【日本語版】Windows 7RC/RTM 総合【まだか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar

前スレ
【ダウソ】Windows 7RC/RTM 総合【ISOを追いかけろ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1244983062/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 19:26:44 ID:AIggIB/a0
タイトルにその2入れるの忘れた
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 19:29:03 ID:SsgYMIIx0
もうRTMが出るっていうのにタイトルにRC入れる必要あんのかよ
4ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 19:35:03 ID:jBUr1v2M0
7600.16385.090713-1255_x64fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCU_JPN.iso に対する検索結果が見つかりませんでした。
検索のヒント:単語のつづりが正しいことを確認します。
他のキーワードか同義語を試します。
より広い意味のキーワードを試します。
検索キーワードをできるだけ簡潔にします。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 19:38:32 ID:jBUr1v2M0
7600 16385 090713-1255_x86__x64fre_ENTERPRISE_Langpacks_EN_JP_KR_CN_TW_DVD 7z 007 torrent download at Anime - Fulldls

www.fulldls.com/torrent-anime-1842440.html
7ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 20:13:52 ID:qHIW4PX80
日本語版まだ〜〜〜( ^ω^)
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 20:38:00 ID:4Hqi1OGG0
>>6 ってUltimateに使っても大丈夫なの?
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 20:58:24 ID:MPKRZX4U0
>>6 のファイルは解凍するのかそのまま使うか、どっちなんだろ。解凍できなかったけど
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:00:21 ID:FjNtgbKY0
>>6
これは、一部でしょ?
007ってなってるし。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:01:09 ID:8JGiZP900
rarの分割だから、001〜006入手して解凍だろう
001は ttp://isohunt.com/torrent_details/108886325/?tab=summary
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:05:57 ID:8JGiZP900
rarじゃねえ、7zだ…
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:11:43 ID:u/PQ6RaJ0
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:13:36 ID:4Hqi1OGG0
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:13:52 ID:N6ep7XNa0
>>14
なんでカテゴリーがアニメなんだ?
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:14:12 ID:husbHGqb0
>>6
今、落としてるけどUltimateに使えるの?
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:14:18 ID:4Hqi1OGG0
あっ被っちゃった(´・ω・`)
1910:2009/07/25(土) 21:18:45 ID:MPKRZX4U0
>>11
>>13
なるほど…素で忘れてたみたい、説明ありがとう。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:20:20 ID:FjNtgbKY0
>>17
試してみればいいのでは?
もし試せない環境なら、今落としてるからもうちょっと待ってくれれば試してみるよ。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:34:02 ID:b+kL5Dqa0
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 21:48:10 ID:b+kL5Dqa0
x86版の日本語MUIだけをダウンロードできるようにしてくれよ。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:18:15 ID:8JGiZP900
もうすぐ全部落ちるが、001開いてみたらパス掛かってるな
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:24:32 ID:MPKRZX4U0
>>23
まだ全然落とし終えてないけど、マジですか。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:29:47 ID:8JGiZP900
わり、全部落とし終わってから001開いたらパスなしだった
006だけ無い状態でExplzhで開いたらパス要求された…なんだこれ
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:37:58 ID:0cQiRYw90
割れにパスかけるとか
どこのアホだよwwwwwww
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:40:02 ID:MPKRZX4U0
まぁ、割れじゃないけどね…まだ。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:41:44 ID:/9E03AAiO
朝鮮語とか支那語を抜いたやつアップしてくれ。無駄に容量が大きい。すぐ消すのに。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:41:57 ID:zhpvfk+T0
解凍の仕方がわからないのは俺だけでいい・・・
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:43:41 ID:b+kL5Dqa0
日本語、日本語、日本語版のMUIをダウンロードできるようにしてください。
日本語でRTMをやってみたいんだ。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:44:45 ID:MPKRZX4U0
>>29
とりあえず、全部あるなら001から解凍したら行けると思う。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:47:23 ID:X+C733n50
パス掛かってなかったよ。
今、VMにインスコ中。

ちなみにファイルは
7600.16385.090713-1255_x86_&_x64fre_ENTERPRISE_Langpacks_EN_JP_KR_CN_TW_DVD.iso
SHA-1:1778386b0f1c4ea4fd82d213e2b7c5fc27680794
MD5:f29671dbd005d4892983f781a4d454f9
CRC32:7005b125
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:49:44 ID:3+SdQus60
Ultimate OK?
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:49:55 ID:b+kL5Dqa0
すごいぞ。すごいぞ。日本語のMUIだけをダウンロードできるようにしてくれよ。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:50:43 ID:FjNtgbKY0
あれ?
解凍しようとしたら、ファイルが壊れてるっていわれた・・・
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:51:49 ID:b+kL5Dqa0
総理もビックリしたぞ。
英語ができる総理は日本語はいらないだろうが!!
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 22:52:05 ID:zhpvfk+T0
ああ、上に出てたExplzhっていうのを使ったらかんたんに解凍できた。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:21:02 ID:zhpvfk+T0
後は、アクチさえ何とかなれば…
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:27:45 ID:lxiH7u0V0
Win7のアクチスレに「Toolkit 1.8でアクチOKだった」っていう情報があるけど
俺には何のことかさっぱり分からない
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:28:37 ID:tZBIAHRL0
>>21
これで日本語化できたの?
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:30:37 ID:s1TM1itt0
>>21
これ自体が4カ国語をあらかじめ突っ込んだOSなのでは?
まだ落とし終わってないから判らないけど。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:35:15 ID:X+C733n50
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:39:03 ID:jBUr1v2M0
>>42
> >>21インスコ完了
> ttp://fx.104ban.com/up/src/up2956.png

「認証しろ」とうるさく言ってきますか?
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:39:51 ID:w/K0wmeb0
>>42
おおおおおおお!
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:40:52 ID:b+kL5Dqa0
すごいぞ。!!!
日本語版だ。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:43:46 ID:FjNtgbKY0
>>40
>>21のLPで、Ultimateを日本語化できたかってこと?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:48:18 ID:/4VZznl40
むぅ
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:49:53 ID:flsxwB0e0
ttp://www.ex.ua/view/24101
x64,x86iso,lip,muiダウンロード可能
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:54:14 ID:lxiH7u0V0
>>46
Windows 7 Enterprise と表示されてるのが見えませんか?
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:56:06 ID:fWqPhJ2n0
>21
7600 16385 090713-1255_x86__x64fre_ENTERPRISE_Langpacks_EN_JP_KR_CN_TW_DVD
企業向けのWin7ですな、Windows 7 RTM 7600 x86 and x64 activator - time crackで
認証通りました。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/25(土) 23:56:15 ID:FjNtgbKY0
>>49
そんなことはわかってる。
前に、EnterpriseのLPで、Ultimateを日本語化できるのか?ってあったので、そのことかどうかを確認しただけ。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:06:49 ID:2IyvREWl0
>>51
出来ない。

というか、これ出所が判らないがEN_JP_KR_CN_TW_DVDパックなんて
あるの?

もしかして中華が作った物?
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:08:26 ID:A4dMHPP2O
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:12:04 ID:F/CuqUC10
>>52
EN_JP_KR_CN_TW_DVDは、確かにすごい組み合わせだなと・・・

>>53
ここにあるのは、LocalPackじゃないの?
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:16:02 ID:OBwe/wQF0
>48
>53
LocalPackですな、RU版しか言語は置いて無いですな。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:17:03 ID:K9dSXKdY0
日本版のMUIをダウンロードできるようにアップしてくれよ。
お願いしますよ。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:34:26 ID:vueycz2J0
Win 7 RTM 32BIT MultiLang Lcl Pk.img

これは?
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:36:42 ID:CmmhNARE0
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:42:00 ID:F/CuqUC10
>>57, 58
LocalPackで、言語パックじゃないね
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:42:04 ID:Gm886x3k0
>>21の展開しようとしても壊れてるって言われるんだけど
皆どうしてるの?
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:43:14 ID:IDjeVjax0
Explzhで解凍
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:46:42 ID:wQKYhRBf0
なんでEnterpriseなんだよ〜Ultimateのもそのうちでるのか?
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:47:19 ID:Gm886x3k0
Explzhでやってみると「基準フォルダがありません」って言われたよorz
DL失敗してるのかな…
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:48:30 ID:F/CuqUC10
>>21
これって、言語パックじゃないから紛らわしくない?
言語パックを適用した、Enterpriseのインストールディスクでしょ。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:51:32 ID:Gm886x3k0
>>63
7ZipのDLL更新して自己解決しました初歩的なミスで板汚しスマン><
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 00:58:04 ID:vueycz2J0
MUIってなんでつか?
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:01:10 ID:wQKYhRBf0
>>64
え?そうなの?言語パックだと思ってました
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:12:19 ID:2IyvREWl0
>>6
言語パックが7264のままなのですが変だな。

これインストールした人Windowsフォルダをja-JPで検索してみて
7264の言語パック使っているの解るから!
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:13:07 ID:kHNdidyd0
16385.090713-1255__x64の言語パックオンリーは無いの?
>>48のでいいのかな?
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:19:10 ID:5YBUw18L0
>>680
単純に言語パックがまだ流出していないのでしょう。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:35:19 ID:ZYc5SP1x0
>>63
オレもだめだわ〜
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:38:36 ID:PoZ0J8kCP
>>21の合体版  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:40:14 ID:ZYc5SP1x0
と思ったらファイル名何も弄らないで解凍するのね…
スレ汚しスマソ
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:40:14 ID:uZkHRroj0
勝手にランゲージ総合版作っただけだろ

そんな非公式版はいらねぇんだよ!
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:43:01 ID:5YBUw18L0
Build7600用の公式ja-JPないんじゃ、今適用したいってんなら
古いBuildを流用するしかないでしょう。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:48:03 ID:hEifmDkM0
ちょっとションボリしてしまったw

まぁTechNet公開まで、気長にう゛ぃsたで待つか
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 01:57:49 ID:X8c2jdR20
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 02:56:11 ID:IDjeVjax0
time crackだと期限が2010/3/2までになるけど、Toolkit 1.8使ったら期限いつまでになる?
ファイル名を指定して実行”winver”でToolkit使った人誰か確認してみて
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 03:19:10 ID:A4dMHPP2O
>>75
支那語やロシア語があるんだから日本語もあるはず
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 03:41:36 ID:uZkHRroj0
>>79

なんでそうなるかが俺には理解できない
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 06:15:13 ID:I6jF92gj0
How to install Language Pack?
http://www.slimshadyplace.nl/  
これは
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 06:15:42 ID:X8c2jdR20
>>78
> time crackだと期限が2010/3/2までになるけど、Toolkit 1.8使ったら期限いつまでになる?
> ファイル名を指定して実行”winver”でToolkit使った人誰か確認してみて

同様に2010/3/2 ですた。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 06:31:05 ID:IDjeVjax0
ありがと
てことはどっちともRC版のと差し替えてるだけか
RC版も期限2010/3/2だし
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 06:40:45 ID:frO96cLM0
古いランゲージパック使ったやつだと
日本語訳がかなり不自由なままだな。
ダウンやめとこ
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 06:50:10 ID:PoZ0J8kCP
>>21の奴をVMwareにインスコしてみたんだけどインスコ時にHDのフォーマット選択とか出なかったんだけど実機にインスコする場合、複数台のHDがある場合どうなるの?
選択不可能なの?
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 06:55:41 ID:wQKYhRBf0
7264のLPで満足している
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 09:10:20 ID:Q+eMcIuP0
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 09:27:24 ID:BHNA/lIR0
ウッホ これはいいランゲージパック♪ウッホ 
これはいいランゲージパック♪ウッホ 
これはいいランゲージパック♪ウッホ 
これはいいランゲージパック♪ウッホ こ
れはいいランゲージパック♪ウッホ これ
はいいランゲージパック♪ウッホ これはいいランゲー
ジパック♪ウッホ これはいいランゲージパック♪ウッホ これは
いいランゲージパック♪ウッホ これはいいランゲージパック♪ウッホ これはいいランゲージパック♪ウッホ これはいいランゲージパック♪
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 10:17:23 ID:F/CuqUC10
>>87
これは、正規のLPがリークしたものみたいだね。
念のため、別のサイトでリーク前に出てたハッシュともあったし、7600に適用した後も
sfc /scannow でチェックしてもエラーはなかった。
7264のLPを流用した時は、エラーが出たりしてたけど、それがない。
ということで、ほぼ正規のLPリークと思っていいかも。

全言語分で、x64とx86のLPとLocalPackの詰め合わせなんで、サイズがでかいけw
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 10:22:49 ID:F/CuqUC10
あとは、TechNetで公開されたときに取得したプロダクトキーが通れば、そのまま使えるかな。
それまでは、キーを入れずに試用版で。

通らなかったら、再インストールだけど・・・
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 10:27:28 ID:2IyvREWl0
でも日本版が出れば、そっちを落とし入れなおすと思うけど
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 10:35:47 ID:vO6ZrVMl0
>>87のやつ全部入りだからこっちのほうがよくね
個別にRipしたものっぽい
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=6723
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 10:38:28 ID:F/CuqUC10
>>92
x86なら、個別だからいいね。
なんで、x64がないかは謎だけど。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 10:44:52 ID:BHNA/lIR0
上から見ればあるよ。x64の
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 10:47:41 ID:5sWWmccX0
OEM版ってなんぞ?
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 11:06:10 ID:F/CuqUC10
>>94
ほんとだw
失礼しました。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 11:24:10 ID:K9dSXKdY0
How to Install or Unistall Language Packs (MUI or LIP lp.cab) in Windows 7

記事:http://www.mydigitallife.info/2009/05/28/how-to-install-or-unistall-language-packs-mui-or-lip-lpcab-in-windows-7/ja/
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:11:25 ID:fRJxgfzy0
64bitのJPパック落としてる最中に
回線切れたら再DLできないww
hotfileやるな
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:11:49 ID:PoZ0J8kCP
>>21
VMwareにインスコ時はパーテーション操作出来ませんでしたが実機にインスコしてみたらインスコ時にパーテション操作可能でした。
またVMwareにインスコした時はインスコ時、英語表示でしたが実機ではインスコ時から日本語表示でした。
日本語正式版が出るまで繋ぎにはいいかも・・・

100ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:19:20 ID:2IyvREWl0
>>99
なんで今更>>21をインストールしてるのかわからない
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:27:27 ID:sMguUEsNP
ログイン画面は日本語にならない?
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:29:58 ID:h4VE8/5K0
さすがにOSまで落とすのは危険な気がしてどうも使えないな
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:31:21 ID:wQKYhRBf0
>>102
7264では日本語になってるから7600でならないことはあり得ないと思うぞ
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:35:02 ID:mk6kwmCm0
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:35:22 ID:PlKiFBCl0
たぶんそれ
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:41:57 ID:noohzvym0
>>102
言語パックでか?なるに決まってる。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:48:30 ID:PZ2/s/mT0
Enterpriseはアクチ関係がうざいから
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:49:29 ID:PZ2/s/mT0
ダメ
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 12:54:11 ID:mk6kwmCm0
いまさらだけど、アクチって
Windows 7 Toolkit 1.8
これ?
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:10:24 ID:WILCyzpl0
俺は日本語RTMが来たら優雅にMSDNで落とすよ
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:11:52 ID:gZ5WVoOl0
俺はてくねとで逝こう
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:15:55 ID:uZkHRroj0
俺はマイクロソフトと関係のある会社だから
すでにWindows7RTMの日本語版を使ってるんだがな・・・

ただ、会社にパッケージはあるけど持ち帰りは不可能だな
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:16:18 ID:wyyDFA2/0
日本語言語パック入れてもヘルプは英語のままなんだけどどうすりゃいいの?
こういうもんなの?
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:23:06 ID:mk6kwmCm0
>110 これでアクチできた
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:26:40 ID:mk6kwmCm0
>111
いつくるの?
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:27:52 ID:F/CuqUC10
>>102
言語パック入れた後に、スタートアップ・ウェルカム画面の言語も変えるかどうかの
チェックボックスがあったと思うが・・・
もしくは、コンパネ-地域と言語-管理タブの設定のコピーで変更できる。

>>114
たぶん英語のヘルプはオンラインだと思う。
オフラインのヘルプはちゃんと日本語化されてた。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:28:55 ID:noohzvym0
>>115
winverしてみw
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:32:55 ID:PZ2/s/mT0
OEMkeyの流出まだー
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:33:06 ID:mk6kwmCm0
日本語いれたけど、アクチもどった。
右下に、評価コピービルド7600

こうなる?
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:34:17 ID:PZ2/s/mT0
いわゆる腐乱犬ビルドですね
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:40:51 ID:uDsjOqtI0
まだ、正規プロダクトキーが発行されていないんだから
今のアクチはfrankenbuild、つまりRCとのつぎはぎだから、2010/3/2までの使用期限とWaterLogoが出るでしょ
OEMとしてクラックできれば、アクチはいらないんだけどね
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:40:51 ID:mk6kwmCm0
でけた!
アクチ&日本語化成功

有効期限
2010/03/02 8:59

>117 オフラインのヘルプってどうするの?

124[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:44:57 ID:mk6kwmCm0
>102

なったよ、言語パックインスコ中のバーが終わった後、下のチェックをいれます。
ここで、でふぉの言語も日本語へします。
そのご、再起動になる。

125[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:47:28 ID:wyyDFA2/0
>>117
なるほど、オフラインヘルプにしたら日本語になった。
オンラインのほうは、日本語のヘルプを取りにいってるけどまだ更新されてない
と考えればいいのかな・・
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:47:58 ID:qq4NKgZY0
Windows-LocalPack-JP-Package.cab

これのインストールも必要ですか?
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 13:52:15 ID:PZ2/s/mT0
>>123
それが腐乱犬
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 14:01:57 ID:hgMWJfI+0
>>100

OEMも来たか
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 14:10:23 ID:F/CuqUC10
>>126
LocalPackは、日本語化だけが目的ならいらない。
テーマや壁紙が別途インストールされるだけのはず。
他に何がインストールされるのは、詳しい人に任せます。
私は、テーマや壁紙の追加を確認しただけなので。

スタートアップやウェルカム画面だけは、日本語だとなんか変な感じがするので、そのまま英語にしてる。
同じような人っていないのかな?w
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 14:50:03 ID:IDjeVjax0
LocalPackってどっから追加するの?
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 14:51:26 ID:PZ2/s/mT0
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 15:05:35 ID:PoZ0J8kCP
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 16:39:27 ID:qOXUubVW0
tokens.datを置き換えたら怒られて、壁紙が真っ黒に〜!!
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:01:27 ID:5YBUw18L0
MDLでも難儀しているようだ。

ここまでくれば、無理にクラックするよりはOEM版を突っ込み、体験版モードで引っ張れる
だけ引っ張り、しばらく様子見の方が賢いかもしれん。

Windows 7 Ultimate x86 OEM!
http://www.megafileupload.com/en/file/121883/-torrents-ru--t2046078-torrent.html

with on TRCS
http://tracker.openbittorrent.com/announce
http://tracker.thepiratebay.org/announce
http://tracker.publicbt.com/announce
http://denis.stalker.h3q.com:6969/announce
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:20:10 ID:FzDABv7+0
SLPキーが出るまでrearmで引っ張ればいい
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:42:12 ID:RATveNZu0
使えなくなる頃にはMS謹製の日本語RTM流れるだろうから入れ直す
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:44:21 ID:kuWCcA9o0
lp.cabってファイルはどうやっていんすとーるすればいいの?lp.cabをインスコできれば日本語になるんですよね?
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:45:15 ID:q5vnjfvR0
>>137
その程度の知識なら正規品買えよ
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:46:13 ID:sD4yDa0O0
つか英語版入れんなよw 闇雲にも程があるw
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:47:35 ID:jfNzdFXr0
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:49:00 ID:jfNzdFXr0
>>139
Vista以降のMUIの仕様を知らないとは無知にも程がある
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:50:42 ID:kuWCcA9o0
>140を参考にちょっくらためしてみるかな?
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 17:51:50 ID:5YBUw18L0
がんばれ。
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:06:16 ID:fRJxgfzy0
やべぇ インスコしようとしたら間違って
エロ動画ドライブをフォーマットして入れてもうた
おわった・・・orz
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:07:29 ID:lv8daIvr0
馬鹿じゃねーの?
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:08:19 ID:sD4yDa0O0
>>141
その議論はもうどうでもいいよ。現実問題今流出してるのは英語版だし
各国版という物も存在してるんだからさ。 お前さんが金科玉条のようにあがめてる事なんて大半は知ってる。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:08:44 ID:kuWCcA9o0
エロ動画ドライブの電源切っておけばよかったのに。ご愁傷様です。。。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:31:46 ID:X8c2jdR20
エロ動画ドライブの容量は?

