【対決】トリビアの泉で日本刀vsコルト・ガバメント・・勝者は日本刀【斬鉄剣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HONYAt6X6Y @潰れかけた本屋さんφ ★
固定した日本刀にコルトを発射・・・弾は真っ二つに・・・スゴイ!!
刃こぼれすらしていない、日本刀バンザイ。
痛くねーし実況目的だし板違いだし
ヤメレ
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:45
でも、すげーよ
sageます
6MIYA ◆MIYAafkHPY :04/05/05 21:45
記念ぱぴこ
7MIYA ◆MIYAafkHPY :04/05/05 21:46
記念ぱぴこ
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:47
うん、すごい。
馬鹿なネタをよくやった!

暫鉄剣は偉かったんだねぇ
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:48
( ゚Д゚)コルト・ガバメントってナンディスカ?
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:48
凄かったでつ
12(・ε・) ◆.3.19XaxRU :04/05/05 21:48
まぁ、正直この条件なら負けたくなかったけどねw
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:49
10ゲト
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:49
へぇ〜〜〜♪
15 ◆HONYAt6X6Y @潰れかけた本屋さんφ ★:04/05/05 21:49
ガンショップのオヤジから泣きが入ってその後も数回試したが結果は日本刀の勝ち!!





ちょっと実際見てみると・・・感動、驚愕、感嘆。
フルメタルジャケットならわからんぞ!
>>10
コルト氏が作った政府
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:51
まあ、鉛の玉を切っただけでガバメントを切ったわけではないしなあ。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:51
横から打ったら折れただろうな。
それでも折れんかったら、マジすごい。
20ぷる ◆pure.LoVsc :04/05/05 21:52
でソースは?
リアル斬鉄剣
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:53
すごい!!
>>1
脊髄反射でスレ立てか
おめでてーな
つーか、ニュースなのか?
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:54


      ・実況は実況板で


>>1
死ね
弾丸て貫通力を増すために、回転しながらとんでいくんだよね。
それを念頭に置いて考えると、やっぱりすげーよ、日本刀。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:55
安部譲二?
28プロ視聴者 ◆GIavz7f5OQ :04/05/05 21:55
>>1
動画はあるんだろうな?あ?
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:56
ジャポンでやったからこの結果って事はないの?
刃の方を向けたらかなりの厚さがある鋼だからなぁ
安物の包丁とかでもやって欲しかったな
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:57
日本刀と拳銃だと、大体は日本刀の方が強い。
伊集院がラジオで言ってた。
安部譲二さんが言ってたって。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:57

強姦逮捕歴疑惑で小泉を、ジャーナリストの木村愛ニ氏(東大卒・日テレ出身)が、東京地裁に提訴

http://www.asyura.com/0403/war50/msg/671.html
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:58
>>26
まっすぐ飛ばすためじゃないの
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:58
>>31
意外と安物の包丁でも玉が真っ二つになるかもね。
でも、そうだったら凄くがっかりだね。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 21:59
弾丸って鉛なんだろ?
>>35
100円の包丁
最後のG.Wか
これはもうだめかもわからんね

【テレビ】TVタックルで「我々が知らない無駄遣い、・・・中国うんぬん」と議論
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1083586739/l50

1 名前: ◆HONYAt6X6Y @潰れかけた本屋さんφ ★ 投稿日: 04/05/03 21:18
三宅、西村等喧喧諤諤
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:05

普通に感激した ニッポン万歳
ここでアメリカ最強の劣化ウラン弾で再勝負。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:06
防弾チョッキは弾が貫通しないだけで
衝撃はそのまま
だからスゲー痛い
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:07
斬鉄剣の話はマコトであった。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:07
しかし日本刀を固定して弾丸を命中させてどっちが強いかだなんて・・・
そんな勝負実際にどこにある?
比較するとすれば、お互い正対して武器を抜く時にどちらが先に殺傷させられるかを競うべきだろう。
お互いの正対する距離を変えつつ実験して欲しかったな。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:09
斬鉄剣VSコンニャクならどうだ?
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:10
>>44
ねたのお話で正論ぶつのはよそうね
でも日本刀、たいしたもの!「何度やっても」ってのがもっとすごい!
47録画すていたわけだが:04/05/05 22:10
割れた弾丸の絵がないのがはげしく不詩然なわけだが。
おいおい、割れた弾丸は鉛だろ。

屁理屈だと思うが、ここは「斬鉛剣」だろ。そこんトコ、理解しとけ。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:17
>>44
強いの意味を取り違えてると思われ
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:17
実際にテレビで見てたらスゴかった。
弾が二つに割れて飛んでいくとこなんか…。

でも他の刃物でもやって欲しかったな。
他のがことごとく折れたり刃こぼれしたら、それこそ日本刀の
優秀性が証明されたのにな。
特に日本刀の起源だと言い張っている朝鮮刀でやってみれば…w
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:18
日本刀の側面に撃つとどうなるのかな?
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:22
鉛が鋼に斬られちゃうのは当たり前
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:25
探偵ファイルでリアルにやってくんねぇかな。




と。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:26
これでどうせまたチョソがウリナラ起源とか言って騒ぎ出すんだろ。
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:27
鉛より人骨の方が硬いってことね
そういえば昔、本に「人の骨は鉄より硬い」って書いてあったな
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:28
そろそろキャップ剥奪の悪寒
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:29
刃が力を集約して物体を「切る」ということだとすれば、
刀がモノを切る際、刃の先端は大抵ものすごい力にさらされてるわけで、
案外、銃弾の力というのも刃にとってはそう大袈裟な力でもないのかもな。

↑文章短くしたらなんかよくわからなくなった('A`)ゴメン...
通販番組で鉛の塊を包丁で切るのやってるよね
ポン刀はヤッパの王様だね
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:43
記念かきぽ
刀ばんじゃーい
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:46
フジテレビ・トリビア内で出た「日本刀>銃」という
トリビアの種に対し、ガンヲタがぶち切れて
妄言を連発しています。
自作自演を指摘されて怒りが加速! IDの変わらぬうちに、お早めにご覧下さい。

88 名前:名無しでいいとも! 本日のレス 投稿日:04/05/05 21:43 KFZx40TP
馬鹿じゃねーの
刀も弾も同じ材質なら
いっぱい鉄使ってる日本刀のほうが頑丈にきまってんだろ
うすくしてみろってんだ
日本刀で弾切ってみろってんだ

903 名前:名無しでいいとも! 本日のレス 投稿日:04/05/05 21:47 KFZx40TP
>>88
はぁ〜 なるほどな
言われてみりゃそうだわ

日本刀を弾丸にすれば最強じゃん!
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1083761315/l50
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:51
>>16 同感 あの45ACP弾は鉛剥き出しだが、俺がアメリカで撃ったやつはフルメタルで鋼鉄で覆われていた。フルメタルないしはモリブデンやタングステン鋼で作った弾なら砕いていたと思うよ。しかし、鉛むき出しの45口径弾なんて当りたくないよね。えらい事になるよ。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:53
どうやって刃を打ち出すのか疑問ですな
弾丸は回転してるから、日本刀の形状は意味ないような

で、日本刀ってーのは、鉄を鍛えてあるから丈夫であって、沢山使っているからってーのは正しくないのではと
日本刀でも腹で銃弾受ければ折れるだろうし、当たる角度ってのも重要だろうと


とマジレスはいけませんか
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 22:53
でもさぁ、日本刀で弾丸切っても2つに割れた弾がとんできて。死。悪あがきじゃねぇ?
すごい感動だった。
日本刀は美しくて強いのう。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:00
アメリカガバメントも斬っちゃえ
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:02
ここでの注目は弾丸の速度が落ちない5メートルの至近距離。時速900`の高速で
鉛の玉とはいえ刃こぼれもなかったってのがすごい

でも古館の『ハルウララ〜連勝街道まっしぐら〜』にはもっと驚きだが。
↓はい!ここで日本刀の期限はウリナラと主張する鮮人が一言
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:04
>>64 上か下から振って斬れば当たらないんだよ

きっと
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:04
ジャパニーズソードマンセー
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:05
ま、所詮鉛相手に玉鋼じゃねぇ、相手になりません。
もっとも、あれ横からなら折れていたかも。
>>64
空想科学で検証したらギリギリ避けられる角度らしいぞ
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:06
次は刀と剣の対決。
コロセウムでガチ。
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:06
そういやタクシードライバーでロバート・デ・ニーロがサバイバルナイフ使って
銃弾の頭に(+)入れてたね
動画マダー?
>>74
ジーザスにもそのネタ出てきてたな
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:08
刀 対 戦車
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:10

弾丸が真っ二つに割れた角度を見ると、日本刀の後ろに立っていても玉は当たらなかったと
思うがすごいな。

でも以前世界のびっくりニュース見たいな番組で、フィリピンのキリストの再来と言う人が
フィリピン軍の協力の下日本刀でマシンガンの玉の飛び交う中を玉を斬りながら走る事が出来ると
豪語して、蜂の巣にされて信者の見守る中逝ってしまったの放送していたが・・・
刀 対 女子高生
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:10
てつはうなんて目じゃねぇよ!
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:11
刀 対 蒟蒻
刀 対 対戦車ライフル
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:12
>>79
ゴーゴーユーバリ
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:13
カタナ vs ハジキ
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:13
キルビル
刀 対 塾長
>>78
日本で放送したのか?それ
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:14
刀vs磁石
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:15
刀 対 なぎなた
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:16
放送してたよ。

土曜日の山瀬の出る番組の司会者が出ている『カメラが捕らえた何とか?』で

>>86
何の疑問も持たず、塾 長 の 圧 勝だよな
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:17
コストパフォーマンスから言うと、ガバメントの方が上だな。
大した訓練もしないで遠くから殺せる銃が、何千円かで安価に買えるし。
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:17
なには
ともあれ
萌える
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:18
>>87
単純にそうほざいて軍の駐屯地にポン刀振り回して突っ込んだんだよ。
そして蜂の巣。

確かAPかなんかが全世界に配信。
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:18
刀鍛冶がまだいたことにびっこり
96動画:04/05/05 23:19
包丁でも似たような結果になるんじゃねぇの?
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:20
中ぐらいの刀が90万なら高級品っていくらだよ
日本刀 vs 今井
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:22


ってことはルパン三世の石川五右衛門のパフォーマンスは
ネタじゃないってことだ
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:23
か・た・な!か・た・な!
90万円の刀ってどの程度なの?
これが現代刀じゃなくて、鎌倉時代とかの刀を使ってたらなにか変わってたの?
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:24
>>1が痛い。
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:24
ざんてつけん かな
韓国伝統の「韓国刀」
ttp://www.kaeri.re.kr/~wonwoo/w98_9/Gif/12-1.jpg

韓国伝統の「海東剣道 ヘドンコムド」
ttp://eng.hdgd.org/hdgd_sword3.html
106リアルヨツ:04/05/05 23:26
そこでポルシェの登場ですよ。
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:26



      刀  が  勝  っ  た  な


>>96
thx!!
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:28
真っ赤な〜♪薔薇は〜♪あいつの唇〜♪優しく〜♪
抱きしめて〜くれと〜願う♪
ルパンルパ〜ン〜♪
お〜とこには〜♪
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:28
オーディンきたー
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:29
>>109
これとチューブの歌が混同する
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:30
>>107
刀が勝つとは思わな か っ た な
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:32
ここでこんにゃくですよ。
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:33
かたなタン ハァハァ
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:34
そのネタ、判るかな・・
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:36
メタルジャケットを使用してたら刃こぼれぐらいはしてたかもな。

フルメタルならあるいは・・・
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:36
かたな萌え
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:37
マティンガンならわからんかもな
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:39
これは前衛芸術でつ。
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:40
かたなタン 強くて萌え〜
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:41
いいねぇ、こういうのー。
弾って、鉛なの?鉛って使っちゃダメなんじゃなかったっけ。

それに、ガンオタの言うことももっともだ。
硬い鉄と柔らかい鉄がぶつかるわけだから、
柔らかいほうは切れるな。
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:43
刀に使用されている鉄も柔らかい部類になります。

と、誰かが言ってた。
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/05/05 23:43
弾丸は回転しながら飛んでいることを考えれば、ホントすごいな。
ついでに料理用包丁なんかでも試してほしかった。

しかし、これはあくまで刀と拳銃のしょうぶだ。
人間が使う場合はやっぱ拳銃だよな。
うん。
今度は井上和香の胸とコルト・ガバメントを対決させようよ
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:45
だから、今の時代は刃物だって。
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:46
よし!
刀集めよう。
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:47
五右衛門は弾切った後下に落ちてるだろ、演出だよ

まぁ刀のほうが変形しにくいんだから斬れて当然なんだが
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:47
素人のコルトと達人の日本刀
1mならどっちが強い?
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:47
刀と刃って似てるよね。
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:47
刀に使われるのは「玉鋼」と言って、軟鉄。
これが硬い銑鉄ばかりだと、多少斬り方を間違えただけで折れてしまう。

軟らかいからこそ、斬っても折れない粘り強さが出ているわけだ。
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:47
フェンシングの剣なら折れそうだけど、青龍刀だったら大丈夫っぽいな
613 :マンセー名無しさん :04/05/05 22:41 ID:0EY7abM6
http://charmy-rika.gotdns.com/uploder/charmy/rika117.wmv
 トリビア動画


134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:48
レオンのナイフと日本刀はどっちが強い?
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:49
ワルサー 対 ざんてつけん
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:50
はがねのつるぎと・・・・
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:51
むしろ


シャムシールで。
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:52
虎鉄 対 正宗
139  俺  :04/05/05 23:55
花火がドーンドーーン!
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:56
もっとこういうの見たいよな。
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:56
天空のつるぎ 対 宝刀正宗
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:57
刀最強伝説
そんなに花火が見たいのか?
もうすぐ夏だからもうすこし待っとけ。
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/05 23:58
日本刀はいいよー、いい。
日本刀とF-15ってどちらが強いんでしょうかね。これってトリビアになりませんか?
刀vsムシャヒディン
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:01
刀シリーズで見たい。
元々、我が国の伝統刀剣製作技術は世界的なものであり、それで日本人が陶磁器と
共に刀剣技術者を無差別に捕えて連れ行ったことはよく知られた事実だ。しかし、今は
伝統刀剣製作方法は完全に脈が途絶えた状態だ。
刀剣で最も重要な部分はやはり刃だ。そして、その刃をよく作るためには熱処理と鍛造
(叩いて強度を高めて成形する作業)がなによりも重要だ。日本刀はまさにこの技術を
我が国から盗み出して伝承しているが、我が国はこの技術を失ってしまって復元でき
ないのだ。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/w98_9_12.htm
149オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:02
女って刀鍛冶になれないの?
150  俺  :04/05/06 00:02
あ! いいこと思いついた!

