BitTorrent BT 67

このエントリーをはてなブックマークに追加
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 15:56:39 ID:a1QaJ/X50
糞vistaで米
最大DL数とか減らしてようやくフリーズ頻発から抜け出したが
今度は

米起動直後 快適

徐々にDL速度低下とともに米不安定

重くなりまくったまま低速DL、やがてフリーズ


どーすんだこれw
7になれば少しはマシになるのか
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 16:15:22 ID:qxSw7ZIR0
μ使えよ
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 16:33:21 ID:J4ydh7aO0
vistaで米って糞同士じゃねぇか。どうせ欲張った設定でBTしてんだろ。
欲張りな奴は米 → µに乗り換えても解決はしないと思うぜ
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 16:42:55 ID:7nnRpXDa0
μTorrentで
ルータ(BBR-4MG)つけたらDL速度が500くらいになる。
ルータなしだったら軽く3000くらいでるのに・・。
ちょこちょこ設定いじってみたど、変わりません。

BitCometに変えてみても一緒でした。
ルータの性能でしょうか?
それとも何か設定もれですかね?
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 16:51:34 ID:J4ydh7aO0
アタックブロックを解除してComodoFW+PG2+BlackICEでしっかり防御していればもっと早くなるよ
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 17:09:04 ID:7nnRpXDa0
>>936
アタックブロックは解除してます。
マカフィ+PG2を使っています。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 17:20:16 ID:J4ydh7aO0
ためしに全二重で繋いでみるとか。
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 17:48:46 ID:F/D/vtCE0
ポート開放できてないとか。

まぁルータは良いのにしないと怖いよ。
普通のルータでも結構帯域狭くなるのに、P2Pだとなおさら。
ガンガンコネクション作るし帯域もガンガン食うから、下手なルータだと機能不全起こして全てのネットワークが不調になって再起動する羽目になる。
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 17:52:31 ID:32JZxZej0
>>935
ISPの規制とわめかないだけ上出来だ

これでも読んでくれ
http://jp.bitcomet.com/faq/cantbrowse.htm
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/02(日) 18:07:00 ID:7nnRpXDa0
>>935です。

PDや洒落なんかは問題ないんでs、BTの高負荷に
ルータが耐えられないってことかもしれませんね。
942932:2009/08/03(月) 00:40:28 ID:1jKB6/xP0
μにも乗り換えてみたんだけど結局フリーズ頻発だったのよ

欲張った設定?
同時DL程度、速度も計測値の8割程度だったが・・・

ルータは有線のバッファロー
もしかしたらコイツが原因かも

943932:2009/08/03(月) 00:41:10 ID:1jKB6/xP0
スマソ
同時DLは5程度ですた
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 03:19:14 ID:xoyKFWju0
コネクション数減らしとけ。
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 07:32:35 ID:nwMqzOiD0
つーかそのままIPV6使ってるアホはVistaなんて買うなw
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 19:26:31 ID:CImjZvMG0
Vistaは単体で買った事は無いな。パソコンをBTOで買った時にセットでついてきたOEMが手元にあるくらいだ。
4GB以上のメモリを認識できる以外、Vistaの良さは思いつかんな。はやくWindows7の正式版が出ればいいのに。
RTM版はいらん。
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 19:28:25 ID:Qp6cJlKq0
>>942
負荷に弱いぞ
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 19:53:00 ID:QJEzaS1b0
PC買い替えとともに20000からVistに移行したけど何が評判悪いかよくわからないな
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 19:55:43 ID:JtyDd06d0
過小評価されがち
950[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2009/08/03(月) 20:10:02 ID:WFFtxDUj0
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:18:34 ID:NyZgyac/0
今となっては軽い・枯れているんで問題の対処も楽、と絶賛のXPも
登場当時はハードウェアが追いついていなくて重いとの評価だったよ。
952[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2009/08/03(月) 20:24:11 ID:WFFtxDUj0
98→(meは黒歴史)→2000→XPは実際の中身に大差がなく互換性が高い
vistaになって中身が変わって、それまで何年も愛用してたものが使えない事態に
(ゲーム、ストレージ、フリーソフトの多くが煽りを食らった)
   ↓
vistaイラネ、OSだけでメモリ1Gとかアホらし
結局、使い慣れたものを使う方が便利な状態へ

XP PV866〜1G メモリ256〜512
vista C2D以上 メモリ1〜2G スペックの高いビデオカード必須

いきなりハードルあげすぎ、linux系の最新版だと3Dとかは要らないとして
vistaのウリを半分以上削ってきてる、おそらくグーグルの新OSもデスクトップ版は
相当軽い仕様にしてくると予想される
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:42:05 ID:NyZgyac/0
うわ、信者
954[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2009/08/03(月) 20:44:03 ID:WFFtxDUj0
ハイハイ馬鹿乙馬鹿乙
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:47:00 ID:RB2+mcQI0
>>946
32 ビット版の Windows Vista で利用可能なメモリの合計は、3.12 GB に制限されています。
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 20:53:59 ID:bEZOkKZv0
>>953は典型的な理屈で勝てない相手に
「必死すぎ」「信者乙」「業者乙」「顔真っ赤」と
煽ることで自分のプライドを守るタイプ

XPの導入時とvistaの導入時期のことをまるでわかってねぇのにしたり顔とかハズカシス
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:19:48 ID:bSVtFyy+P
どう考えてもwindows使ってる奴は情弱だろ。

