次世代自作ポエムファイル共有ソフト iMule Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
次世代自作ポエムファイル共有ソフト「iMule」は起動に必要なもん全部入りな
「Portable I2P」をダウンロード後、任意の場所に解凍して「I2P」と「iMule」
のUDP/TCP Port解放するだけで、簡単にiMuleが使えます

「iMule」と「Robert」はI2P通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信
内容も暗号化(ElGamal(公開鍵暗号)とDH(Diffie-Hellman鍵共有)とAES-256bit)
するという方法で匿名化されたI2Pネットワーク内のみでしか通信しないから、
貴重な「アップ職人」「エンコ職人」「神」も安全に自作ポエムのアップロードができます(I2Pにおける通信では端点は暗号化された識別子(公開鍵暗号の鍵ペアにもとづく)によってネットワーク上で一意に識別される)

「iMule」と「Robert」は無駄な中継転送が一切なく、I2PネットワークでUDP通信を行う
ので非常に高速です。自作ポエムを大量にダウンロード登録した場合、通常200KB/S
以上から日本ノード(たぶん日本ノードだと思う)につながれば850KB/S以上は軽くでます

「Portable I2P」と「iMule」と「Robert」インストール方法

@Portable I2Pをダウンロード後、任意の場所に解凍してStartPortableApps.exeを起動する「Run-time error '339'」ってエラーが出たらVisualBasic6最新版を入れろ。 他にもエラーが出るならSun Java 1.6以上がインストールされているかを確認しろよ。動作に必要だ
「Portable I2P」ダウンロード http://portable-i2p.blogspot.jp/

A「Mozilla Firefox, Portable Edition」を起動して、ここを参考に「I2P」の「Configure Bandwidth」設定と「Network」のUDP/TCP Port設定をして、Save Changesから設定を完了する
「I2P」最初に設定すること http://www39.atwiki.jp/i2p2/pages/22.html
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/19(土) 09:58:06.30 ID:dFlbqEU80
B「I2P」と同じブロードバンドルータのUDP/TCP Portを解放して、Port開放チェックする。最後にここを参考に匿名性の確認をしてくれ
 Port開放ガイド http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
 Port開放チェック http://www.js-sys.com/port/
匿名性を確認 http://d.hatena.ne.jp/k2jp/20100714/1279038488

C「imule_portable」を起動して、「Preferences」を開き「I2P Connection」の「tcp port」に任意の番号を設定し、「statistics」の「download」と「upload」の速度を設定する

D「imule」と同じブロードバンドルータのUDP/TCP Portを解放して、Port開放チェックをする

EiMule日本語化するには、iMuleで「iMuleJplang(2.3.2.1).zip」を落として、iMuleをインストールしたフォルダ内の locale に ja_JP というフォルダを作成
さらに ja_JP 内に LC_MESSAGES というフォルダを作成しそこに imule.mo をコピー(C:\iMule\locale\ja_JP\LC_MESSAGES\imule.mo のように)
 iMuleで落とせないときは、「iMule日本語化って既出だっけ?」を参考に日本語化してくれ  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1349083058/147

F「Mozilla Firefox, Portable Edition」を起動し、「torrents」を開いて上の方のI2P専用トラッカーサイト「POSTOMAN」も開いて、
落としたい自作ポエムtorrentファイルの保存先を(C:\portable-I2P\PortableApps\Robert\torrents のように)指定し保存してから「Robert」を起動すれば使用できる
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/19(土) 10:00:56.76 ID:dFlbqEU80
スレ立ててやったからコピペはヤメレ
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/19(土) 12:00:43.95 ID:Z9dvW7uv0
iMuleって、トリップある?

トリップでなくとも、
放流者の匿名性を保ったまま
その放流者の過去実績を辿れるような情報
なら、それでもいいけど。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/19(土) 21:12:47.85 ID:Z10KZKnS0
>>3
神さま('-'*)アリガト♪
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/19(土) 21:33:51.63 ID:Z10KZKnS0
>>4
iMuleには、トリップ付けられないみたい

BitTorrentの「Robert」ならできるみたいだよ
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/20(日) 08:53:16.82 ID:2PkFT/+T0
流行らせたいんだったら
インストールするものが数個あって面倒だから
これを一括にできるようにパックでまとめてよ
そうしないと流行らないよ
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/20(日) 09:43:57.50 ID:NhK+Xf+Y0
>>7
基本的には「Portable I2P」をダウンロード後、任意の場所に解凍
して、UDP/TCP Port解放するだけだよ

それ以外は人によって環境違うだろ
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/20(日) 12:46:04.77 ID:uPLCyJyF0
これ全然話題になってないが
海外だと人気なの?
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/20(日) 12:57:38.38 ID:TVsPKrmL0
絶望的やんw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:47:00.19 ID:lQIUURxI0
imule遅いね。みんなどれくらい速度出てる?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:21:26.48 ID:QTHs30Gm0
emuleから移ったけど、15kbpsとかそんなもん
まあemule自体まったりだったし、そこは慣れてるかな。
でも、tor噛ましたemuleのほうが速いかな。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1324830308/
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/20(日) 13:02:41.07 ID:TVsPKrmL0
で、宣伝して回ってた本人は使ってるの?
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/20(日) 20:15:21.23 ID:NhK+Xf+Y0
>>10
>>11
現状は英語ファイルばっかりだから、外国ノード接続が多くなるから
一つのファイルだけだと15kbpsとかそんなもん

だけど、「iMule」と「Robert」の同時起動で自作ポエムを大量に
ダウンロード登録すれば、10〜20ファイル同時接続になって
通常100KB/S以上はでてるよ

一晩で5GB以上は軽く落ちてくるよ
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/20(日) 21:12:06.09 ID:nvsgqdSj0
こんなキチガイが推すソフトなんて使いたくないです
http://hissi.org/read.php/download/20130120/TmhLK1hmK1kw.html
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/21(月) 00:36:58.46 ID:9YOBsN2J0
>>12
その程度の速度なら遅い遅いといわれるAmoebaとかFNでも余裕じゃん。
結局次世代と謳うのはどの部分なの?
何を持って世代分けしているのかもよく分からんが、eMule自体は1世代目か0世代目に相当する程度のものって認識だった。
それにI2pをつけて通信の暗号化と中継による発信元の秘匿程度がついただけなら、PDがソース非公開によって暗号化による
通信の秘匿と中継による発信元の秘匿がやはり出来てたので精々がこの世代じゃないのか?
でもPDはPD特有の通信形式が元でトラフィック解析されて放流主が最近捕まっている。
だからこれ以降の世代はトラフィック解析に対する対策(もちろんPDでも今後行われるだろう)をしているが、
次世代を謳うiMuleではどんな対策をしているの?
I2pがI2pが言うばかりで、肝心の部分が説明されず胡散臭さがあり過ぎです。
広めたいのなら、そこのところ説明をお願いします。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/21(月) 09:49:46.91 ID:nlgu9mEW0
                           _    /  _
                            ´ ̄  0  ̄`
 __                       /|/  !  \|\       / ̄ ̄ ̄ ̄
     \ i'´⌒ヽ                    ||    ,r'´ `ヽ    |      手
      |i   " )_, _        ,'⌒' 、     八   /     l   |     柄
    や |i         ヽ      !   ヽ,_,. −´  \ /      |   |.   増  が
 ピ っ  |i      / ・ i      ヽ ヽ, ',_-       ‐、.     ,′ .|   え
  l  .た  |i          t        \/ ro、   ,o‐、 /   /  <   る
 ポ ね  |i        〃 ●       } {、ノj ,_ _、}、_ノj  {  /    |.  よ
  く    |i   r一 ヽ     )       j  ̄,__`'´__, ̄`  Y      |   !!!
 ん    |i   |   i   ∀"       {   ヽ, 、/     ,!      \____
 !    |i   |   i   ノi         \   ゙ー′   /
       |i ニ|   |二二◎       }`L__ >‐ ~ _,_ ‐<
       |i  i    i   ヽ       {  J´/ /´    ´"'ー'つ
       li           }      ヽ、_人/     ,r、  ニ⊇
       |i           |           ヒ[ロ]一'~" } }_j ̄ ̄´
  __ /         / ⌒`)⌒)         ) j‐j  /
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/21(月) 14:15:13.90 ID:37moslTZ0
トリップ(または類似品)無いんすか… >iMule
それはちょっとアレですね、WinnyとはShareとか使ってきた人達にとっては
大幅魅力減なポイントですね、たぶん。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 00:07:18.16 ID:1eHSieBU0
>>14
> その程度の速度なら遅い遅いといわれるAmoebaとかFNでも余裕じゃん。
> 結局次世代と謳うのはどの部分なの?
AmoebaとFNは必要のない無駄な中継キャッシュばかりで、実質一日に200MBくらい
しか落ちてこないとAmoebaスレで言ってたぞ
次世代と謳うのは暗号化と匿名化の部分にI2pを使ってる部分だよ (IP丸出し多段プロキシ第一世代(PD世代))

おまえはバカか?
何度も言ってるが「iMule」と「Robert」の暗号化と匿名化の部分はI2pネットワーク
しかなくて、必要のない無駄な中継キャッシュがないから高効率なんだよ

> だからこれ以降の世代はトラフィック解析に対する対策(もちろんPDでも今後行われるだろう)をしているが、
> 次世代を謳うではどんな対策をしているの?
公開鍵で暗号化された「iMule」と「Robert」の使用者が多い現状で、すべての
トラフィック解析はできない

できてもたまたま一部の通信経路の部分キャッシュが分かるくらいだから、
すべての通信解析が必要となるトラフィック解析は通用しない
監視用端末をいったい何千台用意するつもりなんだwww

トラフィック解析が通用するのはIPアドレス丸出しの
PD世代(IP丸出し多段プロキシ第一世代)にしかは通用しない
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 00:42:16.00 ID:119UGo6E0
> AmoebaとFNは必要のない無駄な中継キャッシュばかりで、実質一日に200MBくらい
> しか落ちてこないとAmoebaスレで言ってたぞ

Amoeba使ってるけど、十分に拡散された状態のファイルを複数DL登録してると1日4GBとか5GBとか普通に落ちてくるぞ
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 00:51:28.65 ID:1eHSieBU0
>>18
> AmoebaとFNは必要のない無駄な中継キャッシュばかりで、実質一日に200MBくらい
> > しか落ちてこないとAmoebaスレで言ってたぞ
>
> Amoeba使ってるけど、十分に拡散された状態のファイルを複数DL登録してると1日4GBとか5GBとか普通に落ちてくるぞ
Amoebaは必要のない無駄な中継キャッシュを含んでだろ

