http://mimizun.com/log/2ch/download/1148378360/
1 :
ひみつの文字列さん:
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
2 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/23(火) 19:00:02 ID:h3LYg8Gg0
2get
著作権違反乙
4 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 01:18:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
5 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 01:18:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自炊:とりあえずこれだけやっとけば激しく地雷にはならないであろうテンプレ1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●スキャン技術・解体編
解体した方がスキャンしやすい。
ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等でけずる。
●スキャン技術・スキャン編
「dpi(=dot per inch)」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
この値が高いほうが高精細。300dpiか600dpiが一般的。360dpi以上は意味がないとの意見も。
「カラー/グレースケール」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
通常、カラーでスキャンして後でグレースケール化した方が良い。
「BMP/PNG/JPEG」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
カラーでスキャンする場合は「高画質の」JPEGでも良いと言われている。(グレスケ加工したら差がほとんど出ないため)
「裏写り防止TIPS」
フラットベッドスキャナ専用だが、裏に黒い紙(半透明の黒いアクリル板でも可)を敷く事で裏写りを防止できる。
「ScanSnap用TIPS」
1枚づつ手差しで差し込む。1枚スキャンしてる最中に次のをセットしておくだけ。
これならダブルフィードや斜め読み込みはまず起こらない上に読み込み位置が一定してトリミングが簡単にできる。
EOXからEOX3までハードは一緒なので3代目のドライバをいれれば最新型と同等の機能になる
●スキャン技術・加工編1 - 必須
「トリミング」
トリミングする事で読みやすさが格段に変わる。
範囲選択→切り抜き。バッチに登録するならメニュー項目の追加で「選択範囲を変形」を入れておくとずれた奴にも対応出来る。
画像サイズ変更 で、左上/左下/右上/右下などに寄せてトリミングも可。
「グレースケール化」
チャンネルミキサーを使用。モノクロにチェックを入れレッド100%、グリーン0%、ブルー0%で実行。
その後、イメージ→グレースケール で8bitグレースケール化。
なお、藤-resizer-で白黒化法を「2」にして使用しても、同様の処理ができる。
「縮小」
藤-resizer-を使用。
複数のソフトを使うのが面倒なら写真屋でまとめてバッチ処理してもそこそこのクォリティは保てる。
※PhotoShopで 16bit/チャンネル→縮小→8bit/チャンネル の方がやや精度が高い。(バイキュービック法)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自炊:とりあえずこれだけやっとけば激しく地雷にはならないであろうテンプレ2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●スキャン技術・加工編2 - お好み
「トーンカーブ/レベル補正/コントラスト」
白を飛ばして黒を強調。強さは好みで、ただしやりすぎるとモアレが出たり薄いトーンが消えるので注意。
「ノイズ除去/ぼかし」
ノイズ除去は強くかけると元の画像から大きく変質することがあるので要注意。
高dpiでスキャンした画像なら軽くぼかしをかける事で簡易のノイズ除去が出来る。
ぼかしはモアレ対策になる。
「角度調整」
角度調整するとぼける事がある。
定規ツールでまっすぐにしたい場所(枠線など)に沿って線を引きその後角度調整をするとその場所が直角になるように角度が入力される。
「アンシャープマスク」
お好みで。
アンシャープマスク以外は「縮小前」に全部済ませる。
アンシャープマスクは「縮小後」
以上の加工は画質に対する趣味の問題であるので好きなように組み合わせる。
●スキャン技術・保存編
・JPEGは確かに不可逆圧縮だがそこにこだわりすぎるとサイズがでかくなるだけ。
・ノーマル/最適化/プログレッシブの違いは主にサイズ。プログレッシブだと見れない人もいるらしいが普通は大丈夫。
・グレースケール画像をjpgを出力するときは白黒もしくはグレースケールオプションをオンに。
サイズ的には変わりないがjpgのロードが早くなるグレスケjpgになる。
写真屋以外でそのオプションがなければグレスケjpgは出力できない
グレスケ画像は256色の白黒画像、グレスケjpgは256色までの白黒パレットの画像なので別物
