近辺も一時期10店舗ほどあったように思う。
まあ、こっちはローソン本社のお膝元だから何か実験でもしてたのかもしれん。
俺が以前住んでたところでは、交差点のあっちとこっちにあった。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 15:20:49 0
前述の田町(芝浦)もそう。
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 15:23:35 0
> こうした現状の中、売り上げを伸ばすには新規出店が必須。

そして既存店の売り上げはさらに減っていくという悪循環。
そりゃあ自殺者も出る。
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 15:37:26 0
そもそも何の為にコンビニ事業にオーナーは入ったのかということが問われなおす時期にきている
たいていの動機は、脱サラして、母ちゃんとふたりで店やって、小金もためて、老後はゆっくり暮らしたい。
たまには温泉旅行にも行きたいし、海外でブランドショッピングも楽しみたい・・・・
と夢をもって慣れないコンビニ事業に参入したんでしょ
まさか、コンビニ事業に参入して、地域社会の為に、24時間働く人の為に、フリーターに職場を提供するために
みたいな高邁な理念をもってコンビニのオーナー説明会にしたなんて人はまず居ないよね。
でも、いざコンビニをやったら、
朝から晩まで働きづめだし、夫婦の時間はバラバラになるし、万引は多いし、
売りたくも無いエロ雑誌も置かなきゃ行けないし、休みもとりにくいし、まして夫婦で海外旅行なんて夢のまた夢・・・
みたいな状況じゃないの?
そりゃあ、どこかで、そろそろひずみがくるわな
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 18:31:33 0
>>78
都会のことは知らないが田舎では「酒屋からの転業」が多いと思うよ。
小金をためるもへったくれもない。つぶれるよりマシだから乗り換えるんだ。

つぶれたほうがマシだったと思っているオーナーも少なくないだろうけれど。
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 18:58:22 0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \     そうだ、昼はローソン、夜はサンチェーンにしよう。
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
81名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 20:05:02 0
俺も昔コンビニで独立したかったが資金が足りないので、経験を積むために
当時募集してた月給制の雇われ店長を2年やったことある。(10年前で36万円)

結果からするととても採算なんて合うもんじゃない。月給制だからバイトを
適正人数雇えたが、そうじゃなかったら1日中店に出てなきゃならない。
規則を厳しくしたのでドタキャンはほとんどなかったが、逆に定着率が
悪くなり、しょっちゅう新しいバイトに教えてなきゃならなかった。
苦労して商品を売っても一つ万引きされりゃ利益もパーだし。

結局あきらめてフランチャイズの小規模居酒屋で独立した。
これも朝10時から夜の2時ごろまで働きづめの辛い仕事だったが、
名義貸しみたいなもんだったので、看板料月5万さえ払えば
なにしてもOKだった(定休日もあるし、長期休暇も可)。
食品は利益率が高いし、やればやるだけ自分の収入になる。
自分では正解だったと思う。
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 20:06:33 0
万引きってかなりの損害なんだろうな
8381:2005/12/29(木) 20:12:47 0
ちなみにコンビニでは赤字で本部から売上保証の利益補填を受けてるところが
すごく多い。ロイヤリティーが高すぎるのも原因。
何年か前に週刊誌で見たが、ローソンの全国トップ5に入る売上の店のオーナーが
本部を訴えてた。それだけ売っても月の収入は50万程度だったらしい。

元プロ野球選手の高橋直樹もヤマザキデイリーストアを経営してた時の悲惨さを
証言してたね。常に家族が携帯で連絡をとりあい、気の休まる暇がなかったとか。

自分が雇われ店長をしてた時、SVに「あなた将来この仕事をやりたいですか?」
ときいたら即座に「とんでもない、絶対やりませんよ!」という言葉が返ってきた。
これが全てじゃないかな。
8481:2005/12/29(木) 20:23:26 0
>>82
>万引きってかなりの損害なんだろうな

実際は万引きよりも内引(従業員の不正)のほうが多いです。
ジュースや商品の補充をしてる時にちょっと頂きゃわかりませんから。
バイトが示し合わせてタバコを持ち帰り、気がついた時は何十万円の損害
という店も知ってます。まあそんなのは経営者の能力がないだけなんですが。

