【sageてね】Winny総合質問98【テンプレ読もうね】
2 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/06/21(日) 21:33:50 ID:tm2Bw1ph0
age
Q.なんで「共有、検索、DLしたファイル、外部ツールについての質問は禁止」なの?
A.このルールは「nyは違法ソフトではなく、このスレで違法行為に対しては関知しない」
という方針を明確にする為にあります(原則誘導も禁止)。
違法・合法のガイドラインなどを細かく規定できるわけもないので、皆一律で同じ扱いにしています。
外部ツールに関しては違法行為に関連するものがある為、上記と同じ解釈です。
各々のツールに対してもガイドラインが規定できないので、全て同じ扱いになります。
Q.「警告:新しいバージョンのWinnyノード接続が〜」と表示されました。
A.クラック版と接続したときに表示さる。鬱陶しいが、警告は無視する。
なお、最新バージョンは「Winny2.0β7.1」。
Q.クラック版(7.11 custom winnyp等)とは?
A.他の作者により改造されたもの。
クラック版に関する問題はこのスレの対象外。質問厳禁。
Q.起動後しばらくするとフリーズ、あるいは固まる。
A.ダウンリストのトリップ欄に半角英数字以外が含まれている為に発生するので該当部分を訂正する。
ZoneAlarm(ver5.0.590.015)を使用していると動作が極端に重くなるので前バージョンに戻すと改善することがある。
ノードの入れ換えを行う。
アンチウィルスソフト等の設定を変えてキャッシュフォルダを監視対象から外す。
Q.キーロストが多発する。
A.1.相手側がキャッシュファイルを手動で削除している。
2.相手がwinnyを終了させた。
3.PC/ルーターの一時的な不調。
Q.ダウンロード出来ない、出来ても遅い。
A.所持キャッシュとUPファイルが無い、又は少ないと
ダウン動作が発生しない、スピードが出ない等のペナルティがある。
また、所持キャッシュからのUPがあれば、同時ダウンロード数が増えるメリットもあるので
HDDに余裕がある限り、キャッシュは消去しない様にする。
Q.ny画面を見ていると、キーロストや、コネクション数限界エラーがたくさん表示される。
A.画面に張り付くのはナンセンス。nyはマターリ放置が基本。
ダウンロード指定をしたら、モニターの電源を切って寝る。
Q.認識しないキャッシュがあるんですが何故ですか?
ファイル検索してもファイルが表示されなくなりましたが何故ですか?
A.PCの日付と時刻の調整を確認し、正しい日付と時刻にする。
未来の日付、時刻にしていた場合、Winny2ではキャッシュを認識できなくなる。
Q.ダウンロード中、ファイルのサイズが2,031,616Bの時点で切断されてしまう。
A.ウィルスバスターの「ネットワークウイルス緊急対策設定 」が動作しているため。動作を停止させる。
相手側がある外部ツールを使用していて、ダウンロード要求時に特定のIPを弾く設定にしていた場合に起こる。
ノートンアンチウィルスがキャッシュフォルダを監視の対象にしている場合に起こる。
キャッシュフォルダを監視の対象から外す。
Q.Acceptポート番号は何番が良いですか?
A.システム・ソフトが使用していない、トロイが使わない番号にする。
32768以上を設定すると、nyでは不具合が起こる。
一般的なソフトが使わない10000以上32768未満を設定すると良い。
参考サイト
ttp://www.yumenara.com/port/ Q.UP速度とダウンロード枠の関係は?
A.0〜40KB未満 2本のまま
40〜80KB未満 3本
80KB〜160KB 4本
・・・以下80KB速度が上がる毎に1本増加
下りは早いが上り速度が遅いADSLだと4本止まりだが上下対称の光だと10本とか20本とかが期待できる。
Q.File Search Up [a ]/Down [b]|Trans Up [c]/[d] Down [e]/[f] の意味を教えて下さい (Winny)
A.U s: [a] t: [c]/[d] [g]K | D s: [b] t: [e]/[f] [h]K の意味を教えてください (Winny2)
[a] 「検索リンク数(上流)」
[b] 「検索リンク数(下流)」
[c] 「同時アップロード枠」
[d] 「申告速度により割り当てられたアップロード枠」
[e] 「同時ダウンロード枠」
[f] 「申告速度により割り当てられたダウンロード枠」
[g] 「アップロード速度」
[h] 「ダウンロード速度」
Q.ファイル破損エラーが出てしまいます、どうすれば良いですか?
A.1.特定のファイルの場合
相手ノードのキャッシュが破損しているのが原因。
正常なキャッシュを持っているノードと繋がるまで待つか、該当キャッシュを削除して再度ダウンロードする。
2.複数のファイルの場合
HDDやメモリをチェックディスクでスキャンする。多くの場合は、メモリ不良が原因。
3.キャッシュ未完成ファイルを強制変換した場合
キャッシュが未完成なので当然のエラー。
不完全ではあるが、ダウンロードフォルダにファイルが作成されている。
Q.キャッシュフォルダ/ダウンフォルダに追加した覚えのないいキャッシュ/ファイルがあるんですがこれはなんですか?
A.1.他ノードの中継によって、できたもの。winnyの仕様なので、回避する事はできない。
2.クラスタ設定の際サイズ制限をしていない。
クラスタに設定したキーワードに関するものがダウンロードされる。
クラスタ設定の際にサイズ制限を行う。
Q.設定を変更してないのに突然、ノード情報の画面でリンクが確立せず待機の状態のままなんですが?
1.ノードが死んでいる、不正なノードがNoderef.txtにある。
v2.71
ttp://nylink.jp/node/2/Noderef.txt ttp://winny.cool.ne.jp/Noderef.txt の最新のノードに入れ直す。
v1.14
ttp://nylink.jp/node/1/Noderef.txt のノードを入れ直す。
ただし、古いノードの可能性があるため、改善されない場合は使用者にノードを分けてもらう。
*Noderef.txtの中身を空にしてから、複数のノードを追加。
Q.最近、大幅にDL速度が落ちたり、繋がらなくなったりしているんですが?
A.ADSLの場合、モデムの電源を一度切る。
これで直ったらポート規制ではない。ADSLの仕様。
ノードリストを入れ替える。あるいはDLするファイルを変える。
相手が規制されている可能性もあるので、違う相手につなぐ。
特定のポートが規制されている場合はポートを変更する。
ポートを変えたら設定を変更するのを忘れずに。
プロバイダによってP2P規制や速度規制されている所もある。
プロバイダを変更して下さい。ぷららーはカエレ
Q.ログ情報に、
connect()失敗
WSAECONNREFUSED: The attempt to connect was forcefully rejected.
上記エラーが大量に出て接続が停止する。
A.ウイルスバスター使ってる?
YES→パーソナルファイアウォールの設定を見直す。
NO→
ttp://nylink.jp/winny/college/log.html#11
Q.無視条件で削除してしまったキャッシュを復活させる方法は?
A.1.無視条件で削除後まだWinnyを終了していない場合は、削除したファイルのハッシュをダウン条件に登録。
うまくダウンロードが始まってキーを拾うことが出来れば、削除したキャッシュをWinnyから再び認識できるようになるので、後は強制変換することでキャッシュを復活させられます。
ちなみに完全キャッシュの場合で最後に変換エラーが出ても正しく変換されています(変換後のファイルのハッシュを調べれば分かります)。
2.既にWinnyを終了してしまった場合は、次にWinnyを起動するとキャッシュファイルが消されてしまうので、その前にまず当該のキャッシュファイルを同じドライブの別のフォルダに移しておきます。
次にWinnyを起動させて、その起動した状態のままで先程移動させたファイルを元のキャッシュフォルダに戻します。後は1.と同じようにするだけです。
3.キャッシュファイルをドライブ上から既に消してしまった場合。この場合はまずフリーソフトなどを使ってキャッシュファイル自体を復活させる必要があります。
うまく復活できたら後は2.の手順を踏めばいいのですが、必ずしも正しく復元されているとは限らないので注意が必要です。
Q.変換できないキャッシュファイルがあります。
A.ファイル名に変換できない文字が含まれているのが原因。
最新版のnycacheかWinnyCacheinfoのファイル名指定変換機能を使えば変換できる。
Q.三年以上前の古いキャッシュが認識されない。
A.更新時刻から三年以上経過したキャッシュはファイル検索画面やダウン条件画面に表示されなくなりますが、ちゃんと認識されています。
ヒットすれば続きからダウンロードしてくれるので、そのままダウン条件に登録しておきましょう。
Q.ダウンロードが一旦切れて次にダウンロードが始まった時、2Mbyteほど戻ってしまう。
A.Winnyのバグで、保持ブロック情報がキャッシュファイルに正しく書き込まれない場合があるために起こります。
一旦切れた時点で強制変換すれば保持ブロック情報が正しく書き込まれるので戻ることは無くなります。
Q.Port0で運転中、ダウンロードのタスクで何故かアップロードが行われる場合がある。
A.バグです。回避する方法は非Port0で運転する以外無さそう。
メンテage
クラスタワードについて質問です
よく【A】 B 【C】みたいなクラスタワードがありますが
これは【A】 B 【C】と登録するのか
【A】
B
【C】と別々に登録するのか
どちらですか?
こんな感じ。
一つ目 【Winny】映画総合【マタリ】
二つ目 【Winny】ほら!ほら!ホラー【マタリ】
三つ目 【Winny】旧作レア映画【マータリ】
特殊クラスタはわざと一般には使われないような言葉の組み合わせなので、
なんやねん!と思ってもそのまま使う。ny独特やね。
ファイル名と中身が違うのがたまに落ちてくるんだけど
所持してる人は気づいてないの?
それとも気づいてるけどそのまま消さずに所持してるの?
nycacheとかで整理したらいいのに
>>14 両方居るだろうね
前者の場合は、整理するほうがいいが
後者の場合はすでに整理した結果なのかもしれない
最近winnyに興味を持ち始めたのですが、
現在持っている1台のPCには個人情報が入っています。
そこでwinny用に新しいPCを買って、個人情報を何も入れないでwinnyをやろうかと思ってるのですが、
そのwinny用のPCと今持っている普通に使う用のPCの電話回線(ADSL回線)は同じものを使っても大丈夫でしょうか?
部屋に回線が1つしか無いので、動画を落としたい時はwinny用のPCに繋ぎ、
普通にネットをやりたい時は普通に使う用のPCに繋ぐというように、目的に応じてPCを交互に使おうかと考えているのですが、
winny用のPCが何らかのウイルス(きんたまなど)に感染した場合、回線などを通じて普通に使う用のPCから個人情報などが
漏れることはあるのでしょうか?
>>16 99.9%以上の人は別回線なんて用意して無いだろうね。
今後はともかく、心配してる感染例はまだない。
しかし、それが可能ならもちろん薦めるけど。
現実的には感染ファイルのやり取りの方が危ないよ。
>>17 ありがとうございます。
念を押しておきたいのですが、
ルーターを使って2台のPCを同時に起動してる場合は、
片方のPCがウイルスにかかるともう1台のPCにもそのウイルスが感染してしまう場合があるんですよね?
ルーターを使わないで、1台のPCを起動してる時にはもう1台のPCは起動しないという方法を取れば、
同じLANボード、LAN回線を使い回してももう片方のPCに感染するということはまず無いという認識で良いのでしょうか?
>>18 デスクトップやマイドキュメントに大事なファイルとか保存しておかなければまぁ大丈夫。
あとデジカメなんかの拡張子ファイルも注意な。
>>18 そのPC同士で直接ファイルのやり取りしなきゃ大丈夫じゃねーの?
winnyでそんな高性能なウィルスは流れてないだろ
>>18 暴露ウイルスが家庭内LANの別PCに感染、流出した実例は知らないな。
現時点で確認されてないと思うよ。
それに1台のPCを起動してる時にはもう1台のPCは起動しないなら
電源落としてるPCに一体どうやって感染するのさ。
ついでに言うと、winnyって電源を入れっぱなしにしてソースを持った人が
オンラインになるのを待ち続けるソフトだよ。
使うときだけ電源を入れて接続するなんて現実的じゃないよ。
その間、メインのPCでWEBの閲覧さえ出来ないじゃないか。
>>18 windowsアップデートでwindowsを常に最新にする
セキュリティーソフトを常に最新にする
これでいいと思うけど
ウィルスファイルが流れ込んできたとしても
キャッシュからファイルへ変換する時に
セキュリティソフトが警告だしてくれるから
その時に削除すればいいだけの話
変換後ファイルを開く時もファイルの種類を確認してたら後は問題ないと思うけど
>>19-22 PCにあまり詳しくないので、PC同士で線が繋がってたり、同じ線を使うだけでウイルスが感染するのかと思ってました。
ファイルのやり取りはしないように気を付けます。
winnyによる個人情報流出が後を絶たないので、過剰に心配し過ぎていたかもしれません。
winnyを利用する際はほとんどPCを付けっ放し状態にしておくのですね。
皆様ありがとうございました。
>>16 パソコンを別々に2台使えば安心、完全にだいじょうぶ
回線を2コも引いている馬鹿はいない
回線が同じでも同じルータを使用していても、ウイルスには感染しない
専用PCさえ使っていれば大丈夫
専用パソコンにウイルス対策ソフトは入れるべき?
あと専用パソコンのメモリはどれくらいあった方が良いの?
>>25 ウイルス対策しないPCはネットに接続するだけで社会の迷惑
27 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/06/25(木) 18:28:34 ID:3EfFu0x80
ポート警告1つもでないのにポート開放テストで失敗する・・・
>>27 ポート警告1つも出ないのはポート開放できてないから
接続すらできてないんじゃない?
ファイアウォール・ルーター両方で開放してね
>>25 512MB程度あれば十分だし、今は3台AVで守れるからウイルスから守るべき
ny使うなら .exe .com .scr .vbs他実行系拡張子とかもろもろ無視設定にしとけよ
たとえば動画DLする時は
タイトル 01話 .avi -jpg -zip -exe -lzh -rar
タイトル 02話 .avi -jpg -zip -exe -lzh -rar
みたいな感じでおk
圧縮ファイル内に正規ファイルとウィルスexeがある場合あるし
解凍して正規ファイルをどこかへ保存してexeは削除でもおk
nyやshareをする上でオススメのアンチウイルスソフトってありますか?
OSはXPです
最近検索しても一件もヒットしないのですが…
>>33 検索リンクは一本でも繋がっているのか?→一本も繋がってないなら、ヒットしなくて当たり前
無視リストと被ってないか?→被っていて、検索にも反映押してたらヒットしなくて当たり前
条件を重ね過ぎていないか?→何でもかんでも流れているわけではない
Windows7でnyはできますか?できなかったらうpグレードする意味ないよね
>>34 いちおう繋がっていますがなぜかすぐに消えてしまいます。。。
>>36 じゃあスッパリ諦めましょう。
>>33の書き方で超能力者が現れて解決してくれると思っているあなたには無理です
>>36 とりあえず絶対にありそうなキーで検索して
出てきたら欲しい物の検索方法変えてみたら
HDDがキャッシュだけで一杯になったら消すしかないの?
41 :
12:2009/06/28(日) 08:16:10 ID:VaS+O/fU0
最近矢鱈と捏造指定する奴がいるみたいだね
偽を流す奴が本物を指定してるようだしな
VistaでもWinny使えますか?
>>44 おまえが使いこなせるか、という点を捨象すればYes
「手動でキーワード検索をしてダウンロードする」
「ハッシュを登録してかかるのを待つ」
以外に
「あるキーワードを含むファイルを定期的に検索して、ヒットした場合ダウンロードする」
という動作はwinnyでは可能でしょうか
可能です。
>>50 もっとも、「使いこなせない」ってのを認めるのはシャクなんで
「Vista上では使えない」とか、いいかえるアホが多いのも事実
95 DLLエラー、DLL呼び出せない、おそらく動かない
NT ver1.14問題なし、 ver2b0.47以降でエクスプローラが固まる、現行b0.71はb0.66以降互換なので非実用的
windows98-windows7評価版build7100全く問題なし
OSをXPからvistaにしたらバッファオーバーフロー対策のパッチが使えなくなったんですが、
vistaでパッチをあてる方法を知ってる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
Winnyp使え
>>47 方法を教えていただけませんでしょうか
外部ツールは必要になってくるでしょうか
>>54 地引きたいってこと?
ダウン条件→ダウン追加→キーワードを設定
☐ฺ ダウンもしくは削除完了したらこの条件を削除する(A)
のチェックを外す。
って事でおk?
>>54 地引みたいな基本事項知らないのなら
>>1の関連リンクに一通り目を通す事推奨
あっちは図説付きだし、他にも知らないことが無数にあるはず
地引っていうんですね
ny半年も使ってて、そういうの全然知りませんでした
勉強不足でした
ありがとうございました
俺vistaだがSafeNyが適用されないだけで
普通に使う分には問題無い
一応管理者として実行するクセつけた方がいいよ
nyと共有できるウイルスソフトありますか?
avg入れたらウイニー使えなくなりました。
>>59 avgの設定でFWとかポート開放あればしたらいいんでない
ny専用機を買う予定ですが
CPUはAMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
OSはVista Home Premium
メモリは2GB
グラフィックはオンボードグラフィック
このPCで快適にny生活を送れるでしょうか?
もっとグレードの高いPCを買うべきでしょうか?
>>61 専用機にするなら余裕を通り越してハイスペック過ぎ
CPUは安い奴で良い
OSはXP、どうしても無ければビスタでも仕方あるまい
メモリは2Gもあれば十分
HDDはOS用+データとキャッシュ用に2個500Gクラス入れとけ
動画とか見るなら1万ぐらいのボードでも刺しとけ
あとは、ちゃんとウィルス対策と自己管理しっかりやれ
専用だからウィルス感染しても大丈夫なんて甘い考えでいると後悔する事になるぞ
>>62 マジっすか!
coa 2 duoのパソコンにしようか迷ってたくらいなんですが・・・
>>63 ありがとうございます!
ちなみに3万円くらいのネットブック(CPUはAtom)でも問題ないでしょうか?
メモリは1GBなので増設し、HDDも増設し、必要とあらばボードも刺します
>>64 アトムって予想以上にモッサリだからやめとき
>>64 真にWinnyを動作させるだけなら、低発熱・低騒音なネットブックの方がいいかもね
Winnyは古いソフト(最終版が2003年11月)なので
当時の標準的なスペックを考えると能力的には十分
ただし、落としたものを利用するとか他に使い道があるなら話は別
ネットブックは割り切りが必要です
C2DかC2QにXP mem4GBとドライブはC:用キャッシュ用ダウン用で3つは欲しいところ
どうせ落とした物を使うか見るかするんだから、グラボも刺しときゃいい
ついでにセキュリティソフト分のリソースも足してそこそこスペックいるだろうに。
いっそのことハイスペックにしてshareやPDとも同時起動させればいい。
DL違法化前にバンバン落としたらええ
ちなみにノートは熱がこもるからワシは嫌い。
>>65-66 ありがとうございます
ny専用機で動画も見る予定なのでネットブックはやめておきます
>>67 ありがとうございます
ハイスペックな方が良いという意見もあるのですね
ここに相談する前、下記のパソコンと
>>61のパソコンのどちらを買うかで悩んでいたのですが
メモリはCore 2 Duo プロセッサー E7400
OSはVista Home Premium
メモリは4GB
グラフィックはATI Radeon(TM) HD 4350 512MB
このパソコンはグラフィックカードを買う必要はあるでしょうか?
