http://mimizun.com/log/2ch/download/1156875387/
1 :
ひみつの文字列さん :
2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes 日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
とりあえずこれだけやっとけば激しく地雷にはならないであろうテンプレ ●スキャン技術・解体編 解体した方がスキャンしやすい。 ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等でけずる。 ●スキャン技術・スキャン編 「dpi(=dot per inch)」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定 この値が高いほうが高精細。300dpiか600dpiが一般的。360dpi以上は意味がないとの意見も。 「カラー/グレースケール」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定 通常、カラーでスキャンして後でグレースケール化した方が良い。 「BMP/PNG/JPEG」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定 カラーでスキャンする場合は「高画質の」JPEGでも良いと言われている。(グレスケ加工したら差がほとんど出ないため) 「裏写り防止TIPS」 フラットベッドスキャナ専用だが、裏に黒い紙(半透明の黒いアクリル板でも可)を敷く事で裏写りを防止できる。 「ScanSnap用TIPS」 1枚づつ手差しで差し込む。1枚スキャンしてる最中に次のをセットしておくだけ。 これならダブルフィードや斜め読み込みはまず起こらない上に読み込み位置が一定してトリミングが簡単にできる。 EOXからEOX3までハードは一緒なので3代目のドライバをいれれば最新型と同等の機能になる
●スキャン技術・加工編1 - 必須 「トリミング」 トリミングする事で読みやすさが格段に変わる。 範囲選択→切り抜き。バッチに登録するならメニュー項目の追加で「選択範囲を変形」を入れておくとずれた奴にも対応出来る。 画像サイズ変更 で、左上/左下/右上/右下などに寄せてトリミングも可。 「グレースケール化」 チャンネルミキサーを使用。モノクロにチェックを入れレッド100%、グリーン0%、ブルー0%で実行。 その後、イメージ→グレースケール で8bitグレースケール化。 なお、藤-resizer-で白黒化法を「2」にして使用しても、同様の処理ができる。 「縮小」 藤-resizer-を使用。 複数のソフトを使うのが面倒なら写真屋でまとめてバッチ処理してもそこそこのクォリティは保てる。 ※PhotoShopで 16bit/チャンネル→縮小→8bit/チャンネル の方がやや精度が高い。(バイキュービック法) ●スキャン技術・加工編2 - お好み 「トーンカーブ/レベル補正/コントラスト」 白を飛ばして黒を強調。強さは好みで、ただしやりすぎるとモアレが出たり薄いトーンが消えるので注意。 「ノイズ除去/ぼかし」 ノイズ除去は強くかけると元の画像から大きく変質することがあるので要注意。 高dpiでスキャンした画像なら軽くぼかしをかける事で簡易のノイズ除去が出来る。 ぼかしはモアレ対策になる。 「角度調整」 角度調整するとぼける事がある。 定規ツールでまっすぐにしたい場所(枠線など)に沿って線を引きその後角度調整をするとその場所が直角になるように角度が入力される。 「アンシャープマスク」 お好みで。 アンシャープマスク以外は「縮小前」に全部済ませる。 アンシャープマスクは「縮小後」 以上の加工は画質に対する趣味の問題であるので好きなように組み合わせる。
●スキャン技術・保存編 ・JPEGは確かに不可逆圧縮だがそこにこだわりすぎるとサイズがでかくなるだけ。 ・ノーマル/最適化/プログレッシブの違いは主にサイズ。プログレッシブだと見れない人もいるらしいが普通は大丈夫。 ・グレースケール画像をjpgを出力するときは白黒もしくはグレースケールオプションをオンに。 サイズ的には変わりないがjpgのロードが早くなるグレスケjpgになる。 写真屋以外でそのオプションがなければグレスケjpgは出力できない グレスケ画像は256色の白黒画像、グレスケjpgは256色までの白黒パレットの画像なので別物 ・16色PNGならJPEG並のほどよいサイズに収まるが、256色→16色の情報劣化。 ・256色のPNGは結構サイズでかい。 ・スキャン後、リサイズ連番するときは、 カバー表→カバー折り返し表側→カバー裏→カバー折り返し裏側→表紙表→(表紙背中)→表紙裏→本編〜 の順番でノンブルにあわせて連番すればスキャン忘れ、ダブりが防げる。 ・奥付、他の作家・作品の広告ページから読める情報もある。
スレ建て乙
ほ
し
の
せ
の
フォルァ
自炊は韓国起源。 クレクレは日本起源。 まさに民度の差w
>>16 おお、お前こんなとこまで出張してるのか、ご苦労さん
18 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/09/01(金) 18:00:27 ID:Dc+fP8iL0
ほすage
19 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
20 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
「GGSgsH0tjZ」 誰?
ゴーストスイーパー
近くの店でCanoScan 5400Fが9800円で売ってたのですが、 新商品がすぐにでるようで、買おうかかなり迷っています。 田舎なので、9800円ならかなり安い値段で魅かれてます。 用途はコミックと雑誌(漫画)のスキャンです。 性能的には新商品(5400Fとの比較なら4400Fになるのでしょうか?)の方が 解像度とかでいいようですが、300dpiか600dpiでスキャンするなら5400Fでも いいのかなと思いつつ、補正などの機能向上やら新機能の搭載などが あるのならば4400Fなどの新商品まで待ったほうがよさそうで・・・ どうなのでしょうか。 詳しい方、ご意見ください。 ちなみに、Photoshopは持ってなく、Paint Shop Pro 9しか持ってませんが、 これでもなんとかなりますか。
画集とか写真集ならともかく、漫画の単行本はモノクロ中心で カラーが合っても色数は多くないのでそれほど画質を気にする必要はないし、 解像度も300dpiで充分だと思う。 あと補正に関してはPC側でやった方が無難。
〜でもなんとかなりますか系の質問は普段Photoshop使ってる職人には答えられません
俺もまだGT-7600Sでがんばってるよ
600dpiだと取り込み時間とか処理時間とかで時間食いすぎるんだよな 300dpiで十分だと俺も思う photoshop無いと殆ど何も出来ないくらい依存しきってるからなあ・・・・ 他に使ってるソフトなんてVixくらいだし(トリミング・画像変換・減色) Vixも、無いと自炊作業に支障をきたすくらい依存度が高い
>>23 すでに5400Fを持っているなら、4400Fに買い換える必要はない。
だけど、新しく買うんなら4400Fがいいと思う。
5400F安くなってるといっても、いつからの在庫かわからんし。
Paint Shopでバリバリやってる人いるから大丈夫でしょ 参考になるノウハウは公開されてないから、自分で 積み上げていくしかないけどね
ダウソ板なんだから欲しければphoto shopくらい落とせばいいしな
フリーのIrfanViewがいいんでないの。 JPEGに余計なゴミ付かないし機能豊富でバッチ処理も得意だし。
写真屋+IrfanView使ってます。
カラーページじゃなければECと漫画見屋で十分じゃね?見開き繋がなければだけど。
今度GIMPでやってみっか。あれってバッチ機能とか充実してんの?
GIMPはバッチ機能が基本的になかったと思う。
まじかぁ! じゃあ全然使えんな…残念。もったいねぇなあ。
ちと調べてみたがGIMPでバッチ処理するにはスクリプト書く訳ね。 慣れれば楽かもしれんが、こりゃ初心者には敷居が高いねぇ。
ほうほう、いい情報ありがd ちょっくらGIMPにも手出してみっかな
>>38 うろ覚えの知識を書き込むべきではなかったな。
申し訳ない。
ついでに、写真屋よりもGIMPが優れている点があったら、教えておくれ。
場合によっては、写真屋から乗り換えor並行使用を検討してみたい。
>>41 このスレでのメリットはフリーなだけ
実際、絵を描く場合は画像処理等でメリット多いんだけどね〜
ぶっちゃけ昔から写真屋を愛用してる人は乗り換えに慣れなくてキツイかも
だから写真屋を買いたくないor割りたくない、で写真屋に慣れきってない人にはオススメ
あと並行使用はいいかも。USBに入れれば出先やネカフェでいつでも補正が出来るw
取り合えずGIMP Portable試してみたら?
あと拡張子はexeになってるけど実際は7zだから、拡張子を7zにして解凍→インスコせずそのまま使用(゚Д゚)ウマー
>>42 レスありがとう。
おいらには、残念ながら使用メリットなさそうだ。
ヒッキーに近い生活してるから、出先で補正っていうのはないもん。
GIMP自体はダメなんじゃなくて、Windowsへ移植する段階での劣化が激しい
45 :
23 :2006/09/02(土) 11:28:33 ID:DVwyJRK80
昨日書き込み後にすぐに寝て、今見たらたくさんレスがあって 驚きました、ありがとうございます。 新規購入なら、28さんの言うように4400Fの方がいいのでしょうけど、 300dpiで十分なようですし、スローペースでの自炊になりそうなので、 4400Fの値段が15000円くらいなことから値段差で5400Fを買いそう・・・。 新機種でもスキルがないと活かせなさそうなので、見習い職人の館と W6氏や柊氏のプロセスで勉強します。 やっぱりphotoshopを愛用している職人が多いようですね。 なんとかフリーソフトとPaint Shop Proを組み合わせてやってみます。 GIMPよさそうですね、試してみよう。
>>45 早速4400F購入した人のソースを貰ったけど、5400Fの方が良さげだった。
スキャン方法にもよるから一概に言えないけど。値段も安いし、5400Fでいいんじゃないかな。
なんだかんだ言ってPhotoShopは色々加工が出来る上に使い勝手が良いから
使えるに越したことは無いと思う。強制はしないけど、やっぱり便利だよ。
GIMPやPaintShopProも何回か使ったことあるけどね。
4800dpiとかはフィルムスキャンするときくらいにしか使わないよ。
360dpi以上はあんまり意味ない 4800dpiとか相当のハイスペックじゃないと画像開くときに止まるわ
4800dpiは、極小原稿でないと選べないのではないかな。
1000dpi以上のハイレゾは反射原稿よりもフィルムスキャン向きだったり
1000dpi以上で炊くと紙質がスキャンに出て補正に手間取る。
バスタード試し炊きしたとき痛感した。
ほんとテンプレ(
>>2-5 )は良く出来てると思う。
>バスタード 補正以前に画像が汚いな…ご苦労
>>45 Paintshop使ってるよ
設定の切り替えがめんどくさいけどバッチ処理もつかえる
スクリプト処理の開始ボタン押して一通り終わったらスクリプト記録の保存
写真屋にしかなくて困る機能はカラーの黄ばみ取りかな
パレットにコミック用の処理をまとめておくと楽だよ
↓こんな感じ
名前をつけて保存
ヒストグラムの調整
チャンネルミキサー
グレースケール
明るさ/コントラストの調整
アンシャープマスク
ヒストグラムの平均化
サイズ変更
キャンバスのサイズ
右回転・左回転
レイヤーをすべて結合
バッチ処理は普段写真屋使ってるけどPaintshopでも
これに藤+E.C使えばひととおり出来る
GIMPは知らない
54 :
23 :2006/09/02(土) 22:30:12 ID:DVwyJRK80
>>46 4400Fのレポートありがとうございます、参考になりました。
当方、スキャン初体験なので5400Fでも4400Fでも違いがわからなそうってのが
悲しい現実ですし、47-49さんの言うようなフィルムスキャンはする予定なしなので、
価格からもやっぱり5400Fでいこうと決意して、午後に買いに行ったら売り切れ・・・。
購入を考え直そうとも思いましたが、もういいやって感じで数日〜1週間の入荷待ちで
注文してしまいました。
もう後戻りできないので、5400Fが入荷されたらこいつで頑張ってみます。
>>53 Paintshopの詳細、ありがとうございます、今後の参考になります。
使い方次第でなんとかいけるんですね。ただ、Paintshopを持っているといっても
たまに使う程度なので、どちらにせよこれから学習せねば。
いいな〜 ここ見てると5400F買おうかな ちなみに単行本サイズ1ページの300dpでのスキャン速度はどれ位ですか?
56 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/09/03(日) 00:59:52 ID:Hkt4qIJQ0
今、ものすごい失敗をやらかしてしまった
いつものように本を電子レンジに入れたんだ
1分くらいあるから作業場を整えてたりして
いきなり、焦げ臭い煙が充満する部屋
で、レンジの中がバチバチ光ってたんだ
かぐや姫でもはいってたのかなぁとレンジを止めて覗いてみると
http://www.seiko-biz.com/tags_tags.php#mtlabel 万引き防止共振回路入りシールの金属部分が
火花を散らし、本焦げまくり
10枚ほど焦げ穴があいてしまって炊くに炊けなくなってしまった
レンジで解体するやつっていたのか
こんがり炊けてよかったじゃんw
プラズマの仕業だな
テンプレの電子レンジの項目消しておいた方がいいんじゃないかなぁ 代わりにドライヤー追加で
ホットプレートとかも。
ホットプレートか アイロンより幅あるから暖めながら一枚一枚引っこ抜くのが楽そうだな
失敗するぐらいなら裁断機の方がましだな。
注意事項追加しとけよw
●スキャン技術・解体編 解体した方がスキャンしやすい。 ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等でけずる。 防犯タグは外してチン!
表紙が銀色の奴あるからタグ外しただけでは油断できない。 銀紙ってレンジに掛けると発火する。 破壊魔定光12巻の表紙とかやばそう。
最近は店側は防犯タグとらないのかい? たまに古本屋で買った本に注文書(?)が 挟まってたりすると妙な感じになったもんだが。
縮れ毛よりましだぽ・・・
縮れ毛は発火しない
自分も電子レンジで解体してるけど ネトラン先月号でさも主流のように 電子レンジ解体方法が掲載されてたのは なんだかなぁと思ったな。
まあ安いアイロン買った方がいいよね
アマゾン売り方かわっちゃったね高!
アイロンだと溶けた糊がブチュってなって、大事な画像部分が汚れてしまう。 しかしドライヤーなら風の力もあるので、資料を綺麗に解体する事が出来る。 本に使われている糊は、十分に溶かしても約3秒程で元の状態に戻ってしまうので、暖めながら解体した方が仕上がりが綺麗。 アイロンでは出来ないがドライヤーならば、チンコの皮を剥がす際にも有効だ。
同人誌増えてきたのでデータにして保存しときたいんですけど 適当に読める程度にスキャンして、終わったあとも 同人古本屋とかにも売れる状態にする事は可能ですか? 処分するつもりでバラしてスキャンしないと駄目?
そんなもん売るなよ
折本だけにしとけ
P数少ないうっすい本ならバラさないでもきれいにスキャンすること可能だけど 背表紙は完全に潰れる
こみこんぶを使ってトリミング後、画像を保存しようとすると「jpegエラー #36」と出て保存出来ないんですが何なんでしょうか?
エラーだと思います。
80 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/09/03(日) 22:54:22 ID:6S9G0Rdp0
EPSONのGT-S600買ったんだけど、 BTScanで取り込もうとすると、 「ConditionCode:TWCC_SEQERROR」とかいうエラーが出て使えない。 なんで? 7700Uでは普通に使えてたのに。
>>79 何度か繰り返しましたがやはりエラーになります。
どう対処すればエラーが出なくなるでしょうか。
>>81 ヘルプくらい目を通そう。
それでも分からなければ使わない方がいい。
わざわざ落としたけど明白だったよ。
>>80 単純に対応してないとかだったりして。。分からないけど。
>80 以前ここに書いたことだけど、 X900の場合BTScan経由で48bitカラー/16bitグレー取り込みができない。 エラー表示 BTScan TWAIN Engine × データ転送に失敗しました。 ConditionCode : TWCC_OPERATIONERROR S600もモードによっては取り込めるかも。
初めてやってみましたがものすごく時間がかかります 20ページ位でも30分ちょっとかかっちゃう かといって画質がすごくキレイなわけではなく並程度です こんなんじゃコミック1冊ですら出来そうにありません 最新のスキャナとか買えば解決するもんなんですか?
しない
>>85 「上達への一番の近道は努力」
紀元前の哲学者 リカルド・マルチネスの言葉だ。
初めてやったんならそんなもんだろ、一朝一夕で職人クラスに成れるはずが無い。
沢山スキャンなり補正なりの練習してとにかく感覚を掴み場数を踏む。
これがどんな最新のスキャナより勝るはずだと俺は思っている。
>>85 フラベで、20ページ程度の同人誌を解体>スキャン>補正の
全行程一冊30分で終わるとしたらなかなかのもんだ。
>>85 初めてで並ならOKじゃね?
俺は最初の数冊が怖くて見られない。
自転車とかの運転と同じような感じかな。 初心者が別のに替えたからってそう変わるもんでもない。 要は使う人間のレベルアップが重要。
使ってるスキャナと館を読んだのかどうかも付記してくれ
20P30分て爆速だと思うけど 逆にすごいな
94 :
85 :2006/09/04(月) 22:57:48 ID:E9kBfrhD0
説明足りなくてすみません スキャンだけで30分で、A5のを1回2枚スキャンしたので実質10P スキャナは箱がどっかいっちゃったので名前解らないのですがメーカーはCanonです プロセスは今むしってるところです やっぱり経験あるのみなんですね アドバイスありがとうございました
Canon 5400F で A5x2 なら 300dpi で 250Page/時間 くらいスキャンできる。
WnRARって便利な機能が付いてるんだな。。。 コミック圧縮専用のプロフィール(無圧縮・相対パスを格納しない)を作っておけば作業時間が少し短縮されることにさっき気づいた。。。 いままでの努力は一体。。。orz
どうせならUnifyZipで規格を統一化すれば
>96 どんな作業に時間かけてたの?
グレースケールで読み込まれた漫画雑誌の画像を 職人さんが作るように白と黒にしたいんですけど どうすれば良いでしょうか。やはりフォトショップとか高価なソフトが必要なんでしょうか。
(続き)できれば複数のページを一発で処理したいんですけど。 テンプレで紹介されてた藤の白化とか白黒とか試しているんですが いまいち上手く行かなくて。
>>100 雑誌は紙質が悪いから、もともとうまくいかんのじゃない?
一度コミックスのほうで試してみたら。それでうまくいけば紙質の問題という
ことで。
どのへんがうまくいかないの 出来上がりが不満ってこと? それともソフトが動かせない?
