「ゲームラボ」を語る!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クソゲー星人
今や厨房御用達の雑誌に成り下がってしまったゲームラボ。
この板の話題と重なるところが多いのになぜか語られることなく、
「厨房ウゼェ」の一言でばっさり切り捨てられる始末。
俺は創刊号から持っているのだが、確かに読者層が変わってきていると思う。
何がいけない?バッ活時代からのハードウェアの記事のレベルを落とし、
ゲーム改造、エミュ、ゲーム業界、同人、ネットセキュリティ等、
初心者に迎合した姿勢が気に入らないのか?
しかし、この板の住民もこの雑誌から学んだことがあるはずだ。
ゲーム業界の巨大資本におびえることなく、常にユーザの立場から
新世紀のネット社会を切り開く視点を示し続ける、三才ブックス
名物雑誌の明日はどっちだ!
2名無しさん:2001/05/16(水) 19:45
見たこと無し
糞スレですな
3 :2001/05/16(水) 19:51
リアル楊枝
4@p:2001/05/16(水) 19:56
俺は2.5年前に見切りつけて購読しなくなったよ。クソになったもんだ。
5クソゲー星人:2001/05/16(水) 21:19
とほほ、やはりクソ雑誌か。厨房度高くなったし。
そういえば、クソゲー星人は打ち切り?
6ナナシサソ:2001/05/16(水) 21:29
最近は紙質が軟らかくなったぞ。以前はただの厚紙だったのに、今はふにゃリふにゃりよく曲がる。
最近読んで無いけど、どんな感じ?
7クソゲー星人:2001/05/16(水) 21:33
>>6
確かに紙の質は薄っぺらくなってるね。値下げの影響と思われ。
以前のしっかりした作りが好きだったんだけどね。
8名無しさん:2001/05/16(水) 22:05
隔月から月間になって厨房度が増したな
その頃に紙質も変わった。
9ななし:2001/05/17(木) 01:24
俺、あそこのライター
10ナナシサソ:2001/05/17(木) 01:34
>>9
裏ニュース君?(藁
11名無っち:2001/05/17(木) 04:54
だって三才児ブックス
12奈々:2001/05/17(木) 06:04
よく「も〜っと!☆でんげきゲーマーズ掲示板」のオタどもが「ゲー
ラボの質が落ちた。バッ活時代の頃が懐かしい」って言って貶してる
けど、別にいいと思う。読まなきゃいいだけの話なんだし。あそこの
クソスレとそれに寒い嫌味混じりのレスをつける常連オタどもの方が
よっぽどつまらない。
13ナナシサソ:2001/05/17(木) 07:13
なつかしいねぇ〜
14ななしさん:2001/05/17(木) 07:55
どこの本屋にも堂々と置いてあるはよくないかも
15げーらぼ君:2001/05/17(木) 07:59
裏ニュース君の正体ってゲーラボのライターなの!?
16ナナシサソ:2001/05/17(木) 08:06
>>15
違うよ。PRO-Gの社員だよ。
17 :2001/05/17(木) 09:12
>>12 GLライター
18げーらぼ君:2001/05/17(木) 10:57
でも、1号、2号、3号と3人いるらしいじゃない?
1号がPRO−Gとかいう社員だとして
2号、3号の正体は?

後、2号か、3号だと思うけど、1号がまともそうなのに大して
後の2人のどちらかの記事はオタクくさい臭いを感じませんか?
いやね、文体がみていてちょっとちがうんだねー。

ガンダムにやたらに拘りはじめたのは3号なる人が加わりはじめたよと
言い出した頃からだと思うんだけどね。
19ナナシサソ:2001/05/17(木) 13:54
>>18
1号も2号も3号もPRO-Gの社員だよ。てか裏ニュースはPRO-G運営。
必死に個人サイトを装い続けてるけど。
20 :2001/05/17(木) 15:30
ヲタ厨房専用糞雑誌。
あんなもん読む暇あったら他の事にまわすね。
21ナナシサソ:2001/05/17(木) 17:39
それよかEx−GAMEを語らねぇ?
22ナナシサソ:2001/05/18(金) 00:33
なんか厨房向けのハックの仕方とか書いてるし。
まあソウユウ系の雑誌が他にないから悪いんじゃないの?
23ナナシサソ:2001/05/18(金) 07:16
たまに買う、もしくは立ち読み。
ゲーラボ読んで 昔ほど熱くはならなくなった。
今は 「そんなもんかねぇ〜 」 ぐらい。
24ナナシサソ:2001/05/18(金) 07:29
昔世話になったから悪口は控えるが、なんだかクソコラムが増えてきた時から嫌な予感はしていた。
以前のように違法サイト直リンは時代の流れで無理なのだろうか。
25ナナシサソ:2001/05/18(金) 14:37
漏れも昔世話になったが、最近は引き気味だ。
なんか、昔と違うんだよな。
上手く言えないが…

