【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part34【*+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
EAC本体 ttp://www.exactaudiocopy.de/

(T)om's verlustfreier (A)udio (K)ompressor (TAK) ttp://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/
Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/
WavPack Hybrid Lossless Audio Compression (wv) ttp://www.wavpack.com/
The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/

参考サイト
Hydrogenaudio Forums ttp://www.hydrogenaudio.org/
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music4.htm
MUSIC PC ttp://musicpc.fc2web.com/
CD-R実験室 ttp://homepage2.nifty.com/yss/

最近、圧縮形式の話で荒れがちですがその辺りはネ申の御心のままにまかせましょう。

前スレ
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part33【*+cue】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1198230524/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:00:46 ID:5jVWejVZ0
Q rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/

Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん ttp://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.ttp://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをflac(ape)にするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもflac(ape)とかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:02:25 ID:5jVWejVZ0
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2)Share用クラスタワード
EAC
可逆圧縮音楽
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:03:28 ID:5jVWejVZ0
Q. ape+cueのファイルをBurrrn とかで音楽CDとして焼いてもWP10で曲名が表示されない。・゚・(;ノД`)・゚・。
  いったんape+cueにするとCDの情報は表示させられないの?
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/

A. CD-TEXTが有効なドライブで焼いていますか?
  きちんとCD−TEXTに作曲者(アーティスト名) 題名(アルバム名) 名前(曲名) を書いていますか?
  この2つができていれば、CDプレイヤーはもちろんのこと、WMPでも表示されます
名前に2バイト文字を使うときは、これを参考にどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084968192/780
> EACでcdimage.wav+cdimage.cueを吸い出し、 cueファイルをそのままburrrnにドロップして焼きました。
> 洋楽CDであれば当然曲名もアーティスト名もアルファベットなのでこのやり方で問題ありませんが、
> 今回私が焼いたのが邦楽であり、2バイト文字の曲名ばかりでしたので、
> CD-TEXTの全曲名の最後尾に " がついてしまいました。
> CDimage.cueの中身
> PERFORMER "林明日香"
> TITLE "初戀"
> FILE "CDImage.wav" WAVE
>  TRACK 01 AUDIO
>   TITLE "初戀(インストゥルメンタル)"
>   PERFORMER "林明日香"
>   INDEX 01 00:00:00
>  TRACK 02 AUDIO
> *2曲目以降は省略してあります。
> *見やすいように本来の半角空白から全角空白に変えてあります。
> これをburrrnで焼くと、CD-TEXTの曲名には
>  初戀(インストゥルメンタル)"
> と表示されてしまいます。
> これを以下のように表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
>  初戀(インストゥルメンタル)
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:04:03 ID:5jVWejVZ0
>>4の解決方法は
CDimage.cueの中身
PERFORMER "林明日香" ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
TITLE "初戀" ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
FILE "CDImage.wav" WAVE ←1バイト文字のファイル名にすること
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "初戀(インストゥルメンタル) ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  PERFORMER "林明日香 ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO

2バイト文字が使われていない行であれば、最後の”は削除してはだめ
このようなcueファイルを用意すれば、Burrrnはきちんと焼いてくれますよ
foobar2000やwinampなどでcueからCDimageを聞くときは、修正前のcueが必要だからバックアップは忘れずにね

wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
ttp://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:04:41 ID:5jVWejVZ0
TAK (拡張子tak)
今の所、最強

FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。DAPが可逆に対応している場合、大抵コレ

Monkey's Audio (拡張子ape)
Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当?
猿と揶揄され、嫌われている。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。
ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
(foobarでは問題なし。)

※番外
Matroska Audio (拡張子MKA)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。
安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
参考: ttp://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:05:11 ID:5jVWejVZ0
InternalCuesheetの便利ツールの紹介
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/index.php?foobar2000とcueシート#content_1_9

Flacattack
ttp://www.uninformative.com/flacattack/
EACから一発でReplaygain、embed/internal Cuesheet、Logデータを含んだFLACを作成するソフト

可逆はFLACだけしか対応してないが (名前からして…、まあHAじゃFLACが一番人気だから無理も無いが)
↓の後継ソフトではAPEやWavpackにも対応するみたい
ttp://www.uninformative.com/wack/

Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/
 foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
 foobar2000 Wiki ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
 "〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:06:33 ID:5jVWejVZ0
初心者向け可逆圧縮ファイル(ape+cue)(tta+cue)(flac+cue)の取り扱い方法

1. まず用意する物
 Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/ より
 FLAC 1.1.2 for Windows (tools only)とFLACdropをダウンロードしてインストール。
 FLACdropはFLACをインストールしたフォルダにインストール。

 Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/ より
 Monkey's Audioをダウンロードしてインストール。

 The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/ より
 Tau Producerをダウンロードしてインストール。

 ttp://www.daemon-tools.cc/ より
 DAEMON ToolsとawxDToolsをダウンロードしてインストール。
 インストール済みでマウント方法が解っていればawxDToolsは不要。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:07:19 ID:5jVWejVZ0
2. 可逆圧縮ファイルをwavファイルにデコード(変換)する。
 FLACの場合
 1.FLACdropを起動し、.FLACファイルをFLACdropにドラッグ&ドロップ。

 APEの場合
 1. Monkey's Audioを起動し、.APEファイルをMonkey's Audioにドラッグ&ドロップ。
 2.デコード(変換)したいファイルを選択してDecompressをクリック。

 TTAの場合
 1.Tau Producerを起動し、.TTAファイルをTau Producerにドラッグ&ドロップ。
 2.Proccess File(s)をクリック。

3. .cueシートの編集
 1.メモ帳を起動し.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
 2.「FILE "ファイル名" WAVE」と、書いてある行を探す。
  例:FILE "Are you foolish.APE" WAVE
 3..APEを.wavに書き換えて保存する。
  例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
  ※マウントするには、この行にデコード(変換)したファイル名が
   書かれている必要があります。

4. デコード(変換)したwavファイルを仮想CDにマウント。
 1..cueファイルを右クリックしコンテキストーメニューのDaemon-Toolsより
 [Mount to...]をクリックしてマウントします。
 ※.cueファイルと.wavファイルは必ず同じフォルダに置いておきましょう。

後は煮るなり焼くなり好きにして下さい。
ココに上げた各ソフトの使い方インストール方法はココで聞かないように。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:08:19 ID:5jVWejVZ0
cueファイルは2つあると、apeやttaのままでも分割再生が出来るので便利。
(気が利く作者は、初めから2つ作成してる場合もある)

殆どの場合、cueファイルの中はwav変換後に対応している
例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
となっているハズ。
このcueファイルのままでは
foobar2000で分割再生が出来ないので、下記の手順でもう一つcueファイルを作る。

cueファイルを同一フォルダ内でコピーする。
例:コピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cue
が出来る。

次に.cueシートの編集をする。
1.メモ帳を起動しコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
2.例:「FILE "西村博之 - あめぞうウィルス音頭.wav" WAVE」と、書いてある行を探す。
3.「.wav」を「.ape」か「.tta」と、どちらかに該当している圧縮形式に書き換えて保存する。
4.これでコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをダブルクリックするだけで、foobar2000での分割再生が可能になる。
5.このままではカッコ悪いので、下記のどちらかに該当しているものにリネームする。
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.ape.cue
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.tta.cue

foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
foobar2000 Wiki ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:08:59 ID:5jVWejVZ0
■mka
(tta+cue).mkaはttaを取り出す際に末尾1サンプルが消失することがある為、不可逆と見なされる。
再生して聴く際は消失はない。
仕様上、mkaコンテナはapeを扱えないので、flacかwvを格納するのが主流。

flacはそのまま取り出すとoggFLACになる為、コマンドラインから以下のようにして取り出す。
 mkvextract tracks CDImage.mka --no-ogg 1:CDImage.flac

cueはMKVextractGUIで簡単に取り出せるが、作成時に添付されていない場合は取り出せない。
その場合はコマンドラインから以下の様にして抽出する。
 mkvextract cuesheet CDImage.mka > CDImage.cue
ただし、こうして抽出したcueシートはTRACKごとのPERFORMERなどが欠けていて、元のものと同じにはならない。
気になる場合はテキストエディタで編集するなりEACで再取得するなどの手間が必要になる。


Lossless機能比較表
ttp://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Lossless_comparison

↑より細かい、圧縮率/エンコ・デコ速度比較表
ttp://synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:53:20 ID:ezs1TNI60
1乙
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 14:57:52 ID:zGk2ZT4D0
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 15:01:45 ID:jrxx/xct0
スレ立つ前に埋める馬鹿は死んでいい
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 15:26:59 ID:mnS+pMNE0
事実上、規格戦争を制したFLAC
あとはWindowsネイティブアプリ並みに使いやすいFLACの出現に期待したい
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 17:16:53 ID:f5Vx9X1r0
HAの投票だとシェア6割突破してるからね>flac
takと統合されるとかいう話をどっかで聞いたけど結局どうなったんだろう
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 17:57:51 ID:odzOHLiV0
別にflacが嫌いなわけじゃないけど信者っぽいのがまるで
TVショッピングの司会者と桜みたいな事してると胡散臭さ
だけを感じるんだが
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 18:15:32 ID:1NeCNZRW0
昔のapeがそうだったよね
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 18:52:30 ID:R/6AHcyQ0
イーアク!イアーク!
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 19:44:00 ID:KthiKPjC0
TTAも早くていいじゃないか
猿はもう論外
使ってる奴=猿=知能
だから、結果、今でも猿ばかり使われる
そういう事だ
わかりやすいGUIに変えないと無理だろ
おまえらは背伸びして使ってるみたいだけどさ
チビが粋がるな
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 19:51:11 ID:mnS+pMNE0
うんそうだねジェーン
このAPEでは落ちなかったこびりついたノイズがFLACなら、ほら!この通り!

わあ、すごいわマイク!
でもFLACって高いんでしょ?

いや、それが外人奴隷のお陰でタダなんだよ
しかも今ならお値段据え置きでTAKも付いてくるんだよ

こんな感じでよろしいか?>>17
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 20:01:41 ID:+1YlDMgk0
>>11 より抜粋 2008/3/6 現在

FLAC
-6    65.718%   00:03:51    52x   00:01:36   124x
-8 -Ax2 65.404%   00:16:39    12x   00:01:35   125x

TAK
-p0   65.803%   00:01:31   130x   00:01:21   147x
-p0e   65.573%   00:01:51   108x   00:01:21   146x
-p1   64.837%   00:01:51   107x   00:01:22   145x
-p1e   64.748%   00:02:14    89x   00:01:22   145x
-p2   64.078%   00:03:02    65x   00:01:33   128x
-p2e   63.947%   00:03:49    52x   00:01:33   128x
-p3   63.833%   00:04:51    41x   00:01:42   117x
-p3e   63.766%   00:06:04    33x   00:01:42   117x
-p4   63.643%   00:07:11    28x   00:01:47   111x
-p5   63.576%   00:09:45    20x   00:02:01    98x
-p5e   63.543%   00:17:57    11x   00:01:57   102x
-p5m  63.525%   00:18:45    11x   00:01:57   102x

FLAC -6 か TAK -p2e もしくは -p3 だろ。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 20:44:23 ID:odzOHLiV0
別に数値データ見てニヤニヤするのが目的じゃないしなぁ
自分で判断するでしょ

>>21
ジョージが出てくると最高だった
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 20:53:34 ID:jlla8C/70
可逆ならなんでもいいだろ…
お前らなんでそんなにくだらない事にこだわるんだよ
てか気に入らないなら自分で再縁故すりゃいいだろ
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 21:06:10 ID:f5Vx9X1r0
たかが圧縮フォーマットに好き嫌いとか信者とか
空しいよね
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 23:53:03 ID:P64AOYX20
不可逆じゃなくて可逆なんだから、最もコンパクトに圧縮できるやつを追求すればいいだけじゃない?
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/25(火) 00:23:35 ID:G8nXyExt0
じゃあ、APEのInsaneで決まりだね(o^‐')b
APE最強!
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/25(火) 02:02:24 ID:IGlDMJAQ0
追求するならここじゃなくてソフト板とかでお願い
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/25(火) 20:59:39 ID:MI0oBW+80
あれ?このスレって何の話題をするためのスレなの??

30[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/25(火) 21:11:20 ID:bAmzNS3W0
foobar2000について
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/25(火) 22:14:26 ID:AU01nI/A0
イラネ
32ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 18:59:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 04:33:35 ID:4qaeiR5k0
削除依頼ですね、分かりました。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 06:06:17 ID:jY1vw5Fu0
ファイファン(笑)
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 11:48:40 ID:/qOltgKC0
FFって言えよ(笑)
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 13:05:36 ID:5Vl8dC+I0
昔、通っていた学校でFF派とファイファン派の
論争が勃発したのを思い出した
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 13:33:56 ID:VkAUBh5s0
論争が勃発したが
論争で勃起したに見えた。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 16:25:37 ID:mm/kYMrI0
デコードしたwavが最後の方で切れてるんだがこれって良くあるの?
デコードして確認もせずに元のtta消去してCDに焼いて聞(ry

39[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 16:48:33 ID:gvIocpla0
>>38
fb2kでcueシートを読み込んで再生するぶんには可逆のままでもWAVにしても最後の曲まで
正しく再生されるんだけど、cueシートをDaemonToolsに読み込ませて音楽CDのふりをして
iTunesでAACにエンコードすると、最後の曲の最後の2〜4秒が切れた状態になることがあるね。

iTunesでCDをマウントした状態だと正しい秒数で、エンコードせずにそのまま再生すると問題ない
のに、エンコードすると尻切れになるのは何故なんだぜ??
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 17:19:46 ID:vFYoas0t0
>>36
そういうのは下手するとクラス会議にまで発展するから怖いよな
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 20:27:24 ID:pXINai2f0
>>39
fb2kでそのままエンコすれよ
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/27(木) 01:38:18 ID:Gy1/vJRQ0
>>39
iTunesスレ行ってみ。尻切れ多発らしいぞ
ま、foobarでそのままやればいいんだろうけど
どうしてもiTunesからAACやりたいなら
foobarでバラwavにしてそれをiTunesにぶち込むのが
現在の対応策だな。糞あぽーの対応なんか遅くて待ってられんだろ
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/27(木) 02:24:17 ID:6PKbFffT0
>>42
それだとタグ情報が綺麗さっぱり無くなるぞ。
iTuneのエンコに拘るならfoobarのコンバータでiTune指定するのが良いんじゃね?
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/27(木) 02:59:55 ID:Gy1/vJRQ0
>>43
あ〜タグのこと考えてなかった><
だな、そっちで渡したほうがいいね。ありがとう
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/27(木) 03:08:09 ID:pvbtHlRf0
iTunesはAACしかいらないよなあ
Neroみたいにエンコーダ単体で使えるようには、アップル的にしないだろうな
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/27(木) 04:09:13 ID:LUO5XMJS0
可逆を極めるスレなのにフォーマットごとの音質評価がないのはおかしいだろ

・FLAC
 音を均して聴きやすく丸めるだけ。
 やわらかい音。
 TTAよりは解像度やステージの見通しは上。
 立ち上がりが遅い。マターリ。
・WavPack
 しっとりとした感じは今ひとつだが、解像度は2重丸。
 また、エネルギー感をきっちり表現してくれるので非常にキレもよく、立体的。
 中高域あたりにアクセントが乗りがち。解像度と音場の見通しはFLACに引けをとらない。キレは上。
 -hと-fは-fの方が音が太いしバランスが良い。
・Monkey's Audio
 音の締まり具合は随一。情報量はあまりないが、その分音楽がすっきり聴ける。ビート系やロック系だと最高。
 逆にクラシック系の多重音声は難あり。
・TTA
 輪郭が良く見える。
 ボーカルが色っぽく暖かく滑らかに。
 明るく躍動感がある。
・La
 全体的に腰高でものすごく綺麗な音。
 音が硬くなりすぎる。
 フラットラインは厚みが無く低音がでない。
・TAK
 高音が綺麗。きらびやか、アタック音が極端にまるくなる。低域最大。
 -p2系よりも-p3系のほうが解像度が高く-p3系は高音に強いピークがある。
 -p4、-p5系は低音がゆるく、高音が鈍った感じ。
 繊細で美しく控えめ。解像度は無く暖かい。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/27(木) 04:16:11 ID:xm5Ll+wC0
part11までまとめOrtofon編 その1
音を均して聴きやすく丸めるだけ。/
やわらかい音。/
Omniよりは解像度やステージの見通しは上。/
立ち上がりが遅い。/
マターリ。/
オルトフォンの7.8N・8Nは、空間の細かい雰囲気まで出てくる。/
オルトフォン6.7N SPK-500は解像度はそこそこ(悪くはないが、めちゃくちゃ良くもない) スピードが遅くマータリ系。
高音域に独特の艶がのる。/
オルトフォン7NX SPK-4000Qは オルトフォンにしてはスピード感がある(一般的には普通レベル?)
解像度は抜群。やはり若干高音に艶が乗る。 低音の力強さはSPK-500よりかなり良い。クラシック聞くには抜群。/
SPK-4000Qは基本的に500と似ているけど、一回り以上余裕を持たせた感じ。 特に高音域の伸びが、
いい意味での艶を残しつつ伸びる感じがする。低音域はパンチ力というか、力強さが増した感じ。/
4000Qは高域に若干の艶はあるものの、ほぼ全域フラットで機器の個性が良くでる。
SNがものすごく良い。NEXAのようにシャープにエッジを縁取りしたような解像度の出し方ではなくて
微細な音の変化を高密度にもらさず聴かせるような解像度の出し方。/
4000QはNEXAに比べて中音域の量感が明らかに増えた感じ。/
4000Qは重心が低く押し出しがあり、高域もストレス無くヌケてくれる。/
SPK-300は中域の情報量重視のマターリ系。透明感はあるが、解像度が弱い。低域は特にしめず緩めず普通。/
4000Qは中域が厚く、高・低域の抜けや伸びが良い。透明度も高く高解像度で現代的な音。
300や500より音がハッキリクッキリしていて低域の押し出し感がある。/
SPK3100SilverはSPK500と比べてスピードが速く現代的な音。情報量は若干落ちるような気がしないでもないが
解像度はかなり高い。/
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/27(木) 04:31:05 ID:7YmzYv0V0
>>42
おお、ありがとう、覗いてくるよ〜

てっきりcue+wavをマウントなんて後ろめたいことをしてるもので、
このやり方に原因があるとばかり思っていたよ・・・w
iTunesスレで話題になるということは、本物のCDからでも起こる
ってことかな。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 02:38:34 ID:mdxTRKf30
それはiTunes 7.6.1のバグです。

iTunesでなら、最後のトラックのみ(全部やってもいいけど)いちどwav or aiffで
取り込んでから、あらためて圧縮フォーマットに変換させるととりあえずは回避できる。
(でも、それでもダメだという例もあるらしいんだが、俺はまだ出会ってない)。
TAG情報を再入力しなくていい分、少し楽。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 13:06:20 ID:THi9XRhA0
>>46-47
これはオカルトですか?
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 13:35:57 ID:Z4DXa07v0
透明度とか解像度とか言ってる奴は100%アホ
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 14:05:50 ID:XcVX4uii0
>>50
>>46 はオカルトじゃなくてネタ。>>47 はしらん
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 14:12:09 ID:YN8iwUJd0
でも偶に本気で生WAVよりAPEの方が音悪い!とか言い出すキチガイがいるから
2chは恐ろしい
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 14:13:11 ID:DJJ8WFVp0
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 15:01:53 ID:OL4vtTKA0
ape(メロリン)que
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 15:51:11 ID:5xW6bX3n0
>>54
開く前に分かった
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 21:41:16 ID:4ZGfpF8e0
圧縮するPCの電圧が安定しなければ音に厚みか生まれず
どんな環境を用意しても意味がない

PCの電源安定化のためには↓位はするべき
ttp://homepage3.nifty.com/maekawa-e/tanabetei.htm
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 21:47:43 ID:XpuvQMaK0
いやなんつーか
もういいから住処に戻ってください
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 21:51:59 ID:o4efnnSZ0
コンセントのアースは合わせてネッ!
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 22:04:22 ID:R3xo0bVw0
焼き速度は低い方が読み取りやすいよね?

自室に10年くらい前の再生機器があるのでね・・・
ちょいと気になった。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 22:21:04 ID:SnuTNHlz0
>>60
お前のドライブ凄いな!!!!
俺のは読み込む時に焼き速度調整するなんて事出来ないよ。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/28(金) 22:39:13 ID:XcVX4uii0
作成した CD-R の再生のことだろ
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/29(土) 02:09:31 ID:VCUqL7B60
TAKをどうやってCDにするん?
TAKさん教えて
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/29(土) 04:50:33 ID:/++654Yg0
>焼き速度は低い方が読み取りやすいよね?