このパソコンは
>>61より1万5000円高いのですが、
>>61のパソコンにメモリやグラフィックカードを付けて、結局このパソコン以上の金がかかってしまうのであれば
考え直すかもしれません
68のマシンにはATI Radeon(TM) HD 4350 512MBがあるからグラボは2つはいらんやろ。
メモリも4GBだしOSさえVistaでなければ、と思うところだが、それ以外あとはHDDが何台買えるか、だな。
vistaはメモリの認識3Gまでだよ
nyを起動した後、タスクトレイに収納?してしばらくしてから右クリックでnyを開こうとしても右クリックが出来ません。
他のアイコンの上でなら右クリック出来るのですがnyの上でだけ出来ないんです。
一応ウィルスチェックもして異常はなかったのですが…
72 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/01(水) 11:01:47 ID:+quUy/1B0
vistaでメモリが12Gな俺は勝ち組。
サブpcがXPでメモリが256Mな俺は負け組み。
XPで4GBだが管理外も活用してる俺は専用機24時間回しっぱなしなのでエコな人達から後ろ指さされ組。
71です。
再インストールしたら解決しました。
ありがとうございました。
直ってませんでした…
何故…
nyはちゃんと解凍しなおして設定ファイルとかまっさらな状態から始めたか?
あとキャッシュも空にして動かしてみたか?
キャッシュフォルダのファイル数が約16300を超えると
ほとんどダウンができない状態になるんですけど、仕様ですか?
>>76 キャッシュやDLリスト、後検索タブをそのまま使っていたのでキャッシュ消して起動してみたのですが駄目でした…
DLリストなど消してやってみます。
>>76 まっさらんは状態で起動したら特に問題は起きませんでした
結局何が原因なのでしょうか…?
>>79 それを検証するのがオマエだろ
他人のところで起こっている不具合の原因まですべてわかるなら、神かエスパー
exeかDLLあたり壊れたor感染のどちらかしてたんじゃね
>>80 御もっともです…
>>81 一応ウイルスチェックしたので感染はしてないかと…
再インストールもしたのでexeが壊れてるというのも多分違うとは思うのですが…
前のexeやdll残ってるならCRCとかファイル比較してみ
>>83 残念ながら削除してしまいました…
皆様ありがとうございました。
どうやら縮小化せず画面を表示しっぱなしだと特にバグる事はないのでこのままやろうと思います。
お手数おかけしました。
86 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/02(木) 16:31:10 ID:Ina7r9il0
ノード情報の画面で接続されているのが検索リンクだけのときでも
UpやDownが50〜200Kで通信されていることが結構あります。
これは正常な動作なのでしょうか?(ダウンリスト0、Cache0でも起こります)
検索情報とかやりとりされるのも通信に加算されるからな
こんど児童ポルノ規制法が改正されて
単純所持が禁止されたら
キャッシュに児童ポルノ画像が残っている状態で「単純所持」となりますか?
あるいは見せしめでヘビーユーザーがタイーホされますか?
また自民党の規制か・・・
あいつらどんだけ国民を踏みつければ満足するんだ
ひさびさに立ち上げたら全然速度あがらないんですが
どんなことが考えられますか?
足引っ張りあってないで推進派議員に抗議、電凸しろ
妄言連発してる鳩民主が政権取ったところで規制中止になるわけじゃねーんだよ
>>93 こうすれば一発で改善といった対処法が存在せず
気にしても無駄な理由によるものって可能性が高い気がする
>>93 自分の側から見えるのは中継転送者の自己申告速度だけ
>全然速度あがらない
ストレスたまるなら使用しなければいい
>>95 >>96 ありがとうございます
最初のうちは以前通りの速度だったのですが
どんどん下がって5くらいになるんです
>>97 UP申告速度、キャッシュ保持量は?
UP帯域制限offでも5kB/sまでしか出ないのか?
>>97 >最初のうちは以前通りの速度だったのですが
>どんどん下がって5くらいになるんです
何日にも渡って、例外なくその状況になるのなら、規制されているのでしょうね。
それから逃れるためにはISPの変更しかないけど、変えた先でも…ってな事もありがち。
お勧めのISPをまともに教えてくれる人は存在しませんので
変更を考えるのなら規制スレ等を参考に賭けてみましょう(あくまで賭けです)
UPもDLも初めから制限なしの爆速Winny3を作らないのか?
>>98 帯域制限オフです
>>99 ありがとうございます
ポート0にすると速度が下がらないんですがこれは?
以前と変わらないはずですが
とりあえずポート変えてみたり
ポート開放チェックもしました
4月までは普通にできたんですが
それ以来なんです
>>102 速度120キロで保持キャッシュは300ギガくらいです
upはしてないんですけど
(upファイル指定してないです)
>>102 ダウンロードが30キロくらいからどんどん減って
みんな5くらいで停滞します
>>103 キャッシュ300GBあるなら、それなりに検証できる数字
しかし120kB/s申告なら、上りの転送枠が最大3本でしかなく、
いくら帯域制限無しでもあてにならんよ。
ポート0にすると速度が下がらないのはどういうことですかね?
あとURC?みたいなツール使ってます
枠は4くらいにしてますが
それを閉じても変わりません
もう一度再インストールしたらいいのですかね?
>>101 とりあえずUP30G/1日の実用レベルに達してるOCN逝っとけ
だがOCNは2ch規制されまくりだがな
プロバイダー変えるってことですか?
【テンプレサイトを読んだか?】読んだ
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/
【プロバイダ名/回線/速度】フレッツADSL OCN
【FWの有無】XP2のやつ ブロック解除済み
【モデム・ルータの型番】web caster720
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【具体的症状】
PCとルータの間に無線LANルータを設置し使用していましたが、都合上使わなくなりPCとルータのみに再配置しました。
するとポート開放ができてない状態になってしまいました。どこが変わったかわかる方アドバイスよろしくお願いいたします。
>>110 Webcaster720の設定値とPCのIP番号が食い違ってるのでは?
単純に外すと食い違っていて当たり前なので最初からやり直すつもりで全部見直す
検索とかには否定条件以外使えないんだっけ?
アンド使えるやん。
or 使えたらいいのにね
それはPDだけやね、たぶん。
ずいぶん昔に使ってた設定のままなので
ノードを書き換えようと思うのですが
>>6の上二つ両方とも書けばいいのでしょうか?
今までケーブルでnyやってきて
最近引越しに合わせてフレッツ光に変えたのだが、
速度が尋常じゃなく速くなったんだが・・
引越し前のケーブルの環境だった時は、速度50kbとか表示されてて、
せいぜい同時に2,3個ダウソだったのに、今やってみたら
1200kbととか表示されてて、同時に10個近くダウンしている。
これは正常なんでしょうか?
初心者すぎる質問で恥ずかしいのですが。
この速度でやってたら、たとえば4クールのアニメを
1日で完了してしまいそうな気がする・・・
うん、正常
即レスサンクス
何かいきなり50kbから1000kb強へ
20倍以上のスピードアップとか、
ひょっとして設定がおかしいのかとか、何かバグがおこってるんじゃないかと
疑ってしまいました。本当に驚いた・・・凄すぎる
120 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/06(月) 00:28:06 ID:6RjNxxgn0
光ならDown6,000Kbを超えてからテンション上げてくれ
マスオ「ええ!?そんなに速いのかい?」
>>119 申告速度で、転送枠の数が変動する。
>>5の数式でいうと
1000KB/sにすれば、上り最大14本、現実に960KB/sでアップしていれば下しが最大の15本になる。
10000KB/sにすれば、上り最大127本、現実に10000KB/sでアップしていれば下しが最大の128本になる。
あくまで「枠」であって、転送の有無・速度は、キャッシュ保持者・中継転送者次第ということは忘れずに
下しってアンタw
ミスタイプしか突っ込みどころがない
内容ののすばらしら + ID:0HfxqkNw0 の低能差さの証明w
>>124 キミ日本人じゃないでしょ。下しって、しかも二箇所も。
どうタイプミスすれば、下しになるのよw
「内容ののすばらしら」ってwww
ID:0HfxqkNw0
かな入力している年配の男性とプロファイルw
>>126 その根拠聞いておきたい
いや、ただの好奇心なんだ・・・
ID:0HfxqkNw0
ctrl+cなどショートカットを知らない情弱、とおいらもプロファイルw
<丶`∀´>下しニダ
132 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/06(月) 17:32:04 ID:jcyXYMOQP
「下し」につっこんだID:0HfxqkNw0がなぜか単発に煽られて可哀想に
ID:fB6x/WUi0 さらしあげしとくwww
>>93 ですけども
ノード入れ直したら戻りました
初歩的な質問なんですがハッシュ検索って4年前くらいの古い
データでも落とすことができますか?
物によると思う
>>137 回答ありがとうございます
一日くらい放置して落とせなかったら諦めます
>>139 たった一日で諦めるの?
びっくり。
週末しか起動しないような人も居るのに。
>>135 いーや…
これまですべてのダウンロードがどんどん下がって5になってたのに
いまは普通ですよ
下がることもなく
まあ接続しているうちに錆かかったなにかがこなれたんでしょうかね
とりあえず戻ってよかったですよ
テンプレ読んで、さらにググってみたけどわからなかったので質問させていただきます
昨日ノートPC(vistaHP)でnyを初めてインストールし起動(nyの利用は1年半ぶり)、ポート開放までは行ったのですが、
ノードがつながりません(検索リンクが接続時間=無通信時間で20秒ほどで消えてしまう)
↑表現がおかしいかな?どういえば言ったらいいのか・・・
もちろんダウソはおろか検索をしてもひっかかりません
今はとりあえずノードをいくつか追加してるんですが改善されず
放置して様子を見るべきでしょうか?
回線はbiglobeのフレッツADSLで100M以下だったと思います。。
セキュリティソフトはavastで、P2Pシールドを停止した以外は特にいじってません
ちなみに以前ny利用していたときはport0で、今回初めてポート開放に成功しました
しかし起動してみるとうまくいかず・・・orz
よろしくお願いします
放置して様子を見るって、何もしないでボーとしてるってことだから
勝手に改善されるとも思えないけどな。
>>142 ポート開放できてるか確認できるHPがあるからそこで確認してみて
開放できてるって表示されても同じ症状ならノード変更して様子見るしか
avastちゃんと設定しなよ。
すいません、放置していたら改善されてきました
あとは初期ノードを追加していけば良好な状態を保つことができるようになるのでしょうか?
アドバイスお願いいたします
マジかよ
もしかしたら
>>144のものと関係しているのかもしれません。。
一時間ほど前に登録したもので
すいません 迷惑かけました ハズイorz
>>149 初期ノード追加といっても、生きてるのじゃなければ無意味ってこと。
あと早漏はnyに向かない
>>147 ・登録されているものが生きてるノードとは限らない
無知故にプライベートIPを元に暗号化したものや
悪意を持って無効なノードを貼る可能性有り
・生きているノードであっても即反応してくれるとは限らない
場合によっては10分20分後に反応する場合有り
ので既に解決しているようだけど放置に勝る解決策無し
ってば場合が圧倒的多数です。
>初期ノードを追加していけば良好な状態を保つことができるようになるのでしょうか?
無意味どころか有害となるケースが多いです。
Winnyを正常に終了させると、終了時点の保持ノードに書き換えて保存されます。
生きているノードで、しかもクラスタも合致しているノードな訳で
それを生死不明、クラスタも不明なノードに書き換えるメリットは無きに等しいです。
例外は、手持ちのノードでは繋がらないときのみ。
俺vistaでavastだけど何も特別な事しなくても接続できてるぞ
もちろんP2Pシールドも稼動したまま
・FWにWinny.exeを例外登録
・FWにWinnyで使うポートを例外登録
・ローカルIPを固定
・ルータ設定でWinnyで使うポートを開放設定
これでおk
質問です。よろしくです。
「キャッシュ変換保留中」がある一定以上(10くらい)になると、
Down側の通信が停止することってありますか?
Up側は全然問題なく動作しています。
HDDへの書き込み速度が遅すぎて、「キャッシュ変換保留中」が溜まっていって
この現象に陥ったのですが・・・
HDDがパンパンとかは?
>>154 Downフォルダ:200GB空き
キャッシュフォルダ:50GB空き
です
つづきはエスパーさんに任せるよ
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP SP3/Celeron440 1.86GHz / 504MB
【プロバイダ名/回線/速度】イーモバイル / タイプ1(ADSL) / 24M
【FWの有無】XP標準のFW
【モデム・ルータの型番】megabit gear te4571e
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【その他特記事項】特になし
【具体的症状】ポート開放は成功しているのですが、
ダウンロード/アップロードが両方始まりませんでした(表示が0.0Kのまま)
先日NexyzBBから切り替えたばかりなのですが、何か影響しているのでしょうか?
ポート開放ってちゃんとny立ち上げてポートチェックHPでチェックしてOKでたなら0/0はありえないぞ
ノード情報入ってないとか、ルーター設定以前の回線設定そのまんまとか
ほんまポート開いてるのか?
>>158 ttp://nylink.jp/winny/_portscan.php ↑とりあえず、ここでチェックして成功表示が出ていました。
あと、ノードの方も前のまま(NEXYZBBの時、普通に使用できた時のもの)ですし、
回線設定もネットは普通に使えているので大丈夫のはずなのですが…。
プロバイダを変える直前まで同じPC・同じ設定で
普通に使えていたので、プロバイダ変更絡みで
どこか解放してない箇所があるのか、プロバイダの方で規制でもしているのか…と
色々考えてはいるのですが。
>>160 なるほど。
前にやってた時、繋がらないノードが消えて、最終的にノードが0になったことがあったから
ノードのファイルを書き込み不許可にしていたのですが、
それが悪影響していたのかもしれません。
ノードを最新のに上書きして、書き込み許可してからまた試してみます。
>ノードのファイルを書き込み不許可にしていたのですが
もうね・・・・
仕事で使ってる自動機が不具合が発生するとエラー表示して停止するんだ。
で、問題が無いことを確認してからリセットボタンを押す。
ところがゆとり君がこう言うんだよ。
「機械が停まらない裏技見つけたっす」
で、良く見るとリセットボタンをビニールテープで押した状態で固定してんの。
絶句したよ。意味分かってるのかよ、そのボタンの。
>>161読んでそれ思い出したよ。
164 :
157:2009/07/10(金) 11:46:08 ID:qYvtPQpW0
ノードを更新して、書き込み可にしたら、3分も立たずに普通に動作しました。
>>162>>163とか言われても仕方ないですね。
むしろ逆に今まで動作していたのが我ながら不思議。
お恥ずかしい。
ありがとうございました。
>>164 顔真っ赤にして逃亡する低能がほとんどの中、
結果報告するだけえらい。
今後に期待だ。
Winny7.1の脆弱性ってsafyny102でおkでしょうか?
OKだけどいっそnyp使ったほうがいい
洒落が攻撃されてるみたいだけど、次はnyってことはありえますかね
>>168 あっても不思議ではないし、なくても不思議ではない。
実行する側の胸先三寸、他人が伺い知ることは不可能。
nyもすでにされてるけど洒落のような問題は起きてないんじゃね
専用機のファイルを、イカにされてしまいました…。
winnyに慣れたつもりで、慢心してました…。
今後はウィルス情報を把握しておきたいのですが、
どのスレが参考になりますでしょうか?
また、そのような情報がまとめられているサイトなどありましたら、教えて下さい。
>>172 おおっ!そういうスレが見たかったんです!
ありがとうございました m(_ _)m
nyを始めたいと思ってるのですが
今まともなファイルは何割くらいですか?
もう偽装や釣りファイルばかりでまともなファイルは手に入らないなんてことにはなってないですか?
オマエの趣味なんて知らないし
それぐらい自分で確かめろよ
>>174 10割りから20割りくらいが偽装や釣りファイルです。
>>174 偽装・釣りを弾くキーを自分で考えればいい
178 :
sage:2009/07/16(木) 15:32:47 ID:P+rqCKqi0
Winny本体をダウンロードしたいんです。
現在の最新バージョンはいくつですか?
また、それはどこで手に入りますか?
winnyでDLしたファイルいちいち
「これ本物ですか」
って聞くわけないよな
うちの兄が僕がwinnyを使っているのを知ってすごく心配しています。
winnyを使っていたらウィルスにものすごく感染するとか
個人情報がだだ漏れだとか、
僕のパソコンが立ち上がるのが遅いのもきっと何かのウィルスにすでに感染しているせいだとか。
僕は自分のパソコンが立ち上がるのが遅いだなんて思いませんが兄にしてみたら遅すぎるそうです。
とにかくwinnyは穴だらけだからもう使うなとか、ノートンやファイアウォールぐらいでは防げないとか言っています。
みなさん平然とwinnyを使ってるようですがそんなにもwinnyは危険なのでしょうか?
それともみなさんはウィルスや個人情報流出の対策はバッチリだからちっとも怖くないのでしょうか?
教えてください。
そういや前に弟がキンタマふんだか山田だかでクレカの番号漏れて
限度額いっぱい使い込まれた借金背負った為に親にパソコン取り上げられ
絶望して自殺したとか書き込みがはやってたな。
>>183 本当ですか?ノートンやファイアウォールでは無駄なんですか?
どんな対策がいいんでしょうか?
>>184 突き放したような言い方するけど、どんなセキュリティソフト使ってても完璧も、絶対もありえない。
一番の対策はあなたがセキュリティに詳しくなることだよ。
>>185 では、あなたはどんなセキュリティを使っているのか教えてください。
夏だな
夏というのはどんなセキュリティソフトですか?
詳しくお願いします。
あつだ、なついぜ
いじわる言わないで教えてください
真剣に聞いてるんです
無駄とはいわん、十分有益
ただ、完璧なモノのなどない
真剣にこたえてるんですw
By いぢわる
とりあえず自分で調べると言う能力を身に付けろ
By ググレカス
タスク情報画面の上部に表示されているD(ダウンロード速度?)は、
いつも100K以下ぐらいなのですが、急激に1,000K以上に上がりました。
なぜなのでしょうか?
気味が悪いです。
>>194 他にも速度を下げる要因はあるけど、ダウン速度は相手のアップ速度次第
1000を越えるときもあれば一桁台になるときもある
ダウン速度は、キャッシュの保持量に依存するものだと思っていたのですが、
1,000K以上に上がった時は、キャッシュ保持サイズが100MBも
無かったので、おかしいと思ったのです。
こちらのダウン速度は、相手次第なんですね。
>>195さん、教えて頂きありがとうございました。
>>196 キャッシュの保持量と一本当たりのダウン速度に直接の関係はありませんよ。
風が吹けば桶屋が儲かる式の間接的な関係(というか願望)で
合計の速度が上がる…であろうというもの。
情報はここで途絶える(笑)
Winny起動したら立ち上がる前にPCフリーズ起こす
今まで起動してたから考えられる理由はゲームをサイトから落としてインストしたことしかない。
調べてフリーズ解決したはいいんだけど
仮想ディスクと認証必要とするモノって遠隔操作つきもんなの?