それは紙質じゃなくて、文とかコンテンツの方が。
昔ほど魅力を感じなくなった、というだけかも知れないが…

とりあえず最近はもう買ってない。
なんか、発行部数が増えれば増えるほど質が低下して
いったように感じてたのは漏れだけだろうか‥‥
26クソゲー星人:2001/05/18(金) 15:12
>>25
分かるよ、質が落ちたって言うか読者の対象が変わったのかも知れないけど。
昔はハード改造もソフトも何でもござれってかんじで、16進ダンプとか
プログラムコードとか平気で載ってたのに、今じゃせいぜい改造コード
位で後はヲタ厨房向けの記事ばかり。内容が浅く広くになってるんだよね。
ネットの拡大によって、読者の求める事が変わってきてるのかも知れないけど…
昔の様に単純に「スゲーこんな事も出来るんだ」って感動が無くなってる。
俺が世間ずれしてるだけなのかも知れないけど…
27ヨード乱光:2001/05/18(金) 18:49
われず記事とかヤバ目な奴を減らしてきてるしね
28@p:2001/05/18(金) 19:59
ていうか俺らがレベルアップしたんじゃないのか。
29げーらぼ君:2001/05/18(金) 20:01
というか、ゲームラボは自前で記事を作る努力をしなくなったな。
俺もバッ活時代から良く読んでいたけども、
インターネットが普及してから某めたるまん@日コンのように
情報ソースがネットからの丸写しに近くなっている。
それも無断掲載だの事後承諾だの
突然掲載依頼メールが来て、掲載を拒否したら返事が来ずに
掲載されてから連絡がうまくいかなかったので見切り発車でやむなく
載せましたというような事を事後にメールで送ってくるそうだよ。
同時期に掲載許可したHPの運営者の所にはすばやく感謝メールが
届くのにね。
要は、まず掲載ありきで、こちらの意向は最初から考慮していないと
いうことなんだよね。
ネットで普通につないでいれば誰にも手に入れられるような記事の
寄せ集めなんか金を払う意味ないよね。
めたるまんと変わらないよ・・・・。
30げーらぼ君:2001/05/18(金) 20:06
これからはネットも常時接続が当たり前の時代になるだろうから、
ネットの引用が発覚してライターを首になったとちくり板などで
笑い者になっためたるまんのようにゲーラボも衰退に向かって
突き進むんだろうね。
仮にも編集者ならば、紙媒体ならばこその情報誌というのを
追求して欲しかったんだけど、内部のライターも大幅に入れ替わった
んだろうし、もうそんな気概のある編集者はいないんだろうね。
ノスタルジーで立ち読みするぐらいだよ。
ゲームラボに限らずネットに依存した安易な紙面の雑誌が
増えすぎたよ。
こんな話題はダウンロード板では不向きかもしれないが、「プロ」とは
どういうものか今一つ考えなおして欲しいね。
31ナナシサソ:2001/05/18(金) 20:23
ちょっと古いけど ゲーラボの
2001 3月号 の 204ページに
2ちゃんねる http://www.2ch.net/
がコメント付きで載ってた。
ちなみにコメントの内容は、
「普通の話題から怪しい情報まで幅広くカテゴライズされた
 掲示板群。出所不明の怪しいURLや中傷合戦はおもしろいが、
 うかつに参加すれば地獄が君を待っている。」
 
 
32バッ活にはお世話になった:2001/05/18(金) 22:34
>初心者に迎合した姿勢が気に入らないのか?
ただのアニメオタク向け雑誌に成り下がった
33>>31:2001/05/18(金) 22:35
>>31
1ヶ月ほど前にも2chの悪口載ってた
今月号にも良くないような書き方されてた
34ExGAME読者:2001/05/19(土) 08:02
今月号のまるたんのマンガは読んでてちょっと心が痛くなったね。

渡辺電気はクビ?なのかどうかわからんが、あんなイイカゲンなマンガ
書いててカネ貰って生活してたと思うと腹が立つ。ピョコタンも同様。
35らいた:2001/05/20(日) 01:38
>>29
ま、ゲーラボがどーなろーとどーでもいいんだが。
HPの無断掲載ってな話で、正直怒るのはスジ違いなんだよ。
それはいつのまにやら日本のネットの世界で出来たルールであって
実社会にもってけないモンなんだ。
そもそも、webってのが不特定多数に公開してるモンでもあるし
引用の可不可は小林の裁判でもはっきりした事だろう?
ちなみにURLに著作権は存在しない、ってのが現行の法判断。

紙面のネット引用も、マニアはすぐそー批判するが、現実には
世の中にはネットに繋げない人のが多いのよ。
ましてや、ゲーラボの読者層は10代前半〜半ばってトコだ。
そーゆー層にはこんな世界があるんだよ、ってゆーガイドとしての
役割を担ってるのよ。誰もが無駄、と思ってたら10万部も刷れないって。

なんかすげーゲーラボの肩もっちゃったなあ(藁
いや、こーゆー現実を見据えない自分の世界だけで価値判断する
ヲタってのがどーにも好かなくてね。
とゆーオレはExGAMEのライター(藁
36名無し:2001/05/20(日) 01:58
>>35
何が格好悪いって、そのヲタのお陰で飯を食えている身で
平気でそんな事を書いている上
ライターを気取るに値しない文章力の無さで
呆れさせてくれる貴方がゲーラボより遥かに格好悪いですね。
廃疾って言葉が良くお似合いですよ。
37たいら:2001/05/20(日) 02:03
優良雑誌            普通             糞雑誌
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥

                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /   < ハイカンケッテイ!
                        从ゝ__▽_.从 /
                          /||_、_|| /
                         / (___)
                        \(ミl_,_(
                          /.  _ \
                        /_ /  \ _.〉
                      / /   / /
                      (二/     (二)
38@p:2001/05/20(日) 02:04
廃疾

何かこの頃知らない言葉ばっかりでてきて鬱だ。
39ゲームラボシネシネ:2001/05/20(日) 02:06



  ヒッシナンダネ35ハ ハズカシイヨネ・・・
    ∧ ∧__∧ ∧__
  /( *゚ー゚)(゚д゚# )/\
/| ̄U U ̄U U ̄|\/,,,
  |_______ |/
    ∪∪ ∪∪ ~
40らいた 偽:2001/05/20(日) 07:20
ひどい言われ様だな。
41ナナツサソ:2001/05/20(日) 07:30
>>38
辞書の一つでも引いてみてご覧よ
糞厨房さん
42:2001/05/20(日) 09:47
↑そんなことで辞書ひく労力使うなら世の中のために
なることしろや 低学歴さん(藁
43見解:2001/05/20(日) 10:32
ゲーム系ライターはファミ痛からゲーラボにいたるまで文章が痛い。
44らいた:2001/05/20(日) 12:19
>>36
金にならねー文章でいちいちこだわるわけないやんけ(藁
おりゃーヲタはスキなんだが、訳知りで実は知らないヲタが嫌いなのよ。

で、内容に対する反論は?
45ナナシサン:2001/05/20(日) 12:53
低学歴で社会のクズであるクソゲーム系ライターが何言っても無駄(藁
46つーか:2001/05/20(日) 13:12
今のゲーラボは厨房の教科書。
厨房用に作られている雑誌に糞とか言った所でどうしようもない。
厨卒した人達が教科書を使う必要もないでしょ。

で、厨卒者の方々に質問。
今はどんな雑誌読んでるの?
47:2001/05/20(日) 15:15
厨房向け解説書ということは認めるよ、でもなんでアニメオタクに媚びを売る?