「iMule」と「Robert」は無駄な中継キャッシュがない状態で1日20GB以上落ちてくる
DL登録を二倍に増やせば1日40GB以上は落ちてくる
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 01:04:31.56 ID:H5GRKr3Z0
「まずは隗より始めよ」ってやつだな。
いくら誰が安全性を説いてもまだ実績がないソフトは人は集まらないよ。
FNは今でこそ職人が多いが昔糞ポエムでもなんでも一生懸命上げてた人がたくさんいたからこそ現状がある。

もう一度いう、誰が安全性の太鼓判押しても流行らない。
流行らせたければ自分の上げることができるポエムを流し続けるしかないと思う。

実はiMuleは2年くらいまえに試したけど見限った。
Signatureってのを付けられるらしいが使い方がわからんし。
eMuleと同じ機能らしいがあっちの方は使ったこと無いし。
これってトリップみたいなもんなのかな。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 03:11:08.04 ID:xKqu5buc0
>>17
どんな酷い使い方をしたらAmoebaでそうなるんだw
AmoebaはTCPとTor(Tor内だけでなくTor経由でTCPとも接続可)とI2pの平行利用が出来る。
TorとI2pの併用だけでも24時間の送受信量は20Gを軽く超える。
TCPも併用した場合は当たり前だが、回線速度の上限に達する。
最も自分が必要とするファイルのキャッシュのみを受信するわけではないので、よほどの劣悪ノードと認定されない限りは
そのうち5割〜8割ぐらいが実質の24時間のダウンロード量になるけどな。
それからTCPも併用して大丈夫かという問題も、皆が混在接続なら中継の途中でTorやI2pの回線も通るので、
より三種の別ネットワークの混合によるネットワーク全体の複雑化になりネットワークのトラフィック解析を困難にしている。
また、ネットワーク上にファイルの所有情報が流れないので、他P2Pソフトと違いクローラーによるネットワーク内に流れている
ファイル情報の習得も不可能な構造となっている。
更にLair上にファイルのSeed情報を流さない限りは誰にもどんなファイルが流れているかが解らないので、Seed情報を
貼るまでに十分Amoebaネットワークにファイル本体が流通してしまえば一次放流者を後から見つけるのは不可能にもなっている。
それからPDだとうp時やダウン完了間際のブースト機能やなどがそれぞれうp主や完全キャッシュ保持者特有の通信挙動と
バレてしまう原因となったので、Amoebaではそれを最小限に抑える工夫がされている。
そうやって現在開発されているAmoebaやFNはクローラーやトラフィック解析によるネットワークの解析を回避しているわけだが、
で、結局iMuleはどんな仕組みでこういった問題の解決を試みているの?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 10:53:51.69 ID:Qfmz7COC0
ファイル共有ソフトeMuleを使って児童ポルノ動画を公開した豊田市の会社員・加藤裕介容疑者(23)を逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358773299/
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 11:37:44.31 ID:Afc5CrYs0
>>20
>Signatureってのを付けられるらしいが使い方がわからんし。
>eMuleと同じ機能らしいがあっちの方は使ったこと無いし。
>これってトリップみたいなもんなのかな。

何となくだが、違うみたい。
現在の接続状況等を、
補助アプリを使って、
ふつーのweb上とかに表示、
といったことをする仕組みみたいに見える、この辺を読むと。
http://en.sourceforge.jp/projects/sfnet_onlinesig/
http://emuleplus.info/forum/index.php?showtopic=9896

?Muleってのを使ったこと無いんで、明確に把握できたわけじゃないけどね。

少なくとも、
放流者の匿名性を損なわずに、
特定のファイルの放流者を知る
というものでは無さそう。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 22:39:46.68 ID:HCjbaWNk0
なんやこれ?
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/22(火) 22:53:28.22 ID:1eHSieBU0
>>24
まづは起動してみろ
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/23(水) 01:04:52.95 ID:XgNkT0nk0
ID:1eHSieBU0

なんかコイツAmoebaに対して敵対意識を持ってるのか知らんがテキトーなことばっか書いてるな
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/23(水) 12:43:31.65 ID:TCPyohXK0
まず>>1の説明文が酷く矛盾しているな。

>「iMule」と「Robert」は無駄な中継転送が一切なく、I2PネットワークでUDP通信を行う
>ので非常に高速です。自作ポエムを大量にダウンロード登録した場合、通常200KB/S
>以上から日本ノード(たぶん日本ノードだと思う)につながれば850KB/S以上は軽くでます

I2p自体が海外ノードを積極的に経由することで追跡を困難にしているのに、無駄な中継転送とか言っている。
そして日本ノードのみなら速度が速いのは、I2pは元より他の通信方式でも同じ。
逆に海外ノードの中継なら速度は確かに遅くなるが、追跡の困難性が増すのでI2pやTorといった秘匿化のソフトの利点と合致し、
通信方式に限らず同様の効果が得られる。
一方で一つの経路だと海外ノード経由で速度が出ないので、複数の経路で同時接続するのがI2pやTorを利用した転送を高速化
するための当然の手法なのに、高速の理由としてそれについての言及が一切ない。
つまりは高速化の為のそんな基本的な機能すら無いソフトなのか?

何より酷いのが>>8
>>1-2でせっかく細かい設定方法を書いてあるのに>>8が全てを台無しにしている。
>>1-2の説明のAが一番大切なことで、「I2P」の「Configure Bandwidth」設定で回線速度の設定をしなければ、
デフォルトの極端に遅い回線速度設定のままになるのでどんなに頑張っても高速になれない。
そこを省いてしまったらI2pで高速転送なんて不可能になるのにその説明を
>それ以外は人によって環境違うだろ
これの一言で済ませるとかいくらなんでも有り得ないだろ。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/24(木) 01:54:35.12 ID:tI+gQzWt0
コピペ厨逃げたかwww
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/24(木) 13:44:29.47 ID:wARkOTvM0
>>27で、これ使う価値はあるのかね?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/25(金) 12:55:17.80 ID:V1RC+QGC0
ない
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 10:19:37.82 ID:5oVEWzmx0
>>27
嘘つき萌葉の脳内理論なんか信じるわけねーだろバカwww
サイバーエージェントがI2pネットワークを破ったソースを示せ(#゚Д゚)ゴルァ!!
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 13:00:16.30 ID:Hg9cBBnz0
はぁ?
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 18:07:47.36 ID:dkV41J7CP
コピペの
>I2pが破られるまでは高効率な「iMule」と「Robert」使えばいいじゃん
>I2pが破られてから無駄な中継が多くて非効率なAmoebaに切り替えればいいんじゃない?
って要するにiMuleで逮捕されるまではiMule使えってことだよな?
なんでそんなチキンレースじみたことをさせようとするんだ
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 20:50:59.21 ID:5oVEWzmx0
>>33
無駄な中継が多くて非効率なAmoebaを使いたくないからに決まってんだろバカwww
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 21:13:57.94 ID:dkV41J7CP
>>34
amoebaが必要以上に中継してんのはわかるけど
逮捕されるまではっておかしいだろ
逮捕されないようなソフト勧めろよ
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 21:32:05.46 ID:6+PDMPqv0
>>34
だから無駄な中継って何なの?
I2pの中継は良くて、TorやTCPの中継は非効率なの?
そのAmoebaもI2pのみの接続でも使えるけど、それでも無駄な中継するの?
1個のファイルを1個の経路で落とすのは非効率で、1個のファイルを複数の経路で接続するのは非効率なの?

定義が不思議すぎるので教えてくださいよw
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 21:34:37.44 ID:6+PDMPqv0
訂正>>36
>1個のファイルを1個の経路で落とすのは非効率で、1個のファイルを複数の経路で接続するのは非効率なの? ×
>1個のファイルを1個の経路で落とすのは効率的で、1個のファイルを複数の経路で接続するのは非効率なの? ○
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 21:37:35.73 ID:dkV41J7CP
amoebaって多段中継でしょ?
i2pのみで繋いでもamoeba同士でさらに中継してんじゃねーの?
それが非効率かどうかは知らんけど
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 21:59:42.55 ID:QeSRXx2p0
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 22:21:06.05 ID:6+PDMPqv0
>>38
でもそれは少なくともI2pの中継に比べたら非効率じゃないよね?
基本まだ国内回線同士なんだから。

Amoebaが非効率なのは多段中継ではなく、Aが5Gの完全ファイルを例え持ってても、Bはそこから数Mしか受け取らないからだろ?
代わりにC〜Zからそれぞれ数Mずつ貰ってまわるっていう、ファイル回収方式だからだろ?
だから、誰にもAが本当は完全ファイルを持っていることを知られないし、他の通信と同じく特定の相手と長々と膨大な量の
通信を一度に行わないので、トラフィック的にも目立たない。

PD逆にそこで中継は鋏むもののAから時間制限付きとはいえ時間内なら許されるだけ、貰えるだけ根こそぎ貰っていた
からAが完全キャッシュを持っていることがトラフィック解析でばればれ過ぎて、捕まったんだろ?

iMuleに至ってはI2pで接続してはいるものの、PDのような中継も無しに直にAに繋ぎに行き、更にそこからファイルを根こそぎ
転送するのは確かに通信方式的にもファイル回収方式的にも速い(ただしI2p回線のみなので回線は一番遅い)けど、
完全ファイルを持っているI2pアドレスはモロバレな上に、I2pネット上で延々同じI2pアドレスからファイルを転送し続けるという
トラフィックは、細々としか通信し合わないI2pネットワーク上ではこれ以上無いほど異常に目立つわけだけど、それで匿名性が
本当に高いと思える?
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 22:34:10.91 ID:dkV41J7CP
>>40
iMuleって完全キャッシュ送信すんのかよ
中継の効率化より前に改善すべき所じゃねーか
i2pが破られる破られない以前の問題だわ
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 22:39:26.30 ID:3MYy/p4M0
iMule糞杉ワロタw
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 23:07:11.15 ID:5oVEWzmx0
>>35-42
クソAmoeba基地外自作自演乙www

嘘つき萌葉の脳内理論なんか信じるわけねーだろバカwww

サイバーエージェントがI2pネットワークを破ったソースを示せ(#゚Д゚)ゴルァ!!
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 23:10:30.08 ID:dkV41J7CP
>>43
は?
amoebaなんて使うわけねーだろアホか
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 23:23:39.15 ID:3MYy/p4M0
サイバーエージェントってなんだよw
ネットエージェントだろアホかコイツw
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 23:28:58.33 ID:5oVEWzmx0
>>45
ちゃんと分かってんじゃねーかwww

さっさとネットエージェントがI2pネットワークを破ったソースを示せ(#゚Д゚)ゴルァ!!
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/26(土) 23:39:05.74 ID:dkV41J7CP
>>40のせいで脇道にそれたが俺はそもそもamoebaとかどうでもいいんだよ
>>33で言ったコピペ部分の放流する人を使い捨てるみたいな発想と主張が気に入らねえと言いたかっただけだ
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 01:40:26.02 ID:B6/PdvRC0
つかマジでコピペうぜえんだがこの馬鹿早くアク禁なんないの?
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 08:32:32.14 ID:eIwwBeuk0
      ___    ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
iMule厨が必死で貼ったコピペはあなたにとって役に立ちましたか?