CD-R焼き職人の朝は早い。

「まぁ好きではじめた仕事ですから」

最近は良い型が取れないと口をこぼした
まず、CD-Rの入念なチェックから始まる。

「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、
この仕事やっててよかったなと」

「毎日毎日温度と湿度が違う
 機械では出来ない」

今日は納品日
彼は商品をワゴンに詰め、秋葉原へと向かった
基本的な形は決まっているが、最近のユーザーの嗜好に合わせ
多種多様なものを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/29(土) 11:54:29 ID:KRAwLq440
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/29(土) 16:26:41 ID:b1vhIVEI0
>>54
うーん。
初めて見たけどきっついな。
同業者から呆れられたりしないのかな。
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/29(土) 19:42:08 ID:28lRdDGB0
>>66
ピュアオーディオの人たちはこれが普通なので、呆れるなんてあり得ません
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/29(土) 20:37:38 ID:sntLJ8vQ0
takってどれで取り扱うんだ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 00:00:57 ID:IQKFxJ4O0
何で>>8のFLACってバージョンが1.1.2って指定してあるん?
昔のテンプレだから?
それともそれ以上の1.2.1とかは何か不具合があるとか?
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 00:01:25 ID:YDawWgy30
ぐぐれカス
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 00:04:09 ID:PB+3GKxz0
昔のテンプレだから。多分。つかググっても分からないと思うよ。
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 00:42:13 ID:PaYjqPoj0
>>70-71
そっか。
自分のCDライブラリを全部flac+cueにしようと思ってて今作業してて、
とりあえずflacの1.2.1でEAC使ってコマンドラインは「-5 %s」って感じでやってるけど平気かな?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 00:52:23 ID:PB+3GKxz0
-V は付けなきゃダメ。圧縮は -6 でもいいと思うよ。多少縮むが圧縮速度はほとんど変わらないから。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 01:56:02 ID:yYaGDF/R0
横レスだが -V ってベリファイだよね?
やってる様子ない気がするけどそんなわけないか
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 02:00:44 ID:PaYjqPoj0
>>73
ありがと〜
-6ってのは>>22にも-6がいいって書いてあったねー。
そうしてみる。
-Vってのはバージョンを付加するとかかな?
つけてみまっす。
コマンドライン一覧みたいなのが乗ってるとこってありますか?
調べ方が悪いのか「flac eac コマンドライン」とかじゃ全然だめでした…orz
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 02:04:14 ID:Gw2MhSga0
-help
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 02:06:47 ID:Gw2MhSga0
って正確には-h, --helpだた。75のでもでるけど。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 02:07:31 ID:3zveZK+r0
キンタマにできものが
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 02:23:27 ID:G6+A73fO0
>>75
http://flac.sourceforge.net/documentation_tools_flac.html
調べ方が悪いとか公式くらい見てからいえよ
-vと-Vは違う
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 05:59:53 ID:PaYjqPoj0
>>76-77
>>79
ありがとうございます。
それと調べが全く足りずすいませんでした。
とりあえず「-6 -V --replay-gain %s」みたいな感じでやっていきたいと思います。
最後に質問があります。
ヘルプや公式で見つからなかったんですが、%sってどういうコマンドなんでしょうか。。。?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 06:13:43 ID:PaYjqPoj0
あとリプレイゲインもいらないのかな?
難しいです。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 06:17:24 ID:qz9de4Dz0
foo bar の使い方教
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 08:39:20 ID:bMLAiS9v0
リプレイゲインは後からやってもいいと思う
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 15:14:15 ID:V650TdZf0
便乗質問だけど、--ignore-chunk-sizesをつけたほうがいいようなこと言われたんだけど
これってfoobarのときだけ?それともいまのバージョンではまったく必要なし?
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/30(日) 19:03:24 ID:I8aAttM70
>>45
Rarewaresにコマンドラインで使えるiTunesエンコーダってのがあるよ。
ただしiTunes(QTかも)インスコ済が使用条件だったかと。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 02:19:51 ID:OBCfHLxk0
>>80
--replay-gainは可逆1ファイルの場合、1トラックの扱いになるから意味がない
やるなら後でfoobarにcue読ませてそっちに書く
EACはリップだけで、エンコはfoobar使って複数ファイルまとめてやったほうが楽だと思う
--ignore-chunk-sizesはfoobarでパイプ使ってエンコすると
シークポイントが無駄に作られてサイズが大きくなるのを防ぐためにできたらしいけど
つけるとシークポイントが全く作られなくなるのでお薦めしない
パイプじゃなくテンポラリ使ってエンコすれば問題ないからfoobarに書くコマンドとしては
-6 -V %s -o %d
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 13:38:04 ID:xNu4XgDk0
>>85
エンコードしてるのはQuickTimeだからiTunesはいらないんじゃないかな、知らんけど。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 13:41:43 ID:ktFDjlTA0
>>87
itunes起動させてそれにwavとか投げてるからitunes必須
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 15:23:12 ID:CEb2nnBa0
QuickTimeいれるわ常駐するわでキモチワルイ
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 17:20:55 ID:sysRJzTk0
>>89
常駐も外せない馬鹿が来るスレじゃねーぞ
未だにお前みたいなカスがいるほうがキモチワルイ
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 21:37:55 ID:CEb2nnBa0
いやいやそれぐらい外せるが?
外せないと勘違いしてる>>90みたいなクズがキモチワルイ
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 21:53:44 ID:0MoynpVF0
>>91
必死だな、馬鹿のくせにw
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 21:55:26 ID:QsmDja5R0
へんなサービスも起動するけどな
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 21:56:03 ID:KtHqBohS0
外せるなら>>89は失言だったんじゃw
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 22:56:51 ID:rmpFKSKM0
確かにあっぷー社の余計なサービスが登録されるのはかなりきついけどなw
iPodユーザーなら入れて困ることもないと思うけど
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/01(火) 22:48:44 ID:WEEmIHcJ0
中々 FLAC 更新しねーなとか思ってたら 1.30 を開発中らしい。
圧縮率の向上が肝で TAK と同じかわずかに勝る程度になるという。
公式フォーラムに書いてあった
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/01(火) 22:59:38 ID:0PWaMuyK0
公式フォーラムってどこだ

圧縮率上げるのは後方互換を切り捨てないと無理じゃね?
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/01(火) 23:09:51 ID:WEEmIHcJ0
うむ、古いデコーダだと 1.30 以降は再生できなくなるらしい。
1.30 以降のデコーダはもちろん新旧両方再生できる。
まぁしかしこれで敵無しだよな。公式フォーラムは links のとこにリンクがなかったかな?
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/01(火) 23:11:27 ID:Atrw6+Ej0
下位互換があればまったく問題ない
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/01(火) 23:34:21 ID:0PWaMuyK0
その公式フォーラムとやらのリンクを貼ってくれると有り難いんだが
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/02(水) 00:13:00 ID:CHuLZaN20
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/02(水) 00:17:10 ID:3+CT3V960
おいおいま〜た新しいバージョンでたら全部エンコし直しかよヽ(`Д´)ノ
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/02(水) 00:21:19 ID:3lc2kFby0
エイプリル・フールだから安心しろ
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/02(水) 00:24:35 ID:aKN25z610
互換性無かったら、それって別フォーマットと何も変わらないじゃん。今まで通りTAKで問題なさげだな
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/02(水) 00:26:29 ID:RY+3O4g30
釣りかよw
まあ1.30じゃなくて1.3.0だよな
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/02(水) 03:46:46 ID:WpoHJshV0
>>104
apeなんか毎回それで圧縮率稼いでた
互換性無くしたからって別フォーマットとは普通いわない
flac開発者が無くすかもみたいな話書いてるけど、まだどうなるかわからないね
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=83fb5c71fe40fcbc00d5f3c9119f0581&showtopic=56386
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/02(水) 04:04:21 ID:RY+3O4g30
既に1.2.1で24bitのファイルを圧縮すると
古いデコーダでデコード出来ないファイルが生成される。
一応ミスのようだけど、修正リリースを出してないところを見ると
見切り発車なのかも。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=57572&st=42
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 07:54:31 ID:Y3uFKsih0
互換性がカスのAPEの轍を踏むとは信じたくないな
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 12:24:25 ID:jVmFrV9m0
カスならおまえらが先輩だろw
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 12:29:33 ID:lFka7Pjm0
×おまえら
○俺ら
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 16:51:16 ID:WP6pUlx50
>>109
先輩乙
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 17:55:55 ID:NBBnp8Y60
>>109
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 23:17:04 ID:rM6p0J9b0
XPで動く90年代の音質が悪いmp3エンコーダってどこかにありませんかね?
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 23:25:02 ID:+7WepR8O0
日本語で
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 23:34:50 ID:oXt3Owye0
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 23:35:16 ID:41V1j9rR0
適当なこと言うがiTunesでMP3エンコードとかそれに近い物がある。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 23:40:09 ID:HvuCcYnP0
>>115
scmpx使ってたわ。
懐かしい。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 23:42:14 ID:Wm70MB8o0
何故、わざわざ音質の悪いものを使うんだw
ビットレート落とせばいいじゃんw
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/04(金) 00:31:10 ID:MmoqJd/o0
mp3進化の歴史を検証するとかじゃね?
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/04(金) 01:15:20 ID:8n3yOj9k0
>>49
iTunes 7.6.2でバグとれたみたいだよ。
スレ違い住まん。報告のみ。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/04(金) 04:20:50 ID:dtVRCZej0
>>116
iTunesはv2までが致命的とされてるが、残念ながらXPでは動かない
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/04(金) 13:25:40 ID:JbLsPAFX0
SCMPXのエンコの遅さも今では良い思い出
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/04(金) 13:34:53 ID:7TNw/TuN0
>>86
>-6 -V %s -o %d
%sと%dってどういう効果?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/04(金) 13:42:25 ID:wytdOeLe0
foobarのwikiくらい見てから言えや。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/04(金) 15:27:42 ID:ya8kOtLa0
IOじゃなかったっけかな
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 00:20:54 ID:DklZbae90
>>123
%d = output file name
%s = temporary input file (only use with encoders that don't support pipes)
wikiつかfoobarの設定画面くらい見てから言えや
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 04:16:16 ID:PcDw6kca0
Source/Destination?
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 18:34:45 ID:d/Cebs/v0
mkaファイルを拾ったのですが、どうすればmp3に変換できるのでしょうか?
ソフトだけでなく、やり方も教えていただきたいです
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 18:47:01 ID:AyY04F7O0
窓からパソコン投げ捨てるといいよ
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 18:49:19 ID:Gc+Xhinh0
拾ったくせにさらに質問かよ
ありえん
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 18:50:56 ID:7UBdIOzJ0
mka mp3 変換でググっとけカス
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 19:45:29 ID:VhVbi4mg0
>どうすればmp3に変換できるのでしょうか?
どうすればwavに変換できるのでしょうか?なら叩かれなかったろうに
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 20:01:10 ID:AyY04F7O0
186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/04/05(土) 19:21:47 ID:QmsXEK0q0
mkaファイルをmp3に変換するときはどうすればいいのでしょうか?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/04/05(土) 19:33:27 ID:QmsXEK0q0
死ねよクズ
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 20:06:20 ID:ou7uEmPb0
187で何があったんだw
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 20:22:03 ID:DklZbae90
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 21:52:49 ID:7+NQ5ahN0
>>135
foobarスレかよw
foobar使ってるのに使い方分からないってもうアホも末期だな。
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 22:13:59 ID:50E9YG5h0
>>133
これはひどいw
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/06(日) 02:19:25 ID:pDxdbJjX0
wavをcueシートに基づいて分割するとき、なんか選べるようになってるけど
今までどおりに分割したい場合はどれにすればいいの?
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/06(日) 09:54:54 ID:ct1ILvGu0
なんのはなし?
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/06(日) 14:19:37 ID:cQwS11dx0
一番上でいいみたいよ
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/07(月) 02:47:19 ID:G9+k/SpA0
違った。左から2番目、上から3番目を選ぶのが正解
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/07(月) 16:20:11 ID:LHLh3+940
>>133
理論派アクセルで結構まとまってるからじゃね?
オレも参考になったよ。

よかったらその対策方法でオレの苦手な鰤とヴェノムを攻略してほしい。
鰤は近くに設置されただけでちょっとテンパって突っ込みがちになる。
ヴェノムはシューティングされると低空ダッシュで飛び込みがちになって6Pで痛い。
両方とも自分が勝つときは結構適当で運が良くって勝つってのが多い。
立ち回りでどう動くかが難しい。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/07(月) 16:21:33 ID:LHLh3+940
しまったw
誤爆にも程があるww
みんな、忘れて><
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/07(月) 16:38:56 ID:xCqIZktq0
変なコピペが現れた
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/07(月) 17:06:07 ID:FtQCMe6J0
コマンド?
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/07(月) 17:14:26 ID:slK2I7iR0
  無視する
  煽る
=ア別スレにコピペ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/07(月) 23:49:57 ID:gfujP/rA0
>>142-143
ギルティギア?
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 00:56:06 ID:yjBwJ6e70
>>147
よくわかったねw
そっちのスレで書き込み画面出して、こっちのスレ見ながら書いてたから大失敗w;

一つ質問。
可逆圧縮のファイルってどうやって管理してる?
今はまだ50枚くらいしかアルバムをエンコしてないから、
整理もせず一個のフォルダにそのまま放り込んでる。
ファイル名はとりあえず「アーティスト - アルバム」みたいな感じ。
人にも依ると思うけど、アーティストごとにフォルダ作って、そこに入れて管理するのが普通かな?
よかったら教えてください。
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 01:05:37 ID:Sr8diPQV0
フォルダ名が日付順になるようにしてあとは放置
どうせ一度プレイリストにいれたら用はないし
でも年代別にフォルダ作っておけばよかったと最近思った
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 01:05:39 ID:wAHwrz2P0
バラのファイルもあるから、アーティストのフォルダ作ってそこに曲名なりアルバム名なりで入れてま
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 01:08:42 ID:InRCvw+W0
D;\Music\Artist\Album\Album.flac みたいな管理方法が主流だと思う。
オレは D;\Music\Artist\Album.flac だけど。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 01:09:22 ID:InRCvw+W0
うわ、セミコロンにしてしまった
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 01:17:41 ID:URIUtCaw0
タグさえちゃんと打ってればfoobarでほとんど好きなようにフォルダわけできる
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 01:27:57 ID:LrjXQ40R0
D:\Music\Artist\Album.tak
こうやってる
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 02:05:02 ID:yjBwJ6e70
>>149-154
大変参考になりました。
もう少し貯まってきたらちゃんとしたフォルダ分けをすることにします。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 02:24:21 ID:c3tMR1ce0
流れをぶった切って質問

tak+InCueってそんなに評判悪い?
tta+cueから移行しようと思ったんだけど
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 02:28:26 ID:URIUtCaw0
makもそうだけど、わざわざひとつにまとめようと思わないな
何かあったときめんどくさそう
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 02:29:00 ID:URIUtCaw0
mkaね
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 02:31:26 ID:wuUxuyWs0
そうだね
どっちにしろリリスインスコしただけで聴ける分割APEにするっていうのにね
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 02:31:51 ID:6ywk6bl10
>>156
単に新しいフォーマットを扱うの面倒な人が拒否反応出してるだけ
InternalCuesheetを理解できない人も同上

フォーマットとしては普通に便利だし性能も良いし
あなた的に問題無ければ何の問題も無いと思うよ
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 02:47:10 ID:gBXgfvh/0
拒否反応とか理解できないとかw
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 02:50:36 ID:wJFeZ6PY0
>>159
foobarインストしただけでflac、wvのInternal cuesheet聞けるし
デコーダ入れるだけでape、takも聞けるんだけどね
リリスは外部cue読めるだろ?分割する意味がわからんが
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 03:37:04 ID:TMUFED850
H:\FLAC
H:\CUE
H:\JPG
H:\LOG
俺のフォルダわけは少数派か
Hドライブ500GB埋まりそうになったら
次のHDDに移すときには整理しなお…すのもめんどいな
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 03:40:44 ID:Co+INC+u0
おれは
D:\music\artist\album\tracknumber. title.flac
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 08:14:58 ID:InRCvw+W0
分割派か。結構いるんだね。
分割なら InCue 使わなくてすむから色々な機器で再生しやすいんだろうね。
オレは fb2k と心中するつもりだから InCue 使うけど
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 09:28:12 ID:gBXgfvh/0
分割して保存するぐらいならmp3にしとけよと思ったりw
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 09:31:15 ID:zy8HaFl40
何でそうなるの
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 09:50:37 ID:9PRzlPh10
>>166
頭おかしいの?
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 09:51:24 ID:InRCvw+W0
まだ分かってない人けっこういるからな。
分割でも完全なバックアップになるし flac 対応機器で使用できるし価値はあるよ。
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 11:36:49 ID:KDSsS/+B0
マヌケなmkaとflac,takやらのinternal cueを一緒に語ってる馬鹿って何?
こいつら味噌も糞も区別つかないんだな
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 12:23:47 ID:yl6FAqPg0
ひとつ質問なのです
あるアーティストのアルバムがセットになってるやつを落としたんだけど(全部猿+cue)
デーモンさんが読み込んでくれるのとくれないのがあるんです。
読み込んでくれないのはエラーでCueSheet1がなんちゃらとでるんですが
エラーがでるやつもでないやつも1行目は PERFORMER "****" で全部同じなので
まったくわかりません。
だれか罵倒しつつ、やさしく解決法おしえてください。
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 12:29:30 ID:bia0W3q+0
まずはFILEの行がどうなってるか書いてみようじゃないか
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 12:31:16 ID:6lQYzwJU0
エラーがなんちゃらじゃねぇよ、ボケ!ちゃんと全部丸写しで書け、話はそれからだヽ(`Д´)ノ
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 12:38:06 ID:6ywk6bl10
全部丸写しすればちゃんと答えてあげるんだ...
優しすぎるよこのスレ
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 12:58:14 ID:yBG3N4e20
誰も答えてやるとは書いてないがな
そもそもDAEMONの時点であれだが
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 13:06:58 ID:KDSsS/+B0
>>171みたいな奴って必ずマウント厨なんだものなあ
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 13:15:10 ID:yl6FAqPg0
エラーは イメージをマウントできません。Cueshee1:行1 - FILEコマンドは他のすべてのコマンドの前になくてはなりません
とでます。
CUEの最初は
PERFORMER "aaaaa"
TITLE "ssss"
FILE "ssss.wav" WAVE
です。猿からWAVに戻してあります。

>>174-175
そう言わずにこっそりとヒントだけでもお願いします><
>>176
マウント厨は嫌われてるみたいですが、たぶんもっと嫌われてるであろう無知な新参です。
本当にごめんなさい。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 13:26:20 ID:ihjo+qe+0
教えたら本人のためにならないことだろうになあ
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 13:50:47 ID:gBXgfvh/0
いちいち説明するのも面倒だググれ

【MUSIC PC】 キューシートについて
ttp://musicpc.fc2web.com/cuesheet.htm
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 13:53:52 ID:bia0W3q+0
>>177
デーモンとか使ったことないからわからんけど、
エラーの言う通りFILEを一行目に持っていってみたら?
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 14:05:08 ID:yl6FAqPg0
>>179-180
ありがとうございます。最初の2行消してFILEを1行目にもってきたらいけました(*´Д`*)
なんでいけたかはわかっていませんが聴けたので良しとしときます。
本当にありがとうありがとう!
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 15:20:44 ID:bia0W3q+0
どっちかっていうと

「もちろんそのくらいのことはやってます! ばかにしないでください!」

っていう反応を期待して書いたんだが…
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/08(火) 21:30:09 ID:InRCvw+W0
>181
> なんでいけたかはわかっていませんが
>>177 に書いてあんじゃねーかw
> FILEコマンドは他のすべてのコマンドの前になくてはなりません
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/09(水) 06:11:11 ID:IuAEeqe20
                     _____
           r⌒ヽ、   .  / ー  ー\
          / \  \. / ( ●) ( ●)
         _/ / ヽ   /     (__人__) \
        〈__/  . |  |       ` ⌒´   | 
             /  .\     i⌒\   /
            ./   / ⌒ヽ, _.ヽ  .\/
        .__   r  /     |/ー、\   \
       ."ヽ |  i,        ノ   .\^   i
         .| ヽ./ ヽ、_../   /     .  ヽ、__ノ
         .i /  //  ./
         .ヽ、_./ ./  /
             ./ /
           .ノ.^/   ダッ
           |_/

185[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/09(水) 15:03:44 ID:ECjbH5LY0
CD100枚ほどを再エンコすることになったんだが、apeとflacならどっちがいい?
プレーヤーはf2K使用。
単にサイズならapeのが縮むんだろうけど、使い回しを考えると、flacかな?