いやそもそもグレスケって言葉の使い方から教えてあげないと_なのでは。。
>>103 色がグレーのまま全く変わらないんです。
「効果」のところの「白色化」と「白黒化」にもチェックを入れているんですが。
いまいち上手くいかない、のではないね。 聞くにしても、もっと調べる・テンプレやをテンプレ内の資料を再読する・ 状況を詳しく書いてみる、とかしないとどうしようもないと思いますよ。
うpしなさい
>>99 を正しい用語に翻訳すると、おそらくこうなる。
> スキャン直後の紙質が残ったままの漫画雑誌の画像を
> 職人さんが仕上げたものみたいに紙質消して白黒メリハリついてるようにしたいのですが
> どうすればよいでしょうか?
で、その答えは館に普通に載ってるはず。
>>108 その通りです。スンマセン。館というのを探して読んでみます。
一般書籍もスキャンするのが一般的? テキストデータにした方がコピペ、文字列検索が出来、また容量節約の面でも便利じゃね? やってる人居る? それともスレ違い?
>>110 まず、日本語文書を正確にOCR出来るソフトウェアがない。
手直しが必要で、手間がかかりすぎる。
そんな手間をかけるぐらいなら画像そのままで提供したほうが楽だ、というわけ。
検索用のメタデータを埋め込めるファイル形式にしたほうがいいかもね。
>>111 フリーのSmartOCRLiteが精度良かったんだけど、誤字が少なすぎるせいで誤字発見にさらに緊張感を増すことになったorz
やっぱ画像形式が楽だよ
>>114 誤字なんて意地になって探すようなものではないよ。
普通に読めることが一番重要。
個人的にはsmartOCRliteはあまりよくなかったけど。
>フリーのSmartOCRLiteが精度良かった よいソフトを教えてもらったと思って、google検索してみたら、5月につぶれて配布終了していたとは残念。
>>116 おいおい、ここがどこだと思ってるんだい?ダウソ板だぜ?
補足だけど280はFree最新版の1.07な どちらとも鏡 なんにせよ配布禁止と明言されているんでライセンス的には真っ黒です。
120 :
116 :2006/09/06(水) 20:01:51 ID:BXpO8Lve0
さっきなんとなく試したんだけど、最適化済みのJPEGをプログレッシブ化するとさらにサイズが小さくなるのな。 ってことは全部問答無用でプログレッシブ化してしまっても構わないのかな。 それともサイズが大きくなってしまうケースもあるんだろうか。俺が試した奴は全部縮んだのだが。
誘導されて来たんだが、薄い同人誌は簡単なんだが、分厚い雑誌や、 コミックとか書籍類をスキャンする時、本をばらすやん。 そん時、綺麗に、別けられへんねんけど、コツとかって有るん? 如何しても、ギザギザが出来たりして、汚いねんけど。 お奨めの、裁断道具みたいなんて、なんかない?
>>121 プログレッシブは表示が遅くなったような気がする。
124 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
SmartOCRLiteよりは読んDeのほうが扱いやすい
一般小説のテキスト化は発想を転換するんだ。読んだことのあるものだから、もう一度通読するのが 辛くなるのだ。読んだことないものをいきなりテキスト化すれば、面白く読みながら調べられるのだ。
>>123 そうなのか。俺の環境だとあまり差が感じられなかったけど遅いマシンだとあれなのかな。
もうちょっと検討してみます。サンクス。
あと、念のため違うタイプのJPEG画像にも同じことをやってみたんだけど
プログレッシブ化したからといって必ずしも小さくなるわけではないね。逆に膨らんでしまうのも少なからずあった。
サイズをとことん切り詰めたければ最適化とプログレッシブ化を両方やってみて比較検討しないといかんな。
>>126 いつのまにか作業をやめて読んでる不思議
>>128 読んでてつまったところだけ直していけばいいんだよ
作業だからとか考えてたら途中で疲れてしまうよ
>>127 ホイールスクロールで10数ページを一気に流してみてると差がわかると思う <プログレと非プログレの重さの差
まぁ、完全に趣味の問題のレベルではある。
>>127 プログレッシブ化の有無でサイズが±何%ぐらい違うのでしょう?
プログレでさらにグレスケ化してない24bitの画像だと殺意が沸くぐらい重くなる。
>>130 なるほど、一気に読み込んでると確かにちょっと違うような感じがするね。サイズとの兼ね合いか…
>>131 ものによるけど、縮む時は普通に最適化したものに対して1?10%、平均3%くらいかと思う。
膨らむ場合はあまり試してないけどそんなにでかくなることはないと思う(数%程度)
まあ最適化するだけでもヘボいJPEGは10%以上縮んだりするから大雑把にやるなら最適化だけでいいかも。
あとついでにインターレースPNGについても調べてみたんだがこっちはかなり差があるな。
インターレース版は通常版に比べて圧縮率悪すぎ。インターレース解除しただけで普通に2, 3割縮んだりする。
まあインターレースPNGで流す奴なんてそうはいないだろうけど。
そだね 寝床で読もうと古いノートなんかで見ると重たいね 寝床でノートならピボットソフトで画像を90度回すと読みやすいよね
PhotoshopCS使ってグレスケで保存すると画像が妙に黒くなるんだけど既出?
印刷用のDot Gain 15%になってるとみた。 モニタに表示するならGray Gamma 2.2とかsGrayとかに。
>>136 直ったみたいです。サンクス!
やっぱ職人さんはスゲェや!
>>1 のファイルってクラスタどこ?
昨日から頑張ってるんだが、おちてこないよ。
>>138 よくわからんが
一般コミック
成年コミック
同人誌
あたりにすればいいんじゃね
見開きを結合してる人多いけどさ のどの部分2、3ミリまで印刷されてる時と1センチぐらい余白があるときとあるじゃん? 後者の場合とかも結合してるの? 余白の部分切って繋げようとすると少し縦長になっちゃったりするんだけど
月並みな言い方だけど実本を見て判断・調整かな
見開き結合はもう諦めた。 実本見てるときだってのどの部分は見えてないんだし、流石に手間が掛かりすぎるぜ。 まあルーペで拡大しても結合箇所が判らないような、神職人のワザには唸るけど・・・
そこまで正確に繋げるにはフォトショップが必要。
>>144 >>145 サンクス
確かに結合箇所がはっきりわかるような場合は
やってもやんなくても一緒かなぁって思うんだよね
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、ヾ´彡シ,=`丶、シ,=`丶、,=`丶、丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、≧_尨彡三:ヽ、彡三:ヽ、三:ヽ、:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l------ ``'r=:l-- ``'r=:l ``'r=:l 'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 ̄ ̄,.=、 |ミ:〉,.=、 |ミ:〉、 |ミ:〉|ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{=、.___,. ==、._ゞ{,. ==、._ゞ{==、._ゞ{._ゞ{
>>147 {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} /⌒l′ |`Y}′ |`Y} |`Y}|`Y} ああきあきらあきらめあきらめた
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ノ_ _;`ー‐'゙:::::l{_;`ー‐'゙:::::l{‐'゙:::::l{゙:::::l{ そそこそこでそこで試そこで試合
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!mmm、 .::|!m、 .::|! .::|! .::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'`"`"`゙″ .:::;'`゙″ .:::;'″ .:::;' .:::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/ "' :::/' :::/ :::/ :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、: .:::/.、::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\:/..:::/!\\::/!\\ !\\ \
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\t''′ |!:::ヽ:::\|!:::ヽ:::\:::ヽ:::\:\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ |l:::::::ヽ:::::\::::ヽ:::::\:ヽ:::::\:\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\||::::::::::ヽ:::::::\:::ヽ:::::::\ヽ::::::\:\
>>143 足りなかったら自分で描けばいいじゃない
某編集部では見開きで迫力うp→人気うpとか思ってるから 一冊で10箇所ぐらいになって死ヌル
バスタードやベルセルクの見開き結合がサクサクっとこなせる人は天才だと思う。
描いてある絵を半分に切ってあるヤツだと結合もまだ楽だけど、 2枚の原稿に別々に描いたろ?みたいなのを結合するのは至難の業だな。 少女コミックに多くない?別々に描いたっぽい見開き。
@桃って奴ビィト12巻ページ抜けしてるよ 確認しろよなぁ
>>152 そう、少女漫画に多い
今炊いてる奴もそうなんだけどね
トーンも多いしちょっと合わしてみて確実に無理様なやつとかあるんだよね
>>145 同じく
簡単に出来る(30分以内)見開き結合だけやって、滅茶苦茶面倒くさい類のものは
白抜き+位置合わせでお茶を濁してる
こういう苦行に時間かけるよりも、その時間を他のコミックの自炊に費やしたほうがいい
今度炊くコミックの見開きページ、30枚近く・・・・
全て白抜き&位置合わせで終了だな。こんなのまともに全て繋いでたら、どのくらい時間
かかるか分からん
まぁそこら辺は人それぞれということで。 ガンツとかで見せ場の大きな一枚絵とかがきれ〜〜いに結合してあるの見ると ちょっと感動する。 個人的には一切見開き結合してないけど。
ipodのアートワーク用にスキャンしてる人いる? どのぐらいのサイズでやろうか迷ってたんだけど よければ参考にしたいし、どれぐらいでやってるか教えて。 とりあえず、400dpiでスキャンして450×450で仕上げてみたけど もっと小さくてもいいかなとは思う。
俺も位置合わせで終了かなぁ 欠損部分補完するほど腕無いし
多分見開き1枚で書いてると思うんだが コミックにする時は左右のどをぶった切ってるんだと思われ 雑誌掲載の物をばらしてみると一枚で書いてるのが分かるんだが
そんなのもあるって話だな
見開きで左右のページに明暗差があるとき 結合部分が目立たないようにするにはどんな補正をすればいいですか?
漫画のオリジナル所有してればデジタルコピーを個人使用 目的に持ってるのは合法?
>>162 自炊プロセスの小技編参照するとよろし。
>>164 俺はオリジナル所有してないよ。炊いた後、処分しちゃうから。
違法になるのは不特定多数の人に対してデジタルコピーを配布するような行為を行った場合のみ。
そのため個人使用目的で持ってる場合は問題なし。
ちなみに見習い職人の館のように自炊技術を説明する目的でマンガの一部分を引用する行為は合法。
だからWikiとかにして復活してほしいなと思っている今日この頃。
>>166 あ○びのソフトの画像使用(引用)について調べたら、
英語でビッシリだったので挫折した一昨年の頃・・ (ノД`)
>168 2年前貴方のサイトを無断借用したサイトを見て自炊始めました 心の師ですw
>158 iTMSで買ったジャケットの写真サイズは全部600px×600pxなので、 漏れはこれで統一してる。 これがApple推奨のサイズってことじゃないかと。 でもCDのジャケットって微妙に正方形じゃないので、 仕様に従ってトリミングしちゃうかどうかはいつも悩むところ。
>>171 ありがd。
それ聞いちゃうと、なんか600×600にしたくなってくるな。
参考にさせてもらいます。
Mac用の藤-Resizer-みたいなのだれか作って下さいよ。
おとなしくWindows使いなさいよ
348/350 338 ほす
ほほほほほほほほほほほしゅ
館英訳してやればナショナルスタンダードになるかもな、まぁ無いけど
俺が熱心な海外漫画ファンで、辞書片手に日本語を何とか読める程度の語学力があって、 一方nyに繋いだら、日本国内で次週発売予定の週刊漫画がその前の週には軽く流れているとする。 ・・・まあ、翻訳くらいして仲間にも見せてやろうとするだろうな。 暇があればだけど。
180 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/09/11(月) 23:34:29 ID:adtDa5980
あげ
廉価フラベだからメーカー関係ないと思うよ
>>178 映画に字幕付けてる連中が既に翻訳したはず。
それと、コミックは日本人がスキャンしたものをネット経由で転送してから翻訳してるよ。大抵の場合は。
本自体を輸送するよりデータを転送したほうが安いし速いからね。
最近自炊はじめた人のコミックで文字の周りにもやもやしたの付いててみにくい〜 なんでそんな感じになるだろ?
>>184 jpgにしたら多少そういうのはあるでしょ?
>>184 JPGの圧縮比を80%未満にしてるんじゃね?
>>184 Jpgの低画質画像はたいていそういう感じ(ボケボケ)になるな
圧縮比を高くすれば少しはましになるとおも
極端に圧縮比率上げてるのか 作業過程で一時保存するときにもjpeg使っちゃってるか の二択
>>189 あーなるほど。
JPGで保存⇒加工⇒JPGで保存⇒加工⇒JPGで保存・・・・
で劣化するんだ。
写真屋の圧縮率9ぐらいでも、よくみたら文字まわりにもやもや出ない?
>>184 文字の周りのもやもやはモスキートノイズと呼ばれるノイズで、原因は
>>187-189 各氏が述べているとおり。
他には、解像度が不足していたり、文字と周囲の背景とのコントラストが不足していたりすると
文字が見にくくなる。
こういったことを避けるには、解像度をあまり低くしない・JPEG変換時にあまり圧縮しない・
アンシャープマスクをかけるなどの方法があるが、自炊する職人さんの考え次第。
モスキートノイズはアンシャープマスクじゃ防げないとオモ 写真屋の11ぐらいだとさすがにみえなくなるけどサイズでかすぎるんで 9ぐらいがぎりぎり妥協できる下限かなあ 初心者がやりがちなのはスキャン時に解像度不足で紙質などのゴミが 大量に残ってるのにサイズを流れてるコミックにあわせようとしてむりやり jpg圧縮率で調整しようとするパターンが多いよね
むしろモスキートノイズはアンシャープマスクかけた方が出やすいんじゃ。
必ずしも縮小後にアンシャープマスクかけた方が良いとは限らない。
雑誌や完全版などの類だとね。
>>181 そんなもの。どの位重し当ててるかにもよるしね。
気になるなら解像度上げるのが一番かと。
アンシャープかけすぎか知らないけど、 俺はモアレ出てるのみかけるなあ。 たまたまか結構解像度が高い(1500over)ものが多かったので でかいとモアレが視認しにくいのかと邪推したり
196 :
192 :2006/09/12(火) 22:16:41 ID:zsopZMx10
>>193 自分の表現が悪かったようだ。
モスキートノイズ対策でアンシャープマスクを使うと言ったつもりはなかった。
いろいろな原因で文字が見にくくなるのを避ける方法の一つとして挙げたつもりだった。
> 文字と周囲の背景とのコントラストが不足していたりすると これも微妙に影響大きいよね。 白黒メリハリの付いてない無補正画像+高圧縮jpegだとコンボになって酷い画質になりやすい。
>>197 未だに1.0+機能補完使ってるなぁ >Elements
漏れのPCがヘボいのが最大の理由だけど、自炊に色んな自動補正イラネ
ノイズあるよねー、等と言いつつ作業中の中間保存にもjpgな俺。 高解像度で圧縮比率90超えなら、ルビ周りルーペで見たってノイズはほぼ見えないし気にしない。 やっはjpgが軽くてサイズも小さいし、取り回ししやすいんだよね。
>圧縮比を80%未満 >圧縮比を高くすれば少しはまし >写真屋の圧縮率9 >圧縮比率90超えなら
>>195 具体的にどれ?
とか聞くと怒られるだろうか・・
>>200 俺は最終保存以外は全てBMP
重いけどな・・・・バッチ処理のときに痛感する
補正のたびに劣化するのが耐えられんから敢えてそうしてる
jpgもいいけどpngも悪くない
容量もjpgの2倍程度だし。可逆だから最終保存用に使ってる
グレースケールをBMPで保存すると勝手にインデックスカラーにされない? それがイヤだからtgaかtiffで保存してるんだけど 回避方法あるのかな
あ、写真屋の話ね。 ちなみに7での話し
されるよ 既出
別スキャンの意味がいまいちよくわからないのですが 既存のをほかの人がやったから別なのか、スキャンは別の人といういみなのか それともほかの意味なのか、誰か教えてください
>>204 俺は203じゃないけど、同じく最終保存以外はBMPで保存だな。
グレースケールで出力するのは、最終保存のJPGの時だけで
それまではRGBカラーのままでやってる。
柊氏の自炊プロセスを見ると、TIFFで保存汁って書いてあったりして
ちょっと不安になったりするんだけどw
RGBカラーのBMP保存って、重い以外でなんか不都合あるのかな?
保存できる情報の多さで言ったらTIFFなんだろな。良くは知らないけど でもRGBのままで作業するんだったらBMPかPNGで十分という気がする
個人的にTIFF推奨かなぁ。 グレスケ情報以外にも色々保存出来るし、容量・軽さの兼ね合いが良い。 PNGは重すぎて使えないのをかなり前に思い知らされた。 BMPに限らないけど、RGBカラーはフォトショでグレスケにするときに、 そのままグレスケ変換するとガンマ値若干上げたような補正がかかるって仕様があるな。。
ふーん 俺も今度からtiffにしてみるわ
スキャン→藤→写真屋とかみたいにするときは中間ファイル選択肢はPNGしかないのかな?
48bitPNG使う、とか特別な場合は別にして。 充分作業エリア確保してフルカラーBMPが一番無難だと思ふのだが... 最近のPCだとPNGとかtiffの方が取り回し良いのかしらん? W6氏の自炊プロセスでもtiffの無劣化(だよな)挙げてるみたいだし。
>>211 確かに写真屋でRGB→グレスケを何回か繰り返して試してみたが、
肉眼では分からなかったけどスポイトで色吸い出してみたりすると確かに色が変わってた。
TIFFを中間フォーマットの選択肢に入れようと思うが如何せん藤とかが対応してないのがきつい…
藤の作者って、このスレ見てたよな? TIFFに対応汁!って騒ぐと、対応してくれるかも。
tiff はフォーマットを複雑にして失敗して使われなくなった欠陥品というイメージしかないんだけど. そりゃ、Adobe が作ったから写真屋で使う分にはいいんだろうけど、正直交換用としてはどうよと思う. BMP と PNG でいいじゃん.
藤ってDelphiだっけ。それなら外部コンポーネントで対応出来そうな気も。 入力側はSusieプラグインで対応してるのになぁ。出力で対応してくれたら、ちょっとありがたいかも。 ただ、LZQ圧縮までは対応は難しいかな。。あまり使わないけどTIFF対応しないかな〜。 上にもあるけど、RGB・インデックスカラーBMPのグレスケ化はフォトショで一工夫必要だし。 結構藤使ってる人多いんだな〜。 しかしC++でLanczos-3書けたら、自作でこういうの作ってみたい。 最適化苦手・・・。orz
いろんなタグがあって圧縮方式とかバリエーションあって、 特許とかいろいろある。 どのみちサポートしても仕様の1/3とかになりそう。
写真屋でバッチ処理かける前にグレスケ化させてからpsdかな 写真屋でグレスケ化しなければ色かわらないし処理も速い 写真屋でjpg出力するなら最後にはグレスケ化させなくちゃだし
>>218 インデックスカラーのBMPが駄目なのはわかったけど、グレイスケールPNGでも駄目なの?