>>46
日刊工業新聞、日経新聞
48ナナシサソ:2001/05/20(日) 16:21
日刊工業新聞て廃刊になったんじゃなかったっけ??まだあんの?
49俺的ゲーラボ:2001/05/20(日) 17:46
厚紙ゲームラボ(バックアップ活用テクニック)
↑|
  |\
読|  \
む|     ̄ ̄──__
気|                 ̄ ̄ ̄
  |
↓|___________
  ←    読んだ回数    →
資料性が高いので一回買えば何回か読み返せた。
 ̄ ̄
薄紙ゲームラボ
↑|
  |ヽ
読| ヽ
む| ヽ
気|  ヽ
  |  ヽ
↓|__ヽ________
  ←    読んだ回数    →
一回読めばもう使い道が無い雑誌。
                         ̄ ̄
50名無し:2001/05/20(日) 19:37
今年に入ってPCを触りだした&ネットやり始めたモノホンの厨房ですが、
今日本屋でゲームラボをいつものように立ち読みしていて、
「なんか役に立ちそうな情報が多いから買い始めてみようか」と
思い始めております。

なんかこのスレ読むとスゴイ言われようですが、
俺みたいな初心者がゲーラボ読むとやっぱ問題あるんですか?
つーかなんかオススメの雑誌ありませんか?
51@p:2001/05/20(日) 20:09
>50
ゲームラボはネットのレビューです。
52名無しさん:2001/05/20(日) 20:09
ゲーラボが面白くなくなるまで、読んだらいいんでは?
53あいーん:2001/05/20(日) 22:43

>50、
俺もそう思って買い始めたけど、実際あんまり読むトコ無かった。
古本屋で買っとけ。
54あぼーん:2001/05/21(月) 00:12
万引きが一番いいと思われ
55クソゲー星人:2001/05/21(月) 00:32
>>49
そう、昔は資料として使えたんだよ。俺が創刊号から取ってあるのもその理由。
今は確かに読み捨て感が強くなってきてる。惰性で買い続けてるけど。
56はあ:2001/05/21(月) 00:40
つーかどの記事も2ch周辺見れば
わかってしまうソースなんだよな。最近は。

ただわかりやすく?書き直したってだけで。
57ほげっぴ:2001/05/21(月) 00:42
>>56
っちゅーか、2chが元ネタじゃないの?
58  :2001/05/21(月) 02:09
てか、ゲーラボは2chネタとか2chワードが最近多くないか?
59麦藁房子:2001/05/21(月) 17:44
>>56
だから厨房向けなのだ。
>>58
編集者が2chネラーだからだ。隣のラジヲライフの編集者も。
60 :2001/05/23(水) 06:21
ネットに繋げ無いカネ無し厨房の入門編の雑誌。ということでよろしいか?
61名無しさん:2001/05/23(水) 10:11
I/Oってどうよ?
62ネオ麦茶(ニュータイプ):2001/05/25(金) 00:56
I/Oもクソ雑誌
特にUG講座みたいなのウザィ
そんなこんなで魔法使いTai
63(¬_¬) :2001/05/25(金) 02:45
age
64@p:2001/05/25(金) 07:22
ドリキャスでネットする厨房のための専門誌
65名無し:2001/05/25(金) 08:47
ゲームラボが厨房雑誌なのは昔から言われている事。
まあ、軽く立ち読みする分には良いが買う価値は無い。

所でハッカージャパンってどうよ。
66なな:2001/05/25(金) 20:31
ゲーラボと似たようなものと思われ。
67名無しさん:2001/05/25(金) 20:56
ヲタ厨房がなんでゲーラボの事を知ってるのかよくわからん
68名無しさん:2001/05/26(土) 05:57
マミヤ狂四郎の絵はすきだったりする
69ヽ(;´Д`)ノ:2001/05/26(土) 12:45
晒しage
70名無しさん:2001/05/26(土) 16:07
この手の雑誌でハッカー気取り

痛い目みる

初心者は気をつけなよーとか触れ回る

心を入れ替えて一から勉強

こんな僕でも行く末はスーパーハッカーだぜぃ
71ヽ(;´Д`)ノ:2001/05/26(土) 19:42
これでくだらん雑誌は買わずに済むな(w
72あああ:2001/05/27(日) 00:43

この手の雑誌でハッカー気取り

痛い目みる

パソコンやめる

引き篭もりになる
73ナナシサソ:2001/05/27(日) 03:29
>>65
ハッカージャパン…
名前と紙面からして痛いな(w

ま、いくら正当とは言え、批判してこき下ろしいる以上、
立ち読みする気にはなれないな。
第一、中級ユーザになるかならないか人間対象でしょ?
この手の雑誌って。

最近のゲームラボもね。

昔は SNES R@M 吸い出し機の自作とかあったけどね…
あのころはゲームラボという雑誌にアコガレがあったが…
現状をみたらね。
例の「何か」特集にしたってそう。
紙媒体の性質上情報が遅くなったのは致し方ないとして、
内容がオソマツ…

駄文スマソ。
74ナナシサソ:2001/05/27(日) 03:31
>>73でちょっと訂正。

× > 立ち読みする気にはなれないな。
○  立ち読みすらする気にはなれないな。

今ふっと思ったが、発行部数が伸びるにつれて、
記事の質が下がっていったように思うのは漏れだけか?
75ななし:2001/05/28(月) 03:53
>>74
それはねー、その伸びた部数、つまり新たな購読者層がお子さまなせい。
そしてすでに中心読者層は小中学生なんだな。
バッ活の頃は20才前後が中心だったと思うが。
実際、今のゲーラボで半田ごて使うような改造記事のっけても
アンケートはすげー悪いんだよね。
76名無しさん:2001/05/28(月) 11:50
要するにバッ活のような雑誌をどこかが出せばいいんだよな
今のラボほど売れないだろうけどさ
77ナナシサソ:2001/05/28(月) 14:46
78ナナシサソ:2001/05/28(月) 15:55
>>75
> それはねー、その伸びた部数、つまり新たな購読者層がお子さまなせい。
> そしてすでに中心読者層は小中学生なんだな。