【テンプレサイトを読んだか?】読んだ
【OS/CPU/MEMORY】Vista SP2/デュアルコア/2G
【プロバイダ名/回線/速度】OCN / 光 / 100M
【FWの有無】ウイルスバスター2009off済み
【モデム・ルータの型番】CTU
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】一カ月前は出来ていた(ちなみにそのときはポート0)
【具体的症状】ポート開いてWinny落としなおして最初からやり始めたら、初期ノード読み込み失敗しまくりで待機ばかり
昨日から何度もノード入れ替えて試してるが全く繋がらない
>>201 安心しろ。
ネットワーク自体は健在だし、圧倒的多数は問題なく繋がってるから。
ちなみに読み込み失敗はBBSの方ね
cn光にしたんだけどwinnyを3分くらい起動させてるとネット接続自体繋げられなくなるんだが(再起動で接続可能になる)
ocnにこんな規制ないよな?DSLんときは全然普通だったんだが
>>206 ルーター、NIC、パソコン本体がポンコツ
お前のスキルが低い
こんなところ
この1週間なんともなかったのに今日いきなりなるとかおかしいだろ
shareは普通に落とせるんだけどなぁ
今ノートン2009を使ってるんてすが
winnyを起動出来ません
ノートンをどのように設定すれば良いでしょうか?
こちらはポート開いていて
相手がポート0の場合
ファイルのDLは可能ですか?
最近調子にのって一週間足らずで300曲分程、今までにないほどのペースで落としていたのですが、
今日nyのダウンのペースが突然落ちて、そのあと再起動してもなにしてもネットが繋がらなくなりました。
これはどんな原因が考えられますでしょうかOrz
まさか規制くらったとかそっち系ですか……
ネットが繋がらないため携帯から失礼しました。
>>212 どこのネットワークにも繋がらないなら規制じゃないと思う
規制ならwinnyだけが接続不可になったはず
間違ってたらスマン
>>211 できなくはないが非常に効率は悪い
弾いても無問題
winny起動しても全く通信しません
ポート開いてます
ファイアーウォール切ってます
初期ノード入れても通信が0です
報告ご苦労さん
答えてもらえないからってそう怒るな
質問の仕方が悪いだけ
安価無し、これで満足か
なぜ回答してもらえないのか、反省・改善しないと、
同じことの繰り返しだな。
>>216 ありがとうございます
効率悪くても一応DL可能なのであれば
一時的にSafeNy外してみます
接続はするけど殆ど落ちてこないファイルがあるので…
それでも駄目なら向こうはUPゼロかもしれませんが
WLR (Winny List Register) ver.2.43
を使ってるのですが最近急に登録されなくなりました
何か特にいじった記憶もないのですがなぜでしょ?
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】Vista SP1/Core i7 2.67GHz / 2GB
【プロバイダ名/回線/速度】イーモバイル / タイプ1(ADSL) / 24M
【FWの有無】ノートン2009 off済み
【モデム・ルータの型番】Buffalo WHR-G54
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【その他特記事項】WinnyUtil 使用
【具体的症状】
接続状態は良好、ダウンロードも普通にできるんですが、
不定期にフリーズして再起動(WinnUtilの機能で)を
繰り返すようになりました。
WinnyUtilを使わない状態で起動しても状況は同じで、
いくらかたつとフリーズして反応が無くなります。
XPを使っていた頃には全く無かった症状で、
OSをVistaに変えてからこうなりました。
回避策はありますでしょうか?
報告
winnyv2.0b7.1をXPSP3で使ってたのだが3日ほど前から立ち上げてはフリーズするようになった
新しく入れ直したりウィルスバスターの設定何度もチェックしたが全然ダメ
…
今日レジストリいじったりしては再起動かけてたらWinnyCacheで使ってたSEAGATEのHDDが吹っ飛んだ\(^o^)/
原因これだったわ、早い所吹っ飛んでくれて逆に助かった、一日潰れたけど
SEAGATEの保障期間だけど申請しない、ただ二度と買わない。
【テンプレサイトを読んだか?】読みました。
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/pentium4 CPU 2.80GHz/2GB
【プロバイダ名/回線/速度】KCN / Kブロード光 / 1GB
【FWの有無】ウイルスバスター2009
【モデム・ルータの型番】NEC CM7710TS
【Winnyのバージョン】v2.0b7.28
【その他特記事項】
【具体的症状】
都合によりリカバリ後にnyだけの速度が遅くなりました。
ポート開放確認FWの設定ともに確認済み。
以前は1000〜2000くらい出ていたのですが今は1000出てもすぐに100位にダウンします。
UL速度も20位で停滞しているのでDL粋も増えず困っています。
考えられる原因としては @キャッシュの量も10GBくらいなので制限を受けている。
Aプロバイダ規制を受けている(これについては一週間前まで大丈夫でしたので考えにくいです。)
他に何か原因はありますでしょうか?
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP
【プロバイダ名/回線/速度】ADSL
【FWの有無】ウイルスバスター14(当時)
【Winnyのバージョン】v2.0
先日、最新のウイルスバスターでウイルス検索をしたところ
「anntiny_ai」が検出されました。もう隔離されたので安全と表示されました。
しかし、いままでそれがあったということは、すでに感染していて
個人情報が流出しているのでしょうか?
とりあえず「保護されたオペレーティングシステムを表示する」状態でも
winnyフォルダにはuploadフォルダもupload.txtもありません。
winnyを立ち上げても、アップフォルダファイル接続失敗と出ています。
その他、レジストリエディタも正常に開けました。
232 :
231:2009/07/27(月) 01:35:22 ID:ade9Gm200
追記です
もし、感染して個人情報が洩れているとしたら、その洩れたファイルの内容などは
PC内で確認することができるでしょうか?
よろしくお願いします。
質問するなら聞く場所は一カ所に絞ろうな。
マルチポストは迷惑行為だよ。
真面目に質問に答えるつもりもないのに、偉そうにほざくなよ
↑真面目に質問に答えるつもりもないのに、偉そうにほざくなよ
ケンカすんなバカ
ケンカは他所でやれや
それから質問に答えられない知ったか厨は偉そうなこと書き込むな、カス
わかったか?
こういうのを自治厨って言うんだな
モチロンソウヨ
今週あたりからwinnyが急激に繋がりにくくなった……?
昨日winnyやった後から
急にパソコンが熱持つようになった・・・
しょっちゅうファンが周る・・
だから何、報告いらない
そりゃ夏だからな
ファイル検索してファイルの一覧を表示した時に、
以前はファイル名の上にカーソルをおくと、長いファイル名の場合はポップアップでファイル名全体が表示されたのですが、
さっき起動したところポップアップが出ませんでした
この設定はどこで変えるんでしょうか?
247 :
◆SUN/q7i3xM :2009/08/06(木) 15:58:12 ID:X+ELVmIJ0
,. -─── 、
// / `ヽ _
/.:./ / / .:. / \ /__ `ヽ
/ .:.:./ / ,斗-- 、:{:. .:. ヽ ヽ .{ ( ヽ ',
/ /: イ´l .:|l.:.:∧:|.:.:.: .:斗ー ', ゝ' ,. -ー' ノ
l ..:.:|:.:. | ィチ才ミヾヽ.:.:.:/厶.: / .: 〉 / / ̄
l.:.:.:.!:.: ∨ }:ヘ.リ ノ/仟テk';.:./ィ/ / /
ノ.:.::人:. ヽ ゝ-' ト;'ソ//! __`´
/.:./.:.:.ヽ:. ヘ ` ` |:.: | (__) ふえー・・・グローバルIPだから、キャッシュはダウソできないのは解るんだケドぉ
/.:./.:.:.:.::.ノ.:}:. ', __ ,:. | 低速ケーブラーだと、低速回線を切断してる人は、流れるハッシュも見れないんじゃない?
/.:./.:.:.:.:.:.:/.:.|.:.:. l ´ ´ /.: |
.:.:./.:.:.:.:.:.:.:./_ィ.:.:.:. 小 イ/:.:.:.:. l
.:.〈.:.:.:.:.:./ ./.:. }_,工,.´ー=〈:.:.:.:.. ヽ
:ノ.:.:/ /.:.:.:.: /.、 ∧ ̄入ヽ:.:.:.:. \
/r' ─- 、/.:.:. / ∨_ノ´\l/ \:.:.:.:.: ヽ
.:.:.l /.:.: / \ \ /ヽ/ / ヽ:.:.:.:.:.:.: 〉
/ /.:.: / \ \ ヽソ / }:.:.:.:.: /
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/pentium m 1.73GHz 512M
【プロバイダ名/回線/速度 ybb / ADSL / 10Mbps
【FWの有無】ウィルスバスター2008,XP標準 例外設定済み
【モデム・ルータの型番】BAFFALO Bload Station
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【具体的症状】
しばらく使ってなく、久々に起動してみたところ、winny.exe
のアイコンをダブルクリックした直後にPCフリーズしてしまいます。
再インストール、cacheフォルダを監視対象から外しても直らず。
症状としては
>>200と同じだと思うのですが、アドバイスお願いします。
無線LANを有線でPCに繋いでるんだがポート開放が有効にならん
>1のサイトの手引きどおりやってるんだが
ぷららADSL40M(回線被差別地域なので実速度1M) WHR-AMG54
モデムに直結すれば有効になるけど無線機能も使ってるから不便だ
>手引きどおりやってる
脳内だけじゃな・・・
251 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 11:40:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>251 質問の意味が分からない。
ハッシュからダウンロードしたいのなら、
ダウン追加でハッシュを入れるだけ。
> 【OS/CPU/MEMORY】XP/ クあっドコア/1k/
ご教授どもです、ダウン追加のタブをおしてハッシュを放り込んでみました
が・・・マイナーなファイルなのか、時間がかかりそうです。
追加で質問させて頂きたいのですが、検索をもっとかかりやすくする為にはノードを追加していくしかないんですかね?
上2つの説明サイトで紹介されていた初期ノードは追加したんですが、検索結果が 毎日ほぼ一緒で
第1話と9話はあるのに その間がまったく検索にひっかからないんです
あつがなつい
ノードは最初に放り込んでネットワークに繋がってしまえば
後は自動的に最新のノードを探して保持して保存(Noderef.txt)する。
触らんでええ。
了解です、もちっと自分でも調べてみる事にします
わざわざレス頂きましてありがとでした!
> 【OS/CPU/MEMORY】XP/ クあっドコア/1k/
【OS/CPU/MEMORY】XP sp3/ core Quad Q9650 @3.00Ghz/1k/ これでOKっすかね??w
それじゃだめっすよ
_| ̄〈 ○
いらないキャッシュを削除して本体起動したら、検索しても
2、3個しか見つけてこなくなった。ノードを追加してみたけど変わらず。
だれか原因が分かる人いましたら教えて下さい。
いらないキャッシュを削除して本体起動したからじゃね
【テンプレサイトを読んだか?】読んだ
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/Pen4 2.80/3.00GB
【プロバイダ名/回線/速度】BBexcite 再インストールしてキャッシュを全て消してしまったせいか、
【FWの有無】カスペルスキー
【モデム・ルータの型番】BUFFARO WHR-G
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【具体的症状】
ファイルがまったく落ちてこなくなった。
再インストールしてキャッシュを消してしまったせいか、nyの衰退、どっちが原因か?
(現在キャッシュ20Gほど)
キャッシュが原因なら、興味ある分野のキャッシュを増やせば
以前みたいにガンガン落ちてきます?それか、違うP2Pに乗り換えるのが正解?
最近の事情が分からないのでアドバイス求む。
何をDLしたいのかによると思う
DLキーを単純なのに変えてみてDLできるなら
ただたんに検索にヒットしてないだけと思うよ
そもそもちゃんとネットワークに繋がってるの?
265 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/09(日) 16:14:39 ID:ADaYWrwu0
クラスタについて質問なんですが、
第一クラスタ 【漫画】強くて悪い砂漠のヤムチャ【(一般コミック)】a
第二クラスタ 【漫画】強くて悪い砂漠のヤムチャ【(一般コミック)】b
第三クラスタ 【漫画】強くて悪い砂漠のヤムチャ【(一般コミック)】c
というように、
特殊クラスタに一字加えて微妙に違う同じクラスタを3つ並べたり、
もしくは全く同じクラスタを3つ並べるというのは有効な事なのでしょうか?
クラスタというのは3つとも別々のクラスタにすべきだと思っていたのですが、
ノード情報画面をみていると上の二つのような設定している方がチラチラいたので。。。
すいません。sageてませんでしたorz
>>265 有効。でもやらない方が良い。
全文一致or一方がもう一方に完全に含まれている場合だけ、接続優先度が上がる。
【漫画】強くて悪い砂漠のヤムチャ【(一般コミック)】a
に
【漫画】強くて悪い砂漠のヤムチャ【(一般コミック)】
は完全に含まれているので接続優先度が上がる。だから"有効"
しかし、この方法は規格化されてる訳ではないので、皆が皆この方法を取ると・・・・
【漫画】強くて悪い砂漠のヤムチャ【(一般コミック)】a
【漫画】強くて悪い砂漠のヤムチャ【(一般コミック)】1
【漫画】強くて悪い砂漠のヤムチャ【(一般コミック)】ああああ
こんな感じのクラスタが増える事になる。それぞれの優先度はゼロ。だからやらない方が良い。
まったく同じクラスタを三つ並べるのは完全に無意味
有効なのは最初の一個だけ。
>>267 ですよね。
自分と同じ考えで安心しました。ありがとうございます。
ポートの開放はできているのですがずっと待機のままです
カスペの方が開放できてないんですかね?
前のよりややこしくなってどう設定していいか分かりません
分かる方いらっしゃいますか?
ヘルプ読めば分かるよ
>>270 ID:pZ9Dmn7H0 の脳の出来という要素もあるから・・・
自分のプロバイダは ぷらら なのですが
最近 トラフィック制御がかかって 速度が
5k位 しか出なくなっていたのですが
Cabos というソフトを使ったところ
こちらは速度が出ております
Cabosではトラフィック制御は無効なのでしょうか
それはぷららに聞いてください
>>275 ありがとう。
申告速度を1000→120に変えてみます。
UP回線速度も念のために測定してみます。
実は、知人のPCなので結果報告は数日後になります。
知人にPCをお返しして、その家の環境で丸1日くらいは放置して様子を見なければいけないので。
でも、本当にこんな時間にありがとう。
ちなみにそのPC、うち(ADSL 100M + ルーター)で接続する限りははまったく問題ないのです。
>うち(ADSL 100M + ルーター)で接続する
ちなみにこんな回線は存在しないし、使用機器が異なれば同列に論じられない。
ADSLと光では負荷がまったく異なるので、同列に論じられない。
>>278 すみません。
ADSLではなくて、CATVの回線です。
余計なことを書いて、余計な頭を遣わせてすみませんでした。
現時点でノード情報を31行表示させています。
申告速度が1000の時は、ポート警告が2・3個出ていましたが、
申告速度を120に変更したところ、ポート警告はひとつ出るか出ないかになっています。
ダウン試行時間はまだ20分ちょっとですが、画面が綺麗に見えます。
とりあえずこの状態で引き渡ししてみます。
120申告
上り最大3本、80KB/s以上でアップしていれば、 下りの転送枠が4本になる
1000申告
上り最大14本、960KB/s以上でアップしていれば、 下りの転送枠が15本になる
手動で入れられるんで、適正値は自分で探せばいい
>>281 ありがとう。
その計算方法はどこかで見ました。あまり気にしなかったのですが。
ダウンする速度に対してアップする速度が遅かったかもしれないことが原因だったのかな。
知人宅でUP速度を測定して、それよりもやや小さい数値を申告速度に設定してみます。
光を過信した私の無知故の失敗なのかな。貴重な体験になりました。
本当にありがとう。
あちこちに書き込んでスマン
ドラクエ9の偽ハッシュ流してるのは
多分スクエニに依頼された業者だと思うけど
この業者だけ蹴りたいから
ドラクエ9の偽ハッシュ流してるやつのIPアドレス教えてくれ
それぐらい自分で調べろ
winnyってVista 64bitで動きますか?
それぐらい自分で調べろ
>>286 誰も答えてないのは多分64bitっていうところだから。
Vistaでは使える。64bitは前に出来るといわれ、できないといわれ、
ここでは両方報告されていて真偽は分からない。
俺が言えるのはこんな感じ。他の人で情報持ってる人はいるかもしれないが。
289 :
274:2009/08/14(金) 03:06:24 ID:Wf4W+qZA0
ageてしまいました。すみません。
知人宅って
自分の家で計測しなきゃ意味無いだろ
邦楽が全く検索でひっかかりません
クラスタ設定が悪いのでしょうか?
現在のクラスタ設定さらさなきゃ評価のしようがないわな
エスパースレ行け
でもさ うぃ2の検索って ほんっとかかりにくいのは事実じゃね?
洒落はもちっとましなのかな?
nyのクラスタの概念と特殊クラスタを理解してないだけじゃね?
winnyのタスク情報を見たら、自分ではダウン追加していないファイルをダウンロードしている最中でした
今は表示が消えてしまって確認できませんが、「[エロDVD]及川なお」みたいなファイル名でした
キャッシュとして溜まっていくのはわかるのですが、今までタスク情報でこのような覚えのないファイルがはっきり表示されたのは初めてです
これは正常なのでしょうか?
釣りじゃないですが、釣り臭いということはそれは「当然のこと」と考えていいでしょうか
タスク情報に知らないファイルをダウンロード中と表示されたことなど今までなかったのでテンパってしまいました
画像はりたいだけならどっかいけ
>>299 ハッシュ偽造、ファイル名偽造されたファイル落とそうとすると
そりゃ別の名前の物落としててもおかしくないな
ノード情報が常に待機になってるんですが何が原因なのでしょう?
304 :
274:2009/08/15(土) 22:36:56 ID:2a4gNnUh0
順調に動いているようです。ありがとうございました。
ひとつ課題を残していまして、PCを購入したのは数ヶ月前で、
当初は申告速度が1000で順調に動いていました。
最近になってポート警告が多発するようになったとのことですが、なぜなんでしょうか。
暑いからだろ
>>305 温度管理ですか…
私の部屋では、エアコンで室温25〜26℃に保たれた状態で
>>305 途中で投稿されてしまいました
温度管理ですか…
私の部屋では、エアコンで室温25〜26℃に保たれた状態で
Winnyを約11時間稼働させて、異常なしでした。
下記のソフトでCPU温度を見ておりましたが、だいたい70〜80℃くらいで推移していました。
AMDだからセレロンより高めだろうか。
日中留守になるとかで、室温が高い状態だとこの季節はまずいのかな。
秋から冬にかけて解決すればビンゴですね。
Winny本体は内蔵HDDにありますが、ダウンやキャッシュのフォルダは外付けHDDです。
CoreTemp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
お盆だからポート警告の元作ってる奴も沢山起動してるんだよ。
それも一理あるような気がする。
深夜・明け方より昼間のほうがポート警告多いような気もするし、
クラスタに集まっているノードの平均的な質の問題とかも。
クラスタにport0のWinnyPがたくさんいて、警告出しまくりとか…
じつはWinnyPへの乗り換えも検討しています。
>ポート番号は7743ではなく、2****です。
これじゃエスパー以外「トロイの木馬使用ポート」かどうか判断できん
>クラスタにport0のWinnyPがたくさんいて、警告出しまくりとか…
意味不明、オマエの側の問題だ
315 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/16(日) 05:01:35 ID:u7XHRaLK0
Winny使ってたらウィルスに感染してHDDデータ200GB吹っ飛んだ
あの画像もあの動画もあのゲームも逝った
317 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/16(日) 12:23:26 ID:wVGwwNWZ0
初めてなので・・・
新しい接続って何ですか??
v2.0b7.1より
nypは使える??
教えてください!!