 ☐ 人生を変えた
 ☐ 非常に役にたった
 ☐ 役にたった
 ☐ どちらともいえない
 ☐ 役に立たなかった
 ☑ 全く役にたたなかった
 ☐ むしろ謝罪が必要
 ☐ 死んで詫びろ
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 10:15:22.00 ID:YEHQlUwr0
iMuleの良し悪しの前に、このコピペは説明が良くない。
最初に「iMule」という名称を出してきて、その解説が始まると思って読み進めると、
「I2P」とかいう新たな用語が唐突に出てくる。
まとめて説明してくれるのかと思って更に読み進めると、
また「Robert」とかいう新用語が出てきて、「iMule」と同列に解説し出す。
訳が分からん。お前は何を推奨して、何を解説しているのかと。


.>「iMule」と「Robert」はI2P通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信
>内容も暗号化(ElGamal(公開鍵暗号)とDH(Diffie-Hellman鍵共有)とAES-256bit)
>するという方法で匿名化されたI2Pネットワーク内のみでしか通信しないから、
>貴重な「アップ職人」「エンコ職人」「神」も安全に自作ポエムのアップロードができます

特にこの段はコピペの継ぎ接ぎのようで、とても分かりづらい。
「iMule」は、「I2P」という匿名化されたネットワークを利用しています。
「I2P」とは通信の始点と終点を匿名化してどうたらするものです。
そのため安全にアップロードできます。
というように書けばいいのではないだろうか。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 10:23:48.40 ID:/jraXkk10
読んでていきなり「Robert」が出てきたときには(´・ω・`)?だったよw
専用スレが出来たんだから長いコピペはもう必要がない。
むしろ短くて魅力的なコピーで人を誘った方がいい。
気になってスレに来るような奴なら説明文も読むだろう。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 10:34:13.47 ID:2coqVnPB0
このコピペ作った人はとにかく興味を持ってもらうことが目的だったのかもしれない…
実際俺も興味持ったし、ただLairやってたからi2pはもう導入済みだけど
肝心のimuleの導入方法を今調べ中

興味持った人がほしいのは、具体的にどこで何をダウンロードしてこう設定するという
見れば誰でもできるレベルの情報だろうなー
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 13:36:10.45 ID:eIwwBeuk0
【話題】 総務省が「おとりファイル」を流す・・・ファイル共有ソフトで違法コンテンツをダウンロードしようとするユーザーに注意喚起
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359256403/119
総務省が違法ダウンロードに対抗するため、「おとりファイル」を流すことを決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359256859/
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 15:00:33.60 ID:/t+PEn0H0
でRobertってなんなの?
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 15:39:14.37 ID:pYFjFoce0
現在各ジャンルの神や人気職と呼ばれている人達が動けばそこについて行くだけだし
その神や職人達に匹敵する質と量をアップする奴が現れるなら利用も考えるけど
現状それが無いって事は、職人たちは魅力を感じていないって事だよ
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 15:55:58.63 ID:0vYNTF/G0
これだけ必死にコピペ宣伝しまくっても使用者増加の気配が全く見えないのが笑えるw
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 16:21:21.88 ID:yVmNme6P0
>>47
> >>40のせいで脇道にそれたが俺はそもそもamoebaとかどうでもいいんだよ

わりーなクソAmoeba基地外が粘着してたから誤爆しためんご

> >>33で言ったコピペ部分の放流する人を使い捨てるみたいな発想と主張が気に入らねえと言いたかっただけだ

おらも放流する人を使い捨てるつもりはねーぞ。

そんなことは一言も言ってねー勝手な憶測だろ。

ネットエージェントが、以前「Winny」「Share」「Perfect Dark(PD)」のクローラ
を、開発した時は事前にニュース報道されてた。

将来、ネットエージェント等が、I2pネットワークを破るシステムを開発した
ニュース報道があった時点で、iMule使用者に使用をやめるようにコピペ
宣伝するつもりだった。

そもそも、I2pネットワークはI2pアドレスと、IPアドレスと関連づけられない仕様になってる
TCPEyeソフトを起動して、imule_portable.exeの接続先全てがI2pアドレス「127.0.0.1:ポート番号」
となってるから、I2pネットワーク内だけで通信を行う「iMule」は相手のIPアドレスが分からない

しかも、I2pネットワークを使用した「iMule」の使用者が多くなってしまった現状では、
探査側が中継全部を探査する端末(数百台)を用意できるかってこと。

つまり、「iMule」はI2pネットワーク内だけで通信を行うので、中継端末を調べて末端の端末が
特定できても、外部との接続を行わないので「iMule」はIPアドレスが分からない
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 16:25:19.06 ID:yVmNme6P0
>>54
Robertとは、I2pネットワークを利用できるように改良されたBitTorrentだよ
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 16:41:03.87 ID:yVmNme6P0
>>50
コピペの説明はとにかく興味を、持ってもらうことが目的だった
から、分かりづらくなってしまったようです

この点については、助言をしてもらいながら改善します

良かったらコピペの説明案を作成してもらえませんか?
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 16:44:50.26 ID:yVmNme6P0
>>52
あなたの言われるとおりコピペはとにかく興味を、持ってもらうことが目的だった
から、分かりづらくなってしまったようです

この点については、助言をしてもらいながら改善します

もし良かったらimuleの導入方法の説明案を作成してもらえませんか?
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 16:53:49.74 ID:2coqVnPB0
>>60
imule導入に挫折した俺には無理
どこで何を落としたらいいかもよくわからん
まあその辺わかりやすく説明してくれる人や解説サイトができたらまた導入考えてみるよ
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 17:05:02.62 ID:PyPDjWVtP
>>57
破られるまではどうのなんて論調は使い捨てるようにしか取れないだろ
そんなのwinnyなら安全PDなら大丈夫と根拠もなしに言ってた奴らと変わらん
そもそもなんで逮捕より報道のほうが絶対早いと思ってんだよ
あとi2p破られたらamoeba使えってのもおかしいだろ
その状況ならamoebaだって使い物になんかならねーよ
amoebaはi2pやtorがダメになったら他を使えるように出来るとか言ってるけどあの作者にそういう柔軟な対応が出来るとは思えないしな
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 17:06:17.69 ID:yVmNme6P0
>>61
まづは>1の@読んだ?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 17:14:12.93 ID:93LjWzSH0
次世代自作ポエムファイル共有ソフト「iMule」は起動に必要なもん全部入りな。
それだけダウンしてきたら他のものはいらんちゅーことや。

それから更に「Portable I2P」をダウンロードするんや。
前段と矛盾してるって? 気にすんな。
そしたら好きなとこに解凍して「I2P」と「iMule」用に
ポート開放するだけで簡単にiMuleが使える。

ポート開放って何? とかいうわからん人は置いていきますよぉ、
義務教育と違うんですからね。

飽きた、後は頼む。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 17:17:36.37 ID:2coqVnPB0
>>63
まず「Portable I2P」とただの「I2P」の違いがよくわからない
既にi2pは導入済みだけどこの「Portable I2P」というのは必要?
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 17:28:20.49 ID:2coqVnPB0
>>63
できれば教えてほしいんだが、
http://www39.atwiki.jp/i2p2/pages/19.html
上のサイト見てただの「I2P」は導入済み
そういう人はどこからimule落とせばいい?そして、どういう設定が必要?
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 17:38:55.65 ID:pYFjFoce0
今どんなファイルが流れてるんだよ?
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 22:14:20.71 ID:yVmNme6P0
>>66
導入済みのやつアンインストールすりゃいいだろ
また、屁理屈こねるだろうから、最初に言っとくが後は自分で調べろ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 22:17:28.19 ID:yVmNme6P0
>>67
英語がわかんねーから自分で調べろ
また、屁理屈こねるだろうから、最初に言っとくが
日本語自作ポエムは自分で流せ
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 22:22:08.25 ID:yVmNme6P0
>>64
協力するつもりがねーんなら
無駄レスすんなやボケワレー
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 23:05:20.92 ID:6Dbz4pDG0
自分で調べるのめんどくさいんでAmoebaやってますね
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/27(日) 23:12:03.44 ID:yVmNme6P0
>>71
クソAmoeba基地外は巣に帰れ
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 00:08:40.58 ID:CoZLAEvs0
iMule導入してみたが、
やっぱ断然Amoebaのが使いやすいね
iMuleダメだわこれ
Amoebaに戻るわ
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 00:28:24.83 ID:usLIg3JG0
>>73
さっさと無駄な中継が多くて非効率なAmoebaに戻れwww
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 01:26:21.91 ID:iYv7KGrq0
iMuleマジ糞だな
これは流行らんと思う
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 12:44:28.81 ID:vS035Cts0
ノード少ないせいなのか知らんが割と楽に解析できた
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 13:19:48.53 ID:0pWFt1YE0
この日本語が不自由なコピペ荒らしは中学生くらい?
それともおっさんなのか???