なるほど。
でもそういう情報ってどこからはいるの?
アンケート結果って公表されてなかったと思うけど。

>>76
> 要するにバッ活のような雑誌をどこかが出せばいいんだよな

極論はそうなんだよなぁ。

> 今のラボほど売れないだろうけどさ

でも単価1000\でも売れそうに思う。
いま、日本人の消費先って「本当にいい」物に対しては
それなりに出すようになってきたと思う。
もちろん、安ければありがたいし、出来るだけ安くしたい、
と言う思いもあるが。

なにも、「ゲームラボ」でも「バックアップ活用テクニック」
でもある必要はないんだよな。
バッ活並のクォリティであれば、今すぐ本屋にでも逝って
買うんだけどな。
79クソゲー星人:2001/05/29(火) 02:24
>>78
ラボの編集部がこれを見ることを願ってage
80ExGAME読者:2001/05/29(火) 19:41
ExGAMEって内容はラボよりマニアックでいいんだが、なんか態度がデカくて
腹立つんだよな。昔ゲーラボの編集後記でひとりだけムズかしいことしゃべって
インテリ気取ってた佐々木って奴と偏。おまえらだ。
81ヽ(;´Д`)ノ:2001/05/29(火) 19:58
改造コードに頼りすぎだからガキが増えたんじゃない?
82名無し募集中。。。:2001/05/29(火) 20:41
ゲームラボ編集者見てる?
アニメオタク死ね なんでオタク共の馴れあいを紙上でやらせる?
他でやらせろ、改造コードはつまらねえのしかねえぞ
83名無しさん:2001/05/29(火) 20:44
改造コードも要らないよ
84 :2001/05/30(水) 00:10
>>83
だな。Webで調べられるし。
85ナナシサソ:2001/05/30(水) 15:03
>>84
むしろWebの方が情報量が多くて検索すれば、
大体ヒットするから楽。
毎月毎月、どの号にあったっけ?
ってやるのがばからしい。
やってる人が馬鹿って意味じゃなくてね
86hage:2001/06/05(火) 15:12
age
87名無しさん :2001/06/05(火) 15:24
I/O
88無名武将@お腹せっぷく:2001/06/05(火) 15:29
てっかさ,激裏しね
89ゲムブラボ:2001/06/05(火) 18:13
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□■□□□□■■□□□□□■■□□□■□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□■□■□□□□■□■□□□■□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□■□□□■□□■□□□■□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□■□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
90↑失敗:2001/06/05(火) 18:23
鬱打氏脳
91別ジャンル雑誌の編集者(マジ:2001/06/06(水) 00:43
今度「教えて君レベルユーザー向け雑誌」を
作ろうと思って企画書を書いている編集者です。
とりあえず、微妙にUG入ったネタを中心に考えています。
この本で「検索すらしない厨房を一掃する」という野望を抱いています。
無理だとはわかっていますが。
ネタではなくマジです。
ご意見、ご批判などいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
92ナナシサソ:2001/06/06(水) 00:45
>>91
ゲーラボ、PC Japanを反面教師にしましょう。
>>92
早速のご意見ありがとうございます。
とりあえず
「アニオタに迎合しない」
というのも重要なファクターだと考えております。
ただ、メインの読者層がいわゆる
「厨房」レベルの人たち(上の意向です)なんですよ。
逆に、「こんなことをやったら買ってやるぜ」
的なご意見もいただければ幸いです。
かなり厚かましいレスになってしまって申し訳ありません。
94ナナツサソ:2001/06/06(水) 01:06
>93
エロをふんだんに盛り込んで
UG中級気取りが満足し
尚且つ安ければ買う
アニヲタ用に袋とじも付けておけば売上ちょこUP
ご意見ありがとうございます。
袋とじですか、昔のコンプティークみたいな。
当時は希少価値でしたから、確かに需要がありました。
ただ、今みたいにアダルトゲーム専門誌などというものが
氾濫している時代でも、必要とされるものなのでしょうか?
96 :2001/06/07(木) 03:58
今日、高田馬場の芳林堂いったらEXGAMESのポップにこのスレみたいなこと書いてあったよ。
店員にここ見てる人がいるのか?
97まじれす:2001/06/08(金) 02:59
"でーたほーす"みたいに怪しげな表紙、怪しげな内容、
そして警告やコラム、本文などに厨房化防止の文章を
ふんだんに取り入れ、「アングラではやっていけなくなる」
と思わせるのは?
98:2001/06/08(金) 05:02
>>97
でもそれだと売れなくなって潰れる可能性が…。
99ナナシサソ:2001/06/08(金) 05:25
>>91
どーせここや裏ニュースとかも紹介するんだろうけどさ、
UG関連のサイトであまりにもくだらない質問をすると
叩かれるってことを50ピクセルぐらいの赤い字で書いておいてチョン
でも厨房は何がくだらない質問かは分からないと思うから
分からないことがあったらまず自分で調べろってことも書いてね。
UGの知識は教えて貰うものではなくて自分で学ぶものだってね。

ついでに初心者向けの解説サイトも紹介しておくといいカモ。
nemuやワルツ、水素究、拡張子サーチ、ダウンロードマスター養成講座とかかな。
あと、↓のスレでよく出てる質問なんかを取り上げてくれると
くだらない質問の相手をする手間が省けて助かる。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=990687461
100質問君:2001/06/08(金) 06:09
100
>>97>>98>>99の皆様、
レスありがとうございます。
とりあえず第一次段階の企画書案は通りました。
これから本ちゃんの企画書に取り掛かるところです。

で、>>99さんのご意見なのですが、大まかなところでは、
私がやりたいと思っている内容を書いてくださっているのですが、

>ついでに初心者向けの解説サイトも紹介しておくといいカモ。
>nemuやワルツ、水素究、拡張子サーチ、ダウンロードマスター養成講座とかかな。
>あと、↓のスレでよく出てる質問なんかを取り上げてくれると
>くだらない質問の相手をする手間が省けて助かる。

のところ。
こうした解説サイトを紹介するのは「商業誌」としてはちょっとマズイかも。
これらを紹介してしまったら、雑誌が要らなくなっちゃいますからね(笑
一番いいのは、こうしたサイトの管理者なりスタッフなりの方々に
ライター参加していただくことですが、そう上手くいくものかどうか。
しかし、ライター参加してもらえないと、どうしてもこうしたサイトを
部分的であったとしても「パクる」ということになってしまうので、
やっぱり素直に紹介記事を載せるべきですね。