・16色PNGならJPEG並のほどよいサイズに収まるが、256色→16色の情報劣化。
・256色のPNGは結構サイズでかい。
・スキャン後、リサイズ連番するときは、
カバー表→カバー折り返し表側→カバー裏→カバー折り返し裏側→表紙表→(表紙背中)→表紙裏→本編〜
の順番でノンブルにあわせて連番すればスキャン忘れ、ダブりが防げる。
・奥付、他の作家・作品の広告ページから読める情報もある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スキャン時間TIPS:スキャンボタンを押してから 棒グラフのウインドウが消えるまで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●モアレ防止オフ ●モアレ防止オン
8300UF
24bit 300dpi A4 : 13s 24bit 300dpi A4 : 33s
24bit 600dpi A4 : 41s 24bit 600dpi A4 : 92s
GT8400U
24bit 300dpi A4 : 18s 24bit 300dpi A4 : 18s
24bit 600dpi A4 : 62s 24bit 600dpi A4 : 96s
GT7400U
24bit 300dpi A4 : 18s 24bit 300dpi A4 : 65s
24bit 600dpi A4 : 66s 24bit 600dpi A4 : 65s
GT-F500
24bit 300dpi A4 : 14.5s 24bit 300dpi A4 : 30s
24bit 600dpi A4 : 30s 24bit 600dpi A4 : 30s
GT-F600
24bit 300dpi A4 : 18s 24bit 300dpi A4 : 33s
24bit 600dpi A4 : 36s 24bit 600dpi A4 : 36s
※UBS2.0使用時。速度(転送時間等)はPCの能力に影響されます。
そういやこのまえCarmineが久方ぶりに更新したね。
14 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/24(水) 19:24:50 ID:vwhh82950
自分で炊け
15 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 01:18:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
16 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/24(水) 21:54:32 ID:ReFP2VXc0
職人のランク付けよろw
落ちてこないな。推奨設定ファイル欲しいのに。
19 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/25(木) 00:01:13 ID:Bfc3ROq+0
ほ
しゅ
21 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/25(木) 22:33:23 ID:HCStjtfn0
ほほほほほほほほほほほほ
しゅしゅしゅしゅしゅしゅしゅしゅ
写真屋のjpg保存のときの画質って0〜12までだけど藤とかの0〜100とどういう感じで対応してるの?
12が100で9が75って感じ?
>>24 ファイルサイズ小さくて綺麗、ってのならDjvuがあるんだが、
重いのとビューアが限定されちゃうのがなぁ...
>25
そんな線形じゃなかった希ガス
昔試したモノクロ絵では9は90より品質上でファイルサイズ小さかった
NeatImage Pro+って流れてない?
スペックの違う2台のPCによって同一の設定でスキャンした場合綺麗さとか異なる場合ってあるんですか?
同じ設定でやったのに片方の方が濃くなっているんです。
32 :
31:2006/05/27(土) 16:47:56 ID:4b8Sx/Tw0
使用したのも同じスキャナです。
ディスプレイの設定の問題じゃなくて?
ディスプレイというかモニタと言うべきだった。
>>25 知っているが教えてやらねー自分で調べろハゲ
a) Photoshop7.0、JPEG画質10 (高画質)
b) 藤、JPEG画質93%、JPEGダウンサンプリング Off
a) = b)
自分が使用しているのは a)、carmineで圧縮後ファイルサイズを比べてみ。
ビューアでJPEG圧縮率が見れないなら infoJPEG 等で確認できます。
DENSOFT Top-Page!!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/ 画質9 = 91%
Photoshop7.0では、画質0-6でサンプリング 4:1:1、画質7-12で 4:4:4
量子化テーブルがpxサイズで変わったり、独自サムネイル埋め込んだり
Photoshopのエンジンはよーわからん。
カラーをpngoutにかけると色が変わるのな・・・・・・
やべー
>>37 いや、おかしいなーと思って個別に掛けたらpngoutだけ色がかわってたんよ
おかしくなったファイルを上げてみようか?
カラー原稿にNeatimageかけるときのお薦めの設定などはあります?
原本状態によるとは思いますが、カラーの場合はオートに任せた方がいいのかな?