でも今の経営者の多くは年配で温厚な人が多いんですね。
そんな統率力があればコンビニなんかやらずに企業でバリバリ働いてるでしょうし。
そう思うと、昔の7時から11時までの16時間営業がいちばんいいと思います。
これなら少し辛くても家族と最小限のバイトで十分に回せますし。
後、月1回か2回でいいので定休日もあればかなり楽になるし、
そうすれば経営希望者も増えると思います。
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 20:26:31 O
ウチの大学のローソンなんか7:00〜21:00が営業時間。セブンイレブンですらないってどうよ…
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2005/12/29(木) 20:30:32 0
そりゃ大学内で24時間営業すればどう考えても採算合わんだろ
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 20:32:45 0
うちの近所のセブンは朝の5時くらいから店員4〜5人はいる
夜組と朝組の交代時間なのかな
真夜中でも3人くらいいるときあるし
結構客入ってるけど、儲かってんのかな
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 20:36:40 O
>>86
23時くらいまでは開いててほしい。貴重なNLSなのに。



まあ、営業時間以上にスキンが何種類も置いてあるのが謎だが。あ、でも購買にもあったか…
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 20:39:04 0
同一社のコンビニ店舗が近くにできるって
ローソンのは最近始まった事じゃないぞ。
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 20:43:17 0
ドミナント戦略だっけ?1地域に密集させるやつ。

そうだ、どうせ密集してるなら、より密集させて3店舗で3勤交代制にすれ
ばいい。
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 20:48:47 0
ロイヤリティがいやなら個人商店にすればいい。
自分で営業時間決めて。
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 21:06:40 0
>>91
仕入れ価格、商品の入れ替え、問屋との交渉…。
個人商店では限界があるからこれだけコンビニが出来てるわけで。
実際コンビニ転換を拒否する店の近くに出店して、そこを閉店に追い込んだ
大手チェーンの例はたくさんある。個人では勝てない。
食べ物屋なんかだったら独自性を出せるんだけどね。
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 21:14:24 0
今のロイヤリティーは高すぎる。出店費用本部持ちだと利益の6〜7割は
本部のもの(光熱費の問題はチェーンによって違うが)。
今は知らないが、アメリカの7-11のロイヤリティーは出店費用本部持ちの店でも
利益の3〜4割。これは日本の7-11の出店費用オーナー持ちの店と同じ。
いかに日本のチェーンのロイヤリティーが高いかがわかる。
もう少しこれを安くすれば、もっとアルバイトも雇えて
オーナーの生活にもゆとりがでる。
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 22:38:23 0
オーナーは本部と対等な存在なんてウマイこと言ってるけど、
結局1万店のうちの1店でしかないんだな。
結局スクラップ&ビルドが全てだよ。
だいたい、バイト経験のある若い連中が
なんでそのまま新規加盟店オーナー希望者になりたがらないのか、
そこんとこ、本部ももう少し考えた方がいい。
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 22:55:11 0
新木場の倉庫街なんて夜街から人が居なくなるのに
24時間やってんもんなあ 8時で閉めてもいいくらいだよ
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 23:51:13 0
>>94
本部はオーナーだって使い捨てと認識してるからだろうな。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/29(木) 23:57:28 O
ドン・キホーテ24時間営業許可したら
コンビニなど日の出開店、日没閉店のご老体に優しい店に汁
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 00:03:36 0
>>88
大学として、性病やエイズ問題の方が深刻だからだろ。
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 00:20:38 0
年中無休、来年閉鎖
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 00:21:24 O
100だお
  〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)はいはい
 `ヽ_っ⌒/⌒c わろすわろす
    ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)わろすって
 /   ノ∪ 言ってんだろ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 04:48:35 0
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/12/post_953e.html
> それと率直な印象を言うのだが、このビジネスにはシステム的に無理があり、その崩壊というのも大げさだが変動の始まりのように思えた。
> 無理の部分は、人件費が実際にはオーナーの過重労働になっているのではないかということだ。それ以上はちょっとブログで明からさまに言いづらい。

Finalvent氏が「それ以上はちょっとブログで明からさまに言いづらい」というのは以下のような事だろうか?