テンプレ嫁カス
【テンプレサイトを読んだか?】読んだ
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/P4 2G/1.5G
【プロバイダ名/回線/速度】biglobe/フレッツ光
【FWの有無】ウィルスバスター 切
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【具体的症状】
以前は動いていたが起動しなくなった。(プロセスにも出ない)
ws2_32.dllを削除すると起動する。別PCでは問題なく動いている。
FW切、再DLL、やってみたが効果なし。
原因がわからず困っています。アドバイスお願いします。
>>320 ツールと呼べるのかわかりませんが、バッファオーバーフローの脆弱性対策のパッチをあてようとすると
起動できないようです。ただ以前は問題なく起動できており、別PCでは問題ないため困っています。
他のツールは使用していません。
もうnyp使え
323 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/16(日) 16:35:29 ID:u7XHRaLK0
洒落の方がいいの?
324 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/16(日) 17:57:01 ID:+YnhJrc90
winny本体はどこから入手したらよいですか?
このスレの頭からポチポチくりっくするとみつかります
329 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/17(月) 00:53:34 ID:VQBwr6wu0
>>324 警察でWinny登録申請すればまず間違いない
素人が下手にやろうとするとPC自体逝くぞ
抜き炊きってどういう意味ですか?
やっぱり古いファイルはnyのが有利かね?
洒落だと全く引っかかっらんわ
332 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/18(火) 08:49:08 ID:D90MkfBW0
洒落はめんどい
うぃには始め設定したら放置するだけだkらな
Winnyオワタ
Winnyユーザーに注意喚起メール、権利者団体とISP連携で
権利者団体やISP事業者団体などで構成される「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」は17日、
同協議会の取り組みを紹介するためのWebサイトを開設した。
ファイル交換ソフト「Winny」を使って著作権侵害を行っているユーザーに対して、
注意喚起を促す啓発メールを順次送信することも明らかにした。
啓発メール送付に当たっては、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)などの著作権団体が専用ツールを使い、
Winnyのネットワーク上に流通するキーファイル(ファイルの要約情報)を収集。
Winnyユーザーが保持するファイルの名称やIPアドレスなどを調査する。
著作権侵害が確認された場合には、著作権団体がISPに啓発メールの送信を依頼する。
なお、ISPが当該ユーザーの契約者情報を著作権団体に開示することはない。
ただし、啓発メール送信後も著作権侵害を継続するような悪質なユーザーに対しては、
著作権団体が刑事告訴や民事上の損害賠償などを請求する場合もあるとしている。
CCIFでは、2010年1月1日に施行される改正著作権法により、
違法なインターネット配信による音楽・映像を違法と知りながらダウンロードすることは、
私的使用目的であっても権利侵害になると説明。
同法では故意にダウンロードしなければ著作権侵害にあたらないとされているが、
CCIFでは「この啓発メールを受け取った後もWinnyを使い続けた場合は、
著作権侵害行為が故意に行われたといえる可能性がある」としている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090817_309042.html
334 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/18(火) 23:11:32 ID:sVJoztQJ0
すみません
何かタコの動画を何時の間にか拾ってたのですが、
これを開くと他の動画もタコの動画に変わっていくのですが新手のウイルスですか?
現在はそのドライブは怖くて切っています
>>334 動画を再生してHDDの中身消えた・ファイルを全部タコ動画に変えられたみたいな話は出てますが、
今の所、自己申告だけでソース付きの報告は出てません。
その動画ファイルをどこかのローダーに上げれば、誰か勇気ある人がチェックしてくれるかも。
>>334 君が開いたドライブってのはDドライブだね?
IドライブにはDVDかCDが入っているのかな??
ちなみに住んでるのは四国の愛媛か香川かあたり、ですか....?
会社員ですか?童貞ですかな?
337 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/19(水) 00:59:45 ID:J/tRYOnrO
すいません
欲しい物のキャッシュを取り込んでいる時でも
取り込んでいる最中の部分キャッシュがキャッシュフォルダーに溜り
その部分キャッシュは勝手にアップロードされるのでしょうか?お願いします。
そうです。
339 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/19(水) 01:17:33 ID:0vXVtJV3O
>>336 消えたのはf
撮った写真と馬鹿動画と住所録の一部が消えた様子
DVDドライブには何も入って無い
現在は止まってる… かも?
後ろは処女です
340 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/19(水) 01:25:20 ID:0vXVtJV3O
>>335 とりあえず簡易フォーマットしましたので該当するファイルは在りません
何か壊れたファイルのようでテストを行ったら次々と変わっていってハードディスクの電源抜いた
341 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/19(水) 01:34:27 ID:0vXVtJV3O
>>335 後、ソフトも書き換えされてる
インストールし直しだ
拡張子ぐらい見れる設定にしとけよ
どうせアイコン偽装の実行系なんだから
343 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/19(水) 02:09:39 ID:3dh7kVTJ0
>>342 すんません
けど、なんでウイルスソフト反応しなかったんだろ?
システムデスクもIEのお気に入りと共通フォルダ等もも書き換えられたけど、
その他のデーター(これまたアホ動画)は無事
訳判らん
また発病するかどうか色々試して見る
おまえアホだろ
345 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/19(水) 02:23:48 ID:3dh7kVTJ0
346 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/19(水) 02:31:10 ID:J/tRYOnrO
すいません、お伺いしたいのですが
ネットで読みましたが、得た完全キャッシュを通常ファイルにダウンロードしたあとに
その完全キャッシュがNY上にアップロードされると出ておりました
とすると、お目当ての物のためだけにNYを入れて、起動させ、お目当ての物をダウンロードした瞬間、NYを終了させて
NYを捨ててポート設定も戻したら、ダウンロードだけで違法なアップロードに関与しなくて安全ではないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>>346 そんな事気にするならny自体やめた方がいいよ
エロ本とか落とすと新作だとパスがかかっててみれません
サイトの案内があってそこに登録して最初の7文字入力するとみれるとか
あるけど登録してもみれない
こういうパス付ZIPとか解除する方法ないんですか?
あるだろうけどそんなのは無視
詐欺にでもかかりたかったらどうぞご自由に
>>333に関して聞きたいんだけど、(あくまでプライバシー保護の問題としてです)
自分のPCから送信されるキーファイルのリストを権利者団体が検閲しているのなら
あらかじめゴミファイルをリストの上限いっぱいに保持していれば
ゴミファイルのリストしか送信できなくなり検閲を回避できるのではないか?
と考えてみた
・この考えは正しいのか?
・キーファイルの上限はどのぐらいか?
・ゴミファイルはどんなファイル名が効果的か?
・ゴミファイルはキャッシュファイルとアップファイルどちらで保持するのが効果的か?
これについて分かる人いますか?
「XXの時、権利者団体ははどうするのか」は、権利者団体にしか判らない。
他人は想像で返答するしかないし、権利者団体の人が答えたとしても、本当の事言うかどうか。
今まで捕まってるのは主にヘビーユーザーで
例えば月に2、3個すみやかに落としてNYを終了させ、ダウンロード枠数も変化しなければ問題外ですか?
何か対策していることとかされていますか?
例えばキャッシュフォルダーからキャッシュを消すとか
>>353 自分だけ安全に落としたいってか?
共有する気がないならどっか行けよ。
掲示板等で放流宣言はしない。それだけ。
ついでに俺の独断と偏見による、危険度目安
(洋炉>>>)無修正エロ動画>映画、楽曲>アプリ>ゲーム>一般漫画>>>エロ漫画、エロ動画、エロアニメ>>>同人、ポエム
細かい前後はあるだろうけど、概ね権利者団体の強さ順で間違いない。エロ系は極端に弱い
また、業界の性質上、同人は無法地帯となっている
無修正エロ動画は猥褻図画公然陳列とかそっちの方面。非親告罪なのでより危険。逮捕者アリ。
それに、逮捕例は聞かないけど、三次ロリはヤバイヤバイと昔っから言われてる。特に洋炉はFBIやICPOにマークされるとかw
それと、
「○○市役所勤務×××子(←実在の人物名)ハメドリ動画.mpg」の様なファイル名のエロ動画で、名誉毀損だかなんだかで捕まってる
個人撮影モノは注意した方が良いかもね。
【テンプレサイトを読んだか?】読んだ
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/Athlon64 X2 4800+/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】POINT / TEPCO光 / 100M
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2005,XP標準
【モデム・ルータの型番】NEC Aterm WR7610HV
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【その他特記事項】
【具体的症状】
nyで認識できるキャッシュの容量240Gとエクスプローラで見たキャッシュホルダの
容量430Gが違うんだけどどうしたらいい?
未来日付と古いキャッシュではないことは確認済み。
はいはい、フォルダ、フォルダ。
>>356 認識してるファイルとしてないファイルにとりあえず分離して原因を探る
>>359 キャッシュファイル4000ちかくあるんすけど、どうやって?
まるで他人事だな。
>>361 そらまあ、完走したファイルのキャッシュなんて
他の人のために取ってあるとおもうんだけど
人によっては完走キャッシュ即消するのもいるんだから
>>360 nycacheなんかで
捨てる→ゴミ箱から新規フォルダに救済
で駄目かな
とりあえずチマチマ少しずつ違うフォルダに分離してみる
>>334 自分もターミネーターだと思ったaviファイルを開いてしまって「タコです」の映像が表示されましたが、
他のファイルが書き換えられたようなことはなかったです。
Kingsoft AntiVirusも、まったく無反応でした。
今怪しいソフトが動いてないか見てるけど、ないなぁ。
svchost.exeとかで動かれていてはわからないけど。
拡張子がちゃんと.avi等動画形式ならただの偽動画
ただし後半にゴミデータいれてサイズ増やしているから最後まで再生させない事
366 :
364:2009/08/19(水) 20:54:12 ID:LzWLHmJb0
>>365 そうでしたか。
気にしてなかったのですが、「タコの絵」と聞いて
ちょっとあせりました。
ありがとうございました。
367 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/19(水) 21:39:09 ID:D1IuHPxr0
質問失礼します。
先日OCNのひかりに入ったのですが
OCNはアップロードが1日30GBまでとの事で、
Winnyでダウンロードだけを目的とした自分の場合は
OCNでWinnyを使っても大丈夫なのでしょうか?
調べたらYahooBBは規制が無いと知り、YahooBBに入ればよかったなと後悔してます。
>>367 OCN >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> YahooBB
>>363 アドバイスありがとうございます。
nyの問題じゃなくて、HDDの寿命みたいです。
チェックディスクでバットクラスタでまくりでした。
200G分のキャッシュは救出できずw
利用者の減少とHDDの寿命でnyのネットワークは衰退してくのかなあ
>>369 自意識過剰、おまえのトラブルなんて些細なもの
>>349 もしバス付きの落としたら捏造ファイル指定してほっとけ
ひとつひとつ駆除するしかない
>>353 小魚でも群れることで大敵から身を守ってるんだよ。
数が増えれば捕まる確率も減らせる。目立った行動しなければな。
P2P利用者もそれと同じように無意識のうちに互恵的利他行動で防衛してんだよ。
補助ツールスレかこっちか迷いましたがこちらに失礼します
winnyを起動して最小化しますとタスクバーに格納されるのですがそこからトレントみたいに隠すことはできないのでしょうか?
>>372 逆。
集まれば集まるほど目を付けられる
基本的に彼等がしたいのは見せしめだから、
できるだけ母集団の大きな所から逮捕者を出すからね。
逆にFTPだとかMX閉鎖だとかの草の根コミュニティはノーマーク
ポートは開いてるのにポート警告が多発して
2〜3時間後には停止するんですがなぜでしょうか?仕様なんでしょうか?
テンプレは読みました。回線は光です。速度詐欺もしてません。
>>376 申告速度を下げたらポート警告出にくくなるかもね
378 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/21(金) 19:24:51 ID:hJVVDFaFP
>>378 P2Pソフトというのは流出などもあってリスクの高いソフトとして認識されていて
これを警告するアンチウイルスソフトは多いんじゃないかな。
結果の欄を見れば分かるけど、ウイルス!じゃなくて、P2Pソフト入ってます!
になってるよね。そういうこと。
380 :
378:2009/08/21(金) 20:33:54 ID:hJVVDFaFP
レスあり。
そうですか。
しかし・・・
Suspicious File 疑わしいファイル
Malware 悪意のもとに開発・利用されるソフトウエアの総称
とかいうのもありますよね。これが猛烈に気になるんですが・・・・。
嫌なら使うな、としかいいようがない。
これ以上粘着しても、なんの進展もないぞ。
>>378 そういう質問する人は向いてないからやめとき
383 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/21(金) 21:28:20 ID:hJVVDFaFP
ではびびらずにインストしてみます。
あっ!
あっ?
あ--あ
387 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/22(土) 01:10:10 ID:mQ+mtqr+0
パソコンを買い換えて、前のパソコンにあるダウン条件にあるリストを
新しいパソコンのnyに移す方法はありますか?
ある
390 :
388:2009/08/22(土) 21:47:09 ID:axNGedulO
コピー
何をコピーすればいいんでしょうか?
見て分からないレベルのヤツはやらない方がいいと思う
えっ?
ダウンロードメモ帳てのは保存出来たんですがこれの事ですか?
ファイル名,,0,0,0みたいなやつです。
とある動画を落として再生したはいいんだけど
画像は出るがまともに再生されない
ファイルのプロパティから概要見ても
選択されたソースのプロパティは利用できませんと表示される
これはファイル自体が壊れてるって事でおk?
それともコーデックが足りないとかそういう類のものなのだろうか
よくもまあそのれべるでp2ry
>>397 MMname2(笑で開いてチェック(笑
古くからダウンリストにあるものはなかなか進まないのに、
新たに追加したものはサクサク進むのは何でだぜ?
もちろんジャンルも古さは同じくらい
特におかしな点でも?
>>399 ありがたきしあわせ
ちと勉強不足でござった
>>401 そういう仕様なのか?
多少進んでるファイルがあっても、
後から追加した分を優先的に落とそうとしてしまう
新たに追加したら古くからリストにあるものは落ちてこないというジンクスめいたことを思ってる
>>403 相手在ればこそのp2pだろが
どこかのサーバーに置いて在る訳じゃ無いキッパリ
参考
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1250056575/20 ・DLの速度がでない
・ファイルが落ちない
・最初落ちてたのに落ちなくなった
・先日まで使えてたのに急に落ちなくなった
こういう質問してる人は、ファイル共有ソフトやそのネットワークの基本的仕組みが分かってない
ここはそういうレベルの人がくる場所ではない
基本的な事くらいは知っておかないと、ストレス溜まるだけだし止めた方がいい
速度という物は、自分がdownするなら、その先には見知らぬ誰かがいると言う事
その人のup速度があなたのdown速度になる
あなたの回線速度が幾ら速かろうが、相手が遅ければ、相手の速度となる
ベクターや窓の杜なんかからフリーソフト落とす事と、Winnyでdownすることを同じと考え
それを前提に文句を言われたり、質問をされても困る
欲しいファイルの名前がいくらあろうと、それが落ちてくる保証は一切有りません
それがいつ落ちてくるかと言う事も、誰にも分からないし、答えられない
あなたみたいに何かが欲しい一個人同士が自分の都合のいい時間にWinnyを起動して
繋がってネットワークが形成されている
24時間繋いでる人ばかりでは有りません
また、ISPの規制と言う物もある→規制なら規制スレいけ
質問するにはテンプレを読んでいるのが前提、その中に書いてる事は理解しているだろう
クラスタ・無視条件・ダウン条件の使い方も、ちゃんと設定してるだろう。検索Hitがあがる使い方で
それでもない、落ちてこないならそう言う物です
いつか落ちるかもしれないと保持するのも、諦めて削除するのもあなたが決めて下さい
それと最後に、フィルタはダウンロードリストにある物を落とす場合は無くてもいい
検索数を上げる場合はあったほうがいい
あとnyだとダウン優先度ってパラメーターもあるな。
408 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/23(日) 06:12:33 ID:r7sJr6BC0
何でそんなピリピリしてるの?
調べたらすぐわかるような質問してる人がいるからじゃないの
すまん、書き方が悪かった
俺が聞きたいのは、新たにダウンリストに追加する度に、
それまでダウン進行してたものが進みにくくなり(最悪進まず)、
新たに追加したものだけが落ちてくるようになる。
それは何故かと聞きたかった。
つまり、そのファイルをのキャッシュを保持してる人がいないだけってことなんだろうけど、
リストを追加する度にまるで優先度が変わっているかのようになるのは何故?
共有ソフトやネットワークの構造は理解してるつもりだよ
古いものと言うのはスグ落とせるところからは落としてる状態で、
新しいものは何処からでも落としてもおkなのでそう感じるとかは?
おれはDLリストが10を超えないからか、古いものが進まないと感じたことは無いな。
412 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/23(日) 19:53:54 ID:r7sJr6BC0
俺も最近ダウンロードが進まないなって思ってたんだがダウンリスト追加し過ぎてたのか
作動後は放置が基本だけど、一度ダウン条件画面を表示してしばらく眺めてみそ。
それぞれのダウン条件の左端に赤いドットがある時だけ、その条件のDLチェックしてるから。
ダウンリストに1件しかなけりゃ、ずっとその1件のDLチェックをする。
2件あれば、半分の時間をそれぞれのDLチェックに。
10件あれば1/10、100件あれば1/100。
キャッシュ保持してる相手が安定して見えている状態なら問題ないが、
見えたり見えなかったりだと、1/DL総数分のチェックタイミングで見つけられるかどうかだろうな。
自分はダウンロードリストに30ぐらい登録してるんですが
少ない程落ちやすいんですか?
ンなこたーない
すぐ上の書き込みを見ろ
416 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/23(日) 23:07:03 ID:r7sJr6BC0
ダウンリストが少ないと安定して落ちるが、多いと各個時間がかかり一気に来る場合があるのかな
今は辛抱の時かなインストールし直したばかりだから
リストをサブ機と分けて同時起動のが結果的に進みやすくなるのかなぁ?
418 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/24(月) 12:57:04 ID:ZqMLJlBB0
WinnyとWinnyp みなさんはどちらのほうを使っているのでしょうか。
低能ほどアンケートとりたがる
>>418 そもそも、Winnypの話はこのスレの対象外って
テンプレに書いてあるだろ
低能ほどテンプレ無視する件
久々に起動したら
「アップファイルフォルダ読み込み失敗」
「ダウンフォルダ容量警告」
「キャッシュフォルダ容量警告」
になるんだが、どうすればよいですか?
ダウン、キャッシュフォルダには何も入ってない状態です
>>422 ・path確認
・フォルダじゃなくてHDD容量確認
すればいいと思う
できたー。ありがとう
425 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/24(月) 17:23:04 ID:tmHQa/p80
最近キャッシュが溜まらない(´・ω・`)
(´・ω・`)ポート警告多すぎて接続切れてた
427 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/24(月) 22:23:50 ID:tmHQa/p80
0乙
これやって警察が家に来る可能性って?
>>428 気になるならやらない方がいい
ビクビクしながらだと精神的に嫌だろ
基本的には自分からうpしなけりゃ大丈夫じゃなかったけ?
何時の話だよ
え?今は違うの?
掲示板でUP宣言とかアホな事しなきゃまず逮捕なんてないさ
あとは公開即映画とかそういう危険物に手を出さなきゃ問題ないさ
目立つ奴から捕まる
音楽にしろ、雑誌にしろ即物は危ないと思うが
エ口系はどうなんだろうな?
時歩物は落すだけでもやっぱ危ないんかね?