出会い系の迷惑メールと一緒で無差別コピペは嫌悪感しか生み出さないってことすらわからないの?
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 20:57:02.53 ID:usLIg3JG0
>>75-77
クソAmoeba基地外自作自演乙www

嘘つき萌葉の脳内理論なんか信じるわけねーだろバカwww

ネットエージェントがI2pネットワークを破ったソースを示せ(#゚Д゚)ゴルァ!!
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 21:14:57.47 ID:NGx3XZ9M0
>>78
今日は巡回コピペお休みなの?w
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 21:25:20.99 ID:usLIg3JG0
>>79
気になるやつが巡回コピペしろ
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/28(月) 21:52:34.21 ID:0pWFt1YE0
まあもうアク禁申請されてるぽいから震えて待ってろ
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/30(水) 10:08:24.29 ID:UbSHCReF0
torはどうなった?
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/30(水) 10:23:21.60 ID:swqnB/xf0
とりあえず>>1のAでエラーが出る
Firefox can't establish a connection to the server at 127.0.0.1:7657.
ここで諦めるぞ
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/30(水) 21:22:39.72 ID:SimqcKbv0
>>83
ここのページを翻訳したらファイアウォールが邪魔してるっぽいこと書いてるな
http://support.mozilla.org/ja/questions/870664
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/31(木) 00:30:13.53 ID:/OtPpfMQ0
たぶんルーターとかも邪魔するんだろ
説明がもうちょっと分かりやすくないと導入は難しいぞ
>>82
amoebaと勘違いしてね?
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/01/31(木) 22:19:32.70 ID:TfLxfPWY0
>>85
翻訳してみたわ

Firefoxは127.0.0.1:895でのサーバーとの接続を確立できません。


サイトが一時的に利用できないか、ビジー状態である可能性があります。いくつかの後にもう一度試して
瞬間。
あなたは、任意のページをロードすることができない場合、コンピュータのネットワークをチェック
接続。
あなたのファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合は、確認してください
そのFirefoxはWebアクセスが許可されています。


あなたがデフォルトの "システムのプロキシ設定を使用する"設定が機能しない場合は、 "プロキシなし"
を選択してインターネットへの接続にプロキシを使用する必要がない場合は接続:ネットワーク:[ツール]> [オプション]> [詳細設定]で接続の設定を見つけることができます。

"Firefoxの接続設定"を参照してください:

https://support.mozilla.com/kb/Firefox+cannot+load+websites+but+other+programs+can
その選択したままにならない場合は、以下を参照してください。

http://kb.mozillazine.org/Preferences_not_saved
でFirefoxを起動セーフモードを使用して、Firefoxの問題のトラブルシューティングの拡張機能の1つ(:Firefoxの(ツール)]> [アドオン]> [外観/テーマデフォルトテーマに切り替えて)
問題を引き起こしているかどうかを確認します。

Safeモードのスタート画面上の任意の変更を加えないでください。
https://support.mozilla.com/kb/Safe+Mode
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/02(土) 13:30:30.63 ID:wSouA5020
>>50
改善してみたww



完全匿名化ファイル共有ソフト「iMule」は、「I2P」という匿名化されたネットワーク
を利用してるから、IP丸出しなPerfect Darkより安全です。

「I2P」とは、通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信内容も暗号化する
という方法で、匿名化されたネットワークです。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

起動に必要なもん全部入りな「Portable I2P」には、「iMule」が導入済みなので、
「Portable I2P」をダウンロード後、好きなところに解凍して、
UDP/TCP Port解放するだけで、初心者でも超簡単に「iMule」が使えます。
「Portable I2P」ダウンロード http://portable-i2p.blogspot.jp/

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト iMule」で検索して下さい。

I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
88完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/03(日) 09:07:55.51 ID:OxrLjqnf0
完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/03(日) 09:33:10.64 ID:N6nqYBDF0
>>87
その方が分かり易い。
Portable I2Pを落としてみたけど、その中にアプリがあれこれ入ってるんだな。
iMuleも含まれると。「全部入り」の意味がやっと分かったよw
もう削除したけど。
90完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/03(日) 10:24:20.89 ID:OxrLjqnf0
>>89
さらに改良してみたwww


完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」は、「I2P」という匿名化された
ネットワークを利用してるから、生IP丸見えPerfect Darkより安全です。

「I2P」とは、通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信内容も暗号化する
という方法で、匿名化されたネットワークです。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

起動に必要なもん全部入りな「Portable I2P」には、「池田犬作iMule」やI2Pに対応した
BitTorrent「Robert」などのアプリがあれこれ入ってます。

「Portable I2P」をダウンロード後、好きなところに解凍して、
UDP/TCP Port解放するだけで、初心者でも超簡単に「池田犬作iMule」が使えます。
「Portable I2P」ダウンロード http://portable-i2p.blogspot.jp/

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して下さい。

BitTorrentを完全匿名で、TORより速く利用できる「BitBlinder」

I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/03(日) 12:13:33.70 ID:GTVMOvKY0
Robertのトラッカーサイトってどこにあるの?
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/03(日) 15:18:14.73 ID:ztoe0F6A0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | 
     /  ●   ● |         iMule
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
93完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/03(日) 17:15:51.12 ID:OxrLjqnf0
>>91
> Robertのトラッカーサイトってどこにあるの?

「Mozilla Firefox, Portable Edition」を起動し、「torrents」を開いて
上の方のI2P専用トラッカーサイト「POSTOMAN」とか「DifTracker.i2p」がある
94完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/03(日) 17:22:06.84 ID:OxrLjqnf0
>>91
ちょっと抜けてた

「Portable I2P」の中に入ってる「Mozilla Firefox, Portable Edition」を起動し、
「torrents」を開いて上の方のI2P専用トラッカーサイト「POSTOMAN」とか、
「DifTracker.i2p」がある
95完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/03(日) 17:36:17.61 ID:OxrLjqnf0
>>91
「池田太作Robert」なww
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/03(日) 18:15:14.33 ID:OkO+b7/D0
>>90
PDはIP丸見えって言っても、経由しているから直接通信している相手のIPじゃないよな?
I2pも経由はしているが、直接繋がっている相手のIPはやっぱり見えてるよな?
TCP Moniterで接続相手を監視してみたが、結局何がどう違うんだ?
I2pだと物凄く遅くなるけど、国内ピアは少ないから、直接繋がる相手が海外であることが圧倒的に多いから良いの?
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/03(日) 19:30:52.46 ID:GTVMOvKY0
>>94
I2P外部のトラッカーサイトなんか紹介してきたら突っ込もうと思ってたがそれはなかったなw

あとはRobertとI2PSnarkの主な違いは何?
できればメリットとデメリット併記でよろ
98完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/03(日) 21:16:25.17 ID:OxrLjqnf0
>>97
I2PSnarkは俺のPC環境では、エラー出て途中で止まって落とせない

Robertはエラーでない。普通に落とせる。

Robertのコツはファイルを大量登録して、メニューの「Torrents」→「Resume All」
すれば、同時接続数が増える。

Robertを終了させるときは、メニューの「File」→「Quit」しかないようだ。ほかの方法があったら報告よろw
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/03(日) 22:03:58.17 ID:GTVMOvKY0
>>98
I2PSnarkのエラー解決してから出なおして欲しいな

あと匿名性の欠片もない2chで宣伝とか気持ち悪いので
ttp://benkiman.i2p/benkichannel
あたりでスレ立てて議論してほしい

人は少ないけどね
100完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/03(日) 22:35:51.40 ID:OxrLjqnf0
>>96
> >>90
> PDはIP丸見えって言っても、経由しているから直接通信している相手のIPじゃないよな?

PDはすべての接続が生IPになる。生IP多段プロクシ中継で直接通信してなくても、
監視側が暗号解読したPerfect Darkクローラ使って、全PerfectDarkノードのIPアドレス、
ポート番号、キーワード、ファイル情報(ファイル名、ファイルサイズ、ファイルをキャッシュに変換した日付)がバレバレになる。
http://forensic.netagent.co.jp/pd_chosa.html
http://forensic.netagent.co.jp/images/pd_crawler.png

> I2pも経由はしているが、直接繋がっている相手のIPはやっぱり見えてるよな?

imule_portable.exeの接続先全てが固定で「127.0.0.1」 になってて、I2pアドレス(変化しない)しか見えてない。
つまり接続先ごとに、アドレスが変化してないだろww
これがUDPポートを使った

> TCP Moniterで接続相手を監視してみたが、結局何がどう違うんだ?

相手のIPアドレスが分かるなら、接続先ごとに「172.16.0.0〜192.168.255.255」のようにアドレスが変化してるだろw

> I2pだと物凄く遅くなるけど、国内ピアは少ないから、直接繋がる相手が海外であることが圧倒的に多いから良いの?

I2pは負荷が軽く高速に動作するプロトコルのUDP使ってるから、基本的に早い。
単に接続先の海外の回線が遅いだけだろww

国内ピアだろうが、海外ピアだろうが、匿名性に関係ない。
I2pの仕様で、I2pネットワーク内のI2pアドレスは、IPアドレスと関連づけることができない。
外部との接続も、I2pネットワークに入るためのI2pノード取得の際と、WEB閲覧のHTMLプロトコル
しか通さない。
I2pネットワーク内のファイル交換には、UDPプロトコルを使った通信だけで、外部との接続は
一切できない仕様になってる。
101完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/03(日) 22:56:10.85 ID:OxrLjqnf0
>>99
> >>98
> I2PSnarkのエラー解決してから出なおして欲しいな

エラー自体はググったら解決できそうだったが、匿名性に
影響があると嫌だから、「池田太作Robert」使ってるww

> あと匿名性の欠片もない2chで宣伝とか気持ち悪いので
> ttp://benkiman.i2p/benkichannel
> あたりでスレ立てて議論してほしい
>
> 人は少ないけどね

人は少ないとこで、宣伝しても意味ないだろwww
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/03(日) 23:19:52.13 ID:GTVMOvKY0
>>101

> > 人は少ないけどね
>
> 人は少ないとこで、宣伝しても意味ないだろwww

人は少ないけどあそこ見れる人は確実にI2P導入できてる人だし、
あとはiMule入れてSAMを動かすだけな人が多いでしょう

2chに書き込むのは匿名性上抵抗がある人もいると思うし、
宣伝はともかく議論ならあちらの方が内容の質は高まるかもしれないよ
103完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/04(月) 00:13:47.50 ID:4WHsnHCQ0
>>102
> あとはiMule入れてSAMを動かすだけな人が多いでしょう

SAMを動かすが分からない。どう言う意味なの?