コルト・ガバメントで日本刀が発射できるようにすればイイじゃん!


    最  強   だ!
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:05
>>150
どうやって飛ばすんだ?
ん?
>>150
マチガイナイ
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:07
それじゃあ、刀よりも強いのってなあに?
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:08
>>153
水爆
>>153
俺のチンポ
ガンブレード
157オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:09
場違いない
158オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:10
>>155とか
絶対誰かこう書くと思ってた。
>>155 VS 劣化ウラン弾
>>155
是非対決していただきたい。俺が看取ってやるぞ。
>>155
ベレッタで粉砕。
162オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:12
ビームサーベル
>153
なぎなた
マジでやったらダンカンの勝!
165オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:15
>>153
強さでいうなら、ダイアモンドだろ。
【対決】ボリビアの泉で今井vsコルト・ガバメント・・勝者はコルト・ガバメント【追悼】
167オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:17
>>166とか
絶対誰かこう書くと思ってた。
168オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:19
M16あげ
169オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:21
刀vsかめはめ波
170オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:21
>>167
先に書け、ボケ
日本刀vs目本刀
172オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:26
>>170とか
絶対誰かこう書くと思ってた。
173オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:27
エクスカリバーまだー?
しかしあの刀、作りや拵えに全く金をかけていない
横手も切っていないどころか鎬作りですらなかった。
強度と切れ味だけに90万かけたってことだから
そりゃいいものに仕上がってるでしょうねえ。
いくら相手が鉛とはいえ回転している弾丸だから
当たった瞬間は刃に横向きの力がかかっている
それで刃こぼれすらしていないってのはかなり驚いた。

メタルジャケットならどうだって言ってるヤシがいるが
あれは戦場でのみ義務付けられているもの
ギャングやチンピラが振り回してるのは剥き出しの鉛だよ。
それにほとんどのメタルジャケットは銅でできている。
やっぱり斬れるんじゃないか?

175オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:29
マジレスすると、鉛なんて爪の跡がつくぐらいヤワだろ。釣りのおもりは歯で噛み潰すし。
【補足トリビア】
収録のような屋内のシューティングレンジでは、壁を傷つけにくい鉛むき出しのダムダム弾を使用するのが普通。

それにしても、一見の価値のある映像だったね。
176オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:30
バタフライナイフはどうなるの?
177オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:30
フルコンニャクジャケットなら日本刀では切れなかっただろうな
178オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:31
弾丸は刃物より弱ってこと?
179オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:33
ターミネーター 対 ランボー
180オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:34
タモリ VS 今井
181オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:34
日本刀は銃よりも強し
182オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:35
日本刀と言えばこれを思い出す
http://pya.cc/pyaimg/img2/2004021319.wmv
183オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:35
おれだよおれ
まじタルルート
184オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:36
じゃあさ、日本刀対弓矢はどうなるの?
フルメタルジャケットなんて、ある意味実用的じゃない弾丸を引き合いに出すなよ。
日常で飛んでくる可能性は圧倒的に鉛弾の方が高いよ。
186オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:38
いやっほおおおおおおおおおおおおおおい
いええええええええええああああああああ
187オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:38
いやいや、ギャングやチンピラもロシア、中国、軍横流し品だから。
その前に、ピストル弾は軍用も民間用も一緒の弾じゃないか?
民間用使ってる不良のほうが珍しい。
188オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:39
刀剣類は
すごい
189オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:42
やったぜ、本当に。
嬉しいな、マジで。
190オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:43
おれだよおれ
コルトカバメント
>>188
日本刀と言え、西洋剣ならたぶん銃に負ける。
ブロードソードなら折れないまでも刃こぼれはするだろう。
192オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:45
ツーハンドソードの馬鹿でかさに惚れた。
カッツバルゲルの鞘は猫の皮
194オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:47
あれがいいな。あれ。







グラディウス
グラディウスって短剣ですよ
196オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:49
チャクラムがいい
197オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:49
>>185
日本刀も既に実用的じゃないと思うが
198オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:50
エンハンスソード
199175:04/05/06 00:50
マニアのウンチク
フルメタルジャケットは、貫通力が高いから刃こぼれくらいしたかも。
鉛むき出しのダムダム弾は、弾頭が柔く当たった瞬間に変形するので硬いものを貫通しづらい。反面、人体に当たると変形して肉体組織を激しく破壊する。ジュネーブ条約で軍や警察での使用が禁止されている。
200オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:51
ジャダマハルだっけ?
あれがいい。
201オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:52
刀vsおかあさん…
202オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:53
>>199
警察はOKだぞう。
>>200
ジャマダハル(サマダール)です。
204オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:54
この際、
フランベルジュで。
205オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:55
ソードブレイカー
206オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:56
モーニングスター
207オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:56
真夜中にソウルエッヂがしたくなるスレはここでつか?
208オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:56
フェンシングの剣対銃は?
209オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:58
刀剣擬人化きぼん
210オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 00:59
>>208
ありゃあ無理だろ。細すぎて。
211オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:01
ダガーで
212オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:02
タングステンか劣化ウランの芯が入っている弾丸だとどうなりますか?
>>206
モーニングスターならマシンガンでも負けるな。
弾丸どころか銃本体を叩き壊せる
214オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:03
サーベル(儀式用)がホスィ
215オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:04
鞭がいい
216オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:05
ダイアで剣作ったら、強いかな?
>>216
その金で米軍まるごと買えるだろ
218オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:08
>>131
玉鋼は砂鉄を木炭と混合加熱してできた物だから
炭素含有量が多く、軟鉄ではありません
それでも刃と身の硬度が違うのは焼入れの過程が違うからです
焼入れの効かない軟鉄でどうやって刃をつくるのですか?
219オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:09
>>212
あぼてぃーぬするでしょー
220オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:11
ボーガンじゃダメだったの?
221オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:12
古い刀だったらどうだったんだろうね?
222オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:14
ハルベルト
>>221
番組予算がなくなります。
224オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:15
むしろ、近代兵器は全部廃棄して、
昔のように刀剣類やら弓矢やらの戦争にしたら…

間違いない!
225オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:17
ナポレオン 対 土方歳三

見たいな漢字化?
226オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:19
いい…いいよー…
はぁ…そう、そういう感じで…
ああ!

そう!そうやって弾丸を真っ二つにっ!
ああっ!いい!いえーっす!
227オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:22
日本刀ホスィ(゚д゚)
>>221
刀は本来消耗品でありほとんどの物はその時代に用途を終えてます。
それでも現代まで残っている物は、
そのなかでも特に出来の優れたものだったからです。
きちんと保存された古い刀であれば、切れ味はほとんど当時のままでしょう。
たぶん今回以上の結果が出たと思いますよ。
229オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:24
>>226
おまいの頭の中を一度のぞいてみたいぞ
230オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:26
日本剣はないの?
日本剣は考古学の分野です。
232オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:27
また勧告が何か言ってきそうな悪寒
233オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:29
全員タモリに釣られてるよ
234オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:29
あ、あるんだ。
日本剣。
235オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:30
>>233
つられてもいいよ、これだったら。
236 ◆YIr/dbSWmE :04/05/06 01:33
鉛や銅の弾丸なら鋼の日本刀より柔らかい。
日本刀と同じか硬い弾丸ならわからないが、銅でさえ砲身の痛みが激しいのだから、鋼の弾丸は実用的ではない。
フルメタルジャケットならどうだろう?
レールガンなら硬い金属でも撃てそうだ。
237オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:33
すっげぇいい
記念かきこ
239オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:34
なんかカコイイな…刀剣類に詳しい香具師らって・・・
240オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:36
あのー、
女性の刀鍛冶っていらっしゃるのでしょうか…
241オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:40
刀はいい。
>227
上野の国立博物館でいろいろ日本刀見てきたけど、すごいよ。
あんなの手にしたら斬りたくなって当たり前。
ふくよかな白人女性がショーケースにかぶりつきで、ノートになにやら熱心に書き込んでいた。
243オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:41
そういや、以前にどこかのTV局の企画で
「キャベツは冷蔵庫の扉をブチ破れるか」ってのがあって、

キャベツを格納したカプセルが発射直後にバラバラになるようにしてキャベツを大砲で射出、
見事にキャベツのみで冷蔵庫の扉をブチ抜いてたな。

図解
━━━━
[@]
━━━━

━━━━ [ヾ
    ≡≡≡≡@
━━━━  ヾ]

まあ、だからどうしたって言われると非常に困るが。
244オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:41
誰か刀シリーズ投稿しろよ!
245オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:44
>>243
じゃあ、次は刀対キャベツだな。

「日本刀の起源は韓国にある」

刀剣製作職人 ホン・ソッキョン氏
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/w98_9_12.htm

>元々、我が国の伝統刀剣製作技術は世界的なものであり、
>それで日本人が陶磁器と共に刀剣技術者を無差別に捕えて
>連れ行ったことはよく知られた事実だ。

>刀剣で最も重要な部分はやはり刃だ。そして、その刃をよく作るためには
>熱処理と鍛造(叩いて強度を高めて成形する作業)がなによりも重要だ。
>日本刀はまさにこの技術を我が国から盗み出して伝承しているが、
>我が国はこの技術を失ってしまって復元できないのだ。

>それで彼は早い時間内に日本の刀剣技術を学ぶために日本へ行く計画を立てている。
>恐らく我が国の職人の後裔に違いない日本最高の刀剣職人に既に頼みを入れた状態だ。
>彼もホン・ソッキョン氏が学ぶことを許諾したというから、
>まもなく我が国の刀の原形を取り戻しに行く作業が始まるはずだ。

韓国刀(花郎刀)写真
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/han_souce.htm
247ヘタレチキン ◆4L2wjrqHwc :04/05/06 01:45
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083757414/87
87 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 04/05/05 22:25 ID:vUQ6YAPi
(縮小綺麗)ttp://dominavk.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/30pack/source3/mup_0992.avi
(長い荒い)ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo2687.xxx

ダウンロードの際
下はDL下あと拡張子をmpgに変えてください

トリビアの泉でカタナvs弾丸の様子です


だそうです、漏れも見て驚いた
248オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:50
文化捏造マンセー!
>247
これ観ると、勝って当然って感じがする。
弾丸ちっちゃ!
45口径は拳銃弾では大きいほうだぞ
251オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 01:58
>>249
あの小さな弾丸1発で、ボブサップでもマイクタイソンでも黙らせることができる・・・・
252オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:02
俺も見ていて驚いた、でもメタルジャケット弾でやってほしかったな。
いや、鉛ダマでも十分すごいんだけど。
逆に考えるとさ、弾丸を机の上に置いて、日本刀を弾速で振り下ろすようなもんでしょ。
そりゃ、勝つよな。
運動エネルギーで考えると、日本刀の質量の分だけ振り下ろすスピードは遅く考えるべきかもしれないけど。
254オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:04
ナイフとか普通の包丁でも結果は同じなんじゃないか?
鋼と鉛なら打ち鍛えた鋼が勝つに決まってんだろ。
刀と銃で対決したら〜 ってヤツだったがアレじゃ
刀と銃どっちが硬いか みたいなもんだよ。
>>252
このスレを最初から読み直してくれ
メタルジャケットを使うことの無意味さがわかる

>>253
違う
射出された弾丸は回転している。

>>255
力学がわかっていない。
257オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:17
>>255

>>243は「キャベツ」と「冷蔵庫の扉」の硬さ比べですか?
みんな、動体視力と剣の腕を磨きまくって
13代目石川五右衛門になろう!
>256
弾丸の縦軸回転のモーメントが、衝突時に関係するとは思えない。
弾丸はそれほど早く回転しているわけでもなく、質量が小さいためその回転モーメントは無視してかまわない。
>>256がその力学とやらを俺達に分かりやすく説明してくれるスレはここですか?
261オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:18
おれのチンポにはかなわねぇ
262オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:22
>>260
十分な運動エネルギーを持ったキャベツは、冷蔵庫の扉をブチ抜ける、と。


・・・まあ、今回の場合は「切断」の方が重要なんだけどね。
鋼は鉛より硬いから勝って当然みたいなことを言ってるヤツ
じゃあガンショップのオヤジが勝つもりでいたあの自信はどこから来たと思うんだ?
番組上の演出だと思うか?
鋼が鉛よりはるかに硬いってことをプロが知らないわけないのに
あのオヤジはあのあと何度もやり直しをせがんでるんだぞ。
264オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:27
前に竜巻の被害映像見たときに、木片がコンクリート壁に突き刺さってて驚いた事がある。
逆なら判るけどねえ。
>263
過信
266オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:28
てゆーか、当然の結果だよな?
267オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:29
>>264
ダンボールがフロントガラスに刺さってたな
268オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:29
劣化ウラン弾でやれ。話はそれからだ。
劣化ウラン刀+1で勝負。
>>263
演出。若しくは銃ダイスキ。
弱気だったらどうだよ?
「鉛の弾じゃ勝てないですよ〜」
とか言ってたら萎えるだろ アホか
271オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:31
劣化ウラン弾VS斬鉄剣か・・・
斬鉄剣にコスモクリーナー機能をつける必要があるな
272オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:31
>>268
劣化ウランも柔らかいんじゃ。
273オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:36
>>263 >>265 >>270
ワラタ 263悲惨w
刀対メカ刀
275オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:50
同田貫で試して欲しい。
276オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 02:52
>>259
そうだよな。
銃身の長さ20センチくらいでライフリングが半周くらいだからな。
回ってる間もなくスパッっと切断されるよな