>>39 俺、やるごとに結構変えてるよ
のっぺりしたアニメ調のカラーもあれば、
かけすぎたら全然印象が変わってきちゃうような、油絵?っぽいのとか
色々あるし。
話変わるけど
24のseason5・24話でチラッと写ったスキャナが
普段使ってるのとそっくりで、びっくりした奴は俺だけじゃないはずだ。
>>39 自分の場合は、一旦縮小して網点とカラーノイズを潰してから、
明暗部のみやや高いプロファイル+デフォルトで使ってるな。
以前網点潰さずにオートプロファイルかけたら
中間色が強くかかってボケ易くなったんで。
PNG最適化における変色比較用
http://054.info/054_48669.rar.html Pass:jisui
それぞれBlastPngに突っ込んで実行してある。
B=BlastPNG?
R=pngrewrite オプション設定無し
O=OptiPNG -oオプション…7
U=PNGOut /y
C=cPNGC 設定箇所無し
今試してみたらcPNGCも色がおかしくなってた。
>>42 よくわからん
みんな同じに見える…
ついでにView書き込みテスト
>>41 BlastPngて使った事無いけど
ヤバいレベルで変色してるな…
俺もついでにテスト。
>>42 全画像ヒストグラム取ってみたんだが全く同じだったよ。
前スレで写真屋で見るとガンマ比が云々ってのがあった気がするが、
もしかしてビューア側で変換かませてないかなぁ?
マンガミーヤで見る分には特に違いは解らなかったが...
Windows 画像と FAX ビューア で見ると違うく見える
Windowsのビューアがまずいのかな
>>47 確かにビューア変えて色々見比べた分には、
寧ろ「pngoutかけてない画像をFAX ビューアで見た時に」
色が違って見える感じですね。
これはカラーマネージメントの問題かな?
なんかPNGOutとcPNGCはプロファイルをいじるのか、
ホトショで読ませるとプロファイル無しって出るみたいだし。
てくすんだ色で見える。
gAMAチャンク(ガンマ値情報)が無くなっているのが原因と思われる。
AdobeRGBを指定してたICCProfileを削除しているのかな?
PNGのフォーマットってどういうものか知らないけど、jpegのようにカラースペースを
付加情報として持たず、写真屋はコメント領域に独自形式で持つという理解で合ってる?
DHCP振られたIPが過去に悪さしてて、書けなくて代理を頼んだら >> 51
Windows 画像とFAXビューワ で見ると 06_178.png と同じに見えるのは
06_178_BR.png, 06_178_BO.png, 06_178_BRO.png
以下の残りのものは少しくすんで見える。
06_178_BU.png, 06_178_BC.png. 06_178_BROC.png, 06_178_BROUC.png
でもペイントで見ると全部 06_178.png も含めてくすんだ色で見える。
gAMAチャンク(ガンマ値情報)が無くなっているのが原因?
>>52 iCCP チャンクって png 2nd edition (20030520) で追加されたものだけど
2001年にリリースされた Windows XP が対応してるの?
まあ、SP2 で対応とかならあるかもしれんけど。
取り込んだ後の縮小処理でモアレでまくりになっちゃう人多いよね
モアモアになってる人ってどんなツールで縮小してるんだろう?
藤だろ
んなこたーない
>>53 > 米Microsoftの新画像フォーマット「Windows Media Photo」とは
ざっぱくに見ると、システムソフトウェアの世界で、マイクロチャネルアーキテクチャを妄想する、
ってとこっすかね
おれにはそうとしか思えない
藤のLanczos3縮小にバグがあるんでなかったっけ。
ビューア側だけの問題だったか?
前スレで、藤の縮小でモアってたのが
別ソフトでのLanczos3縮小で問題なかったりとかもしたけど。
348/350スレ 今晩中に圧縮の羊羹
62 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/29(月) 18:53:46 ID:SbcjqFYe0
housyu
みんな見開き結合とかで、どんなツール使ってるの?
俺はイラストレーターで結合させてから写真屋で結合部の処理をしてるんだけど
イラストレーターって、角度変えたら端にギザギザ出るのがきになるんだよね。
65 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/29(月) 23:26:07 ID:Ve9yD96m0
>>63 photoshopで完結
わりと綺麗に繋がることもある
欠損部分が多いときは白抜き+位置合わせで誤魔化してる
ありがと。
フォトショップの結合って、個人的に凄く使いにくいんだよね。
欠損部分は、画像サイズを縮小する前に
適当に近くの絵をコピペしてぼかしてごまかしてる
リサイズの大きさが、縦1200か1400なのは何か理由がるのかな?