1.5TB?
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:33:08 ID:WWP/tWL00
>>144
プギャー
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:41:02 ID:Ja0dVxQd0
>>147
ご愁傷様だけど,本当の意味でのクリーンインストールって事だな…。
と言って,逆にありすぎても実際大した観ないけどね。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:45:37 ID:PxR0jIiY0
>>144
まだ何も書き込んでないなら復元ツールで復元試せ。
出来ないならファイナルデータ8.0とキーぐらいは落としてやるよ。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:46:40 ID:PxR0jIiY0
>>151の俺だけど
今見たら間違ってそこに書き込んだのか。
でもまだ書き換えられていない部分も残っている可能性があるだろうから
まずはフリーソフトで復元を試す。
無理なら俺がファイナルデータ8.0とキーぐらいは出してやる
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:47:33 ID:5YBUw18L0
Win7は、ブートセクタとか絡んでるし、最終的には見せ掛け上のCドライブ
となるわけだし、ちょっとばかり厄介ね。

インストール時は出来るなら、システムに使用するHDDドライブ以外は
USB関連も含め外しておいた方が無難。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:49:56 ID:PxR0jIiY0
>>153
俺もそれで一度ブート消しちまった。
でも今はそれほど大したことでは無いと思うのでいいや。

みんなもWin7入れるなら入れるHDDだけにしといたほうがいいぞ。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:53:08 ID:jfNzdFXr0
>>139
ja-jp 7600 のMUI導入 -> 日本語をフル適用 -> 再起動

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"

を "InstallLanguage"="0411" へ書き換え再起動

言語のアンインストールでEnglishが選択できるようになる -> English削除 -> 再起動

日本語版でクリーンインストールしたものと同じ環境のできあがり。

Win7 x64確認済み、x86やVistaでも同様に可能
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:53:39 ID:Ja0dVxQd0
私が思うにOSが書き込まれた時点でもうデータは残ってない気がする。
ただ消した直後なら取り返しは付くけど,残ってたとしてもかなり厳しいよ。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 18:55:22 ID:PxR0jIiY0
OSデータよりも自分のデータが大きいなら復元は出来るんじゃないのか?
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:00:41 ID:jfNzdFXr0
ファイルサイズがでかいと、ちょっと断片化があれば、上書きでファイルの断片が失われるから
救出できても破損ファイルだらけになる。逆に個々のファイルサイズが小さければ
ダメなものは部分救出すらできないけど、救出できたファイルはほぼ完全体。
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:01:48 ID:PxR0jIiY0
そうなのか・・・。今知ったよそれ・・・。
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:13:38 ID:RATveNZu0
JPのLocalPack入れたくて管理者で
dism /online /Add-Package /PackagePath:Windows-LocalPack-JP-Package.cab
を試してみたんだけど日本向けのテーマと壁紙が追加されてないな
Resourcesに手動でコピーするしかないのかな
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:19:03 ID:PxR0jIiY0
ところで現状のまとめをすると、
・日本語版はまだない
・でも言語パックで一応日本語化は出来る(一部を野路手)
・企業向けでやってる?(Ultimateらしいものもあるが)

になるのか?間違いあったら訂正してくれ
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:19:35 ID:5YBUw18L0
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:23:51 ID:5YBUw18L0
公式のRTM日本語版はないね。

が、7600用の公式流出の言語パックが存在する為、USのRTMディスクや
OEMディスクの中身をAIKとQimageXで分解し、言語埋め込んでオリジナル
でディスク作成は可能。
これを行うとインストーラーも含めてすべて日本語化される。
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:25:22 ID:PoZ0J8kCP
日本語版出たらやっぱりオンラインヘルプも日本語で表示されるのかな?
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:32:08 ID:PxR0jIiY0
>>164
たぶんそうだと思うよ。
とりあえず正式の日本語版出るまで俺は待つ。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:32:42 ID:WWP/tWL00
>>165
俺も
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:32:55 ID:2IyvREWl0
>>155
LocalPackのアンインストール方法もわかるなら教えて
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:37:56 ID:PoZ0J8kCP
>>165
dd
日本語正式版出まで>>132の組み合わせで乗り切る事にしますヽ(´ー`)ノ
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:38:20 ID:Q+eMcIuP0
>>161
・日本語版はまだ無い
・RTMに正式対応したMUIがリークされたので日本語化は可能
・上記MUIはUltimate向け。Enterpriseのやつは外人が旧ビルド向けMUIを勝手に7600に対応させたもの
・アクティベーションはtoolkit1.8、7loader等で行えるが、フランケンビルド扱い
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:42:43 ID:jfNzdFXr0
>>164
仮に今、7600日本語版が存在して流出したとしても
オンラインヘルプは英語のままだよ。

サーバーに日本語版ヘルプが用意されてないのだから、どうしようもない
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:49:17 ID:jfNzdFXr0
>>160
コマンドプロンプトを管理者として実行して、正しく処理が完了すれば
きちんと導入はされるので
%SystemRoot%\Globalization\MCT\MCT-JP\Theme\JP.theme
を実行(クリックでもOK)すれば、[Aeroテーマ]の上の[マイテーマ]に
「日本」が現れる
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:55:29 ID:PoZ0J8kCP
>>170
情報どうもです。
日本語ヘルプの用意&日本語正式版&フランケンビルド扱いじゃないアクテツールの登場が待ち遠しいです・・・
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:56:13 ID:PxR0jIiY0
8月6日ぐらいに開発者向けにRTM版が提供されるらしいけど
その時はもう日本語版もちゃんと出るのか?
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:57:41 ID:RATveNZu0
>>171
試してみたら上手く行きました、どうも
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:58:31 ID:K6TMOnec0
>>173
8月6日にMSDNなどで英語版RTMが公開される。
他の言語版が公開されるのはもう少し後。10月1日まで順次公開。
だったはずw
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 19:59:59 ID:PxR0jIiY0
>>175
まじか、んじゃ正式版はまだまだ先か・・・。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 20:01:34 ID:jfNzdFXr0
>>167
DISM /Online /Remove-Package /PackagePath:"〜 Windows-LocalPack-JP-Package.cab"
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 20:19:41 ID:zdu1nth40
日本語、ドイツ語、フランス語、アラビア語辺りはお盆までにはリリースされるかね
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 20:20:40 ID:2IyvREWl0
>>177
thx
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 20:29:02 ID:DzwTd2xRO
Vista SP2のWave0に含まれる5言語からENを除く4言語
のリリースは、8/7以降真っ先に来るでしょ
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 20:40:40 ID:0AWU1fUX0
>>110
Windows 7 Toolkit 1.8
で、いったんはアクチ成功するものの、再起動してるとアクチ解除されるorz
他の人はきちんと成功してますか?
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 20:50:20 ID:fRJxgfzy0
まぁ、上書きしちゃったのと、ISO以外は6割復活させたぜ
やっぱエロの力は偉大だな。俺の熱意が違った。
7600のJPパックもあてられたし、あとは製品版まで戦うよ。
戦いに犠牲はつきものだと心改めるよ
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 20:55:15 ID:QhUy+bXh0
自分のミスは犠牲とは言わない
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 20:56:15 ID:PxR0jIiY0
>>182
ちょっとそれで犠牲とは言えないですね・・・。
でも次からは気をつけて下さいね。本当に大事なファイル消えたら大変ですから。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:01:04 ID:Ja0dVxQd0
今回のは、実際大事かは別として…確かに気をつけないとね。
それがOS絡みだったら怖いし。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:01:14 ID:fRJxgfzy0
はい、すみません
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:31:07 ID:NZ44xrt+0
>181
windows 7 Toolkit 1.8使ってみたけど
成功した。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:34:20 ID:NZ44xrt+0
Windows Activaation
Windows is activated
ProductID:00426-321-7001157-70363
ってなったよ。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:35:23 ID:PZ2/s/mT0
>>188
winverしてみ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:40:58 ID:NZ44xrt+0
winverしてみた。
Windows 7 Ultimate
version 6.1 (Build 7600)
Evaluation copy. Expires 2010/03/02 8:59
となったよ。
これどういう意味なの?
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:42:02 ID:jfNzdFXr0
以下>>121-122へループ
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:42:14 ID:QhUy+bXh0
RCの身分に落ちぶれたって事
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:55:05 ID:NZ44xrt+0
あら残念評価版になりましたとさ
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 21:56:02 ID:5YBUw18L0
無理にクラックしなくていいと思うぞ。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:04:40 ID:yy8z1EMh0
>>153
kwsk
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:11:29 ID:PxR0jIiY0
>>195
簡単に言えば複数HDDつないでいた場合
他のHDDとかのブートを書き換えたりするみたいなもん。

下手するとデータ書き換えの恐れもあるから
インストールするならインストールに使うHDDだけにしたほうがいい。ってことになる。はずです
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:12:37 ID:PZ2/s/mT0
>>196
さすがにそんな糞仕様はあり得んぞwww
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:13:34 ID:PxR0jIiY0
>>197
そうなのか?何か済まない;
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:17:49 ID:yGGEYrt20
>197
ブートセクタは書きかえられるでしょ普通
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:23:02 ID:gZ5WVoOl0
単にbitlockerの運用を前提にブートパーティションとシステムパーティションに分割しただけでしょ。
VistaのときBitLocker使おうとするとパーティション操作が必要になってマンドクセって言われたから反省した結果
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:28:02 ID:t6xq1Trk0
で、これからはどういう展開待ちなの?
有効なアクチ待ち?
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:30:41 ID:PxR0jIiY0
俺は正式版と正式なクラック(?)が出るまで待つが・・・・
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:47:14 ID:IDjeVjax0
俺は待つとかそんなチラ裏どーでもええねん
それとも賛同者が欲しいのか?
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:47:28 ID:PZ2/s/mT0
>>202
正式版は出てるよー
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:49:52 ID:VPB2gdro0
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=5189
これ参考に日本語パック統合したISO作ってみたんだけど
最初に出てくるインストール時の言語選択で
My language is English
だけしか出てきません。
その次の画面で、インストールする言語はJapaneseは選べます。
なんか間違ってますかね?
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:50:52 ID:PZ2/s/mT0
>>205
うp
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 22:58:43 ID:Q+eMcIuP0
208ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 23:13:17 ID:jfNzdFXr0
>>205
lp.cabに、DVDブート関係のファイルは含まれないから
\boot\ja-jp\bootsect.exe.mui とかないでしょ
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/26(日) 23:52:59 ID:jfNzdFXr0
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 00:14:37 ID:gVN8W38a0
>>209
そのファイルは関係なくないですか?
>>21のは最初に「使用する言語は日本語です」ってのが出て日本語
選べるけどen-USしかないですし。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 00:47:46 ID:gVN8W38a0
OS上から起動すると「使用する言語は日本語です」が出てきますね・・
DVDから起動すると出てこない。
よくわかんねーす。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 02:30:48 ID:wsm1VKtv0
nvidiaのドライバー入れたのにコンパネが見つからないよ
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 02:33:09 ID:6Fxy/cAp0
ねえ!
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 02:35:09 ID:wsm1VKtv0
見つかったよ
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 11:16:59 ID:/OO2Pvhf0
タスクバーを隠す のカスタム設定からタスクトレイに表示しつづけるのか
隠したままにするかの選択で見えますね。(ATIのCatalystコントロールセンタも同一)

後、当たり前ながらEuro版(IE非搭載)に、7600用のja-JPの適用もOKでした。
IEを好んで使わない人は一考を。

個人的にはK版(メディアプレイヤーのセンタもIE抜き)が欲しかったんですが
トレントでシーダ抜けで結局ダウン完遂しなかったので・・・苦笑。

※Euro版でMS Liveを入れようとしたらIEを要求されました(笑)当たり前ですね。
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 11:51:43 ID:laIGRewk0
OEMハァハァ
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 12:46:02 ID:xJz/zhC00
x86 and x64 Windows 7 RTM builds
Official local and language packs from Microsoft on DVD images

ttp://thepiratebay.org/torrent/5023876/Windows_7_RTM_Build_7600_local_and_language_packs_x86_and_x64
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 12:48:17 ID:nGzwBW/B0
何で今頃?
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 14:17:00 ID:raXf0bvcO
>>218
もう昨夜の内に全部落して、DVD1枚にまとめたわ
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 16:59:00 ID:TzRxBuwKP
日本語版が出ても、7100への上書きインスコは出来ないよね?
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 17:07:48 ID:AAb9KKaq0
>221
上書きは出来る。アップグレードはやってみないとね・・
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 17:08:51 ID:8DuerZJQ0
itunesの音楽が飛んだ。
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 17:14:36 ID:8DuerZJQ0
regzaで使用していると、チャンネルを変えて、パソコン画面に戻ってくる度に解像度が変わるんだけど
、なぜ?nvidiaのドライバは最新なんだが。
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 17:27:53 ID:TzRxBuwKP
>>222
レスd。じゃあ、もちっと待ってみる。
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 18:08:16 ID:UGX31yvii
>>223q
>itunesの音楽が飛んだ。
データ飛ばしたら、痛いな。
俺は200gだから、1tのhddにバックアップしてるが。

後、小文字にすると訳わからない感じになるから、おまいらは気をつけろ
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 19:18:30 ID:BVucxZJm0
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 19:18:39 ID:LKN5ZlDW0
>>208

意味がわかりません。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 19:27:05 ID:xoPKXouA0
>>228
それはシリアルキーと言ってだな・・・。
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 20:17:10 ID:IwIA25OW0
ついにきた
Win7 Activation loader Slic Activation with OEM by Orbit30
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 20:18:07 ID:R0aQr46g0
しかもM$に載ってるVLのキー

SLPキー+oemcert早く流出しないかな・・・。
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 20:50:04 ID:R0aQr46g0
>>230
ミーガン・フォックス?
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 20:50:51 ID:fwqXqQiY0
>>230
URL
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 20:51:20 ID:laIGRewk0
ミスユニバースみたいな女が出てきた
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 20:53:52 ID:/o/ZaO3G0
>>233
URLも貼らないで「きた」とか書いてる奴、釣りに決まってるでしょ。
まあ釣りでないにしてもそのうちこいつ以外が貼ってくれるさw
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 20:59:38 ID:dUEYSnI20
7loaderとは別の?
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 21:08:51 ID:I9r/IEAE0
どうせ製品版出たらすぐに来るからそれまでrearmで引っ張っときゃいい
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 21:32:58 ID:bKKHr0Xh0
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 21:41:53 ID:BZ+ICHzv0
これはまだ無理だろ。
キー流出を待てって書いてある。
slic2.1には対応してるってだけ
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:19:49 ID:jqWo9Qvi0
で結局日本語でできるUltimateのRTM版出たの?
Enterpriseだけだよな

でもEnterpriseとUltimateの違いがわからないっていうw
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:21:06 ID:EwT3rUXB0
ランゲージパック入れろよw
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:38:51 ID:jqWo9Qvi0
>>241
面倒
まぁのんびり待ってもいいんだけどねw
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:41:56 ID:lM5Z/jxc0
EnterpriseとUltimate, どっちがつおいの?
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:43:40 ID:jqWo9Qvi0
>>243
それくらいわかるだろ・・・
Enterpriseが(ry

でもwikipedia見たけど具体的な違いがわからなかったけどな
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:44:43 ID:n5wOgwPN0
EnterPriseは企業用、Ultimateは全Editionの決定版だったはず。
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:47:30 ID:jqWo9Qvi0
>>245
いやそれはわかるんだけどEnterPriseになくてUltimateにある機能がわからん
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:47:33 ID:+3ShtI4V0
日本語ランゲージパックを入れたぞ。
ブート画面にエラーが出るな。
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:48:09 ID:yeLFT1vx0
簡単に言えば、Ultimate以外の前エディションは、
Ultimateからいろんな昨日を除いたバージョン

だからすべてのバージョンの上位にUltimateがある
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:53:27 ID:lM5Z/jxc0
>>248
EnterpriseはUltimateからどんな昨日を除いたの?
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:54:48 ID:EwT3rUXB0
>>243
エンプラとうるちに機能的に違いはないってw
エンプラのコンシュマー版がうるちってだけw

>>242
んなもん放っておきゃ数分で終わる

>>247
お前の落としたもんが偽物だってだけだろ

251[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:55:26 ID:wsm1VKtv0
中身は同じだけど企業にしか売ってくれない
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:55:32 ID:nGzwBW/B0
機能面では同じで完全版の位置づけのはず。提供形態が違う。
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 22:59:51 ID:yeLFT1vx0
>>249

中身はほとんど変わらないよ(ただ、全く同じでもない)
Enterpriseライセンス販売しかしないとかその辺じゃないかな?
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 23:14:45 ID:LKN5ZlDW0
すみません。初歩的な質問です。

RETAIL と OEM は何が違うんですか?

今からインストールするならどちらがよいでしょうか?

教えてエロイ人!
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 23:19:09 ID:yeLFT1vx0
>>254

β版>RC版>OEM版

だから βかRCがおすすめ 一番安定してるんだよ!
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 23:21:17 ID:jqWo9Qvi0
>>255
RETAILが抜けてるぞ

β版>RETAIL>RC版>OEM版
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/27(月) 23:25:54 ID:Sul5BOCs0
まあ、ここで質問することの愚かさがわかるやりとりでございましたw
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 00:02:44 ID:ybud60DZ0
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 00:26:42 ID:7nWX+C770
VHD ブートできるのってEnt/Ultだけなんだな
260205:2009/07/28(火) 01:12:00 ID:0zjwpRqY0
やっとでけた。
winpe-fontsupport-ja-jp.cabをboot.wimに統合すりゃいいのね。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 01:13:41 ID:0VJwjxKB0
誰か統合DVDISOをうp!
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 02:02:26 ID:WK4hMYWf0
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 05:33:13 ID:9WPMN8XmO
1台どうしてもアップグレードインストールで入れたいVista機があるけど
さすがに英語版ディスクじゃ、違う言語(日本語)が余計だからクリーンインストールしろ
と弾かれたので、試しに>>155の真逆で、Vistaを素の英語版に仕上げてみたら
すんなり行けた。セットアップが済んだらもう一度>>155で日本語化予定。
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 06:58:39 ID:TJEs4RBK0
結局統合ディスクってどうやって作るの?

英語でインストールした後なら手動で日本語に出来るけど
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 07:49:22 ID:rMG4AvU6i
>>264
>結局統合ディスクってどうやって作るの?


おばさんだけど、呼んだ?


呼んで無い?・・・・・・あ、そう
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 07:54:51 ID:rMG4AvU6i
>>249
>>248
>EnterpriseはUltimateからどんな昨日を除いたの?

おばさんだけど、私は過去とは寝ない女よ

若い貴方の将来性に賭けてるわ


呼んで無い? ・・・・あそぅ。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 08:57:27 ID:0VJwjxKB0
くだらん
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 09:52:59 ID:5G6aUX4A0
くだらん
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 10:30:53 ID:+at2+SCM0
くだらんよ
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 13:01:09 ID:l82ACSld0
くだらんよ・・・!!
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 13:26:00 ID:qJhWfeqF0
windows pe の使い方も知らんのか
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 13:43:49 ID:MGcE3MBB0
>>266
若貴兄弟の将来性に賭けてる?
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 14:07:20 ID:jvAmLO1n0
>>258
サンクス

あんまりかわらんみたいだから>>21入れてみるか
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 14:29:12 ID:9WPMN8XmO
>>273
OEM(SLP)に対応してないから
新SLICや新Loaderが来てもアクチできないんだよ
>Enterprise
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 14:52:42 ID:mR0jJB92P
>>263
おまい頭いい!
Win7でも可能かな?
英語化→上書きインスコ→日本語化
って手順。もしやる予定ならレポよろ。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 15:08:50 ID:y4tpTTle0
RTMなら、英語版でも、日本語表記になおせるならOK。なんとなくおしゃれにまとめて言語いれとこーっておいらは、
x64 ultimate が欲しいので、以下でOK?(ベターな方法ある?)


http://fs2.www.ex.ua/get/63749/7600.16385.090713-1255_x64fre_client_en-us_Retail_Ultimate-GRMCULXFRER_EN_DVD.iso
MS公式

http://fs6.www.ex.ua/get/68586/7600.16385.090713-1255_x64fre_client_langpacks_1-GRMCXLP1_DVD.iso
ランゲージパックまるごと

http://fs6.www.ex.ua/get/63968/Win%207%20RTM%2064BIT%20MultiLang%20Lcl%20Pk.img
ローカルパックまるごと

アクチはとりあえず2つおとした。
_Activation_7600_.rar.html
Windows 7 7600 Activator (Replaces RTM with RC Activation).rar
(どっちがいい?)
それか、
Windows 7 Loader [Activation]?
#てか、大本が英語版で、日本語パックいれたものと、日本語ウィンドウズって、
なにがちがうの?
#というか、
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2009/07/23/9846083.aspx
を読んだら、言語パックとローカルパックの違いが余計わかんなくなった。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 15:22:09 ID:ifcz831+0
>>276

英語版RTMを入れる

その後ja-JPのMUIを導入

各種設定も日本言語設定にする

OK

英語版RTMは、今から入れるのならOEM版を
プロダクトキーは無しで入れるのが後々良いのでは?