> 2chに書き込むのは匿名性上抵抗がある人もいると思うし、
> 宣伝はともかく議論ならあちらの方が内容の質は高まるかもしれないよ

P2Pソフト自体は合法だよ
違法ファイルのうpとダウンしなきゃ大丈夫www

宣伝も議論も、人が多いところの方が内容の質は高まるwwww
104完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/04(月) 00:59:57.03 ID:4WHsnHCQ0
>>96
> I2pだと物凄く遅くなる

I2pはJavaで開発されてる。
ここ見て、Java.exeのメモリの割り当てを増やせば、
Javaの処理が早くなる。
Javaの処理が滞ってた分、ダウン速度も速くなるよ。
http://oekyo.org/pbbs_manual/faq/memory/
105完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/04(月) 01:08:15.33 ID:4WHsnHCQ0
64bit版Javaならメモリの割り当ては(現状、実質的には)無制限です。

俺は、たくさんメモリ搭載してるから、Java.exeのメモリの割り当てを

-Xmx2048m

2GBに設定してる
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/04(月) 03:41:02.05 ID:8pX9RBbD0
このスレはLairからヲチされてますよ↓

- Anonymous@SjVoCaKyGJydYq5oXUjHGJn46RLB8O_605ZpT0MFCLJfpLVJPRPgMBArqAUDiZek - 2013/02/03 23:26:21

iMuleスレより
必死だなぁ
99 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 22:03:58.17 ID:GTVMOvKY0 [3/4]
>>98
I2PSnarkのエラー解決してから出なおして欲しいな

あと匿名性の欠片もない2chで宣伝とか気持ち悪いので
ttp://benkiman.i2p/benkichannel
あたりでスレ立てて議論してほしい

人は少ないけどね
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/04(月) 16:27:08.38 ID:NozbuVAW0
ぶっちゃけWinnyとかShare使ってた人間なら、
iMuleよりもNachtblitzの方が分かりよいと思うな。

Nachtblitzは、
- ttp://echelon.i2p/nachtblitz/
から手に入る。

ちなみにiMuleもNachtbiltzも
- http://127.0.0.1:7657/configclients
からSAM application bridgeを有効にしないと動かないけれども。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/04(月) 21:52:25.06 ID:TvbTUEcZ0
匿名性も上だしな
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/04(月) 22:11:13.88 ID:tUPWmtIA0
I2Pとかいうの使っても、繋がってる相手のIPはnetstatとかで結局判っちゃうんでしょ?
110完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/05(火) 02:06:13.95 ID:yOiMAhlv0
>>107
iMule : eMuleのI2P版 ・公式サイト(I2P経由のみ ・公式サイト; Nachtblitz : 更にiMuleの派生版。ノードが見つからないため動作未確認 ・公式サイト(I2P経由のみ

Nachtblitzは、iMuleの派生版だろ

ぶっちゃけiMule以上に日本語情報少なすぎww

「Portable I2P」に入ってないから導入めんどくさい

Nachtblitzは、日本語化できないだろw

どこかに日本語解説したサイトある?
111完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/05(火) 02:07:49.26 ID:yOiMAhlv0
>>108
> 匿名性も上だしな

Nachtblitzは、iMuleの派生版だから匿名性同じでしょwww

ソース記事どこYO?
112完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/05(火) 02:47:25.61 ID:yOiMAhlv0
>>109
> I2Pとかいうの使っても、繋がってる相手のIPはnetstatとかで結局判っちゃうんでしょ?

I2Pの端点識別子からはIPアドレスを知る事ができないため、ネットワークの利用者、サービス提供者ともに匿名での通信が可能になっている。
I2Pは既存のTCP/IPネットワークの上にオーバレイされたネットワークとして機能する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/I2P


I2Pで繋がってる相手のIPが、netstatで本当に分かるんなら興味深いねww
ってソース記事どこYO?
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/05(火) 07:49:00.74 ID:Lc57ObUe0
便乗質問です

http://127.0.0.1:7657/netdb?f=1
で出てくるIPアドレスって自分のノードとどういう関係があるんでしょうか?
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/05(火) 07:58:26.08 ID:xPdCxTbq0
これはダメかもね
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/05(火) 13:26:44.60 ID:uCK6xTIt0
一つ言っておくけど、I2Pの匿名性は、
接続先、接続元、送受信内容を秘匿するモノであって、
I2P Networkに参加してるコト自体は隠せない。

要するに、I2P上で何やってるかは分からなくなるけど、
I2Pに参加してることは分かる。ただし、I2P用のアドレスから、
実際のIPを割り出すのは無理だけど。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/05(火) 20:16:44.30 ID:6QUYZTep0
>要するに、I2P上で何やってるかは分からなくなるけど、
>I2Pに参加してることは分かる。

それは構わん。
ShareとかPDていどには使い出が合って、それら以上に職人が安全な
ファイル交換ができれば(俺は)おk。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/06(水) 01:07:10.96 ID:C4lwll1j0
- 主観的の人@lcsDgsEngfkzaH3hu6MksUck0Ft8W9RBPbpbBg7-UL63XQVLR6AmzGoJBEDEMRTM - 2013/02/06 00:19:56

追記
@0.7のフォント無しverをI2pうprロダをお借りして配布しております。(I2PのHTTPプロキシでアクセスしてください)
ttp://up.benkiman.i2p/up/
ttp://up.benkiman.i2p/up/download/1360077096.zip
118完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/08(金) 07:03:02.03 ID:GugjLDgN0
Robert起動してみたけど起動時Seedless云々ってエラーが出るんだけども
ファイルドラックしても無反応だしDL/UP動いてる気配がないっぽい...
ポートは開けてI2Pも動作させてるんだけど
119完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/08(金) 07:03:35.20 ID:GugjLDgN0
>>118
「池田太作Robert」に、I2P専用トラッカーサイトのトレントファイル追加したのか?
120完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/08(金) 07:04:07.17 ID:GugjLDgN0
>>119
Fがそういうことなのね、反応がありました。
POSTMANで云々とありますがi2p系のトレントでしかダンロードされないのか
通常のトレントでもi2p経由でダウン出来るのかがイマイチわからないけど
POSTMAN経由のは行えてる
121完全匿名化ファイル共有ソフト「池田太作Robert」:2013/02/08(金) 07:22:47.49 ID:GugjLDgN0
>>120
> 通常のトレントでもi2p経由でダウン出来るのかがイマイチわからないけど
> POSTMAN経由のは行えてる

通常のトレントはi2p経由でダウンできない仕様になってる。

外部との接続を行うと、クローラで探知される可能性が高くなるから、
i2pのファイル共有は、内部接続のみになる。

i2pで、外部接続できる外部ノードは、今のところ一か所のみだよ。

しかも、外部接続できるのは、HTMLプロトコルのWEB閲覧と、
初期ノード取得だけだから、匿名性が高い。
122完全匿名化ファイル共有ソフト「池田太作Robert」:2013/02/08(金) 07:41:17.94 ID:GugjLDgN0
>>121
ありがとうございます、POSTMANに頼ろうとおもいます
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/08(金) 08:28:08.07 ID:bkkd0Z0p0
ソース記事貼れよキチガイ非人
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/08(金) 12:41:26.08 ID:ozLuEmCq0
 
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/09(土) 11:41:47.82 ID:p2qPHonX0
>>90
>I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。

PDの作者じゃないけどさ、
I2Pに対応させるって、具体的なプログラミング面としてはどうすりゃええん?

ソケット使う部分を、そのときの動作環境内にあるI2Pプロキシへの接続に
置き換えるとか、そんな感じ?
126完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/09(土) 13:59:59.98 ID:Ddbx+TvM0
>>125
> PDの作者じゃないけどさ、
> I2Pに対応させるって、具体的なプログラミング面としてはどうすりゃええん?

プログラマーの人?自分はプログラムの事は分からないから助言できない。ごめん

> ソケット使う部分を、そのときの動作環境内にあるI2Pプロキシへの接続に
> 置き換えるとか、そんな感じ?

たぶんそんな感じ
PDをI2Pネットワークの内部(鎖国状態?)だけで、通信を行うようにして欲しいんです。
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/09(土) 14:04:37.94 ID:g5GmO8TpP
i2pだけにしたら完全に切り離してんじゃん
今と何が違うのか
128完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/09(土) 14:11:02.58 ID:Ddbx+TvM0
>>127
PDをI2Pネットワークの内部(鎖国状態?)だけで、通信を行うように
すれば、監視クローラ使っても放流主のI2Pアドレスが分かるだけで、
実際のIPアドレスは探知できないからだよ。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/09(土) 14:22:04.10 ID:wuuWO7uv0
.
       _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
       |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
        r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
       〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
       ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

                  こいつ無知でやんの〜
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)  . | |  |     ./
130名無しさん@実況は禁止です:2013/02/09(土) 14:40:00.17 ID:4H9zvum00
ダメだ俺には使えない
i2pの表示が消えて設定ができない
敷居が高すぎる
馬鹿俺には使えないわ無理ポ
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/09(土) 21:17:38.46 ID:noHzmuQv0
使い方難しすぎね?
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/10(日) 05:36:17.85 ID:xpcgNRkj0
おい、クソコテ
おまえが自分でなんとかしろよ
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/10(日) 07:52:07.92 ID:UH19MhMW0
.
 ネ ト ウ ヨ なんていないというのに!定義を言え!ソース記事どこYO?!
\ そもそもネ ト ウ ヨ という言葉はザイニチガ!チョンが!ブサヨが…!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、       /^i
///// /:::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | )`ヽ-―ー--< 〈 |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (      ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  お前がネ ト ウ ヨ だ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
134完全匿名化ファイル共有ソフト「池田太作Robert」:2013/02/11(月) 08:17:15.19 ID:W7d1saas0
通信内容を暗号化して、始点と終点がわからないようにしてるのは、
WinnyもShareも同じだよね。

やり方が稚拙だったからわかるようになったけど。
まぁ稚拙と言うか、あれはあれで合理的なんだけどさ。
135完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/11(月) 08:18:05.08 ID:W7d1saas0
>>134
> 通信内容を暗号化して、始点と終点がわからないようにしてるのは、
> WinnyもShareも同じだよね。

ちがうよ
「池田犬作iMule」は、さらに端点間の通信内容も暗号化してる。

しかも、「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上にオーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、I2Pアドレスを使って通信を行うから、
放流主のIPアドレスが、監視側のクローラで探知できない仕様になってる。
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/11(月) 09:36:54.08 ID:VqcbAjJl0
匿名化をI2Pだけに頼ってるP2Pは信頼できない
自作自演で騙すやつも信頼できない
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/11(月) 09:40:46.90 ID:u78IDr3j0
自前でやってるのは作者以外検証できないし、
危なくなってても情報無いからその点は逆にいいと思うけど。
138完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/11(月) 10:56:51.63 ID:W7d1saas0
>>136
クソAmoeba基地外と違って串使って、自作自演するつもりはねーよw
名前とIDで分かるのに、どうして自作自演になるんだwww
クソAmoeba基地外が、自作自演ばっかりしてるから、そういう発想になるんだろwwwwww