DAPもapeに対応しているのってないよね?
iriverのはflacにも対応していたと思うが。

結論として、flacのほうが汎用性が高い、でいいのかな。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/09(水) 15:13:47 ID:IFXHO9TD0
ご随意に
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/09(水) 15:17:42 ID:Wevv90400
好きにしろ、としか言いようが無い質問だな

折角だからmkaでも勧めて嫌がらせしてみるか
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/09(水) 15:26:55 ID:jSMqwWE60
>>185
自分がリッピングする理由と目的に合わせればいいだけだろ
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/09(水) 15:49:29 ID:Fw/LHtH/0
飛来犬のニューアルバムまだあ?
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/09(水) 22:22:27 ID:DibwgzOm0
>>185
可逆はwav以外汎用性無さすぎて好きにしろとしか言えないのが現実
このスレ住人はそれをみんな知っている上でflacだのapeだのと遊んでるだけ
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/09(水) 23:14:22 ID:V9i6NMXv0
takがいいよ
時間も容量も節約できる
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 01:55:21 ID:Yqu6MFjD0
圧縮率の tak と汎用性の flac の二択
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 01:57:40 ID:Jpzko8510
はじめてcue+flacしてみたんだけど、こっからCDに焼きなおすなりmp3にするには
いちいちwavに戻さなあかんの?
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 02:00:49 ID:qhIGYBNm0
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 02:04:55 ID:Jpzko8510
>>194
おおぅ。テンプレサラっと流して見逃してたわ。
ありがとうっす。

flacから直接mp3は無理ぽ?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 02:27:33 ID:Yqu6MFjD0
探してから聞けよ。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 02:32:13 ID:Jpzko8510
小一時間探したけどわからんかった。
ググってもwavに戻してるのばっかで。
探せというのなら「できる」でいいのかな。
もうちょい探してみる。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 02:37:38 ID:pu/Jh8Pp0
馬鹿に可逆は無理なので
itunesでも使ってろボケ
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 02:39:23 ID:Jpzko8510
( ´_ゝ`)
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 03:04:41 ID:QSwJXvfm0
>>198
iTunesでAppleロスレスかよ。
初心者にはお勧めできないぜ。
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 03:44:36 ID:FPudePbp0
iTunes+ALACが現状で最も初心者に向いてる組み合わせだと思うんだが…
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 03:48:38 ID:pRaf4DtE0
初心者なら.cdiあたりがオススメな('∀`)
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 05:21:36 ID:ffxZEKaJ0
iTunesがApple Losslessなんて変なことを言い出さずに
FLACを使ってたらと思うと恐ろしい
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/10(木) 05:28:35 ID:Ot5uF4/E0
MPEG-4 ALSがもう少し早く標準化されてればそっちだったかもね
AppleとしちゃMPEG-4コンテナに入らないフォーマットは興味ないだろう
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 02:26:08 ID:3odsvfVrO
apeってVista未対応?
なら俺オワタorz
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 04:33:07 ID:kwb/rOpH0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 05:03:22 ID:w3gS5sfI0
        |
        |
        し
           ハ_ハ
         ('(゚∀゚∩.
          ヽ  〈.
           ヽヽ_)
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 10:07:44 ID:cftVGRnW0
>>205
早めに FLAC か TAK に移行した方がいいぜ。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 16:53:28 ID:3odsvfVrO
>>208
いえ、移行するのはいいのですが溜め込んだapeファイルが・・・
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 16:57:28 ID:Y4ywmTUO0
一括変換掛ければいいじゃん
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 18:49:25 ID:2VfrVFpO0
普通にwavで聞いてるけど?
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 20:49:25 ID:dIGF+SpT0
つーか可逆だから今からエンコするのだけ変えれば
いいんじゃねーの? 統一したいってのなら止めんけど
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 21:26:02 ID:Qtyy97Cq0
暇な時にちょっとずつでも変換してけばいい
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/11(金) 21:28:28 ID:y7ofSicQ0
寝る前とか仕事行く前とかにつけっぱでいんじゃねーの
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 01:25:30 ID:ZVX7lPh/0
Suspicious position 1:17:20

Peak level 99.3 %
Range quality 100.0 %
Copy CRC F55E8EE7
Copy finished

There were errors

どういうことなんだぜ!?
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 01:47:50 ID:eKTqNyt/0
エラーがあって訂正しきれなかったから
とりあえず何とかしといたけど(どうしてるのかは知らん)
1:17:20の場所は怪しいっす、ってこと

CDに結構な傷でもついてたんじゃない?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 01:49:45 ID:ZVX7lPh/0
ちがーよ。そこじゃなくて Range quality 100.0 % っつー不思議。いつもなら 99.9% になるのに。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 01:50:55 ID:1gT6qzNl0
ちげーよったってんなもんわかるか、エスパーじゃねーんだから
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 01:52:06 ID:eKTqNyt/0
ちがーよ、ってw

ちなみにそこ、俺は大抵100%になってるんだが
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 02:02:08 ID:ZVX7lPh/0
まじでか。100% でエラーありなんて初めてだったもんでつい。さーせんw
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 12:42:20 ID:GC2yO7we0
別に不思議でもなんでもない
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 16:58:58 ID:y13PDP7RO
tta形式のファイルを落としたのですが、cueファイルが無くて1曲ずつに出来ないんですが解決法などありませんか?
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 17:04:23 ID:e9HO+wvj0
まずは全裸になります。そしてその場で元気に「スレ違いだボケ!」と100回連呼してください
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 17:05:22 ID:4GmOpGuk0
そうすると、ほ〜ら1曲ずつになったではありませんか
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 17:22:02 ID:GC2yO7we0
ないなら作ればいいじゃん
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 17:30:19 ID:y13PDP7RO
スレ違いすいませんm(__)m

>>225 どうすれば良いのでしょうか?
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 17:40:11 ID:UdXKVOuq0
>>226
copy conで出来る
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 20:19:35 ID:y13PDP7RO
>>227 分かりました。ググってみます。
ありがとうございますm(__)m
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 20:35:10 ID:PPntDpWd0
鬼かお前は・・・
6.0以降なんだからeditぐらい教えてやれよ
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 23:09:50 ID:y13PDP7RO
>>229 editってなんですか?
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 23:37:16 ID:UdXKVOuq0
>>229
EDLINのこともたまには思い出そうかと思っていたのに
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/12(土) 23:40:36 ID:ud2hygqM0
お前ら歳バレてんぞw
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/13(日) 02:02:44 ID:VIbKJixB0
gate214bunbunいる?
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/13(日) 19:04:44 ID:PjTclWjU0
可逆+cueからワンクリックで分割mp3にすることってできる?

wavにしてからマウントしてEACでやってるんだけど効率悪いorz
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/13(日) 19:12:31 ID:NnIaECcZ0
繰り言だがfoobar
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/13(日) 19:28:11 ID:dhYU7k6U0
未だに>>234みたいな馬鹿質が来るんだな
( ´_ゝ`)フーン
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/13(日) 19:55:11 ID:7KAehUJ30
マウント…?
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/13(日) 20:06:50 ID:JAoVy0Pg0

中国人聖火リレー妨害自演
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2976315
詳細
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/04/html/d32396.html

中国人はやはり姑息
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/14(月) 05:07:38 ID:bv0VSxuo0
マウントした音楽ファイルのリッピングが出来ません。
>>9のテンプレを読みながら、

4. デコード(変換)したwavファイルを仮想CDにマウント。

までやったのですが、これをファイルとして仮想ドライブから取り出すにはどうすれば良いのでしょうか?
Winamp等ではトラック毎に再生出切ることは出来るのですが、デーモンで常にマウントしてないと聴けない状態です…。
CD2WAV32等を使って抽出しようとしても出来ません。宜しければ助言をお願い致します。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/14(月) 05:11:33 ID:GrxDmMNE0
>>239
>>236
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/14(月) 08:32:55 ID:TlFTMj400
仮想ドライブから取り出せないって、もうすでにEACとは何の関係もないところじゃん。
スレ違いもいいとこ。>>239は音楽CDをドライブに入れてもリッピング出来ないんだろ。
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/14(月) 09:23:14 ID:6xNlqF4B0
みんな冷たいなぁw

>>239
自分で一度CDを可逆ファイルしてからもう一度質問をしに来な
もし必要ならばだけど
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/15(火) 10:47:02 ID:iJnIC3Aa0
iTunes以外でIPODに転送できるソフトある?
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/15(火) 11:04:38 ID:RyLAzjot0
ないあるよ
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/15(火) 21:51:27 ID:eGpsSov30
>>222
埋め込んであるんジャマイカ?
なければ一曲づつ切り離すのがよろし。
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/15(火) 22:33:11 ID:eGpsSov30
>>222
切り離す前に以下の方法を試してみれ!
多分埋め込んであると思うから
---------------------------------------
ここからファイルをダウンロード
http://suzuna.jp/flacencode/flacencode20070615b.zip

解凍したらflacdecode.exeにttaをドラッグ&ドロップ

変換が始まるから暫くそのまま待機

「続行するには何かキーを押して下さい...」のメッセージが出たら
終了なので適当にキーを押す。

ttaのフォルダの中にwavとcueの2つが出来ている筈。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/15(火) 23:34:20 ID:dz28yYpF0
ttaにapeタグは埋め込めないと思った
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/15(火) 23:36:48 ID:FxZfi8cq0
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 02:24:25 ID:f7hiknaF0
いいからお前らもちつけw
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 02:28:12 ID:5aLwvuf70
ぺったんぺったんもちぺったん
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 02:39:00 ID:f7hiknaF0
>>250
w
ぺったん、たんたもちぺったん わんつー りんらんたんたもちぺったん
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 04:41:41 ID:QjPwuf7z0
dBPowerAmpってソフトを使えば右クリだけで簡単に相互変換ができるんだね
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 07:04:45 ID:A9yDB0j20
じゃあ、mp3 との相互変換のやり方用のテンプレを用意してくれ。
毎度、この手の教えてくんが多すぎて困る
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 07:36:03 ID:4Mf3OIcR0
スレちがい
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 09:44:20 ID:4FR8In8d0
>>253
お前がやれ
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 09:48:26 ID:Ntd1NghD0
おまえらに教えて貰う事なんてなんもねーよ
知ったかぶりばかりだし
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 10:02:48 ID:y1vO2pS40
いい雰囲気
これでこそダウソ板
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 18:49:33 ID:0Muffw/90
いいぞ、もっと殺し合え
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/16(水) 20:38:41 ID:n2g0gjT60
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/17(木) 22:47:09 ID:/sQf3DLK0
foobar2k使えばいいのに・・・
初心者にはきついのかな
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 00:27:23 ID:SRE7Qm980
何もかも面倒くさくなってcue+wavで運用することにした。
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 01:10:09 ID:TD6T2jPp0
それが正解
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 03:47:00 ID:LHBMQ9s60
HDD余ってるならいいんじゃないw
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 08:22:12 ID:cDtF/JTnP
>何もかも面倒くさくなってcue+wavで運用することにした。
先月までそうおもってたけど
結局圧縮するようになった
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 09:32:48 ID:1Y26wng20
あとでどうとでもなるしな。
ただ、Cueシートの埋め込みに関してはfoobar独自拡張だということを
しっかり認識しておく必要があるけども。
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 11:16:46 ID:/Ynq+9ui0
>>265
対応してるプレーヤーがfoobarしかないだけで、独自拡張ではないよ
foobarじゃなくてもタグが見れればいいだけだから、例えばflacの場合
metaflac --show-tag=CUESHEET CDImage.flac > CDImage.cue
でいつでもcueは取り出せるから、あとでどうとでもなるし
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 11:37:41 ID:jTsGUOyJ0
>対応してるプレーヤーがfoobarしかないだけで、独自拡張ではない
選択肢が1つしかないのに独自じゃないとかありえんだろ

cueの埋め込みはゲインと同じで自分の環境だけでやって欲しい。
InCueはdesktop.iniが混入してるぐらいに気持ち悪いんで
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 11:44:41 ID:bUY9nl760
抜けば良いだけじゃん
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 11:45:56 ID:MytmOXW/0
>>267
じゃ、お前がcue取り出して保存すればいいだけだろ

foobarすら使えない馬鹿って必ずこういうツマンネこと書くよな
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 11:49:56 ID:jTsGUOyJ0
>>269
foobar使えない奴がそもそもここ見てるとか春の妄想か?
fb2k使えないで済まそうとするところが馬鹿臭ぇ
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 12:04:51 ID:MytmOXW/0
>>270
(´_ゝ`)ハイハイ・・
予定通りの反応アリガトw
もうこれ以上お馬鹿ちゃんは出てこないでね♪
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 12:08:00 ID:DgXrIBjN0
ID:jTsGUOyJ0




これは痛い
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 12:25:00 ID:jTsGUOyJ0
flac信者キメェw
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 18:04:47 ID:YJLtGlO80
ID:jTsGUOyJ0のような馬鹿のおかげで
「internal cuesheet使いは分別のある人間」と判断できます
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 19:00:16 ID:L91UeELQ0
FCD+RARで決まり
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 19:23:33 ID:K2xIYIJv0
(fcd+mp3).gcaですね、わかります
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 19:30:14 ID:pcCssRkM0
GCAナツカシス
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 19:41:35 ID:sJLOjS6D0
実際、foobar 使いにとっては 内部 cue はかなり便利。
foobar 以外は使わないし、そもそも p2p にうpなんてしないから問題ない。
ape でも tta でも tak でも好きなの使ってくれ。

ところで rockbox ってもう内部 cue に対応した?
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 20:17:15 ID:KXzQA9xR0
EPO神乙
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 20:49:03 ID:7bumGV/u0
cueシートの埋め込みはfoobarが発端
flacやWavpackがコマンドで埋め込みできるようにしたのは、foobarに合わせただけよ
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 20:57:35 ID:QEs/aMk60
もちろんここの住人は神様の耳の持ち主だよな?
ttp://www.imgup.org/iup595191.jpg

ttp://mazeppa.blog.shinobi.jp/Entry/1031/
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 21:12:24 ID:iKTZE+wF0
eacでcue+wavでCDをリップ
デーモンでマウントして、itunesでAppleロスレスで取り込み。
itunesで、そのCD全体をCD-Rに焼く。
そのCD-Rの波形が、元のCDと違う。具体的には、2曲目以降のサンプルが一致しない。
何故?

ちなみに、WAV⇔Appleロスレスの変換では、問題なく一致する。当たり前だけど。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 21:19:02 ID:YJLtGlO80
>>281
右、左、右、右、左、右
が正解

あと俺が可逆聞いてるのは気分の問題で正直高ビットレートじゃ聞き分けられない
大抵の人は俺と同じ感覚だろうけど、偶に「どんなビットレートでも区別付くよ!糞耳乙!」
とかいう気違いさんがいるから可逆は面白い
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 21:19:07 ID:PcTGHl+60
30sample
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 21:26:40 ID:sJLOjS6D0
>>283
いまだにクラ板では「聞き分けられる」が大半。
ブラインド・テストしたことないとしょうがないと思うよ。
気違いではないでしょ。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 21:30:44 ID:jTwFri800
>>283
実際は区別がどうとかじゃないのにな
全く別々の曲でmp3とwav(または可逆)をランダムに
20曲ぐらい聴かせてどれがどっちか答えさせないとな
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 21:35:23 ID:FBbd0Nsm0
>>283
だよね。気分の問題。
mp3を聞いてるときに「あれ?今の音って圧縮前もこの音なのかな?」っていう類の疑問を持ちたくないから可逆に拘ってるだけ。
正直聞き比べでは128kbpsですら間違える時は間違えるよ。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 21:41:12 ID:kBxk7VET0
狂信ピュアオーディオ()笑の世界を舐めるなw
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 22:18:31 ID:u/6GceTo0
()笑←これ何?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/18(金) 22:56:09 ID:jTwFri800
スイーツ()笑
じゃないの?
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/19(土) 01:12:32 ID:aCMvj75W0
()   ...笑
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/19(土) 03:15:27 ID:eK100Rm10
flacが来てまたドロップ入れないといかんのかめんどくせー
って思ったらリリスでWAVにできた
最強すぎだろサウンドプレイヤーリリス…
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/19(土) 21:21:56 ID:dn0g2cXF0
サウンドボードの違いとかイヤホンによって違うから、聞き分けもあんまり当てにならないな
その内ピュアオーディオの方々が、メモリがどうのとかCPUがどうのとか言いそうで怖いわ
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/19(土) 22:39:55 ID:jSl1QslV0
HDDの温度が50度を超えると高音部がカラッとして聞きやすくなる。
HDD一つとってもピュアの世界は奥深いんだよ。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/19(土) 22:42:03 ID:/IXccfxD0
wav生が音良いってやつ多いけどホントはaiffの方がわずかに上。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/19(土) 22:44:55 ID:+5y/a7bS0
aiffのほうが丸みを帯びた暖かい音。
wavは味付け無し。フラット。
好みの問題。
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/19(土) 23:37:57 ID:QwSOt3kW0
50度くらいなら余裕で上がるな
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 02:17:45 ID:ubcIHjN70
でましたオカルトピュア厨脳
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 02:39:10 ID:Eb68XnQP0
オレの知り合いに、HDDから再生するより一度DVDに焼いてそれから再生した方が音がマイルドに
なるとか言ってるやつが居るんだが・・・
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 03:57:30 ID:6Ba7Vk7O0
それ俺
つーかお前貸したCD返せよ
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 04:05:57 ID:8i/UUCXu0
おいおい、それは俺が貸したヤツじゃないのか?又貸しかよ('∀`)
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 04:17:15 ID:4nDFqfn/0
吉田、自重しろよ!
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 17:04:02 ID:2AY9kTlq0
俺の初代ドラクエは今どこにあるんだろう・・・
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 17:50:07 ID:S6tzNxLC0
ウチにあるぞ。さっさと取りこいよジャマでしょうがない。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 18:08:27 ID:2AY9kTlq0
>>304
オマエがウチまで届けるのがスジだろボケ

そんなんだから35歳職歴無しなんだよ
オマエ本当にどうするつもりだよ?

とりあえずドラクエのこといいからさ
弟結婚するんだろ?
相手方の親にどんな顔して挨拶するわけ?
まさか挨拶しないとか考えてないよな?
弟の立場とか少しは考えないの?

自分の人生なんだからホットケとか言ってるらしいけどさ
オマエ自分で生きてないし
親の年金と貯金食いつぶして親に養ってもらってるだけだし

もう少しさ
真剣に生きてみるつもり無いの?
つーかさ、何のために生きてるの?
少なくとも自分の周りの人間に対してさ、申し訳なさとか感じないの?
それとも病気が原因なの?
病気なら治そうとか思わないの?
治すつもりがあるなら、なんでちゃんと医者に罹らないの?

別にオマエに今更ガンバレとか言わないけどさ
ちょっとでイイから自分の周りに目を向けてみたらどうなの?
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 18:11:00 ID:X2JRezia0
長い
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/20(日) 19:04:33 ID:aP9yCZCw0
長文キメェ
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/21(月) 03:14:45 ID:2PE65A3d0
祖父は黒川紀章とか三宅一生とかとも知り合いの有名なデザイナー(俺のセンスが良いのはそのせい)
ただしかなりの変わり者で死ぬまで安定剤飲み続けてた
その祖父の親戚は東大だらけ。数学の有名な学者もいるけど、東大卒ニートのおじさんとかも結構いた。ただしほとんどの人が統合失調症
父親は大企業の社員だけど暴力男で現在別居状態、首を絞められたこともあった。病院行ってないけど多分精神病患者

俺は小学校までは特に問題も無く過ごしてた。塾の統一模試で全国2位を取ったことがあったことくらい。
病院で測った当時のIQは140くらいだった
中学に入ってからは色々あって統合失調症とか解離性障害(二重人格)とか出始めた。
情緒不安定だったこともあり家のあちこちに傷とか穴がある。通報されそうになったことも何度かあった。
その後突然睡眠障害に陥り一時期半不登校だったけど現在はほぼ治療完了
成績はガタ落ちしたが何とか高校に入学できて今に至る。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 00:31:53 ID:SnRuFU950
>>305のせいで俺は深い悲しみに包まれた
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 16:55:17 ID:QexTK0Nv0
ITUNES意外でIPODに転送できるソフトある?
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 17:03:40 ID:m1A+adv10
あるよ
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 17:04:09 ID:QexTK0Nv0
はよおしえろ
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 17:12:36 ID:lRQDng2s0
いいよ
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 17:17:11 ID:m1A+adv10
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Winamp
> iPodとの連携機能などを標準で搭載し

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AmaroK
> iPod のサポート

どっちも使ってないがな
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 17:20:20 ID:BVV1C3dm0
もうちょっと焦らしなさいよ
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 18:05:45 ID:QexTK0Nv0
tak死ねよ
どうやったら解凍できるん
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 18:08:54 ID:PQKGE8mG0
>はよおしえろ
教えを請うというのにその態度はご立派ですね。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 18:36:59 ID:trl8iiww0
>>316
テンプレに解答有
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 20:14:20 ID:w7JYYlvC0
ファイル名に[EAC]ってついてるのにapeのトラック分割とか、マジ死ねって思うよね
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 20:16:04 ID:XtaD4M2r0
買って自分でやればイチイチそんなくだらないことで腹を立てなくて済むぞ。
お前馬鹿だろ('∀`)
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 20:26:00 ID:MmUeUc3E0
EACでリッピングしてれば分割でもEACを付ける権利はあるんじゃね
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 20:28:25 ID:w7JYYlvC0
金を出すほどの価値があるとは思えないよ
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/22(火) 22:42:00 ID:m1A+adv10
そのりくつだともせでもEACをつける権利はあるよな
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/23(水) 13:52:32 ID:j/fFjlMt0
もせでもEAC付けてるのあるけどな
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/23(水) 14:34:46 ID:K0Zepdvt0
http://www.processlibrary.com/ja/directory/files/bonjour
最近向こうのパソコンが付くとこっちの洒落とネットが遮断されたようになると思ってたら・・・
超安定してたのに今さっきいつまでたっても終了しないっていうから見てみたらこれだった
プニル起動したままじゃBonjourアンインスコできなかったし確実だわ なんでそういうことするかな
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/24(木) 09:25:44 ID:LbUWYkYi0
Gracenoteをsonyが買収ね...
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/24(木) 11:47:52 ID:uQQl+3Li0
注意!アラートオープンを発見! (1)
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/24(木) 14:37:23 ID:cmEpn7E10
ボンジュールかよw 懐かしいトラップだなw
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 04:15:27 ID:FqXc3H1u0
cue読み込みでエラーが出ます
存在しないファイルがあります、というメッセージが出てる

どういうことですか?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 04:17:43 ID:bQ7KRRLR0
cue見てみればいいじゃん
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 16:50:36 ID:eUKXxYzW0
存在しないファイルがある、ということだろ
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 17:58:21 ID:FqXc3H1u0
.メモ帳で、wavの部分を.ttaに変えたり、foobarにエンコーダー?を入れる等
いろいろ試してみたのですが、全然理解できません

cueファイルをEACにブチ込むだけじゃあダメなんでしょうか?
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:05:46 ID:O6+0JIIE0
>>332
ttaのファイル名とcueをうp