縦1300や1500などの大きさのやつを見かけないのは、上の大きさに
することが定着してるから?
それとも、モアレとか出にくいリサイズの大きさなのだろうか。
俺は縦1440でリサイズしてるなぁ
ただ単に自分のモニタの解像度が1920*1440って言うだけの話だけど
一般的なコミックの新書サイズの縦が175mmなんで解像度が200dpiだとほぼ1400dpiだと
解釈してたけど違うん?
×1400dpi
○1400dot
ですた
その昔モニター回転して1024縦表示だから縦1000又は1024
モニター1280縦表示になって縦1200
それ以上はなんとなく1400やら1600ってのが多いような
1560とか
自分が満足すれば、それでイーンジャあろまイカ
神レベルでも叩くヤツは叩くんだしさ
>>75 ADFスキャナーを購入しようと思っているところです。
参考にしたいので、今回の自炊方法について教えていただけませんか?
1 ADFスキャナーの機種
2 スキャナーの設定。2色とは、「グレースケール、ドロップアウト赤」ですか?
3 取り込み後の処理
4 時間
とりあえずバイリニアはなしだな
Irfanもなしかな。わざわざ使うことは無いんじゃない?
80 :
75:2006/05/30(火) 18:59:07 ID:K/tYZDMI0
>77
>参考にしたいので
あー、使ったのは会社の業務用複合機なんだわ。(Canon iR-3300@定価280万)
なので参考にはならんと思う。
一応、↓
1 ADFスキャナーの機種→Canon iR3300
2 スキャナーの設定。2色とは、「グレースケール、ドロップアウト赤」ですか?→モノクロスキャナなので容赦なく白黒。
3 取り込み後の処理→ADF両面取り込み→藤でクリッピング&縮小
4 時間→スキャンに850枚(単行本5冊)/2h→画像処理に850枚/30分
>>60 すくなくとも現状藤に不具合があるという認識はないです。
そもそも論として「不具合なく Lanczos-windowed sinc が実装されていればモアレが出ない」は偽だと思っています。
実装に微妙な違いがあるので、ある実装でモアレが出ても別の実装でモアレが出ないことは当然あるかと。
まあ、24bit RGB 2パスという仕様が微妙に不利なのは事実ですが。
AviUtil みたいに 48bit YCbCr なら2パスでも影響ないんだろうなあ。。。
>>75 これでも十分綺麗だと思う。
決して地雷ってレベルではないはず。
>>75の話と言う訳では無いんだが、
scansnapとかの様な裏当て白のADFスキャナだと、
無理にカラーやグレスケで取り込んで裏写り頻発させるよりは、
思い切って2値高解像度でスキャンした方が
余程綺麗になるんじゃないかとふと思った。
淡い色は軒並み飛んじゃいそうなんで、原稿種にもよるだろうけど。
84 :
77:2006/05/30(火) 22:07:51 ID:ZdIRC+780
>>80 回答ありがとうございました。
>定価280万
残念ながら予算オーバーです。
10万円ぐらいまでの機種を考えていて、
松下新型or富士通orキヤノンの3択です。
>>83 脳内、では、そう
だが、実際には、いろいろ伏兵がいて
たとえば、ノイズ
2値で出るノイズは、壮絶だぜー
で、結局速いフラットベットに戻ってくるわけですね
>>80=75
単行本5冊が3時間かからずにそのレベルで炊けちゃうなんてすげえ
・・・と素人な俺は思う。280万か・・・
>>75 画質は置いとくとして端のほうのゴミはあまりにも目立つから修正したほうがいいと思う
89 :
75:2006/05/31(水) 03:29:57 ID:+jKo+EHg0
>77&87
http://www.rakuten.co.jp/office-world/253839/253846/ ↑ごめ。発売時定価 1,430,000円だった。(ページの真ん中くらい)半額じゃん。
中古なら税込み17万か…買えない金額じゃないな。
しかし、このテの業務用機器は保守契約してナンボだからなぁ。
>88
ADFだと原稿送りのときのブレで原稿端の位置がずれると思うんですが、
普通はどうするんでしょう?
一回、バッチ処理でザックリと切ってから一枚一枚確認して切りなおすか、
多少多めに切り落として一発仕上げのどちかしかないのですか?