>>217 今ここで吟味されてるのは交換用とかじゃなく中間フォーマット用ね。
>>221 PNGはやっぱり処理の重さが気になる。
strに手を出そうと思ったけど見開きの多さにあきらめた^^
>>222 TIFF の I は Interchange の I = 交換.
てわけで中間ファイルの意味で交換と書いたわけですが.
JFIF の I もそうだけどみんな jpeg としかいわないな(w
gdiplus を叩けば TIFF は吐けると思うけど、gdiplus に依存するのも嫌だったり.
出力をDLLに叩き出せれば幸せだけどどうしたものか.
自分で書くとどのくらいの手間なのかな.
出力だけ、未圧縮だけだったら、TIFFの仕様書があれば数時間でいけそうな気もするけど.
とまあ、めんどうだなあと(w
いや、TIFF=Tag(ged) Image File Format でしょ。 んでもってJFIFはJPEGの相互交換のフォーマットってことだから、普通に交換ファイルとは言わんだろう。 ベースはJPEGだし、拡張子もjpg,jpegだから普通にjpegでいいんでない? 入出力関連少し調べたけど、gdiに頼らなくてもlibtiffのソースからならLZW圧縮も可能っぽい。 実際にC++でコンパイルしてライブラリとして使ってみないと何とも言いづらいけど。ちょい試してみる。 ただ、ライセンス関連は疎いので良く分からない。
> TIFF = Tagged Image File Format ぐお、まじだ 超勘違い libtiff って PSP 2.80 のバージョンダウン突破口になったあれですな(w C 系のライブラリは VCL の TBitmap が食えないからめんどくさいのでほとんど手を付けていない(w バッチで CLI のコンバータに繋がるようにして好きなの使ってくれってのが一番いいかもね.
小説とかをトリミングする時に、完全にページ番号の位置を揃えるにはどうするのが一番かな
全部手作業で自分でやると一番面倒 全部手作業で人にやらせると一番高価
約2年前に購入した5200Fの電源が入らなくなったので、修理に出そうと思い保証書を確認してみた。 案の定メーカー保証は切れていたが、さすが2年前の俺、ヨドバシゴールドワランティが付いている。 が、現在の保証金額は13200円、これを超えた修理費分は自腹で払わなくてはならない。 修理代が高すぎて修理を取りやめた場合、見積もりにかかった費用はユーザー負担とか書いてある。 何でこんな使えない保証つけたんだよ、2年前の俺・・・・・バカじゃね? はぁ、買い替えか、修理か・・・悩むなぁ
>>232 まずは見積もりにかかる費用ってのを聞いてみたら?
つか、見積もりなんてちょっと知っている店員がワープロ打つ程度だろうに
新品買った方が安いと言われるのが オチ 家電なんてそんなもんやて
>>232 ここは一つ、4400を新しく購入してレポを...
346/350 327 ほす
>>233 店頭で聞いたところ、持ち込んでいただければ見積もり費用はかからないとのこと。
自宅まで回収に来てもらうとかかる費用みたいですね、納得。
>>234 >>235 2年近くハードに使用したので、いっそ買い換えた方がいいような気もしてきました。
買い替えなら第一候補は4400Fになりそうです。
エプソンは紙質を拾いすぎて使いこなせないのでOrz
買い換えするなら、高くて紙質が出る4400Fより 安くてそれなりの画質の5400Fを今の内に買っておいた方が良いかと。 あくまで個人的推奨だけど。
>>238 4400って5400から画質変わってるの?
画像UPレポないとなんともいえないな かたおち高く売り切りたい販売店の情報操作かもと思ってしまう
>>239 買った人の話では画質がEPSONっぽくなってるとのこと。
漫画のトーンとかのCANONの再現性を求めて買うなら5400Fのほうがいいとのこと。
具体的な画質ソースをきぼん
>239 >240 >243 俺の思った事を書き込んでくれて有難う
まあEPSONユーザーの感覚では5400の画質は潰れてるように見える場合多いんだがな うちの周りだけか?
画質が潰れるってどんなかんじだろう 線や形が歪むってこと?色がムラムラとかペッタリするってことかな
>245 皆で判断するからソース
前に比較画像でてたよね。 EPSONのほうが光が強いのか、紙の凹凸までくっきり拾ってる感じで、 その分紙質の処理が大変。 CANONのは全体的にのっぺりした感じだけど、細かいトーンも同様に のっぺりした雰囲気になってた。 どっちがいいかはもう好みとかこだわりの問題だと思う
>>247 数スレ前で既出
GT-F520と5400Fの比較画像ハッシュ貼られてた
>248-249 あ、ごめん 其れは見た >245は新機種絡んでると思った 早とちり
>>248 うーん紙質の違いがわかる画像は見た気がするんだけど
のっぺりはあんまわかんなかった
でもしばしばのっぺり言われてるよね。自分にはわかんなかったけど
紙質とばしの影響?で薄いトーンの詳細が正しく出てなかったってことかな
CANONとEPSONとで、カラーの色合いについてはどちらの方が忠実なんでしょうか?
藤 -Resizer-更新乙です。
>>248 俺F520使ってるが、確かに紙質が忠実に再現されすぎて補正がきついときがある
特に古いコミックを炊くときは、補正が大変
でも再現性が高いせいで文字がくっきり見える、かも
輪郭強調する必要ないみたいな
まあどっちの機種も一長一短だよね
うちの古いスキャナ誰か貰ってくれ
箔押し部分がスキャンすると真っ黒に出るんですが、原本のままの保存って出来ますか?
できるよ、原本を保存すればいい。
www
なんだっけ、いくつか前のスレで斜めにするとかなんとか ちょっと話してたけど結局無理、みたいな結論になった。確か。
わかりました、ありがとうございます。過去ログ読んできます
トレペ被せてスキャン→箔だけ切り出し →色を箔っぽく修正→普通スキャン画像に合成 でとりあえず満足。
箔がきらきらするgifアニメにしる
GIMPのスクリプトにそんなんあったな
保守
デジカメで撮って、合成。
ho
269 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/09/20(水) 11:53:08 ID:fu6ZTU590
保
>>258 ラミネーターフィルムをばらして、ツルツルじゃない方をスキャナのガラス面にあわせて
スキャン。あとはレベル補正で。
最近よくカラーのjpgが壊れる。 写真屋でbmpからjpgにしたばかりの時は 問題無いのに 気付くと下の方に赤い線が入っていたりする。 同じ画像は何度やっても同じ症状が繰り返す。 Carmineで処理しようとするとハフマンが壊れてると出る。 写真屋で修正した直後はCarmineが使える。 時間が経つとハフマンが壊れる。 Carmineを通した後も壊れる画像は必ず壊れる。 不思議だ。
そのHDDの命は今月までと見た
そこそこ満足な出来たと思って次の日みるとやっぱダメだなぁと・・・ 設定しなおしてうまくいったと思ってっその次の日見てみるとやっぱ前の設定の方がよかったなぁって思う どういうことだよ!クソッ!クソッ!!
こみこんぶ〜 Ver2.23の フィルタ>グレイスケール減色と同じ事を 藤で行うとしたら、どんな設定にすればいいのか解からないので教えて頂きたい。
白黒化
ICCプロファイルを保存した場合、"JPEG Cleaner "や"carmine"を使わない方がいいの? 何も考えずに今まで全領域を削除して20冊ほど炊いたのだが…
>>278 レスありがとう。ありゃ、やっぱり白黒化でよかったのか素でボケてたみたい。
>280 記憶力に自信があるならいいんじゃない? 今後OS標準の色空間が変わっても作成当時の環境を憶えていれば。
実際、マンガミーヤやleeyesみたいなビューアで見たときに、 カラープロファイルって適用されるものなの?
>>280 もしPhotoshopだったらプロファイル云々よりも
[色の校正 - Windows]で確認した方が良い。
>>283 AdobeRGBとかわざわざ選ぶソフトでない限りsRGB
スキャンすると、傾いちゃうんだけどどーしたらいいですか?
モニタを傾ける
首を傾ける
スキャナを傾ける
原稿の段階で傾いてるかもしれないし、印刷で傾いてるかもしれないし、取り込む時にずれたのかもしれない。角度とか。 まぁ素直にE.C.使え。
341/349 dat落ち防止カキコ
じゃあおいらも
294 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/09/24(日) 23:29:23 ID:ygu6O53l0
,, -──- 、._ .-"´ \. :/ _ノ ヽ、_ ヽ.: :/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: :| (__人__) |: ほしゅ :l ) ( l: :` 、 `ー' /: :, -‐ (_). / :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ :ヽ :i |: :/ :⊂ノ|:
初歩的な質問で恐縮なのですが、 炊いた複数のファイルを圧縮する場合に、 例えばマンガミーヤで読み込むと、 バックグラウンドでいったん解凍してから読み込まれる場合と、 そのような動作なくして直接読み込まれる場合とがあるようなのですが、 それらの違いはどこから来るのでしょうか(当方はWinrar使用です)。
>>295 圧縮率じゃないかな
うちの環境だと無圧縮ならzip入rarでも解凍しないで読める
297 :
295 :2006/09/25(月) 17:22:51 ID:Roev866V0
ご教示ありがとうございます。 思い通りになりました。 二重に圧縮してもほとんど意味ないですものね。
今更ながらjpegtranなんていう神ソフトを知ったのですが、 このjpegtranの自動化ツールってないのかな。 今まで自炊したファイルは皆zipに固めてるのですが、 解凍してモノクロ確認してjpegtranがかなり面倒。 自動でzip解凍 ⇒モノクロファイルのみ判別してjpegtran ⇒元のカラーファイルとjpegtranで処理したファイルを纏めてzip圧縮。 こんな感じのツールってないかな。 jpegファイルを一括で処理するのはバッチファイルでなんとかなるんだけど。
>>298 モノクロ判定を行うツールがあれば後はスクリプトでなんとかなりそうだな
しかし有ったとしても完璧に判定できるかどうか怪しいから結局目視に頼ってしまう希ガス
俺はマンガミーヤでサムネ表示して確認してるがまあこれでも十分かなと思ってる
モノクロ判定がネックだろな。
プログレ判定も簡単に出来ないもんかな?
プログレはlibjpegで簡単に判定できるはずだよ ツールもそこらに落ちてるだろう
保守ついでに・・・・ Newパソにしたら、自炊プログラム系が軽くなった やっぱ古いPcは自炊に向かなかったよ。
neatimage始め、重い処理もぽつぽつあるし PCは早いにこした事は無いですね。 あと、解像度高めに取り込む人はメモリも余裕あったほうが何かと楽だし。 まぁ、低スペックでも自炊は出来るけど、能力に余裕あったほうが選択の幅が広がるって事で
時間の短縮にはなるよな。ストレス軽減。
今更だけど、表紙を縦にスキャンするって言ってた人に感謝
コミックスの見開き、裁断機使ってる時点で合わないのは確定してるんだし、 無理にくっつけたりせずに、裁ち切りで欠落した分を空白にあけて炊いた方が いい気がしてきた。よそでたまに見かける手法だけど、脳内補正が働くおかげで 割りに綺麗に見えるんだよね。
それは幻覚だろ
カラーページがボケた感じにしか仕上がらなくて困ってるんだけど、 カラーページにはどんな補正かけるのがいいのん? シャキっとした感じに仕上げたいんだけど。
閲覧環境によるのかね。 ビュアーで見開き全画面表示にして見るのがデフォなんで、トリムが不完全だと 画面への引き込まれ方に若干の差があるように感じるが。
>>310 まず現時点でどういう補正をかけているのか晒して
>>309 幻覚というか錯覚というか。
でも裁断したページ見開きでくっつけても、境目がずれて綺麗にならないし。
脳内補正は最強のフィルターだぜ!
>>312 400でbmpスキャン→トリミング→縦1200にリサイズ→jpgで保存。
それだけならそんなぼけんと思うけど、モアレ除去ON?
縮小だけだとモノクロページでも結構ボケてるんじゃね? フォトショがあればアンシャープで簡単にそれなりのを作れるが
>313 糞スキャン技術総合スレ立てて勝手にやってろ
アンシャープをやった後で表示倍率が変わるとおかしくなる。 必ず等倍で見るならともかく、ミーヤで見るなら 画像データの方はいじらないで、 ミーヤ側でアンシャープ掛けた方がいいだろ。
>アンシャープをやった後で表示倍率が変わるとおかしくなる。 どゆこと?
等倍以外はその描画エンジン側の問題なんだから 縮小時どうみえるかなんて意味がない 倍率によってかわってくるんだし
>>319 アンシャープマスクは隣接するピクセル同士の平均値を使ってボケた画像を合成し、
これと源画像の差分を抽出する事で強調する成分を出してる。
だから、画質を気にするならアンシャープを掛けた画像はリサイズできない。
やるなら表示するソフトの方でやらないとまずい。
あと、ガンマやコントラストは表示するデバイス(CRT、液晶など)の特性によって 適切なパラメーターが違うから、このあたりもなるべく表示ソフトの側でやるのが理想だろう。 現状でCRT使ってても、それにあわせて調整しちまって あとで液晶に買い換えてしまったという後悔もありえるし。
>>321 >だから、画質を気にするならアンシャープを掛けた画像はリサイズできない。
そうなんだ。
>画像データの方はいじらないで、
>表示ソフトの側でやるのが理想
ってのはかなり同意だけど
(眩しいからって背景の白を250とかにするより
元データはいじらずにフィルタで対応、とか)
>現状でCRT使ってても、それにあわせて調整しちまって
>あとで液晶に買い換えてしまったという後悔もありえるし。
これだと補正時に基準値を定めにくくない?
無補正推奨なんかな。
>アンシャープをやった後で表示倍率が変わるとおかしくなる。 「おかしくなる」とは、縮小していくとアンシャープマスクの効果が少なくなっていくという理解でよい? >あと、ガンマやコントラストは表示するデバイス(CRT、液晶など)の特性によって >適切なパラメーターが違うから、このあたりもなるべく表示ソフトの側でやるのが理想だろう。 スキャナーからガンマ1.0で取り込むということ? 後からガンマやコントラストをいじると階調損失が気になるような。
>321の上段と下段の因果関係の理由がないから まるで説得力が無い。
>>325 隣接したドットの平均だからいいのであって
それを後から間引いたり引き伸ばしたり補完したらまずいだろって言ってるの。
アンシャープマスクを掛けるなら、拡大縮小した後でやるのがスジだろ。
理想は理想、という認識で良いよな...? シャープネス2段でかけると画質が云々は解らんでも無いが、 2段リサイズでノイズ成分抑えるなんて話もあるくらいだし、 lanczos3で縮小するだけでも厳密にはシャープネスかかる訳だから、 1冊1ギガ超える元データのままHDDに補完しておくならともかく、 そこまで気にしてたら何もできねぇべ。
328 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/09/30(土) 09:24:12 ID:nc0YmrdJ0
| | ∧_∧ | ☆))>.<.) | |O┬O ) ぎこぎこ〜〜〜 | |◎┴し'-◎
文字周りとか縮小前にシャープかけた方がすっきりするときもあるよね
ふきだし内文字自動認識シャープネスフィルタなんてあったらなぁ 絵はいいけど文字だけシャープかけたい時はままあるし。
なんか、大分前にも補正はビューアでやるべきだってファビョってた奴居たな。同一人物? >326 リサイズによって画像が劣化するのは大前提だよな。 で、アンシャープマスクを先にかけた画像とかけてない画像、どうして先にかけてるほうが リサイズ後に「おかしくなる」のかって理由は?
なんか日本語おかしいな・・・まあいいや、スルーしてくれ
自分もアンシャープマスクの仕組みは把握したけど、
リサイズ前やるのはおかしいとか良く分からない。
実際にやってみれば、そうでもないと思うんだが・・・。
縮小前にやるとトーンがモアレるとかなら分かるんだけど。
あと、表示側でってのは分かるけど、それを言うと未補正が一番になりそうな。(傾き除外視)
>>330 吹き出し部分の文字を主にシャープかける位なら、アクションである程度までどうにか出来る。
プロセスに載ってる細線化シャープはそれを目的としたアクションなんだけど。
フィルタとして作るとなると、またちょっと厄介そう・・・。
漫画み〜やでウィンドゥサイズに合わせて画像閲覧するとトーンの部分が 水玉模様みたいに表示されてしまうのですが解決方法ありますかね? 虫眼鏡で拡大してみると正常表示されるのですが普通の表示だとトーンの 部分がおかしくなるのですよね。
スケールモード>拡縮処理に○○○○を使う の好きなの選べ
ってマルチかよ
>>310 遅レスだけど、カラーは400と600では
リサイズ後のクッキリ感の感じ方が結構違うから、
カラーだけでも600でスキャンしてみたらどうだろう。
でもって自分はリサイズ後に軽くアンシャープかけてる。
カラーの印刷精度って350dpiだぞ
339 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
GGSとやらのはいいのか?
>>338 詳しい事はよく分からんが、
400でスキャンしたカラーページをリサイズまで終わらせた後、
元ファイル捨ててしまってからゴミが入ってたのに気づいて、今度は600でスキャンしなおして
まったく同じ設定(補正後写真屋で二段リサイズ→同じ値でアンシャープ)で仕上げたら
全然違ってたんだよなぁ。
>>338 印刷精度350dpiだからといって、その印刷物をスキャナー350dpi設定で読み取れば原本どおりになるわけではないように思う。
印刷精度とスキャナー解像度が同じ場合において、印刷物の1ドットとスキャナーの1ドットとが正確に対応して読み取ればよいが、
普通はズレて、印刷物の2〜4ドットにまたがる形でスキャナーの1ドットが対応することになるはずだから。
高品質の印刷は175lpiが使われているから、理論上は350dpiで取り込めば全ての階調を取り込める筈って のは正しいがlpiでなくdpiで語るなら印刷物のdpiは最低でも2400dpi。 その上、網点の回転やスキャン時のズレも考えると350dpiではやっぱり足りないので600dpiの方が輪郭は はっきりする。 ただ、350dpi以上で取り込むと、今度は網点がノイズとして出てくるので、一長一短。好きな方を使えばいいと思うよ
>>338 は保存データと印刷精度がごっちゃになってるな。
巷の印刷物は175〜190線だから
保存するなら×2(標本化定理)で350〜400dpi程度ってこと。
345 :
310 :2006/10/01(日) 13:43:14 ID:Rn+ysBwD0
>>337 な〜るほど600ね。重たそうだけどやってみるわサンクス。
なあダウンロードしたコミック(jpg)をΣブックみたいな電子ブックデバイスに転送すれば 市販の単行本と同じ感覚で読めないか? そういう使い方が流行っているとは聞いたことがないので、 なぜ流行らないのか不思議
小説ではよく聞く話だな。 W-ZERO3が人気らすぃ
カラーの輝度補正するのに、値が決めきれなくてバッチ処理できなくて困る...