16 :名前をあたえないでください :2005/12/28(水) 11:03:43 ID:QK6TEGQz
セブンイレブンは儲けの45%を本部がロイヤリティとして、最低15年間 持っていく。

8 :名前をあたえないでください :2005/12/28(水) 10:36:00 ID:2xz5KnKE
田舎のコンビには、家族で一生懸命働いて、せいぜい手取り20万が限度。
[コンビに] は、どのみち本部が儲ける仕組みになっていて、初期投資の銀行支払いが
まだ残っているうちに、ライバル [コンビに] が出現して、売上激減し閉鎖。
もちろん経営状態は完全に本部に掌握されているので、赤字が続けば、
閉鎖を勧告されたり、納入がストップされる。例えそうなっても本部の欠損は、
少ない。どちらにしてもリスキーな商売だ。
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 10:43:54 0
16 :名前をあたえないでください :2005/12/28(水) 11:03:43 ID:QK6TEGQz
セブンイレブンは儲けの45%を本部がロイヤリティとして、最低15年間 持っていく。

これは明らかな間違いだね。ロイヤリティは売上から持っていく。でないと儲かってない店からは本部が搾り取れないし経費使いまくったほうが得になってしまう。
ちなみに説明会での資料だとセヴソは土地代等非負担契約(300万円で加盟できるとかのヤツね)のロイヤリティのは60%からだった(売上が上がると%も上がる)。
こんなので儲けれたら神だと思うぞ。
逆にロイヤリティが一番低かったのはサ=クルK。ただしセヴソに比べると売上はかなり苦しいんじゃないかな。
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 10:55:22 0
>>102
売上じゃなくて、店の経費を差っ引く前の売上総利益だろ。
どんな不採算店でも売上総利益からロイヤリティを徴収するから儲かる。
本部は絶対に損しない素晴らしい仕組みだね。
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 11:08:26 0
>>103
そうそう売上げ葬利益だった。
なので、売上が高くても好立地で地代が高ければなんの意味も無い。
消耗品とか電気代なんかの扱いはチェーンで扱いがまちまちだった。
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 11:37:15 0
>>102
ロイヤリティは利益に対してだよ。昔中小のコンビニで(SPA)売上の2〜3%というところもあったが。
今は潰れてしまったニコマートは「理想のコンビニをつくる」という意気込みで
ロイヤリティを一律25万円にしたことがあった。これならオーナーもかなり楽なはずだが、
この程度の収益じゃ本部の運営が厳しいんだろうね。案の定倒産。
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 11:44:20 0
年功序列がダメになって会社辞めた口の世渡り大好きオーナーを知ってるが、
こいつに深夜中えんえんリーマン人生論を聞かされた。
本人は未だダイエーの一流社員のつもりらしい。
当然この店は定着率も悪い。
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 11:45:29 0
>>104
あららすでに書き込みがあったのね、失礼。
どっちにしてもオーナーの負担があらゆる面で多すぎ。
もっともすでに飽和状態のコンビニを新たにやろうとする方にも問題があるが。
うちも長年続いた商店を閉じる時何軒かコンビニが来たが、
親父はきっぱりと断ってコイン駐車場にした。
運営は相手の会社まかせで1台につき3万円(8台駐車できる)。
売上はしれてるけど、何の苦労もないしその方がはるかに楽。
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 11:57:54 0
>>107
もう本部とかオーナーとか関係無くて終焉を迎えつつある業種なんだろうね
20年ぐらい前はオーナーも本部スタッフも天国だったと聞いたけどな
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 12:32:43 0
国道沿い以外のコンビニは朝1時から5時までは閉めてていいよ。
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 12:45:02 0
24時間スーパーには勝てんのだし
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 13:07:23 0
うちの近所に24時間スーパーがあるが、最近は深夜1時に閉店するようになってしまった。
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 13:08:41 0
24スーパーは夕方などの時間割り引きがないのがネック
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 13:50:24 0
「ローソン24時間営業はつらつ」に見えた
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 13:52:39 0
最近 建物は立ったが オーナー募集の看板が目立つ。
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 14:50:36 0
>>114
供給側が飽和状態だからね。
内実を知っていて、それでもやろうって人は少ないだろうし。
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 15:08:33 0
ローソンの弁当ってなんであんなにまずいんだろう。。。
セブンやファミマは結構食えるのに
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 15:16:36 0
夜中に営業しなきゃスーパーに勝てる要素無いじゃん
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 15:17:05 0
ローソン本部社員のレベルが低いからね。
セブンも高いとはいえないが、真剣さが違う。
今のローソンの社長もやり手かもしれないがコンビニに関しては素人。
個店ごとの差別化とかオーナーに負担のかかることばかりやろうとしてるし。
まだダイエーが親会社の時の方がマシ。
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 15:34:11 0
>>118
それが三菱クオリティ
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 16:40:05 0
知り合いがローソンの店長をやってたが最高で72時間連続働いたといってた。
ロイヤリティーをもっと下げないと利益を確保するためにそうせざるをえないんだな。
だからどこの店長も目が死んでる。目の前の作業で精一杯でとても経営のことを
考える余裕がない。