というかなんでEACにぶち込むんだ?
エンコーダー入れる意味も分からんし
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:07:24 ID:nrw6YgBF0
そもそも何にcueを読み込ました時のエラーなんだ?
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:23:37 ID:FqXc3H1u0
アホな質問で本当に申し訳ないです

検索して試行錯誤してるんですが、関係ない事してるみたいですね・・・

EACにcueをドロップした時のエラー

<エラーメッセージ>
CUEシートにエラーがあります!
存在しないファイルがあります 行:4

経緯
【EAC】アルバムのタイトル という圧縮ファイルを手に入れました
その中には
LACM-4449.cue
LACM-4449TAG.cue
LACM-4449.tta
LACM-4449TTA.cue
LOGテキスト
鮭、が入っていました


こノアルバムの音楽をmp3に変換、もしくは再生したいのですが
どうしたらいいのかわかりません・・・
手元には、EAC、foobarというソフトがあります
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:32:05 ID:4QaAXz/80
そうそう。次からは何がしたいのか、何をしたのかを最初から書くんだ。
再生したいだけなら foobar に tta のデコーダを入れれば良い。
変換したいなら foobar に mp3 のエンコーダを入れれば良い。
というわけで EAC は使わないのでスレ違いです。お引き取りを
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:32:42 ID:4QaAXz/80
あ、EAC スレじゃなかったわ。ごめん……
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:36:36 ID:2aC/rXjG0
>>335
エラーの出るcueをメモ帳などで開いて見れば分かるだろ
分からんならここにcueの内容を晒せば
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:36:44 ID:YaK5IjkQ0
ここ久しぶりだな〜

>>335
foobarのVerとか何も書いて無いから解らんけど
ここの下のほうのプラグイン入れれば再生もMP3変換もできるようになるよ
http://www.true-audio.com/Free_Downloads
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:40:22 ID:XPqR/ASs0
こどものじかん キャラクターシングル vol.1 九重りん(喜多村英梨) w
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 18:44:10 ID:FqXc3H1u0
タイトルばれた・・・orz

こんな質問に丁寧に答えてくれて本当にありがとうございます
普通だったらスルーされるのが当然なのに・・・、ありがとうございます

ここまで教えて頂ければ無事解決出来そうです
ありがとうございましたorz
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 19:25:49 ID:n8Jb/o4Q0
「LACM-4449」が商品番号だからばれるのかw
このロリコン野郎め!
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 20:41:41 ID:RuxzFOdE0
ファイル名がCDの番号で、TAG.cue付きだと放流主も大体分かるな
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 21:21:38 ID:kozOwtXZ0
そのファイルの割り振り方はあの人を思い出す
そう・・・minamoを
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/25(金) 23:26:25 ID:HuUq9R7V0
単純所持でも逮捕
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/26(土) 14:32:44 ID:yW2emjDP0
必死なロリ野郎に感動した!
347ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 18:59:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/26(土) 14:46:15 ID:rsZG8iuU0
通報しますた
349ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 18:59:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/26(土) 21:10:46 ID:uc0xJ3PO0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. 何だこの流れ・・・・
   |    (__人__)    |
   \    U⌒´    /
   /              \
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 16:05:08 ID:NcnaZ28Y0
デッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデデッデ
                        r'ニ;v'ニ;、
            デッテイウ      _,!゚ ) i゚ ) .iヽ デッテイウ デッデデッデ
               r=、r=、   /   `ヽ,. ┘ ヽ デッデデッデ
  デッテイウ ,、 ,、    .__{゚ _{゚ _}   i ′′        }
      , - (゚(゚ ))> /´l r `'、_,ノi、 l、      、     ,! デッデデッデデッデデッデデッデデッデ
 r-=、( ''  ,r'⌒゙i>_{       )  ヽ.____,ノ` 、  ! デッデデッデ
 `゙ゝヽ、ヽー´ ,,ノ::``、   _.r(_ ノ゙`ー. ヽ,.┬/   | /7 デッデデッデデッデデッデ
  にー `ヽ、_ /::::::::ィ"^゙リ-r _,,ノ ,.    lー'   /ニY二ヽ デッテイウ
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   `ァ-‐ /( ゚ )( ゚ )ヽ
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/    /  /⌒`´⌒   \ デッデデッデ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i |      (-、  |
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl , ヽ___ノ  |  ト- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`ヽ | |r┬ー|  l ,/;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"∧ l | /  //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;;ヾ二,-;;´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; デッデデッデ
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 17:09:56 ID:hR316z850
     //
    ⌒        _________
=(    )=     \ ( )       /    つ
    ヽ\     \∠ニニニニニO_| つ
 //  ヽ/\    /  \川/  \ っ |
     (\ノ/っ  (  o    o   )  γ⌒
     (⊂⌒|    ヽ_ /\   /   ζ /
     ヽノ_ \ (__ ――  ̄ ̄\  ┐-′/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ \  ))____       ) | <  逮捕だ! タイーホ汁!
         \  || |_( Y )_/ /   \__________
           \( ̄ ̄ ̄ ____/
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 17:10:16 ID:hR316z850
              _,-‐‐、
            ,i´    l、__   _,.....、
             l   ‐-/´ `y‐'´  ヽ__
             !、__,...-'!、__,ノー     ノ ``ー 、_  ,
          /      ヽ、   ノ‐- 、__   `く-、
         /         `ー‐'´`-、   `ー-、 |
          '--、__________,.........-----‐‐'ー、_    `ー、
          ,i ,-、‐‐-- 、ニ二`ー‐- 、  ,l´ ` 、  ヽ)
         /.´,-!      7`i_ー  |    ヽ __ )
      _,.-‐‐ (   __    `i      ヽ  _,i'´ ヽ
     i´   -‐'_フ'´ノヽ、____,i´       ヽ'´ ,く  |
     !、_______,.......,--、_`  ヽ、    、 、      ノ
    (\(\ !、_____|    ̄`ー-、___   ,ヽ ヽ -、-'´ i´`i , ^,
  ⊂ニ メ'  \\        |___ ``7'´ | ヽ  ,l   | `' 、r''´)
  ⊂ニ(   / `、 `ー、_  ,- 、  __ ̄   /     ノ,-'´|´   ヽ‐'、
   ⊂ -―/  `ー-、.`ー!、 Y ´ )_,.i'´   ノ   |    '‐く
       `ー、  ,  `ー、-、___    ___,.-‐´    ヽー-‐'`ー´
         `ー/    /ー-ュ‐' ̄ ̄      _,-‐'´
          /-、_   l_ 8 /      _,..-‐''´
      ,.-‐-、/  /`ー-、 ̄        _/
    ,/ `ー、,l`i /__   / ̄``7ー-‐'´/____
  ,i'´``ー-、 ノ_,/‐'´ `ー、     /   /‐--、`ニ‐、_
  ,!``ー- 、 ノ /        `、___/_______/i    ̄((`、ヽ
. | `ー-、/ ,!        ヽ    ,i' `ヽ__     ヾ .)`i
  `ーt_´ ,-f,.--‐‐'´`ー、___   _,i'´   ヽ`ー==ニ-'_ノ
     ̄         `二 ̄    _,-‐'´
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 18:22:55 ID:OFJ18OyP0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 19:15:51 ID:USrVFyuR0
>>354
駄レスする時はAAも付けてね(はーと
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 19:51:29 ID:R1djlTvR0
             優良スレ            普通            クソスレ
               ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
       88彡ミ8。   /)
      8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
       |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
      从ゝ__▽_.从 /
       /||_、_|| /
      / (___)
     \(ミl_,_(
       /.  _ \
     /_ /  \ _.〉
   / /   / /
  (二/     (二)
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 19:51:59 ID:R1djlTvR0
>>356
これはw
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 20:01:41 ID:jtGKifJX0
お前連投して何がしたいんだ?
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 20:31:10 ID:/qnwGKgJ0
酷いなここ・・・いつからこうなったの?
本スレが別にできたとか?
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 20:47:19 ID:tj7Kg4AS0
半年前に「半年ROMってろ」といわれた者です。
お久しぶりです、涙が出そうです。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 20:48:44 ID:USrVFyuR0
元々こんなレベルだろ。スレ的には。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 23:37:53 ID:KnZ6B0Gv0
>>360
半年ROMってろ
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/27(日) 23:46:11 ID:2tbP5V+90
テンプレとリンク見ればほぼ分かるんだからくだらない雑談で埋める以外ないだろ…
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 05:30:16 ID:aM+UGpca0
新しい可逆圧縮方式が出てくるとかしない限りここの存在価値もう無いんだね・・・
昔と違い荒らしすらいない
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 13:10:48 ID:+JYMcNvT0
DVDISOだと1ファイルなのにCDはなんで1ファイルにならんのか
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 13:22:10 ID:Lxs2EBl40
>>365
低脳はおとなしくしてたほうがいいぞ
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 18:32:02 ID:3CZEZSuF0
>>365
cue+tta みたいってこと??
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 18:57:58 ID:X2cfXBU40
CDもISOにできるよ
でもクリックしただけで再生できないから不便でしょ

つーか逆になんでDVDでavi+cueシートみたいなのができないんだろ?
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 19:12:07 ID:VVysdfpi0
チャプター付きのmkvとか、見たことないけど新しいDivxのオーサリングのやつとか・・・
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 19:40:28 ID:3CZEZSuF0
>>368
動画は可逆圧縮する意味ないからDVDISOのままで…
aviとかで画質落ちるの好まないと人もいるし…

音楽は可逆圧縮で結構サイズ減るからtta+cueでするんじゃないかな
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 20:29:53 ID:VI6+DN+M0
DVD-Videoは収録時点でMPEG-2で圧縮されてるからな。
可逆で減るわけがない。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 22:08:06 ID:3CZEZSuF0
音楽も録音してCD入れるときに44.1KHzに圧縮されてるんだけどね
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 22:14:26 ID:9ZNb7cCs0
>>372
何か違うような...
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 22:19:35 ID:qGNYXRmI0
エントロピー圧縮されてるか否か
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 22:20:58 ID:1Jr6VOAP0
エントロピーとかやめてくれ、悪夢の学生時代がよみがえってきたじゃないか
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/28(月) 23:24:15 ID:TAWlyu870
シャノーン
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 00:23:18 ID:IpMxmBQX0
エントロピー圧縮って
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 01:31:27 ID:nymlroos0
huffmanとか算術符号とか
パターンの出現頻度に基づいたビット割当による圧縮の事
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 02:47:20 ID:O/VOteuf0
最近のレコーディングは96kHz24Bitで録るのが多い
CDならマスタリング時に44.1kHz16Bitになるけど
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 04:14:37 ID:WI254yN80
HzとかBitの差って実際に音としてどんな風に変わってくるの?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 06:00:27 ID:YZgYCOdf0
>>380
FMラジオ AMラジオ
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 14:29:44 ID:IC5q31hD0
96kHz24Bitで録ってるやつの大半が耳の腐ったジジイどもなんだが...
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 15:01:48 ID:TcVY8GMB0
ハイビットは可聴帯域にも効果があると言うか、本当はそっち狙いだろう
営業的には、上が伸びてることで売るつもりなんだろうけど
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 15:05:45 ID:pV9J8E280
ダイナミックレンジだろ。
チャイコの管弦楽曲なんて CD じゃ表現しきれない。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 15:16:13 ID:u+wi6iVy0
可聴領域外とか意味あるのかね?
低音域は振動とかとして感じるかもしれないけど
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 15:32:36 ID:GM0CWvhv0
ペットのワンコが反応するかもしれんな
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 19:38:08 ID:26U9VeLb0
不可逆欣二
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 21:13:29 ID:IpMxmBQX0
>>385
聞こえない音でも何かしら感じるらしい

あと気分じゃないかな
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 21:21:20 ID:EVfb8gRJ0
>>382
エイベ糞みたいなダイナミックレンジも何もあったもんじゃない糞ミュージックの奴らほど
ハイビットやらハイサンプリングに拘ってるんだが・・・
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/29(火) 21:33:06 ID:k77hFhj60
>>389
そういうのに限ってスコアも書けないイマドキミュージさんだよな
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 00:29:57 ID:9Pw1M42N0
そんなクソMIXの曲をDQNが買う。
制作者ウハウハ
ろくに使いこなせない機材を買う。
...
392ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 18:59:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 14:33:28 ID:iPrkDmQg0
残念ここはハッシュを張るスレじゃない
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 16:08:15 ID:EHbmjHBA0
タイトルからするとフュージョンだろうけど、まだスレあったかな?
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 16:11:27 ID:qWQLhQkg0
EACでリッピング、書き込みしたCD-Rと、B'sで丸ごとコピーしたCD-Rでは
どちらのほうの音質がいいのかな?やはり変換時のズレがない丸ごとコピー
の方ですか?
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 16:19:42 ID:r6/v28+C0
音質?関係ないがな(´・ω・`)
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 16:40:13 ID:qWQLhQkg0
つまり同じだと理解していいですか?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 17:31:23 ID:W4fhNmWK0
B'sだって一度tmpに落としてるからカワンネ
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 17:47:18 ID:qWQLhQkg0
なるほど、そういわれるとそうですね。やっばり変わらなのか。
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 18:34:26 ID:L7ZJRP9C0
こだわるポイントはどこの会社のなんてCD-Rがどんなジャンルに向いてるとか
OSはWin98SEが一番余計な電力ださないから書き込み時にノイズが載らない
とかなんだぜ('∀`)
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 18:41:48 ID:iPrkDmQg0
普通にノイズ対策ケーブル使えばいいんじゃね?
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 18:44:20 ID:MUYHqaok0
というよりEACでオフセット値とかまずいじんないと多少のずれがあるが…
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 19:34:26 ID:O4U5moHJ0
B's はリッピング時のエラーはスルーするでしょ。
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 21:24:17 ID:ny3duk830
いつも思うんだ
 「ググレカス」ってホントに良く出来た言葉だよな
なんで調べればすぐに分かることを聞くのか
俺には理解できないぜw
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 21:36:47 ID:clmuWNc40
>>404
ぐぐればわかるんじゃね?
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 22:16:41 ID:BFRdC1sn0
聞く=調べる 事だと思っているとか・・。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/30(水) 22:18:37 ID:O4U5moHJ0
ググレカスは Google が作った言葉だと思うんだ
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/01(木) 01:24:21 ID:mdeNbmrV0
google乙
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/01(木) 02:42:15 ID:1MtgdrsO0
深刻なネタ不足だね
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/01(木) 02:53:11 ID:YUj19RBa0
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=62994
あんま使ってる人いないと思うけど一応
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/01(木) 03:59:16 ID:XXGBsBCH0
>>10のような圧縮形式の書き換えをメモ帳で手動編集するのではなくて
一発で書き換えれるような方法やソフトはないもんでしょうか。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/01(木) 07:51:17 ID:CoVH+1Wh0
devas
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/01(木) 08:36:37 ID:iDOyaEMF0
>>410
早速試してみます
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/01(木) 15:16:19 ID:XXGBsBCH0
>>412
ありがとうございます。これは便利ですね。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/02(金) 14:18:08 ID:Zk2osmc/0
>>410
いまだにライブラリの中心はwvな俺にとっては、
開発が続けられているのは嬉しいな。
Takさえ開発されなければ、一番バランスのいいコーデックだったのに・・orz
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/02(金) 16:57:26 ID:Kloe1sXf0
ttp://accuraterip.com/driveoffsets.htm
ここに載ってるread sample offset correctionが、

ttp://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac3.htm
こっちに載ってるRead sample offset correctionと違って
Write samples offsetと一致するんだけど、

どっちが正しいの?
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/02(金) 17:29:30 ID:SHGDAzDr0
>>416
下のページをよく読めよ
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/03(土) 01:01:22 ID:3eVeUwDz0
Foobar弄ってたらプレイリスト他設定全消しくらった。直すのマンドクサ('∀`)
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/03(土) 01:04:48 ID:lmkPWgyf0
foobar2000.cfgコピーしときゃよかったのに
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/03(土) 01:40:18 ID:Hez6hP0a0
>>416
全部 -30 してあるだろ。そういうことだ。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/03(土) 11:07:05 ID:IJUBqlFd0
>>418
まだ終了したり設定保存させてなければcfgとか退避させれば最上部
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/03(土) 14:17:33 ID:lfvo3oUE0
おまえら!
いとうかなこさっさと
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/03(土) 15:38:44 ID:FY96sC6O0
>>420
あぁそうか↑のは古いデータか
ありがとうございました
最近買い換えたから載ってないしオフセットCD作成できないドライブ掴んでしまった…
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/03(土) 16:48:14 ID:5U0wdOYs0
同じメーカーの過去の形番のオフセットとだいたい一緒じゃね?
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/05(月) 19:55:43 ID:EDbxSaTs0
tak解凍するとwavしかでてこなくてマウントできないでござるよ。だれか頼む・・・orz
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/05(月) 19:59:45 ID:IXzkiTlV0
1.諦める
2.foobar導入してcue付デコードで取り出す

でもtakに埋め込まれてるcueは漏れなくクズみたいなcueだから
自分で作っちまったほうが早いよ
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/05(月) 20:00:09 ID:d4N43ys90
tak解凍…?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/05(月) 20:27:29 ID:NpaThvvZ0
クズみたいなCUEと、クズじゃないCUEって何が違うんですか?
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/05(月) 20:42:18 ID:rZdm+vRO0
foobarのcue付きデコードはギャップを捨てたりしかねないのでやめた方がいい
ドラッグ&ドロップでデコードしてくれるやつも、一曲目の改行がおかしくなることがある
素直にfoobarでcueだけ編集で取り出すのが安全だと思う
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/05(月) 20:48:26 ID:qGGyom3E0
まだマウント厨なんているんだな
馬鹿杉
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/05(月) 22:19:40 ID:EDbxSaTs0
ありがとうでござるよ
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 01:41:21 ID:md92jfRY0
>>428
クズみたいなCUE

・Shift_JISで書いてある
・TITLE, PERFORMER 等をダブルクォート(") で囲っている
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 01:48:03 ID:e1Pu049U0
apeタグで埋め込む文字列はUTF-8だと思うが
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 01:48:23 ID:kIlG4yo40
>>432
>・TITLE, PERFORMER 等をダブルクォート(") で囲っている

ダブルクォートで囲むもんだと思ってたクズがここに一人
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 01:53:02 ID:kIlG4yo40
いやでもやっぱダブルクォートで囲んじゃうのはEACがそうやって書いてるからで…ごにょごにょ
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 02:27:45 ID:s6WcQ0Du0
いつも作るたびに
タイトル アーティスト ジャンルを
分けてる俺は変態か?
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 06:27:49 ID:vLNbM9mz0
へーすごーいへんたーい
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 09:46:22 ID:yGOcc8E/0
>>432
もしかしてダブルクオートは一切必要ないのか……!
目からウロコ
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 10:22:04 ID:UwE3co0r0
無くても困らんけど複数の文字コードを使う場合には囲っておいたほうが無難
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 10:26:25 ID:yGOcc8E/0
100% UTF-8 しか使いませぬ。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 13:42:55 ID:e1Pu049U0
複数の文字コードってどういう意味だ
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 13:55:07 ID:ns7XbVCP0
間に半角スペース入ってるとまずくね?
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 14:00:34 ID:md92jfRY0
>>441
そっとしておいてやれw
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 14:34:43 ID:IxC4RrrX0
まさか本気に取るやつがいるとはな
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/06(火) 19:08:23 ID:wZSSqxoo0
>>442
http://digitalx.org/cuesheetsyntax.php#title
> If the string contains any spaces, then it must be enclosed in quotation marks.