他にも>>256は力学とかエラそうなことを言っているが、
俺に言わせると、尖った硬いものを凄いスピードで動かしたら柔らかい丸いものはスパッときれる、というだけの話だな
力学の理解が必要な理由がわからない
277オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:00
>>275
さては刀好きですな?
漏れは国重でやってほすぃ
278オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:13
>>272
衝突点が溶解するのでスパッと切られないで刃を傷つけられられそうな気がするがどうか。
279オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:16
>>1
しかし、強装弾だったらどうなるか分からんな。

結構面白かった。
280オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:19
普通に考えて鋼と鉛で鉛のほうが柔かいから刀の勝利で当然とか言う奴は馬鹿

銃弾の減速は無し
刀に刃こぼれ無し
弾丸真っ二つ

つまりこの勝負は固さ比べではなく刀の切れ味と弾丸の貫通力勝負
281オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:20
太刀だったらどうなったんだろう。
アレは切れ味よりも、質量からくる打撃力を極めた刀剣らしいから、耐久力も相当だろう。
太刀は鉄の鎧ごと中の人をぶった斬れるらしいから、まあ歯こぼれはしないだろう。
282オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:21
>>281
否、太刀よりも斬馬刀で
283オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:27
日本刀 対 高遠のなめてたアメ
284オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:42
刀が穢れるので却下。
285オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:56
日本刀の切れ味が鋭いのではなく、それだけ弾丸の速度が速いと言うこと

別に日本刀じゃなくとも、鋭利な金属であれば高速で飛行する鉛は簡単に
まっぷたつになる。
ガンショップのアメの自信を粉々に打ち砕いたのが良し。
泣きの再試合をやって止めを刺せたのはなお良し。
ただ、イラク人に勘違いされても困るので
アルジャジーラで流さない方が吉。
287オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 03:59
これ、大丈夫かな。
泥棒を「さあ、どうぞ何でも盗んでいってください。」と正面玄関から
案内するようなもの。韓国人は日本人からものを教わろうという謙虚な態度が全く
みられず、「盗まれたものを取り返す。」という誤った考えで来る。
空手や剣道や茶道の二の舞になるのでは?
やつらに日本の伝統芸能を教えるのは反対だ。
288オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 04:02

>246
>それで彼は早い時間内に日本の刀剣技術を学ぶために日本へ行く計画を立てている。
>恐らく我が国の職人の後裔に違いない日本最高の刀剣職人に既に頼みを入れた状態だ。
>彼もホン・ソッキョン氏が学ぶことを許諾したというから、
>まもなく我が国の刀の原形を取り戻しに行く作業が始まるはずだ。

289オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 04:02
20年、GUN誌で弾丸vsナイフをやって、ナイフが勝った。今回、.45ACPごときに日本刀が負けていたら、日本の恥だ。
290オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 04:03
虎徹の四胴切りでチャレンジしてホスイ。
291オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 04:05
どうでもいいけど、弾丸て反時計回りに回ってるんだね。
292オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 04:19
>>197
> 日本刀も既に実用的じゃないと思うが

そうでもないよ。よく俺、オヤジに「ぶっころすぞ」って脅されたし。
293オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 04:24
>>291さま。
コルトとS&Wでは、回転方向が違うらしいですわ。
あの斬鉄剣で赤蛙をさばいてほしかった。
あれじゃただの【金属の勝負】じゃん。
296オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 05:13
飛んできた矢を刀ではじくってアニメではありがちだけど、
実際に出来るもん?
銃弾って回転しながら飛んでくるんだろ。
日本刀すげーじゃん。
298オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 06:15
A-10の30ミリでためしてくれ
299オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 06:53
俺のマグナムが最強です
マジ?
ネタじゃなくて?
マジならスゲー感動しそう!
301オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 07:04
次はぜひ草薙の剣で
302オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 08:02
>>301
本当にその神宝が現存していて、世間に姿を公表されたら、入信してやる
303オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 08:06
次は、メタルキングの剣かエクスカリバーで。
304オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 08:36
薬莢ごと切れましたか?
305オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 08:38
手で石を投げつけたら 石は割れずに刀は刃こぼれを起こすかな。
306オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 08:48
草薙の剣は草を刈り取れます。
307オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 08:57
「固定した」状態というのが、通常の使用ではありえない。
特殊な条件下での事実を持ち出すのはいかがなものかと。
308オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 09:00
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/gender/1082708299/l50

売春婦の子供(ID:NaMtEcnt)が発作を起こしています…。
本人そうとう辛いようです。
お暇であれば、お声を掛けてやって下さい。
決して「母親は売春婦」「父親は客」などと絶対に言わないようお願いします。絶対に!

230 名無しさん 〜君の性差〜 04/05/06 00:56 ID:NaMtEcnt
専業主婦だって専属売春婦なわけで。

243 名無しさん 〜君の性差〜 04/05/06 01:10 ID:NaMtEcnt
>>232
>サラリーマンは「奴隷」と言うのと同じ。
はぁ?いや、全然違うだろ。

>「だってそうじゃん」って言うかも知れんが、それは言葉の意味を相対化してるだけ。
>主婦と売春婦は全然違う。
たいした変わらないだろ。売春婦的要素が強いんだよ。
家事してもらうだけなら男とでも結婚しろ。

結局使い捨てコンタクトレンズか、普通のコンタクトレンズかの違い程度だ。

555 名無しさん 〜君の性差〜 04/05/06 08:51 ID:NaMtEcnt
>>550
>私は誘導されてきたので、このスレのみなさんに
>どんな事態なのかを聞いただけですが?
それは嘘ですよね。当然本人の親ことは本人に聞くべきでしょう。
逃げ回る臆病者名だけでなく、嘘までつく人間なんですか?
309オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 10:50
>>165
こないだ、同番組で200万円の
ダイヤモンドをハンマーで割ってたじゃん。
310オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 11:18
日本刀があと200丁あれば日本はアメリカに勝っていた
もう弾頭にタングステン埋め込むしかないな。
312オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 11:36
日本刀に切れない物は無い。
日本刀最強。
313オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 11:44
>>304
だから真っ二つだっ(ry
>280
せん断耐力勝負でもあるから、固さ比べは無関係ではないけど。
むしろ貫通力は関係ない。
さて,漏れの自慢の塚原卜伝の一刀流がおっ勃っているわけだが
316オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 12:27
日本刀は理屈の上ではあらゆる物を両断できるらしい、人間の力では不可能だけどね。
317オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 12:39
漏れのCBR900RRの方が強い。
カタナなんて目じゃない。
でも形はカタナの方が強い。
318オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 12:45
>>317
超ツマンネ
今まで歩んできた下らない人生やりなおした方がいいよ
319オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 12:51
>>318とか
絶対誰かこう書くと思ってた。
320オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 12:53
まぁ日本刀の鯉口に近い根元辺りに横から当てたら折れるけどな
321オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 13:16
ここで変な小理屈並べて大したこと無いって言ってる奴は、実際に番組を見たのだろうか?
アレは、理屈抜きに感動できる映像だったぞ。
日本人ならね。
322オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 13:16
★Yahoo!トピックスでこんなアンケートやってます。★
『突発的な出来事でお金が足りなくなったとき、あなたは友だちに、いくらまでなら借りられますか?』

数百円単位なら
5,000円未満なら
1万円未満なら
10万円未満なら
いっさい借りたくない
そもそも友だちがいない  ←【注目!】

これは明らかに担当者のネタだろうw   期待に答えてみんなで投票してやろうぜ!!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/  (左下の方)
>321

>247にupされているから観てるんじゃない?
324オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 13:21
弾丸が真っ二つに割れた角度からすると
いくら銃弾を切れても絶対被弾しまくりだよな。
325オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 13:25
むらまさ
326あほ:04/05/06 13:30
ダマスカス鋼で作った刀が最強なんじゃねーの
327オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 13:34
>>320
日本刀でギャリーンと日本刀を斬るシーン、どっかで見たんだよなあ
日本刀が勝つなんて当然、全然トリビアじゃない。
拳銃の弾なんて殆ど鉛。
一方、日本刀は鋼なんだよ。
329オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 13:43
>328
鉛って柔らかいもんな。釣りの錘とかは、多少無理をすればカッターでも削れる
330オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 14:00
日本刀が鋼なのは骨も斬る為。
弾頭が柔らかい鉛なのは体内で潰れて衝撃を体全体に与える為。
冷静に考えれば結果は見なくても分かる。が、やはり実際に見ると感動する。
331オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 14:01
日本刀は最強ですが惜しむらくは使いこなせる人間が現代には皆無ということです。
明治くらいには木刀で藁束を両断するような達人がまだ居たそうですが・・

それぐらいの人が本気で日本刀を振ると刀より硬い鋼材を切断できるそうです。
332オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 14:12
日本人に生をうけて 刀の魂を受け継ぎ 社会に生かせる 輩皆無
偽者かな 今の日本人 戦後の洗脳教育で 魂喪失
刀の 試し切りもしたことのない 輩いるのですか 
333オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 14:25
>>290
どこの金持ちが刀の保障するんだよ。

たしか、リアルで甲冑割り成功させた人、まだ生きてたよね?相当な歳だろうけど。
散弾で撃てばいいじゃん
日本刀がどれほど頑丈で、よく切れるものか
ここでも見てくれ
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/wazamono.htm
336オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 16:25
劣化ウラン弾でやったら、当たった瞬間爆発がおきて周りのオッサンが焼け死ぬ。
337オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 16:43
        i l l            ヽ    ヽ\\
        ヾy ‐- ̄ ̄ ̄ ヽ、    \    ヽ ヽ
         ィ   ヽ ̄\    ヽ        ヽ `、
        /         ー-、      \     `、
        /   ヽヾヽ\ ヽ\  ヽ、          、
       // /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i       ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // | ̄ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |   |  <  拙者の腕と斬鉄剣を持ってして、切れぬ物は無い!
           \ /llヽ  ‐-、`'   /1| ヽ / /|   |    \__________
            /  ||∧.      / | |  \-‐'   |   |
        _ ,、 -/l   ||{ ヽ,,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、 |   |
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛|   |、,,_
338オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 16:44
かなり前に雑誌で見たけど、被鋼のライフル弾(約マッハ3)で刀を撃った時も弾はまっぷたつになって刃溢れはありませんでしたよ。
339オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 16:45
よほどの業物だったんだろうな
>326
ダマスカス鋼は合金。
作成方法は、玉鋼とほぼ同じ。ダマスカス剣が日本刀の由来っつー説も稀に出るし。
つまり日本刀と鉛弾では、割り箸で飴をかき回すようなものだ、と。
342オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 17:52
刀を900km/h振り下ろして
ガバメントを真っ二つにすれば
文句も出るまい
343オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 17:55
次回はA-10の30ミリ機関砲で
真っ二つになる瞬間キボンヌ
344オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 17:57
量産出来る鉛玉と違って刀は高級品だからなあ…。
345オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 18:03
ひとふり90万だっけ
346オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 18:08
>>354
いや、平均価格らしいぞ。
ッて言っても90万は高い
347オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 18:13
欲しい日本刀!
348オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 18:16
日本刀や拳銃あってもあまり使う機会ないからなぁ・・・
こないだ鑑定団に出てた虎徹(二胴切)は大小で三千万円超えていた。
(持ち主は浅間山荘関係元警察の人だった)
350オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 18:18
>>340
日本には石炭を使う鋳造法が伝わらなかったからね
木炭を使わざるを得なかったから今の日本刀があるわけで
>343
米軍戦車を兜割りってのはどうだろうか。
真っ二つの戦車を見て、米軍は必死で再チャレンジを請う。
352名無しさん@4周年:04/05/06 18:43
銭形警部はガバメント
353オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 18:49
巻き藁は誰が斬っても八、九分斬れ、暑さ3cmの古鉄は一刀両断しましたが刃切れができ、
そのまま鹿角を六回斬ってもビクともせず、また巻き藁を二回、砂鉄入りの張り笠、鉄製の胴、
鐔を各二回ずつ、鍛え鉄と兜を各一回ずつ斬った後で、鉄の杖で棟打ち七回を喰らわせたところで
やっと棟切れができ、鉄の杖で平打ち六回、棟打ち十三回やってようやく刃切れが大きくなり、
平を鉄敷に三回叩きつけたところでやっと折れたそうです

名刀は半端じゃないな
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/wazamono.htm
354オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 18:52
テレビ見たけど あれじゃあ
切れた弾が 人に当たって死ぬよね。
「刀は銃よりも強し」 ンッン〜 名言だな これは
356オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 19:29
つかさ軟金属の鉛なんか切ったって全然自慢にならねーよ
カッターなんかでサクサク削れるし
どうせならガバメントそのものぶった切れよ
357オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 19:41
日本刀あるよ〜。
逆刃刀だけど。錆まくり。
銃持った人と刀持った人ではどっちが強いのか、をやらなきゃ…
状況次第じゃねーの
普通はどう考えても銃だろうけど
360オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 20:14
どうでもいいが、「トリビアの種」はそのほとんどが何か勘違いしていて見るに耐え
ない。
だったら見なきゃ良い
362オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 20:28
兆弾にビビってない刀鍛冶と鉄砲屋さんがすごい。
363オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 20:31
目の色が茶色い人あつまれーー part2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1080607122/

154 :136 :04/05/06 19:44
>>136
hydeっぽい目ですね。
綺麗ですね〜。


すごい自演
軍事板にこんなのがあった
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1083761120/172