ファミレスの社員なんかも1日15〜16時間の長時間労働だが、あっちは段取りと
バイトの管理さえすればさほど難しくない。
だがコンビニは発注、新規商品の選定など考えることが山ほどある。
こんな悪循環でオーナーは苦しいだけ。本部だけが利益の上がる仕組み。
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 16:49:42 0
セントレアターミナル一階のローソンは夜10時半に閉まりますが何か?
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 17:00:43 0
俺様が寝てる零時から5時までなら閉めても良いぞ
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 17:52:40 0
>>120
ゲーム脳という単語が最近使われているが、
それよりずっと前から<コンビニ脳>が存在していたかもしれない。
終わりのない作業に24時間追われ続け、
仕事以外何も考えられなくなるのがその症状。
さながら、廻し車のなかのハムスターってとこだ。
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 18:09:21 0
2月末で閉店したコンビニエンスストア。週末の深夜、駐車場が
若者たちのたまり場になっていた=倉敷市西中新田で
倉敷市役所周辺で週末の深夜、若者が車で暴走行為を繰り返し、
住民らから苦情が相次いでいる問題で、市役所に近い
コンビニエンスストアが閉店に追い込まれる事態となった。
深夜営業をしているほかの店舗も深刻な影響を受けているところが多い。
倉敷署も取り締まりを強化しているが、効果は限定的なようだ。
2月末に閉店したのは、市役所西側のローソン市役所西店。
昨年ごろから同店の駐車場も週末の深夜、暴走行為を繰り返す
若者のたまり場となり始めた。
店長兼経営者(63)は「去年の9月ごろからひどくなり、
10月以降は土曜日の営業時間を午後10時までにしたが、
深夜のアルバイト店員が『もう辞めたい』と言うようになった」と語る。
深夜のアルバイト店員も「多いときは20〜30人が駐車場にたむろし、
一般客は怖くて入れないような状態だった。
彼らも客として店舗に入ってくるので、強いことも言えなかった」と話す。
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 18:54:30 0
やれやれだな
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 18:59:12 0
弱ったな。
漏れは、そのローソンのおかげで株取引できるんだよなあ。
もしローソンがすべての地域で24時間営業を廃止したら、
ビジネスチャンスが消えてまう。
困ったよう
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 20:19:17 O
家の近くのローソン十時に閉まるんだよね。
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 20:31:19 0
つーか、普通に貸して家賃取れよ。
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 20:34:03 0
そのうち24時間に限界が来るのは目に見えてたよ。
夜は寝るもんだ!
130r:2005/12/30(金) 20:37:48 0
>>120
 最初の半年ぐらいはそうなるな。だけどそれ以上してもその
状態なら店長が悪いよ。発注とかはベテランのおばちゃんに任
せられるはずだし、新規商品の選定とか仕入れについてはむし
ろ高校生のアルバイトにやらせた方がいいし。

 まあ10年以上前のセブンイレブンの話だから現状は違うの
かもしれんが。
 
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 21:28:10 0
なんでもかんでも、年中無休ってありがたみがなくて
だらだらして、新鮮味がなくなってしまわないか?
正月も昔は三が日は休みで、都会も店はみんなどこも閉まってて
静まりかえって世界が違ってて正月だなあと実感できた。
買いそびれると、食べるもんがねえというスリルがあった。
そしてどきどきわくわくみたいなのがあった。
何を買っておくかかんがえるのも、ちょっと楽しかったな。