引用符無しでOKなのはほとんどないかもな
つか面倒いし全部閉じようよ
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/10(土) 17:16:40 ID:tLfyHzUq0
ho
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 09:47:10 ID:hUN0wC7w0
今までお世話になったので流してみようと思って、スレを読み始めたが
けっこう難しいのね。。。^_^;)
1、EACの設定後、アクション→イメージをコピーしてCUEシートの作成
2、出来たファイルをFLACで圧縮
3、CUEシートのwavをflacに書き換え
4、flacとシートをWinrarで圧縮

これでいいのかな?
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 10:24:36 ID:NBQLRkO50
>>447
0. [アクション] → ギャップ検出
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 10:49:00 ID:j7dDUxq20
3はいらない。
flacにCUE、log、front+back+etc画像の埋め込み。
それ+元のCUE、log、高画質鮭キャプをWinrar最高圧縮rr5%。

450[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 10:50:05 ID:0Xrh3t0O0
>>448
嘘教えんなw
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 10:58:25 ID:P7L/ruUB0
Alacにしとけ
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 11:01:22 ID:Ry+PASIR0
あれ?最後のWinrarは無圧縮じゃないのか?
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 11:42:20 ID:F7n+hVLx0
可逆は無圧縮だね
時間かけて圧縮したところで縮まないし、いらない時間がかかるだけ
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 13:08:11 ID:NBQLRkO50
>>450
もしかしてゴミみたいな可逆を世に送り出してないだろうな?
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 13:27:45 ID:IcQsibDD0
この時期放流宣言とはネ申乙!
といいたいところだがやめとけ。アニメのつぎは音楽にくる>京都府警
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 13:39:17 ID:thrOE2Ox0
RARは無圧縮でいいよ
圧縮しても大して縮まないし、圧縮するにも解凍するにも時間食っていいことないから
鮭がbmpなら別個に圧縮しておくといいかもしれんけど
面倒ならそのままでおk
457449:2008/05/11(日) 14:18:07 ID:hUN0wC7w0
皆さん、レスありがと。
就職したので、新譜を買って流してみようかと思ってます。
かれこれ3年くらい世話になったので、お返しです。

ジャケもスキャンした方がいいのね。
jpgじゃなく、bmpということですね。
rarの無圧縮は了解しました。

449さんの元のCUE、logという意味が分からない。
教えてくれるとありがたいです。

458447:2008/05/11(日) 14:20:00 ID:hUN0wC7w0
449でなく、447です。
失礼しました。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 15:52:32 ID:FgLAoImv0
無茶しやがって のAAを用意しなければならないのか... 世知辛い世の中だ
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 16:33:42 ID:E5pmEEEA0
この時期にお見事な釣りとは言え犯罪予告と変わらんな
もうID:hUN0wC7w0は流そうと流すまいと
捜査が入るのは確定。早めにHDD破壊しておくことだな
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 19:16:45 ID:eDOWZVGL0
>>457
そいつの個人的な好みだから無視していいよ
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 19:29:22 ID:eDZ7ElWw0
初歩的な話でスマン。
現状全ての音楽データがとりあえずWAV+cueで保存してあるんだが
これをTAK+internalCUEにしたい。
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000とcueシート#jd9e0714
これは激しく面倒くさい。
一発で自動変換してくれるようなものはないですか?
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 19:31:05 ID:57HGE8kG0
一発で自動変換だったらfoobar2kでええやんけ…
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 19:37:19 ID:+QjwdonbP
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:03:16 ID:eDZ7ElWw0
>>463
一発で全データを変換してほしいの。
アルバムごとにやってったら日が暮れてしまう。
てかUtil→Edit cuesheetが無いんだが…。

>>464
吸い出しはもう終わってるからその方法は使えない
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:12:57 ID:57HGE8kG0
>一発で全データを変換してほしいの。
だからfoobar2k使えよ('∀`)
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:14:19 ID:3gCVaSwB0
情報小出し厨死ね
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:20:57 ID:+QjwdonbP
>465
グダグダ抜かす暇があったら、cueシートをflaconvert.exeにドラッグしてみろクズが
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:22:37 ID:eDZ7ElWw0
>>466
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000とcueシート#jd9e0714
foobar2000でこれ以外の方法があるの?

>>467
新たに情報を出した覚えはないが?
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:24:34 ID:0Xrh3t0O0
>>454
>>447 のやり方ならギャップは自動で取得されるんだぜ。
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:29:29 ID:57HGE8kG0
適当なプレイリストにCUE全部放りこんで全選択状態にしたら
Convert to Album Images winCue〜ってやるだけだろ…
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:33:04 ID:57HGE8kG0
with Cue〜な。どうしてこんな打ち間違いしたんだろorz
それよりもしかしてナニも試さずにまず聞いてないか?俺は
今月聞かれたら答える強化月間だから良いけど普段だったらググレカスシネって
言うところだぞ。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:38:05 ID:y7mo5L5J0
flacとtakだけなら>>468が一番楽だと思う、foobarも使えない馬鹿相手では

何故かこのスレはググレカスと言われず
礼儀正しく教えてあげる不思議なスレなんだよな、前から
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:38:34 ID:5D8ZyQJU0
ID:57HGE8kG0
なにこのきもいツンデレは
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:48:16 ID:eDZ7ElWw0
>>468
>>471
どっちでもできました!
どうもありがとう!
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 21:59:35 ID:NtDVyi5g0
>>475
んで、お礼のハッシュは?
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 22:05:57 ID:WomXm4gt0
お前ら良くバカに我慢して付き合う事出来るな
俺は無理だ
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 22:28:07 ID:LCjlp8nD0
このへんのやり方も簡単にまとめてテンプレの最後につければ
次からテンプレ嫁ですむ
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 22:53:45 ID:FgLAoImv0
嫁が多いと殺伐とする
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 23:11:06 ID:15HmNJkD0
アフリカで11人の嫁と70人ぐらいの子供抱えたおっさんが
生活大変で子供を働かせる畑もねーよみたいな話があったな
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/11(日) 23:18:55 ID:Ry+PASIR0
なんか時間かかってるなと思ったら読み込み速度1.6倍って
なんだこのCD
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 00:38:31 ID:RJQfklze0
>>480
日本の洒落ではそれを田分け者と呼んだりする
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 10:58:27 ID:s9v+30kF0
なあ、アニメのCDなんだがマクロスFのやつすごくいいぞ。
キモヲタはマクロスだからって買ってるみたいだけど
曲がいい。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 14:28:33 ID:5V7Be4T90
んで、君は誰とキスをするの?
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 16:58:59 ID:f+/ysyxM0
ん、そっちの方なのか?真綾は相変わらず下手だな〜位しか感想ないな。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 21:40:22 ID:N4ZiGgDo0
音楽関係も来そうな悪寒

警察庁も参加する「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」をJASRACが設立
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080512_jasrac_p2p/
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 22:17:43 ID:/te1OuDf0
カスラックこの間強制捜査だか何だか入ってなかったっけ?

それがK察ともう手を結ぶとは・・・
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 22:42:57 ID:tujys+Ul0
Kは可逆ファイルの再生の仕方が分からないから大丈夫
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 22:50:11 ID:lULwQJhu0
クリックしても開きませんでしたので
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 22:55:07 ID:M+iZZjNA0
やっぱtakの時代だな!
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 23:06:04 ID:kgqPmnyS0
>>486
警察だろうがカスラックだろうが、このスレには全く関係ない罠
排他的で中身のないソフトウェア板のfb2kやCDR板のEACスレなんかより
このスレは実用的でかつ役に立ってる
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 23:52:24 ID:ZhpipOSQP
Shareもヤバめだし、可逆専門の非公開鯖もついに閉鎖したしな
いっちょ俺が立てるか、なんて考えることもなきにしもあらず
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/12(月) 23:56:22 ID:C+pCR7y/0
だからよ、調子扱いて放流宣言したり自貼りするからだろ
流すならだまって流せが基本
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/13(火) 00:01:39 ID:1MsyNnWC0
流しても貼っておくバカがいるから困る
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/13(火) 00:10:11 ID:bP1Wl1640
>>494
それは別にいいんだよ。
うp主自ら貼るから足がつくんだから、うp主以外が貼ればうp主は守られる。
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/13(火) 01:03:14 ID:pouyg74e0
>>488
ネットで調べると簡単に再生できるよ\(^o^)/
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/13(火) 01:04:34 ID:pouyg74e0
つかネトランに(ry
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 00:35:37 ID:y1o0wmlK0
保守代わりにFoobar2kでtak変換メモ

-e -p5m -v -ihs - %d
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 00:52:25 ID:NRXsomriP
p5とか時間の割りに効果薄すぎでないか?
バッチならともかくせっかくの高速エンコをいかさないともったいない。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 00:54:06 ID:y1o0wmlK0
対して時間掛からないだろ、それともお前さんは毎日何百個も違う可逆フォーマットに
変換し直したりでもしてるのか?
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 00:59:01 ID:/SyNwMoo0
>>499は毎日takのエンコードをするだけの簡単な仕事に就いているんです。許してあげて下さい

デコード速度大して変わらないんだよな。俺は-p4mだ
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 01:39:19 ID:zKjS/+dM0
糞CPU乙
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 02:44:36 ID:6LGjFIy40
-e -p4 %s %d を使ってる 圧縮はhighで十分しょ

-v -ihs これどういう意味だっけ?
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 03:06:21 ID:/AApkvha0
おれはこれだな -e -p2e -ihs -silent - %d

>>503
-ihs : Ignore the (wave) header size entry in the source file. Only valid when pipe encoding.
-vはベリファイだが正直いらん
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 03:49:07 ID:ZR9GWssw0
-e -p0 -v %d

何も考えずに一番速いのにしてたよ
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 19:30:22 ID:7JdNqkKc0
>>505
圧縮しなさすぎるだろ それw
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/15(木) 20:12:38 ID:zKjS/+dM0
別にいいんじゃね。HDDに余裕ある人は
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 02:08:57 ID:jMNyibkn0
俺はtakもflacもwavpackも初期状態で使ってるよ
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 04:18:45 ID:Wka6QZxY0
つーか、もうCDまにぷれた〜でイメージ+cueでいいよ。圧縮必要無し。
デーモンでマウントしてiTuneで読み込んだらちゃんと情報取得出来てるし。
CDDBからちゃんと情報取れるならEACにこだわる必要ない。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 04:41:20 ID:WPRGYKoo0
>>509
mp3でも落してろよハゲ
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 05:15:29 ID:M5S8qOSr0
>>510
お前気軽にハゲとかいってるが、
もし509が本当にハゲだったらどうするんだ。
なんで●ーブ21みたいなインチキ商売が成り立ってるか考えたことはあるのか?
ハゲの人はハゲで本当に悩んでるんだよ。
ハゲハゲいいやがって、ハゲの509は傷つくだろうな。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 05:23:43 ID:HzBu6+mu0
気遣ったフリして傷口にワサビ塗り込むなよww
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 05:33:01 ID:u1imfo3q0
kopipe
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 06:20:19 ID:1HD47le80
俺はFLAC+CUEだけで充分。
logとか全く必要なし。
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 06:27:15 ID:1rYWc/Vu0
俺は分割FLAC+TAGだけで充分
CDに焼き込むわけでもないからcueシートは保管だけで使ってない
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 06:48:28 ID:R+YEa1jT0
他人が何使っていても問題無いけど
分割ファイルで流されるとキレたくなる
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 07:17:13 ID:HzBu6+mu0
キレたくなったら遠慮無くキレてくれ
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 07:21:39 ID:xnkx66Oo0
>>514,515
お帰りはあちら
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 10:26:27 ID:dBey8lAd0
流してくれるなら何でもいいよ
CdManipulatorで吸い出したやつでも大歓迎
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 11:50:25 ID:5cJ4WOvQ0
じゃあFCDで…
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 15:02:12 ID:AUvkNZfi0
みなさんこんにちは 質問させて下さい
flacやshnをCD−Rに焼くのにBurrrnを使っていますが
ライブ音源のようなギャップの無いCDを焼くには
どう設定すれば良いのでしょうか?
ギャップの設定が分からず現在はWinCDRを使っています

また皆さんはFlacやshnのタグ編集にどの様なソフトをお使いですか?
BurrrnでCD−Textを書き込むときに使いたいのですが
おすすめがあれば教えてください

よろしくお願いします 
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 15:14:50 ID:2Qx3Fy5x0
こちらこそ よろしくお願いします
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 15:45:02 ID:Zv+VKTF00
shnって試しに圧縮して見た事はあるけど落とした事、いや
そこらで見たことも無いぞ、外国のライブを勝手に録音した音源に使われるんだっけ
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 18:29:50 ID:Otvue7jN0
海外ではブート音源でトラック別リップのflacとshnが主流
ほとんどflacだけど
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/16(金) 20:10:06 ID:ciY6pc+t0
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 02:31:50 ID:d7zerySY0
CD Manipulatorをためしてみたけど、ほんとうにきれいにリッピングできる
CDの情報も間違いなくゲット可能
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 02:46:20 ID:NYspfz630
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 02:53:28 ID:UlhreyQ10
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 03:22:38 ID:bcJ+T8YR0
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 03:54:14 ID:0xJHTg4U0
>>526
お帰りはあちら
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 07:20:36 ID:d7zerySY0
馬鹿だなあ。
EACの利点はトラック前後の隙間とトラックの位置を厳密に再現できるってだけだろ。
トラックデータ自体はCDに傷がついてるかドライブがアホな場合以外、どうリッピングしても同じ。
不安なら複数回リッピングしてCRC比較すりゃ納得できることだ。

CD情報がちゃんと取れるならわざわざEACを使う必要はない。そろそろ可逆圧縮する必要もないだろHDD的に。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 07:29:04 ID:pLppTN0X0
EACの音いいですね。EACで聴くとコンサートホールにいる気分になります。
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 07:43:06 ID:Rp5F6UD80
ape どんより
flac すっきり
wv くっきり
tak かっちり
tta ふんわり

みたいな、って解るわけねぇ
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 07:47:48 ID:1CQo2mfw0
>>531
EACでもGraceから情報取れますが何か?
CD Manipulator(笑)
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 10:47:39 ID:vdd3EFG00
EACでWAVを分割するときcueシートがエラーですって
アラートでるときはどこをなおせばいいのか
メモ帳で開いてもわからんのでおしえてくれ
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 10:52:43 ID:uX7JUWPm0
お前が聞きたいことはそれ1つかもしれないが、
それに答えるにあたって俺がお前に聞かなきゃならんことは大量にある。
まったくばかばかしいですよね?
つまりエスパー募集中。
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 10:57:52 ID:Ikx56Mub0
もしかしてcueシートをなおせばいいんじゃない?
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 10:58:40 ID:vdd3EFG00
>>536
え、おまえエスパーじゃないの?
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 10:59:48 ID:vdd3EFG00
>>537
わかんね

REM DISCID 2A046C04
REM COMMENT "ExactAudioCopy v0.99pb3"
CATALOG 4580226561500
PERFORMER "坂本真綾"
TITLE "マクロスFrontier OP「トライアングラー」"
FILE "坂本真綾 - マクロスFrontier OP「トライアングラー」.tta" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "トライアングラー"
PERFORMER "坂本真綾"
ISRC JPG750800183
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "ことみち"
PERFORMER "坂本真綾"
ISRC JPG750800184
INDEX 00 04:36:53
INDEX 01 04:42:00
TRACK 03 AUDIO
TITLE "トライアングラー (w/o maaya)"
PERFORMER "坂本真綾"
ISRC JPG750800185
INDEX 00 09:25:34
INDEX 01 09:29:00
TRACK 04 AUDIO
TITLE "ことみち (w/o maaya)"
PERFORMER "坂本真綾"
ISRC JPG750800186
INDEX 00 14:06:12
INDEX 01 14:08:37
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:09:52 ID:vtiDADJM0
WAVを分解するんならttaをwavにすりゃいいんでね?
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:11:03 ID:rmNsSKy10
>>539
それで分からなければ使わない方がいいかと…
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:13:57 ID:afIrD0N/0
なんでこんなに荒れてるの?
ゆとりは出て行け
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:19:15 ID:vdd3EFG00
>>541-542
やさしくしないと
スレストするぞw
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:19:48 ID:TtGg6FJYP
アニメ絡みの質問は禁止と、あれほど言ってるのに
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:22:46 ID:vdd3EFG00
>>544
そうなのか?
潮騒kwsk
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:23:59 ID:vdd3EFG00
つかおまえらエスパーなんだろ?
無駄レスするなら
ちょちょっとなおしてくれよ
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:36:19 ID:0xJHTg4U0
ログとってる掲示板でダウンロードしたものの自己申告とか馬鹿ですか
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:38:58 ID:bcJ+T8YR0
(1) ID:vdd3EFG00 を右クリック
(2) このIDを透明あぼーん を選択
(3) テンプレ>>9を読む
(4) 優しく教えてくれた>>540に感謝しつつ、スルーした自分を3年ROMの刑に処す
(5) ブラウザを閉じる
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:39:36 ID:mcQznvjs0
ログとってる掲示板でダウンロードしたものの自己申告とか馬鹿ですか とか言っちゃうのって馬鹿ですか
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:44:09 ID:2ScJgHI70
>>547

ここはダウソ板ですが?馬鹿ですか?
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:50:56 ID:2ScJgHI70
つか、なんでこのスレここにあるんだよ
ソフトウェア板にいけよ
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:53:35 ID:rmNsSKy10
>>543
別にいいよw
どうぞどうぞw
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 11:58:09 ID:mcQznvjs0
>>551
ソフ板で割れ物の相談するバカがいるからその受け皿として存在してんだよ
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 12:01:45 ID:0xJHTg4U0
>>550
URLで守られてる気になるなんて馬鹿ですか
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 12:14:39 ID:2ScJgHI70
>>554
日本語でオケ
ダウソはまだ違法じゃないよ馬鹿ですか?





556[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 12:16:55 ID:fW+BzRbG0
α波
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 12:26:32 ID:Eo/mjnc00
1.ttaをwavにデコード
2.cueシートの〜.ttaを〜.wavに直す
3.要らない行があったら削っとく
4.これでもわからなかったら諦める

ところでさあ、マニピュレイターって、マニュピレイターの間違いだよなあ?
ぐぐったら音楽の打ち込みをする人が云々って出てきたんだけど
和製英語どころじゃないというか
こないだもマクロスFで「シュミレーター」っていうお馴染みの言葉が出たし
なんつーかわしら日本人って、徹底して英語弱いよなあ・・
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 12:35:49 ID:YpzjhLCB0
>>546

/

559[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 12:56:08 ID:vdd3EFG00
>>557
>>なんつーかわしら日本人って、徹底して英語弱いよなあ・・

WAVがWAVEになってたありがとう
できました
他の人はわからなかったのですね?
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 12:56:50 ID:+lsQPvN50
>>554

見えない敵から我々を守るために戦っておられるのですね。

わかります。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 13:11:30 ID:2mSQj0wu0
>>559
ろくに調べもしない(or調べるスキルも無い)初心者が疎まれると知ってて言ってるのか?
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 13:20:26 ID:+lsQPvN50
              ''"::::::::::::::::::::ヽ
         \   ∠::::ノ│ヘ::::::::::::: ヽ|ヽ ====
          \ / ●   ゞ::::::::::゙ |、|  ======
           '\       ─:::∪:: |、|
         ∠::|  X\   ●" イ:::::|-|    そんなエサで私がネヴァ――!!☆
         ∠::、(_/      /:::i/⌒l
            /\    ∪/::::i/ ̄/  =====>>561
            〈  `ー┬イ::::∠ _ノ  ====
            \ \_ネヴァダ  \
             \∠ ̄)   _/\   ======   (´⌒
               | ̄ _,/___ \___  (´⌒;;(´⌒;;
                ̄ ̄\__|_)_|_)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 13:29:58 ID:zq3gj9480
>>559
> 他の人はわからなかったのですね?
最悪だな、こいつ。
大体 >>538 のあたりで怪しかったんだからスルーしとけば良かったのに
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 13:33:28 ID:LnYRoyS20
確かに律儀に答えるのも相手を選んでほしいわ
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 13:55:20 ID:sXDvtVgp0
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ>>563-564
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 13:56:52 ID:d7zerySY0
CD Manipulatorを使う。これが最終回答だよ。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 13:57:30 ID:d7zerySY0
単発ID自作自演スレw
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 14:09:14 ID:vdd3EFG00
メッキが剥がれるのがこわいのですね。わかります。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 14:19:24 ID:nSrSSe/70
お前ら可哀想な人を虐めるなよ、なんて酷いスレだ
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 14:23:25 ID:TtGg6FJYP
CD Manipulator(笑)厨の為にも、次スレからテンプレ入り希望

EACでGracenoteを使う方法
ttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/player/player.html
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 16:18:09 ID:heNyiBc20
ところで一番音質の良い圧縮方法はどれになるんでしょうか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 16:20:29 ID:q17OdVso0
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 18:39:39 ID:rJ9+Wfpt0
ID:d7zerySY0

こいつさ、数スレ前に沸いてた、仲間内(笑 とか言ってた fcd厨じゃね?w
CD Manipulator(笑 使う様になったのか?w
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 19:05:26 ID:UAvoeM9s0
ここ低脳が多いから俺でも秀才ぶれるからいいよね
すげーとか言われるとなんか気分いい
ただ低脳ぶりが底なしだからなぁ
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/17(土) 21:18:27 ID:OlC4fSm80
そらそうよ
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 00:52:10 ID:t/JgJE+y0
>>555
ダウンロードしたら即アップロード待機状態になりますね
本当に頭が不自由なんですね
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 00:57:28 ID:XPVkH2SV0
アップロードしない設定にもできるから。
それから頭が不自由という日本語はおかしいと思う。
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 01:04:11 ID:POzDuUmF0
>>576
はぁ、オマエまだP2Pなんかやってるの?
m9(^Д^)プギャー バーカ!
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 02:40:08 ID:b3dvy6FB0



単発ID、大暴れ。



まるでシナ人みたいなだ。

580[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 02:44:39 ID:SlWOCDch0
久しぶりのカオス
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 03:11:51 ID:cTIR+FRw0
>>576
オマエなに粘着してんだよ!キメーよ
レスすればするほどバカ晒すだけなんだから引っ込んでろよカス
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 03:18:16 ID:7gkVLbsR0
m4aってwavにデコードできないんですか?
説明にはlosslessとあったのですが。
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 03:21:50 ID:SlWOCDch0
alacの事ですかね
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 03:26:30 ID:2wnwv6Ai0
>>581
そのレスそのままあなたにお返ししますw
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 03:33:56 ID:Xvg0a3jN0
warota
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 03:53:07 ID:7gkVLbsR0
>>583
どうもです。そのalacというものでした。
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 04:10:33 ID:SlWOCDch0
foobarでwavにconvertすればいいんじゃないですかね
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 04:21:47 ID:J2RvBmux0
iTunesでできるだろ
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 04:24:48 ID:SlWOCDch0
ああ、やっぱできるんだ
使った事無いんで
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 04:27:43 ID:7gkVLbsR0
>>587
できました。ありがとうございます。
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 08:19:02 ID:60NdIqYc0
やはりフォーバーが音がいいんですかね?
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 08:29:34 ID:422uVHg00
マジレスしてやると
自分で聞き比べろ。
きちんと聞き比べた後で普通な人間なら「どれも一緒」と答える。
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 10:16:27 ID:ZG/ctBv20
083までしか知らんからなんとも言えないが
中はmadか123選ぶんじゃなかったっけ?
理論上デコーダ一緒なら一緒なはず。
impulseとか使うなら話は別だが。
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 12:18:44 ID:NdFZdx7O0
にゃー
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 14:31:28 ID:WstsQz820
昨夜までEACの存在すら知らなかった俺がここまで読みました
結局バックアップしておくならtta+cueにしておけばいいんですね?
apeとかflacとかよくわかりませんでしたよ先生
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 14:34:02 ID:aDzYL2PG0
最低でも可逆+cueの形式であればOK
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 14:41:34 ID:iiSvFtVq0
圧縮率なら
APE>FLAC>TTA
エンコ速度は逆