E.C.みたいに1枚ずつ目視しながらポンポンレベル補正できるツールって無いものかなぁ...
>>346 ハード屋がコンテンツまで囲い込もうとするから。
PDFやjpgのzip圧縮、青空文庫とか、も少し現在出回ってるコンテンツに
対応する気になれば、も少し普及するんじゃないかね。
マンガミーヤは? 目視しながらレベル補正の値いじれるし、Ctrl+s→Alt+sで保存できる。 ヒストグラムを表示したままだとそのまま画像に保存されるのがうざいけど。
>>346 画面のサイズと解像度の問題及びメモリ容量と処理速度の問題
>>350 そうか?ハード性能はΣでもそう問題はないだろ(白黒だけど)。
技術的にjpgやzipが読めないわきゃないんだし、348の指摘の方が正しい気はするが。
>>352 これってパソコンにつないでjpgの連番ファイルを転送したら
普通の漫画っぽく読めるの?
>>352 防水も無しで250g切ってなくて4万、アホか。
>タッチセンサーを指でスライドして、ページをめくれる
なんでそんな所に、横や仰向けで片手持ちのことを考えなかったのかねぇ。
>>354 >書籍、音楽、静止画、動画といったデジタルコンテンツの視聴に対応した端末。
>メディアはSDメモリーカード(2GBまで)を採用し、書籍なら2000冊ほど収録可能だ。
>USBケーブルでパソコンに接続し、購入したデジタルコンテンツや、ユーザー自身で保存した写真/映像などをSDメモリーカードに転送して再生できる
ってあるから可能なんじゃないかな。
バッテリーへの負担等を考えたら、一度PC側で縦1024とかにリサイズしておいたほうが無難かもね。
>>353 XGAの7.2インチ、三ヶ月保つという電池に文句を付けるのはちょっと夢見過ぎじゃないか?
俺なんかΣやリブリエの閉鎖性に絶望してVAIO_UX買った口だが、それでも大分
352の機械には期待してるんだがな。
>>346 >>352 こういうのに4万出すなら、アマゾンで4万分コミックを買う。
ダウソしたコミックを出先で読むほどアレじゃないし、
家の中で読むならノートPCにミーヤが一番使いやすい。
>>355 と357で書いたら、やっぱお前は352の機械には満足できないみたいだなw
防水有りで250gで四万って言う条件を、その一部でも満たしている機械が存在しない以上、
あんま贅沢言ってもしょうがないべ。
>>357 夢見過ぎも何も、4bitでこの程度の照度ならそりゃ三ヶ月保つわな。
>>352 も
jpgを読む場合は中身のソフトウェアがヘタレなら使い物にならないし、
千冊以上入れるなら検索機能というかリストアップ機能がしっかりしていないとな。
実際に発売されてみないとよくわかりませんが、>352を検討してみます。 でも4万は高いよなあ。もう2万出してDELLでノートパソコン買ったほうが いいような気がする
>>349 d。AVISYNTHフィルタ使って、って事か。ちょっと試してみる。
>>352 こいつも、「JPGやPDFが読めます、加えてこんなコンテンツも用意します」なら
第一印象は違ったんだけどね...も少し様子見ないと解んないけど。
電子書籍、じゃなくて電子ペーパー、として売れば裾野は広がると思うんだがなぁ...
>>355 5年待っとけ。...まだ希望に沿うデバイスは出てないと思う。研究レベルならともかく。
1冊10MB位まで落とさないと2000冊も入らないし
364 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/02(月) 03:19:02 ID:bqCXxjHa0
保守あげ
>>308 たしかに補間放棄してる奴は空白でもいいから空けたほうが
マシに見えるな。
ほ
し
く
さ
GGSがかなり良くなった。
現状、子鯖も含めてGGSより綺麗に炊いてるやつはそーいないな
>372-373 新手の職人叩き 注意
へー
プログレいや〜ん
>>373 見開き結合や折り目補正がもっとうまくなればいいのにな
つーかオメーらスゲーな。1回読みきりで解像度600とかよ。HDDアボーンなるかもしれないのに^^ とは言っても実本も和紙と違って西洋紙じゃ20年も経てば変色ボロボロだがな
nyほど信頼できるバックアップはないからな
GGSってそんなに綺麗なの?新しめのハッシュぷりーず。 でも成コミって元が綺麗だからねぇ。。評価が難しそう。
zipの中にThumbs.dbが入ってることがよくあるなぁ 固めた後、ゴミが入ってないか中身確認しようよ
個人的にはGGSはぼかし過ぎで見にくい上に 線が死んでるクソスキャンなんだけど
デジタルの原稿→アナログの印刷物→デジタルのスキャンデータ こういう流れがあるとして、ニートイメージ利用して大本のデジタルの原稿に戻そうという感じの仕上げだと思う。 勝手に解釈すれば。 本人は違うって言うかもしれないけど。 >380 再補正ってついてるの落とせ >382 古いスキャンは確かにそうだね。漏れも同じ感想。 今の新しい奴も線が死んでると言う指摘は当てはまるかもね。これはニートイメージの副作用だから。
自炊手順ならうpロダにあげても問題無いんじゃない?誰かうpきぼん。
>今の新しい奴も線が死んでると言う指摘は当てはまるかもね。これはニートイメージの副作用だから。
それって単にNeatImageの使い方が悪いんだと思う。。もしくは他の原因。
>>384 dクス。洒落の方の人なのね。nyに登録したらフリーズしたよ。落としてみるわ。ついでに自炊手順も。
フィルターかけてノイズを除去すると言う事はノイズに近いオリジナルのシグナルも除去されてしまう事を避けられない訳で、 使い方が悪い、と言い切れるかな?原理的には多かれ少なかれ絶対発生すると思うのだけど。
NeatImageの失敗例かしらないけどトーンがベッタリ感のあるスキャン多いよね
抽出 ID:PSdVu2nu0 372 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 04:59:24 ID:PSdVu2nu0 GGSがかなり良くなった。 383 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 20:48:23 ID:PSdVu2nu0 デジタルの原稿→アナログの印刷物→デジタルのスキャンデータ こういう流れがあるとして、ニートイメージ利用して大本のデジタルの原稿に戻そうという感じの仕上げだと思う。 勝手に解釈すれば。 本人は違うって言うかもしれないけど。 >380 再補正ってついてるの落とせ >382 古いスキャンは確かにそうだね。漏れも同じ感想。 今の新しい奴も線が死んでると言う指摘は当てはまるかもね。これはニートイメージの副作用だから。 387 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 21:22:51 ID:PSdVu2nu0 フィルターかけてノイズを除去すると言う事はノイズに近いオリジナルのシグナルも除去されてしまう事を避けられない訳で、 使い方が悪い、と言い切れるかな?原理的には多かれ少なかれ絶対発生すると思うのだけど。
>388 本来ならべったりで作られたデジタル原稿が印刷というアナログ工程で粒状感が出てだな、んじゃどっちがいいのかと言う話。 今は前者な炊き方してる人はかなり少ないと思う。だから自炊の新たな方向性として面白いと思った。 最終的には炊き主の好みと言う結論で落ち着くと思うけど。
適当なこといわないでくれ デジタル原稿と普通のトーンじゃ全く違う 普通のトーンをべったりさせてるのが最近増えてるんだよ
普通のトーンとデジタルトーンの違いはちゃんと認識してるよ。 きちんと書いてない漏れが悪いのだけど。
俺のような素人の為にも出来るだけキチンと書いてくれると嬉しいぜ
>>391 どの程度がべったりなのか画像例を示してくれませんか
参考にしたいので
エプソンユーザーの俺の感覚だと、 5400とかのCanon系のスキャナの画質はすでにソース段階でべったりに見えるわけだが 「これモアレ防止ONにしてない?」 「してないよ〜」 「NeatImageかけてない?」 「かけてないよ〜」 なんて会話何度かしたな 実はハードの特性の反映ってことない?
これはべったり云々じゃなく低解像度&高jpeg圧縮のスキャンして単に潰れてるだけじゃない?
タブレット触ったことない人は分からないかな? これは分かりやすいデジタル原稿の一つだよ
>>394 が求めてるのは、デジタル原稿じゃなくて普通のトーンをべったりさせてるのじゃないの?
デジタル入稿は皆同じに見えて温かみが無いからやだな。
>400 これneatimage使ってるのかな? neatimageならもっと均一に潰れる気がする。 自分には大昔から知られてるモアレ対策としてガウスぼかしでトーンを潰す手法でちょっときつめにガウスぼかしをかけてるだけに見える。
ゴッ輝の比較的最近の巻でもあったような気がする。
NeatImageかどうかは分からんけど。
自分でもいじってみた事はあるけど(でもって調整が難しくて投げたけど)
>>400 はNeatImage使った後きつめにアンシャープしたようにも見える。
この人速度優先の人だよね。 だったらいいんじゃない。 それとも別にいる? げん---、は少しボケ気味かとは思ったけど、 シャープ優先でモアレだすよりはまだいい。
この人のも普段はこんなじゃなかった気がするけど これだけはちょっと気になったね
r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\ 【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか^^^ \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\ , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して | , f-‐ ''_ .二 二二二 二._t 対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪ ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|` H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。 `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ とっても素敵なアイテムでしょっ☆ く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐' , kノハト,イレ:::::l / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア ,仆!|::´:::::::| ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、 └t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: ! はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆ `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´ わたしたちとバーチャルで繋がるから `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´ もう、即射精しちゃうよねっ☆ でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆ 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
大体ボケすぎとか言ってるやつはミーヤのフィルタ通してみてるんじゃないか? そもそも完璧な復元なんて無理なんだからデジタル化したついでに トーンも綺麗にしてるんだろう そもそも製本の段階からつぶれてるトーンとかあるわけだし
追記 Neatもろくに使えない職人にかぎって ぼけすぎやらなにゃら口だしてくる傾向はある まあ頭かたいやつにはわからんのだろうが
ソースとニート使いこなした補正例希望 暇なら解説と手順なんかも教えてくれると雑魚っぽい俺が嬉しかったりする
なんで○○な奴は○○してるに違いない。だから〜 とかなんの根拠もない自分の妄想を前提にして語り始めるんだろう
○○だから
>>415 なんか暗く、彩度が減った感じ。
409の方がよさげだが、まあ全体見ないとよく判らんな。
俺はミーヤ使いじゃないが、ボケ気味に感じるものはある。 実際、慣れなきゃ調整は難しいだろうし、モアレとクッキリ感をとるか NeatImageでの妥協値をとるかなら後者を選ぶのも充分アリとも思ってるけど。 それかもしやCRTで見てるせいで、液晶だと違ったりするのかね?
>>416 ありゃ、無補正スキャン直後の
>>409 の方が暗いですか?
レベル補正の値が外れてるのかな。
>>418 訂正、
× 暗いですか?
○ 明るいですか?
全体のバランス見ないで細かいとこだけ見てもちょっと・・・ ちゃんとしたページ単位であげてくれたほうが分かりやすいと思う
425 :
420 :2006/10/04(水) 23:28:24 ID:7Xd1ef4W0
やり方書くの忘れてた。フォトショップです グリーンチャンネルをコピー、選択 レベル補正で紙質とばし、黒を濃くする RGBチャンネルを選択、CTRLを押しながらグリーンのコピーをクリックして選択範囲にする 紙質からスポイドで適当に描画色を取る モードはソフトライトで不透明度を低めにしたブラシで塗っていく こんな感じです
426 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/05(木) 12:09:02 ID:p4JhZhy+0
ここでは、あまり人気が無いみたいですが・・・ 自炊用にScanSnap S500 FI-S500を買おうかと思ってるんですが 使っている方いらっしゃったら感想教えていただけますか? 速度が速いのと、(Tipsでは推奨されてませんでしたが)連差しで読めるとのことで コミックス自炊にはいい感じだと思うんですが、画質が結構ヘボそうなので('A`) 実際鑑賞に耐える画質なんでせうか?
自分ならCanon DR-2050Cとカラー印刷用フラベ買う。
俺も 427 と同じ意見 もしかして雑誌炊く人?
430 :
426 :2006/10/05(木) 12:33:00 ID:p4JhZhy+0
>>427-428 早速のレス有難うごさいます。
Canon DR-2050Cを推奨される点を教えていただけますか?
解像度はそれほど高く無さそうなのですが・・・
DR-2050を薦めるわけではなくて、 ScanSnap は避けたほうがいいのではないかと思っただけです
>>430 解像度なんて600dpiあれば充分だし、大抵のADF機一緒だよ。
DRのSCANSNAPより良い点
・TWAIN対応なんで、BTSCAN使ってBMP保存できる
・裏当て黒なんで、裏写りが少ない
後から補正する前提の自炊には、SCANSNAPはあまりオススメ出来ない。
433 :
426 :2006/10/05(木) 12:51:00 ID:p4JhZhy+0
>>431 なるほど(´・ω・)
あんまり評判よくないですね・・・
どういった点がだめぽなんでせうか?
434 :
426 :2006/10/05(木) 12:51:47 ID:p4JhZhy+0
>>432 なるほど、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
少々補足。 DR-2050も用紙の上下端にムラが出来るとか、 良いことばかりでも無いけどね。 本の種類によってフラベ(コミック・小冊子)とADF(大判雑誌)使い分けてるけど、 フラベの事を考えると、どんなADF機でも画質は落ちるよ。 色とか、ムラとか、歪みとか。
437 :
426 :2006/10/05(木) 13:22:28 ID:p4JhZhy+0
>>435 とりあえず古いコミックを自炊して処分したいので
鑑賞に耐えれる画質であれば贅沢は言わないことにしますw
本の量が多いので、 スキャン速度を重視したいのですが
そうなるとやはり両面読み取れないとキツいかなと・・・
ご教授有難うございました!
>>436 ありがとうございます。参照させて頂きます。
「見習い職人の館」もgetして、勉強させて頂きます(´・ω・)
見習い職人の館とかW6氏の自炊プロセスとかってweb上で再配布してもいいのかなぁ
もちろん中はいじらずに
>>1 の状態のをってことなんだけど
DR-2050cは運用が凄く難しいです。 手軽にそこそこにしたいのであればS500をオススメします。 DR-2050Cのダメな所 ものすごくものすごくものすごく汚れに敏感 20枚(40頁)ごとにクリーニングしなければいけません。 ペーパーガイドがワロス出来なので、斜行が大きい ダブルフィードが稀に発生するが、DR側で警告されることがない 基本的にハードウエアではBMPしか撮れないようで、他の形式には ソフトウエアで変換している。→速度が遅い カラー取り込みの速度が劇的に遅い。 DR-2050Cの良い所 ScanSnapよりは良好な画質が得られる。 というか、下手なフラベよりもキレイです。 私は現在はDR-2050Cを使っていますが、近いうちにS500に買い換えたいと 思っています。
しまった。 上記訂正します。 手軽にそこそこにしたいのであれば DR-2050Cです。 400dpi 256階調グレスケ読み込み→補正なし縮小 でまずそこそこの画質が得られちゃいます。 ScanSnapだと、いろいろ補正しないとダメっす。
>>439 >というか、下手なフラベよりもキレイです。
10年以上前のCIS機とか?
S500もDR-2050も画像ソース貰ったりしてるけど、あれを下回るフラベってざらにないと思うんだが。
>>439 ハードウェアでBMP以外のフォーマットに出力してるスキャナってあるの?
>>439 >ダブルフィードが稀に発生するが、DR側で警告されることがない
用紙長で検知できなかったっけ?
専用の検知センサになると上位機種にしか無いけど、それはPFUも一緒だし。
多分、その程度の事で買い換えるんだったらSCANSNAPでもあまり幸せになれないと思ふ。
>>444 ADF機だと、上位機種では枚数稼ぐためにハード側でjpg圧縮出来る。
さすがにS500程度のやつはコミックを美しく取り込むのは不向き。 でも小説炊くなら価格的に満足度は高い。
>>446 小説専門なら、大量にそこそこの画質で炊けるな<Scansnap
傾き補正機能もまともに使えるし
カバーとかカラーページはフラットベッドで取りこんだほうがいいけど
>>448 一日でやっと落とせた。どうせなら一緒にロダにうpしては?
気になった点を箇条書きしてみる。
1.表紙は a->c->b の順番の方が良い気がする。(好みだけど)
2.折り目消しがとても丁寧。GJ
3.中表紙が若干白飛ばし気味。ホームの地面とか。
4.パパスキャンに比べてシャープが足りない気がする。(これも好みかな)
5.トリミングしすぎなページがちらほら(特に気になった)
6.トーンがモアレも出ずに綺麗だった。
7.ただし、薄いトーンが飛びすぎてる感じがする(183Pとか、雲のフェードアウトトーンとか)。
8.グラデトーンがたま〜に、もやもやしてるページあり(166Pとか)。
トリミングの度合いがページによって違うのが気になったけど(縦1400なら970は欲しい)、
他はかなり丁寧な補正じゃないかなと思う。
特にトーンに気を遣ってるだけあって、高解像度で取り込んだような均一さが印象的だった。
薄いトーンに関してはどういう処理をしてるのかな・・・?