まあ、ベストな方法は人それぞれだけど。
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 15:25:21 ID:AtkTDUEz0
今更かもしれんがWin7ってslmgr -rearmしても戻せるのは三日前までなのな。
Vistaだったら一月使えたのに…
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 15:27:31 ID:ifcz831+0
>>278
それ、VLかエンタープライズ版入れたろ?
少し前に俺が書いておいた症状。

Retail版とOEM版は最大120日使える。
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 15:31:37 ID:AtkTDUEz0
間違えた。上のは自動ライセンス認証が始まるまでの時間だった
slmgr -rearmしたらちゃんと残り三十日って出た
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 15:47:58 ID:y4tpTTle0
>>279

ごめ、アクチしなくても、retailだと120日つかえるの?
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 15:48:21 ID:9WPMN8XmO
>>275
だからVista JAにWin7 EN入れたんだよ
無事アップグレード完了。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 15:49:39 ID:y4tpTTle0
>>277
>英語版RTMは、今から入れるのならOEM版を
>プロダクトキーは無しで入れるのが後々良いのでは?

「後々」の真意は?
retail だとアクチみやぶられて、ふりだしにもどるかもしれないからってこと?
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 16:02:13 ID:ifcz831+0
使える。プロダクトキー無しでインストールすると30日間の体験モード。
この30日間に、アクティベーションしてね 等のホップアップがたまに出る。

このホップアップメッセージが頻繁に出ると思われている人も多いが、実際
殆どと言っていいほど要求は出てこない。

基本は30日目に
http://www.howtogeek.com/howto/windows-7/extend-the-windows-7-trial-from-30-to-120-days/

のようにコマンドを打つと良いが、てっきり忘れて31日目にログインする場合
もある。この場合は、メニュー中の「制限された機能でコンピューターにアクセス」
を選択して、インターネットエクスプローラーを立ち上げる。URL欄には

c:\windows\system32

と入力してファイル群の中からCMD.EXEを右クリックで「管理者として実行」とする。

コマンドプロンプトになれば、延長コマンドを入力するだけ。
後は再起動でまた30日間延長。

コマンドは3回なので最初の30日間+3回分の90日間=120日
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 16:08:06 ID:ifcz831+0
>>283
OEM版を入れる真意としては、後々slic2.1のテストに
参加できるかも と思うだけ。(あくまでテストとしておく)

slic2.1ファイルは既にあるので、予想ではこの120日間に
certと付随するプロダクトキーも流出する かもという
希望的観測。

ま、このネタはも1つのスレのツワモノに任せておく方が
良いのかもしれない。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 16:11:55 ID:jvAmLO1n0
>>274
まぁどうせ1ヶ月もしないうちにどうせクリーンインストールするから俺はいいんだけどね
もっとも俺今回初めて割れOS使うからこれでいいのかわからんけど

まぁどうせDSP発売されたら買うつもりなんだけどね
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 16:15:09 ID:9WPMN8XmO
Vista以降、UltimateはOEMもRTLもisoは同じで
Keyで識別だよな?
288ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 16:27:05 ID:ifcz831+0
>>287 ei.cfgの中身は違うので区別はしている。

Retail:
-------
[EditionID]
Ultimate
[Channel]
Retail
[VL]
0

OEM:
-----
[EditionID]
Ultimate
[Channel]
OEM
[VL]
0
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 16:43:00 ID:mR0jJB92P
>>282
のうとく←なぜか変換できない

今から俺もやて見る。
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 16:44:17 ID:9WPMN8XmO
>>289
ということは、リテールパッケージ版、DSP版は
それぞれライセンスやエディションが制限されてるけど
はなからei.cfgが存在するはずがないMSDNのRTM版には、
RTLやOEM、各エディションの区別はないということか
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 17:06:19 ID:ifcz831+0
>>291
あくまで現状を踏まえての予想でしかなく、趣旨から外れてしまうかも
しれませんが・・・

今回の流出RTMはUltimate版だけ。このエディションのみの状態です。
MSDN版でこのUltimateのみというのは、まずないのではないかと考えて
ます。

私も今回流出のOEM版とリテール版を時間の制限でまだ完全に検証して
いませんが多分Ultimate情報だけしか入ってないと思います。

仮にUlti、Pro、Homeも入った通常エディションで、何故か、ei.cfgが存在
していたとします。内容は

Retail:
-------
[EditionID]
Ultimate
[Channel]
Retail
[VL]
0

だったと(仮に)しましょうか(^^;単純にPro版にしたいというのであれば
Ultimate をProfessional版に書き換えれば?と思うかもしれません。
が、結構単純にei.cfgそのものを削除してしまうのです。そうすると、氏の
仰るようにOSのインスト時各エディション選択画面が出てきます。

>区別はないということか
多分あってると思います。
多分合ってます。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 17:21:25 ID:Wr/Dshkm0
>290
俺ものうと・・・納得
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 19:38:06 ID:97rMIHe80
>>277
勘違いしてるヤツが多いみたいだから教えておくよ
英語版にja-JPのMUI入れても日本語版Win7にはならないからな
あくまで日本語表示になっただけ、
でこれに日本のソフトを入れたりすると中にはこのソフトは日本語版OSにしか対応してません!って出て弾かれてしまう
まあVistaまではこうだった、正直Win7でどうなってるかは知らんけど、変わってるとも思えないが
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 19:45:41 ID:EAQ/T6uf0
>>294
そのための>>155じゃないのか?
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 20:29:22 ID:ZN8eJpJK0
Windows7対応してるフリーのパーティションアプリないかな?
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 20:29:40 ID:9WPMN8XmO
>>295
その通り。XPまでとVista以降じゃまるで違う
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 20:53:06 ID:0VJwjxKB0
>>296
EASEUS Partition Master 4.0 Home Edition
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 21:44:50 ID:ZN8eJpJK0
>>298
ありがとう。助かりました
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 21:56:16 ID:kC/fSLG70
せっかくOSについてるのに
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 22:11:53 ID:qlqbvuDK0
再フォーマットの必要が無く、自由にパーティションを
分割、統合ができるからじゃね?
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 22:57:20 ID:jrjsIb7TP
英語版→日本語化でカスペ2009インストールすると
常駐しようとするとエラー出るんだけど解決方法ないかな?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 23:13:26 ID:gMaRds250
>>302
英語版のカスペを入れてみればいい
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 00:17:41 ID:HF2LKgn60
ttp://windows7-killer.seesaa.net/
実費で譲ってくれるってw
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 00:23:47 ID:rBGDzK4h0
>>304
法的にグレーな内容なのに、随分誇らしげに紹介してんなぁ。
しかも、余所の会社作ってるもの勝手に改変して金とんのかよ!ひでぇ
「ハイレベルな情報です!」とか言ってこんなにすごいですよWin7って体験談ばっかりw
いつまで経っても日本語化の方法乗せないじゃん。
突っ込みどころ満載だな。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 00:32:27 ID:uTLroIhJ0
>>304
実費で売ったら中国でβ売ってたのとほとんど同じ行為じゃないか?
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 00:56:25 ID:Jb1+KDb2P
これ以上はネットウォッチでやってね
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 01:23:15 ID:CysYxCgj0
>>155をやっても文字化け直らねぇ。。。
何んだかなぁ。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 05:03:43 ID:Utvamfs80
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 06:52:01 ID:BbtlfE8f0
>>308
キーボードと言語タブの 表示言語 だけじゃなく、管理タブの
「Unicode 対応でないプログラムの言語」を日本語にするのを忘れてるか
そこを日本語にしてから「設定のコピー」で「ようこそ画面とシステムアカウント」を
日本語化するのを忘れてるか。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 08:21:52 ID:rTMiOzPq0
7600日本語化したんだけどキーボードが英語配列になってる
キーボードの設定は日本語とIME入れてるんだけどなんでだorz
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 08:47:12 ID:gCSBimRB0
>>311
デバイスマネージャーからキーボードの種類を変更(ドライバーの更新)
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 09:22:38 ID:CV3MlWpqP
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 09:55:47 ID:BBaGf36QO
>>311
一度でも日本語キーボードのドライバにしてやれば
元のドライバに戻しても、以降日本語配列で記憶する

初導入時に日本語IMEを選んでいれば、そうはならなかったはず
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 10:05:00 ID:PvLhAf2w0
>>311
話しそれるが、日本語キーボード(106/109)ドライバーはLocalPackを入れる必要がある。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 10:17:13 ID:1WHX3Xp+0
キーボードドライバーは英語版でも入っていたはずですよ。
(でないと英語万丈で日本語IMEがマトモに使えないです)
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 10:20:45 ID:1WHX3Xp+0
>>316 自己レス訂正  英語万文→英語版上

>>314
インストールの最初の選択画面が判りにくいのか、そもそも
所詮英語版だから日本語設定は全く無いだろうと進めてしま
うのか・・

どうも言語を日本関連でセットアップしない人が多い気がするね。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 10:36:02 ID:de3CVSKE0
>>315
しれっと嘘書くなw
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 13:04:13 ID:qXo7uWiMO
>>315
必要無いよ
320351:2009/07/29(水) 13:42:09 ID:2sJOk3f70
>>316 >>318 >>319
>>315は、ja-JPのLocalPackを入れないと日本語キーボード用のドライバーがないのでLocalPackを入れないといけないという意味で書き込んだつもりではなく、
PS/2キーボードのドライバーについてドライバーとしては、コントロールパネル側で適切に日本語配列に設定してあれば、
LocalPackを入れなくとも「標準PS/2キーボード」で問題ないですが、
LocalPackを入れると「日本語PS/2キーボード(106/109キー)」というドライバーも追加されます(そのほかも日本用ドライバーが追加されます)、
との趣旨で書き込んだものです。
いずれにしろ短く書いたため誤解されスレを汚してしまった点については、申し訳ありませんでした(m_m)

321[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 13:48:25 ID:AEogh7pv0
【peercast】ピアキャスト初心者質問スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1233970241/

実況もできる動画サイトLiveTube 39
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1248584060/
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 14:20:47 ID:C7QeYxy70
>>320
入れなくても「日本語PS/2キーボード(106/109キー)」はあるけど?
なにか勘違いしてないか?
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 14:37:38 ID:KQvEuobk0
>>305
おじさんの凄いところは、Win7をDiscで個人配布することだろ
おじさん、win7普及にがんばってるんだから
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 15:13:12 ID:de3CVSKE0
>>320
完璧に勘違いしてるぞ。
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 15:23:26 ID:2wBP5GZY0
おじさんブログ消したね
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 16:31:44 ID:de3CVSKE0
デリられたんだろw
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 16:33:32 ID:CV3MlWpqP
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 16:39:43 ID:TQspwcEM0
>>327
Ultimateのシリアルきたか?
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 16:52:19 ID:LHYOEsA70
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 17:45:03 ID:/01f39qx0
>>327
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
悪地OK
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:06:51 ID:27OuIE/j0
いちばん上にキーだけで認証通るの?
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:09:41 ID:kHY107vv0
はいはい通るからさっさと入れれば?
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:15:43 ID:qWcQn0sw0
うわ通ったわ・・・
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:16:05 ID:27OuIE/j0
なにをキレてんのかしらんが、もうRC版のと差し替えのクラ入れちゃったから俺は試せない
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:18:33 ID:kHY107vv0
試さなきゃわからん知能なら黙ってろ
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:20:18 ID:Y7RNsEyX0
おじさん見つけたよ〜
ttp://herojinjin.seesaa.net/
会社でマネージャだとさ
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:26:53 ID:rBGDzK4h0
そんな小物はもういいよ
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:30:26 ID:r4DDZhA30
念のため、アクチ前のイメージをバックアップ中
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:33:45 ID:2wBP5GZY0
シリアル分かっても.xrm-msは?
必要だよな?
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 18:51:25 ID:/IXR1aLB0
RTMのキージェネきたね
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 19:04:59 ID:iVnZB2Lp0
そうなのか?
俺に無料でくれよ。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 19:09:07 ID:Utvamfs80
>>339

Vista と共通

343[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 20:12:57 ID:2wBP5GZY0
>>339
だよな、これがなきゃアクチ通らんだろ?
今の段階で喜んでるヤツなんなの?
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 20:19:33 ID:BbtlfE8f0
>>343
SLIC 2.1対応BIOSも忘れずに
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 20:43:24 ID:/01f39qx0
>>343
windows7専用の.xrm-mは初めから無い。
違うのはOEM key とSLICが違うだけ
で今日、UltimateのOEM key が流出して
全てが揃った訳
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 21:21:15 ID:pwyqV3M30
>>343
リンク先のアクチ報告SSでも見とけ
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 21:22:08 ID:7hUwwkk00
後半わからねし探せねえ

ピントは?
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 21:25:42 ID:qWcQn0sw0
>>347
>>329のSSの通りに
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 21:35:42 ID:o+BZtmCo0
プロダクトIDはOEMに成った。
certファイルも「正常にインストールされました」と出たのに
「ライセンスの状態:最初の猶予期間」
BIOSはSLIC2.1にしたつもりが成ってないのか…w
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 21:41:44 ID:BbtlfE8f0
Vistaロダ4.2の中(%TEMP%展開)のgrldrの26F40〜270B5をSLIC2.1のbinで置き換えて
それに合わせたcert.xrm-msも置き換えて、Install.cmdのUltimateキーも置き換えるだけでいいんだよな?
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 22:02:14 ID:Fkxwurl10
ロダなんか対策されてるかもわからんのだから
直接bios弄れよ
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 22:03:52 ID:BbtlfE8f0
DELL機はBIOS MODできない
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 22:05:44 ID:7WAaqqlf0
>>351
されてねーよwww
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 22:07:58 ID:sqS74H6r0
弄れないbiosだってあるんだからよ・・・・・・・
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 22:20:00 ID:wZtwZ8BO0
>>351
それを言うなら、今はクラック出来てもアップデートで
突然ログインや起動できなくなる可能性を示唆しろよ。
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 22:21:41 ID:7WAaqqlf0
>>355
2年前からVistaloaderは対策されてないんだぞ?
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20347041,00.htm
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 23:13:54 ID:wZtwZ8BO0
>>356
年数は知らないが、2.1.2にSP2を突っ込むと30日間に逆戻りなんで
一応対策らしい対策はされてるけど。
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 23:23:10 ID:sqS74H6r0
もう一回ロダ動かせばいいだけ
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 23:28:23 ID:pwyqV3M30
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=6903
正常に動作するみたいだけど、orbit製ではない
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 23:29:43 ID:pwyqV3M30
sage忘れすまん
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 23:32:24 ID:7WAaqqlf0
4.2にすりゃおk
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/29(水) 23:40:04 ID:BBaGf36QO
>>357
SP2クリーンインストールに2.1.2で通るんだぞ。
何か別のクラックと併用してたろ?
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:13:06 ID:fUfrDNMP0
お前がたまたま通るPCなだけだよ

ロダ自体にPC依存あるし
クラック対策にもPC依存があったりする


・古いロダでも通るPC
・新しいロダじゃないと通らないPC
・どう頑張ってもロダが使えないPC

どれもWindows Defenderでイタチごっこになる可能性があるから
bios改造できるならそっちの方がいい
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:21:07 ID:uOicJnv20
イタチでも何でも追っかけるからいいって。
bios弄りたくないって言ってるんだからいいだろ。
要するにアクチができりゃいいだけなんだから。結果は同じ。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:31:12 ID:ZiOFEyBZ0
なんだか今日イケそうな気がつる〜
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:36:50 ID:cr9o+XP+O
・新しいロダでも通るPC
・古いロダじゃないと通らないPC
はあるが、その逆はない

>どれもWindows Defenderでイタチ

常駐ドライバ式SLICエミュのroyal.sysはそうだったが、あれをローダーとは言わない。
ブートローダーは、本体がOSから不可視のためWindows Defender等では対策できない。

無知もたいがいにしろ
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:42:28 ID:uOicJnv20
>>359
一応システムの状態では正規認証できてるがcmdで状態確認すると30日限定版になってるな。
まあこれが現状のロダに対する対策って奴なのかね。
まあ実験機だから30日後どうなるか検証してみるよ。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:43:49 ID:ENtRAcoW0
OSから不可視?
ただの隠しファイルじゃねーかw
対策なんてしようと思えばいくらでもできる。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:48:42 ID:uOicJnv20
>>367に追加

残りの猶予期限のリセット可能回数:3になってるがライセンスの状態は 「ライセンスされてます」になってるな。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:53:59 ID:3vu7qNYt0
>>367
過去にWindows 7 Toolkitか何か使って、7600の一部のファイルが
RC版で置き換えられてるんじゃないのか?
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:56:13 ID:uOicJnv20
>>370
クリンインスコしたからそれはない。
試しにアクチクラックしてない奴でcmdで確認してみたら
ライセンス状態:最初の猶予期間26日となっていた。
その下に残りの猶予期限のリセット可能回数:3と記載もある。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 00:58:18 ID:DJJJYoFN0
>>368
ちげーよw
隠しファイル(笑)
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 01:03:01 ID:uOicJnv20
あと、きちんとソフトウェアライセンスサービスバージョンは 6..1.7600.16385になってる。
vistaはライセンスされてると猶予期限リセット回数出ないんだけど、7だと出るのかね?
あと、フランケンビルドだとリブート後システム状態でなかなかアクチ済みにならなかったけど今回のはすぐになった。
多分きちんと通ってるんじゃないかね?
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 01:06:48 ID:uOicJnv20
連投すまんが、オンラインで詳細情報って奴でWGA通してみようと思ったら
「まだ製品版の発売は開始されてないから無理っすw」ってメッセージがwww
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 01:08:13 ID:Gy+r/9rK0
>>371
一ヶ月日付け進めてみれば?
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 01:16:11 ID:uOicJnv20
>>375
2ヶ月進めてみた。状態は変わらない。
が、「avastの期限切れたからお前なんか守ってやらねぇよw」ってメッセージが出て笑ったw
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 01:23:46 ID:tpYvk8Ze0
どうも素性がわからないキーだな。
スレ主はHPのslic使ってみたいだけど、
他にもdellなんかも報告多あるし。
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 01:28:20 ID:uOicJnv20
なんでも通るらしいよ。
>>359の奴はlenovoだった。
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 01:32:32 ID:uOicJnv20
>>377
vistaでもそうだったがウルチのOEMでは各社共通キーがあるんだわ。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 05:30:40 ID:3vu7qNYt0
>>350
完璧に行けた。何度再起動してもwinverでもslmgr.vbsでも限定なしの

名前: Windows(R) 7, Ultimate edition
説明: Windows Operating System - Windows(R) 7, OEM_SLP channel