この他にも、ご意見ご批判のある方がいらっしゃいましたら、
レスいただければ幸いです。よしくお願いします
102 :2001/06/09(土) 01:34
マミヤ狂四郎の挿絵とピョコタンのマンガと
オダシマさんのえらそうな文面と
Webで見つかるゲーム改造コードと
今のTalk2Talkの扁さんと
読んだ人にどういう行動をとって欲しいのかわからない激安王大人と
アニオタ臭い読者投稿あたりが
なくなって欲しいなぁ。
バカ企画・特集は何気に好きだけど。
103:2001/06/09(土) 01:50
>>101
初心者向けなら「質問の仕方」「過去ログの検索」とかを特集しろ
初心者サイト紹介じゃ他のと変わらんし、質の悪い厨房は減らん。
10499:2001/06/09(土) 02:05
>>101
最近はゲームラボなんて読まないからしらないけど、
裏ニュースとかのアドも載せてませんでしたっけ?
つか、この手のサイトって普通はリンクフリーだから、
サイトごとに簡単に紹介記事を書いて、これについて知りたかったら
ここに逝けって感じでサイトをいっぱい紹介してくれたら、厨房も助かるし
訪問者が増えてサイトの管理者も喜ぶのでわ?
もちろんこれらのサイトの管理者に了解を取ってからの話ですが。

こうしたら商業誌の意味がなくなると言っておられますが、
雑誌ってのは所詮印刷物であって情報の伝達速度という点では
webサイトにはかないませんよね。
例えば、雑誌で偽装ツールやDLツールの紹介をしたって、
日進月歩のこの世界では雑誌が発売されるころには
すでに新しいツールが登場してるかもしれませんからね。
従って、その雑誌が何週間も有益な情報源でありつづけるためには
ごく基本的なことだけをメインに紹介しておいて、
最新情報のフォローはそれ専門のサイトに任せておいた方がいいと思います。
個人的に発売後の直後にしか役に立たないような雑誌は欲しくないですね。

下手な長文でスマソ

>>103
激しく同意。
過去ログの検索と検索エンジンの使用。
あと「初心者なんですが〜」ってのは絶対にやめれってことを
サルでも分かるように書いておいて欲しいな。
皆様、レスありがとうございます。

さて、
>>103さん。企画もらいです。
企画案@では扉ページに>>97的内容の「序文」を掲載する
と書いたのですが、仮企画書では頭のほうの特集ページに昇格させることにします。

>>99>>104さん
丁寧なレスありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。肝に命じます。

さて、現在版元に提出する仮企画書の作成中。
皆さんのアドバイスを無駄にしないためにもがんばります。
が、その前に本業の方がヤバイ!(笑
10682:2001/06/10(日) 00:35
>>91
マジで期待してる!
10799:2001/06/10(日) 00:49
>>105
漏れも期待してるヨン♪
本業が何かしらないけど、こっちの方をメインで頑張ってくれ(w
108クソゲー星人:2001/06/10(日) 00:51
>>105
漏れもよかったら乗り換えるぞ。
>>106=82さん
>>107=99さん
>>108 クソゲー星人さん
ほかアドバイスをしてくださった皆様。

激励のお言葉ありがとうございます。かなり感激。
低レベルユーザー向け企画なので、
皆様のタメになる本を作るのは難しいと思いますが、
精一杯やろうと思っております。

で、>>105にも書きましたが、本業の方がヤバイ状態になってきた上、
仮企画書も送ってしまったので、しばらく消えることにします。一週間くらいですかね。
このペースなら来月には企画会議が出来そうなので、
それまでに更なるご意見いただければ幸いです。
厚かましいお願いですが、なにとぞよろしくお願いします。
110 :2001/06/10(日) 02:25
つか、こういう雑誌でまた大量の厨房がUGに流れてくるのでは?
いいのかそれでUG住人たちよ!
>>110さん
レスありがとうございます。
消えるといっておきながら、早速舞い戻ってきてしまいました。

それは私も気がかり。事実アダルトサイト本を作ったら、
自分の好きだったサイトがかなり潰れてしまったという体験があり、
そうした事態だけは避けようと思っています。

その手法ですが、例えば
「偽装解除の仕方は教えるが、それは何のためのものかは一切書かない」
「WPNPの紹介記事は”もせ”のことしか書かない」
といった感じでやってみようと思っています。

先にも書きましたが、
「教えて君を一掃する」という目標は、すなわち
「最低限の知識をもった人間が、利益の供給源として参入する」

ということにつながると思っています。自分の遊び場を自ら殺すのもなんですし、
商業誌でもろイリーガルな話題をやるのは難しいですからね。
この辺についても、ご意見いただければ幸いです。
11299:2001/06/10(日) 03:38
>「偽装解除の仕方は教えるが、それは何のためのものかは一切書かない」
それが何のためかは誰でも分かるのでわざわざ書く必要はないと思うけど、
エミュレーターや偽装ツールを紹介しているサイトみたいな感じで、
偽装やDLの知識は教えますが、ブツのあるサイトはリンク集を回って
自力で探せと書いておけばいいのでわ?
で、「〜はどこにありますか?」って質問は叩かれるから厳禁と明記しておけば
少しは教えて君厨房増加を防ぐことができるでしょう。

つか、偽装解除の方法も解説するんですか?
だったらツールがどうのという書き方よりも、偽装の判別方法みたいな感じで書いてね。
でないと、Melt Itで解けなかっただけでこの板の偽装解除スレに依頼を持ってくるような
ヤシが増加することになると思われ。
漏れが前に偽装解除スレで簡単な判別方法を解説したことがあるんで出来ればそれを見て
欲しいけど嵐のせいでレスが大量に流れてしまったからどこか分からねぇ・・・。
拡張子見て、ヘッダとフッタ見て、画像なら画像を見てインプラントかファイル偽装かを
判断して・・・って感じで書いていたんだが・・・。

あと、ついでなんで、イメージファイルやライティングの解説もしてもらえると
「偽装解除したら拡張子がFCD(またはbin+cue)のファイルがでてきたんですけど
これって何で偽装解除するんですか?」って質問が無くなって助かるかも。
それと革命での音の鳴らし方とかも。