>>89 最近のADFは傾き補正まで全部やってくれる
当然解体の仕方に気をつけないといけないが
普通にアイロンでばらして重し乗せて歪み取っとけば問題なし
それよりもローラーとスキャン面のゴミ取り(ノリの残りカスとか)をコマメにとりながらスキャン
縦線入ると補正に手間がかかるから、という理由
>>84 予算10万程度ならcanonの2080Cとか
もうちょっと上のクラスを共同一括購入すると安くなる
例えばどっかのスレで10人とか同じ機種買う人を集めてメーカーに一括で購入交渉とか
IRCでそれやって20人で23万のを20台→一台15万にしてもらった事がある
92 :
75:2006/05/31(水) 08:15:15 ID:ChakA6Vb0
下のスキャナの設定を上と同様にあわせて、比較すればすむ話
ちょっと相談ですが…
職人さんたちは炊き終えた本(特にバラしたもの)をどうしていますか?
捨てます
カバーだけとっておくが
後は捨てます
>>69-74 作業中にふと、何でこの大きさにしているのかと疑問に思ったもので。
最近は1400の方が多くなってるのかな?
>>95 安!...と思ったらページめくりは手動なのね...
結局フラベも手動なんだからいいんじゃね?
痛まないわ早いわ(デジカメだし)で小金もちには最強っぽい
>>99 1200だと原寸表示でもちっちゃい文字が潰れている場合がある
1600だと(うちのノートのモニタ1024x768では)見開き縮小表示時にモアレが出る頻度が結構上がる
ので1400にしてる。
>>96 トーンとかは変わったトーンが有れば切り取って保管
埋めとかに使える
347/350スレ 今晩中に圧縮の羊羹
書き込みがあればdat落ちはしないので、ageる必要はないです。
保守
見開きかなんかの事じゃないかな。
>>103 前に製本しなおした同人誌がヤフオクに出品されてたな。
何気に欲しかった、あれ。
112 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/03(土) 05:11:00 ID:Je8OxcnU0
保
町山智浩sage
なんで町山?
345/350 ほす
117 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/05(月) 02:32:07 ID:k5lJo7yv0
保守
119 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/05(月) 18:56:29 ID:C9TPTZfK0
(・ェ・)ホシュサネー
120 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/05(月) 23:03:08 ID:Lxv4BJjw0
ほす
自炊してる人に質問。
自分も自炊してて、本ごとに別のファイル名をつけてるんだけど、
(○△□001、○△□002、○△□003・・・、□△○001、□△○002、□△○003・・・という感じに)
これって他人からすると読みにくかったりするんかな。
「読みにくい」って意見があって、何気にヘコんでる。
ファイル名のセンスは兎も角、番号順に並んでるはずだから、特に読みにくいことは無いと思うんだが・・・。
違う本を同じ書庫にしてるの?
NARUTO第05巻001.jpg
NARUTO第05巻002.jpg
NARUTO第05巻003.jpg
NARUTO第05巻004.jpg
みたいな感じ?
ソートして順に並ぶのなら別に気にせんでいいと思うけど。
ただ漏れ個人としては、うっかり機種依存文字が混ざるのを避けるために
全角文字は使わないようにしている。
>>121 別に読みにくくないぞ
どこの馬鹿が言ったのか知らんが気にするな
>>121 1冊の単行本で話数ごとに連番振るみたいな事かな。
ページの付け方自体は別に自由だと思うけど
○△□とか□△○が、ビューアによっては意図した通りに
並んでくれない、とかだと読み辛そう。
カバーとか帯を○△□001・002・・
本体を□△○001・002・003・・・
ってファイル名にしてるって事かな?
あるいはカラーページとモノクロページで分けてる?
どっちにしろ、漫画ミーヤとかでそれなりの順序で表示されるんなら
俺は気にしないけど、気にする人多そう
○△□での表現なら
5巻だと「NARUTO_VOL_05_001」が
6巻だと「06_VOL_NARUTO_001」って感じ?