他スレのレスを参考に貼っただけだよwww ここみろ
【SSH・VPN】拠点間接続【専用線】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1326794465/1-100

45 :DNS未登録さん:2013/02/07(木) 20:06:17.23 ID:???
通信内容を暗号化して、始点と終点がわからないようにしてるのは、
WinnyもShareも同じだよね。

やり方が稚拙だったからわかるようになったけど。
まぁ稚拙と言うか、あれはあれで合理的なんだけどさ。

46 :完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/11(月) 08:16:37.92 ID:???
>>45
> 通信内容を暗号化して、始点と終点がわからないようにしてるのは、
> WinnyもShareも同じだよね。

ちがうよ
「池田犬作iMule」は、さらに端点間の通信内容も暗号化してる。

しかも、「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上にオーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、I2Pアドレスを使って通信を行うから、
放流主のIPアドレスが、監視側のクローラで探知できない仕様になってる。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/11(月) 13:27:48.42 ID:ClSDcfKp0
コピペを見てやってきたが既にI2Pのファイル共有ソフトができてたんだな
torすら崩せない警察は手も足も出ないだろう
140 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/02/11(月) 15:20:59.43 ID:lsBpCxdB0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/11(月) 17:12:16.70 ID:nuhZl7yz0
>>125
遅レスになるけど、I2P対応のソフトウェアを作るには、
I2Pが実装してる各種Proxyに対応させるだけでおkだよ
I2Pが提供してる串にはHTTP, HTTPS, Socks5とかある。

ぶっちゃけ串に対応してればI2Pに対応できるんで、
串に対応した既存のソフトウェアでもI2P対応できる。
事実JaneDoeViewでi2p上の2ch互換掲示板にアクセスできるし。

まあI2Pとソフトウェアの連携を自動化するため云々については、
I2P側のプロトコルをサポートする必要があるけど。
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/12(火) 18:41:23.05 ID:XDiVJ+Tf0
実際問題、これ使ってる奴いるのか?
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/12(火) 19:22:10.77 ID:Fystp2P20
検索(.avi .mpg)してみたら分かる
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/14(木) 06:43:44.36 ID:Uwv7sqgj0
「通信経路から犯人を割り出すことは実質不可能でした」か…
I2Pも同等と思って良いの?

Tor対策が急務に 遠隔操作事件で実証されたこと
ttp://www.netagent-blog.jp/archives/51928762.html
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/14(木) 08:34:01.81 ID:/rd74vQ80
「本来の使い方は…なのに…」って言い回しはよく聞くけど、中国とかは暗号化通信自体が違法だったような。
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/14(木) 10:13:04.30 ID:QG0jVbOM0
とんでもねえ国だな
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/14(木) 12:43:41.06 ID:prZ2Zka00
コピペ見て来たんだけどさっぱりわからん
TCP/IPの上にI2Pっていうネットワークレイヤーを足して
その上で動くアプリがiMuleとRobertという認識でいいのか
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/14(木) 12:48:13.58 ID:p/WTUzZl0
お、俺に聞くな!
149147:2013/02/14(木) 13:20:50.62 ID:prZ2Zka00
他のスレ読んできたけどそういう認識でOKだった
>>1の頭が悪すぎて何を言ってるのかさっぱりわからなかった
- I2P --> 匿名性重視の仮想ネットワーク。TCP/IPの上に作成
- Rovert --> I2P用のTorrentクライアント
- iMule --> I2P用のeMuleクライアント
I2Pと既存のネットは相互乗り入れできないので、例えば既存のトレントファイルを
I2P経由で落としてくるようなことはできない。あくまで独立したネットワーク。
まあI2P上にファイルが増えてくれば使えるんじゃない?
I2P専用PerfectDarkが開発されたら面白そうだが・・・
150147:2013/02/14(木) 13:24:31.64 ID:prZ2Zka00
あと「Portable I2P」はI2Pソフトと各種I2Pアプリが全部入ったオールインワンパッケージ
インストール不要で即使える(はずだが見た限り結構トラぶっているようだ)
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/14(木) 14:29:53.81 ID:05hQ09SD0
>>141
PerfectDarkをI2Pで動かそうと思ったらPDはプロキシーに対応してないのね・・・
PDが動けばI2Pもはやりそうだけど
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/15(金) 02:23:38.10 ID:IuN4QpKx0
まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』
www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html

これさ、i2pが使えるみたい。torrentも使えるみたい。でも試したことはない。
ちょっとした秘密兵器。
というよりも、OSが起動しなくなったときに、レスキューCD、USBとして使えるので、作って置いて損はない。

tails0.16
tails.boum.org/download/index.en.html
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/15(金) 07:57:20.51 ID:7W6sntu/0
使えねぇ
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/15(金) 15:55:41.02 ID:L4k/5BXt0
>>138
お〜い犬作さん、I2pの使い方で助け求められてるよ。
助けてあげてよ。
I2pが完全匿名というのは嘘で、内部的に接続先IPが明らかに分かっている仕様だから、
日本のピアのみに接続して高速通信が可能な例外リストは作れるはずなんだってよ。

811 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/15(金) 12:28:12.10 ID:snSTWtj80
つうか、誰でも良いからI2pの規制リストの詳しい仕様を教えてくれ。
リアルタイムの接続ピアの国籍なんかは普通にI2pのステータスから見えているし、実際に規制リストでIP規制程度なら普通に出来る。
だったら、規制リストの仕様さえ詳しくわかれば、Torのような国籍別の規制も作れるはずなんだよ。
そうすればiMuleコピペの阿呆が大好きな匿名性を失ってでも日本ピアのみで接続とかも出来るじゃないか。
逆に日本とは直接繋がることを避けて速度を犠牲にしてでも匿名性を高める設定も可能だ。
Torで出来ることがそれを発展させたI2pで全く不可能なこともないと思うし、実際他の仕様を見る限りは出来そうなんだよね。
155完全匿名化ファイル共有ソフト「池田太作Robert」:2013/02/16(土) 10:25:10.22 ID:kBOpfYg/0
>>147
コピペ改善したよww


完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」は、「I2P」という匿名化された
ネットワークを利用してるから、生IP丸見えPerfect Darkより安全です。

「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上に、オーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、I2Pアドレスを使って通信を行うから、
放流主のIPアドレスが、監視側のクローラで探知できない仕様になっています。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

あと「Portable I2P」はI2Pソフトと各種I2Pアプリが全部入ったオールインワンパッケージ
インストール不要で即使える
- I2P -------------> 匿名性重視の仮想ネットワーク。TCP/IPの上に作成
- 池田犬作iMule ---> I2P用のeMuleクライアント
- 池田太作Robert --> I2P用のTorrentクライアント
I2Pと既存のネットは相互乗り入れできないので、例えば既存のトレントファイルを
I2P経由で落としてくるようなことはできない。あくまで独立したネットワーク。

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して専スレ見て下さい。

I2Pネットワークに対応した「I2P専用PerfectDark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
156完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/16(土) 11:17:09.83 ID:xTbMDlsL0
完全匿名化幼女ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」は、「I2P」という暗号化された
ネットワークを利用してるから、ファイルは生IP丸見えPerfect Darkより変態です。

「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上に、対警察オーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、変態ロリファイルの通信を行うから、
変態放流主のIPアドレスが、警察のロリ監視側のクローラで探知できない仕様になっています。

そのため「炉アップ職人」「炉エンコ職人」「変態神」様も、安全にロリムービーファイルのアップロードができます。

あと「Portable I2P」はI2Pソフトと各種I2Pアプリが全部入ったオールインワンパッケージ
インストール不要で即使える
- I2P -------------> 匿名性重視の仮想ネットワーク。TCP/IPの上に作成
- 池田犬作iMule ---> I2P用のeMuleクライアント
- 池田太作Robert --> I2P用のTorrentクライアント
I2Pと警察のネットは相互乗り入れできないので、例えば既存の幼女変態ロリファイルを
I2P経由で落としてくるようなことはできない。あくまで独立したネットワーク。

詳しくは、「変態匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して専スレ見て下さい。

I2Pネットワークに変態ロリファイル満載をした「I2P専用PerfectDark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんかキチガイ神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/16(土) 11:21:06.86 ID:cnUq0g4e0
>>155
太作が答えないから、他の人が答えちゃったじゃないか。
しかも、I2pで接続相手のIPが丸解りなことが判明しちゃったじゃないか。
責任取ってJPアドレスのIPリスト作って、そこからJP以外弾くリスト作れよ。

812 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/16(土) 08:23:45.80 ID:9u95c8/k0
http://www39.atwiki.jp/i2p2/pages/21.html
見る限りは多分出来る。
推奨されているブロックリストとして
># A more reasonable list: http://www.bluetack.co.uk/config/level1.zip
と書いてあるし、
># * hostname (DNS looked up at list readin time, not dynamically, so may not be much use)
とあるので、DNS更新の関係で推奨されてないが、*.jp:とか書けばJPアドレス弾くことも可能なんじゃね?
やったことはないけど。
逆に日本のIPリストを手に入れて、その逆のIPを弾くリストを作った方がある意味確実に素早く弾けるんじゃないかな?
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/16(土) 12:01:23.83 ID:i4UW9Hun0
なんだ、IP丸わかりなんかよ。
犬作のうそつきw
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/16(土) 19:03:58.77 ID:EcLOo13C0
>>155
他のスレに迷惑かけんじゃねーよ糞野郎
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 00:22:53.78 ID:Ixgq91wQ0
コピペの文章が頭悪すぎる
I2PがIPによらない匿名のネットワークを構築する物で、
そのネットワークの上で動くソフトがiMule(eMule)やRobert(Torrent)って書いてくれれば
すぐ分かるのに無駄にわかりにくい長文が全てをぶち壊している
重要なのはiMuleやRobertではなくI2Pネットワーク
お前が作ったコピペは糞なので全部捨てて書き直せ
一部修正してどうなるレベルではない
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 00:36:27.21 ID:q9LPH9DP0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
また修正版コピペ貼って回る気?w
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 12:38:35.45 ID:NEDaKORj0
>I2PがIPによらない匿名のネットワークを構築する物で、