(プロセスにある方法だと飛びがちになるかもしれない)
薄いトーン処理とかに関してはソースうpすれば、もっと詳しい指摘は出来るかも?しれない。
特に理由の無い些細な好みの問題は指摘してもしょうがないって。 >縦1400なら970は欲しい こういうの指摘するときも明確な理由付けがないとね。 逆の人が同じように文句言うだけだし。
>縦1400なら970は欲しい 何故かと言えば、大判コミックなら縦横比がその位だからという理由。 のどの部分ぎりぎりまでトリミングして傾きで出来た空白を補完したら約980位になる。 (E.Cで画像サイズ変更無し後、更にトリミングカット無しの場合) トリミングと一緒に指摘したから、理由付けなくとも分かると思ったんですが。 好みに関しては「感想」を含む指摘が欲しいって書いてあったから含めました。
まだ、かすりもしない。成年コミッククラスタにいるのが悪いのか。 >縦1400なら970は欲しい A版、B版など、紙の規格の縦横比は、1:√2。 1:√2なら、紙を半分に折っても縦横比が変わらないため。 これを目安にすると、縦1400なら横は989.9494953ぐらい。
>448 404なので転載きぼん
(一般コミック・自炊) Winny W6VjIfnC33の自炊プロセス v1.2.04 03.補正篇、4番目の項目。※4。輪郭アンシャープ細線化ができません。 ・描画色:FFFFFF>色域指定20>範囲縮小1>範囲縮小1>範囲拡張12>作業パスを作成 >描画色:000000(※10)>色域指定150(※10)>範囲拡張2>作業パスとの共通範囲作成>作業パスを作成>全選択 >コピペ>表現手法(フィルタ)→輪郭検出>色域指定20>コピペしたレイヤー削除> ここでつまずいた。コピペしたレイヤーが無いので削除できません(;つД`) どこで間違ってるんでしょうか??
最終的な縦横比はその本によって大分変わるでしょ
>>448 の見てみたいけどもう404か・・
二行目の「作業パスを作成」の後の 「全選択(すべてを選択)」>「コピペ(コピー→ペースト)」 で普通にレイヤーが出来るはずだけど…
あと、新書版コミックスでなくB6版とかなら、 横970以下というのは確かにかなりざっくりトリムしてる印象。 448のは落としてないから良くわからんけど。
>>457 紙自体の縦横比はほとんどの本で変わらないが、
紙の中でどこまでノド近くまで印刷しているかといったことは、
御指摘のとおり本によって違う。
1:√2は、一応の目安。
これに近い縦横比ならば、トリミングによる欠落の恐れが少ない。
462 :
456 :2006/10/07(土) 18:57:44 ID:HtP4NWc+0
できました。 パスタブのままコピペしてたのがいけなかったみたいです。 レイヤータブでコピペでできました。 ありがとうございました
すいません、確かに本によって違ってきますね。
ただ、今まで補正してきたやつの経験から985あたりが限界値だったので。
特に古本だと、削られるから更に減りますしね。それでも最低975くらいかな。
ちなみに、トリミングは大抵の人がやってると思われる、上下左右同じ値で処理してるのを前提にしてます。
(当然、縦横比に沿ってトリミングすれば、リサイズ後の横幅は減りづらくなりますね)
書き忘れましたが、トリミング含め、他の2種類ある別スキャものと一部比較しての批評です。
再うpさせて頂きました。
ttp://www.uploda.org/uporg540167.txt.html パス一緒
>453 一頁づつ接着剤で止めた本かどうかで限界が1400x1000近くになったり 1400x960近辺とややバラつきはでますよ あとブックオフとか店によっては結構削るので一生懸命頑張っても960以下に なることが・・・
中古買わんのでしらんけど上下はあまり削らないの?
>465 もともと完全な長方形じゃないのと 研磨機に綺麗にスライドさせるアルバイトが居ないので 小口の方が影響が出やすい模様 古本は一冊50円とか絶版とか汚い本を綺麗にする楽しみが有ったりします ちょっとおすすめ
もう一度うpしたら、してくれた人がいるみたいですね。 拡散しないのは、nypが原因?とりあえず、nyを起動してみます。
間違った考え方かもしれないけど一応。 横が大きいってことは縦を大きく切ってる可能性もあるよね。 実本と見比べない限り画像解像度だけでどれだけ削ったかは判断しづらいと思う。
>>466 >汚い本を綺麗に
これ同意
自分の自炊作業の主目的がこれ
昔の小汚い古本がデジタル化によって、見違えるように綺麗によみがえるこの快感・・・
新刊炊いてもあんまり達成感が味わえない
まあ古い分補正作業は結構手間がかかるけど
経年劣化補正を生業とする職人っているのかな? 手に負えないよ・・・・・・
471 :
448 :2006/10/08(日) 02:21:45 ID:VZD88eTe0
大御所が炊いてるのを知らずに、解体→スキャンまでいって保留してたのを
とりあえず一気に形にしたものなので、いつもより多少は手を抜いてます・・・と言い訳
沢山残ってるっぽいゴミは、もう少し頑張ってもよかったんじゃないかとは思います。
>>451 丁寧な感想有難うございます。
・カバーの電車の床にも色がついてたのをたった今気付くぐらい薄い色だったので
表紙・カバーに関しては、かなり妥協してます。
・シャープに関しては、私自身が目指してるのが”柔らかい”感じの画質であり
例に出されてる方とは、完全に目指してる方向が違うように思います。
・トリミングですが
http://054.info/054_67930.png.html 1234
記憶が正しければ、このページを基準に決めたと思います。
もともとノド側の断ち切りを重要視していない上に、今回に至っては4ページのみ。
うち2ページは線のみと、個人的にはトリミングで手を抜くに十分な材料が揃ってたのでw
003を基準に、
溝を全部埋めるのは面倒、しかも扉なんかどうでもいいじゃん
→かといって溝を全部切り捨てるのは抵抗あり
→適当に埋めるのが楽な辺りまで切ってしまおう
こんな感じで、最終的に1480×2160でトリミングする事になりました。
・・・埋めてませんね。
472 :
448 :2006/10/08(日) 02:23:02 ID:VZD88eTe0
長々と下手な文章、申し訳ないです
トリミングは、恐らくは手を抜いてる方だと思います。
傾き補正後に埋めるという選択肢はあまり取らずに、その時点で
空白が出来ないような枠でトリミングをしてますし、埋めるのが難しそうであれば
たまにですが、そのままの場合もあります。166はそうかもしれません。
・薄いトーン云々ですが、それが例えば顔の陰影を表すための薄いトーンであれば
その部分やそのコマで等色々なケースはありますが、
周りとの違和感が出ない程度に上限値を変えて、その部分にレベル補正をかましたりしてます。
・・・が今回は雲という事で正直なところ、さほど気にしてませんでした。
http://www.fileup.org/fup111779.png.html 1234
参考までに、183です。
なんとなく分ってもらえるとは思いますが
色々な部分で、手を抜きつつ炊いてます。
311/346 ほす
レンジが怖いのでカッターで切り離してるんですが どうもサイズが小さく、左右と上が2,3mm余ってしまいます。 コレを綺麗に切りとる事が出来るソフトってありますか? 藤みたいにまとめてできるものがいいんですが あと、藤にある切り抜きというのはどうやって使うんでしょうか? 範囲の所に適当に数字入れたら0バイトになってしまって…
予めペイントソフトなどで、切り抜きたい範囲の左上の座標(x1,y1)と右下の座標(x2,y2)を確認しておいて 値の切り抜き範囲の項で(x1,y1,x2+1,y2+1)という様に(x2,y2)は1足して書きます ソフトで見たまんま書くと右と下が1ドット削れます 写真屋でバッチにした方が楽チン
もう半年ちかく炊いてないなぁ・・・ スキャンしたままとか解体したままのが放置してある
477 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/08(日) 21:40:51 ID:DoSwlvdp0
>>476 モチベーション保つのが大変だからな、自炊作業は
地味な作業を何時間もコツコツと・・・普通の人なら途中で投げ出すよ
続き物など炊いてると途中で飽きちゃって、再開したのが数ヵ月後、なんてザラ
一年以上も続き炊かないでほっぽってるのもある。いつかは炊くつもりだが
>>471 ,472
EPSONのソースでしたか。
GT-F520なら、もうちょっと紙質出ずに済みそうかなと思ったけど、コミックによるのかな。
このソースだと、確かに雲などの薄いトーン保持するのはなかなか難しそう。
アンシャープマスク使った白飛ばしを応用したやり方だけど、ちょっと加減が大変そうなので省略。
5400Fあたりとかだと、もうちょっと残せそうかなと。
ちなみに、自分は横は1511くらいでトリミング。縦はほぼ同じ。最終的に横975位。
まあ、どこまでトリミングするかは個人によるから、これ以上は何とも言わんです。
自分も週刊誌のコミックがそれぞれ3冊とか溜まってる。。
モチベ回復というか、心身共に良い状態に持って行ければいいんだけど。
やっぱみんなスキャナで取り込むときはレベル補正なし? そっちの方がいいのかな・・・
>>475 でっできました!
ありがとうございます〜(;∀;)
>>479 私はスキャン段階では値を入れる必要のある補正の類は一切なし。
その補正に完全に自信があるならいいと思うけど、あとでちょっと?と思ったときはまたスキャンからやり直さないと駄目になるし。
無補正ならバッチ組みなおせばいいだけなので手間が全然違う。
やっぱそうか 後でやるよりなんか綺麗な気がするんだけどなぁ 薄いトーンとかあるとやりずらいけど
スキャナのドライバにもよるが、8bit(24bit) 取り込みをする時、 16bit 取り込み → 補正 → 8bit 変換 という動作ならば、取り込み時に補正をするほうがきれいになる可能性がある。 16bit 取り込み → 8bit変換 → 補正 という動作ならば、取り込み時の補正とその後の補正で差はない。 スキャナドライバでの補正をきつくかけてみて、ヒストグラムを見れば、 どっちの動作かすぐわかる。 5400F の場合、ガンマ補正のみ8bit変換前で、あとは8bit変換後になってる。
第一集 『一般コミックの幕開け』-子鯖の鬼共有は一般コミックのスキャンファイルをとらえ始めた- 第二集 『大量スキャンの完成』-子鯖の自炊人たちは凄まじいADFスキャナの出現を見た- 第三集 『それはコミック鯖から始まった』-噴き出したワレザーの欲望が時代を動かした- 第四集 『LRの野望』-人々は見習い職人を名乗ったLRに未来を託した- 第五集 『世界はwinnyを見た』-winny、share、そして464.jp- 第六集 『W6Vの旗の下に』-自炊技術の向上に向けて、W6Vは苦難の道を歩んだ- 第七集 『3.3の世界分割』-@系職人は3.3から始まった- 第八集 『閉鎖鯖の中の平和』-古参の自炊人は閉鎖鯖を立てて対峙した- 第九集 『ルーの衝撃』-コミック村が揺らぎ始めた- 第十集 『@の悲劇果てしなく』-絶え間ない横流し、さまよう新規自炊人の慟哭があった- 第十一集 『完全共有』-世界が見た柊・暦神・パパ-
jpegtranとかjpegoptimとか コマンドラインだけどな
487さんのjpegtran便利そうだったんで使ってみようと思ったんだが、 例えば、D\aの中の全ファイルをjpegtranで処理したものをD\bに一括保存するには どう入力すればいいのですか? 複数のファイルに対して同じ変換をしたい場合の説明みても for %i in (*.jpg) do jpegtran [スイッチ] %i _out\%i とかでさっぱりわからんす(;´Д`)
491 :
490 :2006/10/10(火) 15:00:21 ID:eXETbiuv0
>>490 どうもありがとう〜(*´д`*)
おっしゃるとおり、同梱されてるんですぐ使えましたです
>>486 回転・切り抜きならazure・buff、最適化ならcarmineとかTinuousとか...
>>488 >試用中は保存した画像にJPEGLABOという文字列が付加されます。
時々JPEGTransBatchのフォルダを覗いてみると、JPEGTranに失敗したときのjpgがたまってて楽しい
496 :
486 :2006/10/10(火) 17:18:29 ID:VB7HsFcs0
レスありがと。 回転・切抜き・最適化ソフトはフリーであるけど、 その他のレタッチができるのはフリーではやっぱりないのか。
けど元データがJPEGの場合はブロックサイズがどうこうとか色々制限も多いぜ。劣化を気にしないなら別だが。 何かしら凝った加工がしたいんだったら元データにはPNGなりを使うのが無難だと思う。
雑誌のカラーページだけ保存したい 量が多くて手動でやるのが面倒だ どうすればいいんですか(?△?)
網膜に焼き付けて死ね
>>499 カラーページなんて雑誌の1割にも満たない。
逆に全ページスキャンするよりマシだと考えるべし。
うちは加えて、念のため見開きも保存してる。
296/345 ほす
ebook版をキャプチャしたものも出回ってるみたいだけど、 あれってどーやるの?
>>504 丁寧なレスありがとうございます!
参考にしてチャレンジしてみます。
特殊な紙質は残してほしいなあ
508 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>506 自分が読みやすい方でいいんじゃね?
あと加味するポイントは絵のタッチやスクリーントーンの使用度かな?
例として、自分は
絵のタッチ=せがわまさき 鬼斬り十蔵
スクリーントーンの使用度=萩原一至 BASTARD!! -暗黒の破壊神-
辺りをボーダーラインの端として考えてる。(新スキャナの試し炊きはいつもこの2作品)
この他に自分が知らないだけで、もっと難しいのはあるとは思うけど。
510 :
506 :2006/10/12(木) 03:29:11 ID:0w8GHWwy0
夜も深い時間に即レスありがとうございます 特殊紙使用のページは小さい文字が5行くらいかいてあるだけなので どうしたものかと思ってたのですが、実物より若干紙質を飛ばして こういう紙でしたよ というのがわかるくらいで仕上げることにしました >508さんの例は参考になりました ありがとうございました もうひとつ参考までにご意見お聞かせ願いたいのですが 本文がクラフト・色上質などで刷色がカラーインクの場合は カラーで仕上げるべきか、モノクロにするべきか?というので 迷って放置している本がいくつかあります 白上質×メタルインク などはそのまま読んでも大変読みにくかったので グレスケで仕上げましたが 色紙×色インクはデザインの一部?と思って困ってます
そこらへんも各自の好みってことになるんじゃないの? 処理が上手くいかないってのなら話は別だろうけど
悩むなら両方残せばいいんジャマイカ? 見開きも結合してあるのと結合前の両方残したりしてるのあるし
>>510 人に頼っても正解は無いよ、方針は自分で決めて。
a) 補正はスペック上がった時に後回し
b) 俺的見易さ重視
c) 原本の目視感、質感再現
d) 印刷前の状態復元
自分はc,dの間。
>色紙×色インクはデザインの一部?と思って困ってます
デザインでなきゃわざわざカラーインクや特殊紙使わない。雑誌は別。
以下は「色を残す場合」として。
>本文がクラフト・色上質などで刷色がカラーインクの場合は
ビューアで閲覧時のみグレスケ化できるから、色による見辛さは別に考えなくて良い。
あと濃い茶色のクラフト紙などはグレスケにすると余計に見辛い事がある。
色の残し方は
>>409-425 にちょうど良い例が挙がってる。
それぞれ紙質を飛ばす方法と飛ばさない方法があるけど
紙質を飛ばすか残すかは自分で決めてな。
で、箔押しやホログラムPP等の再現方法で困ったらまた質問すれば良いよ。
偉そうでスマソ
322/349
515 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/12(木) 18:24:29 ID:UsDmAGFQ0
349のうちの322番目のスレ
ほすほす
大体紙質云々いってるやつは白飛ばしてないんだろうな? その辺矛盾してると思うんだが サイズ軽くしたいのなら白も黒もノイズ0に近づけるだろうし 原本の再現というなら紙質も残さないといけないだろ と軽く罵倒してみる
白部分には紙質残さないが 黒部分には残す派なので何とも言えない。
>519 漏れも矛盾を感じていて紙質飛ばさなくてもいいじゃんと常々思うのだが 「紙質ちゃんと消してませんね」とか言われるのが嫌なので主流派の紙質は消してインクの質感を残す仕上げにしている。 まあこれがパッと見、ナチュラルで綺麗に思うのだから仕方あるまい。 紙質を残せばどうしても汚らしく見えるし、 インクの質感消して黒を完全に黒(あるいは黒に近い色一色)にしてしまうと不自然に見える。 それにゴミ取も紙質飛ばすと範囲指定して一気に塗りつぶせて楽・・・
やっぱり理論云々やら矛盾とかよりも、自分or大多数がぱっと見て綺麗になるほうがいいしね。
自分もインク部分は紙質残して、背景白地は紙質飛ばしちゃう派だな。
ただ、
>>503 のような紙に普通とは違う効果を持たせたいようなのはわざと残してるけど。
あと、同人誌とかのように白紙でなく色の付いた紙を使ってるのは、紙質のノイズは飛ばして紙の色は残すようにしてる。
特殊な紙質の話をしてたんじゃなかったの? 普通のページは同じく白はとばして黒は紙質残す 黒い部分は多少紙質残して黒くしすぎない方がやわらかくて好き
俺は白はなるべく0%、黒は90%辺りが目安だな。 印刷された本の状態より生原稿寄りの補正にしてる。
・jpg圧縮率高めで黒を塗りつぶして1色に ・黒を塗りつぶそうとしてるのは分るけど、ぎりぎり1色に出来てなくてjpg圧縮率高め たまに見かけるけど、個人的には気に入らない 黒を塗りつぶすなら、きっちりと1色にしつつ圧縮率は低めにするべきだと思う
よくわかんねっす さんぷるぷりーず
自分は自分 他人は他人でいいと思うんだけれど その時その時の主流に流されそうになってしまう 結局、鯖で叩かれたり陰口言われるのが嫌なんだろうな、俺
>>508 試しに生BMPにNeatImageで補正かけてみたけど、どうにも上の表紙みたいな質にはならん
スキャナのせいな気がするけどどの機種でどんな取り込み方してるのか気になる
ちなみに下のはF570。アンシャープマスク弱で露はAUTO
以降の補正はリサイズ以外何一つやってない
藤要望。 png の圧縮率をもっと低く(速く)できるオプション希望。 btscan の 1 に相当するくらい。
通常作者の意図に紙質はないから紙質を消す 逆に存在していると2次加工の際邪魔になる(原稿時の話) とかの理由で別に反対する事も無いし通常紙質は消してますね。 「容量も減る」「見た目が綺麗」とかこの板的な理由もありますが。 逆に新刊・古本全て同じような紙質を残すほうが凄いと思いますよ。 新刊は普通だけど古本だとよく紙質が目立つ、だと汚れが残ってるだけだし。 俺は古いのは汚れと区別できないので技術的に無理・・・です。
>>530 便乗。
この間のバージョンアップした辺りから、時々、
PNGへの変換の際に、最後の1枚が処理完了した所で
プログレスバーが止まって固まってしまう事があります。
再現性見つけられないので、当方の環境依存の可能性もありますが...