FLACが一番バランスいいけど
エンコが早いからTTA使ってるな
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 14:42:44 ID:XPVkH2SV0
可逆 +cue+log なら何でもいいと思うけど FLAC か TAK がオススメです。
TTA を使う意義はあまりない。
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 14:45:23 ID:WstsQz820
また悩みはじめちゃうんだぜ
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 14:48:34 ID:jCbQwQ2f0
可逆なんて劣化無しで相互変換できるからなんとなく拡張子が気に入ったとか
使ってるプレイヤーのアイコンで一番色が良いとかそんな理由で選んでもおk
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 15:19:27 ID:OUo6rYxsP
無線LANでアクセスするからシークが遅いのは勘弁だな。
なんでtakサイコー
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 15:21:43 ID:L7T19ICiP
ttaはmkaに放り込んであればOK
ALAC、wma lossless、ATRAC Advanced Losslessなどもお勧め
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 18:08:27 ID:60NdIqYc0
フォーバーが一番いい音でした。
他のではなんかもっさりした音でなじめませんでした。
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 18:42:18 ID:Bpuw5L460
TTA+CUEからギャップ除去してMP3にすることは不可能?
605604:2008/05/18(日) 19:04:12 ID:Bpuw5L460
eacでできたわ
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 20:08:58 ID:422uVHg00
>>602は悪魔のような人間だ
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 20:11:12 ID:n7drySf5O
tta+cue、しかもオフセット弄らない
自分のドライブの設定どこにも書いてないし('A`)
流すわけじゃないからいいんだw
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 20:43:00 ID:422uVHg00
何故ttaなんてゴミを使うのか
takに勝てる部分が皆無じゃないか
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 21:01:29 ID:J2RvBmux0
ソースコードが公開されている
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 21:03:48 ID:7gxxgCQA0
mkaはゴミ
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 21:08:32 ID:XPVkH2SV0
そろそろこれを貼るタイミングかあ?
HA での可逆シェア ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=60145
やはり FLAC はハードウェアサポートが多いので便利。M-4100SH とか使える機器が多い。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 21:22:31 ID:NMGcCqo10
海外だとflacは多い。しかし・・・だ InCueは皆無だ理由はわかるな?
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 21:22:54 ID:aDzYL2PG0
いつの間にかtakやttaの信者が初心者に押し付けあってるw
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 21:34:09 ID:QZsQ3N3k0
分割
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 21:41:41 ID:QRwzropj0
トラック毎に分割するのが多いかー
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 21:53:00 ID:u5vRg6S60
まあそこら辺はもう好みなんだからいいじゃんよ・・・
mkaにtta入れるのは壊れちゃうかもしれないらアレだけど
他は好き好きだろう

それ以外の書き込みがないってのも度を越してアホ臭いわ
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 22:51:18 ID:S8FEoabG0
つまり午後のこーだー最強ですね、分かります
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 22:57:14 ID:OeJ30Vp80
>>617
すれ違い
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/18(日) 23:34:36 ID:TPp0Amxk0
[EAC][アルバム][080416] Perfume - GAME(wav+cue)

↑を落としたら
EACで分割しようとしたらcue読み込んだ後
at stream.3051 -> INDEX-RANGE
って強制終了した・・・

エラーをぐぐってもさっぱりなんで
同じような人いませんか・・
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 00:09:43 ID:Bc1ScTH90
eacで分割とかしたことないな
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 00:56:06 ID:3+qKOqP10
>>619
そいつのcueってUTFだかになってんじゃなかったけ?
ANSIで保存し直してみては?
てか、なんの為に分割しようとしたか知らんが
んなもんfoobar使えば何の苦労もしないで済むだろが
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 06:35:58 ID:BztUIJdj0
CdManipulator最高だな。
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 11:20:18 ID:LdktPUfn0
プリギャップの設定もできるみたいだから、
エラーが無ければデータ的にはEACと同じものになるんだろうね
しかし結局みんなが欲しいのは見慣れたEACのログってことさ
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 11:29:58 ID:RByVfKAu0
オフセット訂正できない時点でゴミ
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 12:05:52 ID:LdktPUfn0
0サンプルに囲まれてるから音源部分は一緒だろうけど、はみ出ちゃうのもあるかもね
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 13:16:03 ID:MF/XxTio0
p2p上だとなんでape+cueのタイプが最も多いんだ
takなんかapeの1/10も無い

ape>tta>>flac>tak

なにこの数の分布、flacやめたくなってきた
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 13:19:34 ID:WTWA+Erq0
他人と同じじゃないと安心できないの?
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 13:49:37 ID:xjK+06xk0
>>626
俺はそこに名前すら挙がってない
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 13:50:02 ID:xjK+06xk0
WavPack使ってるよ
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 13:59:36 ID:L/2Anhbo0
>>626
別に流すのなんて人それぞれなんだから
保存するとき自分の好きな形式にすればいいだけだろ
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 14:13:07 ID:4fa8MAwX0
>>626
日本のP2Pではapeが先に広まったから使われてるだけ。
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 14:13:53 ID:DlUijP+K0
>>626
初期の頃
apeしかなかった

そこに低負荷のflacが現れた
客観的な評価ができる人はflacに流れていった
ape愛好者はいくらflacの良さが判明しようと、apeにしがみついた

ttaが加わった
flacを感情的に嫌っていたape愛好者(主にアニオタ)がflacへの反発で流れていった

takが加わった
客観的にapeとflacの選択をした人がflacから流れていった

つまり、今現在もapeを使ってる人は中身も猿だったってこと
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 14:18:10 ID:KrTY0E4Q0
632がape嫌いなのはよくわかった
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 14:19:37 ID:U9EUBIos0
携帯プレイヤー対応率No1なんだから…
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 14:29:59 ID:xjK+06xk0
まぁ普及率が高いってだけで使う人はいるんだよね
不可逆でみてもMP3より優れてる(はず)後発のVorbisやAAC
その他MPC、WMA、Atrac、WavPack Lossyと色々あるけど結局結構な人がMP3だし
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 14:45:09 ID:TWoti2H50
apeとflacは完全に棲み分けだろ
圧縮率重視がapeでデコード速度重視がflacだ
flacなんて圧縮率最大でもapeのfastにすら及ばないんだから

TAKは高圧縮率で低デコード負荷の領域の食い込んだけど、
せめてクロスプラットフォームになってからじゃないとflacやapeから乗り換える気にはならんな
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 14:48:24 ID:9x1ygnkB0
エンコの設定して一晩ほっとけば
形式の乗り換えなんて終わるんだから何を使っても一緒
その時イイと思ったものを使う
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 14:57:17 ID:y/o1Cs3X0
>>635
MP3使うのは普及率というかソフト、ハードの対応状況もあるんじゃないか
圧縮形式について議論しない人たちの間ではAACが一番使われてると思うよ
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 15:02:15 ID:xjK+06xk0
>>638
AACってそんなに使われてるんだ、iPodあるしね

TAK=YALACだっけ?
TAKの中の人は共同開発とかしたくなさそうだから(大分前にみたフォーラム)
クロスプラットフォームとか夢のまた夢だね
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 19:00:46 ID:4fa8MAwX0
>>639
いつの知識で話してるんだ。
TAKがオープンソースになるのはずっと前に決まってる。

TAKはエンコード・デコードは実用に耐えるが、
自前でタグ付け出来ないほど他の部分は置き去りにされてる。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 19:33:01 ID:MUmofw1N0
>ずっと前に決まってる。
寝言は寝てから言うもんだ
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 19:57:51 ID:TWoti2H50
決まってる、というのは開発者が将来的にオープンソースにするつもりと言ってるだけ。
速度を向上させる事やドキュメントを整備する事よりもプライオリティが低いとも言っている。
他のプラットフォームへの移植に協力するという人も何人かいたけど、
遠回しに断ってる。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 20:05:32 ID:NrQ9XWVR0
takは作者が飽きたらそれで終わりだろうね。ソースでてくるとしても開発終了何年後とか
が一番あり得そうな感じ。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 20:27:18 ID:RByVfKAu0
APE でクロスプラットフォームって言ってもなあ。
実際ハードウェアサポートなんて皆無でしょ。
Mac や Linux で動いても別に嬉しくない。
APE を使うくらいなら ALAC の方がまだマシだな。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 20:27:55 ID:KrTY0E4Q0
>>595の質問がここまでになるとはwww
どうしようもないな信者達は・・・
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:13:09 ID:RI8wPmcZ0
結局どれが一番おすすめなの音楽通の方々
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:37:08 ID:AfEkGbod0
普及率ならflac
バランス重視ならtak
圧縮率ならape
アニオタならtta

大体こんな感じで間違いない
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:37:54 ID:MF/XxTio0
>>632
まじでよく理解できた
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:39:15 ID:HHpY8Skc0
だれか>>632を聖書風に
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:40:15 ID:Q/QNgAZg0
客観的 の使い方が間違ってるね
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:41:34 ID:fc3c10zX0
客観的に言うと好きなの使えばいい
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:43:14 ID:VHuEVUe80
>>646
普通にttaじゃね?圧縮は早いし結構サイズも縮むしな。
汎用性ならflacだと思われ。圧縮効率悪過ぎだけど。
apeはttaより若干メジャー&圧縮率が高い

tak?使いたいなら使えば良い
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:49:06 ID:QTsA3X3+0
街乗り用なら flac
サーキット用なら tak
工事現場用なら ape
キャンプ用なら wv
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:49:07 ID:RI8wPmcZ0
レスありがとう参考になった
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 22:52:32 ID:XefHOSrp0
APEがダメな最大の理由はバージョン間の互換性が遵守されていないってことだよ

昔作ったAPEファイルが最新のMACでコケるとかする
コケたときのために旧バージョンを探してきてとか、ありえない、論外、ウンコ、猿氏ね
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/19(月) 23:04:13 ID:tpXYDW7/0
>>655
それ逆だろ
最新のmacで作ったapeファイルが昔のmacでデコードできない
最新バージョン持っとけばOK、wvもだけどね
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 02:30:57 ID:NfesuAkd0
率直なところ圧縮はあんまり意味なくなりつつあると思う。要するに保存するとき小さいほうがいいって事でしょ。
DVDAudioなんかが普及してきたら可逆圧縮で保存すると思うけど、CDは丸ままイメージかwavで保存したほうが便利。
圧縮のまま聞くと音が鈍いし、コレクションが多くなるといちいちデコードするのが面倒になりつつある。

500GBが7000円台、1年後には1TBが同価格帯に下りる。保存方法について考え直す時期が来つつあると思う。

リッピングについてはどんな方法であれ、現在であればほぼ確実に1ビットの狂いも無く完全にデータ取得できる。
オリジナルCDを完璧に再現する意味は、仮想ドライブでマウントしても真正製品版だとCDDB等で認識してもらうためだろ。
でもEACに凝らなくても十分”製品”として認証されるんだから、一部のマニア以外EACは意味が無いと思う。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 02:38:48 ID:RM0TKRYY0
まぁその一部のマニアの為のEACのスレッドだからなここは
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 02:45:54 ID:5nRiXhbpP
>圧縮のまま聞くと音が鈍い

笑っていいのか、そっとしておいたほうがいいのか

>仮想ドライブでマウントしても真正製品版だとCDDB等で認識してもらうためだろ

笑って(ry
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 02:50:25 ID:RM0TKRYY0
>>659
そっとしておいて
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 02:51:14 ID:JtarXKJx0
>いちいちデコードするのが面倒になりつつある

笑(ry
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 02:59:57 ID:MJupUeav0
コピペにしては特徴がないな
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 03:06:51 ID:3M2SBn/40
まあデコードして聞いてるのは確かだけどなw
それにほぼ確実に完全なリップができるドライブは限られてるぞ
つかコピペなのか
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 03:46:28 ID:XTW3BfnD0
こんなゴミ長文をコピペでなく用意する辺り、真性と思われる
釣りだったらもう少し面白い文章を書くだろうし
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 07:37:50 ID:AjgOZuZq0
>>663
そんなことはない。
自分で実際に確かめてみれ。
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 10:23:14 ID:qigJO+w+0
DVDAudioが可逆で収録されてるのも知らないんだな。釣り針だらけやん。
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 10:36:33 ID:rAVi07fa0
しかも今後普及する可能性が高いのはPS3でも再生できるSACDだと思う
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 13:33:12 ID:NL2Wo9Up0
SACD も DVD-Audio もコピープロテクトがクラックされるまでは普及しないと思う。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 14:36:20 ID:eLZ2gcVg0
SACDがPS3で再生できるとは限らないんだぜ・・・
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 15:29:51 ID:OgsERpJm0
結局、カスがカスの拘り持って背伸びちゃってるだけでしょ?
だっておまえらいつも知識無いくせに、他人の意見でわかっちゃったふりかましてるだけでしょ?
少しつっこむと逃げるし
だからおまえら嫌い
おまえらがどんだけ俺を好きでもさ
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 15:59:01 ID:NL2Wo9Up0
誤爆か。
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 17:26:31 ID:hW62Sf3C0
>>657 = >>670
まぁ、その、なんだ、硫化水素撒き散らすなよ?
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 18:02:09 ID:8goG+Dyg0
音楽のパッケージメディアはCDで実質終了だからSACDとかどうでもいいよ
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 19:12:01 ID:NfesuAkd0
>>672
657氏はちゃんとここにいるんだが。
それにしても低レヴェルなレスしか付かなかったな。もっと為になる内容があるかと期待したけど。
お前等がEAC使ってるの、惰性だろ。何故使うのかどういう意味があるのか全然考えてない。
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 19:18:34 ID:5nRiXhbpP
マウント厨はDeamonスレに張りついてれば?
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 19:36:57 ID:NL2Wo9Up0
素直に、「いちいちデコードするの面倒なんです。
あなたたちはどうやってるんですか」って聞けば教えてやるのに。
自分に「氏」をつけるあたり頭がおかしいのかな。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 20:06:55 ID:MH4/D3gT0
このスレに一体何を求めてるんだろうなw
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 20:16:06 ID:d9BQEx+t0
>>674
ここダウソ板なんだよね
可逆圧縮をすすめてるのはあくまで共有する際に便利ですよってことじゃないの?
それでも誰も強要はしてないんだし各々の保存方法なんてそれこそ勝手にすればいい
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 20:24:02 ID:5nRiXhbpP
もしかして「デコード」ってrarとかのアーカイブを解凍することを指してるのか?
PC初心者ならそう言ってくれよ。丁寧に説明してやるぜ?
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 20:30:21 ID:qigJO+w+0
いまさら>>657を読んでみたんだが圧縮ってzipとかrarの事さしててデコードが解凍なんじゃ…
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 20:55:13 ID:xD+6ZDSy0
>>679
可逆からWAVに変換することだろ
少なくとも再生のことを表してるとは思えないが
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 21:18:45 ID:B1G/U8a40
CPUの中の人
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 21:33:32 ID:NL2Wo9Up0
>>679
多分聞く度に flac とかから wav に直してるんだろう、手動で。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 21:50:15 ID:/kDDnqdt0
Fool Proof (フール プルーフ)
Fool Proof とは、直訳すれば「バカにたいする耐性」であり、いわゆる「バカチョン」です。
「バカ」という言葉が差別用語なので、あまり使われなくなりましたが、製品設計のサービス概念としては重要なものとして残っています。
知識の無い人が間違った使い方をしても、システムの方でその対策を講じるというもので、機械の安全性能の一部として評価されています。

可逆圧縮にはFool Proofの概念が欠けてるな。いや、今日まで気づかなかったけど
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 22:32:02 ID:NxzREs500
可逆圧縮音源においてフールプルーフを実現するには、マイクソにWMPなどで対応させる必要があるんじゃないの?
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 22:33:47 ID:CGmr4B560
ダブルクリックで再生できるWMA LosslessやApple Losslessは
その概念を取り入れていると言えるだろう
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 23:09:23 ID:XTW3BfnD0
>>684
>>657みたいな馬鹿に対する用意として
itunesとかがあると思うんだけどね

馬鹿が背伸びしちゃうのが問題なんだろうね
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 23:33:38 ID:5nRiXhbpP
>657のような知恵遅れは、一生かかっても可逆圧縮の何たるかは理解できないし
3回生まれ変わってもfoobarを使いこなせないだろう
毎回毎回マウントして、その度GracenoteからDB引っ張って、満足したまま死んでいく
APEだTAKだFLACだと右往左往する我々と、一体どちらが幸福な人生なんだろうな
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/20(火) 23:36:57 ID:8vaatdeE0
とりあえず>>657はスレ違いってことで
あと好きなの使え
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/21(水) 09:19:21 ID:YKRhV7jS0
0.95のフォーバーとTAKを使いこなす俺は勝ち組
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/21(水) 10:47:51 ID:765twDde0
なんでやねん?
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/21(水) 19:09:56 ID:pCrPDFZ20
>>690
ヲタク調子乗るなよ
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/21(水) 21:19:37 ID:gNvdgcdu0
.exeが有るとドキドキするねw
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/21(水) 21:23:01 ID:DWoc21Sl0
.exeがあるとつい踏んじゃうのですよ☆
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/21(水) 22:16:41 ID:tQ30kd3V0
どきめき感が止まらない★
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/21(水) 23:52:11 ID:nctuu0SY0
400M超えのexeにはときめいたなw
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 01:27:57 ID:mCJ/oCbA0
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 08:06:19 ID:XXpuNzfd0
フラクは音がジメジメしてるな。使うのやめよっと。
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 08:37:37 ID:gGWUi78Z0
でも聴くたびにcd imageをmountするって言うのは悪い選択肢じゃない
どんなOSにもvirtual cdはあるから、dataとしての汎用性は高い
p2pで可逆を入手してもwavに展開してから保存してるから、容量が同じならimageでも構わん
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 08:46:10 ID:d7f3i0yD0
なぜだか分からんがルー大柴っぽい書き込みだな
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 09:48:40 ID:RCEqoHR50
俺も〜 exeに〜 出合った〜
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 17:00:51 ID:jKPjUS8K0
>>699
何でわざわざwavに戻して保存してんだ?
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 17:25:57 ID:/IbITO1S0
wavに戻さなくても聞けるけど
頭がかわいそうな人?
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 17:28:11 ID:0bUrjyEz0
プレイリスト管理とかせずにExplorerからダブルクリックで聞くような人かな?
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 17:39:01 ID:kFJjKnTZP
マウントしてiTunesとかじゃないかな。
タグやcueシートがちゃんと書かれてない場合も気にしないですむし。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 18:03:36 ID:V3Ju/z5R0
気にしないならなぜこのスレ見てるんだ?
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 18:10:22 ID:hEPhWZmd0
>>699
wavで置いとくのは悪くないけどマウントしたって使いにくいだけだろ
どんなOS使ってるか知らないけど、foobar等cueを読めるプレーヤーがある環境なら
そこでcueの編集やらトラック別エンコやら何でもできるんだから
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 18:16:59 ID:rQYTMA0x0
確かにここまでHDDが安くなってくると
わざわざflac等に変えるのはめんどくさいかも。
P2Pしない人は関係ないかもしれん。
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 18:57:20 ID:x/bIBXP+0
マウント厨=低脳
これ豆知識じゃなく、世の中の常識な
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 20:03:50 ID:e1/UtrQ00
全角厨にも関係ないと思う
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 21:00:09 ID:aXqnYV4AP
HDD容量ばかりではなくCPUの高速化にも目を向ければ、たかがCDのエンコなど一手間にもならん
この板的に今一番のボトルネックはプロバイダの転送量制限だったりする
大量交換組の中で、再び「どれだけ縮むか競争」が勃発するかも
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/22(木) 22:02:23 ID:nCbDfczi0
ボトルネックはEACのリップ速度だと思うぞ
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 00:53:39 ID:YSl6Ue170
>>712
取りこぼしのないように丁寧にリップしてるんだぞお
EACさんに謝れ!
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 01:37:54 ID:8WkIsKZr0
うるせーばか
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 01:43:29 ID:+RlUio8m0
>>697
何これ?
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 06:05:13 ID:xU2oEd/F0
>>713 取りこぼしのないように

kwsk
普通に取り込んでたら取り込むごとにファイルが違ってしまうって事?
昔cd2wavの時代なんかだと2パスフレーム間補正しないと心配だったけど
今はどんなドライブでもどんな速度で読み込んでも出来るファイルは完全に同じになるみたいだけど
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 06:09:07 ID:xU2oEd/F0
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 07:43:42 ID:xFizRJWh0
限定販売じゃ大したことない
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 09:49:51 ID:vQhF6ynX0
Lilithでape→flacにしようとしてるんだが、flac出力設定の初期設定が5となってるこの数字は何を意味するんだ?
そしてその下のバディングサイズってのも詳しく教えてくれ・・
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 09:52:07 ID:I4JMI9Zr0
-P, --padding=# Write a PADDING block of length #
-0, --compression-level-0, --fast Synonymous with -l 0 -b 1152 -r 3
-1, --compression-level-1 Synonymous with -l 0 -b 1152 -M -r 3
-2, --compression-level-2 Synonymous with -l 0 -b 1152 -m -r 3
-3, --compression-level-3 Synonymous with -l 6 -b 4096 -r 4
-4, --compression-level-4 Synonymous with -l 8 -b 4096 -M -r 4
-5, --compression-level-5 Synonymous with -l 8 -b 4096 -m -r 5
-6, --compression-level-6 Synonymous with -l 8 -b 4096 -m -r 6
-7, --compression-level-7 Synonymous with -l 8 -b 4096 -m -e -r 6
-8, --compression-level-8, --best Synonymous with -l 12 -b 4096 -m -e -r 6
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 09:53:37 ID:vQhF6ynX0
ごめんチンプンカンプン
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 10:47:19 ID:udn4V5yb0
EACでMP3化を試みたのですが、何度やってもwavファイルになってしまいます。
mp3を確かめてクリックはしてます、原因わかりますか?
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 10:51:49 ID:aytOHGUn0
エンコードできないということはエンコーダーが悪いんですよ。
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 10:53:35 ID:udn4V5yb0
エンコードの設定してませんでした。解決しました
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 10:54:51 ID:udn4V5yb0
>>723
ありがとうございます。
MUSIC PCの基本設定すればすぐ出来ると勘違いしてました。
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 10:57:36 ID:vQhF6ynX0
誰か分かりませんか?
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:02:19 ID:sal5EpWP0
なぜ自分で調べようとしない。いつもそうやって誰かにおんぶにだっこか?
たまには自分でがんぱってみよう。男の子やけん。
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:09:28 ID:vQhF6ynX0
調べましたが分からなかったです。LilithのHPにも書いてありませんでしたし
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:14:32 ID:TYqEBZzU0
> flac出力設定の初期設定が5となってるこの数字は何を意味するんだ?
flac出力設定 を 5 に指定する という意味