軍の研究資料だから信憑性はむちゃ高い
名刀ってマヂで半端じゃないわ
365オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 20:46
永野護が喜びそうなネタだな
>>320
鯉口は鞘の入り口
刀身のその部分は「はばき」と言う。
達人が使う日本刀VSDQNが使うバールのようなもの
368オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 21:12
今度は
「人間が発射された弾丸を素手でつかむ事は可能なのか?」
をやって欲しい。
369オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 21:48
日本刀 vs dqnのチソポ
370オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 22:00
日本刀にクローズアップ現代。
371オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 22:13
>>364
左下の陰毛が気になる
372オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 22:15
ホンドゥルルラギッタンディスカー
373オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 22:17
達人が使う日本刀VS白いライトバン
374オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 22:20
鋼は鉛よりも剛し!!
375オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 22:29
>>331
王監督ができるかもよ。
若い頃日本刀で猛特訓したから。
376オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/06 22:31
日本刀とノアだけはガチ
>>373は超兄貴ネタか?
かたなかたなかたな〜♪、かたな〜を〜たべ〜ると〜
>>340
ダマスカス鋼は坩堝の中でほぼ完成するらしいことが判りつつある
玉鋼は折り重ね鍛鉄を繰り返すことで完成する
ダマスカス日本刀由来説はもはや否定されるべき。
380オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:19
横から当てたら〜とか言ってる香具師は
それじゃ刀の姿してる意味が無いじゃんかよ・・・。
381オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:24
刀が勝ったなー。
382オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:26
鉄砲も形無しだな。
383オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:29
>>381
良かったな
日本刀って横から棒で殴ると折れるんじゃなかったっけ?
385オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:30
銃が、負けたの?え〜、ポントウに〜?
386オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:31
>>383
おぬし、やるな・・・
387オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:31
刀が勝たなかったらおかしいだろ?何言ってんだよ。
388オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:33
こんなのを放送されたらコルト社の人は
怒ると思う。
389オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:34
さても南京玉鋼
390オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:35
>>384
そういうことだよな。
刀って、白兵戦で全くつかい物にならない。
391オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:37
たまたまだよ。たまたま。
日本の誇り
393オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:39
コルトも撃ち方なり考えればよかったのにね。
394オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:40
>>393
でもあんまり凝るときりがないぞ。
395オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:44
ま、このテストでは日本刀の勝ちとはいえ、
実戦ではどうだかわかったもんではない。
銃の面目も、ガバメントだけにセーフだな。
396オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 00:46
>>395 実践って…用途も使用方法も違う物なのに比べること自体間違いなんだが
397382=383etc:04/05/07 00:46
打ち止めだチクショー。
漏れなんかまだまだだな・・・
>>390
そういうことをされないで有利に運用するために
抜刀術があるのです。
それ以前に技もなく棒で殴りかかったりしたら
棒持った両腕ごと切り落とされますよ。
399オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 01:23
映像見れないよ〜
MPGに変えたのに適切な伸長プログラムが見つかりませんでしたって出てくる・・・
400オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 01:33
>>396
395は最後の一行が言いたかっただけと思われ
401オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 01:37
銃剣が最強ではないのか・・・
402オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 02:02
銃愛好家でもないのに「日本」刀が勝ったというのに
脊髄反射して噛みついてるアフォがいそうな予感。
どっちかっつーと弾がちゃんと刃に当たったのに感心したw
という事は、刀を並べた楯を翳せば、機関銃だって無力化できそうだね。
405オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 03:10
巻き藁は誰が斬っても八、九分斬れ、暑さ3cmの古鉄は一刀両断しましたが刃切れができ、
そのまま鹿角を六回斬ってもビクともせず、また巻き藁を二回、砂鉄入りの張り笠、鉄製の胴、
鐔を各二回ずつ、鍛え鉄と兜を各一回ずつ斬った後で、鉄の杖で棟打ち七回を喰らわせたところで
やっと棟切れができ、鉄の杖で平打ち六回、棟打ち十三回やってようやく刃切れが大きくなり、
平を鉄敷に三回叩きつけたところでやっと折れたそうです

名刀なら横から金属バットで思いっきりぶん殴っても普通に耐えるらしいな
人間が振るバットならほとんどの刀が耐えますよ。
(巻き藁が切れる程度の刀)
407オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 03:32
包丁でも切れるんじゃないの?
408オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 05:48
去年死んだうちのジジイ(刃物屋)大小持ってたな・・・もしかしたらまだあるかもしれんが
さすがに免許持ちがいないから処分されてるかな??

ポン刀と脇差と竹光と・・・・でも俺が持ってたら捕まっちゃうんだろうな〜〜〜もったいね〜
>>408
日本刀は刀剣という分類の美術品であり
銃刀法で言うところの所持免許は必要ありません。
必要なのは登録証、これは日本刀本体に発行されるもので
所有者は関係ありません。
ただし、その登録された刀を現在誰が所持しているかは
届け出る必要があります。
届け出先は、その登録証が発行された県の教育委員会。
警察庁やその関連機関ではないことに注意。
また、未登録刀剣が発見されたときは
新規に登録することで合法的に所持が可能です。
その際、その刀剣が登録に足るものであるかの審査はあります。
あの映像をみて実戦だったらとかゆーのは愚の骨頂。
そんなもん銃が勝つに決まってるでしょ。
まぁ状況にもよるけど…
411オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 13:41
>>217
買えねえよ。下手すると戦闘機一機よりも安い。
「剣」とは言っているが日本刀の話をしてるんだから、
日本刀の基準になる60cm以上ある刀の刀身を
削りだせる大きさのダイヤだぞ。
そんなものあるわけないんだが
>412
人工ダイヤで作れないかな
414オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 14:12
>>412
宇宙に直径4000キロのダイヤモンドが浮いてるそうだが…
415オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 14:22
そーいや、前にテレビで早撃ちの達人と、合気道か居合の先生が
対決(向かい合った極至近距離で早撃ちをとめられるか)ってやってたんだけど、
達人がしかける瞬間に必ず先生が攻撃を止めた。何回も
最後には早撃ちの達人が後ろからしかけたが、それでも結果はおなじだった。
やっぱりわかるんだね。機とか気の微妙な変化とかで
416オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 14:30
>414
それを宇宙船で取りに行くのか。
もしそこの住民が見たら「バッカじゃねえの?わざわざこんなもん取りにきて」だな
417オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 14:31
日本でもアメリカでも早打ちの練習は対人じゃしないからね。
現代の早撃ちは、あくまでスタートしてからのスピード勝負。
機械を使った同時スタート方式ならどっちが勝つか?
418オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 14:48
日本刀は美術品であって武器ではない。西洋で言えばエクスカリバーのようなもの。
実戦で使えば(人を切ろうとすれば)目釘が折れて、鍔元でガタガタになり全く使えない。

世界で実戦に使われた刀(青竜刀・半月刀・マシェーティなど)は、特徴がある。

1)刃と柄が一体構造になっており、日本刀のように簡単には壊れない。
2)そりが大きい(日本刀はほぼ真っ直ぐ)
3)刃の柄に近い部分はつぶしている(持ち主が怪我しないように)
4)闘いの道具であり消耗が前提とされ量産可能。日本刀やエクスカリバーのように
神格化されない。よって家畜の屠殺など、日常でも使用する。

これらの事から、日本刀は実戦で使われる事による改良が全く行われなかった
事が分かる。
419オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 14:51
>>368
弾丸じゃなくて和式の矢だけど見事に掴んだ人がいたよ。結構前にTVでやってた。
現存するかどうかもわからない『エクスカリバー』を
美術品と呼んで日本刀と同一視するスレはここですか?
知ったかハケーン

http://army.101fwy.com/army/src/1083762885214.jpg
これ見てみな。恐ろしいもんだ。
そーいえばオレの親戚がヤクザ屋やってるんだが
昔そこに片腕の無いのがいたな。
日本刀で落とされたらしい。
>418
ワラタ
なんかのコピペ?
424オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:18
日本刀は美術品の域に達した武器だ。西洋で比べれるのようなものは無い。
実戦で使えば(人を切ろうとすれば)腕、足、首は両断、達人であれば鎧ごと胴体真っ二つだ。

世界で実戦に使われた刀(青竜刀・半月刀・マシェーティなど)は、特徴がある。

1)刃と柄が一体構造になっており、日本刀のように切るのではなく叩き割る。
2)そりが不必要なほどに大きい(日本刀は究極のバランスの反り具合)
3)刃の柄に近い部分はつぶしている(日本刀は鍔がある)
4)闘いの道具であり消耗が前提とされ量産可能。エクスカリバーのように
神格化されない。よって無礼者の悪・即・斬など、日常でも使用する。

これらの事から、日本刀は実戦で使われる事による改良が行われている事が分かる。
425オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:26
俺の懐刀はソープ街で最強っ!!!
女もよがり声を上げて失神するっ!!!
426オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:27
>>424
>達人であれば鎧ごと胴体真っ二つだ。

時代劇の見過ぎ。絶対に不可能。

>2)そりが不必要なほどに大きい(日本刀は究極のバランスの反り具合)

究極の反り具合の刃物は、パン屋で使っている食パンを切るカッター
つまり円形

>量産可能

金属製品で量産可能といえば鋳造品。日本刀は鍛造品。
帝国陸軍将校が持っていた軍刀は鋳造品。
427オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:29
韓国が(ry
428オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:31
>>424
実戦で鎧ごと斬るなんて達人でも無理。
刃の通り道が芯を食ってないと跳ね返され、生身すら切れない。
実戦で使う場合は刺突ぐらいでしか使い道は無い。
結局、刀での殴り合いになるのが関の山。
429段造 ◆b5w5DanzOU :04/05/07 15:34
>>418
1)→斬るときの衝撃を緩和するため。
2)→突くだけなら反りは不要。槍、サーブルのように。反対に斬る
   だけなら反りは大きいほどよい。青竜刀、半月刀のように。
   日本刀は斬ることも突くことも出来るようにしただけ。それだけ
   バリエーションが広い。反面専門家でないと使いこなせない。
3)→日本刀もツバに近い部分には刃入れはしていない。
4)→零戦。アメリカの技術者が、これは武器ではない。工芸品だ。優秀すぎる。
   こんなスゴイもの一機造るよりも、劣ったものを数機造った方が戦争には
   有利だろう。これはもはや武器ではない。
   ま、凝り性になる日本人の特徴やろうね。

日本刀の斬れ味は凄いぞ。上手くやると豚の腰骨でも殆ど抵抗なしに斬れる。 
430オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:36
>>424
>3)刃の柄に近い部分はつぶしている(日本刀は鍔がある)

青竜刀や半月刀にも鍔があるよ。
431オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:43
>>429
>→斬るときの衝撃を緩和するため。

そうなんだが、梃の原理で、支点である目釘に全ての力が掛かる。
しかし目釘なんてチャチなもので簡単に折れてしまう。
日本刀が、いかに実戦で使われなかったかが分かる

>日本刀は斬ることも突くことも出来るようにしただけ。

つまり実戦では槍には全く勝てないということ

>日本刀もツバに近い部分には刃入れはしていない。

いや、している。美術品たる由縁

>日本刀の斬れ味は凄いぞ。

反りの大きい青竜刀・半月刀に比べれば、大した事はない
432オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:49
>>431
「大した事はない」。。。おまい実戦経験あるんかよ?
433オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:54
そもそも「日本刀」は武士のステイタスなだけだよ。
実戦で持って行ってたのは「太刀」とか「槍」だよ。
>431
反りがあれば切れるわけではないぞ。
そもそも、一度人体を切ったら脂で切れ味が悪くなる。二人切れたらいいほうだそうだ。
戦争では、突くと叩くがメインになる。日本刀はサイドアームとしてこれらの用途を満たす。
槍にまったく勝てないとか言っているのは、バカだねぇ。日本には森や林だってあるんだよ?
435オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 15:57
>>432
直刀は切れないってこと
第一、日本刀は一回使ったら(血糊が着いたら)研ぎに出さねばならない
全く実用的ではない
436オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:07
>>434
>そもそも、一度人体を切ったら脂で切れ味が悪くなる。

それも俗説だな。
一人でも切ると、柄がガタガタになる、柄のところで曲がるなど
要するにぶっ壊れるから使えなくなるの。

それと、日本刀は表面処理をしていないから、ものすごく錆びやすい。
一度血糊をつけたら、直ぐに研ぎに出さないと腐食して2度と使えなくなる
>436
壊れる、錆びる、それらは日本刀に限らない一般的事項では。
藻前ら 馬鹿ばっかだな!
誰一人として未体験だろ何かの文献か何かで知ったことを 
自分の知識が正しいが如く、よくまーシャーシャーと語るね

   (゚Д゚)ツマンネ
439オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:16
だから実戦で使ってないってば。
メインはあくまで槍で太刀がサイドアーム。

「日本刀」でなく、あくまで「太刀」。

「日本刀」は実戦を想定して設計されたわけではない。
普段から腰にぶら下げるのに「太刀」だとデカイし反りが半端でないから邪魔になる。
しかし、武士は刀を腰に帯びる生き物なので、それに相応しい刀を作ったわけだ。
短く、反りの少ない物な。どうせ帯びる物なので、「それならばお洒落に」っていうことで、
刃の質や拵えが上等になってくるし、殿様からの褒美にもなる。それが「日本刀」。