132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 21:35:05 0
DQNは世を滅ぼす
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 21:39:01 0
夜間は店を閉めて駐車場を締結して尚且つ対人地雷を仕掛けておけばDQNなど寄り付きもしないわ!
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 21:40:20 0
>>131
ホテル勤めで、季節的メリハリに欠ける生活をしている俺だが、街はそうあってほしいね。
元日早々ざわついてる街なんて味気ないよな。
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 21:56:00 0
コンビニ、携帯、ネット、
この3つが全ての元凶である。
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/30(金) 22:25:57 0
>>131
俺と同じ考えの人がいて嬉しい。
そのレスを見れただけでいい年末が迎えられそうだ。
ありがとう。
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 02:03:52 0
>>131
漏れもはげどうだ!
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 02:11:35 O
>>131
禿同!!
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 02:26:01 0
ショバを貸してやるんだから、何が悲しゅうて経営にまだかかわらにゃならん。アフォらし。
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 02:27:33 0
×だ→で○
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 02:40:21 0
2ちゃんも午後11時〜翌午前6時まで休みにしよう!
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 02:54:31 0
>>141
それはヤダ
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 03:39:33 0
弁当の残りを食って?
コンビにの親父が早死にだってよく聞くよな
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 05:00:12 0
>>143
赤字で首括るんだよ
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 05:48:02 0
逆に、夜だけ営業する店舗を用意してはどうか

夜間だけ営業するナイトローソンと、7〜21時まで営業するノーマルローソンを
同一地域に適当に配分してみる実験。
146オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 06:06:51 0
24Hはいらんだろ。
どうしても食いもんがほしけりゃおでん缶でも売ればいい。
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 11:20:12 0
>>143
残り物の弁当より山パンのほうが危険かもw
148オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 11:30:24 0
>>147
パンって危ないの??
149オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 11:45:40 0
>>148
山○パンはここでは悪名高いですから。
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 11:51:16 0
俺名古屋だけど、そもそもローソンだらけだったのは10年くらい前で
今はセブンイレブンだらけでローソンを捜す方が難しい。
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 13:00:20 O
当方茨城の土民だがイオンが24営業しているのでコンビニには行かん
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 13:05:29 O
夜は赤字黒字?
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 13:43:32 0
30年前の日本の姿に戻ってほしいなぁ〜
そうすれば、今のこのあわただしい世相では無くなるかもよ。
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 13:49:13 0
>>145
>夜だけ営業する店舗
>ナイトローソン
勘違いする客で満員になるかもなww
155オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 13:52:23 O
>>154
ローションじゃん(笑)
156オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 13:58:32 0
さっさと撤退する奴が勝ち組
157オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 14:22:51 0
バブルの頃は始発で家に帰るとかやってたからね
その時はコンビニ開いていて本当に助かった
でも今はそんな状況がゴロゴロしてるわけでなし、24時間がなくなっても
別にかまわんと思う。
158オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/31(土) 18:42:15 0
労損
159オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/02(月) 12:27:06 0
ロ嘘ン
160オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/02(月) 12:42:06 0
今マックにいるんだけど、前の客が真剣な顔で「テイクオフで」って何回も言ってるのよ。
奥の方で他の店員必死で笑いこらえてるし。
お前、空飛ぶのかよ!
161オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/02(月) 14:20:59 0
EDY つかえるようにして
162ニ位並:2006/01/02(月) 15:40:59 O
>>145
お前ガチで頭いいな
それ採用
163オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/03(火) 00:52:39 0
地域のローソンで持ち回り制に汁
164オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/03(火) 02:04:29 0
>>160
モスバーガーで
お婆ちゃんが「マクドナルド3っつ!」
ってオーダーしていたことがある
165オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/05(木) 12:42:54 0
ローソン特徴無さ過ぎ
166オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/05(木) 21:17:18 0
24時間営業をやめても売上は大して下がらんよ

やってみりゃわかるさ

167オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/06(金) 00:55:32 0
うん、夜遊びのヤンキー(死語)が減って治安が良くなるだけだ。
168オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
売上20%下がっても人件費が減るから
店としては利益拡大が既定路線