> バディングサイズってのも詳しく教えてくれ
バディング の サイズ
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:16:33 ID:vQhF6ynX0
>詳しく教えてくれ
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:22:01 ID:TYqEBZzU0
>>730
仕方ねぇな、今回だけ特別だぞ
ttp://flac.sourceforge.net/documentation.html
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:26:44 ID:vQhF6ynX0
>>731thx

flacの出力設定がイマイチ分からないんですが教えていただけますか?
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:31:08 ID:TYqEBZzU0
いやでがんす
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:31:45 ID:I4JMI9Zr0
おことわりでがんす
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:34:53 ID:vQhF6ynX0
誰か分かりませんか?
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:42:27 ID:1e0uTcmvO
わかんないなら使わなくてもいいんだよ!
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:44:12 ID:vQhF6ynX0
誰か分かりませんか?
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:48:12 ID:vQhF6ynX0
誰か分かりませんか?
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:54:56 ID:Ck4Ok8Fg0
死ね氏ねじゃなくて死ね
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 11:58:04 ID:vQhF6ynX0
分からないでしょうか
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 12:29:18 ID:sal5EpWP0
そろそろ捨て台詞くるぞー
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 12:49:41 ID:vQhF6ynX0
分からないですか?
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 12:55:06 ID:EW2SqRfR0
どんだけレス番とばすんだよ
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 13:00:15 ID:vQhF6ynX0
分かりませんか?
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 13:08:35 ID:oosirxvI0
分かった!
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 14:00:18 ID:VCQoja170
なんか突然優しく教えてあげたい気分になった。

>>744
http://flac.sourceforge.net/documentation_tools_flac.html
全部読めばバッチリわかります。
読めないんなら読むための知識を今から勉強したらいいと思います。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 14:39:21 ID:vQhF6ynX0
圧縮レベルって事だけは分かりました

1で圧縮した場合と9で圧縮した場合は音質とか変わってくるんですか?
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 14:47:01 ID:0FP2Nl9b0
君は設定とかなにひとつないTTAを使うといいよ。悩む必要がない。
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 14:49:39 ID:vQhF6ynX0
誰か分かりませんか?
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 14:51:57 ID:+1qoqWPZ0
flacdropとかでもいいと思うよ
ボタンすら押さないでいい
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 14:56:36 ID:vQhF6ynX0
いちいちWAVにするのがめんどいです
誰か分かりませんか?
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 14:58:27 ID:Lzox/rv00
いちいち答えるのがめんどいです
自分で調べてください
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 14:59:00 ID:cuXVWH9E0
もっとおもしろい展開を期待してたんだが
へたくそな釣りでツマンネ
無駄にスレ消費すんなよ
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:00:20 ID:rENQGcBR0
        i∨|/|///          ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
                     `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::'''''  ''':::
                      ノ' '  `ー'"`ー/:::..::::::       '::::::'::
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:00:47 ID:vQhF6ynX0
釣りでもなんでもない。
俺はマジレスして欲しいの。日本語分かる?
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:06:11 ID:VCQoja170
>>755
釣りならもっとうまくやれ。つまらん。

それはそうと、猿でもわかる音質の調べ方
1.それぞれの方法で全部圧縮してみる
2.聴き比べる
これ最強。他人の評価なんて曖昧なものに頼るよりよほど信頼性がある。
音質云々言うくらいだからABXテストぐらい知ってるだろ?
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:18:46 ID:0FP2Nl9b0
釣りでもマジレスでもどっちでもいいが、無駄に消費するくらいなら全レスしろよ
ネタにもならん
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:22:46 ID:xFizRJWh0
何だ変なのが湧いてたのか

おまえら相手してやるなんて優しいな
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:28:20 ID:vQhF6ynX0
だからさ、ふざけんなよお前ら
釣りじゃないってば
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:28:31 ID:Xh/B1zFA0
本当、真面目な話、このスレの住人は有り得ないくらい優しいよな
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:30:48 ID:vQhF6ynX0
どこが?全く教えてくれないじゃん
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:36:39 ID:0FP2Nl9b0
じゃあ一回だけだぞ。
Padding Sizeてのはファイルに設ける余白の大きさのことだ。
タグや画像を埋め込むときにいちいちファイルを全部書き直してたら時間がかかるし重いだろ。
だから最初に無駄な空白をつくっておいて、そこに書き込むようにしてるんだ。
そのサイズを決めろってこと。気にしなくて良いよ。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:43:38 ID:vQhF6ynX0
>>762分かりやすい解説ありがとうございます。でもそれはさっき分かりました^^;

-P, --padding=# Write a PADDING block of length #
-0, --compression-level-0, --fast Synonymous with -l 0 -b 1152 -r 3
-1, --compression-level-1 Synonymous with -l 0 -b 1152 -M -r 3
-2, --compression-level-2 Synonymous with -l 0 -b 1152 -m -r 3
-3, --compression-level-3 Synonymous with -l 6 -b 4096 -r 4
-4, --compression-level-4 Synonymous with -l 8 -b 4096 -M -r 4
-5, --compression-level-5 Synonymous with -l 8 -b 4096 -m -r 5
-6, --compression-level-6 Synonymous with -l 8 -b 4096 -m -r 6
-7, --compression-level-7 Synonymous with -l 8 -b 4096 -m -e -r 6
-8, --compression-level-8, --best Synonymous with -l 12 -b 4096 -m -e -r 6

これの意味を教えてください
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:50:56 ID:VCQoja170
よーし、パパ教えてあげちゃうぞー
>>746の下2行を穴が開くほど読み返してください。
ちゃんと誘導先全部読んでたらそんな質問がでてくることなどあり得ません。
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 15:55:16 ID:vQhF6ynX0
オプション-0 ..実際に圧縮レベルを制御する-8(あるいは−速い、そして−最高の)はちょうど特定の符号化オプション(後述する)の異なるグループの同義語です、そして、あなたは同じオプションを用いて同じ影響を得ることができます
;3)flacは、それが入出力ファイルを取り扱う方法で、同様にgzipにふるまいます。

通訳してみました。圧縮レベル最高(8)これに設定すると容量は大きい。でも音質がいいということですか?
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:02:07 ID:zGrfKeu10
0と8でファイルサイズの比較をして聞き比べろ。
自分の好きな方を選べばいい。
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:02:55 ID:4o2/z8+s0
>>765
そうです
よくできました
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:05:15 ID:TYqEBZzU0
何このツンデレツン達
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:05:16 ID:+1qoqWPZ0
可逆圧縮と非可逆圧縮の違いを理解しような?

たとえばzip書庫を作成するとき、高圧縮にしても無圧縮にしても解凍すれば元に戻るだろう?
可逆っていうのはそういうこと

でも無圧縮でzipにかければ圧縮も解凍も早い、高圧縮でzipにすれば圧縮も解凍も時間がかかる
違いはそこにある

電磁場シールド用意してサウンドカードを保護して、ケーブルにこだわるようなレベルなら
PCが再生するときの負荷でどのくらい電磁場を出すかを気にする必要があるかもしれないが
そういうホリックになってなければ0から8のどれを選んでも同じこと

わかったらもう消えてくれ
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:07:16 ID:vQhF6ynX0
0と8どちらか高音質か教えてくれるまで帰りません
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:12:35 ID:+1qoqWPZ0
だからどっちでも同じって言ってるだろうが
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:12:49 ID:TYqEBZzU0
ここから 0派 と 8派の 音質争い開始
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:14:06 ID:RuudGNfP0
ZIPで圧縮・解凍するたびにハッシュ値が変わってたまるかっての
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:15:16 ID:VCQoja170
8派はともかく0派なんてこのスレにいるのか?
あまり見ない気が
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:16:56 ID:vQhF6ynX0
今から0派と8派の言い争いしてください。僕見学してます
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:17:21 ID:B9IISiDH0
音質は同じです。
本当です。
もう、許してください。
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:17:40 ID:+1qoqWPZ0
flacもtakも0だわ…
我が家のマシンスペックもそこそこアップデートされてきたんで今更0であるメリットはないんだけどな
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:20:08 ID:+1qoqWPZ0
聞きたいことを教えてもらえたときのこの手の輩の反応パターン

a) さっさと教えれば済むんだよ、他に取り柄もないくせにこの屑が
b) 釣りでしたpgr
c) 無言消滅の上、そのうち別のことを聞きにくる
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:21:05 ID:xFizRJWh0
じゃあ間を取って5ってことで
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:21:59 ID:0FP2Nl9b0
気狂いを装って質問しに来た子だと思うけど、まあ普通にものを訊ねるのが恥ずかしかったんだろうね
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:26:51 ID:vQhF6ynX0
>>780ano,あの気狂いって・・?普通に質問してるじゃないですか
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 16:39:18 ID:sal5EpWP0
1 はまったりだけど 8 はカッチリって感じじゃね?
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 17:20:02 ID:GsdQI91u0
基地外にレスする奴はアンカー付けてくれ。
あぼーんできないじゃん
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 18:17:25 ID:vQhF6ynX0
このスレつまらないんで別行きます

またです^^ノ
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 18:40:55 ID:xFizRJWh0
下手な釣りご苦労だったな
相手すんの疲れるからもう来んなよ、坊や
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 18:41:44 ID:vQhF6ynX0
てへへ^^v
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 19:46:09 ID:cIZ9ASNi0
25回書き込みって…なんでそんなに必死なんだよ?w
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 19:48:48 ID:vQhF6ynX0
てへへ^^v
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 20:22:41 ID:rENQGcBR0
のうのびょうき
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 20:37:45 ID:1e0uTcmvO
釣りにしろ真性にしろ病気だな
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 20:46:53 ID:VktRfjEs0
誰かがサラッと教えればすぐ済むのに
ほんとPC系の板はひねくれ者の糞野郎しかいねーな

まぁおれもわかんねーけど
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 20:48:12 ID:RuudGNfP0
クレクレ君育成計画ですね。わかります。
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 23:22:39 ID:JGUlFrFG0
ID:vQhF6ynX0 = ID:vQhF6ynX0 ?

常人が擁護レスつけるとは思えんが
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/23(金) 23:28:30 ID:1e0uTcmvO
1=1?って聞いてるようなもんだwww
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 02:05:05 ID:+RF/0HeB0
パソコンを使い始めたころMacで便利になりはじめたiTunesで焼いていたCDを
EACでリップしなおす作業をやってたんだが

 ・ギャップ情報がなくなってるのは諦めるにしても、
  俺が設定を変えなかったせいで無駄に曲間に一律でギャップを追加してあったりして頭にくる

 ・どれもコピーできるんだから同じでしょ?とか言って安物のメディアに焼いていたせいで
  読み取り中にわんさかエラーが出る
  たとえばiTunesは一律にギャップを入れているはずなのに(秒単位で)
  ギャップが1.72〜1.74あたりをうろついていたりする

200枚近くあるんだが、何枚くらいが信用できるかすこぶる疑問
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 02:07:34 ID:MRp8YHlh0
オレも似たような状況で 1/4 くらいは信頼できるはずだったけど全て捨てた。
100% じゃなきゃ意味がないからな。
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 02:29:24 ID:O7uRlPDb0
iTunes (ワラ という時点でオワットル
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 02:42:16 ID:MRp8YHlh0
オレなんか B's 何ちゃらだったからな。5 年くらい時間を無駄にした。
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 03:44:43 ID:NOJ7hnVm0
eacでそんなにギャップ正確に取得せんでも問題ないだろうに。
cd情報のデータベースにはちゃんとアクセスできるし製品cdって事で認識される。
eacで無駄に正確なギャップ情報取得してどんなメリットがあるのかちゃんと説明してくれ。
メリットなんて無いだろ。
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 03:45:44 ID:+RF/0HeB0
>>796
サンクス、踏ん切りがついたよ
ツタヤになさそうなのだけピックアウトしておいて半額セールの度にちまちまレンタルしてくることにする
(ツタヤのCDも相当に痛んでて頭が痛いんだけどな)

大丈夫そうなCDも一番初めの部分を読み取るのにエラー訂正をしてる
(1段目が埋まるくらい)ものばかりで心底どうでもよくなった
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 03:52:06 ID:+RF/0HeB0
>>799
どっちかっていうとEACの読み取りよりも、iTunesで焼いてたCDがまともにコピーできてた気がしないんだ

ちなみに俺としてはギャップも気になるけど、
テストしたときサイレンス 100% ピークレベル 0にならないようなギャップを検出してる時は
ギャップ情報はあきらめることにしてる
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 04:49:15 ID:2ChzpgyX0
iTunesは手軽かもしれないが地雷
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 07:23:46 ID:O7uRlPDb0
手軽だから地雷とも言うな。
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 09:21:23 ID:1Lr8z42h0
つうか、CDなんて焼く意味あんの?
iTunesでもlosslessで取り込んだらそのままディスク保存ででいいだろ。
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 09:28:47 ID:ZMdeR/tB0
コンパクトディスクに保存しているわけです。
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 09:30:56 ID:O3429cMeO
MOに保存
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 09:31:11 ID:+RF/0HeB0
iTunesが可逆圧縮できるようになった頃にはディスク保存に切り替えてたんだけど
その前の時代の産物が…
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 09:47:52 ID:Wz8/YRB70
この流れワロタ
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 09:48:59 ID:ZASyqI7v0
iTunesでは物足りなくなった人達が集まってるんですね、わかります('∀`)
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 10:32:12 ID:LcbrbEfk0
HDDは壊れるときは壊れるからな
ケチって安いの買ったときなんか特に。
バックアップは大事だぜ

がりがりCDからリップし直すより可逆のままDVDにでも
突っ込んでおいた方が復旧楽だし。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 10:42:46 ID:iVCGFgVc0
HDDをHDDでバックアップする方がはるかに早く、安く、場所を取らないことか。
DVDでシコシコと焼く作業時間を待つのはもはや苦行だw
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 11:41:41 ID:b29wYSXy0
土曜の昼間から2ちゃんねるしてる奴がエラそうにw
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 11:50:26 ID:iVCGFgVc0
DVDを馬鹿にしてごめんなさい
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 13:20:00 ID:ObTGNvAy0
データの保存としてDVDは微妙だな

無駄に容量あるから1GB程度しか入れない時はもったいない感満載
焼く作業が面倒
増えると嵩張る

DVDのisoぐらいでしか使わないわ
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 13:37:34 ID:lGtyR1db0
そこでDVD-RAMの出番ですよ
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 13:42:17 ID:MRp8YHlh0
DVD は面倒だからなぁ。オフラインの HDD にバックアップしてるわ。
自宅のオフライン HDD と友人宅の HDD 。東京と名古屋が同時に陥落しないかぎり大丈夫。
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 13:42:49 ID:0/Zb92n00
RWのことも思い出してあげてください
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 13:49:52 ID:Q9BXNd+yP
昨日、2TBのRAID5アレイが吹っ飛んで、何年もシコシコ自炊した可逆ファイル1.2TBが消えた
一気に2台死んだのでリビルドも出来ね
どうせ全部所有CDだし、オフセットも30修正したかったから丁度いいやと、自分に言い聞かせた
やっぱりバックアップが確実だな。今日からひたすらリップ&エンコの日々だぜ
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 14:18:01 ID:MRp8YHlh0
ご愁傷様。最低限、手打ちの CUE シートは外部に保存しといた方がいいよ。Gmail とか。
リップとエンコは半自動だからまだやり直す気になるけど、CUE シートが死んだら泣くしかない。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 14:24:46 ID:Im7CceMO0
2Tってすげえな・・・1Tも持ったことが無い俺涙目
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 14:29:22 ID:ZD7b9d/g0
なんでそんなにエンコするんだろうか
それ自体が趣味なのかな
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 15:07:31 ID:/XOE44PT0
1.2TBだ十万曲ぐらいはいきそうだな
150GB程度でも7000曲なのに
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 15:14:25 ID:0/Zb92n00
曲の数ってどうやったら見れるの?
アルバムの数とかならalbum listから見れるんだけど
824818:2008/05/24(土) 15:46:50 ID:Q9BXNd+yP
>819
ご同情、痛み入りますw
リップし直すならcueも当然半自動で作り直しでしょう
曲目等の細かい修正はcdplayer.iniを直接書き換えてて、それはバックアップしてある(3MBあるw)から
あとはディスクを突っ込むだけ。2周目は半分の時間で終わる予定

>821
HDDに保存したら、まずCDに手が伸びることはないよ。リップは2ch見ながら、エンコは寝てる間だし

>822
アルバム3,000枚くらいだよ。たぶん4万曲くらい
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 16:27:23 ID:/hkJ92t/0
わざわざwavで保存してからapeとかに変換してるの?
それあまりにも効率悪すぎるんじゃないか。パイプ使おうよ。
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 17:06:12 ID:NOJ7hnVm0
HDD保存がデフォだろ。不安ならHDDをもう一台用意して丸ごとコピーしときゃいい。
RAIDって再構築するときにいきなりエラーがでて失敗する事が時々あるらしい。先輩の実経験。
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 17:28:28 ID:GewCujo/0
RAIDはバックアップの手段ではないと(ry
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/24(土) 18:43:29 ID:dHpnIRprP
基本更新しないデータなんだからありだろ。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 01:34:27 ID:/OHBtg860
RAID5の俺ガクブル

HDDのような精密機器の故障とDVDのように劣化して読めなくなるもの
どちらのバックアップしても心配は消えない

そこでここはダウソ板だし、P2Pの広大なストレージにバックアップですよ、と言いたいところだがごにょごにょ
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 18:21:50 ID:d3otdInk0
テンプレに載ってないけどwavpackってどうなの
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 18:50:56 ID:oOHdW1ZW0
普通
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 18:59:55 ID:zoZ5BGHi0
wavpackは器用貧乏なイメージ
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 19:20:52 ID:d3otdInk0
他のとたいして変わらないならわざわざ使う必要もないか
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 19:25:25 ID:1ceN9Xen0
全く変わらないよ
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 20:48:04 ID:k3R27qLc0
ところでクラシックだとすごく縮むのは何でなんだろう。
特にピアノ曲とか 1/4 くらいに縮むんだけど。
色々試してみたけどどのフォーマットもクラシックはたくさん圧縮してくれる。
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 20:48:57 ID:Ylj/r12Z0
原理的に当たり前。
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 21:15:46 ID:F1VTnQ1Y0
詳しく
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 21:25:01 ID:U6FXBKaL0
音楽を極めると無音
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/25(日) 22:57:46 ID:LV7sstiB0
そういやwavpackはさっぱりテンプレに入ってないね・・
flacがコマンドラインでのcueシート取り込みに対応する前は、これがラクだった
いまは大抵の人がflacencode使ってるんだろうけど、wvは対応してないのだね
使い勝手の良し悪しというか、フロントエンドの有無が重要な感じ
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 09:19:24 ID:J/M9gsUa0
FLACってググってもフロントエンドの詳細設定解説してるページないね

Verify
Replaygain
は、わかるけどAd tagsっていうのはFLC自体にタグを埋め込むっていうこと?
それとセクタの境界を揃えるっていうのと最後のcuesheetのチェックボックスについて解説してる所ないかな

コマンドラインでこの設定で吸って流しとけっていうのあれば一番いいんだけど
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 12:02:05 ID:tSiALDgO0
-6 -V %s
これだけでおk。圧縮率はお好みで。
ただ 5 と 6 はほとんど圧縮時間に差がないから 6 のほうがいい。
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 12:56:36 ID:hfk8uzmh0
-6 -V --delete-input-file
これでしょ
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 13:22:24 ID:tSiALDgO0
あーごめん、>>841 は EAC での設定だね。