>526 1色なんて目が疲れる。
534 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/13(金) 16:04:41 ID:RvwprDIk0
ゴルゴの偽者ばら撒いてるカス出て来い、こら
みなさんは見開き結合する際には 何のソフト使ってます? 参考までにお聞かせ願います。
写真屋」
写真屋でペタペタ 関係ないけどコミックの見開きを印刷するときは断ち切りじゃなく一部重複させて欲しい そうした方が本で読むときも視覚的に見やすいと思うし
補正依頼素材としてのファイルって解像度はどれくらいあったほうがいい?
400は欲しい…
>>538 「見開き結合は何使えばいいですか?」
「写真屋」
とだけの返答で写真屋を使える奴が、こんな質問をするとは思えない・・・
2段階(多段階)にわけて縮小とかするとモアレがましになったりするけど デメリットってなんかある?
ちょっと面白いツールを作ったので紹介。
簡単に説明すると、コミックファイルの作者名にふり仮名を付ける処理をフォルダ単位で自動で行うツールです。
例えば
(一般コミック) [中野火都] 見習い職人の館 04-11ver.zip
を
(一般コミック) (な) [中野火都] 見習い職人の館 04-11ver.zip
の様に変換します。
変換精度は、IMEの逆変換程度なので、アテにしないように。
ttp://ranobe.com/up/src/up142769.zip
コミックの作者の名前って変な読み方多いんだよね csvかなにかでデータベース作ってそこからの読み出しみたいに できないかなあ?
546 :
530 :2006/10/14(土) 00:50:35 ID:YG/H1QOr0
547 :
535 :2006/10/14(土) 03:56:09 ID:XuZuplym0
>>541 もちろん写真屋の使い方はいまいちわかってませんが
ググってやれるとこまでやってみようという意味で書きました。
ちなみ先程から奮闘しているせいか若干ではありますが前進しております。
誤解を与えてしまったようで申し訳ありませんでした。
548 :
530 :2006/10/14(土) 08:25:18 ID:YG/H1QOr0
>>544 なかなかいいですね。これで中間ファイルとして png が使えるようになった。
>>537 >断ち切りじゃなく一部重複させて欲しい
重複させると違和感が出てしまって見せ場が台無しになるからねぇ。
>>539 最低限として仕上がりサイズの2倍以上、360dpi以上あればいいかも。
実験目的に挑戦するようなハードなものなら、いろいろ弄りたいので600dpiは欲しい。
カラーだと特に。
>>549 コミックをめいっぱい広げて読む奴なんかいないだろうし
真ん中の部分が良く見えないじゃん
どうしようもない事をあれこれ言ったって仕方無いぞ 自炊うんぬんじゃなくて出版社・印刷所の話だし
保
LaLa本誌の見開きはノドに余白があるけど 普通の読者は広げると違和感があるだろうな
554 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/15(日) 18:10:52 ID:UXfZP4ld0
こんな所で日々、自炊に関する議論が行われていたのか (´・ω・`)おつかれさまです
本ばらして、データ取り込んでBMP作るとこまでやるから、 トリミングと傾き補正やってくれる業者無いですかねw 一気に5000枚読み込んだのは良いものの、途方に暮れてる・・・。
5000枚で何GBですか?
一枚200円でどう?
>>556 400枚だけやっつけたけど、残りが124GB
300dbp フルカラー BMP
「トリミングするからいっか」と安易にデカイ用紙サイズで取り込み過ぎた。・゚・(ノД`)
>>557 その数字で通貨単位が円だと厳しいなw
>558 とりあえず1冊ずつzipにして、nyか洒落で無補正として放流しては? 誰かが作業してくれそう。
>>558 それが自炊での最低スキャンサイズだからそれ以下にしないほうがいいよ
1冊10GBとかある無補正データDLして、処理して再アップとかしてくれる 神な方がこの世にいるのかなw
ソフトを常に起動していて、あれやっちゃあ1枚、これやっちゃあ1枚、 リロードの待ちが入ったら1枚、切り替えついでに1枚、気分が乗ったら5枚、 とかやっていたらなんとなく進んでいくよ。
>>561 zipの標準で圧縮するだけでかなり縮むと思うよ。
一冊数百MBまで縮むんじゃない?
気長に少しずつやっていきます・・・。
今手元にある、B6を600で取り込んだBMPの RAR最高圧縮ファイルは60%くらいに縮んでる。
>>564 漏れもADFスキャナ使って土日で3000ページ取り込んだはいいけど、
その後3週間以上かかってボチボチ傾き補正・トリミングした事あるな。ガンガレ。
RARよりもPNGに変換した方が小さくなる、OptiPNG等で最適化も含めると特に。 ただかなり処理時間がかかるけどな。
すいません、 あずまんが大王とかよつばとの実本のサイズわかる人教えてください。 自炊用にアクリル板買ってきたんだけど大きすぎたんで 切ろうと思ったんだけど、家には文庫サイズの本しかなかった。 雑誌は炊くつもり無いので、あずまんがぐらいの大きさに切りたいです。 よろしくお願いします。
青年コミックならB6サイズじゃね?
よつばとB6、あずまんがA5 だけどカバースキャンする時はもっと大きく取る必要あるし 原稿台の大きさに合わせたほうがいいと思う 今は炊くつもりなくてもそのうち雑誌もやりたくなるかもしれんしな
571 :
568 :2006/10/16(月) 13:04:25 ID:NTggoXUW0
>>569-570 ありがとうございます。
よつばとはあずまんがとサイズ違ったのか。知らんかった。
アクリル板は2枚買ってきたんで、カバー用に切らないのも置いとくつもりです。
雑誌は...ないなぁ
>571 よつばとの雑誌掲載分と単行本で 書き足しが相当あるので見てて面白いよ もし古本屋で電撃大王とかあったらチラッとみるといいかも
573 :
568 :2006/10/16(月) 14:53:37 ID:NTggoXUW0
>>572 レスありがとうございます。
え〜っと、特にあずまんがやよつばとが好きなわけじゃないのです。
ただ、頭の片隅に、あずまんがの実本のサイズが他のコミックより
大きかったような記憶があったので、それをカバーできるような大きさに
アクリル板を加工しようと...
すみませんでした。
世の中AKIRAみたいな雑誌サイズの単行本もあるから スキャナの大きさに合わせたほうが後悔しないと思うよ
>>558 白黒化でサイズ1/3。
png で1/2。合計1/6になる。
藤で高速化ができるようになったので、すぐできると思う。
高速化 → 高速png化
>>574 スキャナサイズにぴったりあわせてしまうと、
スキャナサイズより大きいもの(表紙など)をスキャンするときに折れ目が付いてしまうので、
5mmくらい余裕を持たせるとよい。
見開きの結合とかを外注できないものかなぁ。。。 職人内で分業できたら楽になるだろうなあ。。
269/351
(一般小説)[○○○○]○○○○○○ (挑戦状在中).rar
EPSON Scanの設定、 ジャケや取説とかのカラーのスキャンが多いから 漠然と「写真向き」でずっとやってたんだけど、 これって「原稿向き」と具体的にどう違うんだろう?
間違った、「原稿向き」でなくて「書類向き」だった…
>>580 半端物を放流する気は無い。
完成品のみ放流したい。
放流せずに分業するのは無理だろう。
完全主義なら見開きも自分でやれと
>>583 私もEPSON使ってるが、自動補正の違いだね
普通は無補正に設定しなおしてると思うんでどっちでも関係ないかな
ところで、JPEGTransBatch使ってみたがcarmineより3〜4倍の速さで処理するな
撮影処理ないがほとんど容量かわらん
ただこれすると圧縮時間増加するのは私の関係なんか?
不満いえば更新日時保持がないこと
作者ここみてたら対応してほすい、もしくは誰か対応してくだせえ
>>582 よく知らんけど
うちのGT-9300UFの場合
写真にすると振動・騒音が大きくなるw
>>582-583 私も自動露出を使用しないので推測ですが、たぶん「書類向き」は、黒をつぶして白を飛ばすように、
コントラストを強くしているのではないかと。
ところで、EPSONドライバーで環境設定→カラーの設定については、皆さんどうしているのでしょう?
私は、ICMのsRGBです。
>>590 更新お疲れ様です
作者様ここみていらっしゃるようですので俺からも1つ希望します。
コメント・Exifデータの削除
これ追加できればと思います。
これあればjpegclean使う手間省けますので暇なときにでも対応お願いします。
>>591 そっちにもその機能付けて欲しいし、藤 -Resizer-にも付けて欲しい
両作者様ココ見てないもんかなぁ…
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101800131&genre=K1&area=Z10 「マンガミュージアム」11月25日開館 中京 4万冊の閲覧が可能
京都市は18日、京都精華大と共同で、中京区烏丸通御池上ルの元龍池小に整備している「京都国際マンガミュージアム」を、11月25日に開館すると発表した。
通路の壁面いっぱいにマンガの本を並べる「マンガ本の壁」や、マンガ雑誌の創刊号などを置くギャラリーを設け、「マンガ文化を国内外に発信する拠点にしたい」としている。
小学校校舎を増改築した同ミュージアムは、地上3階、地下1階の延べ約5000平方メートル。
1階には、子ども向けマンガを集めた「子どもフリーゾーン」、アニメ映画の上映などを行う多目的映像ホールを設けた。
約390平方メートルの講堂を活用した2階のメーンギャラリーには、戦後復興期のマンガや、「少年ジャンプ」など現在も発売されているマンガ雑誌の創刊号を展示する。
1−3階の通路壁面には、高さ2・3メートルの書棚にマンガ本を並べ、総延長140メートルにわたってマンガの背表紙が並ぶ「マンガ本の壁」をつくる。ミュージアム内では、
常時約4万冊の閲覧が可能で、世界各地のマンガや映画フィルムなど地下収蔵庫に保管する資料も含め、開館時点で約20万点をそろえるという。
入館料は一般500円、中高生300円、小学生100円。マンガ本の貸し出しは行わない。
11月24日には、開館記念フォーラムを上京区の金剛能楽堂で開き、アニメ映画監督の高畑勲さんや漫画家の竹宮惠子・京都精華大教授たちが「現代マンガ・アニメのルーツとマンガの未来」をテーマに議論する。
申し込み締め切りは11月16日。問い合わせは市教委生涯学習部Tel:075(222)3184。
コミック版だと見開きでかなり欠損してるのあるな そういうのってやっぱり雑誌から引っ張ってきて補完しないとダメかな?
このまえARIA2巻の温泉の一つ目の見開きチャレンジしたんだが、ずいぶん欠損しているというか、あれは左右分けて書いてるっぽいな。 どうあわせても1〜2ドットどこかがズレやがんの。
左右の角度があってないか縮小比率が違ってるだけ
自由変形であわせてみましたが、どうみても8ドットほど欠損です。 本当にありがとうございました。
見開き繋ぎたかったら欠損部分補完するもんじゃないの?
推測で補完できるレベルとそうでないのがあるから困る
>>597 それを埋めるのが見開き結合なのにお前はなにをやろうとしてたんだ
8どころか100ピクセル抜けすらある
あの曲線描くツールが未だにうまく使えない俺は、欠損に曲線があった場合いつもドット手打ち
俺はコピースタンプでちまちま
ARIAの見開きはね、 1200dpiとかいうスキャンでやると解決したりする事がある。体験済み。 確かにあのコミックは微妙なトーンが多いと思う。 しかし別スキャンするつもりだったんだが先越されたかなw ちなみに、なんか仕上がりがボケてる感じがする。
>>605 うん。ラインツールで無理に入れたラインをボカそうとしたら結合してなかったのに保存しちゃったりしてね。
ガウスの0.3が二回以上掛かってると思う。
あ、書き忘れてたけどソースは1-6だったか1-8までまとめてある奴。
608 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/19(木) 22:40:16 ID:5TvyfZ8F0
h
ho
へ
lightroomについて一言
612 :
582 :2006/10/22(日) 08:55:24 ID:RJhXNDJr0
君たちはどうしてそこまで人に尽くせるんだ 30年勤続した会社に裏切られ解雇された私におしえてくれ。
そんなこともわからないからクビになるんだよ
私は30年間自分のため、家族のためにだけ働いてきた しかし君らはどうだろう、顔も名前も知らない第三者に対して 無償で奉仕の心で炊いているではないか。 感動した。私は感動した。
会社の為に働かないからクビになったんだな
私は自分のために炊いてる 流しておけばHDDが壊れた時に また取り戻せるのでは?ってね
618 :
589 :2006/10/22(日) 16:19:29 ID:1bn0F65U0
>>612 582さんが言う「ドライバ補正off」とは、自動補正off(自動でない補正はあり。)のことでしょうか。
あるいは、[環境設定]画面の[カラー]画面で補正なしを選択しているということでしょうか。
人への奉仕のつもりで炊いてるやつなんていないだろ
部屋が圧迫されるので他人の本棚に置いてもらってるだけです
基本的に自炊そのものが楽しいからやってる もちろん二次的な理由はいっぱいあるけど
>>619 乞食に喜んで貰うのが嬉しくて炊いてる人もいるようだけどね。
なにかしら自分の欲が満たされるのだろうから”奉仕”ではないけど。
誰か連続したJPGファイルを1つのTXTに流せるOCR知らん?
624 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
読んdeココのv12はshareだけだったっけか? nyに輸入はされたっけ? されてないならフォルダに入れないでもないけど
未学習のOCRは使えない、ってのはよく聞くけど、
それをどーやって活用するか、の実例ってのは参考になったな。
>>625 他人様のツールは自分の固有の設定だけ同梱して
後はURL載せるか、自分で探せ、で充分だろ。
軽い方が落としやすい。
写真屋とか平気でやってるやつもいるだろうけど アプリはやめとけ馬路で
なして?
h
631 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/25(水) 00:02:08 ID:iIeihKls0
ほしゅ
ADFの画質に満足できずにフラットベッドに出戻った漏れ おかげで折角買ったDR-2050Cが埃かぶってる つくづくこだわり派なんだよな
>>633 いや、単なる独り言
結局ADFでスキャンしても補正にかかる手間はフラットベッド以上にかかるから、
コミックに使うの馬鹿らしくなってね
小説・どうでもいいコミック速炊き専用になってる<DR
>>628 とはいえ、PSはとんでもなく値段高いから、割れ使うのもある程度は・・・・
この板以外ではこういう事絶対書き込めんけど
フルバージョンで2万くらいだったら買ってたかも
ふと気が付くと補正するのが馬鹿らしくなるときもあるさ
そおっと観察
口出しはしないでおくよ
三国志とか職人さんのせっかくの作品でいくつか欠落があるのがあるんだけど、 これの欠落リストみたいなのってどこかに無いかな。 もしこれのここのページが無いってのがあれば俺の手元の漫画から補完するんだが。 無いし、要望も無いなら来月頭にもコミック2000冊ほどブックオフに逝ってもらいまつ。。。
お前さんが在庫リスト作って晒せばいいんじゃないか。 作る気力がないなら、欠落リスト作るような奴も同様にいないと思われる。
抜けPリスト作ろうかと思ったら結構大変だね、これ あっという間に挫折 [筒井哲也] マンホール 第03巻 P115 [奥瀬サキ×目黒三吉] 低俗霊DAYDREAM 第05巻 P205とP218 [浦沢直樹] キートン動物記 P32 [麻宮騎亜] 彼女のカレラ 2巻 P4-5 [小池田マヤ]聖★高校生 4巻のP50とP51 [なかいま強] わたるがぴゅん! 第25巻 10、11、16、17ページ [稲垣理一郎×村田雄介] アイシールド21 第16巻 P47-52 [羅川真里茂] しゃにむにGO 第21巻 P58 [かわぐちかいじ] 太陽の黙示録 第07巻 P12、P23 [三浦健太郎] ベルセルク24巻 188P もったいないから、挫折前に見つけた分だけ貼っておきます すでに補完されてたり、勘違いとかもあるかもです
フキダシの中が黒地に白でセリフを描いている場合、通常の補正方法を使うとセリフ部分(白)が狭まってか見づらくなるんですが、何か良い方法は無いでしょうか?
あまり濃くしない
>>642 ヒント:吹き出しを範囲指定をして白抜き文字に色の変換をかけグレイな部分をシロにおきかえる
白抜き文字部分を適当に範囲選択してコピペ→ コピペしたレイヤーの黒部分を色域指定で選択→削除→ レイヤー描画モードをスクリーンに変更→画像を統合 自分としては、色の置き換えより自然な感じで白抜きできる気がするけど、 白抜き文字の背景にトーンが貼ってあったりするとなかなか面倒かも。 上記のは自己流だから、かなり変な事やってるかもしれん。
647 :
642 :2006/10/27(金) 00:36:52 ID:F2vEVbpY0
いいんじゃない? 個人的にはもう少し白を抑えてレイヤーの不透明度を50%程度でもいいかな? とも思ったりもしたけど、この辺りは自分のお好みで
いいねー
自分も648氏と同じで50%ぐらいが好み
>>646 氏、使わせていただきます^^
650 :
642 :2006/10/27(金) 01:44:51 ID:F2vEVbpY0
>>640 欲しい人がいるなら役に立ってやろうと思うだけでクレクレ厨には何もやってやる気は無い。
特に職人さんにはお互い世話になってるからな。
>>641 BJ,三国志、史記、こち亀とかの大作系があれば手伝えるんだが無いみたいだから
ブックオフ呼ぶニダ
>役に立ってやろう そういうオレサマ君には向かない作業だから さっさと処分で正解だと思うよ。 炊いてもいい加減な出来で、かえって不評買うのがオチ。
マカーの人に質問っす。 補正はやっぱ写真屋でやってますか?
>>653 今回のは5400Fを超えられるのかな?wktk
>>655 そんなに5400Fっていいのですか?