この部分がすでにウソだろ?
そんなことはI2Pの公式のどこにも書いてないよ。
インターネットの仕組み上、IPによらない通信は不可能。
I2pは接続相手のIPを一見では解らないようにTCPトンネリングを作っているだけ。
ただし、あくまで一見でありオープンソースだからIPを見ようと思えばどうにでもなるし、
I2pの機能としてもIPを活用した国籍判定やブロックリストなども存在する。

iMule(eMule)とRobert(Torrent)はI2pを使うことで、匿名性が皆無だったeMuleとTorrentをPDより少しだけ匿名性を上げる代わりに、
速度(50KB/s)と既存のeMuleとTorrentとの互換性を完全に犠牲にしたものである。
ただし、速度は人口が増えることでTor並(150KB/s)にはなる可能性も皆無ではない。
現在は外人が中心であるため日本語のファイルは極端に少ないが、日本人のうp主の増加次第ではファイル数も増える可能性が今後ある。
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 13:27:35.07 ID:bz+dd6zv0
     ウォーーーーン!!!
         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {} U }/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
.   ┌───┴┴───┐
.   │ 負け犬太作に注意.|
.   └───┬┬───┘
.           ││
164完全匿名化ファイル共有ソフト「池田太作Robert」:2013/02/17(日) 17:09:00.82 ID:8M8c5scS0
>>154
>>157
>>158
>>162

@ I2Pは、既存のTCP/IPネットワークの上にオーバレイされたネットワークとして機能する。

A I2Pは、参加者のIPアドレスが分かるようになってる。
  ただし、内部接続にはI2Pアドレス(端点識別子)を使うから、接続者同士が何をやり取り
  してるかは分からない仕様になってる。

  つまり、このI2Pの暗号化された端点識別子(公開鍵暗号の鍵ペアにもとづく)からは、
  IPアドレスを知る事ができないため、ネットワークの利用者、サービス提供者ともに匿名
  での通信が可能になっている。

B I2Pは、外部接続によりWEB閲覧を行う場合、出口ノードから先の通信が暗号化されて
  ないので、ブロックリストではじかないと、監視者にリアルタイムで通信傍受されてしまう。

  たとえ、ブロックリスト使っても、出口ノードのIPはダダ漏れなので、出口ノードから先の
  通信は、サーバー接続履歴からバレバレになる。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 20:12:55.62 ID:TbYq25kN0
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 20:38:08.10 ID:lpY0I+Rd0
>>164
何が言いたいんだ?
ttp://127.0.0.1:7657/configpeer
ttp://127.0.0.1:7657/configreseed
C:\ProgramData\i2p\router.config

で、結局I2pがIPアドレスを使わないのなら、どうしてこんなにIPアドレスの設定項目があるの?
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 20:44:07.28 ID:lpY0I+Rd0
>>164
C:\ProgramData\i2p\blocklist.txt
英語が読めないからと言われないために一応機械翻訳で中身を全文掲載しておくよw

#あなたは "分割"ディレクトリをインストールしている#場合は、使用して構成
#〜/。I2P(Linuxの場合)内のファイルまたは\ I2P(Windowsの場合)、必ず、%APPDATA%
#設定ディレクトリではなく、インストールディレクトリにあるファイルを編集します。

#ブロッキングがデフォルトで有効になっています。
#ブロックを無効にするには、configadvanced.jspにrouter.blocklist.enable = falseを設定する
#または単にこのファイルを削除するか、下のすべてのエントリを削除し、再起動します。

必要に応じて#は必須ではなく、並べ替え、追加のエントリを追加します。
#このファイルは、ルータの起動時に読み込まれます。
#手動で起動した後、ルータをブロックするには、http://127.0.0.1:7657/configpeer.jspにあるフォームを使う
#警告 - 大規模なリストは、メモリー使用量が増加します。
#それはセグメント意志、余りに広くブロックし、ネットワークに害を与えないでください。
#たとえば、http://www.bluetack.co.uk/config/splist.zipは非常に広範であり、Torユーザが含まれています、これはお勧めできません。
#より合理的なリスト:http://www.bluetack.co.uk/config/level1.zip

#私たちは、http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.htmlからbogonsが含まれている
#しかし、あなたはbogonリストが変更された場合は手動でブロックリストを更新する必要があります。
#このリストを自分で更新する必要があり、それは、アップデートプロセスによって上書きされません。
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 20:45:16.50 ID:lpY0I+Rd0
>>167続き
#*使用できるフォーマット(IPv4のみ):
#*#コメント(#1列目にあることが必要)
#*コメント:IP-IP
#*コメント:morecomments:IP-IP
#*(また、次のいずれかの前に許可されたコメント)
#* IP-IP
#* / IP masklength
#*のIP
#*ホスト名(DNSが動的でなく、リスト読影時間を見上げ、そんなに使用できない場合があります)
ハッシュ#* 44バイトのBase64のルータ
#*
#*最後の後に許されていません空白 ':'。
#*
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 20:47:32.10 ID:lpY0I+Rd0
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 20:48:49.59 ID:lpY0I+Rd0
>>169の続き
中国FLOODFILL注水:159.226.40.7
中国FLOODFILLの注水の友人:159.226.40.3
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:0.0.0.0 / 8
<a href="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:10.0.0.0 / 8
<a href="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:127.0.0.0 / 8
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:169.254.0.0/16
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>の:172.16.0.0/12
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:192.0.0.0/24
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:192.0.2.0/24
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:192.168.0.0/16
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>の:198.18.0.0/15
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:198.51.100.0/24
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:203.0.113.0/24
<aのhref="http://www.team-cymru.org/Services/Bogons/http.html">
チームCYMRU Bogonリストv6.8 2011年2月3日</ a>を:224.0.0.0 / 3
171完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/17(日) 21:48:41.32 ID:8M8c5scS0
>>166
> で、結局I2pがIPアドレスを使わないのなら、どうしてこんなにIPアドレスの設定項目があるの?

I2Pは、外部接続によりWEB閲覧を行う場合、出口ノードから先の通信が暗号化されてないから、
ブロックリストではじかないと、監視者にリアルタイムで通信傍受されるんだよwww

だから、IPアドレスの設定項目があるんだよww
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 22:51:14.55 ID:u9t6CvwR0
>>846
え〜そんなトンデモ脳内設定なの??
もうIP使わない通信とかいう超テクノロジーとそれを支えるバックボーンの莫大な資金源についてのソースだしてからそういう妄想はしてくれ。
余りにも馬鹿馬鹿しくて話にならない。
>>166-170が読めないのか?
ピアを弾く為の設定って書いてあるんだぞ?
IPに頼らないなら、何のために自分のIPアドレスをconfigにIP変更のたびに記録しなおしてるの?
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 22:52:29.89 ID:u9t6CvwR0
ああ、すまん>>172>>171あてな。
もうキチガイ過ぎて他のスレに妄想話を広げてほしくないからこっちで相手するよ。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 23:16:00.97 ID:u9t6CvwR0
取りあえず、Torについて語る。
I2pは、そもそもI2pはTorの発展型として開発されたものだからね。
Torには決定的な弱点として出口ノードではTorの暗号化を複合するので、出口ノードになれば元々が暗号化されてない
通信を傍受できたこと。超有名な話なので詳しくは下記のページでも読んでください。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/wiredvision.jp/news/200709/2007091323.html
こういったことを回避するためにTorには設定で出口ノードの拒否リストや許可リストがあるし、
中継のノードに対してもセキュリティーホールが未修復のままのバージョンを使っているノードや
Tor内を監視する可能性の高い団体のIPを弾いたりするための拒否リストを作れるようになっている。
また、逆により匿名性を高めるためにTorにとって有害な法律のある国やない国を許可したり拒否するための
設定も出来るようになっている。
詳しくは
ttp://blog.livedoor.jp/nowebapp/archives/3541257.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/rktnzen/diary/200612210000/
を読んでね。
更に国によってはTorに繋ぐことすらプロバイダから拒否されているところすらある。
それを回避するにはTorが繋ぐ最初のノードとしてTorノードとして非公開の協力者に繋いで、
そこと通信をしているように外部に見せかけることでそれを防いでいる。
今、Torの公式サイトでダウンロードできる「Vidalia Bridge Bundle」ってのはそのための初期設定が
施されているTor+Vidaliaのもの。
ttps://www.torproject.org/download/download.html.en
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 23:17:35.33 ID:cyTJihcP0
>>171
倉庫スレにまでコピペ貼るな基地外
176完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/17(日) 23:25:30.58 ID:8M8c5scS0
>>172
てめーの脳内妄想はいいから、I2Pが内部接続にI2Pアドレス(暗号化された端点識別子)を使わず
に、IPアドレス使ってるってソース記事どこYO?

IPアドレスの設定項目が、外部接続時の出口ノードから、先のIPをはじくための設定ではないって
いうソース記事どこYO?
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/17(日) 23:32:48.05 ID:u9t6CvwR0
>>174の続き。
さて、ここでI2pに戻る。
I2pは>>174の最初の欠点を解消するために公式以外の出口ノード以外を初期設定では使えなくした。
このため、通信が公式に集中するのでI2pが外部のWebサイトに繋ぐには物凄く重くなっている。
また、P2P等で使うSOCKS 4/4a/5などは外部へ通さない設定をすることで公式は負荷を軽減している。

次にI2pであった許可リストと拒否リストについては残念ながら発展途上のI2pには許可リストはない。
ブロックリストで危険なピアは弾くのみが現状である。
>>166の↓で設定するブロックリストのことね。「Banned IPs(禁止IP)」って書いてあるでしょ。
ttp://127.0.0.1:7657/configpeer

ただし、>>174の後半にあったように許可リスト自体は無いもののTorのようにI2pを拒否する国/プロバイダーからでも接続できるように、
同じく>>166の↓で設定できるようにはなっている。
ttp://127.0.0.1:7657/configreseed
Torほど親切ではないけど、外部の協力者を自力で見つけ出し合意の上で設定し合えば
I2pがそういった地域でも利用出来るようになっている。

は〜ここまで親切に説明してあげて、それでもまだ妄想話を続けるなら、きちんと検証できる
学術的論文でもなんでも持ってきてからしてくれ。
本当にキチガイの相手は疲れるよ。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/18(月) 00:10:22.12 ID:hw9aY10w0
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/18(月) 00:11:12.23 ID:pj5RWnDr0
ああもう、ついでだから他にも書いておくか。
ttp://localhost:7657/i2ptunnel/edit.jsp?tunnel=0
ここのOutproxies(x):に「false.i2p」と書いてあるでしょ。
これがI2pの公式出口。
ここを「false.i2p」から書き換えて有志のSOCKS 4/4a/5を通すI2pの出口ノードサーバーを立ててもらえば、
このスレのソフトでもI2pネットワークの外に出て、既存のeMuleやTorrentとも通信できるかもしれません。
ただし、有志が裏切れば情報ただ漏れになるので注意。
まあ向こうのソフトもSOCKS 4/4a/5に対応してないとダメなんだけどね・・・そこまでは詳しく知らないや。