つまり実用性はあまり無いが、より上等な日本刀を持つことによって見栄を張ってるわけだ。
DQNが車に金かけるのと近い思考回路とでも思えばいいんでない?
440オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:18
でも実際何百年も使われ続けてる道具を指して
実用的でないって断言するのはいかがなもんか
441オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:19
>>437
青竜刀・半月刀・槍・サーベルなど、
実戦で使われて来た“武器”は、当然改良されてきたから
壊れにくいし、兵士それぞれが手入れ出来るようになっている。
料理人が毎晩自分の包丁を研ぐように、兵隊が自分の銃の掃除をするようにね。
日本刀に“研士”なんてものが存在する事自体
日本刀が美術品である事を示している。
>439
ちょっとまて、太刀も日本刀だろ?
>441
平和な江戸時代の話をしていないか?
444オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:22
>>440
だから日本刀は武士の身分を表す美術品
まあ日常の護身用ぐらいにはなるけど、戦場では役に立たない
445オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:24
平和な江戸時代ならそれこそ鎧なんて身につけてる奴いないから
日本刀でOKだべさ
2人目3人目切る心配しなきゃいけないのは、辻斬りか暴れん坊将軍くらいだろ
四胴切りの刀でばっさりと…w
447オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:25
>>442
そだよ。でも皆が議論してるのはトリビアでやってた日本刀のことでしょ?
「太刀」とよばれる日本刀はサイズもデカく、反りも激しい。
448オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:25
新撰組と坂本竜馬の闘いでも明らか
>444
日本は山が多いわけで、戦場も森林が多いわけだけど、
そういうところではどんな武器を使うんだろう。
平野などでは長槍を使うわけだが、それとは別に2本目の短い槍を持ち歩くわけには行かんし、
弓兵や槍兵にとっても、サイドアームとしての日本刀は必要だろう。槍も弓も壊れる。
街に攻め込めば室内戦もあっただろうし。白兵戦用の武器でしょ。
時代劇でだって、腰のものを抜くのは、特攻するときとか落ち武者とか、そんなもんだな。
どっちにしろ、役に立たないというのは言い過ぎ。
450オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:46
>>447
腰に挿すとき
太刀は刃が下に、日本刀は刃が上になるんだっけか
451オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 16:52
女性の刀鍛冶はいたと思った
たしかNHKか何かで見たような・・・

現代も刀鍛冶は結構いるそうだけど
月に1本?だかしか作っちゃいけないそうだ
思うに犯罪防止より美術品としての価格安定のためではないかと
なんかわめいているやつがいるが
日本刀の研ぎには美術研ぎと実戦用の研ぎがあるってのは知ってるか。
確かに人を切った後は手入れが必要だが、毎回美術研ぎをするわけではない。
戦場では刃だけ切れるように研いでおけばいい。
また、すぐにボロボロにさびるように思っているようだが
実際は表面こそ荒れるものの、日本刀独自の多層構造により
少々放置してあっても錆は表面だけで止まる。
美術研ぎは使う必要がなくなったときに施すものだ。
形だけのバネ刀を日本刀だと思ってないか?
>わめいてるやつ
454オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 17:09
452 453がわめいてるんだろ?
455オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 17:10
>>450
そだよ。
刃を下にして佩く(ぶら下げる)のが太刀。
刃を上に向けて腰に差すのが『打刀(うちがたな)』。

両方とも、日本刀。
月に一本程度しか作ってはいけないってのは
いろんな理由があるが
材料の玉鋼が供給できないってのも大きな理由だぞ。
現在、玉鋼は日本美術刀剣保存協会が運営する
「日刀保たたら」でしか製造されていない
たたらはものすごく手間と時間がかかって
一回に製造できる量もごくわずかだ
たたらの技術を継承する職人も日本に二人しかいない。
それを日本中の刀鍛冶が分け合っているんだ。
とても商業ベースに乗せられるものではなく
「保存」目的で無いとやってられるものじゃない。
458段造 ◆b5w5DanzOU :04/05/07 17:58
>>431
目釘、実戦で多用する日本刀は二つ、ないし三つ開ける。材質も竹以外に
軟鉄を使用したりする。
>>441
研ぎには美術用の研ぎと、実戦用の研ぎ、とがある。実戦の場合には荒い砥石
で研ぐ。
数百年に渡って実戦に使用して来た日本刀を実戦では使えない、というのは
乱暴ではないかな。新撰組などは日本刀で戦闘していたのではないのか。
戦闘中に目釘が折れたら、そこいらに生えている木の枝で代用したりする.
つーか、知り合いの検死官が言ってたんだけど、日本刀で殺害されると うちらが想像してるようなスパーっとした切り口にはならない と言ってた。傷のほとんどが内出血+骨折だそうな。 日本刀は叩きつける武器だって初めて知ったよ。
>>289
それって何年何月号だっけ? 別冊ひっくり返したんだけど載ってなかった・・・どんな弾使ってたか覚えてないや。
そん時の記事では、確か日本刀でもナイフでも鍛え方が足りない刃物だと真っ二つに折られるって書いてあったと思う。

因みにアメリカではフルメタルジャケットの弾も普通に売ってるね。 スポーツ射撃には普通に使われているし。
そういう意味ではFMJ弾でも試して欲しかったかも。 銅+鉛だと鉛だけの時と比べて衝撃度が違うだろうし。

そういえば、「太陽にほえろ!」でその記事をもとにした話作られなかったかな。
スレ読まずに書きコ

デザートイーグル.50AEでも結果は同じかな?
463オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 19:00
>>460
斬り方しらない素人が叩き斬ったからじゃないかな?
>>460
俺も>>463と思う、引くもんだよな、あれって
んで叩きつけるのは西洋の剣の方じゃなかったけ
日本刀が切れないと思いたい人は三っつ胴とか四つ胴とかいう銘を聞いたことないかね?死罪になった罪人の死体を土壇の上に積み重ねて何人分切れたかを作刀の銘の他に入れさせたのだよ。確かに実戦では刃筋を立てて扱える技術がないと切れないけどね。
>>458
目釘穴が複数個開いている刀があるのは
実戦でガッチリ固定するためって理由もあるかもしれないけど
本当の理由は、太刀直しなどで擦り上げたために
目釘穴が合わなくなって開けなおしたものだよ。
そして、せっかく開いてる穴だから使っちゃえって
そこにも目釘を打ったんじゃないかな?
目釘が折れたりするのは、使い方もあるけど
最大の理由は茎と柄が合っていなくてがたつきがあるから。
茎には鑢目という抜けない工夫もされているし
茎と柄がぴったり合っていれば、目釘は一本でも十分な強度がある。
467オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 19:34
そういや前にdiscovery channelで日本刀のことやってらたな
468オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 20:13
日本刀で人間を斬った事のある人が多そうなインターネッツですね
469オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 20:18
日本刀の実用性を過度に評価するのも、得意げに貶めるのもどちらもおかしいと思う。

実用品であり、美術品であり、精神性の象徴だろ?いろいろあるさ。
日中戦争時、中国で実戦に使用した日本刀について、陸軍が集めたデータがある。
以下抜き書き。兼定とか色々あるが、中でも凄い例を。

銘:関正利 二尺三寸 切リシ敵:8 
箇所:頭蓋骨1(抜打ニテ即死)、首3(一ハ完刎、二ハ首ブラ下ガル)、肩2(二タ太刀ニテ絶息)、不明2 
刀身ノ故障:横手下ニ大ナル刀コボレ一個所。物打ノ下方約三寸計リニリ刃コボレ数個所。
所見:刃コボレハ頭ヲ斬リシトキ出来タルモノナラン。日本刀ノ拵ノ儘ナリシ為、活動中ノ敵ナリシモ、斬リタル後刀身ニ曲リヲ生ゼズ。一尺八寸位ノ刀ガ使ヒヨシ。

銘:和泉守来金道 二尺四寸 切リシ敵:3
箇所:右袈裟2(極メテ良好)、首1(一刀ニテ見事ニ完刎)
刀身ノ故障:袈裟切ノトキ少シク刃コボレを生ゼルモ、其ノ後切レ味変ラズ、極メテ良好
所見:日本刀拵ノ儘使用シ、突撃時ニ手元多少狂ヒシ為、二人目ノ袈裟切ニテ刃少シク曲ル。

これを見る限り、十分洗練された恐るべき武器だよ。
>>470
なんでこんな読みにくい書き方するんだ?
そういえば最近女子高生がこういう文でメールやり取りしてるな。
日中戦争時に携帯メールが有るとは思えないから
470はネタ!
472オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/05/07 21:51
>>426
下士官刀は、軍支給の量産品のため素延べの鋼で
造られていたけど、将校の装備品は、自費で買うので
鋳造品ではありません。しっかりとした日本刀です。
スレ違いとは思うけど、現在ここに詳しい方が
集まっているようなのでお尋ねしたい。
陸軍の軍刀は日本刀拵えかそれに似た物であるのに対し
海軍の軍刀はサーベル型でした。
これにはいったいどういう意味があったのでしょうか?
また、サーベル型の刀身は日本刀だったのでしょうか?
>>471
漏れは騙されないぞ〜
>>471
>>470はこれを抜書きしたものだ
ちなみに軍の研究資料なので非常に信憑性が高い。
ttp://army.101fwy.com/army/src/1083762885214.jpg
一番左下の所見
「人体に骨あるごとき手ごたえを覚えず」には寒気すら感じるな。
>>473
海軍軍人の場合、白兵戦を行うことになるとは
思っていなかったから。
それに艦内は狭いのでより細身のサーベルの方が
好まれたからでは?
海軍の敬礼は脇を締めて陸軍より狭く行うでしょ?
477473:04/05/07 22:44
>>476
一理あると思います。
それに、長い洋上生活で錆びてしまうかもしれない所に
先祖伝来の大切な日本刀は持ち込めませんね。
命がけの戦場に、日本人の魂の象徴ともいえる日本刀を
携行できなかった海軍軍人がすこしかわいそうに思えます。
478472:04/05/07 23:14
>>473>>476
大東亜戦争時は、陸軍も海軍も基本は、太刀型軍刀です。
ちなみに海軍は、ステンレスで、刀身を造った軍刀も
ありました。
ちなみにサーベル型の軍刀もありますが、多くは
指揮刀で、刀身はメッキで、刃はついていません。
479オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/07 23:18
なんか句読点が変でないかい?
480オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/05/07 23:25
言ってることは正しいが確かに変だ・・・
>>458
>数百年に渡って実戦に使用して来た日本刀

こう書くと日本刀をばんばん使ってたようにみえてしまう
実際は日本刀はサブウエポンだった
私の名はメーテル・・・
何気に日本刀が似合う女・・・
日本刀ならエメラルダスの方が似合いそうw
484オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 00:07
あのね、別にわざわざ日本刀じゃなくても、例えば厚さ1ミリ幅1センチぐらいの
鉄板でも同じ結果になるよ。
射撃競技やってる人なら知ってると思うけど、エアライフルの標的交換機に細長い
金属の棒が2本ついてるのさ。標的紙をはさんで固定する為のね。んで、この金属棒
に弾が当たると・・・
金属棒はほぼ無傷で、標的には半月形の穴が2コあきます。なかなかおもしろいYO!
横槍で申し訳ないが >>1のソース(動画)ってどこかにある?
散々ガイジュツされてるけど、そもそもこういうスレはやめてくれ
486473:04/05/08 00:39
>>481
広い戦場における大人数の合戦ではそうだったが
少人数の切りあい、屋内での切りあいは刀が主だ。
また全てが鉄で出来ている刀は高価で
雑兵の分まで用意できなかったって経済的事情もある。
そして高価であるがゆえに日本刀はその所有者の
身分を示すものでもあり、
先端だけが鉄でできている槍は身分の低い者が使う物という意識から
それなりの武将は刀を使った。

数百年にわたって実戦で使用されてきたという事実は変わらんよ。
487オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 00:42
要するに、今回は弾が鉛というやわらかい金属だからこういう結果に
なったということだな。
ライフルの弾やフルメタルジャケットなら刀の負けだろ?
488   :04/05/08 00:45
>>1
むかし学研がニュートンをライバルに仕立てたウータンと言う雑誌で同じ事やってたよ。
ウータンでは更にどれくらい厚い鉄板を切る事ができるかどうか等をやっていたよ。
489オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 00:46
>>471
おまえアホか?
>>485
過去スレ読み返せ!
どっかにあったぞ。
(探せいてやるほど程親切ではない)
491473:04/05/08 00:49
>>478
なるほどあれは指揮刀ですか
で、海軍も陸軍も通常の軍刀は日本刀であったと
納得するとともに安心しました。
海軍の戦闘機である零戦の操縦士が日本刀型軍刀を持っている図
とかがあるのでおかしいとは思ってたんですよ。
しかし、ステンレスの軍刀っていささか滑稽ですね。
>>489
あほかもしれんが、君程おっちょこちょいではないかな?
>>471
で、>>475の資料は読んだのか?
次はこんにゃくを投げてみれ
495たこ:04/05/08 01:18
次は、サッカーと野球のどっちが強いか教えてくれよ.
496オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 01:22
ゴジラとゴディラはどちらが強いんですか?
497オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 01:27
サッカーボールをバットで打ってゴールに入れる
野球ボールをヘディングする



競技的には野球が強いんじゃない?
498オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 01:39
>>448
>新撰組と坂本竜馬の闘いでも明らか
あれ、実際は竜馬が刀を部屋の隅にほっぽらかして、へべれけに酔ってて
刀のとこに辿り着く前に撃たれたそうで。
499498:04/05/08 01:44
やば、ねぼけた
坂本竜馬は切られてたな・・・。
あほだ自分
この回のトリビアがまだnyで流れない
501オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 02:20
車と同じか?
実用品であり・工芸品であり・美術品であり・ステータスシンボルであり・信仰の対象である。
高性能もあれば、ただの鉄の固まりもある。

「車ってすごいんだぞ!」「いや、車って思ったよりすごくないよ」といっても、かみ合わない罠。
…数学って美しい…と言われるよりは理解出来るw
503オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 02:58
ガバに使用されていた弾の弾頭形状がセミワッドカッター(だっけ?)
で平らであることに違和感を感じた。あれって主に競技用だろ?
一般にはハローポイントが多いわけだが。
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
505オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 05:32
・平安時代〜鎌倉
戦場での主力武器は弓。接近戦では大薙刀による個人戦。
日本刀(太刀)はあくまで護身用武器または飾り。短刀は切腹・首掻き用。
合戦で日本刀を使う破目になったらお終い、逃げるが勝ちw。