何買おうか迷っているのですが。
>656 ・新機種との性能差が小さい ・探せば価格が10000円前後である
早く売っちゃいたいんだよ。。。
上の方で吹き出し背景黒の白文字強調が上がってたので、自分なりに試行錯誤してみた。
ロダから消えてるので、上のものに関してコメントが出来ないのが残念・・・。
一応、白文字は細線化じゃないシャープを細線化シャープの応用してアクション組んでみた。
全選択、コピペ→色反転→レベル補正等で白飛ばし→色域指定(#FFFFFF, 許容量:20)
→範囲縮小1px×2回→範囲拡大12px→範囲縮小5px×2回→パス作成
→文字が選択されるように色域指定(#202020, 許容量:200)→範囲拡張2px→パス・共通範囲作成、パス作成
→レイヤー1コピペ→輪郭検出→色域指定(#000000, 許容量:20)→範囲拡張1px
→レイヤー1,2削除→パス・共通範囲作成、パス削除→レベル補正・ガンマ値1.25位に上げる
白文字は埋もれやすいので、素直に細線化かけずシャープ。
処理前と処理後をうpしておきます。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24879.zip >>653 ,655-656
8600Fは知らないけど、個人的には5400F推奨しておきます。
1種類サンプル画像貰ったけど、むしろ5400F > 4400Fな感じ。紙質がやけに出てた。
値段も5400Fの方が安いし、画質も充分だと思うので、今の内に買っておいた方が無難かと。
8600Fも同じ傾向なら8400Fがいいけど、新しく備わった自動傾き補正は便利かも?そのくらい?
宣伝って言いたいのか?
少々早いけど10月ノルマ 10/上 (成年コミック) [わたんかづなり] 禁断家族 シークレットラブ 10/上 (成年コミック) [馬波平] 噴液してもいいでしょ 10/上 (成年コミック) [しろみかずひさ] 電気夢想花 10/上 (成年コミック) [目黒霖雨] 少年快楽性域 10月13日 (成年コミック) [南里孝一郎] 性 したたる滴 10月14日 (成年コミック) [町田ひらく] 黄泉のマチ 10月16日 (成年コミック) [山本よし文] 熟肉姦淫 10月16日 (成年コミック) [河本ひろし] 爆乳ナースを襲っちゃえ 10月17日 (成年コミック) [鬼窪浩久] 呪縛のステージ 10月17日 (成年コミック) [まあみ] HHHH フォーエイチ 10月19日 (成年コミック) [天崎かんな] 爆乳キャスター安西さん 10月19日 (成年コミック) [まついもとき] 真・高校教師物語 10月20日 (成年コミック) [妄想低気圧] 妄想ノート 10月24日 (成年コミック) [祭野薙刀] 午後の悦楽 10月24日 (成年コミック) [むらむら] ムラムラSPECIAL 10月24日 (成年コミック) [わたなべわたる] バージン学園パラダイス 10月25日 (成年コミック) [有頂天] ナイトフライト 10月25日 (成年コミック) [OKAWARI] 女の子?初回限定版(ドラマCD付き) 10月25日 (成年コミック) [PURUpyon西東] 淫らな母 思春期な僕 10月25日 (成年コミック) [成田マナブ] 純愛サディズム 10月26日 (成年コミック) [こだま亮] 性母凌辱匂い立つ緋肉 10月27日 (成年コミック) [どざむら] 大好き!みらの先生 10月27日 (成年コミック) [小沢田健吾] エロポップ この辺を流すと喜ぶ人が少し増えます。 28日以降の発売分は月明けに。
マルチ乙
663 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/10/28(土) 17:11:42 ID:DxKxffBz0
ここのスレを参考に、2050でまんがを 300dbiのbmpで取り込み>修正が有る時=こみこんぶ>8bit化=藤-Resizer->圧縮=carmine という流れでしてます。 380冊くらいしましたが約60ギガにもなりました。あとまんがだけで1500くらい 本で2000くらい、A4雑誌で・・・ 皆さんは保存の解像度というかサイズはどうしてますか? ↑を150dbiに再圧縮しようかと・・・(今後は150で取り込み150で保存かな) あとディスプレイの縦サイズが2000ピクセルになるのっていつごろになると思います?
600dpiで取り込んで最終的には気分で縦1600か1400pixel
WQAGA
WQXGA : 2560x1600 QXGA : 2048x1536 WUXGA : 1920x1200 UXGA : 1600x1200
>>665 自分の場合、
雑誌(変形A4)は300dpi取込→ECで縦3000強にトリム→縦1800に縮小。
jpgソースの再縮小って、画質落とさないと思ったより縮まない様な希ガス。
2050Cの場合、300dpiでは速度が速すぎて派手な伸張が発生しているはずです。 カラーでは400dpi、グレスケでは600dpiの速度がギリギリいい感じです。
なにその欠陥製品
665ですが、みなさんありがとう
>>666 600でまんがだと縦4000ピクセルかぁ
8の倍数にしたほうが良いとか聞いたことがあるが、変わりませんか?
>>668 フルフルHDが1080から2000くらいにupだとか・・・PCはどうなるかな。
>>669 > 雑誌(変形A4)は300dpi取込→ECで縦3000強にトリム→縦1800に縮小。
1500で150だから200dbiくらいですか
> jpgソースの再縮小って、画質落とさないと思ったより縮まない様な希ガス。
1/3から1/4くらいになりました(30冊くらいのサンプルですが)
↑に書きましたが、8の倍数にはこだわってないみたいですね
縦1080か1200だとダイレクトに表示できるから有難いのだけど、いずれにしてもモバイル運用はダメだけど。
>>670 ?正方形の1:1が1:1.2とかに?
サムネイルや原寸部分表示でエラーチェックくらいで、まだ鑑賞レベルは全然してません
なんせ本の廃棄が優先で。
>>671 これは機種や解像度に拠らずADF機なら多かれ少なかれ起きてる様な。
紙の摩擦の大小で引き込まれ具合に差が出て部分的な伸び縮みが出る
って感じだったら、原稿捌きで低減したりしませんか?
>>672 >↑に書きましたが、8の倍数にはこだわってないみたいですね
あまり拘ってない。どーせずっと同じ解像度のモニタ使い続ける訳じゃないんだし、
サイズと画質で納得できる落としどころで決めてるだけ。
ちょっと綺麗に炊きたいものだとフラベ600dpiスキャン→300dpiのpngとかにしてるし。
98時代にエプのGT6700買って、自炊やろうとしたが非現実的でX 8700+ADF+SCSIを買いなおし雑誌(A4)を5000枚ほどした。 初めの頃は綺麗だが途中から、本体とADFの接合部分の透明プラが傷ついてカラーの縦線が・・・ ADF専用機はパナが70万くらいで自炊は未来へ持ち越しに。 安い2050が出てくれて助かったよ 今のフラベ+ADFは、GT-8700と同じ給紙方法ですか? 8月にIOのSCSI>USB2変換買ったけど、USB1.1より遅かったから新しいの買いたい。
流れきるが要望 JPEGTransBatch エクストラ・マーカー削除機能(1つのソフトで処理したいから) 藤-Resizer- 2P分割機能(2Pスキャンしてるのと、切り抜き設定が面倒だから)
対応早いなぁ
>>675 メインマシンクラッシュ中に付き_.
11/7代替機到着なので...
ちなみに2P分割機能ってどういう機能なんでしょ(分かってない
一度に2P取り込んだ状態から1Pずつにばらす?
右側切り抜き設定と左側切り抜き設定作って2回処理させればよくね?
681 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>681 正真正銘のカスじゃんかよ
つか、これ書いたフリーライター、パクリの大家?
>右側切り抜き設定と左側切り抜き設定作って2回処理させればよくね? おれもそれでやってるんだが、左側の時ファイル名の数字部分を+1できるとうれしいな。
jpg圧縮率ってみんな大体どれくらいなのかな? 自分は写真屋の9にしてるんだけど結構サイズが大きいんだよなぁ・・・ プログレにしたら多少は縮むけどそれでもでかい
自分用に保存してるのはpng jpegにする場合は藤で80 経験的には補正をきっちりやれば藤の85で保存すれば 原寸表示での目視での劣化はほぼ確認できない。 もちろん画像にもよる。
俺も藤の80
俺は藤の87 カバーは藤の90 あまりサイズは気にしない
藤の85で、気分的に「丁寧に保存した」気になる。
>>684 自分の場合は、UXGAモニターにマンガミーヤ拡縮処理平均画素法を使って横1600×縦1114で鑑賞している。
よって、例えば、縦1500JPEG画質80のファイルをマンガミーヤで縦1114にしたものと、それと大体同じファイルサイズである
縦2000JPEG画質50のファイルをマンガミーヤで縦1114にしたものとでどちらの方が有利かという問題になる。
で、結局、グレスケはJPEG画質50、カラーはJPEG画質90とし、自分用には1ファイル1Mバイトぐらいになるように
解像度を使い分ける。
どのツールだよ
691 :
689 :2006/10/31(火) 04:07:48 ID:BKA9NYuW0
Tinuous使用。 他のツールでも、ダウンサンプリングをせず、JPEG画質が0から100まで選べるツールであれば、最適化後の結果は変わらないと思う。
カラー・グレスケロ共に85。サンプル比1:1(藤で言うダウンサンプリング無し) 以前赤にのったノイズで悩んでからサンプル比下げずに圧縮率落とし気味。 グレスケもめんどくさいんで圧縮率そのまま。 藤の出力設定にハフマンテーブルの最適化が付くと一手間減って嬉しいなぁ とかつぶやいてみる。
プログレ・・・
>>689 >で、結局、グレスケはJPEG画質50、カラーはJPEG画質90とし、自分用には1ファイル1Mバイトぐらいになるように
>解像度を使い分ける。
解像度を使い分けるってことは
グレスケなら縦2000の画質50、カラーなら縦1500?の画質90とかにしてるってことか?
作中カラーとかならミーヤで見難くね?
俺はグレスケ85、カラー95にしてるね 昔カラーも画質低めにしてたらノイズくっついてたことあってからカラーは95固定 確認しながらやればもっと画質低くてもいいんだろうけど、面倒でやってない 基本的に自分用として炊くんだからサイズが多少大きくなっても関係ないし 今はHDD安いからそこまで神経質にサイズ縮める必要もないからね
いろいろ意見ありがとうございます やっぱ85ぐらいが妥協点かなぁ・・・
モバイル環境とかで読む方が多いんで、うちは縦1600の藤85。 あんまファイルでかいと、母艦のHDDはともかくメモリカードに入りきらん。
>>695 85、95か!
俺80、85にしてるけど5ずつ上げてみよ
>>697 モバ前提で1600とは・・・、すごひ
>>693 d。
できれば非プログレでも...とか贅沢言ってみる。
329/342
グレースケール80、特色カラー80、4色カラー100、に決まっているじゃないかよ
100じゃjpgの意味ないじゃん
>>702 なにを意図してそうしているのかがわかっていないオマエはチンカス
>>684 画像サイズ1400〜1600で一冊60〜70Mになるように調整してる
75〜85ぐらいかな
圧縮率が低くなるにしたがって画質向上よりもファイルサイズが 飛躍的に肥大化するjpgで100とかアホだろ
336/347
>>695 自分用にか。。。。。
自分用に炊いて誰にも渡さないってのもありだな。
今度からそうしようかな。
あと、@forestも約束も守れないようなカスばかり相手にして可哀想だな。
hosshu
ちょっと比較用に藤の80から95をこっそり 1505 0814 スキャンの質とか物自体はスルーして ビューワで見れば気にならないけど拡大するとけっこう気になる(フリルの辺りが分かりやすい気が…) 実際は自分で画質確認して自分にとっての妥協点探すしかないとは思うんですけどね
671水先案名無い人sage2006/11/02(木) 00:17:09 ID:uCzpmQXX0668 名前:('A`)[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 21:06:13 0 RKBラジオ@福岡でひきこもり人生相談やってる その中の内容の一つに 「息子が通販で漫画やCDを買っている(金はもちろん親持ち)」 「たまにタイトルと出版社を書いた紙を渡されて買いに走らされる」 「でもその漫画を読み終えるとすぐに「パソコンに入れる」などと言ってバラバラにしてしまう」 回答者 「漫画をバラバラにするというのは尋常じゃありません。 「パソコンに入れる」というのは現実世界とインターネットの世界が曖昧になっている傾向。 恐らくストレスと将来に対する不安から精神的恐慌状態に陥っています。 正直、領域外の事なのでカウンセラーに専門的な指導をしてもらうのをオススメします」
これは…
分解まで親にやってもらった方が効率良いだろ
凄い回答だな
>>709 拡大して妥協できるのは90あたりからかな?
上を見れば当然95の方がいいけど90と95じゃだいぶサイズが変わるんだね
>>712 親にスキャナの開け閉めと紙のセットをやらせれば、取り込みがだいぶ楽になる。
あとの画質補正は息子じゃなきゃ無理だがな
アイロン解体してたら頭痛くなってきた。 本の接着剤って溶けるとホルムアルデヒドデモでも出るのか?
"ホルムアルデヒドデモ"に該当するページが見つかりませんでした。 むしゃむしゃしてやった。今は後悔している。 確かにあれ、やばそうな変な臭いするね。 前にP300くらいのやったら、臭いで(たぶん)気持ち悪くなたよ。
◆2006/11/2 E.C. Ver.1.4 ・特定の角度で傾き補正した場合に、画像の隅の処理がおかしかったのを修正 ・設定でグリッドの色が指定できなかったのを修正 以前、作者様のBBSでバグ報告をした件について、作者様が修正してくださったので、こちらのスレでも周知しておきます。 作者様に感謝。
age
722 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 06:16:16 ID:AUdqRgWk0
:. ; :・ .、゚ : ;y=ー:.´;ё:゚. バーン \/| y |)
723 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/03(金) 06:30:45 ID:gdwMqeuT0
文庫本と雑誌サイズそれぞれに最適な解像度を教えてくれまいか 流れてるものって無駄に3000dpiもあったりして参考にならん
300dpi?
3000・・でけえ
1冊何ギガくらいになるんだろう?>3000dpi ...つーか、50や60レスくらいさかのぼって見てみないか?
文庫は240dpi、雑誌は300〜400dpi。 加工後なら、文庫は縦1200ドット、雑誌は文字の細かいものでも2200ドットとか。 最適っつーても、個人の環境によるからな。 まあ文字ばっかりの小説なら、縦1200の16色PNGでも、補正しっかりしてりゃ十分だけど。
3000dpiだったら6000dpiでスキャンしているだろうから、B5で 60,600x43,000 くらいか。 グレスケだとしてもヘッダ無視したサイズが2,605,800,000bytesだから、 1枚あたり2,42GB。 いつかこんな時代が来るのかね
たまにニュースに出るような、国宝絵画のデジタルコピーなんて用途でなら、 6000dpiの使いでもあるかもな。後はフィルムスキャンくらいか? どちらかというと、6000dpi相当のデジカメがあれば面白そう。
将来的に見れば、現在より解像度の高いディスプレイが普及するだろうから 現在より高い解像度で取り込むのも面白いかもな。
4Kマダー?
733 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
734 :
733 :2006/11/04(土) 14:38:50 ID:+zqYC2IO0
何度もすいません。 あとScan-snap等ドキュメントスキャナを使っている方でこんな炊き方あるよというのがあれば教えてくださいませ。 フラベで何冊か炊いているんですがソースの扱い方があまりに違うもので ^^;
カラーで取り込んで、白黒化する前に写真屋の色の置き換えで紙の色を飛ばしてやると、トーンがきれいに残せることを発見。
それやってるけど、飛ばす色目を慎重に選ばないと、 細かいトーンは結構影響受けるんだよなぁ…。 EPSONで古本やってるせいかもしれんけど。
意味理解しないで書いてるだろ>EPSONで古本
いや、EPSONだと紙質バリバリ出るし、 色の置き換えで凹の部分を飛ばそうとすると それが薄いトーンの色と重なってたりするんだよ。 トーンを極力残すと、線の周りがボコボコギザギザと うっすら紙質で汚いままだったりして。
>>736 試しにやってみたけど。
・・・あれ?もしかしてお前天才じゃね?
このテク使えるかも。
あ、忘れてました DL-keyは【1111】 解凍PASSが【jisui】 です、スイマセン
>>739 エプソンは紙質もトーンもはっきり出る
キヤノンは紙質出にくいかわりにトーンもぼけ気味
紙質だけきえてトーンはっきりなんて都合のいいものはない
紙の汚れとトーンの濃度がかさなるのはどれも一緒
744 :
736 :2006/11/04(土) 17:23:41 ID:V7Hw6I8h0
>>743 紙の色はクリーム色〜茶色。トーンはグレー。重なっていない。
745 :
736 :2006/11/04(土) 17:33:26 ID:V7Hw6I8h0
赤100% だけだと、紙質のヒストグラムの裾が230くらいになる。 その前に色で飛ばすと250くらいまで追い込める。
>>743 Canonはトーンだけじゃなくて文字もぼけるんジャマイカ?
747 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 20:22:18 ID:W9kbjUOh0
>>739 高速モード使えば
紙質もトーンもぼけぼけCanon並みになるぞ
748 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/04(土) 20:28:16 ID:6GLqH7870
紙が茶ばんだ古本も新品同様にスキャンする方法ってあるんでしょうか?
スキャン後のレタッチでなんとかする
>>740 「高解像度で高圧縮」のjpgより綺麗じゃん
もっとトーン死んでるのかと思った
>>740 むぅ。紙送りと垂直方向に出る色ムラじゃなくて紙搬送方向に出てるのか。
ちょっとそちらの対処法は解らん。スマヌ。
後自分がやってる事で思いつく事と言えば...
・カラーノイズが結構出てるみたいなんで、白黒化は輝度かRGB等価にした方が
赤チャンネル使うよりモアレ出難くなる
・neatimage使ってトーンのムラ抑えると裏写りが目立ち難くなる
当然両方ともケースバイケースだけど。
ttp://ranobe.com/up/src/up146998.jpg 一応補正してみた。漏れだとこれが精一杯orz
>740 >どのみちスナップで綺麗に炊きたいというのは幻想だとは思ってますが。。。 そんなことはないですよ。 いわゆる中の上まではいけます。 とにかく、ガラスコート剤を使え!使いまくれ! レインXとかカラコとかそういうのね。 ものすごく違います。
写真屋以外に
>>736 のような処理が自動で出来るソフトがあったら教えてください。
GIMP使ってるんだけど自動化できるんだが分かりません。
756 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/05(日) 06:48:35 ID:DOcnbdux0
>>736 の方法をGIMPでやる場合だと、”色による選択”の後に色相、彩度を変化
させるということでよろしいのでしょうか?