ついでにI2pの設定項目のNetworkタブには「IP and Transport Configuration(IPとトランスポートの構成)」と
書いてあるのは覚えているかな?I2pの日本の非公式Wikiで最初に設定することでも弄っているはずなので
見覚えが無いとは思えないけどね。
ttp://127.0.0.1:7657/confignet
IPの設定をしないとつまりは使えないってことだからね。
まあ、それだけじゃあれなので、ここのページの一番上の項目。
UPnP Configuration:「 Enable UPnP to open firewall ports - UPnP status」にチェックが
ついているとUPnPを使うってことだから、昨今のUPnPのセキュリティー問題を気にする人は
ルーターの設定と共にここも念の為に切っておくといいよ。
その代り、その下のUDPとTCPは手動で開放しないといけなくなるけどね。

セキュリティーに大きくかかわるソフトを使うなら、そのソフトについてきちんとした正しい知識の元に
正しく使わないと、むしろセキュリティーを下げる結果になるから良い子の皆は甘い言葉に騙される
ことなく、正しく使ってあげてね。
ではまた〜ノシ
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/18(月) 00:45:01.92 ID:yp5SaxmJ0
I2Pがもっと普及しないと
話はそれからだ
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/18(月) 18:51:38.94 ID:XIm2pg1G0
結局キチガイが最初に粘着したせいで寂れてるのな
I2Pは時々使うけどI2P Snark位しか使っとらんわ
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/22(金) 18:43:39.33 ID:dNCDBvKz0
普及率の謎
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/22(金) 19:05:06.43 ID:8wJWM4rH0
【社会】ファイル共有ソフトの「シェア」や「パーフェクトダーク」を悪用した著作権法違反事件を全国の警察が一斉に摘発「神」「職人」も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361522193/1

1 名前:影の軍団子三兄弟ρ ★[] 投稿日:2013/02/22(金) 17:36:33.05 ID:???0
警察庁は22日、ファイル共有ソフトの「シェア」や「パーフェクトダーク(PD)」を悪用した
著作権法違反事件を全国の警察が一斉に摘発したと発表した。

23都府県警が同日までに、漫画や映画、音楽、ゲームをインターネット上で勝手に公開した容疑で27人を逮捕。
ネット上で「神」「職人」と呼ばれる男もいた。

警察庁は「匿名性の高い共有ソフトでも、公開者を特定する手法を確立した。
違法行為の摘発を進める」としている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013022200697
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/23(土) 09:05:40.31 ID:Z6YMokWh0
 :||::
 :||::\ おい、iMuleつこうた奴、出て来い!!   ドッカン  ゴガギーン
 :||::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < お前の通信はバレとるんじゃい!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) l | ______│||::   (´Д` )  \ iMule使ってる奴は全員タイホする!!
 :||  |エ)・)  |      |_「 ⌒ ̄  | |.割れ厨 ||||::  /      \    \_____________
 :||  |⊂ノ;   |      |_| 京 ,/ ̄ .  ̄ ̄ ̄ ̄│||::  | .| 府 ./\ \
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄| 都 .| :||│     ;,   │||; へ//| 警|  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :| 府 :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r )
 :||::   :;  冫、. .      | 警  .|:||◎ニニニニ\/  \    |   ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;::三三三
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/24(日) 14:55:03.17 ID:7LnffxnE0
コピペしまくってる奴は流行らせる気ないだろ
「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」でググったらコピペしてあるスレだけしか出なかったぞ
186Amoeba亜種(I2P専用軽量化版):2013/02/24(日) 15:08:06.23 ID:PJ3dAVh30
>>185
> コピペしまくってる奴は流行らせる気ないだろ
> 「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」でググったらコピペしてあるスレだけしか出なかったぞ

そうだなw
Amoeba亜種(I2P専用軽量化版)作るまで、 コピペしまくってAmoebaのジャマすることにしたwww
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/24(日) 17:35:38.93 ID:2O+dAkEe0
PortableI2Pに入ってるI2Pってバージョン古いみたいだな
I2PSnarkがDHT対応する前のバージョンのようだ
入れたら本家みたいに自動で更新してくれるのか?
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/02/24(日) 20:51:09.69 ID:OWDJwRre0
>>180
それにはまずJAVAからの脱出が前提条件だろう。
I2pがTorに比べていまいち信用されずユーザーを獲得出来ないでいる一番の原因だと思われる。
特にこのスレのソフトはセキュリティー面をI2pおよびJAVAに完全唯一に依存しているので、信頼性が著しく低い。

Kasperskyの2012年次セキュリティ情報
ttp://www.securelist.com/en/analysis/204792255/Kaspersky_Security_Bulletin_2012_The_overall_statistics_for_2012
もっとも狙われたアプリケーションはOracleのJavaで全体の5割。
ttp://www.securelist.com/en/images/vlill/ksb_stat2012_pic07.png

MicroSoftセキュリティインテリジェンスレポート2012年上半期 (1月1日から6月30日)
ttp://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2012/11/19/3533247.aspx
>図3: 2011年以降の各四半期 Microsoftマルウェア対策製品がエクスプロイトを検出・ブロックした一意のPCの数
ttp://blogs.technet.com/cfs-filesystemfile.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-00-61-20/2337.SIR13exploit.png
>図4: 数千台のWindowsコンピューターのデータを基にした、セキュリティ更新プログラムの未適用率
ttp://blogs.technet.com/cfs-filesystemfile.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-00-61-20/2816.SIR13Deployment.png

2012年を象徴する10のITセキュリティ重大ニュース(後編)-(page 2)
ttp://japan.zdnet.com/cio/sp_12businesslife/35026053/2/
>2012年8月にも、大量に悪用されていたJavaのゼロデイ脆弱性も見つかっている(CVE-2012-4681)。
>この攻撃は、非常に有名な攻撃コードキット「Blackhole」を使って実装されたもので、大変効果的であり、
>何百万人もの感染につながった。
>2012年の第2四半期に、われわれはユーザーのコンピュータ上で見つかった脆弱性のあるソフトウェアに対する分析を行い、
>そのうち30%が古い脆弱性のあるバージョンのJavaであることがわかった。
>これは、もっとも普及している脆弱性のあるソフトウェアだと言えるだろう。

絶対に漏らしたくない情報をJAVAに依存している以上、I2pはあくまでTorの亜種どころか劣化でしか無い。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/03/15(金) 05:33:00.79 ID:GmRQ9s/60
めんどくさいの一言に尽きる
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/03/31(日) 12:59:36.58 ID:cE+qLf2x0
終わりか。
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/03/31(日) 14:39:30.32 ID:p3wv5x2O0
>>188
チラ見で各記事見てみたけど、全部WebExploit関係じゃね?

ttp://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20130305-jre.html
ここ見てもそうみたいだし

I2P関係で使うブラウザをI2P専用にして、普通に使うブラウザと分けて、
I2P専用ブラウザはJavaScriptとJavaApplet切っとけばよくね?
現状Consoleが動かなくなるかもしれんが

まぁセキュリティ関係会社は騒げば騒ぐほど得するんだろう
マスコミと同じだよね

で、これ以上はI2Pスレでやれって言われそうだな
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/04/24(水) 15:03:36.72 ID:h62LvRDw0
この問題は、4月16日に公開されたJava最新版の「Java 7 Update 21」(1.7.0_21)も影響を受けるという。

ポーランドのセキュリティ企業Security Explorationsは4月22日、米OracleのJava SEにまた新たなセキュリティ問題が見つかったとして、
セキュリティメーリングリストの「Full Disclosure」で概略を公表した。

Security Explorationsによれば、新たに見つかった脆弱性はJavaのリフレクションAPIに関連するもので、
4月16日に公開されたJava最新版の「Java 7 Update 21」(1.7.0_21)も影響を受けるという。
この問題を悪用すれば、Javaのセキュリティ対策であるサンドボックスを完全に迂回することが可能だとしている。

この問題はJREプラグインやJDKソフトウェアだけでなく、最近発表されたサーバ版のJREにも存在するとSecurity Explorationsは指摘する。
この脆弱性情報は、コンセプト実証コードを添えてOracleに提供したという。

Security Exploratは過去に何度もJavaの脆弱性を発見してきたセキュリティ企業。
リフレクションAPIの問題については、「Oracleに対して2012年4月に問題を報告したにもかかわらず、
1年たった今でもJavaリフレクションAPIベースの脆弱性が見つかっている」とOracleの対応を批判している。

Javaは次々に新たな脆弱性が発覚し、攻撃の格好の標的にされている状況だ。
Security Exploratの情報とは別に、フィンランドのセキュリティ企業F-Secureは4月23日、Oracleの定例パッチで
16日に修正された脆弱性のうちの1件が、既に悪用されているのを発見したと伝えた。

F-Secureの調査によると、この脆弱性を突くコードは21日から出回り始め、23日現在も悪用が続いているという。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/24/news037.html
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/04/25(木) 01:24:53.53 ID:zAR2i+zF0
脆弱性の発覚頻度がWindows並に頻繁になってますなー

>>192 のJavaリフレクションAPIってのはデバッガやIDEで頻繁に使われてるみたいだからeclipseとか使ってる人がやばいんかな

ビルドだけするときはeclipseとかじゃなくてantとかでやりなさいってことかね

これからはOracleもMicrosoftみたいに月一でUpdateすることになるんかね
Oracle側はわざと放置してるようにも見えるけどコレFixしても金にならないからだろうな
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/06/20(木) 02:06:38.61 ID:wmbNKPgS0
なんでi2pではなくiMule使いたがるの?
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/07/09(火) 00:00:09.92 ID:vpn/mRFL0
i2p自体にはファイル共有機能がないからじゃね?
i2pの公式ツールで一番上に載ってるはiMule(Portableじゃないやつ)だし
iMuleと比べるならi2pじゃなくてI2PSnarkあたりだな

で、ここの人がおしてるPortable版についてるi2pはバージョンが2,3個古いよな
最近のバージョンアップでは重要な変更が幾つかあったと思うがそれが抜けてるバージョンだ
196[名無し]さん(bin+cue).rar
>>195
おお、トンクス!