なんか注文つけてばっかでスマソ。
113ななしー:2001/06/10(日) 04:09
すれちがいかも知れませんが、
東京でゲーラボをたかくで買い取ってくれる業者(150円くらいで)ご存知ですか?
今度東京行くので、売った金で買い物のたしにしたいのですが。
某OFFでは買い叩かれるのが落ちなので
せっかく引き取ってもらえるなら高いところに越したことがないので。
114ななしー:2001/06/10(日) 04:12
東京でどっか高くで買い取ってくれるとこの情報きぼんぬ
某OFFで10円とか言われてひったくって帰ってきた
115113と114:2001/06/10(日) 04:15
3重かきこすまん
116:2001/06/10(日) 04:17
>>105
>97的内容の「序文」を掲載する
>と書いたのですが、仮企画書では頭のほうの特集ページに昇格させることにします。
無駄だ。そんなもので好奇心は止まらん。かえって煽るだけだ。

あとは利益的なことも絡んでくるだろうからあまり言えんが
それじゃ無理だな。教えて君は減らんだろうな。


流れてくると言っても所詮UG初心者サイトに毛が生えた所まで。
深い所はあまり人の流入はない。
雑誌よりも回線が高速になっていけば必然的に流れ込んでくることになるだろう。
懸念すべきは流れ込んで来ることではなく、受け皿となるサイトのレベルが低すぎる事だ。
117:2001/06/10(日) 04:28
なんだ?結局割れ方向に行くのか?
ま、所詮売れてなんぼだからな。
11899:2001/06/10(日) 04:35
>>116
つか、初心者にUGを紹介する雑誌にするつもりなんだろうから
むしろ初心者の流入を促すことを目的としているじゃないのか?
はっきり言って漏れたちから見ればいい迷惑だけど
もう作ることが決まったみたいだから仕方がない。
あとは、これを読んでUGに入ってくる「初心者」に予備知識を与えておいて
少しでもレベルを高くしておくことぐらいしかできないのでわ?

少なくとも、何の予備知識もなしでこの世界に入ってくるよりは
こういう雑誌で基礎的な知識を身につけておいてもらった方がいいしね。
そういう点で漏れは>>105に期待している。
119俺達われず者:2001/06/10(日) 10:01
とにかくROMとか”もせあ”データそのものを置いているサイト
の掲載は絶対に避ける事。

あと、大洋書房とか三才ブックスみたいに無断掲載することは絶対
にしないこと。叩かれるだけならとにかくとして訴えられて裁判費用
コストがかかる事態になるやも知れません。読者からの信用もかなり
失うしね。ソフトの記事を書くときは必ず作者の許諾を得ることです。
120ナナシサソ:2001/06/10(日) 11:34
ラジオライフ
121ナナシサソ:2001/06/10(日) 11:35
ラジオライフ
122:2001/06/10(日) 23:28
>>118

>今度「教えて君レベルユーザー向け雑誌」を
>作ろうと思って企画書を書いている編集者です。
>とりあえず、微妙にUG入ったネタを中心に考えています。
>この本で「検索すらしない厨房を一掃する」という野望を抱いています。
UGを紹介する雑誌になったのか?

まあ頑張って糞雑誌の仲間入りしてくれ
123あはは:2001/06/11(月) 01:52
もはや企画内容に統一性、ポリシーが感じられない。
中途半端な雑誌で終わりそう。。

どっちにしろ、この本が出たら笑ってやるよ。
2chにアドバイスを求めた厨房編集者って。
編集後記が楽しみだ。クレジットにあんたの名前、
載っているんだろ?
124aiko:2001/06/11(月) 02:24
>>111
そろそろ雑誌名さらしちゃえ!

最近CD-ROMついてない雑誌は買うきしないから
いっぱいお勧めフリーソフトいれといてね!
125:2001/06/12(火) 01:17
「真」きもい。うざい。中途半端に知恵つけた小賢しい乞食って感じ。
126かおりん祭り:2001/06/12(火) 23:47
教えて君を1人でも減らしてくれることをマジで期待しています。
127ナナシサソ:2001/06/12(火) 23:52
>>125
コイツ最近他のスレでも見るよな。
厨房丸出しでマジでウザイ。

>>126
だったらageるな。
128 :2001/06/13(水) 05:19
雑誌名は教えられないだろうけど
読者の意見を聞き入れる雑誌は伸びるよ
がんばってくれ
129名無しさん(新規):2001/06/13(水) 08:31
>>124
>最近CD-ROMついてない雑誌は買うきしないから
厨房レベル高いな。
130ナナシサソ:2001/06/13(水) 14:32
>>129
激しく同意。CD付きの雑誌を買うなんて常時接続前のおれみたいな意見だ(藁)
131ナナシサソ:2001/06/13(水) 16:12
>>125
>中途半端に知恵つけた小賢しい乞食って感じ
この文章の方が中途半端です(w
132@:2001/06/14(木) 00:28
本が出るまえから自作自演する編集者も
珍しいな(w
133:2001/06/14(木) 21:28
>>132
まとはずれ
134かおりん祭り:2001/06/14(木) 23:05
おーい、みんな〜
このスレッドには顔に節穴が2個ある人間がいるぞ〜>>1-131 >>133
135名無し募集中。。。:2001/06/14(木) 23:12
>>134
ははははは、ワラタ

>>132のことですね!
136ナナシサソ :2001/06/15(金) 09:18
>>134-135
自作じえ〜ん。

>>135
>>132-133と同じ記号なのに。あんたの目が節穴。

>>1-131ってことは、自分も含んでるんじゃん?かおりん。(プ
君の脳みそに「ス」がはいってるんでは?