ジポは海外からの通報→逮捕が基本だろうな
国内なら今の所グレーゾーンって感じだな
あと何かしら家宅捜索受けた時にジポで逮捕の口実になるかもって事だな
児童ポルノ禁止法違反がグレーゾーンってどんだけ御目出度いだよw
そうか?流通量の割に逮捕されまくってないと思うけどな
439 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 11:40:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
winnyのハッシュはMD5
思いっきり書いてあるし
・Winnyのハッシュではない
つまりこれはshareのハッシュということなんでしょうか?
Winnyのハッシュかどうかどう見極めればいいんだ・・・。
MD5でググって色々見てみたらよくわかりました。
ホントありがとうございました。
>>438 今のジポ法は所持は違反じゃないから
>>437が言ってるのは公開したら違反で逮捕って意味だろう
落すだけなら今のところ逮捕者も出てないよ
447 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/27(木) 00:38:45 ID:h82znU1h0
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
ポート開放もしてるしウィルスクリアも許可してるのにいつまでもノードが待機のままなんですが
テンプレサイトにも書いてなかったし何がいけないんでしょうか?
テンプレサイトに書いてあって僕が見落としてたならごめんなさい
>>448 Port0、ウィルスクリアをアンインストールした状態で起動させろ。
そうすりゃ、問題の切り分けできるだろ。
【テンプレサイトを読んだか?】読んだ
【OS/CPU/MEMORY】XP SP3/Pentium Core2Duo 2.8GHz/1.5GB
【プロバイダ名/回線/速度】Gyao光 / 光 / 100M
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2009,XP標準
【モデム・ルータの型番】BUFFALO Broad Station BBR-4HG
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】1週間ほどPCを放置した後問題発生
【具体的症状】
起動して長くて1時間、短いと1分以内にWinnyのCPU使用率が50%ほどまで
上昇し、そのままフリーズしてしまいます。
インターネットセキュリティのプログラム制御は許可してあります。
対処方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。
パソコン内部を掃除する
452 :
450:2009/08/28(金) 00:46:03 ID:hKbcTULp0
>>451 ウィルスの完全スキャン、ディスクのデフラグを試しましたが、効果ありませんでした。
ハードディスクは75%ほど空いています。
肝心な掃除は?
>>452 そうじゃなくてファンとかフィンにゴミが詰まっているのじゃないかなと・・・
>>453 >>454 あ、物理的な意味でですか……
そちらは試していませんでした。
明日、試してみようと思います。
遅くにお答えいただき、ありがとうございました。
俺みたいに頻繁に掃除する奴でも
PCの内部にはホコリたまりまくるからな
457 :
450:2009/08/28(金) 21:46:43 ID:hKbcTULp0
PCの内部を掃除して試してみました。
結果、変わらず。
相変わらずすぐに落ちます。
PCは問題なく動作するのですが、winnyのみ落ちているので、
雰囲気としては何かのプログラムに邪魔されているようなのですが……
最悪、PCの再インストールで対処しようと思います。
ありがとうございました。
>>457 Winnyの入れ直しはしたのかな?
キャッシュや各種リストなどは流用せずに新規に入れ直し
459 :
450:2009/08/28(金) 22:49:25 ID:hKbcTULp0
>>458 あ、あれ? なんかまともに動いてるっぽい……
壊れたキャッシュでも読み込んでいたのでしょうか?
ともあれ、正常に動いているようです。
ありがとうございました。
460 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/29(土) 22:05:08 ID:jPm2MRTn0
モデム変更した時って、ポート設定しなおさなければならいのですか?
461 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/29(土) 22:46:56 ID:vS7TSq95P
ダウソしてると捏造無視中と言うふうに出る場合があります。
調べてみると、
>相手ノードが任意で指定できるので、捏造かどうかはファイルの中身を確認しないと分からない。
と書いてありました。
しかし、分からないのは、このファイルを流している人は、なぜわざわざアップしてるファイルに捏造設定などするのですか?
捏造なら最初から流さなければいいし、騙すつもりなら、捏造設定する必要もないですよね?
>>461 キャッシュの場合は本人も気づいてないからしかたない
接続中のノードの中に誰かしら捏造指定してる人がいればそのハッシュは赤くなる
ファイルを持っている本人は関係なし
465 :
はまつまみ:2009/08/30(日) 06:38:31 ID:3YyEMkBaP BE:179583023-2BP(7777)
ねーひつもんなんだけど
地引で例えば
はまつまみ とやって
サイズ123,456 のファイルがいくつもでてくることあるじゃん
それって 内容はちがうの?いままでの経験ではおなじだけど
466 :
はまつまみ:2009/08/30(日) 06:47:31 ID:NiGkPdZn0
いちおうあげときます
467 :
はまつまみ:2009/08/30(日) 06:50:19 ID:NiGkPdZn0
さらにあげ
468 :
はまつまみ:2009/08/30(日) 06:56:05 ID:NiGkPdZn0
^^
469 :
はまつまみ:2009/08/30(日) 07:20:51 ID:NiGkPdZn0
age
検索してもEnterキーを何度も押してないとファイルがでてこない。
こうゆうのってプロバイダに原因があるの?
つWinny Util
472 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/31(月) 05:18:45 ID:Du+mr+Ip0
8.93の奴って何で晒されてるの?
上でも何件か報告あったけど、ウイルスバスターがなんか変な邪魔してる。
b7.1、ウイルスバスター2009だけど、winny起動した瞬間フリーズする。
今のとこウイルスバスターを切ることで正常起動するけど、根本的な解決方法ってもう出てる?
ウイルスバスター2009のヘルプ読んで、例外設定すりゃいいんじゃね?
XPで特定のドメイン弾きつつ帯域制限するのに何使ってる?
nyと一緒にBTも起動してるんだがny側の送信帯域が上手く制限出来ない。
PG2+Netlimiterだときっちり抑えられるがブルスクするし、PG2+Traffic Management Controllerだと制限がかなり漏れる。
PG2+葱だと競合しちゃうし。
素直に葱一筋のがいいんだろうか?
PG2の弾いたドメインのログが続々と流れていくのを見てるのが好きなんだけどなぁ。。。
476 :
はまつまみ:2009/09/02(水) 07:02:35 ID:h0qGJgt40
あげ
答えてもらえないからっていちいち上げるなよ
478 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/02(水) 08:46:01 ID:oAGimh4m0
さげ
ウイルス対策サイト見てたら
ウイルス対策として
ルータを設置して外部から繋がれるのを防ぎましょう。ただし設定でポートはできるだけ閉じておき、
UPnP機能は無効にしておきます。
と書いてあるのですが
UPnP機能は無効にしてもWINNYって使えるんでしょうか?
使えるよ
481 :
475:2009/09/02(水) 18:30:17 ID:cPKceXgVO
482 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/02(水) 19:42:53 ID:K4h3Jija0
レジストリエディタのなかにara-keyが無かったらP2Pを狙ったウィルスに感染している可能性はないってこと?
気になるならOS再インストしとけよ
ずっとWinny起動できんかったのだけど
ネトゲのハックチェッカーのせいだった
ネトゲ終了してもカーネルにゴミ残してくらしく
地味に気づきにくい地雷だった
再起動で治りましたわ
開発者不在のWinnyに“新バージョンv2.0β7.2が登場している事に
今ごろ気づいたんですが、
v2.0β7.2使ってる人っているの??
いる。
でも意味は無い
489 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/03(木) 10:45:51 ID:howaguPC0
一度落とした物再度DLしようと
ファイル検索のタブから変換しようと見てみると
ないのですが(キャッシュを消した覚えはありません)
原因はなんでしょうか・・・
>>489 >一度落とした物を再度DL
>変換&キャッシュ消した覚えは無い
意味不
脳内変換で1度DLした物をキャッシュからファイルへ再度変換って意味でいい?
でもキャッシュは無いと
491 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/03(木) 13:07:50 ID:howaguPC0
>>490 そういうことです
2.3日前まではキャッシュからファイルへ再変換できてたんですが
今はDLしてもキャッシュがないみたいで・・・
492 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/03(木) 13:14:37 ID:tFeQNlAZ0
Janeの隠し機能
1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
>>491 既にキャッシュはキャッシュフォルダにあるのに
なんで「DLしても」ってなるの?
ww
>>492 フォーカスが書き込み欄じゃなくてその他の部分になるから
ショートカットキーの「W」が発動する
495 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/04(金) 07:09:16 ID:cDVuTxpl0
するとどうなるんだ(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
キー検索中と出て ファイルが赤字のままなんですが
どうすればいいですか?
全然DLしまへん
ひたすら待つ
ポート解放してるのに結構ポート警告が出て
わりと頻繁に止まるんだけど何が原因かな?
といっても不安定ってことでまったく使えないわけじゃないんだけど
プロバイダはOCNのフレッツ光使ってます。
>>500 ありがとう、ちょっとスペックが足りないのかな
>>501 申請速度を1段階下げてみたらどう??
段階じゃなくても10000なら5000に
>>502 下げたらほとんどポート警告でなくなりました
ありがとうございました。
おめおめ
Kingsoftのアップデート通知が来たので実行したら、再起動後危険ファイルとしていきなり隔離されました
復元してもすぐに隔離され、その後も復元→隔離→復元→隔離→復元→隔離→・・・の繰り返しです
どの設定を弄くれば元に戻りますか?
スレ違い。ココの住人がすべてKingsoftを使ってるわけじゃない。
まあヘルプ読んで例外設定すりゃいいでしょ
もちろんKingsoftの設定です。
PC買い換えてポート設定がおかしくなりました
それは色々いじってたら解決したんだけど
ちょっと答え合わせに協力してください。
PC買い換えたらIPアドレスが新しく割り振られてるから
コマンドプロンプト→ipconfigコマンドでIPアドレス確認
OCN使ってるのでCTU設定の
DHCPサーバ機能設定の払い出しIPアドレスと
静的アドレス変換設定のLAN側端末IPアドレスを新しいIPアドレスに更新する
であってますか?
すぐ切れてしまいます 20秒ぐらいで
どうすればいいでしょうか?
15秒ごとに再起動すればいい
512 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/05(土) 00:55:02 ID:4MtjxtQeP
ダウンロードし終えてキャッシュを消してしまったファイルの確認をW2FLでしたいです。
W2FLで読み込めるようなtxtを作れそうなソフト探してやってみました。
ExCopy 2.2
ファイルの右クリックメニューからファイルリストを作成できるようにするソフト。
ファイルリスト作成機
ファイルの詳細な情報をリスト化し、出力してくれるユーティリティ
LS - ファイル一覧の出力
フォルダ内のファイル情報一覧を多彩な形式で出力できるソフト
FilesView
指定フォルダ以下のファイル情報やツリー構造などを取得できるソフト
りすてぃんぐ♪
ファイルやフォルダ内容の情報をリスト化し、テキスト出力するソフト
CopitX
メインメニューなどで使われている文字列データを取得し、テキスト保存できるソフト
FileInfoList
フォルダ内のファイル情報をリスト表示し、HTML/CSV/TXT形式で出力するソフト
今回は、『ファイルリスト作成機』で「ヘッダを書き込まない」にしてリストに出力する項目「8個」以下のようにすると
ファイル名 拡張子 サイズ(バイト) ルートディレクトリ名 ディスク上のサイズ(バイト) 更新日時 属性 ファイル名(フルパス)
例.jpg JPG 221997 D:\ 225280 2009/9/2 1:43:23 A D:\aaa\down\例.jpg
仮.jpg JPG 456947 D:\ 462257 2009/9/3 5:25:20 A D:\aaa\down\仮.jpg
これで W2FLで、読み込めました。が、
サイズ 225280→カンマ付き225,280→仮想キャッシュサイズ、現状の10%増し?
更新日時 2009/9/2 1:43:23→ゼロ付き2009/09/02 1:43:23
になれば最高なんだけど、、誰かいい方法ないですか?
>>511 あ、そんなこともできるんですね
ありがとうございます。
>>512 textにリストできるならそれを自力でC言語でも何でもいいから・・・
すまん、それ以外は知らない
すいませんsage忘れました。
ちなみに8個項目ないとW2FLで読めないので、
ExCopy 2.2 LS などでは難しそうです。
FileInfoListは、階層深く読み込み日時がちゃんとしてますが、なぜか文字化けします。
あとW2FLの 状態 Ver などの項目にあたる部分は簡易な文字にならないと表示できなくなりました。
downloadフォルダ内のファイル名を、W2FLで読み込めただけでもokかな?
あらしてしまいましたか??orz
すいませんです。。
okとにー
nypスレって建ってない?
モデムから直接PCにケーブル繋いでいた時は問題無かったのですが、
ルータを経由するとny起動からある程度時間が経つと
PCからネットに繋げなくなってしまいます。
ルータの設定画面すら開けなくなり、再起動するまで回復しません。
同じルータに繋いでいるPS3は、
問題が発生した後でも問題なくネットに繋がっています。
IP固定、TCP同時接続数を10→255にするなどしてみましたが、
状況は変わりませんでした。
他に何か見るべき箇所はありませんか?
>>522 同時接続数を増やすとルーターにはより過酷になるんだが。
526 :
522:2009/09/11(金) 07:25:29 ID:PzvVQKQN0
全ポート開放、セキュリティソフト停止、モデム再起動、
ノード入れ替え、ポート変更などなど試しましたが、どれもダメでした…。
ウィルスをかっ食らって、HDD全消去の憂き目にあったんだ。んでPCTools最新バージョンを
新たにDLしてnyを始めたら、ここでポートを閉じてしまうんだわ。以前はnyを許可すればポー
トを開放してくれたんだけど最新バージョンはそれだけでは何か通してくれないみたい。
最新バージョンではどのような設定をしてnyのポートを通してくれるんだろうか?
× ポートが閉じる
○ ポートを開けられない
>>528 ウィルス食らうようなセキュリティソフトならほかに乗り換えれ。
DLで、例えばウルトラマン1話〜40話までを地引でDLしたいんだけど、どうすれば良いですか?「ウルトラマン1-40」こんな感じで良かったでしたっけ?
それだと=な名前の奴しか引っかからない。
ってか、違法バリバリな例をだすなって。
今日winnyを起動すると1秒くらいで消えてしまうようになりました
昨日までは大丈夫だったのですが・・・
ググッっても解決方法が分かりませんでした
一応PCの再起動や再インストールをしてみたのですが、ダメでした
どなたか解決方法を教えてください、お願いします
3年を過ぎたキャッシュファイルが次々と見えなくなって不便なんですが、
再び見えるようにする事は出来るのでしょうか?
当該ファイルのタイムスタンプを3種類とも今日にしてもダメでした。
Ny用のPCぶっこわれた・・・
一番痛かったのはIEのブックマークが・・・
538 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/17(木) 20:41:15 ID:lf1Wagkq0
漏れも外付けHDDが逝った
ファイルはPCHDDに移し変えるようにしよう。。。
ny用なのにブックマークがとか言ってんなよなwwwwwwwwww
>>539 突っ込みどころはそこ?
IEなのにブックマークとか
吉野家で「とんどん」(すき家ではこう呼ぶ)を注文するようなもの
すみません、質問なんですが
winyyで身に覚えのないキャッシュがたまっていくんです。
検索、ダウンリストに登録した覚えのないファイルで、完全キャッシュになっても変換せず
DOWNフォルダに現れませんしタスクにも表示されません。
でもaviとかzipとかで検索すると、部分や完全のファイルがたまってるので手動で消してます…
これってやっぱりウィルスなんでしょうか?
>>541 winnyの仕組み勉強してきたら
なんでもウィルスって決めるうちは知識浅いからwinnyなんて使うな
543 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/19(土) 04:20:11 ID:2uI7BECgO
ロリの流出量は減っていないみたいだが・・・
落とすのはやっぱりやばいんだよな
減った増えたって判断できるなんて上級者だね。
545 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/19(土) 05:31:14 ID:2uI7BECgO
いや、ネットで減ってないって書いてたからね
どこに書いてあったか知らんが、他人に話し振られても・・ね
547 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/19(土) 07:45:39 ID:xFH/0uYMO
まだやってるやついるんだね…
捕まれよ
あげてる時点でお察し
wwww
550 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/19(土) 17:02:12 ID:qsdeGWR60
何をやったら捕まるの?
最近Noderef.txtが0バイトってか中身がなくなってしまうぜ
最新ノードを探してきてペタペタ。ny起動→少ししかひっかから無い→一旦終了
そしてノードがごっそり減る・・・
一体何なんだこれは。不正なノードや古いノードとかではないと思うんだけど
同じような症状知ってるかた教えてください
手動でキャッシュをゴッソリ消した時にその症状になった。
ならない時もあったから、直接の原因じゃないかも知れんが。
結局全部消してny入れ直したよ。
ダウンロードリストに複数登録している状態で、ファイルにピンポイントで優先順位をつけてダウンロードさせることって
できないんでしょうか?
検索画面からのダウン優先度ではできないみたいですが。
できない
555 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/21(月) 19:38:04 ID:tF6/963N0
女が活躍中です
女多数活躍中
女が多い職場
女中心の職場
女スタッフ活躍中
女が活き活きと働ける職場
女大歓迎
>>553 ピンポイントではないが、同じファイルを複数登録するのはだめかな?
>>557 リスト編集でエディタ(メモ帳でも可)で編集すればいい。
先週末くらいからアップもダウンも100.0kも出なくなってしまった
一応ポート番号変えてみたり一度Winny消して真っ白な状態からやり直しても同じ
もちろんポートの開放はOK、FWも例外許可したりした、ノードも変えたりしました。
アンチウィルスソフトは入れてません
OSの再インストールもしたりしたけど変わらず・・・
外部ツールは一切使っておりません
これは
>>7にあるADSLの仕様ということでいいんでしょうか?
また少ししたら普通に速度出るようになるますかね?
とりあえず、「ADSLの仕様」じゃないよ。
100KB/s出てるなら設定は出来てるし、ISP関係の規制スレ見てみたら?
ぷららがADSLで規制を始めた時もそんな感じの人居たよ。
このスレでもテンプレに沿って質問書けば詳しい人のレス付くかもね。
ありがとうございますプロバイダ板にも行って見ますね
クラスタって3つとも特殊クラスタワードで埋めた方がいいのか
それとも公式に倣って上から順に「特殊クラスタ」「拡張子」「ジャンル」にしたほうがいいのか
どっちが良いの?
【OS/CPU/MEMORY】XP SP3/C2D 6800/3072MB
【プロバイダ名/回線/速度】BBIQ / BBIQ光 / 100M
【FWの有無】マカフィーセキュリティーセンター
【モデム・ルータの型番】BUFFALO BBR-4MG
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【具体的症状】
接続して10程度で回線が切断されます。
WINNY以外も繋がらなくなり、再起動が必要になります。
DL速度は3000k以上でていて正常なのですが、エラーもなく突然切断されるといった症状です。
洒落、BT、PDではこのような現象はなく、WINNYに限ってです。
WINNYの再インストール等してみましたが解決しません。
お願いします。
>>565 書き忘れです。
ルーターを外した状態でも改善はされませんでした。
ny内BBSの過去スレって見れないの?
568 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/23(水) 02:19:55 ID:wlTVGlut0
みんなどんなキーワードでダウンしてるの?
無視条件のキーワードってOR条件にできますか?