中略


プロダクト キーの一部: 〜
ライセンスの状態: ライセンスされています

後略
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 06:24:16 ID:Gy+r/9rK0
うpうp
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 06:40:49 ID:IBXr6ckV0
うp希望
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 06:59:59 ID:f1p8sR7i0
????????????????
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 07:14:28 ID:7sjScqa80
認証は問題ないけど文字化けがどうにもならないから戻してしまった。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 07:22:18 ID:S7GPEWmKP
イケタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

ttp://hotfile.com/dl/9352980/d08636a/W7Loader(
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 07:57:48 ID:vyliSt6GP
ttp://www.ziddu.com/download/5822017/awardtool113.rar.html
awardtool簡単すぎワロタw
BIOSの構造とか全然分からん俺でもSLP2.1化できたお。
まだ使ってるのはVistaだけど。
387ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 09:46:33 ID:cr9o+XP+O
>>384
自分のLanguage変更操作に落ち度があるのに
MUI不良のせいに決め付けたってわけね
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 10:00:52 ID:HEM4/zwU0
はやく日本語版のRTMこい
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 10:38:56 ID:cYCGzqSE0
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 10:40:24 ID:7sjScqa80
>>388
VirtualBoxでは問題なかったんだけどね。実機じゃダメだった。>>155とかは当然やってる。
7もたいして魅力なかったんで素直に日本語版待ちにする。


392[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 10:58:29 ID:auPyxWAI0
>>386
SLP1.1だっけ?からSLP2.1にしたBIOS更新すると
vistaを再インスコしなくちゃいけないとか無いの?
SLP2.1にしようか迷ってる
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 11:11:26 ID:cr9o+XP+O
>>391
文字化けは、>>155よりむしろその前の段階の>>310が肝心
>>155のレジストリは、GUI表示には関係ない。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 11:21:11 ID:cr9o+XP+O
>>155の「日本語をフル適用」部分に意味がある。

日本語版と、JP-MUIを適切に導入した他国語版は同一だけど
極度の潔癖症なら、>>155後にセーフモードでSFC /SCANNOW しておけば完璧
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 11:22:07 ID:7sjScqa80
>>393
ここでまともな返事くるとは思わなかった。サンキュ。310のほうは試してなかった。
認証チェックしたかっただけなんでもう一度試すかどうかはちょっと考えてしまう・・・
>>392
2.0から2.1に変えたけど再インストールする必要はないね。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 11:26:51 ID:auPyxWAI0
>>395
レスさんくす。参考になったわ
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 11:40:04 ID:cFLlgFf/0
ちょいと質問だけど
Windows 7 Retail Ultimate E englisch (x86)
Windows 7 Retail Ultimate englisch (x86)
の違いって何?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 11:44:40 ID:CWWEF0jD0
>>397
上はEU版、下は通常の英語版
EU版は独禁対策がとられIEが標準搭載されてないなどの変更がある。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 11:47:52 ID:cFLlgFf/0
>>398
ありがとう。
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 12:06:11 ID:aubBaKnB0
欧州版は製品では多分複数のブラウザから選択する方式に変わるな
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 13:14:45 ID:f989XIXQ0
TimerNukeSetupっていうクラックツール使ってみたら
アクティベーションのステータスがNot availableになったんだが。

なんだべ、こりゃ
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 15:05:03 ID:rQo2w+eH0
>>387
これの上から3番目のキー+>>21でおkなの?
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 15:34:56 ID:4qeoXPKY0
>>402
これはVLのキー。誤解があるので結論だけいうと>>21には結局
使い物にならないキーである事は確か。

素直に英語版Retailか、OEM入れ直した方が良いよ。
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 15:47:39 ID:u47yGLgj0
x64のkeyはまだでてないの?
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 15:48:03 ID:4qeoXPKY0
>>404
共通。
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 15:48:37 ID:u47yGLgj0
あんがちょ。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:05:59 ID:DJJJYoFN0
えんがちょ
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:15:05 ID:DJJJYoFN0
切った
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:38:54 ID:hsITmmvd0
切るなwww

何かちょっと見ないうちにかなり進歩したみたいだが、どうなんだ?
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:42:53 ID:DJJJYoFN0
みんな「えんがちょ」ってどういうときに使うの?地域によって意味の差があるって聞いたんだけど・・・
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:46:20 ID:u47yGLgj0
どうでもえんがちょ
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:47:40 ID:aubBaKnB0
【審議中】
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:48:26 ID:ujoJ1r180
【竹島問題】実事求是 朴炳渉氏の「下條正男の論説を分析する」を駁す 自ら資料改竄の事実を認める、語るに落ちるとはこのことだ[07/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248467602/
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:49:01 ID:4qeoXPKY0
>>409
今こんな状態。

M$CNからのRTM流出事件に引き続き、今度はOEM版のまたまた故意
ネット流出。またチョンがやらかしてくれた訳だな。

もはや、cn支部は管理以前にザルと思えてきたな。

>LenovoのWindows 7 Ultimate OEMディスクのISOファイルやプロダクトキー
>アクティベーション証明書が中国のフォーラムに流出した。

>Microsoftは海賊版を使うべきではないとしつつも、
>「顧客がWindows 7にアップグレードしたいと思っていることをうれしく思う」
>とコメントしている。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:56:44 ID:vyliSt6GP
8月6日にRTMが配布されたら言語パックは
Windows Updateから落とせるのかね?
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 16:58:31 ID:u47yGLgj0
7600って本当に最終版なの?7777が来そうな気がするがw
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 17:12:37 ID:aubBaKnB0
>「顧客がWindows 7にアップグレードしたいと思っていることをうれしく思う」
>とコメントしている。

んな訳ねぇだろ池沼かM$は
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 17:13:39 ID:vyliSt6GP
>>417
ただのWindows7の宣伝トークだろ。真に受けてアホか。
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 17:26:44 ID:cr9o+XP+O
>>415
Vistaの時は、無印の時もSPの時も、WU経由のMUIは常に数週間遅れたから
ENのRTWに2週間は遅れるかと。それと又、主要言語とそれ以外の2段階配布だと思う
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 17:26:45 ID:xb9xYXuz0
SLP2.1にしたBIOSに更新してからはどうすればいいの?
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 17:32:43 ID:JgHiXlr50
>>420
そこまで出来ていれば後は簡単
cmdでoem certificatesとoem keyを打ち込むだけ
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 17:37:40 ID:7Wi/M2Kk0
今北産業
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 17:56:48 ID:O+V0PLOf0
誰かまとめよろ
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:07:35 ID:h5O85ME00
まず服を脱ぎます
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:12:47 ID:i1MsSP9C0
チンコの皮を剥いてワサビを塗りこみます
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:13:58 ID:8v6aUUty0
1.BIOSをツールでModして書き換え
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?p=82832#post82832

2.コマンドプロンプトからslmgr.vbs -ilc C:\xxx.xrm-ms
ttp://rs383.rapidshare.com/files/110007419/CERTS.zip

3.コマンドプロンプトからslmgr.vbs -ipk XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=6851


427[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:22:44 ID:QALTBxdi0
ロダ派だったがたまたまマザーのBIOSアップデート来てたから
試しにSLP2.1化を試してみた。バイナリエディタでSLICとDELLの文字を確認してから
更新して認証してみたら あっさりとできるもんだね。

もう一台ギガも試そうと思ったが改造したBIOSをバイナリエディタで開いたら
SLICもDELLの文字も検索に引っかかんなかったんだがそんなもん?
GA-MA69G-S3H  award bios

あと、ライセンスされてますとなってても「残りの猶予期限のリセット可能回数:3」は残ったままなんだな
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:22:52 ID:7Wi/M2Kk0
ダウン板の住人ってこんなに親切だったのか
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:24:58 ID:i1MsSP9C0
アクチスレの住人が流れ込んでるからな
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:25:27 ID:cr9o+XP+O
かなりのぴころ達が遠征してきてるから
431ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/07/30(木) 18:30:05 ID:RGzGAc7S0

そうでしゅか(^▽^)
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:33:00 ID:4qeoXPKY0
情報共有で 友愛 だす!
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:49:38 ID:hsITmmvd0
>>431
あまりここではHN出さないほうがいいぞ。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 18:52:45 ID:i1MsSP9C0
名前欄に「ぴころ#あいう」。
これでみんなぴころでしゅ(^▽^)
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 19:02:09 ID:gWKTkwMp0
なんかネタがなくなってきたな。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 19:33:52 ID:nXxflZDoO
黒鳩をみんなで友愛しましょう
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 19:55:12 ID:kRO+FcKj0
正式版早く来ないかなあ
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 20:00:49 ID:re7dvpu+0
>>385
俺はだめだったorz
これって実行するだけじゃないのか?
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 20:05:46 ID:LrbZct0Z0
Windows 7、早くもプロテクトが破られる
完成したばかりのWindows 7 OEM版が早速クラックされ、プロダクトキーやアクティベーション証明書がネットに流出した。

記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news051.html
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 20:07:24 ID:iBrIUbUl0
さて、>>426の英文をきちんと読んでからやってみるか・・・・
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 20:35:18 ID:sssAZU/50
>>438
それはWow7では?
ちなみにVistaの頃からありますが、機種依存してます。
もし動けば普通のロダクラック系より出来は良いはず。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 20:43:21 ID:3vu7qNYt0
>>438
環境は?VMwareとかじゃないよな
443423:2009/07/30(木) 21:19:37 ID:O+V0PLOf0
>>426
無事悪地通った、dクス
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 21:40:24 ID:re7dvpu+0
>>426
ありがとう、必死に英語読みながらやったらできた!
445sage:2009/07/30(木) 21:53:22 ID:thisWvhv0
Windows 7 RTM Language Pack 32 Bit
ttp://rapidshare.com/files/260102864/7600-ja-jp-x86.rar

これ違法ファイルってことでブロックかかったみたいだな
再うpできるやさしい人いたら頼む
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 21:54:57 ID:pt8JDrct0
違法ファイルをうpしろとな!?
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 21:56:24 ID:sssAZU/50
これでいいのだ。
http://www.megaupload.com/?d=SR1UP4IR
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 21:58:56 ID:sssAZU/50
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 22:02:58 ID:thisWvhv0
>>448
megauploadがジェバンニしたのかと思って焦ったw
URLどうも


それとsageミススマン
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 22:26:27 ID:e2O9i1pd0
悪い友達ほどイイ奴が多いな
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 23:14:25 ID:qDBP+g1k0
Windows 7 RTM Localization Packs の入れ方教えてください。
452349:2009/07/30(木) 23:23:49 ID:s118uDZy0
悪地できた(^^v
一生懸命SLIC2.1のみ埋め込みしてたw
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 23:26:42 ID:s118uDZy0
>>451
このスレ160〜177を読めばw
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 23:58:20 ID:xq//5lVc0
寝る前に、こっそり教えてくれ
フランケンビルドってなあに?
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/30(木) 23:58:25 ID:rQo2w+eH0
で結局日本語版のultimateの完成版はどれなんだ?
キーはわかったがISOがわからん
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:07:31 ID:HGtmrYjM0
何を言ってるんだ
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:12:24 ID:8lxCKLgX0
test
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:12:56 ID:TL2tzgs20
上のスレを参考に日本語化してみたんだけど2chビューアのJane Styleとか解凍ソフトのExplzhとかのファイルや表示といった部分とクリックで出るメニューが?????になって化けてます。
皆さんうまくいってますか?
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:14:54 ID:/ZrGTSGd0
統合ディスクもしくは、まとめtxt早くしろよ
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:22:23 ID:hOrWpADh0
>>155>>263のおかげで7100から7600にアップデート出来たよ。
一から構築し直しする気力がなかったので非常に参考になりました。ありがと。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:26:00 ID:Atvx4gSS0
310 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 06:52:01 ID:BbtlfE8f0
>>308
キーボードと言語タブの 表示言語 だけじゃなく、管理タブの
「Unicode 対応でないプログラムの言語」を日本語にするのを忘れてるか
そこを日本語にしてから「設定のコピー」で「ようこそ画面とシステムアカウント」を
日本語化するのを忘れてるか。

393 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 11:11:26 ID:cr9o+XP+O
>>391
文字化けは、>>155よりむしろその前の段階の>>310が肝心
>>155のレジストリは、GUI表示には関係ない。

394 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 11:21:11 ID:cr9o+XP+O
>>155の「日本語をフル適用」部分に意味がある。

日本語版と、JP-MUIを適切に導入した他国語版は同一だけど
極度の潔癖症なら、>>155後にセーフモードでSFC /SCANNOW しておけば完璧
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:29:59 ID:8lxCKLgX0
7Loader for windows 7 Release 4
nonslic option 2

The machine is permanently activated
License Status: Licensed となっているが、
Remaining Windows rearm count: 3 は気にする事ないの?

ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u45391.png
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:34:27 ID:ZoC9bs+y0
もうEnglichでいいよ
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:38:56 ID:71DA3R6T0
イングリッチ?
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 00:50:17 ID:+5J2Poa90

     ∧__∧   
    ( ・ω・)   
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 01:01:43 ID:TL2tzgs20
>>461
そこに乗ってるのやってみたけどどうしてもメニューが化けるなぁ
どうしてだろ
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 01:35:33 ID:0t+lWE+c0
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 01:47:27 ID:slGGzBwy0
適切な設定を行っていても文字化けが直らないのは、ソフト側の問題です。
要はXPを含む以降に採用されているUnicode設定をソフト側に処理として
組み込んでいないからです。

このようなソフトは厳密に言うと「WindowsXPには非対応、もしくは動作保障外」
としておかなければなりませんが、さまざまな事情はさておき、文字化けの
対処方法はMicrosoft謹製のAppLocale Utilityを使用します。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=16712f0b-a935-4140-9163-1514c89f6ddd

マイクロソフトインストーラー形式ですが、これを直接実行しては駄目です。
スタート→CMD
と入力し、上に浮かび上がってきた一覧を右クリックして「管理者として実行」を押します。
そこでコマンドプロンプトになるので、ダウンしたapploc.msiを適切なディレクトリまで行き
フルネームで実行してください。そうすることでインストールは最後まで行われます。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 01:48:54 ID:slGGzBwy0
各種ソフトの設定はここが参考になるでしょう。

ttp://nihongopc.us/faq/2007/02/nonunicode-2.html

ささ、これでアナタも英語OSがもっと好きになる・・・・
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 01:54:59 ID:0t+lWE+c0
>>469
なるほど。ソフトの問題なのか。勉強になった。常用するのは少し面倒かもしれないね。
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 02:27:43 ID:YKhFiQ9e0
>>155 には英語版OS+日本語MUI+αで、
「日本語版でクリーンインストールしたものと同じ環境のできあがり。」とあるけど、
このような文字化けの不具合が発生するということは、
全く同じというわけではない?
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 02:33:57 ID:0/W2Ikiz0
>>448
けっこう速く落ちてくるわ
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 02:48:23 ID:ia5s/cAc0
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 03:18:32 ID:Atvx4gSS0
>>471
具体的に化けるソフトのDL先URLを張ってみてくれないか?
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 05:20:55 ID:EEmCLoa10
>>471
細かな設定部分では、完全には一致してないかもね。
日本語版が出てないから検証できてないけど・・・

ロケール・使用言語を日本語にしたり、日本語言語パックを適用しても文字化けする箇所があるときは、
ウィンドウの色とデザインで、フォントの設定ができる「指定する部分」で、指定のフォントを変えて
みるといいかもしれない。
私の場合は、それでなおって今文字化けしてるソフトはない。
あとは、可能であればバージョンアップしてみるとかね。
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:22:36 ID:diJinSEP0
日本語版RTM
インスコ一発で終わるやつ早くしろよ

インスコ後、なんかを適用してとかめんどくさいから
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:31:26 ID:+OIs+SsS0
このスレ最初から読んだけど全然わからんぞ
小学生の俺でも分かるように丁寧に教えてくれ
お礼は体で払う
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:34:25 ID:mCrgmUsn0
自分で解決できないなら割るな
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:38:11 ID:+OIs+SsS0
>>478
ほう、お前はこのスレの情報を一切見ずに
アクチまでたどり着いたのか?
どこの情報も見ずに?自分の力だけで?それはすごいな
余裕でどっかに就職できるな
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:40:34 ID:syvWwrtE0
このスレ見ても分からないって小学生って()笑
幼稚園からやり直してください
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:42:23 ID:+OIs+SsS0
幼稚園からやりなおせるならやりなおすが
現実的にむりだからな
現実を見ようぜwww
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:42:28 ID:mCrgmUsn0
>>479
検索したりスレを読むのは自分で解決するってことに入らないのか?
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:47:17 ID:+OIs+SsS0
>>482
それは人それぞれの考え方だ
自分で解決っていうのは、最初からすべて自分で解決するのか
既存の情報を見ながら解決することを言うのか
まあ、考え方は人それぞれだ。俺の考え方は前者だが
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:49:30 ID:mCrgmUsn0
>>483
そうかそうか、とりあえずこのスレ読み直して自分で解決できるようにがんばってください
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 09:49:50 ID:+OIs+SsS0
まあ暇だったから書き込んだだけだ
すまんかった。もう無視してくれ
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:00:10 ID:VgdegRcS0
>>474
自分は471ではないが、ATOK2009のインストール画面、
そしてGOMPlayerインストール後自動再生で表示される項目がDVD??????になってます。
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:01:04 ID:zhd7TNBa0
Win7入れたがVISTAとの違いがわからんから、XPにもどしたわw
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:03:11 ID:mCrgmUsn0
>>486
英語→日本語にしたけどATOK2009インストール文字化け無しだったよ
x64 ultimate RTM
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:10:40 ID:weLqljiHO
「文字化けが直らない」と言ってる奴は、言語切り替え非対応のアプリを
OSを日本語に切り替える前に導入→日本語化
の流れじゃないのか?

それだと日本語版ディスクでセットアップ→英語MUI導入→英語切り替え
アプリインストール→日本語切り替え
と同じで、手順次第じゃ正規日本語版だって化ける。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:12:46 ID:weLqljiHO
>>486
そりゃ間違いなく>>310の見落し
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:13:08 ID:8H2o7JHT0
win板のアクチスレに張ったんだけどこっちにも張っておきますね

現時点でBIOS弄らずにアクチする方法
1.UPしといたんで下記リンクからダウンして適当な場所に解凍してください
 http://rapidshare.com/files/261966352/Hazar_s_Win_7_activator.zip.html?killcode=456857489390462515
2.winキー+Rキーでファイル名を指定して実行からdiskmgmt.mscを起動
3.OSがインスコしてあるドライブにSystem Reserved PartitionがあるのでそのドライブレターをR:に変更
4.1で解凍したフォルダの中のexe.ファイルを3.で作ったR:ドライブにコピー
5.管理者として実行
6.しばらく待つと自動で再起動
7.ドライブレターR:を削除

これでokです
ちなみにwin7 Ultimate RTM ×64×86でクリーンインストールしてから確認

492[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:17:07 ID:zOECIWFQ0
>>483
確かに自分一人では解決できない。ただ、人には聞かずに自分で調べる。
bios弄るのなんて自己責任だからな。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:25:00 ID:VgdegRcS0
>>486
日本語になっています。
ATOKに関してはすべてが文字化けしているわけではないです。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45418.gif

>>489
MUIに関しては一番最初にインストールしました。
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:32:38 ID:9a8G88To0
W7Loader(HPQOEM)って2.1のエミュじゃないんですか?
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:44:07 ID:8H2o7JHT0
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:48:18 ID:EEmCLoa10
>>486
ATOK、GOM Playerともに問題ないですね、私の環境では。
一度も、???ってなったところはないです。
x64 ultimate RTM
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:48:43 ID:8H2o7JHT0
>>491
rapidshareはフリーアカでは10回ダウンロードすると消えるみたいなんで再度
スレ汚しすいせん
http://www.zshare.net/download/634023921d3c7318/
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:51:57 ID:VgdegRcS0
>>488>>496
2人とも問題ないのですか。x64は大丈夫なのですかね?