やはり厨房。
回線切って、付録のCDで遊んでいてね!
137総集編1を高3で手にした:2001/06/15(金) 16:44
バッ活の4から、ゲーラボまで毎月買ってるけど、確かにターゲットが変わって
からは読む気しなくなってきた。惰性で揃えてるって感じ。
>>49
気分はこんな感じ。総集編とかは2冊買ったもん(パート1はミスプリ多かった)

厨房の頃は「本物のマニアが読むんだろーなー」と思ってS-RAMとか高くても
猛勉強したけど、今は「本物の厨房ヒッキーが読むんだろう」って感じる。

>>28
良いこと言ったと思ったけど。確かにだな。

ただ読者として援護するとだね。「サイトは使えない事は無いよ」ソース有り
検索すれば出るけど、サイト有る事自体をちっさくしか掲載しない雑誌。
www.campus.ne.jp/~glabo/program/index.htm
138名無し募集中。。。:2001/06/15(金) 21:13
>>136
コピペにマジレス?
139名無し:2001/06/22(金) 21:51
今月の記事は痛かったいつもファイルを落としていてバックアップを〜・・・のところが明らかに厨房ワレザー向けの記事だった
140名無し:2001/06/24(日) 05:53
今月号に載ってたピーカーブとか言うWEB共有ソフトの情報きぼん
141 :2001/06/24(日) 06:40
4月から買ってないな。
ゲームスアークで何か買うときに一緒に買ってみようかと思うが・・・
>>139 いらねー
142あげ:2001/06/24(日) 13:47
あげ
143@p:2001/06/24(日) 16:29
だから、ゲームラボなんて厨房向け雑魚誌だって。もう買ってないけど板前ハッキングとかアホだね。
144 :2001/06/24(日) 19:40
ちょっとしか読んだことないけど挿し絵がキモい。
マミヤ狂四郎だっけ?臭ってきそう・・・
145_:2001/06/25(月) 10:24
I/Oよりは立ち読みできるだけマシじゃねぇの?
もっとも買う気にはなれんがな。
146a:2001/07/15(日) 11:35
a
147ゲームラボ読者死ね!:2001/07/20(金) 12:05
ゲームラボ読者死ね!
一週間などとほざきながら一月経ってしまいました。
現在営業サイドとの折衝中で結構きついです。
以前に書いた企画書も、もうだいぶ古くなってしまったので、
新たな企画書を起こすことにしました。

で、自分もご多分に漏れずMXに手を出しているのですが、
こういった「グレー」なもの、紹介するべきなのでしょうか?
他の本ではイマイチ仁義に欠ける紹介のされ方をしています。

有用な情報を提供しつつ、仁義を守るやり方について、
お考えを聞かせていただければなと思っています。

自分的には「マナー」「基本的な操作方法やファイルの処理方法」
のみを掲載するのを良しとすべきだと思うのですが…。

>煽っていただいた皆様へ
「厨房向けのクソ雑誌」「中途半端」などのお言葉を頂きましたが、
常々申し上げてきたとおり、元々
「教えて君向け」というのがコンセプトなので、最初から
「厨房向けのクソ雑誌」「中途半端」を作るつもりだったのですが…。
なにか誤解をお与えしてしまったのでしょうか?
もしそうでしたら、自分の文章力不足です。深く陳謝いたします。

あ、そうそう、
>>132-136まで楽しく見させていただきました。

もうあんまりこのスレを見ている方もいらっしゃらないかと思いますが、
何かご意見いただければ幸いです。それでは失礼しました。
149タックン:2001/07/22(日) 11:31
ションベン臭くて読めねぇよ。
150 :2001/07/22(日) 12:40
同人特集が最初を飾るってのもアレだな
151 :2001/07/22(日) 12:43
WinMXはサクセスでNHKにも紹介されたけど
一般の奴らにゃMXって何?くらいの認識くらいしかないと思う
厨房向けの雑誌でMX紹介すると
そっち系興味ある連中がゾロゾロとMXに入ってくるんじゃないか?
まあ、それが良いのか悪いのかはMXユーザーに判断を委ねましょうか
152ナナシサソ:2001/07/22(日) 12:50
>>151
あの雑誌はDOM推奨してるから駄目
つーかあの会社全員割れやってるっぽいから読まないほうがいい
153:2001/07/24(火) 03:59
>>煽っていただいた皆様へ
>「厨房向けのクソ雑誌」「中途半端」などのお言葉を頂きましたが、
>常々申し上げてきたとおり、元々 (略
いや、なんつーか、仮にもプロの編集が
こんなところで、こんな煽りにのって
お決まりのダセェ発言しちゃうのが
はからみて、非常にイタイのですが。

とりあえず、あんた達の雑誌あんまし期待できないなぁ。
アンテナ低そうですし。PCGIGA見れば済むような雑誌ですし
(ちなみに今月号でWinMXを取り上げてました)。

まー、会社の看板を汚さない程度にがんばってよ。
>>153
>こんなところで、こんな煽りにのって
>お決まりのダセェ発言しちゃうのが

あはは、確かにそうですね。反省してます。
155ナナシサソ:2001/08/04(土) 19:30
最近のゲームラボって改造コードとネットにある情報しかないような気がするage
156坊主:2001/08/04(土) 20:26
昔のバッ活時代がなつかしいねぇ。
157 :2001/08/07(火) 04:10
今月のゲラボは買わなかったよ。
158ウウケン:2001/08/07(火) 06:29
>>157
僕も買いませんでしたよ。
同人の世界って・・・・・・オイ。、
159 :2001/08/07(火) 06:34
>>155
昔からそうじゃねーか
160ナナシサソ:2001/08/07(火) 16:58
>>159
ネット人口が増えたら真っ先に消えるだろうな
俺も常接になってから買わなくなったしな
>>158
同人の世界ってあの本って10代が買う本じゃないのか(;´Д`)
161コンボイ:2001/08/07(火) 17:01
マナーも常識もない餓鬼をUGに引き込む糞有害雑誌
とっとと廃刊してしまえ
162逝ってよし!:2001/08/12(日) 07:49
>>コンボイ