無理。複数登録するしかない
>>565 速度の出しすぎは不安定要因なので
帯域制限をオン 申告速度は500KB/Sにしましょう
UPもDOWNも500KB/Sに以下になりますが安定稼働します
長いスペース入ったファイルを無視設定しようと思ったんですが
半角連続だけで登録しても無視条件として認識されてなかったようでした
""で半角スペース×5個程括ってみたんですが、やはり認識されてないようです
全角スペース連続の物や全角半角交互にした物は
これじゃ駄目だとは思うんですが、半角10個とかのが残っていて
それに入っているお宝とかを無視に設定すれば消えるんですが…
winnyがダウンロードの途中のままストップしてしまいました
ノード情報が全く表示されず、全切断して新たにノード追加しても
ダウンロードが止まったままです
どうすればいいでしょう?
アップロードが動いてるなら正常だから気長に待つべし
もう連休終わりだし、平日の午前中から繋いでる人なんて少ないでしょ、普通。
アップロードも止まってるならログ貼って具体的に何がどう異常なのか質問するべし
了解
577 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/24(木) 18:53:30 ID:9CgI9LS70
NEC Aterm8500Nのポート開放方法が分かりません><
自分なりに調べてはみたつもりなんですが、全然分からなくて・・・。
前使ってたBUFFALOの無線LANでは問題なくポート開放できたのですが。
ご存知の方おられましたら、お手数ですが、ご教示いただきますようお願い申し上げますm(_ _)m
取説読め
winny関係ないスレ違い
580 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/24(木) 23:07:45 ID:vOe31SaI0
Winnyはどこにあるの?
できればそういうサイトと説明も詳しく書いてあるサイト教えてください
頭悪い奴はほっとけよ
ヒント:バカ
winny2使ってみたんですがshareやPDに比べて検索ヒット数が
極端に少ないです。
こんなもんなんでしょうか?
ポートは開放してるのですが。
nyはネットワーク上に完全キャッシュが無ければ検索にはかからない。(繋がれば落とせる場合しか検索にかからない)
shareは細切れのキャッシュの一部でも存在すれば検索にかかってしまう。(ネットワーク上に完全なキャッシュが存在しなくなっても検索にかかる。もちろんこれらは落ちてこない)
だから「見かけ上の」ファイル流通量はshareの方が多くなる。
PDは知らん
因みにこれはshareの拡散アップロードの弊害
でもこれがあるから、新作をUPする職人はshareに集まる
新作収集と旧作補完で使い分けると良いよ
587 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/26(土) 01:53:45 ID:hAbq9bDZ0
あ
無視リストに放り込んだら問答無用で削除させる設定ってどうやったっけ?
一個一個やるのはめんどい
589 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/26(土) 22:02:24 ID:muaMYJ80O
nyって解析もされてウイルスも沢山あるし、
もう古いソフトですが、いまだにつこうてる人がいるなんて驚きです。
一説には30マン人とか?
みんな自殺志願者とかギャンブラーなんでしょうか?
今年の春の時点で40万人。Shareが15万人
利用者数は国内じゃブッちぎりで多い
591 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/26(土) 23:11:46 ID:muaMYJ80O
どういう根拠で続けてるの?
40万人いればみせしめ逮捕の地雷ふむ確率も低いだろうって腹ですか?
赤信号をみんなで渡れば怖くないみたいな?
それはあるかもね。
ポート0でも一応使えるってのもあるかも。
解説サイトやノード数からくるファイル数が多いってのもあるかも。
JCOMでWinny規制されてるけどWinnypにしたら糞速度出て吹いたwww
ネタとかじゃなくてマジでメシウマ状態w
チラ裏行け
キンタマとか山田なんかにかかってるのって専用PCでやってなかった人がほとんどなの?
ファイルからキャッシュを生成する方法を教えてください。
UPフォルダだと認識に時間がかかり、ファイル量が多いと認識が途中停止してしまいます。
テムプレ読みましたが書いてません
無視リストが三千件くらいになりignore.txtが150kb越えてるのですが
全部表示されません
たまにダブリ(?)と思われるものが落ちてくるんですがちゃんと効いてるのでしょうか
598 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/28(月) 21:14:56 ID:nQ8h77KlO
起動したが、検索数圧倒的に少ないし、光なのに50Kしかでない。
ためしに一晩置いといたらポート警告で遮断されてた。
もちろんポート設定にぬかりはない。
あまりにクソすぎるので本体ごと全て消した。
これはあれかね?
キャッシュ大量保有でまるまる一ヶ月繋ぎっぱなしのプロたちならそんなことないのかね?
599 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/28(月) 21:32:15 ID:xuwVPIqZ0
手に入れたファイルを除外して網掛けするにはどうすればいいですか?
無視リストにファイルリストを作って登録するのは重くなるみたいです。
すいませんsage忘れてました。
速度100KB/sくらいにした?
にも関わらず速度出ないなら規制かも
俺は逆にwinnyは凄い速度出るのにshareは100KB/s以下で規制されてるし
602 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/30(水) 04:07:47 ID:r4H+jibP0
8.93KBの人は何で晒されてるの?
もう日本じゃ生きてけないでしょ
あれ誰なんだろうねw
いつも気になってる
>>601 >565みたいなのは規制なんですかね?
winnyマスコットキャラのニーニー君かと思ってたわ
8.93KBの人ってなあに?どこに晒されてるのん
話指定したいんですが、124から140話などはリストにどう書けばいいのでしょうか?
>>604 Winnyp b7.28にしたら?
プロバイダのHPにnyの規制について書いてあるならそうかも
はじめたばかりの初心者なのですがWinnyをインストールして初期ノードを4個くらい追加して、port0設定にしたのですが他にするべきことってありますか?
別にポート開放などしなくてもダウンロードできたのですが、そういうファイルもあるのですか?
port0野郎はいらねwww
>>610 ・他にするべき事
Port0じゃなくても使えるように勉強
>>611-612 ありがとうございます。実はスーファミのエミュのROMまとめがほしくて始めたのでそれだけ取れたら後は使わないのですが
ROMまとめをダウンロードするだけならport0でもできますか?おねがいします
614 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/02(金) 15:09:23 ID:KlKYvO880
610 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2009/10/02(金) 12:21:51 lq9VKlPG0
はじめたばかりの初心者なのですがWinnyをインストールして初期ノードを4個くらい追加して、port0設定にしたのですが他にするべきことってありますか?
別にポート開放などしなくてもダウンロードできたのですが、そういうファイルもあるのですか?
613 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2009/10/02(金) 14:42:20 lq9VKlPG0
>>611-612 ありがとうございます。実はスーファミのエミュのROMまとめがほしくて始めたのでそれだけ取れたら後は使わないのですが
ROMまとめをダウンロードするだけならport0でもできますか?おねがいします
取りあえず通報っと
ごめんなさい、もうやりません
XPからVISTAに買い替えたのですが、VISTAにした途端winny.exeが実行できなくなってしまいました。
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」というエラーメッセージが表示され、実行できません。
コントロールパネルからセキュリティをいろいろいじってみても解決できませんでした。
どうすれば実行できるようになりますか?
vistaを売ってxpを買い戻す。
618 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/02(金) 23:04:26 ID:3r5pJ+Gc0
winny初心者です。
とある漫画のファイルをダウンロードリストに入れたのですが
キー探索中とでて、いつまでたってもダウンロードが開始されません。
気長に待つしかないのでしょうか?
619 :
618:2009/10/02(金) 23:05:08 ID:3r5pJ+Gc0
ダウンロードリストにたくさん入れ過ぎると、ダメなのでしょうか?
620 :
618:2009/10/02(金) 23:07:46 ID:+k9wEtUI0
すいません自己解決しました
621 :
618:2009/10/02(金) 23:08:17 ID:3r5pJ+Gc0
してません。
sageなかったことはあやまります。
>気長に待つしかないのでしょうか?
あきらめて削除するってのもいい
623 :
618:2009/10/02(金) 23:11:57 ID:3r5pJ+Gc0
ファイル名が赤色になっているファイルは死んでいるファイルということですか?
キー探索中と出たままダウンロードが開始しないのですが
>>618 著作権がらみのファイルは例に出さない方が良いですよ。
「通報しました」ってレスされるだけだから・・・
そのファイルを持ってる人がキミと同じ時間に接続してるとは限らないし、
接続しててもコネクションの限界があってキミの順番がなかなか回ってこない
という事もあるわけだから、気長に待つしかないです。
ダウンロード登録を多くするとダメという事はありませんが、効率は確実に悪くなると思います。
ダウンロード途中のキャッシュばっかりイッパイ溜まってHDDの容量を圧迫する事にもなりかねません。
待つのが嫌なら魅力的なファイルをたくさんうpして、欲しいファイルを持っている人が
キミの所に接続してくるように仕向けるのが最良の方法です。
ただ、捏造ファイルをうpすると永久に無視される事もあるので捏造ファイルを作るのはやめて下さい。
625 :
618:2009/10/02(金) 23:22:53 ID:3r5pJ+Gc0
>>624 サンクス
winnyを再起動してみたら、一部分がダウンロードされてた
ファイルもカウントが0になってしまったんですけど、どういうことですか?
アホがヒマもてあますと下らないこと考える、ということです。
627 :
618:2009/10/02(金) 23:39:38 ID:3r5pJ+Gc0
プロバイダはぷららの光なのですが
プロバイダからwinnyの通信速度を規制されてるということは
ありませんか?
あります
>>628 shareなら速度制限されてませんか?
されてます
速度制限を解除する方法はないですか?
速度制限のないp2pを教えてください
>>631 ぷららなら、とりあえずP2PフィルターとかいうISPが用意した安心フィルター(笑)を
OFFにしないと通信できないらしいよ。OFFにしても物凄く遅いらしいよ。
633 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/03(土) 00:14:58 ID:z1OLK3Xm0
>>632 サンクス
こんなクソプロバイダと契約するんじゃなかった。
634 :
sage:2009/10/03(土) 00:15:35 ID:1ykW63oA0
最近ソフトバンクからモデム交換の依頼があって
換えたらそれだけでポート警告でまくってる・・
ポート解放できてないって・・
なんでだろ?
交換前はちゃんと使えてたのに・・・・
ただいま現在使用している機器の設定が終わっていないから
検索で出てくる量に上限があるようですけど、
出てこないものを見るにはどうすればいいですか?
>>551と同じ症状になった。
ポート解放はされているし。以前と設定は変えてないのだが。
プロバイダか?
繋がらなかったノードが減っていくのは不自然な事じゃないけど。
ちゃんと繋がるように設定すればいいんじゃね?
>>636 表示の上限を変更することは出来ないので
条件を絞ったりソートの順逆を変えるとかるとかの工夫。
>>637 ノードが空になるのは何年も前から定期的に出てます。
ノードを入れ替えて繋がればその後は安定するようです。
が根本的な原因は不明の模様。
>>639 入れ替えても全くつながらずに空になります。
根気よくくりかえすせばいいんですかね?
>>639 うーん、ネットワーク上にあるデータ全部把握するのは無理そうですね。
キーワード自体わからないんでw
>>640 前提条件として安定した動作環境。
最低限PC及びモデムやルーターなどの再起動。
頻発するようなら以下の作業推奨。
セキュリティ関連以外の常駐ソフトの停止や設定の見直し(Winny支援用含む)
Winnyの設定を効率を落とす方向での見直し。
>>641 人によって欲しいモノはそれぞれなので
使いこなすには工夫が必要としかいいようがないですね。
例えば、無視リストと組み合わせてサイズ制限を徐々に変えていくとか。
>>616 ユーザーアカウント制御をオフにしてもダメだった?
UPファイルのフォルダの設定の仕方がわかりません。
アップフォルダファイル読み込み失敗(*:\*****\UpFolder.txt)
と出るんですがダウンロードは普通に出来てます。
気にしなくていいんでしょうか?
単にupfolder作ってないだけとかそういうオチじゃねえの?
存在しなきゃ読み込めるわけねえよ
釣りだと思ってスルーしていたがそうかもしれんな
一次放流でもせんがぎり、アップフォルダは不要だよな
ファイル名のフォントは通常緑色で表示されてますが、任意の色に変更可能でしょうか?
はい
緑字って、マイコン時代のグリーンモニタを思い出すw
よぅ!おっさん!
俺もだがw
654 :
645:2009/10/08(木) 00:06:41 ID:mkMTbC0d0
>>646>>647 ありがとうございます。
アップフォルダを作ると何かいいことがありますか?
例えば欲しいものが落ちやすくなるとか。
他人のトリップ上書きとか、ろくなことにならん
キャッシュで保持しときゃいい
656 :
645:2009/10/08(木) 00:57:49 ID:mkMTbC0d0
657 :
648:2009/10/08(木) 01:13:04 ID:STPlP6rQ0
>>653 設定からは被参照量とかの白い文字の色は変更できるんですが、
ファイル名までは変更できないみたいですね…
227 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 10:44:03 ID:yToGPE5N
http://uploda.tv/jlab-live/s/358836.jpg 無罪確定!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
47氏無罪判決おめでとうございます
久しぶりに来たけどnyの本スレって無くなったの?
662 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/09(金) 01:39:40 ID:gTuMXGPAO
Winnyって面白い?有用?
同人とゲームに興味なければ…重いし、下らんなー
664 :
政司:2009/10/10(土) 05:26:56 ID:hBLJNHHo0
漏れが質問に答えてやる。
いつも通信してるようなんだけど?
⇒ただファイル名をダウンロードしてるだけだ。
この時点では違法じゃない。
勝手にパソコンのファイルをアップロードされたりしないの?
⇒アップロードされるのは共有フォルダに指定
しているフォルダにあるファイルだけだ。
ノードって何?
⇒これを追加すると他人のパソコンにあるファイル名を
表示できる。
間違っていたら教えてください〜(´ー`)/~~
昨日まで普通に動いていたのに500M以上の大容量のキャッシュを変換しようとすると99%のとこでフリーズするようになってしまった
キャッシュが破損してるわけでなくnycasheで変換するとちゃんと変換できます
あっそ
667 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/11(日) 17:29:01 ID:KvBNnJiQ0
なんだとバカ野女
668 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/11(日) 20:39:57 ID:jg1Vieic0
ポート解放もノード登録もしたのに接続をクリックしても状態が待機から動かない。
なんで接続してくれないの・・・・
あ、OCNです。
面倒だからOCNのせいにしておけ
670 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/12(月) 03:05:18 ID:1hXDtEFW0
俺はポート解放しなくてもできたんだが‥?
>>668 ノードを更新してみろ。
ポート0どっかいって
今更ny始めるとか何考えてんだ?
転送レート(申請値)って、単位は同じですか?
3.3(1000kB/s)とかなってると、???なんですが。
3.3(1000)kB/sの方がいいわな
転送本数は1本とは限らない
おまけにおまえから見えるのは中継転送者の上り申告速度
なるほど。わかりました。
他の人に送信しているものも含めて合計ってことですね。
ny久々に起動したらフィルターが効かなくなってしまったんだがなんでだろう?
フィルタールールつくって有効にすると最初はヒット数20とかでるんだが直後に閑古鳥になるんだ
WinnyはWindows7でも使えますか?
使えないよ
680 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/13(火) 21:46:18 ID:TX7QG+TC0
Shareは使えますか?
ここはwinnyスレ
クラックバージョン使ってる奴のせいなのか、赤地黒抜き文字の警告がうざい。
初めてのファイル交換ということでまずは
port0で始めてみたのですが、ノードを15個くらい入力したのに
どんな単語で検索しても何一つ検索できないと言うのは何か間違っているので
しょうか?
どっから持ってきたんだか知らんが15個は少なすぎ
初めが肝心だからport0とか止めれ
>>683 port0で検索DLが出来るの確認したらちゃんと開放してね
ある意味色々間違ってるな
昨日からずっとUもDも0Kのままでファイル検索もできんけどなんだこれ
ずっと使えてたのが設定も換えてないのに
急に使えなくなったんだがどんな原因考えられますか?
想定問答集 rev2
Q1 〜のとおりに〜
A1 〜のとおりに〜できていないのでしょう
Q2 ちゃんと〜
A2 ちゃんと〜 できていないのでしょう
Q3 何も触っていないのに〜
A3 おまいさんの認識とは無関係で客観的な問題です
Q4 急に〜
A4 急に戻るかもしれないので、しばらく様子を見ては
Q5 ある日突然〜
A5 ある日突然戻るかもしれないので、しばらく様子を見ては
Q6 前までは〜できていました
A6 ただいま現在が重要なのでは・・・
Q7 色々やってみましたが・・
A7 他にもあれこれするといいでしょう
Q8 △△や××では問題ないですが、○○はダメです
A8 それなら△△や××を使えばいいでしょう。ここは○○のスレです。
ny使ってないのにantinyが検出されたんだが別にny使ってなきゃ関係ないよね
たぶんzip集めてるうちにいつの間にか感染したんだと思うが
別にny入れてないから流出しないって訳じゃないぞ
ウィルスなんだからnyなくたって流出する事だってありえるんだぞ
692 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/17(土) 00:15:24 ID:wuYy5s6H0
>>691 とりあえずantinyの挙動をだな・・・
694 :
690:2009/10/17(土) 13:11:57 ID:V2v4MG0H0
一応駆除したし大丈夫そう。幸いカワイソスでもなかったし
使ってなければ〜ってわけでもないんだな、ありがとう
695 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/17(土) 18:57:27 ID:HdpcE2xj0
ノードって定期的にサイトなんかから持ってきて入れた方がいいの?
696 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/17(土) 19:30:45 ID:wF6x0FmE0
今までどおりルーターの設定してもポート開放ができなくなったんだけど、何処が問題かわかりますか?
>>695 無用 百害あって一利ありくらいのレベル。
繋がらないときのみ行えばいいです。
どうしても落ちないものがあるときにも
接続相手が変わるので万が一、というか兆が一、京が一位の
賭けに挑むのも面白いかもしれませんが
変えたが故に検索リンクすら確立しなくなることもあるので
noderef.txtのバックアップ推奨。
>>696 それだけの説明でズバリと原因を言い当てる
エスパーがいると信じているあなた自身が問題。
初心に立ち返ってIP番号、Winnyの使用ポート番号
などに食い違いが起きていないか
FWソフトなども含めてポート開放に関する全ての事を見直ししましょう。
触ってない、変えていないから、という思いこみは禁物。
なんかの拍子に設定が変わることはありがちです。
パッチって当てたほうがいいの?
BOF問題解消したければな
面倒ならnypという手もある
hashdbでnyだけ新着登録されなくなってる
ルーター外して、モデムに直結して新しいパソコンで繋いだんだけどポート開放ができなくなった。
規制されたのかな、そんなことある?
規制じゃないことは確実、続きはエスパーに聞いてくれ
芋場持ってるからそれ繋げたらポート開放になってた。パソコンの設定は問題ないはず。
回線自体がおかしいんじゃないの?
いや、アンタがオカシイんじゃないの?
>パソコンの設定は問題ないはず
最初はみなさんそうおっしゃいます
最後はほとんど顔真っ赤にして逃亡なさいます
>>702 モデム直結ならポート開放作業は必要ないよ
708 :
702:2009/10/18(日) 17:54:33 ID:vcr0yXqK0
もまいらごめん!俺の勘違いだった。
ルーター外したらちゃんとポート開放確認できた。
winnyポート開放したのに上手く繋がらないのはなんでなんだぜ
ポート開放とつながるかどうかは無関係だから
そうか じゃ俺のは繋がらないんだなw
やっぱり駄目だ。ルータかますとポート開放ができない。
ルータの故障でポート開放ができないなんてことあるの?