クライアントマネージャーVの展開では発生しませんか?自分の環境では発生しますが、
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 10:58:01 ID:XSIktvi70
すまんが聞かせてくれ

ultimateの日本語版って8月中旬じゃないと駄目なのか?
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 11:07:42 ID:qyuPHTFU0
>>499
SpeechEngine、朗読ソフトがオススメ
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 11:11:28 ID:mCrgmUsn0
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 11:21:07 ID:weLqljiHO
同じくGOMなし x64
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 11:31:38 ID:0hFzTnQ10
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1109725.png
何が原因なんですかね?
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 11:40:48 ID:EEmCLoa10
>>501
同じく問題なしでした。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:08:11 ID:PENy/mO10
Microsoft、Windows 7のプレβテスターに製品版を無料提供へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/31/news023.html
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:17:44 ID:zOECIWFQ0
つまり「タダで貰えるから」とろくにテストもしないやつが群がるのを防いだわけだね。
見返りを求めずにがんばったβテスター おめでとう
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:21:45 ID:7IcXuosI0
日本語RTMでたら、それを再度インスコするんだろ。
それとも、日本語化英語RTMを使い続けるのか
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:28:43 ID:caDB6SkG0
>>507
自分の場合、逆にWin7製品版Upgradeを海外で注文しちゃってるので
Vista英語版のように基本、英語版のままMUI入れずに使おうと考えてます。

Office2007Proも英語版でMUI入れてるし・・・。

なぜって聞かれたら、今となっては単純に安かったから としか答えようがない。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:32:47 ID:Atvx4gSS0
>>503
「Unicode対応でないプログラムの現在の言語」を日本語にして再起動した後に
「ようこそ画面と新しいユーザーアカウントの設定」で「ようこそ画面とシステムアカウント」へ
現在の設定をコピーしたかどうかが肝心。

順序が逆だと、「Unicode対応でないプログラムの現在の言語」設定は、「ようこそ画面とシステムアカウント」へは反映されない
から、管理者として実行されているアプリは化けてしまうはず。

「ようこそ画面と新しいユーザーアカウントの設定」には「Unicode対応でないプログラムの現在の言語」の状態は表示されない。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:34:31 ID:Atvx4gSS0
かもしれないね(未確認)
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:38:48 ID:caDB6SkG0
>>509 氏の指摘された部分ではなかろうかと俺も思う。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:48:26 ID:Atvx4gSS0
>>509の妄想の図解(文字化け環境)

現在のユーザー [HKEY_CURRENT_USER]

表示言語: 日本語
入力言語: 日本語(日本)
形式:    
場所:    日本
Unicode対応でないプログラムの現在の言語: 日本語(日本)


ようこそ画面(とシステムアカウント) [HKEY_LOCAL_MACHINE]

表示言語: 日本語
入力言語: 日本語(日本)
形式:    
場所:    日本
Unicode対応でないプログラムの現在の言語: 英語(米国)


新しいユーザー アカウント [HKEY_USERS\.DEFAULT]

表示言語: 日本語
入力言語: 日本語(日本)
形式:    
場所:    日本
Unicode対応でないプログラムの現在の言語: 英語(米国)
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 12:49:09 ID:Atvx4gSS0
形式:    日本
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 14:28:59 ID:0hFzTnQ10
>>509
自分の場合ランゲージパックをインストールし、インストールの最後にチェックボックス
でようこそ画面とシステムアカウントの場所に設定した気がします。

「Unicode対応でないプログラムの現在の言語」は元々日本語になっていました。
ATOKをインストールをし、その後に設定のコピーを行いました。

515[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 14:32:16 ID:YPTtytOS0

Windows 7 RTM 日本語版の提供日キター

http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

「Windows 7 (日本語版)の提供は 8月15日(日本時間)からの開始を予定しております。」
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 14:35:28 ID:XSIktvi70
うほw
8/15か・・・まぁこんなもんか
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 15:16:13 ID:caDB6SkG0
>「Unicode対応でないプログラムの現在の言語」は元々日本語になっていました。

そこでインスト前に一旦設定を外して再起動。
再度、設定を行い再起動。

その後、目的のアプリを入れるのだ。
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 15:27:11 ID:z4JDh9eM0
<♯`Д´>ドッカーン !!   全英女子OPで大たたきした韓国人が火病で失格wwww
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249002018/
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 15:40:40 ID:0hFzTnQ10
>>517
今は試せないため、後ほど試してみます
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 15:46:01 ID:zhd7TNBa0
>>515
敗戦記念日かよw
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 15:46:56 ID:zhd7TNBa0
ジャパニーズリークキボンヌ!
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 15:48:54 ID:XSIktvi70
>>520
今気づいたw
向こうのアメリカからしたら勝った日だけどなw
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 15:50:20 ID:zhd7TNBa0
Win7でまた敗戦しないといいがなw
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 17:00:41 ID:ABXZ9YJX0
TechNet Plus サブスクリプション Windows 7 RTM 日本語版の提供日

http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

Windows 7 (日本語版) の提供は 8 月 15 日 (日本時間) からの開始を予定しております。
TechNet Plus サブスクリプション会員の皆様は、Windows 7 (日本語版) を 8 月 15 日 (日本時間) よりダウンロードいただけるようになります。ご期待ください。 スケジュールに変更が生じた場合には、またご連絡をさせていただきます。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 17:06:05 ID:obrzAOTP0
8/15にまた入れ直しかな
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 17:48:44 ID:XSIktvi70
よし>>21入れてきたw
アクチしてないけどどうせ8/15に変えるからいいやw
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 21:47:14 ID:0xGr+J6p0
セカンドマシン(Award Bios)で、AwardTool使ってSLIP2.1にしてもWin7RTMのアクチに失敗する。
Phoenix社のAward Biosだから駄目なのかな。
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 21:57:35 ID:ZlYBH/ef0
トンチンカンなこと言ってるしw
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:00:44 ID:Kf0yyhX+0
それが案外とんちんかんじゃないんだな。
AwardはPhoenixに買収されちゃってるから。
試しにググってみ
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:06:03 ID:WvvCWRAl0

133 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/07/31(金) 21:58:29 ID:AZB57THB
【日本語版】Windows 7RC/RTM 総合【まだか】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1248517497/526

527 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 21:47:14 ID:0xGr+J6p0
セカンドマシン(Award Bios)で、AwardTool使ってSLIP2.1にしてもWin7RTMのアクチに失敗する。
Phoenix社のAward Biosだから駄目なのかな。


ほ〜んと






531[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:06:38 ID:NNKdV7f20
つーか、Award Biosは全部Phoenix社の物なんだがなw
少なくとも1998年以降の物はね。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:11:11 ID:s2JSEwwX0
次に入れなおすときのために、日本語版落としておいたほうがいいだろうけど
今入れてるものには言語パック入れればいいんだから、日本語版出ても入れなおす必要ないだろ
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:11:15 ID:XSIktvi70
>>530
なぜアドレスのほうは俺になってるんだw
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:18:36 ID:ZlYBH/ef0
>>529

オマエもトンチンカンな事言ってるな

AWARDがPhoenixに買収されたのを知らないやつない無いだろ

やり方間違ってるのにPhoenix - AWARDだから駄目とか
言ってる奴がイタイから触っただけなのになw
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:22:11 ID:Dp6tKu6D0
>>534
>やり方間違ってるのに

>セカンドマシン(Award Bios)で、AwardTool使ってSLIP2.1にしてもWin7RTMのアクチに失敗する。

↑これだけの情報ですべてがわかると?まるでエスパーだな。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:29:06 ID:4bnxiVQW0
2. This is Only for Those Who Have AMI or AWARD Bios. These Tools will not work with Phoenix Bios. - Check with the Official Web Pages below for updates which are frequent.
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?p=82832#post82832
これ?
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:34:14 ID:e0bLgDOpi
もう1回いう
ダメならEnglishuで我慢しる
その方が色々勉強になる
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:35:58 ID:MDO0H+on0
>>534
トンチンカンという言葉が好きなようだがおまえさんがここで言ってることに使うなら
「見当違い」が正しい。 トンチンカンとはもっとあさってな見当違いの時に使う物だ。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:36:30 ID:Dp6tKu6D0
463 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 00:34:27 ID:ZoC9bs+y0
もうEnglichでいいよ

537 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 22:34:14 ID:e0bLgDOpi
もう1回いう
ダメならEnglishuで我慢しる
その方が色々勉強になる

つまんないよ
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:38:34 ID:8wPtKayp0
頭おかしいんじゃ( `ー´)いいんじゃネーノ?
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:41:44 ID:rJqa3rL60
なんか知らんがひとやすみひとやすみ
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:44:47 ID:qyuPHTFU0
なんか知らんがなつやすみなつやすみ
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 22:45:57 ID:ECFI3Oa60
英語版で日本語使えるから、逆に新鮮だよ
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 23:22:45 ID:oNOemlkz0
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 23:25:45 ID:WJ3SSYG/0
>>544
リーク早すぎたってことか,orz
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 23:35:56 ID:mCrgmUsn0
マイ糞の負け惜しみに見えるけど
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 23:37:12 ID:gbHSwc4k0
生産ラインに乗るまで待ってくれればよかったのになw
ま、そのうち出てくるでしょ。 
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 23:43:46 ID:ZoC9bs+y0
>>539
釣りにレス乙
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 23:47:24 ID:59X4C9XP0
>>548
自分で言うなwwww
恥ずかしいやつだな
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 23:49:02 ID:DQsbsPgU0
>>544
まんまVistaとほとんど変わらない認証方式で出して来る時点でOEMKEYは
対策出来ないだろう。
つーか新たな認証方式取り入れれば時間も掛かるし開発費も掛かる
ここは、VISTAをちょっと弄ってリネーム商法で儲けようって魂胆だから
多少の割れは最初から諦めていると思う。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/31(金) 23:56:50 ID:slGGzBwy0
ちょっと半ば諦め文章になってるな。

そもそも、事の発端は6月のPRE-RTM流出から一貫して
M$cn内部からであるのは紛れも無い事実なのに、今更
何を言い出すのかと思いきや・・・という感じなのは否めない。

alex記事で興味深いのは2009年5月16日の記事だ。
杭州市の政府と著作権侵害でいろいろくっちゃべって、それが済んで
alex一味が支部である中国を離れた途端、いきなり6月中旬から中華から
最新Buildの流出事件が勃発。
支部内部にしてみりゃウルサイ奴が帰った ワーイ って感じだったんだろうな。

cn内部自体が腐っているとしか言いようが無い。
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 00:04:55 ID:t/iz0xiT0
しかしなんにせよアメリカにとって中国は一番の市場だからな。
中国ないがしろにしたらえらいことになるw 国債も握られちゃってるし
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 00:45:33 ID:XFwTQjRlP
>>544はどんな内容なのぉ?教えてハッカー?
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 00:51:18 ID:t/iz0xiT0
流出したキーを使用するプリインスコPCは発売されませんよって。
何とかしてその流出したキーを使用してるユーザーに警告を発しますよって言ってる。
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 01:39:26 ID:XFwTQjRlP
>>554
ddです。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 02:27:06 ID:vzeEKo3o0
量販店で7入れたPCが売り出される頃には、
Keyいくらでも手に入るようになるから気にしなくても良いかもなぁ・・
それまで警告出しまくるとは思えないしね
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 02:42:32 ID:BJXLMFNWO
警告された時点でキーを変えたらいいだけじゃん。
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 02:53:36 ID:Rbe92KTU0
その時に完全にフリーズしたキーが出てればね。
まあまだ入れてない人はrearmで引っ張りゃいい。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 02:54:41 ID:BJXLMFNWO
キーを抜いて延長すりゃいいじゃん
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 03:05:18 ID:utH9JFes0
Windows 7 Home Premium Family Pack 3ライセンス
US価格 $149.99
ttp://www.neowin.net/news/main/09/07/31/anytime-upgrade--family-pack-prices-for-windows-7-announced
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 03:05:58 ID:Rbe92KTU0
ここに貼ってどうするw
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 06:24:04 ID:KGM5ZQxf0
製品版の起動音もVistaと同じなのかな?
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 08:42:32 ID:A4eS6klX0
新たな流出オチタ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 09:27:55 ID:Rbe92KTU0
プリインスコPCが本格的製造のラインに乗るまで我慢しろ
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 09:32:48 ID:9cNTD+gI0
奇異いれなくても120日間つかえるし、お前ら何度もインスコするからアクチなんて関係ないだろw
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 13:54:31 ID:5j6uWnU10
BIOSはSLIC2.1対応に変更済み、CERTファイルも有る。流出したキーで悪地は完了。
しかし、プリインスコPCが出たらそれらから借用。7を割ることはしないw
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 14:04:35 ID:zZYozmOm0
すでに割ってるじゃねーかw
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 14:09:23 ID:rHyYLQ1U0
>>566
おまえのそのPCのOSは割れではないというのかw流出キーでアクチしてるのにw
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 14:20:13 ID:9cNTD+gI0
>>566
流出キーを使った製品がでなけりゃすぐ足がつくおw
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 14:26:13 ID:z0iAhc8f0
>>491
>7.ドライブレターR:を削除
これができなかったから、XPのCDで強引に消したら
OS立ち上がらなくなった…
他の方法でどうやって削除しろと(;´Д`)
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 14:28:22 ID:rR8xnshD0
単にドライブレターの割り当てをしなくするだけでいいんじゃないかと
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 15:43:39 ID:SjhzM72p0
そうだね、ドライブじゃなくてドライブレターってちゃんと書いてあるし…

いや、まて…釣りなのか?
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 15:50:14 ID:PaQ6cRYq0
顔文字付きだしねw
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 17:08:19 ID:YviUqEFYP
みなさんどこのiso使ってますか?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 17:12:06 ID:PaQ6cRYq0
ぼくはあたまがわるいのかな?ID:YviUqEFYPのいってることがりかいできない
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 17:17:15 ID:x8PPolNv0
>>575
大丈夫だ。俺も理解できんから俺もバカw
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 17:22:18 ID:9cNTD+gI0
>>574
愛媛
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 17:57:03 ID:eYXMrqUW0
クリーンじゃなくて、
他のOS起動した状態からセットアップすると、
文字化けするところが出て来る。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 17:57:56 ID:6wysgtZL0
>>574
京都
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 18:00:53 ID:LSLcMTUoO
Vista ENからのアップグレードでも化けた箇所がどこにもない
581578:2009/08/01(土) 18:05:52 ID:eYXMrqUW0
RCからのセットアップで確認したのはlhaplusの設定画面が化けた、
クリーンして直ってる。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 18:15:09 ID:YviUqEFYP
すみませんでした
どのisoファイルと言いますか,URLやtorrentを教えてもらえますか
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 18:21:58 ID:PaQ6cRYq0
そのうち日本語版出てくるんだからそれまで待ってろよ。
今出回ってるのはどれが本物かなんかわかりゃしない。
本物とされる物を自分で選んで入れるしかなかんべ。
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 18:34:11 ID:rHyYLQ1U0
>>582
とりあえずRCでも使ってろ
8/15過ぎたら日本語版出るだろうから
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 18:35:22 ID:YviUqEFYP
そうですよね、わかりました
ご迷惑おかけしました
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 18:48:10 ID:5T7rPcU40
Windows 7 RTM 7600.16399

記事:http://www.cnbeta.com/articles/90026.htm

7600.16385.090713-1255→7600.16399.x86fre.win7_gdr.090722-1835アップデート。

x86:
http://rapidshare.com/files/262171846/x86.rar

x64:
http://rapidshare.com/files/262171872/x64.rar
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 18:52:31 ID:5T7rPcU40
Windows 7 RTM Updates Upgrade OS Kernel Build Version to 7600.16399 at win7_gdr Branch

記事:http://www.mydigitallife.info/2009/08/01/windows-7-rtm-updates-upgrade-os-kernel-build-version-to-7600-16399-at-win7_gdr-branch/
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:00:22 ID:5T7rPcU40
7600.16399.x86fre.win7_gdr.090722-1835の写真

http://pic.ipicture.ru/uploads/090731/ukWLK9zfT9.jpg
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:00:34 ID:+QwNKvz50
よく分からんがRTMになった後で更にアップデートパッチ出したって事?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:02:24 ID:PaQ6cRYq0
んだ。
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:07:56 ID:L6y80V9g0
>>581
>RCからのセットアップで確認したのは

RC版に上書きでのバグの話なんか持ち出すな
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:11:09 ID:PaQ6cRYq0
>>589
今開いてみたら多分、SP1当たりで適用されそうな非公開パッチの詰め合わせのようだ。
今「vista SP3」と称して騒がれてて毎日のように置換更新されてる類の物ではないかと
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:11:33 ID:L6y80V9g0
>>589
GDRってのは、アップデートパッチがいくつか纏まった、俗に言う「累積的な修正プログラム」ってやつだな
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:15:18 ID:YCLIFVc30
どんどん新バージョンくるな

こりゃあ、日本語正式版まで待ったほうがいい
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:19:13 ID:PaQ6cRYq0
正式版は16385のままでしょ。 まあ16386になるって話も聞いたが
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:22:19 ID:+QwNKvz50
>>590,592,593
なるほど勉強になった
dd
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:23:14 ID:L6y80V9g0
>>594
〜GDR〜のビルドでリリースされることはないよ
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:24:35 ID:L6y80V9g0
パッチでクラシックスタートメニューが拡張されてたら笑える
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:28:24 ID:vzeEKo3o0
パッチをそのつどあてても、SPみたいに纏めてあてても、
使う分には同じじゃね?

パッチ入れながら人より早く使い始めるか、
パッチ済が流れるのをひたすら待つかの差だけのような・・
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:29:20 ID:UgEAc8X+0
16385でリリースされて、それ以降のアップデートはWindowsUpdateで配布と考えるのが妥当では。
ま、8/6日のリリースではっきりわかるんじゃないの?
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:37:50 ID:L6y80V9g0
統合した人が居るけど
パッチに含まれる修正内容がいくらか掴める
ttp://www.rapidsharedownload.net/software/microsoft-windows-7-ultimate-original-x86-grp-build-7600/
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 19:57:06 ID:tMkFfiHR0
RTMは、MSのチームブログでハッシュが公開されてたからチェックできたけど、アップデートパッチは正式なものかどうか判断できないのでは?
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 20:01:26 ID:iaVJireY0
>>600が書いているので合ってると思う。
RTMの段階になった後で新バージョンを出すのはあり得ない。

以下はVistaの時の話
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/config134.htm
>今回のRTMは、11月30日に出荷が開始される企業向けのボリュームライセンス用のものだが、
>Microsoftの説明によれば、2007年の1月30日に発売されるものと、基本的には1bitたりとも
>違わないということだ。メーカー製のPCにプリインストールされるものとも、
>OEMごとに多少のパッチが存在するかもしれないが、やはり1bitたりとも違わないという。
>コードをコンプリートし製造工程に回ったものに、新たな手を加えることは許されない。
>3秒で直せるバグを見つけてしまっても、それをつぶすこともできない。
>今、目の前にあるものを絶対基準として、業界全体が動き始めるからだ。
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 20:06:17 ID:LKS4W6Vg0
発売と同時配布のhotfixのテストじゃないの?
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 20:24:47 ID:BJXLMFNWO
流出キーをつぶすアップロードじゃね?
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 20:50:18 ID:rzsNO3gX0
だから今「vista SP3」スレで騒がれてるような物と同じだろ。
公開するためのhotfixの非公開テストバージョンでしょ。
実際に試して貰った上で改良加えて最終的に公開するような物。
で、定期的にアップデートで提供、最後にはSP1としてまとめる。
そんなもの追っかけていったら毎日のように置換、置換で大騒ぎさ。
vista SP3スレ見てればよくわかる。
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 20:53:24 ID:tdt8eRUs0
一喜一憂とはこういう状態の事を言うんだな。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 20:55:51 ID:rzsNO3gX0
最初「カーネル」とか言う物だけ入れて2度ほど置換してみたが
ばかばかしくてすぐにやめたよ。爆速爆速と得意になってる人もいたが
全く違いなんか感じることができなかったしw
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 21:00:05 ID:+QwNKvz50
Vistaの非公式パッチですごいぞどうこうってのは
悔し紛れの妄想が割と混じってる気がする
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 21:03:42 ID:6Zx9CJpX0
Finalは7777だとあれほど行ってるのにお前らはw
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 21:04:21 ID:rzsNO3gX0
それは違うよ。SP2でいろいろな部分がいい感じwになったのは事実。
で、その体験が忘れられず、これ入れたからもっと速くなったと思い込んでる節がある。
エクスプローラーの挙動が速くなったのなんてSP2の恩恵なのにSP3のおかげだと豪語する奴もいるし。
まあ、毎日毎日乞食のように「今日の分まとめろ」とか言って必死なんだからしかたがない部分もあるがね。
毎日毎日「お前、PC使ってる暇があるのかよ?」と思えるようなことやってるんだから速くなったと思い込まなきゃやってられんでしょ。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 21:14:02 ID:U9EPHt5B0
SP1+SP2直前までの累積パッチ
SP2
両者にパフォーマンス差なんかなかった
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 21:49:55 ID:T/Bps6e60
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 21:57:02 ID:hiDFyZRD0
改変する方法なら貼れよw
615Windows 7 professional OEMキー:2009/08/01(土) 21:58:29 ID:kdGl/qMYP
PJB9Y-V6VBX-6CJFX--F4VCF-XPCGT
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 21:58:44 ID:LSLcMTUoO
>>612
SPはパッチ以外にシステムドライバ等
含まれるドライバも変わってるだろ
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:01:12 ID:hiDFyZRD0
>>615
いきなり貼られましても・・・・・・・・・・・・・・ソースもないままw
618Windows 7 professional OEMキー:2009/08/01(土) 22:06:12 ID:kdGl/qMYP
さっきとった
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:09:36 ID:fUH79rqp0
メーカー名もわからんしバージョンすらわからんw
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:09:41 ID:q3abOOYNO
>>618
えっ
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:13:40 ID:A4eS6klX0
>>618
オイオイwww
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:16:20 ID:fUH79rqp0
まずは、OEMキーがそんなシールになんかなってないって事をおベンキョしてから出直しなw
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:16:27 ID:A4eS6klX0