>>836
ちょ、説明してくれよw
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 14:24:03 ID:D/gZD7y70
>>840
タグはプレイヤー任せだな
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 16:43:29 ID:gd9kXA2j0
俺はflacTGFでCUE、log、画像埋め込み一気にしてるわ。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 18:35:27 ID:3OIL8Ozy0
俺は主にLilith
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 19:31:19 ID:R5fNZhKn0
>840
FLAC frontendのことらしいので、過去に弄った記憶をもとにごにょごにょ

Ad tagsはvorbisかなんかのタグがファイルそのものに埋め込まれる機能
単曲ならmp3意味はあるけど、アルバムの1ファイルだと障害になる
曲ごとにばらすわけじゃないなら使用しないのがいい

cuesheetはfoobarのInternalcuesheetに対応するものではない
たしかこれも単曲ごとの情報を埋め込むだけのもので、コマンドラインで言うと
--cuesheet=FILENAME
がこれに当たる
これは曲の情報をファイルから読み込めるってことで、人によっては使い道はあるのかもしれない

こんな感じかね
ちなみにcuesheetの埋め込みやらは非常に面倒な書式なので
コマンドラインでやるのはあんまりお勧めいたしません
flacencodeなりTGFなりを使うといいと思う
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 19:33:14 ID:R5fNZhKn0
3行目おかしかった、「mp3」は抜いておくれやす
あるいは「mp3tagと同じようなものなので」と長く解釈しておくれ
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 20:00:03 ID:J/M9gsUa0
>>841-848
みんなありがとう!
最近他板で散々ググってわからない事を書き込んだら罵倒されまくってたのでヒヤヒヤで聞きますた
嬉しくてマジで泣きそうです。(つД`)
無視リストに沢山追加されるようにがんばります!
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 22:09:24 ID:27d/nqi00
ここよりカオスな板があるのか
それは大変だったな
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/26(月) 23:07:26 ID:fE5RuI8M0
VIPで質問とかしてたんじゃないか
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 00:42:42 ID:eJlaKMcm0
ここが一番対応が良かったなんて
ダウソ板なのに・・・・
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 00:58:38 ID:SNwEgcKe0
まあ、タイミングがよかったにょろよ
どんなスレでも、おんなじ様な質問があまりに多くなるとアレなレスだらけになってしまうさ
もともとここはEACやらの使い方について積極的に書き込んでたスレだもの
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 01:00:21 ID:fEj/6KdD0
言葉遣いがめがっさきもいにょろ…
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 01:41:09 ID:3kUqtXr90
音板 → ダウソ池犯罪者
ソフト板 → とっとと氏ね犯罪者
VIP → 誰も知らない
ダウソ → 知ってるけど気分次第
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 01:43:24 ID:XFxuevVa0
可逆ってだけで犯罪者扱いなのか無知なのか何なのか・・
vipの何も知らないってのはw
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 02:14:03 ID:3kUqtXr90
ファイル落としたんですが聞けません/分割できません って質問する馬鹿のほうが問題だと思うけどなw
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 02:16:01 ID:fEj/6KdD0
そういうのには「ウイルスです、クリーンインストールをお勧めします」でいい
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 02:17:39 ID:fEj/6KdD0
経験的に、このスレはエンコードの話なら結構優しく教えてくれる気がするんだが
俺も昔お世話になった(今思うと恥ずかしい質問をしたものだが)
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 03:18:55 ID:NkSos9960
オタクは自分の得意なことを訊かれるのが好きだからな
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 03:27:08 ID:XFxuevVa0
そうなんだ
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 03:35:11 ID:Pm4xxwmG0
オタクに限らず好きな人は好きだろうね
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 04:27:54 ID:8TnBbo0B0
共有ソフトをインストールしたことすらなくて
ダウソ板的には負け組極まりないけど
まともな可逆圧縮スレがここだけなんでとりあえずここにいる
というのは俺だけじゃないと思ってる
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 04:46:43 ID:m8mLKkjl0
P2Pなんて必要ないならやらない方がいい
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 10:00:29 ID:KrrfLD7E0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080526/dal327.htm
第327回:iriver plus3でGracenoteとAMGの楽曲認識を比較
〜 無料入手可能。新譜に強い高速フィンガープリント認識 〜


これってやっぱ超便利。
曲単位・ファイル単位で情報取得できるんだからCDイメージ無意味プギャ〜
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 11:33:20 ID:USZuqWvg0
フォーバーでクエを使って情報取得したほうがカッコイイし。
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/27(火) 14:00:47 ID:raxiXfIb0
>>840
>セクタの境界を揃える

HAに良い回答があるです
たぶん、盗録ものに有効
普通のCDリプには(ry
868ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 18:59:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 15:33:21 ID:eDgyebxW0
基本的すぎる質問で本当に申し訳ありません。
本当にわからないので教えてください。
.apeと.cueのファイルをCD-Rに焼くにはどうしたらいいのでしょうか?

本当にわからないので教えてください。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 15:37:05 ID:YBRTdOWY0
うまくボケるにはなかなか難易度が高いな
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 15:37:55 ID:eDgyebxW0
すいません。
本気で質問しております。
お願いいたします。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 15:43:54 ID:Bo1aHkxl0
1 CD-Rをパソコンに入れます。
2 .apeと.cueのファイルをそのCD-Rの入ってるドライブにドラッグ&ドロップします。
3 パソコンを焼いてください
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 15:49:42 ID:brw93POP0
cue cd 焼く
これでググれ
foobar使った方が楽ちんだがそれも知りたきゃググれ
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 16:00:52 ID:Reo1k+9o0
>>872\         ヽ  ヽ    |    /           /
    ━┓¨  ━┓¨       ━┓¨
    ━┛    ━┛  ━┓¨   ━┛  ━┓¨   ━┓¨
                ━┛        ━┛    ━┛
         \  ヽ     ! |     /
      \    ヽ   ヽ       /    /       / .
         \          |      /   /
                     ,イ         
  ̄ --  = _          / |              --'''''''
           ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
               ゙l            ゙、_
               .j´   ( ゚д゚ )    (. 
     ─   _  ─ {  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/ /─   _     ─
                )   \/    ./,l~
               ´y.         <
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 17:04:31 ID:ziRhFurt0
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 17:16:49 ID:+IiQIxSbO
割れか
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 17:19:47 ID:k3C5RhAZ0
>872 試したら出来ました。 アリガト♪(*゜ 3゜)/~チュッ♪
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 19:45:56 ID:K/3nJo4O0
> .apeと.cueのファイルをCD-Rに焼くにはどうしたらいいのでしょうか?
焼くだけならこのスレ関係ないだろ
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 19:55:39 ID:UYPBYfxR0
このスレってダウソ板にある意味あるの?
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 20:09:47 ID:JvGh/INH0
落としたファイルの話なんてダウソ以外でするもんじゃなかろ
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 20:29:33 ID:UBjMXKnd0
ちょっと待って!>>880が良いことを言った(AA略
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 20:47:24 ID:GvHjxCXf0
>>879
TAK厨&fb2k厨を排斥するのに必要
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 20:54:49 ID:UBjMXKnd0
APE猿はTAKプラグインぐらい入れろよ
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/28(水) 23:47:24 ID:6/96gedZ0
エテモンキーの違う表現の仕方を見て驚愕な俺
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 00:22:11 ID:VmZNEp1YP
ちゃんと「えいぷ」と読んでるか?「あぺ」とか読んでる猿はいないだろうな?
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 00:25:18 ID:1pBzuwcv0
> TAK厨&fb2k厨を排斥するのに必要
こういう事言う奴って、foobarとか使えないんだよなw
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 01:11:23 ID:DcaCeE9l0
アペと読んだら猿にならないじゃないか…
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 07:58:28 ID:2gCMZI2w0
foobarとtakの組み合わせはマジで最高。艶がある。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 08:21:20 ID:Q/YTqc/i0
そうかだから猿だったのかって今頃気付いたのは俺だけでは無い筈
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 08:29:11 ID:a/rW0R+K0
>>889
それはない
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 09:14:58 ID:MlNemGsL0
flac フラック
ape エイプ
tta ティーティーエー
tak タック(ヤラック)
wv (´・ω・`)
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 09:37:49 ID:8O/JlRPf0
wavpackが日本で流行らない理由がわかった気がする…
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 12:27:58 ID:8Acja6XZ0
ハイブリットだし…完全な可逆じゃないからなぁー
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 12:48:39 ID:VmZNEp1YP
ttaの読みは「ツタヤ」だろ
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 12:53:34 ID:6QXfHVbM0
近所にTSUTAYAが無い…
たまに遠出してTSUTAYAで本を買うけど、カードもってないからポイントもたまらない
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 13:13:39 ID:1Vekonz+0
>>886
ま、社会で使えないオマエにいわれてもなw
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 13:49:38 ID:KBx8P/pU0
ID:GvHjxCXf0 = ID:1Vekonz+0

くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 13:53:27 ID:WJvevnFt0
>>893
はあ?
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/29(木) 15:27:39 ID:Lote3kr10
よく解ってないんだよ、ほっといてやって
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/30(金) 03:13:22 ID:tPPJm4gf0
え?エイプなの?アープかと思ってたよ
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/30(金) 03:28:01 ID:eaa8t28G0
まぁMonkey's Audioって言うぐらいだし・・・
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/31(土) 03:16:45 ID:EurQg1iu0
あれ・・拡張子WVって可逆だよね?
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/31(土) 03:25:14 ID:6tE9tYN90
うん、完全な可逆だよ
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/31(土) 04:00:19 ID:EurQg1iu0
>>903おお、どうも
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/31(土) 04:14:54 ID:D7lCMo/10
WVには可逆と不可逆の2種類があって、両方とも拡張子は*.wv
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/31(土) 04:18:48 ID:6tE9tYN90
ハイブリットモード不可逆ファイルはwvcだと思っていましたが違いましたか?
あぁ、なんと、私は嘘を教えてしまったという事ですか
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/31(土) 04:38:57 ID:FCJt/pcW0
.wvcは不可逆な.wvを可逆にするための差分ファイル
本体は可逆でも不可逆でも.wv
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/31(土) 04:42:13 ID:6tE9tYN90
そうでしたか、勘違いしていました
ハイブリットモードは使用した事が無いので
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/31(土) 07:27:56 ID:ik/eDuxz0
( ´,_ゝ`)プッ
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/01(日) 07:26:31 ID:SDZNis0I0
takファイルのInternalCuesheetのタイトル名とかがよく間違ってんだけど
これどうやって編集すればいいの?
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/01(日) 08:34:47 ID:EUXmMvTLO
cueとりだせば
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/01(日) 09:28:19 ID:FkHRtTAOP
右クリック→Utls→Edit Cuesheet
つーか右クリックくらいしようと何で思わないわけ?
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/01(日) 09:34:54 ID:8VybBPFX0
お〜お〜エラそうにw
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/01(日) 11:14:18 ID:J17a71uR0
takの時点で破棄すればいいと思うよ
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/01(日) 12:54:36 ID:B5Zzj5JD0
なんだよこの流れ。
まっtak・・・
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/01(日) 13:22:14 ID:MR+TUzeG0
>>915
       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/02(月) 03:15:56 ID:3c1lYyx20
俺の初恋の相手の名前がtakだった
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/02(月) 22:43:40 ID:D35aF+yF0
ウホッ

俺はape
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/02(月) 23:01:24 ID:yVR+oGIV0
俺はflac
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/02(月) 23:17:03 ID:6sGnP9J8P
俺はATRAC Advanced Lossless
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/02(月) 23:22:17 ID:eRgPO2Cw0
>>920
はじめてomaとかいう拡張子を見たときはどうしてくれようかと思って
とりあえずウイルスチェックから始めたな
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/02(月) 23:25:17 ID:9FBHWXwK0
>>921
これからはこれが増えるのかと思ってSonicStageとか入れたけど
結局その時の1つ以来全く見てないなぁ
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/02(月) 23:27:52 ID:eRgPO2Cw0
>>922
俺もだ
まあ1つといっても2枚組だったけど
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/02(月) 23:30:11 ID:K6H87wuj0
>>920
処理が気が狂うぐらいに重すぎてVPCで処理すると
デコードが狂うというすばらしい技術
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/03(火) 01:26:52 ID:GZNchTeC0
SonicStage入れたらPCぶっ壊れたからもうイラネ
重すぎんだよ
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/03(火) 03:13:18 ID:WeSA0DtN0
今のSSはかなり改善された
まぁ、遅きに失した感があるけどな
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/03(火) 09:22:35 ID:8KtxQEVQ0
マクロスFのアルバムください。
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/03(火) 09:47:24 ID:FkEVx1iRP
お、そっか今日届くんだな。
すっかりわすれてたから余計にwktk
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 01:35:26 ID:sILSWhql0
hosyu
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 21:15:17 ID:QbInrhsE0
cueシートについて質問なのですが、60分あるいは100分を超えた場合の書式を教えてください

61:00:00或いは100:00:00って記述すると矢張りエラーをはきます
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 21:20:11 ID:6cc9Zcd40
60進法
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 21:23:33 ID:QbInrhsE0
00:00:00:00も試して見たのですが、そのときもエラー吐きました
でも、それでよかったんですね…
記述ミスをチェックしてみます
有難うございました
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 21:59:55 ID:o/uNKORa0
イズナって特典エロい割に中身はエロくないよね
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 22:10:21 ID:2UnHkti40
格ゲーにも出るのか

ってお前IDが
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 22:31:24 ID:+QoZZgQm0
どのソフトでエラーが出るかも書いた方がいいんじゃないの。
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 22:32:17 ID:kVE1ESBD0
IDうんこだな
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 22:45:29 ID:T6xUUu640
>>930
普通に INDEX 01 68:59:59 でも大丈夫だよ
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 23:14:57 ID:tzx/Ypsr0
>>932
100分だったら100:00:00でおk
60進法なのは「秒」だけ
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 23:22:48 ID:CtSKRXCo0
75フレーム=1秒だしな
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 23:32:04 ID:T6xUUu640
下2桁は74までだったはず

別のことでみなさんに質問があります
アルバムを落としたんですが
個別のflacファイルしかなくキューシートがない為
FILE "xx.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00

FILE "yy.wav" WAVE
TRACK 02 AUDIO
INDEX 01 00:00:00

FILE "zz.wav" WAVE
TRACK 03 AUDIO
INDEX 01 00:00:00

のように TRACK 10 までやったんですが
DAEMONでマウントしfreedbから情報を得たところ
正確に一致するものは見つかりません と怒られました
本物同様にすることは不可能でしょうか?
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 23:34:06 ID:CtSKRXCo0
74までだからこそ75frm=1secになるんです
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 23:35:26 ID:T6xUUu640
リロードしずに書き込んじゃったもので
スマソコ
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 23:36:55 ID:T6xUUu640
連投スマソ
>>939が見えてなかったってことね
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 09:37:57 ID:V5E1S3/+0
ちょっと教えてください。
cueファイルを仮想DVDにマウントしてiTunesで取り込もうとしたところ
曲名が全てトラック01、02などになってしまいます。
cueファイルにはきちんと曲名が記載されているのですが・・・・
iTunesで「トラック名を入手」を利用しても曲名が「トラック01」などのままです。
どうしたら曲名を反映できるのか教えてくれるとありがたいです。
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 09:41:45 ID:a3LPMS6f0
フォーバーならcueから直接トラック名も取得できちゃうんですよ。すごいでしょ。
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 13:40:32 ID:kwkXoGeC0
可逆をわざわざマウントする意味がわかんね
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 14:00:28 ID:k7Fbvm3s0
最近p2pはじめて、音がいいから〜ってのを聞いて可逆落としてる中学生だろ
iTunesで聞きたいならmp3落とせばいいよ
可逆で聞きたいなら>>1からテンプレ全部読もうね!
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 14:54:17 ID:/D0xvWkf0
マウント厨なんてまだいたんだな…
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 16:04:24 ID:pa6gy1CkP
あんまりイジメないで教えてやれよw iPodで可逆を聴きたいんだろ

>944
1)cueファイルをfoobarで開きます
2)wavにコンバートします
3)cueファイルを修正します
(中略)
12)iTunesに取り込む際、「ALAC(ロスレス)」を選べばOK !
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 16:28:48 ID:10YQOwkb0
Gracenoteに登録されてないかデータベースのTOCと一致しないだけだと思うが
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 18:32:25 ID:ef4cZPS60
で、今度はfoobar20000は英語なのでわかりませんと・・
他のプレイヤーでも出来ますか?っと・・
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 18:41:43 ID:rujQBzP70
で、いつまで経ってもスルーできないから、ループっと…
953ちょいといじった:2008/06/05(木) 19:07:51 ID:enbS/KHG0
TAK (拡張子tak)
圧縮率の高さ、デコードの速さなどでかなり優秀。
スレ的には一番メジャーであるものの、特にこれでなければならないということもない。
Internalcuesheet対応。

FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。DAPが可逆に対応している場合、大抵コレ
海外での普及率は一番らしい。Internalcuesheet、画像埋め込み対応。

Wavpack(拡張子wv)
可逆、非可逆、非可逆+差分ファイルで可逆、という3つの圧縮形式を使えるコーデック。
差分ファイルの拡張子はwvc。自己解凍書庫に出来るというわけのわからない機能もある。
Internalcuesheet対応。

Monkey's Audio (拡張子ape)
かつてはこれしかなく、EACといえばapeだった。
Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当?
猿と呼ばれる。Internalcuesheet対応。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
ついでに取り出すときにファイルが壊れる可能性もある。(foobarで再生するには問題なし。)

※番外
Matroska Audio (拡張子mka)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。無圧縮のzip書庫のようなものと思ってもよい。
cueシートだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
TTA、FLAC、Wavepackを格納可能。
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 19:10:03 ID:enbS/KHG0
一番最後がWavpackじゃなくてWavepackになっちょった・・・使うならなおしとくれやす
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 19:43:07 ID:Xku/j/DX0
いやどす
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 19:46:33 ID:BF59oVcP0
TAK がスレ的に一番メジャーというのは納得できない。
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 19:56:50 ID:OZlQjzzd0
TAK
一部で妄信的信者が存在する

これでいいんじゃね
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:09:15 ID:GKpZaTXE0
いつTAKがメジャーになったんだw
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:15:29 ID:EFg7VV+L0
tak
マイナーな形式
一部の信者が騒ぎ立ててる事で知られている

正直な話wav+cue、tta+cue、ape+cueのどれかで十分な所を
わざわざtakにする意味が・・・
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:17:22 ID:BF59oVcP0
wav+cue、tta+cue、ape+cueのどれかで十分というのは納得できない。
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:19:19 ID:EFg7VV+L0
じゃあ何に納得するんだよwww
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:22:55 ID:BF59oVcP0
スレの統一見解を出そうとすると荒れるからやめようじゃないか。
とくに「メジャー」だとか「みんなが使ってる」とかな。圧縮率とかの話ならいいけど。

まぁオレとしては汎用性の FLAC か性能の TAK。
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:25:47 ID:a3LPMS6f0
フォーバーで再生できればどれでもよかろう。
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:28:57 ID:ef4cZPS60
でさ、フォーバーってなに?
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:29:50 ID:Tt9R2amt0
フォーエバーwww
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:34:28 ID:a3LPMS6f0
音がいいプレイヤーだよ。みんな使ってるのかと思ってた。
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 20:34:55 ID:ef4cZPS60
とりあえずwiki見直せよ・・
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 21:04:14 ID:D0Takb0w0
taktaktaktaktaktaktak
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 21:07:06 ID:pb1EOYYK0
flacに統一しようぜ!
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 21:20:15 ID:bZec8eeu0
自分用はtakに内部cueだけど
ゴニョゴニョ用はape+cueが無難だと思う
971んじゃこれで:2008/06/05(木) 22:12:15 ID:BD+kgCg00
TAK (拡張子tak)
圧縮率の高さ、デコードの速さなどでかなり優秀。2008年現在最も目新しいコーデック。
Internalcuesheet対応。
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 23:41:00 ID:GrXJYQDR0
TAKが一番楽だと思う
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 23:54:01 ID:svmx7M360
何がどう楽なのか説明よろ
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 23:56:14 ID:ZlIi6Yd/0
作者が音信不通になった後にバグが発見されても諦める以外の選択肢が無いので楽
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 01:26:38 ID:DIwpeKZA0
そん時までには代替えできる何かが浮上してくるでしょ
takに不満があるならそいつは使わなきゃいいだけそれだけだ
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 02:08:03 ID:Xp2sOIvn0
cue埋めたがる馬鹿が居なきゃtakでよかった
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 02:10:56 ID:YU9+YXX20
cueのないTAKになんか意味あんの?
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 02:18:26 ID:V/TfOtfl0
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 02:22:14 ID:WkIYgIjm0
>>978
実はこの格好で上に乗られると、大腿骨ポッキリいったりします
リハビリ(かなりキツイ)含めて半年コースです

ご愁傷様でした
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 16:27:54 ID:6v8Wts3s0
実演家団体、著作権侵害サイトの監視を開始--ユーザーからの通報を受け付け
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20374772,00.htm

>PtoPファイル交換ソフトを使った著作権侵害行為にも対応するため、クローリングをして調査する。

おまえら摘発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
981[名無し]さん(bin+cue).rar
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part35【*+cue】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1212744277/

立てられた
改変部分を忘れて重複した
そしてWavepackのままだがキニシナイ