普段はウゼェと思うが、これに付いては禿げしく同意(w
163 :2001/08/12(日) 07:50
細菌ゲーラボ刈ってないんだけどWinMxの特集とかやってた?
アレなら槍可燃から・・・・
164名無しさん:2001/08/12(日) 08:26
┌─────────┐
│                  │
│  キチガイ警報!  │
│                  │
└―――──――――┘
   ⊂ ヽ
     \\
       | |
       | |∧ ∧
       | ( ゚Д゚ )
       \    \
        |    |\\
        \   \ > >
           >   |/
          //  /     ┌─────────┐
         //  /.     │                  │
        // /        │  キチガイ警報!  │
       (( (         │                  │
        ヽ\\ .      └―――──――――┘
          ヽ\\__         \(´Д`;)
            ヽ\ |          (    )>
             しU           く く
165相互リンクマンセー:2001/08/16(木) 23:49
166 :2001/08/17(金) 00:33
いつのゲーラボか忘れたが、トラ技を初心者雑誌って紹介していたな。
自分たちの雑誌の方がトラ技より上だって言いたかったのだろうか・・・
167ゲーラボ氏ね:2001/08/17(金) 00:35
やけに2chに媚びているしな(藁
168タックン:2001/08/17(金) 00:40
ライターさん見てたら書き込んでヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
169FCD厨:2001/08/17(金) 00:41
ライターですがなにか?
てかゲームラボってなに?
170(@´ー`)┌ ┌ :2001/08/17(金) 00:43
ゲーラボなんてエロ本より恥ずかしくて買えないよ
171    :2001/08/17(金) 01:35
>>167
SummonKnight頃されます。
ネタ流用したとき。
172コンボイ:2001/08/18(土) 00:23


173プチワラ:2001/08/23(木) 14:16
でへへ。しゃぶりてぇーよ!
とびきり甘いジャムをつけて鶏肉を!
http://www.puchiwara.com
174_:2001/08/23(木) 15:12
プレイアニコンvol.3は いつ出るのですか?
175 :2001/08/23(木) 15:13
知らないッス!
176 :2001/08/23(木) 17:21
変な漫画が出るようになってからヨマナクナリマンシタ
177ピョコタン:2001/08/23(木) 17:41
俺が一番
178 :2001/08/23(木) 17:45
ゲーラボの漫画ってマジきもいな
179うう:2001/08/23(木) 19:06
俺のプライドにかけてゲームラボは読まない。
180越前屋:2001/08/24(金) 00:49
ゲームラボ増刊『B-GEEKS(1号)』は「過激で役に立つ娯楽ハッカーマガジン」
というコピーだが、実際は「中途半端で役立たずなハッカー気取り厨房マガジン」
181 :2001/08/24(金) 00:55
まるたんの絵…ハァハァ
ただ昔の目がちっちゃい時のほうが良かった。今でかすぎ。
182名無しさん:2001/08/24(金) 01:07
白葉洋子やサイトの検問をクラックするツールさがしてもないんだけど
183名無し募集中。。。:2001/08/24(金) 04:02
ttp://minimonilover00.virtualave.net/

16) 大明神 > ちょっと残念な報告。今日、雑誌に付いてたWinMXというソフトを使ってみたのですが、
ちょっと検索しただけで8人ほど裏春コンを公開している人がいますね。DLされる方すべてが[公開禁止]を守ってくれるとは思ってませんでしたが、
現実を目の当たりにするとなんとも・・・第二章はないかも。今は そんな気がする・・・ (2001/08/23(Thu) 21:15:23)

--------------------------------------------------------------------------------
18) カリン塔 > やはり心ない人間というのはどこにでもいるんですね。第二章期待していただけに残念です。
気が変わった時には宜しくお願いします。 (2001/08/23(Thu) 21:21:30)

--------------------------------------------------------------------------------
19) カリン塔 > MXは共有者のIPが簡単にわかるので、規定を守れない人のIPを調べて
管理人さんにレスできないようにしてもらってはいかがですか? (2001/08/23(Thu) 21:43:40)
                
--------------------------------------------------------------------------------
27) 大明神 > カリン塔さん、アドバイスありがとうございました。IP報告ですが、これから共有が増えつづけると
思われるので、手間を考えるとちょっと・・・ 第二章ですが、第一章を補完した時点でアプ済みなので
公開することにします。面白いこと考えたので(笑) (2001/08/23(Thu) 23:16:02)
184uud:2001/08/24(金) 08:38
ゲームラボってマジ脂肪してんじゃない?
185ヤンス:2001/08/24(金) 14:57
今度「教えて君レベルユーザー向け雑誌」を
作ろうと思って企画書を書いている編集者でヤンス!
とりあえず、微妙にUG入ったネタを中心に考えているでヤンス。
この本で「検索すらしない厨房を一掃する」という野望を抱いているでヤンス。
無理だとはわかっていますが、
ネタではなくマジでヤンス。
ご意見、ご批判などいただければ幸いでヤンス。
よろしくお願いしますでヤンス!
186 :2001/08/24(金) 15:07
「検索すらしない厨房を一掃する」
真の厨房は雑誌すら買いませんが。
187 :2001/08/24(金) 15:34
>>185
頑張ってくれめがねうじ
皆期待してるぞ
188 :2001/08/24(金) 15:37
    
189>>188:2001/08/24(金) 15:50
意味のない書き込みは他の人の迷惑になるのでやめましょう。
190ヤンス:2001/08/25(土) 11:38
>>187
理解してくれてありがたいでヤンス。
191ヤヤヤヤヤヤンスぅ:01/09/13 10:53 ID:8mwCtBzA
ageでヤンス
192ねえ:01/09/13 10:55 ID:St5uHDNE
>187
ヤンスって30代のおやじ?
193 :01/09/13 21:25 ID:VKGK.CP.
>>185
本当ならこう一度ここにれすしろ!
194 :01/09/14 20:17 ID:yvvAQsBw
10月号に2ch閉鎖騒動のことが書いてあったぞ
195 :01/09/14 20:20 ID:V2kKjEps
今や?今やなの?最初から厨房雑誌じゃないの?
196ナナシサソ:01/09/14 20:32 ID:UHD.PJ2Q
あまり使えそうでないな
197sage:01/09/14 21:03 ID:jAVy9lWw
バッ活も高校時分は恥ずかしくて読んでるなんていえなかったよ
198sage:01/09/25 01:14 ID:DjOm87aI
sage
199重なるところが多いのになぜ
重なるところが多いのになぜか語られることなく、
「厨房ウゼェ」の一言でばっさり切り捨てられる始末。
俺は創刊号から持っているのだが、確かに読者層が変わってきていると思う。
何がいけない?バッ活時代からのハードウェアの記事のレベルを落とし、
ゲーム改造、エミュ、ゲーム業界、同人、ネットセキュリティ等、
初心者に迎合した姿勢が気に