PJB9Y-V6VBX-6CJFX--F4VCF-XPCGT に一致する情報は見つかりませんでした。
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:17:30 ID:A4eS6klX0
>>622
PCの裏や横に貼ってあるじゃん
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:21:35 ID:oZQQfQ6m0
>>624
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:32:15 ID:e9TLiVoi0
沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102117005-n1.htm
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:32:59 ID:5j6uWnU10




628[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:37:06 ID:JqO6cKEk0
俺、OEMキーがPCの横や裏面に貼ってあったの見たこと無いんですけど
俺の目が役立たずって事なの?俺がアホだって事なの?
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 22:39:29 ID:JqO6cKEk0
あぁ、いくら僕がめくらでもOEMキーとは別のキーが貼ってあったのは見たことはあります
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 23:05:31 ID:rHyYLQ1U0
>>618
ちょww
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 23:12:32 ID:6Zx9CJpX0
Vista用のM-Audioドライバー入れたらシャットダウンしねーな・・・orz
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/01(土) 23:21:09 ID:L6y80V9g0
OEMキーには違いないけど、貼ってあるのはDSPキーであって、SLPキーじゃないのは常識
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 00:09:21 ID:kdV78Xg10
なんか調子良くて、未だにBuild7264使ってる。
シリアル無しのまま、ようやく31日目に突入。

31日後にログインした際の期限延長コマンド方法を経験
してからRTMを入れ直すことにする。

思えばクラックせずに最大120日間も使えると言うのは
貧乏な俺にはウマウマだ。
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 00:27:30 ID:Zvx7T9B80
7264使いいたのかw
自分は不具合だらけってきいたから入れなかったのだが。
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 00:29:28 ID:FrrTzWRa0
RTM入れてみたけど、エクスプローラーのアドレスバーとかエディットボックスに
パス名を入れると、\ にならないで、バックスラッシュになるね。
いまいち慣れない
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 00:30:47 ID:Zvx7T9B80
>>635
それ言語が英語だから。

日本語パック入れると¥になる。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 00:31:21 ID:gKYShTSm0
不具合無かったがあまりにも不具合不具合書かれてるからとっととRTMと言われてる俺に隙はあったのか
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 00:50:02 ID:M9qJNOqh0
Windows-LocalPack-JP-Package.cabをインストールしたが
壁紙等がうまく反映されていないのでRCと見比べてレジストを
弄っていたら上手くいきましたのでメモして置きます。
下記の値をメモに貼り拡張子をtxtからregに変えて結合するだけ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Themes\InstalledThemes]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Themes\InstalledThemes\MCT]
"C:\\Windows\\Globalization\\MCT\\MCT-JP\\Theme\\JP.theme"=""

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Wallpapers\KnownFolders\0\Windows Wallpapers\MergeFolders]
"C:\\Windows\\Globalization\\MCT\\MCT-JP\\Wallpaper"=""
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 01:10:59 ID:sspqgFQF0
>>171もね
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 01:23:36 ID:Zvx7T9B80
あんなダサい壁紙のどこがいいんだよ。すぐ変更したわ
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 01:33:43 ID:074cx1Vi0
トレおっせぇ・・・
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 01:35:00 ID:kdV78Xg10
>>640
まあまあ・・・壁紙内容はともかく。

参考になる情報を色々と出してくれる事はうれしい事だ。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 01:36:19 ID:M9qJNOqh0
>>639
そのやり方は知っていましたがAeroテーマの中に納まらないのと
壁紙も納まらないのでいろいろとやって見たしだいです。

>>640
同感ですが今回は壁紙がどうかが問題では無いのでそこは空気読んでください。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 02:06:47 ID:zo/HfUVMO
あなたとは違うんです
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 04:24:08 ID:ZLaaMmuW0
みんなちゃんとインスコするときは64と86どっちで使っていくつもり?
vistaまでは86一択だったんだけど、今回結構悩んでまつ。
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 05:07:20 ID:wBaBVZpX0
搭載メモリや愛用ソフトと相談しろよ
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 06:44:10 ID:fVPZ1uI00
7600.16385.090713-1255_x86fre_client_en-us_Retail_Ultimate-GRMCULFRER_EN_DVDに
lp.cab入れて日本語化したんですが、キーボードの半角/全角で日本語・英語切り替わりません。
みなさんはどうですか?解決法ありましたらお願いします。
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 06:55:00 ID:wBaBVZpX0
コンパネ→地域と言語→キーボードと言語→キーボードの変更→追加(日本語のIME)→規定の言語をさっきのIMEに設定→(英語版削除)

ちなみにインスコ時にタイムゾーンとか訊かれたと思うが、あそこでOsaka,Sapporo,Tokyoを選択すると、
その下のキーボードで日本語キーボードが選べるようになる
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 07:57:48 ID:R/mXt/3f0
「alt+感じ」だっぺ
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 08:52:46 ID:gMAoaP6k0
>>645
俺は64bit入れた
32bitでないと動かないアプリなんて旧型PCでも十二分に動く
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 09:19:19 ID:iXrgyafj0
ん?
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 09:57:00 ID:M9qJNOqh0
>>647
下記はVistaだけど7も同じ、ドライバーの問題なのでこれで対処する。

http://support.microsoft.com/kb/929924/ja
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 11:16:07 ID:sspqgFQF0
>>647
一通りスレを読もうぜ>>314
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 12:18:51 ID:IwqKjEfd0
xp x64,vista x64と使ってきてるけど、
個人的にはやっぱり周辺機器のドライバがなぁ、、
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 12:34:17 ID:CO6IFNlF0
>>571-573
うおお、そうだったのか。ノータリン過ぎてすまん
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 13:20:45 ID:fVPZ1uI00
>>648>>652>>
ありがとう。解決しました。
皆さん、優しいんですね。チュッ?????
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 13:45:13 ID:eNQ1RekpP
>>654
どうでもいいが言ってることがなんかおかしいぞ。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 14:00:56 ID:3Am3xQTL0
最近のグラフィックカードは搭載メモリが512M以上当たり前で
SLIやCF組んでるパワーユーザーだと2GB超えてたりするし
家も1G近いので32ビットOSだと認識するメモリが悲しい事に
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 14:15:41 ID:dmaaTW8m0
64bitOS使っている情弱のお前らに一言↓

将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 14:17:57 ID:wKSRxcME0
ゲイツ情弱過ぎ
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 14:22:26 ID:TMTgbGAY0
658の言ってる事がものすごく初心者臭いのは気のせいか?
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 14:24:00 ID:Q6kTeRpP0
えっ
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 14:58:27 ID:LFjxQ7R70
やはり、時代はZ80でしょ。64KBytesでOK。
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 15:48:44 ID:9Jt6wZrt0
GPUのメモリと本体のメモリの量なんて関係ねえし
32bitだって8GBとか行くしなあ
というか658はアホ
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 15:54:52 ID:+aag5OPv0
えっ
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 15:57:24 ID:vyQjc2+l0
夏休みとは言え馬鹿のふりはもう少しひねろうよ
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 15:58:49 ID:y9o0SFrN0
前はシステムのプロパティで3.25GB表示だったが1GBの増設したら3.00GBになってるな
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 16:22:33 ID:ZvdqSxmTO
>>664
えっ
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 17:45:08 ID:LUZErzf+0
文字化けは>>155を実行後、コンパネ→地域と言語→形式を英語(米国)に変更→文字化けするソフトを起動してすぐ終了→形式を日本語に戻すと何故か直った
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 18:09:21 ID:dPQQxSCI0
64bitOSだとそれに合わせてメモリの使い方はうまくなってるのかな?
XP32bitに4GB(認識3.4GB)積んでるけど使用量が2.5GB越えたの見たこと無い
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 18:11:58 ID:kjA01LB+0
あまりに酷すぎて言葉が出ない
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 18:41:57 ID:SGZAKRNy0
あまりに酷すぎて言葉が出ないあまりに酷すぎて言葉が出ない
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 18:47:14 ID:UQ9xgyrnP
自分のアホっぷりに絶句する様子か
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 18:50:43 ID:kjA01LB+0
夏だなぁ
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 19:20:30 ID:hrfW/c770
だな。。
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 19:30:44 ID:9Jt6wZrt0
WindowsOSの32bitで4GB超えるとは書いたが
XPとVistaって話はしてないぞ?
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 19:36:43 ID:+aag5OPv0
えっ
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 19:45:38 ID:Xtk53YEI0
しゃっくりとまらないのか
大変だな
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 20:39:29 ID:uvPn298j0
AWE のことを言いたいんだろ。
そんなの今時誰でも知っている。
俺ってすごいだろとかにやにやしながらもったいぶるようなことじゃない。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 20:54:20 ID:eNQ1RekpP
>>679
>AWE のことを言いたいんだろ。
>そんなの今時誰でも知っている。

んなこたぁないw
つーか>>658が意味不明なのは明らかなんだが。
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 22:09:33 ID:vF2NZPA/0
チンコカユイ
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 22:15:19 ID:tKXBjkKh0
>>681
医者に行きなさい
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 22:38:37 ID:ldhamlDv0
>>681
スピロヘータの一種に侵されてるんだろ
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 23:54:04 ID:z130aKTJ0
>>491
> 現時点でBIOS弄らずにアクチする方法
> これでokです
> ちなみにwin7 Ultimate RTM ×64×86でクリーンインストールしてから確認

BIOS表示後にDOS(?)のコマンドが毎回表示されるのですが、なんとか
なりませんでしょうか?
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 00:05:11 ID:FCYAEG7b0
biosエミュの類なんでしょ?
OS起動前にロードしなきゃならんのだからそれは仕方がない。
つーか今時分文字列現れるロダ、まだあるのかよw
つーか妙に手順が多いし
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 00:12:48 ID:LK6V38Vw0
>>684
Vistaのときも最初そうだったからしょうがないよ
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 00:31:43 ID:f/IF+rro0
@2週間で日本語解禁…wktk
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 00:49:50 ID:urEQH4lc0
もう文字列出ないロダあるでしょ。
2.0と2.1の違いだけでbiosエミュの手順に代わりはないんだから。
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 01:18:57 ID:g2Th12EC0
>>681
チンコユカイに見えた
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 02:15:19 ID:V9W2rW2T0
それは深イイ話だな
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 14:58:46 ID:2yFGmVU70
日本語版まだ〜
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 14:59:41 ID:2yFGmVU70
bios改変って不具合ないの?
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 15:05:44 ID:VMMwVwXP0
ないこともない。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 15:11:29 ID:1UPVoADK0
あることはある。
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 15:13:21 ID:81DGb1+u0
ないあるよ
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 15:19:38 ID:/SHFxu8c0
ありますん
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 15:21:44 ID:1UPVoADK0
ありまsん
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 15:56:09 ID:TXBSOdku0
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 15:56:39 ID:xmoDLjYO0
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 16:09:40 ID:xmoDLjYO0
700
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 16:25:59 ID:2yFGmVU70
701
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 17:48:25 ID:zSexZBexi
702NK
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 18:28:30 ID:KU48jrWS0
8月15日以降までは動きなしか。
メインで常用している俺のRTMは順調にカウントダウン始めてるぜww
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 18:29:40 ID:KU48jrWS0
すまん、あげてもうた
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 18:30:02 ID:qrnyy29s0
8月15日までヒマだな。
なんかやるか?
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 19:01:39 ID:U+w8K4fK0
暇ならアダルトビデオを全部レンタルして見て暇を潰せ。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 19:02:23 ID:G2QWfcfP0
>>703
MSDNやTechNet会員なら、8/6に英語版出るんだから、それでキー取得してアクティベーションする。
それで、常用ってどう?
またわざわざ再インストールや設定する必要ないし。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 19:02:29 ID:U+w8K4fK0
  /ヽ,,)ii(,,ノ\
            /( ゚ )))((( ゚ )\   ちんちん シュッ!!シュッ!!シュッ!!
          /:::::⌒(__人__)⌒:::::\ ちんちん シュッ!!シュッ!!シュッ!!
         |  ヽ il´|r┬-|`li r   | 
         \  .!l ヾェェイ l!  /
           /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ あふっ!あふあふっ!あふってるー!
         l             |
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |
         | .|     l   ノ  ノ
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ
     .   /  \ \  / /   ヽ   ))
    ((  / .   ◆◇◆◇◆   ヽ
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:08:11 ID:GreG5KQT0
>>707
BIOS改変したくないおれはそうする予定だよ。日本語パック当てて。
MSIのノートは小細工なしでSLP認証できたから嬉しい。
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:14:56 ID:A1+br2MV0

マイクロソフト、「Windows 7」アクティベーションキーの流出を認める
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20397696,00.htm

リークキー使ってネットに接続すると
特定するって書いてあるね。
年貢の納め時か・・・ IPログ取るのか
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:36:19 ID:voJf9t5K0
「このキーは、2009年内に出荷される新しいPCにOEM(original equipment manufacturer)が
プリインストールする予定のWindows 7 Ultimate RTMのものである。そのため、このキーを
使用するには、このキーに対応するメーカーからのPCが必要である。このメーカーから正規の
Windows 7を購入した顧客に、Windows 7の認証時の問題が生じないように、このメーカーと
ともに対処した。同時に、リークしたキーを使用している顧客に対し、非正規のWindowsを
稼働していることを警告する予定である。重要な注意事項として、このキーを使用するPCが、
販売されることはないことをここに記載する」
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:38:39 ID:A1+br2MV0
つまり、ハッキングされたキーは動作はするが、おそらくは、このハッキングされた
バージョンのWindows 7 OSをインストールしたコンピュータで、アップデートをダウン
ロードするためにMicrosoftに接続したときに、特定される可能性が高いということになる。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:46:40 ID:Sbscz0Md0
んなもんユーザーを特定するんじゃなくて「お前さんのは正規のコピーじゃあ〜りませんよ」
と画面右下にウォーターマーク表示するだけだろw
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:48:39 ID:1UPVoADK0
例の真っ黒背景が7でも発動するんかな
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:53:14 ID:vBzC8vUJ0
割れ対策に時間費用を費やすより、OSを無料化し、広告収入で収益を得るようにすれ。
メーカー製パソコネにはタダ同然で配っているんだろw
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:57:32 ID:9PWMgV390
GoogleOSがWindowsを駆逐すればいいと思うよ。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:02:54 ID:+DOJMmCt0
どうせ正規のoemkeyが流れるから無駄なのにw
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:05:56 ID:xQtE3H3U0
つかRCでもたまに起動時に認証求められる時があるな
フリーズしたりするとなる気がする
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:23:55 ID:+Sxl/oTg0
↓で勉強しようと思うんだけど、役に立ちますか?
ttp://hiroji.bglb.jp/win20/win22.html
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:29:39 ID:YG2EBK/G0
もちろん
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:53:03 ID:RYk01JI20
>>741
悪地に失敗した時に真っ黒背景が発動したよw
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 22:01:50 ID:mkRUlSmw0
右下に「これは正規のコピーじゃありません」って出たろ?w
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 23:00:20 ID:/SHFxu8c0
正規のコピーってなんぞw
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 23:05:34 ID:KXcQuXuk0
坊やにはわかるまい
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 00:35:42 ID:DL2Edk5n0
ファイルが正規なのにwww
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 00:48:44 ID:6Oj9DKEz0
あのね、坊や、OSのディスクがオリジナルでインスコした物は「コピー」って言うんだよ。
使用許諾ってのは自分のPCにプログラムをコピー(インスコ)していいって事なの。
RCのウォーターマークも「評価コピー」ってなってただろ。一度使用許諾書じっくり読んでみたらいい。
正規のコピーって言葉にはどこにも破綻はない。対極に「違法なコピー」って言葉もあるだろ。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 00:52:10 ID:/aA/Kngb0
あと2日 DL出来るの Ultimateなら日本語も後からDL出来るよね
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 00:53:56 ID:DL2Edk5n0
14日から落とせるんじゃないの?
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:01:42 ID:rOuysILS0
8月6日から英語版でしょ。
だから、たぶん日本時間では7日になってからかな?

TechNetのサブスクリプションでは、日本時間の15日に日本語版の提供をするとアナウンスしてるから
それと同時かそれより前に言語パックも落とせるようになるんじゃないのかな。
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:06:00 ID:DL2Edk5n0
言語パックはその辺に転がってるから14日の日本語版待つわ。
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:14:34 ID:rOuysILS0
すでに、ISOイメージはリークしてるから、6日はアクティベーションするためのプロダクトキーを
発行するだけになるかな。
一応ダウンロードはすると思うけど。
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:20:18 ID:zhQf3rpL0
ただ、正式なイメージのハッシュってMSが公表してたっけ?
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:22:15 ID:rOuysILS0
チームブログでしてたよ。
URLは忘れちゃったけど。
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:31:47 ID:rOuysILS0
一応、TechNetで公開されたら、リークしてたインストールに使ったもののハッシュはチェックするから、
たぶん大丈夫・・・かなw
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 07:40:51 ID:q4TdDi+40
>>711
>そのため、このキーを使用するには、このキーに対応するメーカーからのPCが必要である

そのメーカーのcertとSLIC使えば弾きません
と言ってるようなものだな
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 08:31:32 ID:tFfo8CVb0
違法⇔合法
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 10:20:36 ID:HKOFh5yN0
ようするに俺には関係無ぇってこったな
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 10:27:21 ID:+jp0alE50
7600.16385.090713_1255_x86fre OEM版を新規インストールして
みたのですが、何度かクリーンインストールしてみたものの、
イベントログで起動時に出来るエラーがどうしても消えません。

「レジストリをアンロードできません」という旨が起動の度に2つ
必ず出来てしまいます。

イベント番号をMSに参照させてみたのですが、該当無し・・。
ディスクが悪いのかと思ってハッシュチェック等や焼き直しも
行ってみたのですが・・・・改善せずといった具合です。

OS側にはMUIで日本語化させただけの状況でデバイスドライバの
エラー等も一切ありません。

現状、あまり気にする必要もないと思うのですが、他のBuildでは
こんな事が一度も無かったので・・・みなさんの環境下ではどんな
具合でしょうか?
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 10:49:55 ID:6oLlddpsO
>>738
XP時代から続く、終了時にでるエラーじゃなくてか?
MUI後に、OSのインデックス作成は完了してるのか?
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 11:51:50 ID:+jp0alE50
>>739
XP時の終了時に発生するアンロードエラーのような感じですが時間を
食うような空間的な問題までには至ってません。

アプリを何も入れてない状況もありますが、20秒かからずにログイン
画面になり、ログイン後の時間も短いです。

>OSのインデックス
終わってます。一度破棄し、もう一度作り直しましたがエラーは依然と
して出ます。オフラインも切っているし同期設定も切ってしまいました。
ディフェンダー関連も一度disableしてみましたが、結局変わらず。

拡張カード(サウンドカード)とグラフィックカードを外してオンボード
状態でもう一度セットアップしてみます。
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 12:26:56 ID:Ic8IASY60
既にRCを使ってる方に質問。
7はXP並に快適なんでしょうか?
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 12:34:27 ID:yenhQEJf0
>>741
XPが使える間はXPでいいよ
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 12:37:14 ID:6ZXhCIr90
XP並に快適w
見事にメディアに踊らされてるねぇ。
VistaSP1〜2並の快適さだよ、ベースはほぼ同じだから。
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 12:38:27 ID:daJdbHf/0
つーかXPが持ち上げられすぎ。
実感としてXPよりVistaの方が快適だぞ。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 12:40:43 ID:yenhQEJf0
>>744
Vista系だと快適に居眠りはできそうだなw
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 12:41:49 ID:yenhQEJf0
Windows2000が今のハードに対応してたら一番いいんだけどねw
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 12:55:03 ID:daJdbHf/0
XPのもっさり具合に苛ついたからVistaにしたんだよね。
メモリ4GB積んでるのにXPだと全然使ってくれねーし。
Vista入れたら快適になったよ。