>>712 >>707 ポート開放の方法を知らないな。
ルータ使ってない状態なら、ポート開放できてなくてもつながるから
ポート開放出来たつもりになってるだけ。
>>712 ルータの取説読めばポート開放の仕方が載ってるから読んで試してからまた来い
715 :
712:2009/10/18(日) 20:02:39 ID:9SCkPS0r0
お騒がせしてスマンかった。
説明書に書いてなかったからネット捜したら書いてあった。
設定ミスだった事が判明した。LANポートとWANポートの番号を適当に入れてたw
なんだ、ただのバカか。
hashdbが
WinnyだけでなくShareの方も新規登録されなくなってる
ダウソ板の鯖移転もしてないと思うし
死んだのか?
カナダの有料串nyでも使えんの?
BOFのパッチはsafeny使ってると当てれない?
リドミ見ても書いてないっぽい。やり方教えてくださいな。
判らないならnyp使っとけ
721 :
719:2009/10/20(火) 22:59:11 ID:5cmd95gO0
>>720 nypは既に使ってます。0で。
なので知ってるのなら教えてくれませんか?
こいつぁひでぇ
>>721 Port0なんかで「使えてる」気になるな
>>723 互換の問題だと思うが・・威張りたかっただけなんだね
「通信書き込みバッファが溢れたためリンクを切断しました」が多発します
以前まではそんなことありませんでした
パソコンもそんな古いパソコンは使っていません。メモリーは十分だと思います
一応、起動中はウイルスソフトをオフにしたりしてるんですけど改善しません
もしかしたら、引越して新しい環境になったことに関係があるのかもしれません
しかし、この問題とポート開放との関連性はあるんでしょうか?
他に思い当たる節では、書き込んでいる最中に電源を強制的に消したためHDDが傷ついた可能性が考えられるんですが…
質問があるのですが、ニフティ使ってる人で平日も速度規制があるのでしょうか?
>>725 チェックディスクで不慮なセクタチェックして
nyを帯域制限して使え
あとセクタチェックして問題なかったらハードディスクにデフラグもかけとけ
up0パッチはどこにあるのでしょうか?
729 :
719:2009/10/21(水) 19:25:30 ID:L/w7/tS50
>>723 バージョン0ってことですよ。
nyとは繋がらないからnyも同時起動してんですけど
とにかく誰か知ってたら教えてくださいな。
お願いします。
>>727 ありがとうございます。試してみています
たまに、クラスタのサイズ制限が勝手に変わってしまうよになりました。
もしかいて、ウイルスですか?
どうか教えてください。
733 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/22(木) 09:28:02 ID:rxpZRGcd0
無線LAN導入でポート開放しました。
ポート開放は成功しましたが、一つ疑問が沸きました。
vistaのIP固定で
なにかしらデメリットはあるのでしょうか?
LANに複数のパソコン繋いでれば意味あるだろ。
>>735 これ、mailストームのブラクラだよな。
俺、2回踏んだことがあるよ(笑)
737 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/25(日) 01:34:07 ID:w9QKd8qy0
パソコンが壊れた
ポート警告多発で停止する。について質問なのですが、
ポート開放や設定に問題がなくても、ポート警告多発で停止する場合ってあるのでしょうか?
頻繁ではないのですが、気が付くと停止してる事があるので・・
ポート開放の確認では成功と出るので、開放自体はできてると思うのですが、
設定はあまり弄ってないので・・
>>738 使い方や欲張った設定で出ることはありますよ。
申告速度で嘘、嘘じゃないけど500↑の申告速度
エンコしながらゲームしながら等何かしながらWinny動かす
常駐ソフトてんこ盛りetc・・・
>>6の一番下と同じ状態で、検索リンクが出ずにずっと待機のまま
いくらノードを入れ替えてもまるで変化がありません
以前は普通にできていたのですが、久々に起動してみたらこうでした
これを改善するにはどうすればいいのでしょうか?
>>740 新しいノードを入れる>30分放置
それでもダメなら
新しいノードを入れる>30分放置
それでも(以下繋がるまで永遠に繰り返し
各種設定が正しいとの前提があっての話だけど
自分のアドレス暗号化してこのスレに貼り付ける
1日放置
検索してもなにもでてこないんだけどなんでかな?
ないものはないんだろ
アニメってやってもだよ?
おしえてくださいエロい人
面倒だからプロバイダのせいにしておけ
>>745 プロバイダどこよ?
以前使えたとしても、プロバイダの都合で
急に使えなくなるなんてよくありますよ。
サポートに「急にwinnyが使えなくなったのですが、イジワルしないで下さい」
ってクレーム出せば、もしかしたらポート開いてくれるかもしれませんよ。
パソコンもまったくの初心者で初めてです
プライベートiPアドレスってやつを入力しないとだめなの?
携帯じゃ出来ないよ
ゼロとオーは大違い
パソコンもってますよ
ただ2ちゃんやるなら断然携帯のがやりやすくて
誰か僕におしえてください
既出だったらすまんです。
ウインドウズ7での動作確認されてますか。
754 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/26(月) 12:22:16 ID:FO5R4rX10
win7でnyは動きません
名前とサイズが同じなのにハッシュが違うファイルが存在するのはどうしてですか?
質問です。
Dドライブがキャッシュ(全部必要)で一杯になってしまいました。
外付けHDD等、別ドライブにキャッシュを分散さることってできますか?
勿論キャッシュ異動だけでなく、
別ドライブでもキャッシュが溜まっていくように…。
お願いします。
758 :
753:2009/10/26(月) 20:35:28 ID:0p6sLh9o0
七五三です。
>754 情報ありがとです。
win7駄目なんですね。2014年まではXPを使い続けます。
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
質問です。無視リストの使い方がわかりません。
無視リストに exe を追加しました。
無視条件→無視追加→とやって exeと入力しました。
しかし、検索した時、やっぱりexeファイルが検索ヒットします。
なぜ無視しているのに検索ヒットするのでしょうか?
>>759 .exeとした方が誤爆減るよ。
検索にも反映ボタン押してる?
>>760 すばやいレスありがとうございます。
おお、検索にも反映ボタン!こんなのがあったのですね!
なるほど〜!
あ、.exeにしときます。
ちなみに、「検索にも反映ボタン」を押さなかった場合、検索結果にexeファイルが出てきますが、
無視リストに入れておくと、検索結果に出ても、ダウンロードはできない・・・ということなのでしょうか?
win7でnyは使えないっぽい?
放置してたらメモリ使い切ってエラーはいて止まってた
しかもny終了させてもメモリが開放されない、タスクマネージャーで見てもプロセスがないのにメモリは使い切られた状態
ひどいw
Winnyとカボスってなんか大きなちがいありますか?
そりゃプロトコルからして別物だろ
766 :
753:2009/10/27(火) 08:02:35 ID:jXLWJMkR0
>762
WIN7のXP互換モードもだめですか。
やっぱりこのXPマシン大切にしよ。
そうだ無罪判決も出たし、金子教授にwin7対応パッチ作ってもらいたい。
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【モデム・ルータの型番】NTT VH-100「3」E「S」
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【具体的症状】
最近速度が極端に落ちていて
テンプレサイトを参考にしたり、セキュリティーの類を切ってみたりしましたが
改善されず原因がよくわかりませんでした。
関係があるのかはわかりませんが接続先はほぼNATに限定されてしまっています。
原因のわかる方がいらしたら、よろしくお願いします。
原因
ただいま現在ルーター無しでwinny使っている人はきわめて少数だから
じゃあWin7の64bit版では確実に使えないのね
770 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/10/28(水) 18:34:21 ID:x4tCBxCk0
ルーターもモデム直結も関係無し
間にいる人がPCの電源を落としている
または、nyをしていない
または、他のp2pに移った
最近はISPで規制多いしね
>>768 意味不明。けっきょくどうすりゃいいんだよ
773 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/04(水) 16:52:06 ID:9rpw6OcU0
ぷららで細々とnyやってたけど今日ISP変えた
極早ぷらら死ね
大昔nyつかってて今shareつかってんだけどあれはだめだ。
と思ってまた戻ろうかと思うんだが、やっぱこっちのほうが豊富?
775 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/05(木) 22:00:30 ID:obB1icia0
776 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/05(木) 22:34:08 ID:GdeGhHWn0
ポート開放しました。
上流下流とも繋がっています。ポート開放の確認で開放されていますと出ました。
しかし、ファイルが一つもヒットしません。
一応速度も上げてみました。
なぜ、でしょう?
よっぽどレアなものなんでしょ
778 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/05(木) 22:40:00 ID:GdeGhHWn0
いや、アルバムとかzipとかの単語でヒットしません。
普通はバァーってでますよね?
ここエスパー掲示板じゃないんで、回答付かないだろうな
まあ、がんばれ
780 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/05(木) 22:56:56 ID:GdeGhHWn0
ノード情報の動きが待機ばかりです。
Before 上流下流とも繋がっています
After ノード情報の動きが待機ばかりです
一々手動でクラスタワードかえるの面倒なのでdownload.txtを管理するツールとかないでしょうか?
いまのところダウンロードするたびにクラスタワード検索して変えてるけど、
また前のクラスタワード入れたいときに再検索して入れるのが億劫です。
[henkou.exe]
winnyのクラスタワードを変更するツールです。
プログラムの練習で作ったのでショボイです。
とりあえず完成です。
[前回からの変更点]
ツール上から設定を変更できるようにしました。
メニューの設定からとボタンを右クリックから出来ます。
「起動時にnyも起動」と「nyと連動」を追加しました。
ただし、nyがタスクトレイにあると判断できませんので、
あまり使い物になってませんorz
setting.iniでのクラスタワードの末尾、
「,,4096,4096,,0」が必要なくなりました。
[使い方]
setting.iniの
PATH=
ボタンの数縦=
ボタンの数横=
名前=
クラスタ1=
クラスタ2=
クラスタ3=
の後をそれぞれ変更して使ってください。
クラスタを選択後winnyのダウン条件→リスト再読をしてください。
ボタンのないところをダブルクリックでタスクトレイに格納します。
Windows7にしてWinny入れたら
全然繋がらないんですが
やり方が悪いんですよね?
Windows7でWinnyは出来ないってことはないよね?
面倒だから7のせいにしておけ。
786 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 00:30:20 ID:ljbnBhGQO
Winnyp b7.28は動いてます。
Winnypに変えてみたら動きました
ありがとうございました
788 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 13:49:25 ID:jurzRi4z0
DL禁止法1月1日から施行されたら生き残れるかな
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】Vista SP2/Core2Duo T7250/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】plala / ADSL / 100M
【FWの有無】
【モデム・ルータの型番】ADSLモデム-MSU
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【その他特記事項】
【具体的症状】ポートは開放できているのにノードを追加してもつながりません
とても初歩的な質問ですがよろしくお願いします
おまえの追加したノードが、ただいま現在稼働中なものとは限らんだろ
>>791 Winnyのホームページの最新の初期ノードなのですが・・・しかも一括でかなりの数のノードを追加しました
もう3時間近くまっているのですがまだつながりません・・・あきらめたほうがよいのでしょうか・・・
たとえ
>Winnyのホームページの最新の初期ノード
といっても、
>ただいま現在稼働中
とは限らんだろカス
??
すいません、つまりどうしたらいいのでしょうか?
イラつかせるつもりはないのですが、本当に初心者なので・・・
迷惑掛けてすいません
>>794 無知なヤツ、悪意を持ったヤツが無効なノードを登録してるかもしれないので
どうにもならないので諦めるしかない・・・のかもしれない って事です。
時間をおいて、その時点の最新ノードを全部取り込んで再度チャレンジ。
>>795 レスありがとうございます
わかりました、もう少し粘ってみることにします
797 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 17:52:56 ID:jurzRi4z0
ぷららはいくらノード追加しても繋がらないよ
先週ISPを変更したら極早になった
ぷららはあきらめたほうがいいよ
798 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 17:56:19 ID:jurzRi4z0
ちなみにOCNは元旦からp2p前面停止するそうだから
799 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 17:58:34 ID:ljbnBhGQO
だから…
Winnyp b7.28は動いてます。
この前のバージョンは動かなかった。
>>790 plalaはnyフィルターをOFFにしなと絶対繋がらないらしいけど、
OFFにいてる?
>>800 それなら
>【具体的症状】ポートは開放できているのに
この部分が虚偽ってことだぞ
802 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 18:19:43 ID:jurzRi4z0
nyフィルターONにしても制限されてるから速度が出ない
>>801 できたつもりになってる人多いやん。
>>802 速度はplalaだから仕方ないんじゃね?
804 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 18:27:15 ID:jurzRi4z0
ぷららでは1日かかるDLがxでは1時間
ID:jurzRi4z0
なにこの粘着
806 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/07(土) 19:46:16 ID:iZjMzxmd0
「質問」
ポートをひとつ空けたとき、そのひとつのポートを2つの共有ソフト(シャレととWinny、とか)で使えますか?
671 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2009/11/06(金) 23:10:17 ID:8t5yDi/l0
「質問」
ポートをひとつ空けたとき、そのひとつのポートを2つの共有ソフトで使えますか?
最新のアドビ製品はやばいのでしょうか?
ヤバイ、ヤバイ
宇宙や一酸化二水素クラスのヤバさ
素人は勿論のこと玄人にもお勧めできない
>>800 フィルターですか?いや、特には何も触ってないです。
どうすればOFFにできるのでしょうか?
あ、すいません
ググったらでました
とりあえずOFFにして試してみます
おお、つながりました!
レスしてくださった方々、本当に感謝です!!
winMXでup0パッチ当てて勝手にアップロードしないようにして
お互いが同時に交換開始とかだったら
(相手が囮捜査官でない限りは)
まあ安全だよね?
あとwinnyとかSHAREで逮捕されてる人って
事前に2chとかで放流予告とかしてたりするのが主で
winnyシステムが解析済で違法ファイルがキャッシュにあってアップロード状態なら
警察はいつでも逮捕できるようになってるってのはうそだよね?
Winnyで、50000番台のポートを解放する方法って無いでしょうか?
30000番台くらいしか、解放できなくて、50000番台を入力しても
再び起動すると、30000番台までに戻されています。
今使っているプロバイダーが、49152〜65535番までのポート番号
しか、動的/プライベートポートとして、解放を認めていなくて、
30000番台までだと、port0と同じでポート解放できていなくて、
速度がでません。
>今使っているプロバイダーが、49152〜65535番までのポート番号
しか、動的/プライベートポートとして、解放を認めていなくて
プロバイダと契約コースは?
817 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/09(月) 20:52:13 ID:wdvOpGQY0
>>816 STNet(ピカラ)の光です。
49152〜65535番しかポート解放できません。
Shareでも、STNetにする前は、30000番台を解放してた
んだけど、STNetに変えたとたんに起動(接続)しなくなり
ました。50000番台にポート解放を変更したら、使えてい
ます。
最近導入してバージョン7.1でノード追加しても繋がらない症状に悩まされてたけど
ファイル転送に使用するポート番号とBBSのポート番号を同じにしてたのがいけなかったらしく
通信設定のBBSに使用するポート番号をデフォルトか0にしたら繋がった
ポート開放したのに繋がらないという方は一度確認してみては
>>821 前のノードって…。
どんどん更新されて全部入れ替わってしまうのに。
自分のノード貼って誰かに繋ぎに来てもらったら?
>>822 どんどん更新されてる事はわかってるのですが、
ノード登録が行われてるサイト(場所)は様々だと思ったので・・
自分のノードを貼って繋ぎにきてもらうのもいいかもですね
早速試してみようと思います
ノード登録について一つ質問なのですが、
自分で登録したノードは、自分のノード欄に追加する必要ってあるのでしょうか?
それともサイトで登録したらそれで完了でしょうか?
>>823 自分で登録したノードは自分自身なんだから追加しなくていいよ。
登録所もいいけど2chのスレに貼ってお願いしまースの方が速いかもね。
825 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/11(水) 22:04:16 ID:E2krj3Y60
tes
test
よく同人誌のタイトルに
○○○
○○○2
○○○3
みたいな安直なものがありますが
○○○(数字) や ○○○ (数字) で検索やダウン条件に入れても数字が認識されず、 ○○○ だけで認識されてしまうことが一部の数字で起こります(2とか)
いったい何が原因でこんなことが起こるのでしょうか?○○○にはお好きなタイトルを入れてください
日本語でおk!
>>827 検索で半角1文字だけ(数字に限らず英字でも)を条件にすると認識されないからでは?(全角1文字は認識される)
○○○2 の様に他の文字と連続していれば 2 の部分も認識されるので
○○○3 や ○○○4 などは表示されませんが
○○○ 2 とすると ○○○ は認識されるけど 2 の部分が認識されずに
○○○ で検索したのと同じ事になりますから
○○○3 や ○○○4 など ○○○ さえ含まれていれば表示されます。
質問の解釈が間違ってたらスルーして下さい
830 :
872:2009/11/14(土) 16:07:55 ID:QYh5tI7Q0
>>829 なるほど、なんかいろいろ勘違いしてました。ありがとう
あ
windows7でのwinnyの使用は可能ですか?
【OS/CPU/MEMORY】XPSP2、vista
【プロバイダ名/回線/速度】ビビック
【FWの有無】標準
【モデム・ルータの型番】vdslモデム--ctu--PC
【具体的症状】ファイル検索できない
最近なぜかファイル検索できないので、
Winny2b71をDLしなおして色々実験してみた。
まずwinnnyを解凍し、起動した直後は検索も問題なく利用できる。
winnyの再起動(設定変更後含め)すると、接続は出来ているものの
検索は一切できない。
一応2台のPCで実験してみたが結果同じ。
ウィルス検索も一応したけど発見できず。
なして・・・
>>833 「ファイル検索」タブのスクリーンショット見せてくれ。
タスク情報では進行状況バーが1つだけしか表示されてないのに
Downが2以上/2になってる上に速度まで出てるんだけど
表示どおり1/2にする方法はないの?
もしくは表示されてない進行状況バーを表示する方法とか
捏造指定を間違ってしてしまったので、解除したいのですがどうやるのでしょうか?
あと捏造指定すると自動的にキャッシュは削除されてしまうんですか?
プロバイダによってP2P規制や速度規制されている所もある。とあるのですが、
ぷらら以外に規制されているプロバイダってわかりますか?
自分が契約してるのは豊島ケーブルネットワークなのですが、
使っているサービスの速度が貧弱なので、もっといいサービスに変えようかと思っているのですが、
プロバイダ自体で速度規制されていたら、サービス変更で速度を上げても意味ないですよね?
839 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/16(月) 12:48:13 ID:I02IWFpf0
836ですが無視指定からは解除したんですが、これで捏造指定も解除されるんでしょうか?
840 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/16(月) 15:07:47 ID:m+cvAoIAO
地図はありますか?
841 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/16(月) 15:19:27 ID:m+cvAoIAO
昔の江戸地図ほしいっす
>>835 どっちもできない
画面を見てもイライラするだけなので
些細なことを気にせず放置を徹底すべし
夜になると重くなるよね。
844 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/17(火) 02:43:41 ID:ZW6M7LnDO
無修正みれますか?
>>1-10と質問サイトを見たのですが、わからなかったので質問させてもらいます。
【OS/CPU/MEMORY】XP SP3/ペン4/2.5G
【FWの有無】ウイルスバスター2009
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【具体的症状】最小化が勝手に解除されてしまう
最小化して、タスクトレイに入れているのに突然全画面表示されることがあるのですが、なにが原因でしょうか
ダブルクリックとか右クリックで「元に戻す」とかはしていません。
放置していてもたまに全画面表示になっていることがあります。
ダウンロードがおわった拍子に元のサイズに戻る気がするのですが、詳細わかるかたいたらよろしくおねがいします
winnyの接続セッション数ってどのあたりが限界なんですか?
windowsのマシンスペックに依存すると思うけど。
400セッションとかいけるのかな?