・室町〜戦国(安土桃山)時代
戦場での主力武器は弓、のちに鉄砲。接近戦では長槍による集団戦(上下の打撃が
主で、薙ぎ、払い、とどめに突き)。または大太刀(長巻)による打撃と薙ぎ。
日本刀(太刀&打刀)は護身用武器または飾り。短刀は切腹・首掻き用。鎧に
向かって日本刀で斬り付けるのは伊勢海老の殻を箸でたたくようなもの。意味なし。
まして相手が侍槍(九尺〜二間半)をもっていればアウト。槍十倍段。逃げろw。
506オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 05:33
・江戸時代〜明治初期
天下泰平により戦場の記憶が薄れまた忌み嫌われ、軍法が忘れられるとともに、
甲冑、弓、鉄砲、槍、長巻は過去の遺物に。素肌剣術(鎧を着ない剣術)の流行
とともに日本刀(打刀)による脳内武道が盛んになり、個人間の争闘に使用され
るのみとなる。主に遠隔攻撃が主であった戦国以前の軍法が忘れられ、泰平期の
脳内軍法、戦闘=刀による白兵戦が主流となり、幕末には脳内剣術ビジネスの
隆盛期を迎え、完全な勘違い田舎者集団、新選組などで使用されるが、集団火兵
主義をとった最新鋭の薩摩・長州軍団により瞬時に一掃される。大村益次郎万歳w。

「私の兵法には剣豪や槍の名手などは不用でアリマス。最新式の小銃・砲で武装し、
指揮官の命令に従って縦横に進退する兵卒さえ居ればよい」by大村先生。

火箸で訪問者の刀をポンポンと叩き、「こんなものを持ってるような人物とは、
ともに語るにたりませぬな」by大村先生。あの時代にスゴすぎます大村先生w。

・明治〜現在
維新期の薩摩・長州の集団火兵主義は日露戦まで受け継がれるが、欧米の伝統的
白兵主義(銃剣突撃・騎兵突撃)の影響が日本刀と結びつき歪曲され、第一次大戦
の戦訓が研究されることなく、火砲や機関銃陣地に軍刀と銃剣で突撃するという
昭和の馬鹿陸軍が形成され今日に至る。それとともに日本刀崇拝馬鹿、チャンバラ
神話も形成されこれもまた今日に至る。
507オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 05:38
早朝オナニー乙
全然関係ないけどさ、坂本龍馬って剣術の達人とされてるけど実は薙刀だったらしいね。

北辰一刀流薙刀免許皆伝
509オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 06:06
昔、Gun誌でナイフをつかって同じ事をしていた、結果はトリビアと同じだった、あそこまで金をかけるなら、色んな弾と銃で砕けるまで実験
してほしかったよ
510オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 08:36
ちょっと距離近すぎるんじゃないかなあ。最低10mは離さないと加速ついてないから威力弱いんじゃないの?
511オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 08:42
ミサイルじゃないんだから、発射されてから銃弾が加速することはないでつ。
>>510
おい・・・
>>510
このスレでいちばん笑えた
ここで>>510が一言。
    ↓
俺の知らないうちにこんな面白いネタやってたなんて……。
その時歴史が動いたと同じ時間帯なのどうにかして欲しい。
いろんな銃で撃って折れるまでやれよ
と思ったけど、
カ ッ ト し た ん だ ろ ス タ ッ フ め
517オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 14:55
まあ日本刀に勝てるのはコンニャクだけだと既に結論が出ているわけだが。
518オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 14:57
居合いや剣道をやっていた奴なら一般常識。
     「日本刀最強」

古くは縄文時代から鍛え上げられてきた刀剣。まあ、当時は銅剣だけど。
国宝にもなるくらいだよ。

たたき切るのは「太刀」。「刀」とは別物。
第2次大戦の時の兵隊が携行するのは焼きが入ってないナマクラ。
519オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:01
次の日会社に行ったら日本刀祭りだったよ。
恐るべし、トリビア…

最後に一つ。

日本刀マンセー!
520オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:15
>>510
オモロイ
521オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:16
室町時代にほぼ完成したんだっけ?
武器なのに歴史的価値もあり、又美術品でもある。

俺たちの先祖はすばらしいものを残してくれた。
522オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:20
>>510

なぜ、距離を離せば加速がつくのか非常に疑問なんだが・・・・
523オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:22
>>522
>>510の脳内だとそうなるんだよ。
524オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:31
別に日本刀じゃなくたって、ナイフとか中華包丁とか幅がある鋭利な
物だったら鉛玉ぐらい切れんじゃねーの?
やわらかい物を、硬い鋭利な場所に当てれば切れんの当たり前じゃん。
刃じゃなく、横に当ててて折れないとかだったらすこしは驚くけど。
525オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:49
アルテマウェポン=刀
526オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:53
なつかしすぎるぞ
527オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:55
>>522->>523
銃は、弾が出る時に回転がかかってる
最初の方は速度が上がり、それから徐々に落ちる

あんたらにとっては、ちょっと高度な話かもしれんな
常識だと思うがw
528オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:56
ビームナギナタのほうがつおいもん!
529オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:56
そういや、昔、名刺で割り箸折るのって流行ったね。
議論云々はともかく、見ていて素直に面白かったよ。

本人達も実験前から結果がわかっててやってそうだし、準備も出来るだけ確実に
弾が切れるようにする為に用意したような感じだったし。
刀も硬い物と柔らかい物を切る時で研ぎ方が違うんだろうし、銃も弾頭も一番
切れやすそうな奴を選んでたし。

ガンショップのオヤジが「もう一回やらせてくれ」とか言ってたちゅうのも、
悪く考えれば演出か、純粋に「もっかいやってみたい」って気持ちだと思うよ。
少なくとも、オヤジが初めから本気で刀を折るために真剣に勝負する為の準備とは思えない。
531オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:58
フォースの力のおかげでつよ。
532オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 15:59
>>527 常識として、ピストルの初速が上がるのは1〜2m先まで。
533オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 16:02
>>530 禿道

貫鉄弾(今井弾とか)使えば、面白いけどどうなることやら
534オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 16:08
>>529
俺はケツで割り箸を折れる!
535オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 16:22
みとめナイン
536ズンベベ:04/05/08 16:33
今井君が、何故コルト側が劣化ウラン弾を使わないのか、
厳重抗議、 劣化ウラン最高とコメント。
日本刀ってそんなに硬いのか
538反日軍ヲタの実体:04/05/08 17:13
弱すぎる旧日本軍Part5〜エテ公の逆襲〜
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1083758504/l50
☆帝国海軍のダメダメさに感動したパート3!☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1079619218/
中国を侵略した日本軍は人体実験をしていた!!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1080393063/l50
>>536

世界で一番劣化ウラン弾のことを誤解しているのが今井君だから無理。

講演して金稼ぐ前に、自分で勉強すべきである。
540オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 17:22
日本とぅ
541オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 17:30
>>515 ビデオくらい買え
542:04/05/08 17:30
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gpaitoku
↑のとりびやあああああああああああ
543オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/08 17:34
刀まんせー
だからオマイたちは駄目なのだ。

日本刀を持つ者と、ピストルを持つ者が対決すれば、、
などと論議したところで、それが10Mの間隔があろうとて、
拝一刀は、その胴田貫を槍のごとく投じて柳生を倒し、
いざとなれば大五郎を盾に突撃するのだ。

日本刀がすごいのではない。
子連れ狼という刺客が最強な〜のだ。
ゲルググのビームナギナタみたいな形の武器って実際にあったのか?

あれ、自分が危ないだろ。
>>545
両端が刃の武器は、それなりに取り回しがあって、
ちゃんと使えば自分は危なくないよ。

仲間が複数の集団戦闘向きでないのは確かだけど。
日本刀の基礎知識
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/index.htm

以下抜粋上記HPより抜粋
「よく二、三人斬ったらダメになるとか言う人もいますが、
それは日本刀がわるいのではなく、その刀が武器として失格なだけなのです。
その程度でダメになるようなら日本刀としてと言うよりも武器として失格です。」

ようするに2〜3人切ったら駄目になるってのはその刀がナマクラだってことで
日本刀全般においてはそんなことはないって話らしいね。
へぇーーーー
>>547
確か、駄目になるんではなくて、切れ味が鈍るって話じゃなかったか?
人脂がついて、斬り込んだ後の抜けが悪くなるとか。
実戦で、倒した屍体に刃を搦められたら、あとは周囲から鱠切りか
槍襖でお終いだからね。

鎖帷子斬ったら腰が伸びるとか、刃こぼれするとか、そういう話とは
また別だったと思う。
>>549
俺もそんな話聞いたような。
どんなにすごい銘刀で刀自体は無事でも
脂まみれじゃまともには斬れないんじゃないかな?
脂に関する考察
http://homepage.mac.com/apple1974/kousatu.html

以下上記HPより抜粋
「良く、「日本刀は数人斬ると血脂で刃が斬れなくなる」と言われるが
、実際銘刀になるほど「血脂」はのらなくなる。なぜならば、
当時の刀工はそこの部分を重点的に考え刀を打ったからである。 
その例として、和包丁の存在がある。ステンレス製の洋包丁で魚を
さばくと脂によって切れなくなるが、きちんとした製造過程を得た和包丁は
最後まで斬れ味を失うことはない。」

こんな記述を見つけた。結局銘刀であれば脂にも強いらしい。

まあ、俺は日本刀が好きなんで日本刀に有利な記述ばかり
探してるわけだけど。
553オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/09 19:36
日本刀は原料も世界一のものを使っているからな。
554オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/05/09 20:07
フルメタルジャケットだったらどーなってたんだろう。
555オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/09 20:13
21才から刀鍛冶目指したいと思ったんだけど、もう無理かしら?
556オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/09 20:17

日本刀の起源は韓国

>>556
レイプの起源もだろw
>>557
ふざけたことを言うな!

レイプの起源「は」だろ w

の間違いだろうが!
559オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/09 22:45
>>555
絶賛後継者募集中なんでOK。
560オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 01:41
600刀萌え
561オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 01:53
>>556
これもパクリ(原型を利用)かよ日本って元祖がないのか?
562オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 02:06
パクリじゃない(パクリジャナイ)
パクリじゃない(パクリジャナイ)
ほんとのこーとさー
563オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 02:07
これ何分咲き?
564オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 02:11
満開ですた>>563
565オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 02:12
タモリ好きそうだもんねえ
満開オメ
566オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 02:26
>>565
タモリは大絶賛。
会場うわーの、うわーの、うわーで、萌え。
567オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 03:04
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜!
568オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/05/10 03:28
刀 対 植草の手鏡
日本刀と同じように鍛えた金属で弾丸を作っても
尖っている方が有利であるからして
刀のほうが強くなるのである。
>>569
いや、多分フルメタルジャケットであっても刃こぼれくらいはしただろう。
というかそんな素材を弾頭に使ったら銃身内部が逝かれる。
フルメタルジャケットなら...という意見が多いけど
真鍮かなんかでしょ。鉛よりは固いだろうけど結果は同じじゃないか。
じゃあ実際にDQNで試してみればいいんでない?
サンプル用のモルモットなんか簡単に集まると思うけど
銃は遠くから攻撃できるから強いです。



いいじゃんこれで。
人間の体に穴あけるより切り落としたほうがよりダメージが大きいけど、
当たり所が悪けりゃどっちも即死。
銃を固定して刀で切れるかどうかやってみないとな
575オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 06:37
>>555
とりあえず岡山県邑久郡長船町に来なさい。
というか、実験で使ってたのは鉛剥きだしの平らな弾頭だったけど
仮に丸みを帯びたFMJ弾頭使ってたら日本刀の刃先にインパクト
した瞬間に滑ってあさっての方向に跳弾しそうだな。
>576
刀の角度をかえて、どの位で刀が負けるかもやって欲しかった。
じゃないと、漫画で出てくる「カキーン、カキーン」って弾丸を刀で受けるシーンを検証できない。
刀何本用意しなきゃならんのだろ。
取材費用が凄くなりそうだが。
579オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 14:50
刀は引いて切る構造なんだから、どうせやるなら弾が刃に当る瞬間には
ちゃんと切る(せめて縦方向だけでも)動きをして欲しい。
その上でならフルメタルジャケットだろうがライフル弾だろうがおもしろい
実験になると思うんだけどね
>>579
刀の切先を的の方に倒すように斜めに固定すれば
相対的には同じことになる。
う〜ん。固定してしまうと結局その一点しか弾に触れないわけで、
例えばさしみ包丁でも引いて切るからその切断能力が生かせて滑らかに
切れる訳で、引かずに切ったら切断面の周りの組織が潰れ気味になるでしょ?
力学には疎いので訳ワカラン事いってたらゴメン。
結局は、前回の実験は切断能力が最大限に生かしきれる状況では無かったの
ではないかな・・・と思ったんですが・・・
>>581
刃物をくさびだと考えてください
そしてそのくさびを斜めにカットした面を想像してください
通常のくさび断面より鋭角の三角形が出来ますね。
引いて切ると言う事は、
切断される物質は刃物の斜め断面を通るということなのです。
だから、ただ押し付けるよりも刃物の角度は相対的に鋭くなります。
そして580の場合でも、その角度がほとんど寝ているような角度だと
弾丸は刃の上を滑るように移動するので、
刺身を引くように刃全体を使うことになるでしょう。
実際には銃弾が当たった瞬間に
刃の長さ分、刀を引くというのは不可能です。
ですから30度くらい傾けてあればいいんじゃないですか?
583581:04/05/10 18:00
>>582
なるほど!納得しました。
丁寧な御説明、ありがとうございました。
584オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 18:31
月刊Gun誌で特集きぼんぬ
>>580
逆だろ。
>>585
いや、580の通りでいい
引いて切るということは鍔元から切先に向って物が動く
切先を的の方に倒すということは鍔元が銃に近いということ。
斜めに固定しても
引くのと同じにはならないだろう。
力のベクトルの向きがちがう。
588オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 22:42
大和の砲弾も真っ二つに出来ますか?
589オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 23:14
実験のしようがないからわかんない
590オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/10 23:45
劣化ウラン弾をぶち込め!!
実際に居合などで物を切るとき
物に垂直に刃を当てて引いているわけではない。
水平に払うときも唐竹割りや袈裟懸けに切り下ろすときも
刀は腕と直角から前に45度くらいの角度で保持して振りぬく。
水平に払った時の最終姿勢は勢いで腕と刀はまっすぐに伸びるが
振り下ろした時は地面に当たらないように角度を保持したまま終わる。
これはつまり刀を物に斜めに当てているということ。
切っている最中は刃が物に押されて切先はもっと後ろになる。
これが引くということにつながる。
592オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 00:27
日本刀で子宮に刺し切り抜くのが美味しい
横綱力士が握る刀は、あれはなんて刀?
594オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 03:12
>>593
あれは刀じゃないよ、太刀で土俵入太刀
(太刀持ちが持ってる太刀を言ってるなら)