XPは最小化したアプリのワーキングセットを縮小するという問題がある。
メモリが1GB余ってようが2GB余ってようが関係なく。
結果、メモリは余ってるのにHDDのガリガリに悩まされることになる。

安定度もVistaの方が抜群にいいしな。
XPは一つのアプリが全体を巻き込んでフリーズすることがあったが、
Vistaはそういうことが一切ない。

セキュリティもUACのおかげで快適極まりない。
ゼロデイの脆弱性が見つかっても最後の一線でブロックしてくれるから。
GENOウイルスで騒いでるときもVistaユーザーは他人事で眺めていられた。
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 13:05:54 ID:JxN2F6AM0
>>746
web動画にすら対応してないだろうがw
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 13:11:39 ID:nArb1VcR0
64bit 7600を入れてみたが、なぜか32bitのアプリは管理者として実行しないと立ち上がらない・・・
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 13:21:07 ID:JxN2F6AM0
んなこたない。アプリによるだろw
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 13:27:12 ID:Ic8IASY60
ためしにrc入れてみます。
参考なりました!
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 13:27:46 ID:QiBuSdlo0
ゲームのためにSLIしてる環境だとXPは問題外。Vistaはパフォーマンス出ない。7最高。
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 13:28:26 ID:hqdzR1ws0
はいはい、IE、メッセンジャー、WMPも無理・・・・
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 13:30:50 ID:hqdzR1ws0
↑749です〜
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 14:43:48 ID:quavNncR0
まー互換問題でないなら7でいいんじゃね。ここにいる連中にゃ無料だし。
若干互換性の問題が出てるけどそれに目をつぶれば快適ではあるからね。
756749:2009/08/04(火) 16:54:06 ID:WMYXggVD0
解決した〜サウンドカード(Xonar D2/PM)が原因でVista64のパッチを当てたら直った。何で7用のドライバに統合されてないだろ・・・
まぁ、これで快適な7生活に入るか〜

ちなみに7にDream Scenceがないな〜
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:27:25 ID:9wsYfdtq0
いつも使ってるアプリがバージョンアップしないから7に移行できないでござる
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:31:42 ID:wQJ6Bp2/0
>>757
XP互換モード使え


ところでRC build7100なんだけどWinRARが最初は使えるけど少したったらエラーで終了するな
これってRCのせいなのか7自体のせいなのか俺のPCのせいなのかどれ?
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:33:04 ID:daJdbHf/0
>>757
7で動かないことを確かめたの?
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:34:15 ID:EqqG2ICU0
>>758
俺はVer3.80Jで正常に動作してるぜ
761ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:43:41 ID:9wsYfdtq0
>>759
確かめたよ
FV6と割ってるalcohol120%がだめだ
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:49:26 ID:9wsYfdtq0
あとorchisをスタートアップに登録すると毎回実行してもいいか聞かれるな
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:49:56 ID:6ZXhCIr90
それ普通に正しい挙動だから
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:53:32 ID:EqqG2ICU0
>>761
同じくRC版build7100だよ。

参考までに聞きたいんだが、WinRAR.exeを…
・該当ファイル(zip等)から立ちあげるんじゃなくて直接立ちあげたらエラー吐くのか
・立ちあげて何もしないで何分放置するとエラーを吐くのか
・特定の操作をしようとしたらエラーを吐く、という事はないか



WinRARじゃないが、nikoplayerでmp4を読むと字幕が出てこない。
これは多分spliterが対応してないだけかも知れんが…
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 17:58:18 ID:daJdbHf/0
>>762
FV6ってFileVisor6?
インストールしてみたらWin7のx64で普通に起動したけど。
動作環境にVistaが入ってるから普通に考えて7で動くはずだし。

alcohol120%は daemon tools と適当なライティングソフトを代わりに使えば。
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:01:14 ID:wQJ6Bp2/0
>>765
>該当ファイル(zip等)から立ちあげるんじゃなくて直接立ちあげたらエラー吐くのか
両方ともエラー、ちなみに再インスコしたら動くが少しするとまたエラー

>立ちあげて何もしないで何分放置するとエラーを吐くのか
常時起動してるんでわからんがだいたい1時間ぐらいWinRARを使わないとエラーはいてくる

>特定の操作をしようとしたらエラーを吐く、という事はないか
少なくとも俺が試した方法(tar.g,zip,rar解凍、exeから直接起動)はだめ
だった
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:21:12 ID:EqqG2ICU0
>>767
>両方ともエラー、ちなみに再インスコしたら動くが少しするとまたエラー
>(tar.g,zip,rar解凍、exeから直接起動)はだめだった
こっちは全然おkだったよ。

>常時起動してるんでわからんがだいたい1時間ぐらいWinRARを使わないとエラーはいてくる
これは検証してないんで、一度WinRARを立ちあげて一時間放置してみるわ
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:24:23 ID:Gy2Svdv60
どうせ変なパッチあててるんだろ。
WinRAR ぐらい買えっての。
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:25:36 ID:daJdbHf/0
買うとかw
WinRARも割れないの?w
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:25:59 ID:uJgvFk8X0
WinRARって買わなくても購入促すダイアログしか出てこないから何ら支障無いよな
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:27:52 ID:6ZXhCIr90
WinRARってちょっと前にシリアルをタダで配ってた気がする。
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:29:41 ID:9wsYfdtq0
>>766
ネットワーク越しのPCのファイルコピー・移動・参照すると高確率で応答なしになるんだよ
daemontoolsは右クリで指定したドライブにマウントができなくてアレだった
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:30:08 ID:daJdbHf/0
>>772
セキュリティホールのあるバージョンのシリアルだけどなw
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:33:16 ID:MIAXjRtc0
>>773
PowerISOでいいんじゃね
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:33:52 ID:6ZXhCIr90
>>774
へぇー、イカしたことやってんだなw
まぁ、ライセンス無しでも使い続けられるし、RAR圧縮にこだわり無いなら7-Zipあたりでもいいだろうし。
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:34:01 ID:cTEgaY4K0
alcoholはセーフモードで起動すれば、ドライブをはじめとした設定はできるよ
一度設定してしまえば右クリから普通にマウントできるので
起動するたびにダイアログが出るdaemonよりはalcoholのほうが楽
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:36:05 ID:wQJ6Bp2/0
>>768
あぁわりいWinRAR自体はほとんど起動してない
PC自体が常時起動ってことね
あとWinRARはパッチも何も当ててないしライセンスもない
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:38:52 ID:6oLlddpsO
酒は管理者モードで立ち上げるか、UAC無効にすりゃ何の問題もなく
使えるんじゃないか?Vista x64でもそうだし。
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:40:33 ID:daJdbHf/0
UAC無効はありえないわ。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:42:14 ID:cTEgaY4K0
管理者モードは無理
daemonも管理者モードにしようがosの互換性の問題があるとか変なダイアログが出る
互換モードにしてもダメだけど、daemonだとそこから無理やり起動するみたいな
オプションが選べるけどalcoholは駄目
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:43:40 ID:JxN2F6AM0
>>777
俺もそれやってる。7229か次のビルドの時にそれに気付くまで困ってたんだよ
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:43:53 ID:9wsYfdtq0
セーフモードは試してないけど互換性モードで起動と管理者権限で起動でインスコは試したけど無理だった
PowerISO今度試してみます
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:45:44 ID:JxN2F6AM0
>>779
管理者モードがどうのって言う話じゃないみたいだよ。
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 19:31:47 ID:YoJJ5DyC0
>>783
Alcohol 120% 1.9.8 Build 7612 が、x86のRTMで正常動作しています
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 19:34:26 ID:EqqG2ICU0
>>778
そうか…
俺も常時って程でないけど家にいる時は、つけっぱだよ。
土日とか。
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 19:59:26 ID:6oLlddpsO
Build7612そのままのSPTD1.58でならまだしも
SPTDは3月に1.59でWindows7(RC)対応済みだし、AlcoholもDaemonも駄目なんてはずないだろ
788787:2009/08/04(火) 20:08:48 ID:q4TdDi+40
というかRTM x64に試したら、1.9.8 Build 7612デフォルトのSPTD1.58のままで普通に使えてる。
もちろん仮想ドライブの作成や拡張子関連付け設定は、Alcoholを管理者モードで起動する必要あり
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 20:15:52 ID:q4TdDi+40
isoをコンテキストメニューから仮想ドライブにマウント/アンマウントも普通に可能
ライティングもOK。(Windows7自身でisoを焼く機能もあるが)
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 22:11:38 ID:pydysR4S0
120%はできるのか。52%じゃだめですよ。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 22:46:47 ID:S7issZ+V0
いまさらだがVista64bit版ってある?
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 23:07:07 ID:aAU8iFp80
俺が使ってるこれは何なんだ?
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 23:11:12 ID:qaO2Lw170
XP x64があって、今度の7もx64版があって…
なぜその間にある現行OSのVistaにx64版が無いってことになるんだ?
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 23:12:38 ID:daJdbHf/0
(意訳)Vista64bitのハッシュよこせ
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 23:15:25 ID:qaO2Lw170
いや、まてよ。
x64じゃなくて64bitと書いてるってことは あいたたにうむ Editionのことかもしれん。
って、んなわけねー
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 23:24:12 ID:9wsYfdtq0
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 23:49:11 ID:nbRIntj30
サブマシンでBIOS書き換えして、元に戻そうとしたらハングして、BIOSすら起動しなくなり
CMOSクリアするも駄目。オワタ\(^o^)/
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 23:59:00 ID:UrRky3zG0
BIOSが取り外しできれば
中古のマザー買ってきて交換法で復活できるが
ttp://prelude-bb4.hp.infoseek.co.jp/computers/tech/bios.htm
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 00:17:30 ID:utUQmEhf0
>>797 ありがとう
あした、仕事から帰ってきたらマシン分解していろいろトライしてみます。
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 00:18:10 ID:utUQmEhf0
× >>797>>798
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 00:30:03 ID:BeEcaxDZ0
> また、M/BからBIOSを取り外すことが出来ることが前提になります。

普通取り外せないだろ
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 00:33:10 ID:eRvMFzbR0
最近はほとんどモジュールになってるから取り外すのは簡単だよ
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 00:40:14 ID:rx1ExzcF0
逆だろ昔は取り外せるの多かったが、最近はハンダで直付け多い。
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 00:52:53 ID:zxDdwau30
何かM$からアンケメール来てた
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 00:58:13 ID:leX0wwZF0
【Microsoft】Windows 7 の評価にご協力いただいた皆様へ - 3 つの特典のご案内

特典がどうでもよすぎて答える気にならん
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 01:01:45 ID:uCPsYgw20
てきとーに答えてきたけど特典いる?
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 01:33:54 ID:Im1RjZjb0
>>740
それはVistaの頃から引っ張っている、いわば癌です。
通称、user profile service failed twice という現象で、2008serverでも見られます。
多くの原因はまだ不明ですが、今回のWin7では、MUIで日本語化したユーザーの
多くに見受けられるはず。MUIしていない英語版のみの人は発病してないはずです。

対応方法はいくつかあり、セーフモードで立ち上げ、レジストエディタでユーザー
プロファイルのSIDキーを2つ任意に作り、一時的にユーザープロファイルを移動
させる方法が主流だったり、administratorアカウントを新規に作成してプロファイル
を丸ごと移動など、多少ややこしい処理が必要です。

未だシンプルに修復する有効な手はずがないというのが現状です。

ttp://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/winserver2008appcompatabilityandcertification/thread/a1f127f6-a8bc-4319-9d78-436eaa26717f
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 01:36:49 ID:Im1RjZjb0
あっと>>807の自己レス追加情報を。

MUIで日本語化する前に、UACを完全にDisableにしてしまうと、その後
MUI適用が原因でのuser profile service failed twice 現象が出現する
事が少ないらしいです。

参考までに。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 01:37:54 ID:5pAarMnJ0
Dual Biosの俺には無関係な話だな
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 02:22:13 ID:Eh5VF64c0
>>797
FDDついてたら読み込みするかチェック。FDDないとか読まないならご愁傷様。
なんだかんだでリスクはあるあるからね。ハングじゃなければ復旧は楽なんだろうけど・・・
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 02:38:18 ID:UWzHKPAb0
ブートブロックが逝っちゃってればFDDもDUALBIOSも駄目
BIOSを自分で調達して何とか交換するか、修理に出すか、業者に出す以外に無い
ROMライターで何とかする手もあるが、5万はする
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 02:39:11 ID:UWzHKPAb0
ROMライターもはずせなければ駄目だったな
そんなわけでもう殆ど取り扱いは無い
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 04:21:28 ID:Mj0YdTbW0
>>797
BIOSがソケット化されてたら、取り外して業者の書き込みサービスを利用するという手が。
直づけされてたら半田除去して引き抜かなきゃいけないんで、ちょいと面倒かも知れないね
ttp://www.grid.co.jp/direct/direct81.htm

諦めるにしてもそんなに古いマザボじゃないだろうから、ヤフオクに出せば、
数千円で引き取ってくれる人がいるかもよ? と…
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 04:34:33 ID:K1445z0P0
BIOS云々て、どんだけハッカーなんだよおまら・・・
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 05:12:45 ID:wPsTyvyc0
ハッカーではなくクラッカーだな
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 05:15:14 ID:OC3QAym70
パーン!
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 05:16:03 ID:OC3QAym70
ごめん、マジでごめん。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 08:53:22 ID:bKD+Tapo0
Microsoft,「Windows 7」用プロダクト・キーの流出を公表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090803/334965/
Microsoft、Windows 7のプロダクトキー流出に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090804-00000014-zdn_n-sci
Windows 7の海賊版対策機能,Microsoftが発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090508/329670/
Windows 7の海賊版対策機能でMicrosoftが目指すもの
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090508/329654/
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 09:06:50 ID:BeEcaxDZ0
>>815
いやクラッカーじゃなくてハッカーだろ。
別にBIOS取り替えるのはクラックじゃねーから。
それにハッカーは技術力の高い人間に対して言うんだから。
BIOS取り替えるのが本当に技術力高いのかは議論の余地があるにしても。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 10:01:46 ID:DBg7AizhO
>>818
今必死になってもどうせ新しいキーが出てくるのにww
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 10:09:04 ID:zEBh+JSo0
Windows XP Mode and Windows Virtual PC

Download Windows Virtual PC RC and Windows XP Mode RC

ダウンロード:http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx

Windows 7 Professional, Ultimate, EnterpriseのRC及びRTMビルドで動作するとのこと。
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 10:27:33 ID:leX0wwZF0
>>819
差し替えるBIOSに対して正当な権利を持ってるのか?って話になるがな
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 11:00:46 ID:zEBh+JSo0
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 11:13:32 ID:xqWt/Bu40
>>823
容量でかすぎw
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 11:15:00 ID:u2WDKu6b0
マジだw
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 11:27:35 ID:xqWt/Bu40
nliteで軽量化したXPをVMwareで使った方がよさそうだな
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 11:37:02 ID:5tX1Yyr30
普通のソフトなら互換モードで大丈夫だろうしな
XP modeは企業等が専用ソフト使えなかった場合の最後の手段だろう
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 11:58:27 ID:BeEcaxDZ0
>>822
いや今は壊れたBIOSを修復するって話だよ。
アクティベーションの話じゃない。

それにハッカーだって時には不法行為もするんだぜ……。
不法行為に対してハッカーというと「それはクラッカー」とか
脊髄反射で言う人が多いけど、
不法かどうかはハッカーの定義と無関係だからね。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 12:29:53 ID:WpPF6HCE0
>>828

BIOS Update失敗したらageるスレ 2本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220505615/
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 13:31:13 ID:G8/dbPvh0
【韓国のブログ】韓国芸人チョ・ヘリョン「君が代に拍手」で謝罪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000046-scn-int

>チョ・ヘリョンは5日、午前イーデイリーSPNと電話インタビューで「『君が代』に対して分からなくて生じた事」、
>「あらかじめ分かっていたら出演しなかった」と答えた。また、所属事務所を通じて「今後このようなことがないように日本の活動を慎重に行う」と再度釈明。

※ヘリョンは創価学会員です、放送局にクレームの電話入れるより直接スポンサーに文句言った方が効果大です。
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 17:42:28 ID:mbT+a4qnO
コリだからチョンは
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 17:43:57 ID:trP6bKCW0
チョンなんてほっとけよ
833797:2009/08/05(水) 19:23:35 ID:XaQhT+u/0
皆さんアドバイス有り難う
どうやら、BIOSのブートブロックも逝ってしまったようです。
快適ではないが、7RCとか動かしていた5年落ちのマシンでしたが
潮時のようです。
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 20:33:47 ID:Pev3wfpZi
>>833
そうか。
庭に墓でも作って埋めてやれ。
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 20:39:47 ID:YussxFtP0
>>833

馬鹿なくせに、人並みのことをしようとするな
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 20:49:32 ID:XaQhT+u/0
>>834
埋めると環境破壊になりかねんので、バラバラにして粗大ゴミの予定
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 20:50:53 ID:LH+FhT6M0
>>833
最後に思い切った大勝負に出ることができて、破れたりとはいえ5年落ちのマシンも満足して逝くことができただろうさ
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 20:52:40 ID:leX0wwZF0
バラバラにしたら普通の不燃ゴミだよなぁ・・・
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 20:53:59 ID:XaQhT+u/0
不燃ゴミだったw
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 20:56:01 ID:Nm+Vy1qQ0
葬式は盛大にな
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 21:20:43 ID:jfNOHAWl0
>>818
漏らすのは中国人 露西亜人 ヽ(^ω^)ノ
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 22:20:25 ID:KxSL3XmQ0
>>826
つかインスコしたらもっとでかいよ
可変モードで約1.3GB
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 22:23:57 ID:BeEcaxDZ0
とうとう明日にRTM英語版配布だぞ。
日本時間では明後日か。
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/06(木) 06:36:18 ID:e7ErFbzK0
泡鶴1.15きてる
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/06(木) 10:04:48 ID:bfCbwTty0
寝て待て。
ビルゲイツが喜んでバカ笑いしていやがるぜ。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/06(木) 10:21:32 ID:bfCbwTty0
Windows 7 Beta Program Home

Windows 7 RTM Product Thank-Youの写真

http://ipicture.ru/Gallery/Viewfull/21837270.html
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/06(木) 10:49:33 ID:eD7H0nyI0
>>824
ツール使えば半分以下に圧縮可能だよ。
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/06(木) 23:16:56 ID:bfCbwTty0
まだか???
早く出せ!!
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/06(木) 23:47:25 ID:0MejC/qZ0
洒落とかnyにはある"かも"
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/06(木) 23:48:43 ID:DP9LUvIa0
VTついてないから使えないよー
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/06(木) 23:49:02 ID:PBqJep9D0
チェックディスクがやばいらしいな
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 00:20:33 ID:SEd3Tql80
VTって何のことだ?
仮想化技術だっけ?
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 00:38:08 ID:6ngI9qWo0
Va-tyaru Tekunoroji-
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:01:49 ID:tLapGCFE0
Windows7すごい。 