Mac使えよ、どんだけ無知なんだよw
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:27:17 ID:9JHTaGF50
でたー、古代兵器Macwww
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:35:43 ID:nwMqzOiD0
>>957
爆弾でも見て震えてろアホw
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:37:36 ID:AXEe2DNS0
Macとかリンゴマークだけで10万もするクソOSでしたね

デザインワークでは使ってるのがステータス(笑)みたいですが
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 21:56:24 ID:9hC06m9xP
ある、ネトゲのサイトを表示すると、
BitTorrentを起動しやがる。
自分だけなのかなあ?
こわくて、あそべない
962932:2009/08/03(月) 22:01:29 ID:jfFNvXQ00
>>945
IPv4ですがなにか

>>947
みたいだね
おすすめのルータある?
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 23:10:57 ID:CImjZvMG0
>>955
えっ、Vistaって常識的に64bitのを使うんじゃないの?
XPなら32bitでも分かる気はするけど、Vistaで32bitって何か利点があるのか?
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 23:14:58 ID:NyZgyac/0
局地的な常識ってのもあるんだなw
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 23:51:33 ID:xoyKFWju0
>>952
NTシリーズに謝れ。
ユーザAPIレベルで見れば98→2kよりXP→Vistaの方が互換性が高い。カーネルAPIレベルで見ても98→2kよりXP→Vistaの方が互換性が高い。
Vistaで動かなくなったソフトは10年以上前からマイクロソフトが言い続けていた指針を守らなかった奴らが大半(データの置き場所とか)で、自業自得。
Vistaで中身が変わったように感じたのはシェル(見た目)が変わったことが一番大きいが、これはむしろ中身ではなく外見の変化で中身はそこまで違わない。
9x→XPへの乗換えがうまく行ったように見えたのは、Meと2kが過渡期の泥を被ったこととベンダ側がNT系OSという根本的に違うOSになると知っていたからで、互換性が高かったわけではない。

嘘を言うな。

あと、GoogleのOSは基本的にChromeランチャーだから、デスクトップ機向けのOSと比較するだけ馬鹿。
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/03(月) 23:59:21 ID:CImjZvMG0
ここは初めてか?肩の力抜けよ(´・ω・)y-~~
967[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2009/08/04(火) 00:06:30 ID:3364XPA10
>>965
マジレスすっとグーグルはデスクトップ向けのOS開発もしてる
君の言ってるのは近々投入予定のノートブックに搭載するタイプと思われ

あと98→2000より、xp→vistaが互換性高いなんてありえん
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 00:09:31 ID:ucT2ck1A0
>>966
ID:WFFtxDUj0 に云ってくれw
969[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2009/08/04(火) 00:12:56 ID:3364XPA10
つか、ここBTスレじゃん。なんのスレかと思ったわw
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 00:14:13 ID:ucT2ck1A0
95(4.0)-98(4.1)-Me(4.9)----打ち止め
NT4(nt4)-2K(NT5)-XP(NT5.1)-2K3(NT5.3)-Vista(6.0)-7(NT6.1)
971[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2009/08/04(火) 00:38:38 ID:3364XPA10
>>970
そんなの常識で語ってるんだが、おそらく君はまったく違いことを話してるようだ
もう一度最初からスレ読み返した方がよい
つか、別の場所でやった方がよい
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 00:48:50 ID:Cap18wfY0
ID:3364XPA10
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:01:16 ID:YCH8+0C00
[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]

なにをどうしたら名前欄にsageなんて入力するんだろうか…
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:01:24 ID:sBKFWmYt0
キミ達って誰が見ても目糞鼻糞
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 01:43:13 ID:vYd4AQ/v0
じゃあ俺は鼻糞で
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 05:39:08 ID:9mJ6N9IJ0
>>967
NT3.5からあるAPIが9xでは存在しないAPIとか、95からあるがNTでは存在しないAPIとかもあるんだぞ。
「似てるけど違う」から問題が表面化したXP→Vistaと、「根本的に違う」から問題が表面化するまでも無かったってのは違う気がするんだが。

それはそうとして、皆シード状態のトレントはいくつくらい溜まってる?
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 12:41:43 ID:sBKFWmYt0
おれのµは平均50個くらいだな。レシオ稼ぎに使えるトレは消さずに残す。需要が尽きたら迷わず消す。
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 18:35:40 ID:NgUQ3kDt0
95、98、2000、xp、vistaと使ってきたが
98→2000の時はストレージ関係もソフトも影響なかったな
詳しいことは知らんが、当時のPC雑誌にも互換性維持で類似性をもたせた作りと書いてあった
xp→vistaはストレージもソフトも不具合連発で大手がドライバ出してくれるとこなら良いが
フリーやら中小のゲームとかは壊滅状態だったな、vista対応って書いてあるのに
とりあえず動くだけって感じ

で、おれのシードは100w常時接続してるのは10前後、
同じものを長期間はシード状態にするのは避けてる
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/04(火) 19:24:02 ID:l4aWL0m20
クライアント:Vuze、シード中:153、最大アクティブ数:4(ADSLなもんで)
自動開始:ピア:シーダー比(ピアの比率が高いと上位にランキング)
Vuzeはシードランクが高いファイルのシードを自動開始する
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/08/05(水) 09:25:32 ID:90Ok4ETD0
バッファローでも出来のいいBBAはでてたことね?
TX4とか有線BBAスレじゃ当時ダメルコの奇跡ってよばれてたし
981[名無し]さん(bin+cue).rar
てすと