>>752 > とにかく、ガラスコート剤を使え!使いまくれ!
> レインXとかカラコとかそういうのね。
> ものすごく違います。
どこに使うのでしょう?
>>752 >とにかく、ガラスコート剤を使え!使いまくれ!
ネタ?
ADFの読み取りガラス面に使うことで、糊やヨゴレの付着防止 +斜行の有る程度の軽減効果はあるっすよ >レインX
>>754 写真屋でこの処理自動化できる?
ページの隅っこを決め打ちで色抽出して、処理後に結果がおかしいものだけ
手動でやり直しととかかな。
もっと良い方法あったら教えてくれい。
>>757 写真屋だと明度。
色相、彩度はいじらない。
>>762 今のところ、決めうちで問題はない。
ページによって紙の色が大きく違うような場合は自動で失敗するかも。
>>761 > ADFの読み取りガラス面に使うことで、糊やヨゴレの付着防止
> +斜行の有る程度の軽減効果はあるっすよ
> >レインX
おお〜いいなそれ、たま〜に糊がへばりつくんだなこれが。
ワイパーなんとかって近くに無いッぽいので、液晶ウェットで掃除してるけど
DR-2050はガラス?透明プラ?
3万枚を超えていまは?だけど紙の影響か、最近20枚くらいどばっと詰まるヨ。
あの〜基本的な質問を・・・ 「写真屋」とはソフトの名前?隠語?ニックネーム?
Photoshop
^^;
>765 ガラスコート剤(液体ワイパー)を使用することで、ほんっとに劇的に違います。 今夜食べるご飯を買い忘れてもガラスコート剤はとぎらせちゃダメです。 ホームセンターで購入できます。 スキャンスナップはガラスの形状が良いので、1冊につき1〜2回の塗布でOK DR-2050Cはガラス形状が角張っているので20枚程度に1回塗布する必要あり。 清掃は、メガネ拭きなので超極細不織紙を使用のこと。 ティッシュとか言語同断。ガラスが着ずだらけになります。 フラベでガラスコート剤を使用する際には、上記ペーパーに吹き付けてから 塗布のこと。乾燥させてよく拭き取ること。
ティッシュでガラスに傷はつかないと思うが 傷がつくのは軟いプラスチック系じゃないの? 勘違いだったらすまん
俺ティッシュで拭いちゃってるよ ヤバイかな・・・
ティッシュで拭くぐらいだったら、着なくなった服を破って水で濡らして拭いたほうがいいよ。
>772 メガネをティッシュで拭いてると結構傷が付いてたりするよ あと細かい繊維が付着するのでカラーページのゴミ鳥作業が増えると思う
>>763 有難うございます。
明度のみ+100とのことですが、許容量値はどれくらいに設定されてるのでしょうか?
40くらいで(館の黄ばみ処理を参考にして)試しているのですが、もう少し値をさげて
処理されてるのですか?
>>775 それはプラスチック製メガネじゃね?
ガラスメガネはティッシュで拭いて大丈夫だと書いてあるぞ
メガネなんて消耗品みたいなもんなんだからどうでも良いじゃん。
>>777 ガラスメガネでもコーティング材が剥げるからティッシュはなるべく使わないほうがいいんでは
おいおい俺なんて同人誌解体用のキッチンペーパーで拭いちまってるぜ
>>776 本にもよるし、たぶんスキャナによっても変わるから、自分でいいと思う数字にすればいいと思うよ。
優しく拭けばいいよ
本を破かずにスキャンニングする方法↓
>>786 それだと、ページをめくるときに、いちいち本を引っくり返す必要があるから、不便だと思う。
理想的なのは
>>784 のような形をしていて、デジカメ撮影方式では無く、読み取りヘッド方式のスキャナかな。
hos
▅▓▓▅▂▅▓▓▅ 保守 ◢█▓ ▓██▓ ▓▓▋ ◢◣▂ ▃▅█▓▓▓██▓▓▓▆█■ ▍ ◥◣ █▓ ▓█■▀▀▀■█▓▓▓▓▅ ▐◣▂▍ █▓▅▊▅ ▀█▓ ▓█ ▍ █▇▓▊ ▅ ■ █▓▓▓█▀ ◢▍ ▐▓ ▓█◣◢◣▂◢ ██▇▆■▅▃▂◢◤ █▓▓▆█▅ ▅█▓▓▓▓▉ ▼ ▀█▇█▓▓▇▅▃▅▓▓█▓ ▓█ ▍ █▓ ▓▓█▓ ▓▓█▓▓■▀ ▂◢▌ ▀▓▓▓██▓▓▓▓■▀▃◢◤▼ ▐ ▀▀ ▀█▇■▀▍ ▍ ▍ ▍ ▐▃◢▍ ▍ ▍ ▐▃◢▍ ▐▂▃▍
▅▓▓▅▂▅▓▓▅ 保守 ◢█▓ ▓██▓ ▓▓▋ ◢◣▂ ▃▅█▓▓▓██▓▓▓▆█■ ▍ ◥◣ █▓ ▓█■▀▀▀■█▓▓▓▓▅ ▐◣▂▍ █▓▅▊▅ ▀█▓ ▓█ ▍ █▇▓▊ ▅ ■ █▓▓▓█▀ ◢▍ ▐▓ ▓█◣◢◣▂◢ ██▇▆■▅▃▂◢◤ █▓▓▆█▅ ▅█▓▓▓▓▉ ▼ ▀█▇█▓▓▇▅▃▅▓▓█▓ ▓█ ▍ █▓ ▓▓█▓ ▓▓█▓▓■▀ ▂◢▌ ▀▓▓▓██▓▓▓▓■▀▃◢◤▼ ▐ ▀▀ ▀█▇■▀▍ ▍ ▍ ▍ ▐▃◢▍ ▍ ▍ ▐▃◢▍ ▐▂▃▍
hh
あげ
794 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
無修正jpgに見えた件について
安い canoscan LiDE 70 でもうまくスキャンできるでしょうか?
しっかり紙が浮かないように押さえつけておけば大丈夫
やっぱり高い、CCDのほうが、本をばらさなくてすみますか?
この子は何を言ってるのだろう。
CCDだと紙が浮いてもスキャンできるそうです。
本を解体する度胸がないならあとで後悔するだけなので止めたほうがいい
もう誰か動画とか作っちゃえよ
803 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/10(金) 19:24:46 ID:tdYNNTnQ0
製本しなさい
CCDのほうがいいかな? CISのほうがいいかな? 悩む。
そういうときは両方だろ
CISの良い点って、機械が薄いことぐらいじゃない? 画質面では、絶対CCDだと思う。
3800+X2 EPSON GT-X900 vista 64bitで スキャンしたら、CPU使用率がやけに低いような気がする BTScanも使えたし、 製品版が出たら直ぐに買おう。
CISかCCDかなんて プリンタ・スキャナ板かカメラ板かハードウェア板のスキャナスレで聞けばいいと思う
本をばらさないでって言ってる時点で
>>809 どうしても思い入れがあってバラしたくない本があったり・・・・・・しないんだよな。チミは。
炊くためにもう1冊探す努力したらいいんじゃない?
むしろ思い入れがあるからこそ、バラしてきれいな状態で保存するんだけどな。 中途半端に見開きでやったって、本が傷んで糞スキャンが生まれるだけだ。
てすと
本バラしてスキャン後、再接着。しかし糊不足で強度がイマイチ あの糊は売ってあるのだろうか
なるほど、思い入れがあるからこそ、ばらしてスキャンするのか。 こりゃいいことを聞いたワイ。ガハハハハハハ。
いや実際そうなんだけどね 折角本痛めてスキャンするのにゴミスキャン作ってどうしると
本に強い折り目付いたり、避け気味になったりするしなぁ。 で、完成したスキャンはハァ?な出来になる。 まあ個人用途なら、どんな糞スキャンでも本人よければそれでって感じだが。 思い入れある本なら、ヘタな事せずそのまま保存しとけ。 綺麗な完成度のスキャンしたけりゃ、解体は避けにくいぞ。
紙はどうしても経年劣化するからなぁ 本当に思い入れあるなら、バラして電子化する用と保存用に二冊買うだろ
かわねーよアホ
頭の中に叩き込め! 思い出は経年劣化しないぜ!!
美化されるけどな
823 :
教祖 ◆xuwnyzg6tc :2006/11/11(土) 15:27:48 ID:RKc0UlGk0
保守
なんか人づてに貰った同人見て、上には上が居るって思った…
で触発されて久しぶりにスキャナ開いてみたら曇りまくり、解体してみたら中きたねーし。
>>752 いいこと聞いた、ガラコ使ってみる。dクス
agee
スナップって何ですか?
Scansnap
>>814 製本に限らず、製造に関する会社に勤めてればわかるだろうけど、
大量に使う資材は、業務用。
DTP・印刷板の、各印刷会社スレで聞いてみれば、メーカーぐらい教えてくれる香具師がいるかもよ。
コミックや雑誌を扱ってる別工場に移動させてくれないかな・・・
スループットが要求されるから、熱硬化型とか かもしれんよ。
BMP→JPEGへの変換で定番(オススメ)みたいなのある? 一括変換は別に出来なくても構わないんだけど。
俺もIrfanView使ってるな
>>831 フォーマット変換のみならTinuous使ってる。
一通りの変換オプションがあるし変換時に最適化してくれるから
後でcarmine通さなくて済む分楽。
築地魚河岸三代目 独身アパートどくだみ荘 って全巻まだ出回ってないよね?
ぶっちゃけ資格試験の参考書とか自炊して放流してる方っています?
藤でやってる<jpeg変換
>>837 資格試験の解答欄をpdf化して公開してくれるような人は
資格板とかにいる。
法に関連する試験は、1回ごとに内容変わるから、
難しいだろうね。漢字検定とか、変わらないからいいかもね。
840 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/15(水) 20:48:36 ID:v5pSeCf20
神スレ上げ
.
aaa
初めてスレに人もっていかれすぎ… くやしい…
なんでくやしいの?
感じちゃうから
ビクビクッ
モアレについてですが canon2050でコミックでは300dbi A4カラー(ムックっていうのかな?)だと400dbiでやっとわからないレベルになります。 エプソンフラットの古いやつだと150dbiでもモアレは出ません。 この違いはどこから来るのでしょう?キャノン2050のソフトがへたれ? ↑のADFの塩ビ?に水滴飛ばしを塗ってみたらうまくいった非溶剤系?、傷も若干消えたような・・・
>>847 どのスキャナのどの解像度だと必ず出ないってはないんじゃ?
使われるトーンや表現とそれぞれのスキャナ特性・環境によって出るもんだし。
>エプソンフラットの古いやつだと150dbiでもモアレは出ません。
単純にトーンが潰れてると思われ
モアレに関しては出たときにどういう選択をするかとその後の補正のが重要。
もう一度設定変えてスキャンする、スキャン後の補正で頑張るetc
あと、dbiでなくdpiね。
2050c では、400dpiのスムーシンググレー 及びカラーのスムーシング 600dpi が使い物になります。 300dpi以下は使い物にならないと考えたほうがいいかもしれません。 ちょっと記録用とか、まあテキトーにとっとけというレベルならいいですけどね。
どこかに最高dpi数からモアレの出にくいdpi数を求める方法が載っていたような 具体的には最高dpi数÷整数で割り切れる数を使うとかなんとか
851 :
ひみつの文字列さん :2025/01/12(日) 09:03:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
モアレだしてるけどな
>>851 > 自分はいつも600dpi以上だから、取り込み時のモアレはない。
コミックのA4サイズで特別verとかならわかる
しかし
> GT-F500 は最高解像度 2400dpi である。
とかで600dpiで取り込んだら普通サイズコミック1冊で何分かかります?
そもそもフラットですよね
エプ4.0msec/line(600dpi←どーも良く分からん表記だ・・・
canon2050だと 画素1 → 600dpi 画素2 → 400dpi= 割り切れない 画素3 → 300dpi 画素4 → 240dpi= 割り切れない 画素5 → 150dpi 400dbiはまずいのか・・・600dpiは遅すぎるしたぶん っていうか600ならフラッドでするかな 400dpiでA4サイズ取り込み=4ページ/1分でも遅すぎると思っている
以前DR使ってた時に、400dpiはとんでもないモアレが 出た事あったんでそれ以降使う気にならなかったな。 まだ300dpi-輝度グレスケ化の方がマシだった。 そもそもDRとかでカラー取り込むんだったら、 モアレ云々なんかより色合いとか他の面で割り切って 使っていかないとやってられない事多いからなぁ...
>>ID:+xtJoxBc0
>とかで600dpiで取り込んだら普通サイズコミック1冊で何分かかります?
俺はフラベで600dpiでスキャンしてるけど2時間きっちりくらい。
>>854 の例は
>>851 と対比させるなら、DRの最高解像度を600dpiとして
画素1 → 600dpi
画素2 → 300dpi
画素3 → 200dpi
画素4 → 150dpi
画素5 → 120dpi
になるのでは?
あとdbiのままにまだなってるよ
テンプレからE.C.が落ちてるな・・・。
DRで300dpi、カラーで取り込んでるがまあまあの画質で取り込めてるけどな・・・ 600dpiで試しに取り込んだものの、とんでもなく遅くて使い物にならん 補正作業も時間かかりすぎるし。やっぱ300dpiに戻ることにした スキャン時シャープネスかかりすぎてるから、PSでぼかし+アンシャープマスクで補正してるが フラットベッドも600じゃ遅すぎて・・・速度優先で300dpiにしてる
300dpiカラーと600dpiグレスケとで比べてはどうか。 遼来々氏は、DRの600dpiグレスケで大量生産しとった。
唐突すぎて噴いた
機能説明が酷いな。 丁寧にするつもりで「〜ます。」と文章系にしたのだろうが 望みの機能があるか探す際に見づらくなるだけだ。
E.C.の復帰に併せて、一度
>>2 のテンプレ入りツール見直ししたいね。
何かオススメのツールは他に無いもんかね。
>>860 PhotoShifterは、以前自動トリミングを試してみた事あるんだけど、
その時はイマイチうまく決まらず挫折したなぁ。
一括変換って、どんな設定でやってるの?
機能説明見ても黄ばみ除去が出来そうに思えない >860
お子様にはどんなツールも使いこなせない
>>864 試してみたがトリミング系は別の使った方がよさそうだな
自動トリミングした四すみを起点に余白つけられるような機能があれがかなり使い勝手が良くなりそうだが
ロジック的には簡単に実装できそうだから作者つけてくれないかな
黄ばみ取りだけならやり方はわかった
変換設定の加工>効果:グレースケール、明るさ:20くらいでいける
それ黄ばみ取りって言えるのか?
素人がでかい口たたくなよw 写真とかならろもかく白黒の漫画や単行本なら二値変換して減食するのが基本
減色な
口先だけのしったかが大口叩くのは自我が分不相応に肥大化しているニートの特徴 もともとそういう性質あってだれからも相手にされなくなったような奴らだし
ここ(自炊)の話でなくて業界の話ではなかろうか・・・ いえ、素人なんです、ごめんなさい><;
まあええことよ
>>872 さらに無知さらしてどうすんだよ
黄ばみある時点でキャプしたばかりのカラー画像なわけだが
>>867 外枠の塗り潰しはあるみたいだと思ったら角取りと円か...
これに4角で塗り潰し(ピクセル数設定可)が追加されれば良いんだけどね。
>>868 別に赤グレスケだけが黄ばみ取りじゃないと思ふ。
小説とか文字原稿なら普通に輝度グレスケ化して
強めに白飛ばすだけでも充分な場合もあるんじゃね?
>>873 確かにコミックPDFから画像抽出したら二値データだったことあるな。
そのままだとビュワーでは縮小表示時に鬼のように、本当に鬼のようにモアレが出るので
手直し必須だったけど。
PDFのビュワー内部ではどういう処理してるんだろ。
PDFだとベクタデータでしょ 抽出してラスタデータに変換した時点で化けるんじゃ ベクトルとビットマップの差かと
レスd なるほど
ID違うけど、同一人物っぽい @釣り Aカラーからグレスケへの変換のことを「2値変換」というものだと誤って述べている。 B漫画自炊をやったことがなくて、白黒で印刷されたものなら 2値変換するときれいになるはずだと、机上の空論を述べている。
>>878 これこれ、ベクターとは限らないべ。
特に生原稿からスキャンした場合とか。
882 :
<ヽ`∀´> :2006/11/21(火) 02:34:26 ID:zBzEwX1K0
ニダニダ
プリンターのカラーインクが無くなり黒一色(白黒2値)で印刷したとき、グレースケールの偉大さを味わった去年の年末。 ということを思い出した。
>>880 >カラーからグレスケへの変換のことを「2値変換」というものだと誤って述べている
微妙なニュアンスの違いはあるが基本的には合ってるうえ言葉の意味も通じる
原理的な言葉の意味合いで周囲に拡散させず単純な閾値判定だけが二値変換だと言い出すならいいけど
グレースケールはそもそも無彩色単色で段階的に明度を表現するものだから赤のグレースケールなどというものは
存在しないことも認めてくれるよね?
このスレで二値っていったらその意味で使われてるよ。<原理的
一般的にはグレースケールというと白と黒の2値のドットパターンだけで表されるがコンピューター の用語では中間色が入るから2値じゃないという罠 あと、二値変換=閾値変換だけじゅないから 原理的と言うとと本来正しい意味ととられるから狭義の解釈の一つとでも言った方がいいぞ
なんか言い方が変だったな 1ピクセルだけで単純に判定する訳じゃ無いぞと言いたかった
グダグダの擁護論なんてどうでもいいか 漏れのほうがグダグダだ もう寝よう
ここで流れを変える スキャナでおすすめのってどれでつか?
890 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/11/21(火) 04:54:36 ID:No1H/Jl4O
ここではあまり名称聞かないのだけど、キヤノンのDR-1210Cを使っている方いませんか? 使用感など教えてください。
片面スキャンなので裏返しがめんどいす。 でも、それ以外はおおむね満足。グレスケ600で1枚10秒ちょいくらいかな フィード時の斜行も、我慢できる範囲内 裏当て黒の片面、CCDなのでADFにしては画質もいい方ではないかと
便乗質問です。 縦線とダブルフィードについてはいかがでしょうか。
893 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :
2006/11/21(火) 15:12:27 ID:3+KVMfxK0 >891 ありがとうございます、参考になりました