今日、コーヒーの中にUSBのケーブルの先を沈めてしまいました。 
それ自体は良くあるドジなのですが、そのケーブルが刺さっていたPCに異変が。 

「新しいデバイスを認識しました」 

…コーヒーだよ! 
慌ててケーブルを取り出して水気を取っているうちにインストール作業は進み、 

「新しいデバイスを利用可能です」 

コーヒー、使えるんですか! 
結局何として認識されたかはわかりませんでしたが、あり得ない体験をしました。 
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:13:26 ID:Rky5lDfF0
英語版 まだぁー
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:34:45 ID:AoJD3ynt0
MSに警告受けない新しいキーまだかよ。
それがないと安心して使えないじゃん。
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:39:09 ID:zp0t2sm30
新しいキーが出ても今の段階だとまた警告対象になって意味無いだろ
待つことも覚えろ
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:39:22 ID:rMimsPRW0
警告受けるようにいなる前に出るから心配すんな
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:41:10 ID:fzp50ylS0
警告されるキーって存在するの?
22TKD だけど、警告なんてされないよ。
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:46:19 ID:AoJD3ynt0
>>859
そのキーは将来的に警告するって明言されてただろ。
誰も今警告されるなんて言ってないし。
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:47:38 ID:fzp50ylS0
じゃあいいじゃん。
そのうち新しいキーが出てくるから。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:47:59 ID:rMimsPRW0
>>859
「そのうち警告してやるぜ」とMSが鼻息荒くしてるキーしか存在してないんだがな。
そう、お前さんのそのキーだよ。
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:48:33 ID:Pf2yzW0S0
それまで120日延長で耐えるしかないか
ノートンインサイトそろそろwindowsのプロセス信頼してくれよ
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 01:48:53 ID:rMimsPRW0
>>861
だからそう言ってるじゃん。そのうち出るから待ってろって。
警告なんか絶対できないキーがね。
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:05:02 ID:nFLp4ecQ0
RTMきたな
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:14:36 ID:nFLp4ecQ0
プロダクトキーを取得したら、一度目は有効ではないといわれた・・・
BetaやRCで取得してたから、別のキーを取得後認証したら、問題なく認証完了。
winverでも期限表示はなし。

リークしていた、

7600.16385.090713-1255_x64fre_client_en-us_Retail_Ultimate-GRMCULXFRER_EN_DVD

で、TechNetで公表されているハッシュとも一致。
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:14:58 ID:VYPcys4H0
どこ?
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:16:50 ID:7nfrF0Ni0
7発売後に、量販店でキーファインダーかけて、富●通とかN●CあたりのメーカーPCから、
誰かが抜いたら、基本的に対策は無理ポぃから、おとなしく待ってなさいww
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:17:20 ID:nFLp4ecQ0
TechNetのサブスクリプション
たぶんMSDNにもアップされてると思うよ。

MSがあるところでは、ちょうど10時になるからもしかしたらと思ってアクセスしたら
アップされてた。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:20:01 ID:kJCVGSeGO
支那からの流出待ち
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:20:10 ID:nFLp4ecQ0
ちなみに、言語パックもアップされてるな。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:20:31 ID:ptv+Iuoq0
>>869
おお、情報ありがとう!
873ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
874ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
875ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
876ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:27:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:51:01 ID:Pf2yzW0S0
おー激しい(^ω^)
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 02:56:02 ID:oRkRAVXG0
どうする俺・・・
日本語版待つか・・・
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 03:21:30 ID:AoJD3ynt0
英語版入れてから言語パック適用する方法だと、
Windowsにトラブルが起きたとき立ち上がる修復システムが英語のままなんだよな。
これ何とかならないの。
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 03:27:45 ID:qj5ck+AJ0
>>879
BCDがらみのレジストリ書き換えでどうにかなった気がする
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 09:23:23 ID:rMimsPRW0
>>837
サンクス。ちょっと前にリークしてて拾った奴が本物であることがわかった。
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 10:24:55 ID:hvertQWP0
いろいろまんどくさいので
日本語版待ったほうが得策だぞ
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 10:24:58 ID:defBdRmJP
>>880
適当にググっても解決策が分からん……。
>>205で作った統合ディスクでインストールすれば
日本語になると思うけど、めちゃ面倒臭い。
既に入れた7の修復システム(WinPE)は日本語にできないのかね。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 11:28:15 ID:lT5u+qAk0
TechNetのWindows 7 Ultimate&Enterprise、2つのダウンロードボタンが灰色使用不可状態なんですけど。
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 11:29:06 ID:RhX44tIg0
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 11:29:45 ID:Q6b6RQuS0
>>884
よく読めよ
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 11:34:39 ID:YuEj0iuW0
885>>アナンサーが変な顔してますね。
顔が変ですよ。気づいていますか?
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 12:14:59 ID:fzp50ylS0
日本語版が流出するまで待ちましょう
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 12:19:13 ID:RhX44tIg0
来週リリースらしいからね
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 12:21:13 ID:bWX3U7Xi0
>>879
某アクチスレでも荒れた内容だが、まずWin7の新規
インストールの場合、2つパーティションを取るだろう?
あれじゃダメ。

1パーティションでインストールした環境でなければならない。

あらかじめ新規HDDを用意して、NTFSでベーシックフォーマット
したものを用意してインストールする。

Win7のインストール時に領域が1つだけになっているのを確認し
インストールする。

この環境下であるなら、後から修復システムも日本語化可能。

* というか俺がこの方法しか知らんわけだが。
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 12:22:15 ID:lT5u+qAk0
TechNetのダウンロード繋がらん。
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 12:22:28 ID:3NJEIWwr0
チェックディスクでクラッシュしてBSODが出るらしい
どれ、やってみるか
893ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/07(金) 12:25:00 ID:fzp50ylS0
torrentで落とせばいいでしゅ(^▽^)
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 12:54:11 ID:7F0eDdso0
Windows 7製品版が開発者向けにいよいよ配布開始
〜製品版はRC版より動作が軽快に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090807_307813.html

うちのVista短命だった
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 12:55:52 ID:xhK+byty0
WINPEなんてUSBメモリでおk
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 13:31:47 ID:MXHdh9nn0
あれ今回ってバージョンもx64もx86も全部一つのディスクにはいってるんじゃなかったの?
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 13:39:28 ID:YXXS09Ph0
つか、vliteみたいなもんで言語パック組み込んだインストールディスク作ってもだめなもんなの
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 13:41:56 ID:bWX3U7Xi0
>>897
作れば問題ないよ。

インストール後にWINPEを日本語化したい
人が多いのでは?
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 14:02:09 ID:defBdRmJP
>>890
System Reserved っていう不可視のパーティションだよね。
ドライブレター当てたら中身のファイル見られたけど、やっぱり日本語化無理?

てか1パーティションでインストールした場合はどうやって日本語化するの?
WinPEでググってもUSBメモリとかCDからブートする方法ばかりで、
日本語化する方法に辿り着けない。
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 14:18:41 ID:bWX3U7Xi0
>>899
ドライブレターを割り当てても出来なかったです。
出来ないって言ってる人はこの辺でダメだと思っているかも。

あとAIKはインストールしてますよね?
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 14:40:43 ID:DvsDffCj0
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 14:40:59 ID:Jm9ahw6e0
ふと思いついたんだけど別の所にパテ切って
RCの日本語版入れてみても無理なの?
入れた後にRCとブートエントリ消したら行けそうに
思うんだけど。
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 14:49:07 ID:H3Sb6TkZ0
dismでWinre.wimにWinPEの言語パックをあてたらできたぞ
この後どうなるのかまでは知らん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12163.jpg
言語パックはx86_WinPELPs.zipでぐぐれ
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 15:59:10 ID:n2VOdLwx0
torrnet痔煮
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 16:11:02 ID:defBdRmJP
ずっと調べてるけどさっぱり分からんから諦めた。
統合ディスクも必要ファイルのリンクが切れてて作れないし。
もう15日を待つわ。
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 16:12:34 ID:Pf2yzW0S0
とりあえず英語版のを日本語化して15日まで遊んでればいいのに
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 17:35:44 ID:YuEj0iuW0
Windows 7 Beta 参加者特典

記事:http://barca.daa.jp/archives/2009/08/windows-7-rtm-send-to-beta-tester.php

既にメールを御覧になった方がいらっしゃるかと思いますが Windows 7 のテクニカルベータ参加者に対して RTM の Windows 7 Ultimate が贈呈されることが決定いたしました。

コネクトのフォームが英語でしたのでこちらでご案内いたします。

参加メールを受け取った方は次のいずれかの方法で受領の申請を行う必要があります。
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 17:59:44 ID:/voLsrjV0
それを複数のスレに貼る意味がわからん

サイトの宣伝か?
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 18:41:17 ID:RVsiCSG9P
RTM版のインスコ時間って、どのくらいかかるんだろう?
クリーンインスコでSSD(Intel)に入れてるんだけど、
最終段階から抜けてくれない。

1秒間隔くらいでSSDにアクセスしているらしき
アクセスランプは点滅してるんだが。。。
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 18:42:37 ID:xhK+byty0
ラピドにwaikきてるな
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 18:51:19 ID:kh6FDVqkO
WAIKって本家から落とし放題じゃ
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 19:07:34 ID:4r+prdZV0
>>887
アンカーが変ですね。
位置が変ですよ。気づいてますか?
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 19:09:13 ID:oRkRAVXG0
RTMどこから落とすんだよ・・・
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 19:30:14 ID:She6xnt20
>>890
某悪地すれで修復システムが英語のままだと騒いで
いた張本人ですがあの時はお騒がせしました。

で、修復システムの日本語かなんですけど超荒業ですが
成功しました。

方法
RC日本語版のWinre.wimをコーピーし、それをRTMに日本語パックを当てた物に
上書きするだけでOK

>>903のWinPEの言語パックを当てる方法はこれから
やってみて結果でたらまた報告します。
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 19:31:32 ID:Pf2yzW0S0
>>913
露のHPで公開してる馬鹿がいたから直接落とした
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 19:45:45 ID:Mdb04kCc0
>>914
頑張れ!
俺は疲れた・・・。
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 19:52:09 ID:3ssY0lCh0
>>914
コーピー ワロタ
918ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/07(金) 21:20:12 ID:fzp50ylS0
別に英語のままでも意味わかるでしょ?
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 21:35:21 ID:FJkw3Jkr0
Win7RMTと言語パックのトレントURL教えてください
920ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/07(金) 21:37:03 ID:fzp50ylS0
スカレググ
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 22:24:31 ID:R56tIVB10
>>917
俺もワロタwwwwwwww

>>919
RMTって何処のコーヒーなんですか?
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 22:28:12 ID:7nfrF0Ni0
>>919
MSのハッシュ出てるんだし、
落として偽者かも?と思っても、調べるのは簡単でしょ
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 22:42:09 ID:Qwj+t97z0
>>909
SSDへのインスコは不具合満載
リセットボタン押して再セットアップになれば行ける事もよくある
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 22:43:03 ID:Qwj+t97z0
つか15日まで待てばいいのにw
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 22:44:09 ID:sKDcaLbF0
>>924
終戦まで待てるかw
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 22:45:05 ID:YuEj0iuW0
今、お刺身が食べたいな。
ビルゲイツ買ってこい。
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 22:47:52 ID:Rky5lDfF0
torrnet ファイル まだあー(´・ω・`)
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 22:51:04 ID:mth1cjIw0
【反日俳優】斎藤工【韓国大好き】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1249406112/
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/07(金) 23:51:18 ID:RVsiCSG9P
>>923
インスコできた。
製品版発売までのつなぎだから、不具合満載でもいいのだ。
930ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/08(土) 00:13:27 ID:/OysfAcw0
RTM=製品版でしゅよ(´・ω・`)
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 00:15:39 ID:B6OpE0Ws0
RTMは以降はバイナリには手を付けないが
そのほかの調整は行われるから製品版じゃないんだが
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 00:18:18 ID:vSIpkC+80
日本語でおk
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 00:22:22 ID:+YVgd5s90
>>931
どんな調整?これで板作っちゃうのに。板たくさん作ったあとに
何調整するの?何で調整した物をはなっから出さないの?
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 00:22:31 ID:3tFTfA2RO
>>931
RTM=RTW
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 01:05:48 ID:HSO7dUdX0
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 01:22:15 ID:3w72aqgS0
微調整はあるけどビルドナンバーは変更しないってどこかに書いてあったな確か
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 01:35:55 ID:F3ZVoLwe0
ビルドナンバーは「7600」微調整は16384→16385

それがRTM  量産体制、プレス可能になった状態の物の事。
つまり製品版そのもの。  仮にその他の調整が10月22日までに行われるとしても
今回のRTMが製品版じゃないという事にはならない。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 02:00:42 ID:4x8ukI7u0
どうせ日本語化するくらいなら日本語のがくるまで待つわ
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 02:08:59 ID:REfrraSS0
オレモ、ドウセニホンゴカスルクライナラ

ニホンゴノガクルマデマツムニダ
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 04:37:18 ID:LFqFetIU0
俺も日本人になれるまで待つわ
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 04:44:42 ID:T/WIUkcw0
(´;ω;`)
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 07:35:58 ID:dx9Eavsp0
祭りは一週間後に訪れるのか
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 08:50:28 ID:n+ef8LoTi
俺はメリケンだから英語版のまま待つわ
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 09:47:22 ID:7qOEq4AO0
インスコ速すぎワロタ
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 11:54:03 ID:rJLLJ1sf0
俺も日本語版RTMが出るまで待つ。
その時になったらまともに活動するか・・。
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 12:19:36 ID:owIJFYmE0
ベータ版入れてからこのスレみてRC版とかバージョン上がるたびに
インスコし直して追っかけてたけど
気づいてみるとドライバやユーティリティのインストールを
効率的にやり直すスキルが上がるな
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 12:21:35 ID:52dFL+PZ0
残り16日・・・日本語版まであと7日
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 12:24:44 ID:/x3RxFI70
>>946
ほとんど機械的にできるようになるでしょ、たまになにやってるんだろって思うこともあるけど
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 12:38:42 ID:noevM3+70
スキルアップですねw
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 12:44:08 ID:9JLrJ1LJ0
けどRTMで深刻な問題が発見されたんだろ?
チェックディスクするとOSがクラッシュするとかなんとか
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 12:51:14 ID:HOeCTd8hP
>>950
http://www.computerworld.jp/topics/win7/157689.html
Win7じゃなくてドライバに問題があっただけという話もある。
どっちにしろチェックディスクなんて頻繁にしないし、
クラッシュするのはHDDじゃなくてOSだから大した問題じゃなくね?
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 13:17:14 ID:XpiOPlb20
>>951
お前それバグだらけのMSに洗脳されてるぞ
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 13:39:45 ID:WYfeQcgn0
>>952
バグだらけのMSのOSを使うなんて、お前、基地外だよな
基地外以外MSのOSは使わない
基地外でなかったらこのスレより出て逝け
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 15:23:37 ID:X8kXAbJ50
なんか暑さで脳ミソバグってるんじゃないか?
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 16:03:48 ID:XZyaxQ1f0
バグならフィックスできるけど
バカはフィックスできないよ。
956ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/08(土) 16:05:39 ID:/OysfAcw0
バクは仕様です
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 17:06:20 ID:n+uFYj2m0

    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`Д´> >>955 ウリの出番ニカ?
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 17:27:22 ID:N3/rlBd5O
チョンは黙ってろ
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 17:52:46 ID:vSIpkC+80
VistaSP2から7RTMに変えて1週間経ったけどパフォーマンスは目に見えて変わるわけじゃないな・・・
持ち上げすぎだろこれ
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 17:57:19 ID:YPKC7w+U0
>>959
ヒント
メモリ使用量
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:05:44 ID:YPKC7w+U0
低スペのほうが実感できるよ
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:09:28 ID:vSIpkC+80
ローとミドルの間くらいのスペックだけど注意しないと気づかないレベルだよ
確かにメモリ使用量が起動時低いけど半日くらい使ってるとvistaくらいに落ち着くし
でもデバイスが見やすくなったりUACの出現率下がってるのがイイネ
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:12:29 ID:LKVwCI9T0
より劣悪な仮想環境だとVistaは耐えがたい遅さだな。
7はXP並みとはいえないけどサクサク動く。
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:15:39 ID:HhRwx5vm0
体感じゃ曖昧
E1200@3GHzと[email protected]で大して変わらないもの
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:16:53 ID:LKVwCI9T0
体感が一番重要だろw
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:19:05 ID:vSIpkC+80
一番体感が変わるのはCPUとSSDだよな・・・wOSに期待しすぎか
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:25:36 ID:3tFTfA2RO
>>959
例の提灯記事の比較は、7クリーンインストールてVistaプリインストールの比較ばかりで
Vistaクリーンインストールとは、一つも比較してないのがミソ
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:33:12 ID:B8cSWxz00
7は低スペックに優しくなったんだけど
ぶっちゃけ7とVistaで使用感に差が出るような糞PCなんか窓から投げ捨てた方がいいよ
その程度じゃ一年持たないからw
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:49:41 ID:TlTBdVDK0
さすが高スペックは言うことが違うな
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:53:40 ID:Kwn8MJOs0
今や10万円も出せばおつり来るくらいの値段で
7どころかVistaも快適に動くPCが買える世の中だ…考えてみたらすげぇよ
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:56:04 ID:TcSvhXt40
5万もあればサクサクだって
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 18:59:19 ID:AltSwY840
2万でサクサクだろう。
要はメモリーをどれだけ積んでいるかだ。
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 19:55:57 ID:CjzIUZeR0
2万でサクサクとかさすがに無理だろ
ケースで全部消える
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 20:01:51 ID:mVNIfcJd0
日本語版はまだか????
早くだせ。
ビルゲイツの家に行ってみるか?
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 20:08:51 ID:7qOEq4AO0
ケースはサクサクに関係ない件について
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 20:35:10 ID:RBnRz9lE0
俺のケースは分子レベルでサイコミュチップを搭載しているからサクサクだぜ
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 20:35:42 ID:SGVr/7VO0
AMD Phenom720BK 14K グラボ ラデ4770 12K メモリ4G 3K マザー9K グラボ  合計38K

4万以下の投資で VISTAも7も 「ぬるぬる」の「ゆるゆる」 です。
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 21:09:34 ID:LspxEK3T0
そりゃただのグレードアップだろ。
それだけじゃPCとは呼べない。
日本語きちんと読め、カス
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 21:34:41 ID:YW9ZnT+q0
裸PCで
980ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/08(土) 22:16:36 ID:/OysfAcw0
揚げたて
サクサクのケースでしゅ(^▽^)
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 22:21:28 ID:+0aFyhT5O
>>971

> 5万もあればサクサクだって

どんな構成?
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 22:28:43 ID:RIbeBDOs0
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 22:34:31 ID:/OysfAcw0
>>940
在日乙w
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 22:35:05 ID:p3LojIGy0
>>977
グラボw
その上、英数字は全角半角混在w
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 22:37:32 ID:X80qQzT10
Phenom 720BE 14k
HD4670 7k
メモリ4G 4k
マザー 780の安い奴 8k
電源 それなり500w 6k
ケース 安いやつ 5k
HDD 1T 7k

51kくらい。
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 23:02:34 ID:QzvQ7M2/0
http://nttxstore.jp/_II_P812524391 が12800
+マザー4.3k+メモリ1.2k+MOD333+VIDMOD
計18300でそれなりに使えてる
987[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 23:37:37 ID:Is1+tonc0
日本語でおk
988[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 23:37:39 ID:pD8tQwzW0
日本語RCを英語RTMでアップグレード
英語RTMを全部コピー
sources フォルダ
cversion.ini MinClient のビルド番号を7000などに変更

日本語RC
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language
4011から4009へ変更

英語RCからアップグレードインストール

989[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/08(土) 23:46:16 ID:/OysfAcw0
990[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 00:07:24 ID:RoVyBWeB0
7独自でこれができるとか今のところないから互換性の落ちた少し軽いvista程度。
動かないゲームもあるしマウスカーソルはたまにバグるし絶賛するレベルではないよね。我慢できる範囲だから使ってるけど。
991[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 00:09:49 ID:LGuwCVrT0
新しい物好きだから使うもんね!
992[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 00:56:04 ID:FD09AVOT0
Vista厨が悔しくて仕方ないのか・・・w
993[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 00:58:42 ID:hXzLGOVv0
Vistaは良いOSだたよ(棒)
994[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 01:05:04 ID:EfTKP6NIP
ダウソ板で悔しいもなにもないだろ……。
XPもVistaも7も全部割ってるよ。
995[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 01:17:29 ID:LGuwCVrT0
買ってもないもんに悔しいも糞もないわ
996[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 01:29:11 ID:RoVyBWeB0
XPもVistaも7も使ってみた正直な感想だし。人には7もVISTAも薦めないけどね。互換性問題あるからなんとも言えないところがある。
新しい物好きには試してみるのもいいとは思うけど。OSもソフトがなければ〜って感想が正しいかな。


997[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 01:31:34 ID:hXzLGOVv0
会社とかには薦めないがHP見るとかOffice使うくらいの奴には薦めるかも
998[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 01:33:10 ID:HzvO/u6E0
埋め
999[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 01:34:00 ID:l5/Tw1Qz0
999
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 01:34:19 ID:Ev4PD3As0
7ってなんかタスクバーが使いにくそうだな
10011001
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://hideyoshi.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