日本刀と言っても太刀、刀、短刀、剣、長刀に分けられる
例外もあるけど、太刀と刀の違いは帯刀の仕方の違いでわけられる
詳しくはググればわかる
>>594
刀を太刀みたいに佩いたらその瞬間に太刀になるんですか。
まじめな話常々疑問に思っているんですよ。
596オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 08:28
>>595
長さからして太刀の方が平均して長いし、刀より反り返りがキツい
太刀を刀の様に刃を上にして佩いたら抜けない

太刀は、剣術なんか知らなくても、装飾品として佩かれたり、
戦場ではモノが切れる棒位の認識で、振り回してたんだって

振り回すだけじゃ効率が悪いってんで剣術が作り上げられた
それに合わせて戦場で扱いやすい道具、
突く、上から斬る事に特化した武器として太刀から刀へと派生した

非常に荒っぽく言ってしまえば、
刀は太刀の戦場での進化バージョンとでも言えば良いんかな
>>595
刀には太刀のように佩くためにの部品がついていないので
まず刀自体を太刀に仕立て直さないといけない。
刀と太刀の刀身は、どっちとして作られたかによって長さや反りの
違いはあるが、基本的には同じ物。
太刀の時代に作られた出来の良いものは、刀の時代になっても
長さを短くし(擦り上げ)、刀に仕立て直して使いつづけられた。
こういう刀を「太刀直し」と呼ぶ。
また、刀の時代になっても儀式等で太刀が必要なときには
刀の外装(拵え)を太刀のように仕立てて使うこともあった。
使い勝手は別の問題として残るが
刀身が同じでも外装次第で太刀にも刀にもなるということ。
外装が変わらなければ、刀を太刀のように佩いても
それはヘンな格好をしているだけだ。
598オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 09:52
昔テレビで見たのは、名人が刀でいくつ切れるか(切る物を人と同じくらいの強度
中身は30センチくらいに束ねた、わらと木だったかな?忘れた)実験してた。
1回目、切れる。2回目、何とか切れたがちょっと切れ味悪かった。
3回目、途中で引っかかり切れなかった。だから1本の刀では2〜3人切るのが
やっとではないのだろうか、とやっていた。
だけど今回の実験を見ると、もし人が弾丸と同じ速さで当たったら
刀は刃こぼれせずに切れるって事なのかな?
599オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 10:42
>>598
それ俺も見た記憶がある
実験見ててひとりひとり胴真っ二つにしなくてもいいだろに、とか思ったけど
600オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 11:44
ていうか実戦だと、2〜3人斬り殺したらあとは血糊と脂でほとんど
切れなくなっちゃうんだよね。あとは突きまくるしかない。

最上大業物とかなら2〜3人で斬れなくなることはない
最上大業物でなくてもちゃんと作られた刀であれば
2〜3人で斬れなくなることはない。
600のは大量生産して大陸に輸出された「数打ち刀」や
バネ鋼で作られた昭和の軍刀の話だ。
603オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 12:00
弾丸斬ったのはありゃ弾丸をおいて日本刀を動 かして斬るのと同じことだべ?普通に斬れる と思うんだけど。
604オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 12:01
【社会】「身の潔白を証明」 のぞきで起訴の評論家・植草元早大教授が声明
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084241760/l50

>植草被告は10日に保釈されており、近く記者会見する予定。

【社会】NGO渡辺さん、本出版…イラクの人質3人、集会で報告へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084238556/l50
>>603 ちがう
エネルギーってのは重さに比例 速さの2乗に比例するんだぞ


606オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 12:21
あれは鉛だったけど、フルメタルジャケットだったらどうなってたんだろう?
同じ結果になるのかな。
フルメタルジャケットって何度も出てるが
鉛を真鍮で覆ったものだぞ
ライフルのアーマーピアシングとかならまだしも
拳銃のフルメタルジャケットだと結果は同じだと思う
>>596-597
なるほど、傾向として反りや長さが違うけど、結局拵えの違いで決まると
いうことですか。
検索してみると打刀拵えでは単にひもが一カ所から出ているけど
太刀拵えは2カ所からひもが出てるみたいだがそういうことかな。
>>608
ものすごく乱暴な解釈だけど
まあそういうことです。
太刀拵えは大体において派手できらびやか
金具の数や飾り紐の結び目の数、鎖の輪の数など
時代や流儀によって様々な取り決めや様式があります。
610オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 14:11
>>600
そもそも合理的な刀の使い方は突きにあると思うのだが。
振りかぶって切りかかると無駄が多いからね。それにたとえ切りかかる
にしてもやはり急所を狙うと思うね、早く仕留めた方がいいでしょ。
611オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 14:26
>>610
突きは残身が崩れるし、日本刀自体が引いて切ることに長けているから
相手の攻めを捌いて斬る技術が必要。
現代剣道は多分にスポーツ化しているからそれは当てはまらないけど、
『型』においては、攻める『打ち太刀』を捌いて返す『仕太刀』が
技を決めることになっている。
刀で朝鮮人斬ってみようよ♪
613オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 16:05
でも剣道とフェンシングはフェンシングの圧勝だったよね。
ルールがなあ…。
スポーツだし。
殺すなら刀の勝ちだろ。
>>613
鎧ナシで片手剣とやったら両手剣は軒並み不利でヤンス。
スポーツチャンバラでも片手剣が多い気がする。
616オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 17:01
どこに出ていたスレか忘れたが、答えよう
・女の刀鍛冶はいたか?
 江戸時代に備中水田に一人いました。
・海軍刀は日本刀か?
 西洋式サーベルだとかステンレスという書き込みがあったが、日本刀です。
 宮崎県高鍋の博物館に小沢治三郎大将の軍刀があります。
 @薩摩波平安行
 A無銘(備前長船)
刀の鎬に弾が当たったら真っ二つ
 コルトならわからないが、火縄銃の弾のへこみが入った刀を一度見たことがある。
 矢傷のある来国俊には神意すら感じました。
617オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 17:04
>>612
つまらぬ物だな
618オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 17:46
まぁ最上大業物でも2〜3人で切れなくなることはないけど、
切りにくくはなるよ。
先ず刃こぼれとかじゃないからな。
油で切れ味が悪くなるんだ、人を切ったバヤイは
619オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 17:48
白虎隊では、最後の自決の時に
十数人が一本の刀で斬り合って、最後の一人は
とうとう斬れなくなった刀でノドを突いて亡くなったとか。


ところで、西洋の鋳造剣は何人くらい斬れるか、分かる人いる?
620オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 18:14
まるで自分で何人も切ってきたような口ぶりの方が多いですな。
ここは戦国時代ですか?


とりあえず確率的に考察。元ネタはランチェスター法則。
それに基づいて考察すると、古典的な戦さにおいては勝敗を決するのは人数がすべて。
多い方が勝つ。

勝ち組で生き残るのはその人数差の分だけ。
ということは基本的に一人の兵が殺す敵は平均一人。

一人でそんなに何人もバッタバッタと切り倒すことはないだろ。普通に考えると。
一人で二人切れる兵が自軍にそろっていれば倍の兵力の相手にしても勝てるはず。
が、倍の兵力を持つ相手に勝ったとかいう話はほとんど聞かないな。

取り囲む敵をバッタバッタと切り倒しって・・・時代劇の見過ぎじゃん?
日本刀使いがそんなランボーみたいなやつばっかりだったら切られる奴が足りなくなるだろ。



以上、机上の空論を振り回しただけだ。読み流してくれ。
621620:04/05/11 18:17
ベトナム戦争じゃ数年間の戦いを通じて5機以上撃墜したら「エースパイロット」と呼ばれたそうな。
一回の戦闘でそんなに何機も墜とすなんてことは近代戦でもやっぱりないらしいね。
>621
普通エースパーロットはそんなもんだけど、
太平洋戦争の日本軍のエースパイロットだと、半年で40機以上が結構いる。
性能の違いだそうだが。
>>622
だな、零戦は芸術品だ。

>>620
池田屋騒動の時の新選組は増援が来るまで10倍近い敵と戦ったぞ。
三人で30人斬ったわけではないが
−−−−−−−−−−−−
西洋のレイピアという断面が三角形の刺突剣には
血抜き溝というのが掘ってある。
これは突き刺した剣が筋肉収縮で抜けなくなるのを
溝に血を流して潤滑の役目をさせ抜けやすくするものだった。
日本の三角槍にも同じ溝がある。
そして日本刀にも全てではないが「樋」という溝が
鎬上に切ってあるものがある。
これは切り離れを良くするためとか重量を軽くするためとか
刀身の靭性を増すためとか言われるが
血抜き溝の役割もあったんじゃないかな?
だとすれば数人斬ってあるていど切れ味が落ちても
それ以降の切れ味は維持されると思う。

居合をやる人の中には、風切り音を出すために
平らに作られた刀にも樋を通す人がいるらしいが
これは刀剣を愛する者としては最低の行為だと思う。
624オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 19:40
日本軍の飛行機って生存性を度外視した設計なんだっけ

高性能だけど、パイロットが乗る部分を対弾仕様にしてないとか

パイロットが大事だとは思ってない日本の精神が見える気がする
神風とかね
625オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 19:45
天皇から預かっている物だから人命より機体
626ξageξ:04/05/11 20:16
空想科学読本に書いてあったやつはできそうだね
627オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 20:39
俺の下半身についた名刀は100人切りだ!
628オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 20:45
生麦事件の被害者の遺体がベッドに寝かされてる写真(英国人所有)を
何かの本で見たけど、鼻の骨が鋭角的にえぐれてた。

おわっ、ああ、こんなに切れるんだと思った。
あれはきっと手で避けようとして指や腕がスッパリ切れた上に、刃先が
鼻まで届いた感じだなと。
629オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 20:49
なまむぎなまごめなまたまご
>>624
零戦より前の戦闘機は、日本軍機と他国の軍機とで防弾装備に差はほとんど無い。
零戦は以下を参照。
http://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10043/seinoudate.html
http://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10043/seinoudate2.htm

意外にも、終戦間際の型のほうが防弾装備が豊富。


初期型に防弾装備が少ないのは、性能を重視した軍の方針もあるが、
重装備・スローモーな戦闘機よりも軽量・スピーディーな戦闘機の方が
生存率が高いという計算もあった。


実際、敵機の性能向上を考慮しても、初期型乗りパイロットの方が
生存率・撃墜率は高かったと思われる。
631オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 23:05
弾丸って、鉄板は穴あけられるのに、鋼製の日本刀には
真っ二つにされてしまうのか。
632オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/11 23:34
面で受けてるからな
顔面で受けてくれ
100人ぐらいは余裕で切れる
635オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 10:35
スミスファソとしては、コルトよりもIMIのデザートイーグルAE50で撃って欲しかったな。
636オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 13:16
つまり刀より強度が低くて、刀を振り落とす速度が弾丸並みならば
何でも切れるって事?
バリーボンズのスイングスピードが170キロとかだから
人間の力では切れないね。
まあ、今回の実験は、やる前から結果わかってたけどね
二十年以上前にGUN誌で同じ事やって、ハイスピード撮影した
画像を特集してたからな・・
638オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 15:31
ボウリングの玉はかち割れるのかな??
639オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 15:35
防弾サングラスとの対決マダー? チンチン
640オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 16:42
でもまあ自動小銃とかで撃っちゃえば素人でも日本刀オヤジに勝てる
よなあ。刀は残っても主人が死んじゃった、みたいな。
>>627
名刀であっても使う機会があるとはかぎらない
642オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 17:01
コルト・ガバマンコ
まさか日本刀が一種類だと思ってる奴はいないだろうな
まさか弾頭が一種類だと思ってる奴はいないだろうな
日本刀って一年間に作れる本数が決まってるって
どこかで聞いたような・・・本当ですか?
646オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 17:36
すごい映像ではあったが
市販の包丁でも同じ結果になりそうな気が・・・
647オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 17:39
鉛弾固定して日本刀で切れよ。
話はそれからだ
648オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/12 18:07
>>606
結果は同じだよ>ふるめた
刀は玉鋼に軟鉄を入れて両刃の蛤刃という特殊な研ぎ方されてるから衝撃に強いんな
だから鉛の弾丸当たったくらいだと問題無し。
軟鉄を少量の玉鋼で包んだ安物じゃないかぎり横から鉛玉が当たったくらいだと
玉はおそらく跳弾もしくは少しヒビ入る程度だと思われ
よく漫画で刀が真っ二つに折れるシーンがあるが折れる刀は焼き入れが甘いだけ
これは作ったほうが悪い
本来なら玉鋼に軟鉄抱き合わせる事で折れにくくしてある
むしろ衝撃によって折れないが、曲がるってのがいい刀のメリットデメリット
曲がっただけならタガネ入れたら簡単に直せるしな
俺は包丁の片刃専門だが、基本的に包丁と日本刀は完全に違うもの
使われてる素材、鋼のほうにもいろいろ種類あるしな
一般的な包丁で一番強度ある出刃を見ても(あくまで日本でよく使われるな)
物切ったときに切ったものが包丁から離れやすいように蛤刃とは逆で
面の真ん中がくぼんでいるから強度的には弱い&弾丸で撃ったら刃こぼれは必須
っつーかおそらくヒビもしくは折れると思われ
とマジレスしてみる



二つに割れた後、弾のスピードがほとんど落ちていない。
やっぱり日本刀の切れ味イイ!
651オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 12:45
ライフル弾とかフルメタルジャケット(どういう弾?)とかいう弾ならああいう量産刀は折れたというけど、
それらの弾と業物、大業物とかだったらどうなるのかな?
今回は標準的な刀とピストルだったけど、日本中の一流刀匠が集まって作り上げた最高の刀と、
世界中の一流銃メーカーの技術で作り上げた最高のピストルと弾の対決も見てみたい。
あそこまで丁寧に作られた刀を量産刀って言えるとは
おまえおもろいな
654オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 14:56
次はバズーカ砲と対決きぼんぬ
655オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 15:33
THE AIR MUSEUM CHINO, CALIFORNIA
ロス から 45分ぐらいかな 皆 観るべし
凄く感激しました 現役のぜロセン それから 山本長官が
撃墜された機も 展示してあります。
5−15−16−04 CHINO, CA AIRSHOW 2004
6−26−27−04 VALLS AIRPORT ARIZONA
656オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 15:52
 単に鋼VS鉛ではないと思うけど?

