世界自然遺産の縄文杉の大枝、雪で折れる - 鹿児島・屋久島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★
 鹿児島県・屋久島の「縄文杉」の大枝が、今月中旬の大雪のため折れていたことが27日、分かった。
縄文杉は樹齢7000年ともいわれ、世界自然遺産に登録されている屋久島のシンボル。

 屋久島のガイド野々山富雄さんが21日、高さ約25メートルの縄文杉の中ほどにある直径
約80センチ、長さ約4メートルの太い枝が折れているのを発見、屋久島森林環境保全センターに
報告した。折れた枝は腐っており、地面に落ちてバラバラになっていたという。

 雪のため登山が禁止されていた18日前後に折れたとみられ、当時は積雪が50センチ以上
あるなど12月としては異例の降雪量だった。

 同センターは「以前から腐っている枝なので、縄文杉全体への影響はそれほどないと思う。
今後の経過を見守りたい」と話している。

 縄文杉は幹回りが約16メートルあり、現在確認されている最大の屋久杉。(共同)

ソース:産経新聞 − 共同通信 05/12/27
http://www.sankei.co.jp/news/051227/sha076.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 20:49:43 0
2?
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 20:53:12 0
なんてこと!私たちの生きる地球の仲間が!
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 21:10:35 0
諸行無常 これも運命
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 21:11:46 0
自然のままにしとくのがよかろうて
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 21:34:52 0
雪で折れたなら仕方ないよな。

朝日の仕業とかじゃないよね?w
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 21:35:43 0
自然になったんだからしかたなかでごわす。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 21:41:51 O
球四郎のファイナル大魔球でも縄文杉で作ったバットが折れたねぇ
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 22:11:22 0
すげー、あんな南国でそんなに積もったのか。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 23:04:09 0
屋久島には標高2千メートル近い山があって、屋久杉はその山肌にそって生えてる
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/27(火) 23:15:20 0
枝で直径80cmってのはすごいな・・・
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 01:50:27 0
雪大杉('A`)
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 02:06:35 0
日本全国お祭り状態だというのに、関東ときたら・・・
なんつーか、ハブにされたような・・・
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 03:03:14 O
わろた
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 06:20:06 0
>>13
なぁにセンター試験のあたりにバカみたいに降る。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 07:03:59 O
>>15
オレが某大受験したときは、積雪のせいで開門時、係の人に
「本日大変滑りやすくなっております」
って言われたよ。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/28(水) 12:27:32 0
>>9
場所によっては2メートルくらい積もります
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/03(火) 09:55:14 0
名前が悪い
厄しま
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/04(水) 17:52:50 0
九州地方で一番高い山
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
屋久島も観光客で風情もなんにもないんだろうな