847 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/17(火) 20:00:46 ID:OF0uyrfg0
>>833 まず、最近変わった事をしてないか?してたとすればそのせい
してないとすればISPのせい
>>837 ぷららとOCNは糞
>>836 捏造指定などしてるやつに教えることはない
帰れ
>>845 他のソフトと干渉すると全画面表示になることがある
すみません、現時点でwinnyに流れているaviファイルで
タコイカウイルスかどうかを再生する前に見分ける方法はあるのでしょうか?
もしあれば教えてください。お願いします。
>>849 そうなんですか。すみませんでした。。
ほんとにexe偽装じゃなくてav動画をi開くだけで感染するトラップが
存在するんだろうか?しかもwinnyで流れてるのか?
と疑問にも思ってカキコしてみました。
今まで偽装以外に危ないファイルに巡り合った経験ないもので。
852 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/21(土) 18:40:13 ID:iC3SQiGQ0
win7の64bit版にしたらwinnyすげー重くなった。
検索ダブ押すだけでかなりリソース食ってる。
他の人もこんな感じなのかな?
いるっていえば退散してくれるんか?
>>852 それに買い替えようかとおもうのでつが、
一応動くのですか?
なんか、winnypは動くけどwinnyは駄目っていう書き込みを見ましたが?
検索ではたくさん出てくるが、ちっとも落ちない。
プロバが制限してんのかな。
XPモード使えばwinnyも動きますよね。恐らくは。
どっちのbit版を買うのかは悩みどころです。
857 :
852:2009/11/22(日) 13:20:03 ID:JXnNufwV0
いや、XPモードも7モードも同じみたいな感じ。
タブボタン押したときとかに1〜2秒くらい固まる。
検索ボタン連打すると結構固まるからなかなかスムーズに検索できない。
普通に放置してる分にはCPUのリソースも食わないけど。
うちはそんな感じ。
使えないとまではいかないけど、XPの頃のほうが軽かった。
まあ我慢して使うけどね。
7のせい、64bitのせいとしておけば面倒無くていいよ。
おすすめ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗の仕業、超マジお勧めじゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
860 :
七資産:2009/11/22(日) 15:17:19 ID:JKT+6Krb0
winnyはじめました落としまくり
861 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/22(日) 15:30:00 ID:0+KwustT0
さっきまで普通に使えてたのに突然winny2で検索できなくなりました。
こういう症状は時々起こるんですか?
起こる、といえばおとなしく引き下がってくれるんか?
素直に「どうすれば解決できますか教えてください先輩方」って言え春日
nyのトリップ作成方法と登録?方法を教えてくだされ
それと、うpフォルダのファイルのみトリップが反映されるの?
キャッシュの未確認ファイル(ウィルス入りとか)にも
キャッシュがついてうpされるんですか?
教えてください。
宜しくお願いします。
まず聞きたい
おまえはエンコ、リップ、スキャンする一次放流者か?
866 :
864:2009/11/22(日) 17:17:09 ID:QuDsdAV60
>865
答えなきゃいけませんか・・
>>864 一時放流者じゃない限り設定しても無意味
一時放流者だとしても解説サイトに載ってるレベルのことを
質問するヤツが流すブツなんて・・・
869 :
864:2009/11/22(日) 18:53:43 ID:QuDsdAV60
>867
一時放流してる&(したいファイルがある)んだけど、キャッシュの糞ファイルまで
トリップ付くんじゃ、だうそしてくれてる人に迷惑かけるじゃん?
とりあえず、UPフォルダ製作の設定でトリップの設定があるのはわかるが
エラーになるんだ。
教えてください。おながいします。
m(_ _ ;)m
ノード情報のクラスタワードを簡単にコピペする方法は無いですかね?
873 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/11/23(月) 23:17:38 ID:0e/e1KA+0
winnyのフォルダ情報をクリックしてそこには
BBS C¥・・・というものしかないんですが他にフォルダを追加したりとかは
しなくていいんでしょうか?
間違えてあげてしまいました。すみません・・
パソコンのIPを確認する→再起動→また違うIP(違うポート)が出ます。
ファイアウォールのポート開放、ノードも入れているのですが、
パソコンのIPアドレスを開放したり固定したりする必要がwinnyの起動と
関係あるのでしょうか?それとも最初からwinnyを起動時に設定画面に出てくる
ポート番号は自分のパソコンでもすでに使えるポート番号ということでしょうか?
スペックはビスタ home premium core2 です。
なんか正面にフロンティアって書いてあるけどこれいいのかな?
聞いたことないし。
よろしくお願いします。
最近、winnyが元気無いのは、
みんながwindows7買って、winnypに移行したから?
検索結果がめっきり減ったし
今度実家からマンションに引っ越すんだけど、
こういう共同住居って、ポートって開けられないのかな?
そりゃ契約内容によるだろ
>>879 契約段階で何かあんの?
共同の回線なので一人で幅利かすなみたいな?
つ Ua+V
>>881 何それ、ググったけど、無人航空機くらいしかでてこない
あとはワイヤレスの電波とばしてどうたらこうたらの機器
テンプレよめ
WINNYフォルダ内にキャッシュフォルダ、BBSフォルダ、ダウンフォルダしか無く、
アップフォルダが無いのですがシステム情報を見るとアップフォルダ個数が1になっています。
この場合アップフォルダはどこにあるのでしょうか?
>>885 キミのパソコンのディレクトリ構造なんて知らん。
UpFolder.txtを開いて自分で確かめてみ。
>>877 どうやらヘビーユーザーはそれっぽいな
昨日1日で30G程落ちてきたPCのスペックでこんなになるとは
>>820 nylink.jp は閉鎖された模様です。
ドメインが解除されてます…
889 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/01(火) 14:16:02 ID:kRbX67G50
もうnyにUPデートしないよ
一次放流者
ノードって登録できる上限ってあるのでしょうか?
新しくいくつか登録する場合、既存のを全て消してから登録するのがいいのか、
既存のはそのままに、追加する形で登録してもいいのか、どっちなのでしょう?
>>890 101が上限。
でも繋がってる限り追加する必要はないので気にしなくてOK
※追加しても良いことも悪いこともない※
DLリストにあるファイル名に特定の記号か文字があると
WinnyのCPU率が上がるバグがあったと思うんですが
その記号が何か分る方が居たら教えてください
すみません、エスパースレと間違えました
移動します
久しぶりにオンラインスキャンかけたらws2_32.dllがトロイ指定された・・・
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP SP3/インテルコアDUO
[email protected]/0.99GB RAM
【プロバイダ名/回線/速度】@t-com / 光ファイバーハイパーファミリータイプ / 100M
【FWの有無】ウィルスセキュリティzero
【モデム・ルータの型番】NTT PR-S300SE
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】PCは2台 無線LANを使ってます
【具体的症状】
ポート警告が多すぎて30分ぐらいで停止してしまいます・・
ポート変えたり、winny再起動、モデム再起動をしたりしてみましたが
それでも症状は変わらなかったです。
報告ご苦労
下がってよろしい
>>895 ポート開放の正否は確認したの?
FWの動作は?
わからなければググる
それでだいたいは解決される
winnyはウィンドウズ7の64ビットではどう?
安心しろ
おまえが使いこなせるかどうか、という問題でしかない
もう一年くらいダウソから遠ざかってるんだけど
今の流行は何?PD?NYP?
質問失礼します
DLして解凍したファイルに.exeなどが入ってる事があるのですが、
解凍してしまった時点でアウトなのでしょうか?
それとも解凍しても自分で踏まなければ平気なのでしょうか?
また、自分のPCがウイルスにかかってるかどうか確かめる方法ってありますでしょうか?
902 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/07(月) 14:23:52 ID:xefe/R++0
>それとも解凍しても自分で踏まなければ平気なのでしょうか?
この認識でいい
>また、自分のPCがウイルスにかかってるかどうか確かめる方法ってありますでしょうか?
ウイルス検出サイトやソフトを使えばいい。
ただし作られたばかりのウイルスには、ソフトやサイトが対応していない場合もあるので、
「ウイルスにかかっていないこと」を確かめることはできない。
Winnyに重大な脆弱性が報告されていると聞いています。
ハッカーによってWinnyを起動しているだけで
PC内の情報が勝手にばらまかれると聞いています
本当だとしたらなぜテンプレでこのことについて触れられていないのですか?
>>903 正直何の事言ってるのかわからん。
追加した方が良いと思うテンプレの試案出してみ。
906 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/08(火) 23:32:47 ID:trx69KZs0
フォルダをあっぷしてみたんですが
これはwinnyを起動しているときにしか
他人にダウンロードさせることができないんですか?
昨日初めてnyに手を出してみました!
みなさんこれから宜しくお願いします!
こちらこそよろしくお願いします。
winnyの脆弱性が〜の話はおれ自身、金玉とか
被害くらってるか知らないしwinnyやってたらそんなに情報
流れちゃうものなのか疑問なんだけどね
ファイル容量の不審な物は落とさない、落した奴はスキャンして
閲覧して確認する、exeは開かない
俺がやってるのってこれぐらいなんだけどね
>>904 >>905 http://winny.info/ 上のホームページによりますと
>重要(2006-04-26)
>
>Winnyに重大な脆弱性が報告されています。
>もしWinnyを使う理由があるのであれば、 こちら や こちら を参照して、適切な対応を行ってください。
>
>さもなくば、Winnyを起動しているだけであなたのPC内の情報が勝手にばらまかれるだけでなく、
>第三者への攻撃に使われるなど、あなたが訴えられるような事態に発展する危険性もあります。 くれぐれもご注意ください。
と書かれています。バッファオーバーフローというものが関わっているそうで、2ちゃんねるでも
当時大騒ぎになったと書いていました。
このホームページでパッチを配っているのですが、信用してインストールしていいものか迷っています。
なぜならパッチにウイルスが仕込まれているのかもしれないからです。
それに加えて、このWinny総合質問スレでも、まったくこの脆弱性には触れられていないので
やはりウイルスを仕込んだパッチを配布しているのでは?と考えています。
この脆弱性の話は本当なんでしょうか?
Torrentにしたら?
914 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/09(水) 10:55:18 ID:QefQJSxwO
結局、一番匿名性が高いのはウィニーなのか・・
ほとんど外部要因で捕まってるし、シャレ、ライム、イミュールとかのほうが
逮捕者多いし
あげてすま
今となっちゃ匿名性はどれも変わらない
>>912 そんなもん数年前から言われてる事だ
SafeNy1.02かnyp使えば解決されてる
>重要(2006-04-26)
から言われてる事
Cドライブがいっぱいになってしまったので外付けハードディスクに移動させたいのですが、
設定でフォルダを変えようとすると、「特権命令違反」と出て強制的に終了させられます。
どうしたら移動させられますか?
>>919 バグでフォルダは参照で設定出来ない
自分でフルパスを入力で解決
>>898 64bitOSでもまったく問題なし
むしろメモリー沢山積んだおかげで変換速度が3マソ超えるw
ぽーと0にしていると著名性が下がる
っていわれているけど
その仕組みがいまいちわかりません。
このことについて詳しく解説しているところとかないのでしょうか
匿名性を、ちょめいせいと読んでるのですか?
>>924 そうです、ちょめいせいだとおもっていますた、、
意地悪しないで
ぽーと0にしているとウイルスやクラックとかを
ぽーと開放のばあいよりも受ける恐れかせ多いのか教えてくださいおねがいします。
そんなの気にすんな
>>925 ウイルスやクラックを受けやすくなる理由が思いつきません。
匿名性については分かりませんが、
過去に逮捕されてるのはポート開放組です。
Winnyに匿名性はない
調べればわかる
現在の著作権法ではダウンロードは違法ではなく、Upが違法行為になる
そしてWinnyの特徴は誰がUpしてるかがわかりにくいと言うこと
キャッシュと転送という仕組みがあり本人の意志でUpしてるかどうかの判断が付けにくい
過去に逮捕されたのはUP宣言したアホ
だから開発者を逮捕するという暴挙に出た
でも1月からダウンも違法になる
罰則はないけど
929 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/12(土) 06:27:11 ID:ANzssiLo0
助けてください。
winnyが突然動かなくなった、ポートが開放されていませんって。
今まで正常だったし、ポートの設定も完璧。でもポートが開放されていませんと出る
これって、winnyをブロックされてる?
>>929 設定が飛んでしまったり、誤って変更してしまった事例が過去に何例もあります。
だからポート開放に関する項目を全部再確認。
PCのIP番号、Winnyで使用しているIP番号、FWの設定値、ルーターの設定値等
食い違いが出てないかよくみる。
931 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/12(土) 09:40:28 ID:Ta10PQmc0
突然動き出すかもしれないから
正常になるまでほかっておいたらいいよ
来年の言い訳に成るじゃん
突然動き出して次々とエロ動画と著作物を・・・
>>929 ルーターのポート開放を設定してるプライベートIPとWinny起動してるPCのプライベートIPが変わってないか?
Winny起動PC以外にLANに繋げてると変わるよ
>>933 あ、変わるってのは勝手に変わるんじゃなくて
起動した順番なんかで変わるって事
DHCPのIPアドレス貸出期間が過ぎたら勝手に変化するよ
NYのノードの更新について教えてください。
NY起動後、ある程度キャッシュもたまっているダウンファイルをダウンする際、
新しくノードを追加するべきなんですか?それとも前回登録したままのノードでOKなんですか?
それといくら追加してもいつのまにかノードが100程度に減ってしまいます。
これは自然なことなの?
以上2点宜しくおねがいします。
nyって検索ワードのタブをクリックするたびに
ヒットしてるファイルが多かったり少なかったりするんですがどういう仕組みですか?
shareだと一度見つかったファイルが画面からなくなることはあんまりないですよね。
>>936 1.基本的にノードの追加は不要。
2.ノードは100しか保存されない。嫌なら連続稼働すべし。
Windows7の64ビットで何時間か使うとIE8でページ開くときに重くなるみたいだな
はて、そんなOSが以前あったような
Windows7(32bit)で本当に動いてる?
動いてないっていえば退散してくれるんか?
xp sp3 nifty winny v2.0b7.1001 ポート開放完了
検索リンクがすぐ切れる。他ノードのクラスタ情報などがほぼ取得できない。
クラスタ情報はノードに接続失敗するから取得できないんだよな?
ノード接続成功率みたいなものはシステム情報に乗ってないのか?
ノードタブ見てると確立した検索リンクの無通信時間が10数秒まで増える、0秒に戻る、また増える、ノードが消える。ってなってる
システム情報タブのDDNS名が空白だけどこれって正常?
>できないんだよな?
>乗ってないのか?
聞くのが恥なら自分で調べればいいのに。
それを読んでそう解釈できる・・・のか?そうなら聞いてないぜw
というか、質問に答えられない奴はわざわざ書き込まなくてもいいんじゃねーの?
せめてネットの上でだけは優位に立とうとする卑しい根性丸出しで煽るのが目的なら、
ここ以外のところでやればいいと思うぞ
>>948 オマエ言ってる事とやってる事が矛盾してるぞ
質問テンプレをまともに書かない奴に対して、まともな回答は不可能。
(テンプレ書かないのは「回答要りません」と表明しているようなもの。)
変なのが書き込まれるのは自業自得。
過去ログ見りゃ判るけど真面目にテンプレを書いている質問には、まともな回答がついている。
ポート開放に本当に成功してるかどうかが不明だな
確認した?
それと開放に成功していても、しばらくほっとかないと情報等は集まらない
winnyを別ドライブで使いたいんだけど、フォルダ移してiniのパス書き換えるだけでOK?
thx
【一般ゲーム】(エミュ)スーパーファミコン(SNES)--ROM 1688本(日本語版コンプリート)★★確認済み★★
これを再放出してもらって落としたんですが
解凍途中でエラーが出ます、前はでなかったんですが
同じような症状が出た人いませんか?
しるかボケ
>>955 >1
『共有、検索、DLしたファイル、外部ツールについての質問は禁止です。』
Winnyの無視条件に100Mbyte以上のファイルを全部削除するように設定するには
どうしたらいんでしょうか?
960 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/23(水) 05:37:01 ID:BvTUlww90
>>959 無視条件する時に、サイズ上限99、下限1にすればいいんじゃね
961 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/23(水) 05:47:45 ID:BvTUlww90
無視条件ならサイズ上限2000、下限100にすれば、1〜99MBは落ちるか
ダウンロードリストに大量に追加していったら、
どれが追加済みだかわからなくなって
ファイル検索から同じファイルを何度も重複してダウンロードリストに追加してしまいます。
そしてダウンフォルダには同じファイルがいくつも…
いったん追加したものを検索にかからなくする設定って無いんですか?
あるいは追加済みのファイルと未追加のファイルを
検索結果のファイル一覧上で見分ける方法はないんですか?
状態が「完全キャッシュ」になってればDL済み
追加してあるけどダウンロードはされず検索中とか試行待ちのままになってるやつが多くて
そういうのは検索結果一覧上で見分けられないもんでしょうか…
967 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/25(金) 18:24:52 ID:OyFwHiC10
デフォがポート0設定だから意味ねーべ。
コミックのパス付ねつ造ファイルを一括で削除したいんですけど、
どうすればいいでしょうか?
WindowsXPのときは検索で圧縮ファイル名が出たんですけど、
windows7になってからは検索しても中のファイルしかでなくなってしまいましたTT
NyCache又はWinnyUtil
すいません、キャッシュじゃなくてファイルの話です・・・
それぐらいググレ
7使ってないから知らないが
ファイル管理ソフトの設定じゃないのかそれ
特殊クラスタの最新版はどこで調べたらいいんでしょうか?
winny 特殊クラスタでググった先頭のサイトのまとめ通りで大丈夫ですか?
…具体的にはPS2(ry
>>973 そこが信じられないのに、ここだと信じられるの?
最終的には参加者の多数決で決まる。
その「まとめ」がデタラメでも、参加者の数が増えれば真になる。
976 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/26(土) 09:19:31 ID:6wEzWD120
p2p使う時に、お勧めのウイルス対策ソフト、spy対策ソフトを教えて
ください 宜しくお願いします
avastかAVG
spybotかAd-Aware
でもね。この手のソフトはあんま意味無いよ
重くなるだけで。
978 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/12/26(土) 09:35:58 ID:6wEzWD120
レス d
久々に繋いでみようかとしたんですがまったくつながりません。
待機中・・・以外の文字すら出ません。
落ちてくる落ちないは別として、前は色々表示が出たような気がします。
(一応DL3kみたいな僅かな速度は出ます)
ルータは設定済みでPCもザル状態まで落としています。
ノードも最新と思われるのを入れました。
まったくだめと言うのでチンプンカンプンです。何か度忘れしてるところでもあるのでしょうか?
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利の水魚水行末雲来末風来末食う寝るA,,4096,0,,0
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利の水魚水行末雲来末風来末食う寝るB,,4096,0,,0
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利の水魚水行末雲来末風来末食う寝るC,,4096,0,,0
接続優先度576 アニメ関係なら落ちてくるんじゃネェ
これで繋がらなかったら糞して寝ろ
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利の水魚水行末雲来末風来末食う寝る,,4096,0,,0
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利の水魚水行末雲来末風来末食う寝,,4096,0,,0
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利の水魚水行末雲来末風来末食う,,4096,0,,0
こっちの方が良いよ