 ピストルの弾は、速さと回転が有るから
そこも+して考えないと。
回転は威力には関係ないよ。
658オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 15:57
アメリカの包丁とかナイフと銃ではどないですの。
658 散々既出のようで、スルー願います。
660オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 16:11
要するに、猛スピードでとんでいる弾丸を見切ることが出来れば
日本刀を持ったヤシが最強と言うこと。
661オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 16:23
>>660
そんな奴なら素手でも最強
662オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 16:51
ダムダム弾や鉄鋼弾、劣化ウラン弾なども試して欲しかった
663オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 17:10
>>660
おまえはエージェント スミス
日本刀ってすごいなー

タモリ倶楽部でやってたんだけどさ、罪人の死体重ねて日本刀の試し斬りとかしてたんだって
すごいよなー骨斬るんだもんな
憧れるよね
665オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 17:43
近年、日本人よりアメ人の方がポン刀信仰強いな
ポン刀すげえよ。
ポンジュースうまいよ。
ポン酢のほうがうまいぞ
668オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 20:45
>>664
>すごいよなー骨斬るんだもんな

切れない。骨は木製のモップの柄ぐらいの固さがある。
真剣は重いから、骨を叩き壊して骨折させる事は可能だが。
斬首でも、首はまず切れない。
首への打撲で殺す。
669オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 21:02
>>668
首くらい簡単に切れるよ。
670オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 21:07
700人きり
背骨斬るのに首斬れないわけないだろ
鎖骨はどうですか?
>>672
>>470
刃こぼれすらしなかったそうな
刃こぼれなしは備前長船だったなスマン
675オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 22:16
>>102
 鎌倉刀は一番切れる。兜ごと切ったりして色々と
伝説もあるよ。元寇以降大陸に輸出されるようになった
のもこれが原因。
676オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 22:17
>>668
 その位のはスパスパ切れるそうです。
子供の頃おじさんが悪戯して取り落としたら
畳の下まで切れたそうです。GHQの刀狩りで
やられてアメリカに盗られてしまいましたけど…。
677オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 22:21
じーえっちきゅーのばかー
678オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 22:29
柔 ら か い 物 は 切 り 難 い
679オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 22:41
かたなタン…はぁはぁ
680オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/13 22:44
860
カタナタン
日本刀vsオニオンソード
ガ○ダムとかアー○ードコアとか○KEとかのロボットが戦う世界になったら
絶対日本刀持たせたいね。
機械の力と耐久力と正確さと不死の肉体をもってすれば
最強の近距離武器になる事うけあい。


光学兵器や核兵器の方が強いっていう突っ込みは却下(゚∀。)
コルトガバメントではなくてトカレフでやれば刃こぼれぐらいはしたと思う。
次は五右衛門よろしく
対戦車ロケットをたたき切ってみて欲しい
HESHなら日本刀を破砕できる!
>>682
サクラ大戦の光武って人型兵器は
ポン刀を装備しておったのだが
しかも搭乗者の流派によって一刀流 二刀流
はては薙刀まで・・・・
687オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 13:04
>>682
ガンダムASTRAYでがいしゅつ
688オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 13:13
>>666
ジョインジュース>ポンジュース

・・・「ジョインジュース」を変換して最初に出てきたのは・・・
689オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 14:09
>>622
あと、パイロットのローテーションと飛行時間の違いね。
690オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 14:13
>>668
死体使った試し切りはどう説明するんだ?二つ胴とかさ。
691オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 14:24
南極条約で日本刀以外の武器は使用不可
692オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 14:32
大昔、GUN誌で同じようなことやってた。
カスタムナイフに弾丸打ち込むという企画。

やはり、歯こぼれ一つなかったそうな。
「鉛は鋼より柔らかいので切れるのはあたりまえ」
というすっとぼけた意見を紹介してこき下ろしていたなぁ。
日本刀そのものはとてつもなく頑丈(というか斬れる)けど
血を浴びるとだめになってしまうの?
どこで仕入れた知識だ?

668 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:04/05/13 20:45
>>664
>すごいよなー骨斬るんだもんな

切れない。骨は木製のモップの柄ぐらいの固さがある。
真剣は重いから、骨を叩き壊して骨折させる事は可能だが。
斬首でも、首はまず切れない。
首への打撲で殺す。
695オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:06
>>694
>どこで仕入れた知識だ?

そのお言葉、そっくりそのままお返し致します。


694 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:04/05/14 16:00
どこで仕入れた知識だ?

668 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:04/05/13 20:45
>>664
>すごいよなー骨斬るんだもんな

切れない。骨は木製のモップの柄ぐらいの固さがある。
真剣は重いから、骨を叩き壊して骨折させる事は可能だが。
斬首でも、首はまず切れない。
首への打撲で殺す。

695 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:04/05/14 16:06
>>694
>どこで仕入れた知識だ?

そのお言葉、そっくりそのままお返し致します。
>>694
んでも長曽祢虎鉄なんかには四胴切りとかあるじゃん。
>斬首でも、首はまず切れない。
なんか、月面着陸は嘘だって言ってる電波みたい。
699オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:18
>>695
このスレから得た知識だけでも、「日本刀にはイロイロあって、最上のグレードの奴なら、4人ぶんの背骨きって刃こぼれなし」なんだけど。

まあ、意図時に日本刀を貶める文章もあるから要注意だな。
700人きり
刃の部分にタングステンカーバイト仕込めば最強さ♪
本体はカーボンファイバー
703オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:33
たしか試し切りで一番斬ったのは、
兼房の7胴斬り。それ以上のは
聞いたことない。
…切る側も大変そう…。
(試し)切った人の名前付のもあるんだよね。
705オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:42
糞スレを立てないでくれ
706オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:44
とりあえず斬首は可能だろ。
ただしこの姿勢をとらせれば。

○ ̄\
  /
   ̄`
707オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 16:46
とりあえず花の慶次、蒼天航路の呂布(日本刀じゃないけど)はありえない。
708オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/14 19:16
>>706
だよね。頭蓋骨と頸骨はつながってはいない。
斬首を行う人間は剣の達人で、頭蓋骨と頸骨の
隙間から切り込み顎の骨に当たらないように斬る
と聞いている。切り口はだから斜めになる。
で、切った首を晒すと目は斜め上を向くから
天を恨めしくにらんでいるような格好なる。
709オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/15 17:21
sage
710オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/15 17:28
正宗とかどうなるんだろう
日本刀は切れない
全然切れない、突いてもろくに刺さらない。
人一人切り殺すのも無理









だから南京大虐殺なんてなかった!
おれ、明治維新がなければ二本差しだったのにな。
713オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/15 19:59
>>711
南京大虐殺がなかったっていう理由は
そんなもんじゃないけどね。そりゃ誘導ってもんだ。
正直、30万人も短期間で殺害できるぐらい物資や
兵隊が豊富だったらもうチョい粘れたと思うがね。
715オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/15 20:20
日本刀の変わりにブリキ板を斜めに張って固定したって
結果は同じだったでしょうね
もともと刃がないから刃こぼれもないし
銃弾なんて体の中で肉をぐちゃぐちゃにするために
柔らかい鉛で作ってあるのだものね
716オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/15 20:25
天群雲とか小烏丸とかはどうなるのかなって気になってみたり。
ん〜と、刀の刃に向かってぴったり直進するコルト社の工作精度も
中々なのではなかろうか?
ライフリングが甘かったりとかでちゃんと回転がかかってなかったら
切れずに跳弾したんでないの?
あの至近距離で
正確に狙いつけられる時間も十分にあり
対象物は固定

これで当たらない武器はカスかと。
ライフル弾ツ化手見て欲しかったって言ってるヤシが結構いるけどライフル弾の弾頭の形状から考えると横に滑って切れないんじゃないのか?
あとデザートイーグルの50AE.弾使ってみてもガバと同じ結果になるだろ、違いって言ったら弾丸の自重と薬莢内に詰まってる火薬の量ぐらいだろ。
俺的にはタングステンで作ったラウンドヘッドの弾丸にチタンコーティングっいう奴で試して欲しい
ゾーリンゲンの刃ってすごいの?
721オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/16 01:31
まあ、銃なんかと対決させなくても日本刀の切れ味が凄いのは世界の常識
日本刀ほど「切る」という言葉が相応しい刀は他に無い。
西洋刀とかは「切る」じゃなくて「叩き切る」だからな、
下手な妄想戯言の貶めのネタは聞き飽きたねぇ
722オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/16 01:53
>>721
このスレ読み返すのをオススメする。日本刀にも叩き切るためのものは存在するし、性能も千差万別だ。
723オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/16 01:59
>>721
このスレを遡ってよむのはこれからだが、発言の言い回しっぷりからすると
激しくキミのほうが妄想系のヨカン。
どうか、このヨカンがあたっていませんように。
一括りにした時点で>>721の負け。
同じ車でもスポーツカーと大衆車は
違うだろ?
725オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/16 04:41
>>693
肉や血液中の脂肪分が切れ味を落とす原因の一つ。
斬ったあとは血糊や脂肪を拭き取って、研いだほうがいい。
素人が銃をいろんな刃物に発射して実験してる・・・
中華包丁は折れるらしいな

http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/
727オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/16 18:12
>715
このトリビアの問題は考えさせる。
金属の専門家以外は鉄=鋼と思っている。
鉄板に穴が開けられるピストルの弾が
鋼の刃先を持つ日本刀が真っ二つした
ことに驚いている。
鋼は鉄よりも硬く強靭な状態にあるも
のを指すのに、最近では日本刀が和鉄
から出来ている等という輩が多く、この
ような状態にいたっている。
「和鉄は鍋釜、日本刀は和鋼」である
のが表現としては正確だ。
ここは日本刀や銃などを触ったことすらない人が
本で読んだ知識を発表するところですね?
729オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/16 18:23
スペースデブリと日本刀ではどちらが強いだろうか
加速された銅製針と日本刀どっちが強いかな
>>729
スタジオジブリが一番強いに決まってる
宮崎駿の炉r(略は世界一ィィィだからな
パチンコ玉サイズの弾を飛ばすレールガンが相手だと勝てる?
ちなみにカーディガンに勝ち目は無い
秘剣カブラステギ+99
736オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 11:58
つまり引きこもりのくせに武器マニアなんてクズは死ねってことだね
737オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 12:09
>>736
まずはオマエからだな
>736
介錯してあげるよ。

ダイコンvs刀
>>739
なんだその絶望的な勝負はw
741オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 17:45
斬鉄剣ではコンニャクを切る事はできません
742オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 17:49
>>740
冷静に良く考えてみろ………な?どっちが勝つか判っただろ?
743オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 18:13
ダイコン足のヶバイ女子高生が勝つに決まってるだろ?
744オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 18:16
フェンシングVS銃弾

―|―――――      ⊂====¬
何でも突き刺す矛vs何でも防ぐ盾
746オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 18:22
矛盾
747オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 18:30
>>745
盾に突き刺さったけど突き通しはしなかった。
748オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 18:43
ここはためになるインターネッツですね
>>745
矛も盾も使いこなせる人間が一人しかいない。それが同一人物。
750オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 19:58
いつのまにか一休さんだらけになってるな。(w
751のび太は良いなぁ:04/05/18 20:06
いいかげん【ソース見せろ】or【止めれ】と思ってるのは漏れだけか?
お前だけ。
753742:04/05/18 22:11
よ〜く考えてみた。
どっちが勝っても絶望的だなw
754740:04/05/18 22:12
間違えた。
753=740ね
>>751-752
フジTVが実際に斬れた銃弾を展示して欲しいと思うのは俺だけ?
日本刀の愛好家や、資料館とかが勝ち誇って、
使用した日本刀と一緒に玄関に展示。
756オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 23:49
>>726
朝鮮刀はないのかよw
757オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/18 23:58
日本刀マンセー
>>745
接触した瞬間そのエネルギーで
タイムワープ、消滅することで
宇宙創造のエネルギーに変換される

って、パタリロでいってますた。
759オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/19 00:14
殿下!
760ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/19 16:28
>>745-746
矛=刺さったけど壊れた
盾=護ったけど壊れた

っていう事になれば、ツジツマが合いまつ!>(;・∀・)ノ
761オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 03:21
>>728
あまりお仲間少ないようで・・・
可愛そうでつね。
762オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>757
日本刀のばあい
「日本刀万歳!」
のほうがよいのでは。