無理矢理だけど。
128 :
121:2006/06/06(火) 02:16:01 ID:8kyCqaUG0
レス多謝。
>>123 名付け方としてはそんな感じです。
全角を使うことが多く、
ナルト05001.jpg
ナルト05002.jpg
ナルト05003.jpg
っていう感じになります。やはり全角がヤバイんだろうか・・・。
>>126 カバーと本体、カラーとモノクロ、等でページ分けは今はしてません。
マンガミーヤで見てみたけど(初めて使ったw)、
二、三冊試した限りでは順番も正常に並んでるな・・・。
>>127 ○△□、□△○ってのは、そんな深い意味じゃなく、
単に別タイトル、って意味です。分かりにくくてごめん。
ぜんぜん分からん。単行本の名前だけ変えて実例示してくれ。
NARUTO#05_001 みたいに区切る方がみやすいかな。
とりあえず統一されていれば問題ないと思う。
統一されてる限り個人の都合で問題が出ても
リネームくらい簡単にできるから。
>>128 数字の頭にコミックの名前や巻数を識別できる文字列を入れてるって事でしょ?
それを001.jpg 002.jpg 003.jpg・・・って数字のみにした方がいいのかって聞きたいのでは?
それなら別に問題ないと思うけど。
というかそういう風にしてる人の方が多いのでは?
ファイル命名方法なんかを人に訊く時点でどうかしている
くだらなすぎて涙が出てくる
まず自分の手持ちで他の人がどうやっているのかを調べるべきだ
著名なビューアで調査すべきでもある
XPとそれ以前のWindowsでのファイル並びも調査するべきだ
ファイル名なんか順番が合ってれば何だっていいよ
気に入らない奴は自分で変えれば済む話じゃん
リネームツールで一瞬で変える事が出来るのにマジくだらねえ
>>128 俺はVIXで一覧表示させた時に見辛くなるから、付けないか簡潔にする
前に付ける名前の全角半角はどうでもいいが、
番号が000-1,000-2,…みたいなのがあったら000a,000b,…に統一している
もしファイル名を「001」だけにするという話なら
何か個別のプレフィックス付けたほうが管理はしやすいよ。
慣れない内は間違いをおこす可能性がある要素は潰したほうがいいと思います。
全角はあまりおすすめしない
ただファイルの名称としては数字のみじゃないほうがまざらない
>>128 読む際には全然問題ないけど
表紙類は別にした方が、万が一抜けてるページがあったときとかに
すぐ気付けるよ。
000a.jpg ┐
000b.jpg ├表紙等
000c.jpg ┘
001.jpg ┐
002.jpg │
003.jpg ├本編部分。ノンブルとファイルナンバーは同期
004.jpg │
:
:
140 :
121:2006/06/07(水) 04:46:04 ID:5B4BsqV80
助言感謝。
自分でも色々試してみたけど、今のとこは、なるべく全角避けるくらいしかやる事がないな。
正直、どんな風にファイル名が変で、なんで読みづらいと言われたのか、自分でもさっぱり。
自分で読む分には何の問題もないんだし。しばらくはこのままでいくしか。
まさかファイル名で文句言われるとは思わなくて、
もしかして自分が知らん暗黙の手順でもあるのかとここで質問させていただいた次第。
スレ汚してすまんかった。
>正直、どんな風にファイル名が変で、なんで読みづらいと言われたのか、自分でもさっぱり。
まず相手に聞いてみましょう
>自分で読む分には何の問題もないんだし。
>>132でFA
文句と助言は紙一重なので相手と軋轢が生じないように気をつけて
実際読むときにファイル名なんて並び順狂わない限り関係ないけどな
解凍して読んでそうだ
ふと、思ったんだが その友人のWinって
【 英 語 版 】 だったりしてなw
マンガミーヤサイト死んだな
pdf閲覧機能なんていらないからとっとと切り捨てちゃえばいいのにね。
たしかに。
幾分前の話だが漏れが試したファイルは正常に書き出せなかった品・・・・・・
151 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/09(金) 13:07:50 ID:nXZE4lrw0
てすと
手s
>>150 そのときも思い立って暗号化解除してみたけどだめだった。
たしかデルフィニア戦記の外伝の「ポーラの休日」のやつ。
読んDEだったか何かのPDF読めるOCRソフトで書き出せたわ
hosyu
155 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/10(土) 04:52:02 ID:O//vGnhE0
n
やっとマンガミーヤ+イコライズフィルタの
ありがたみが解ってきた所だったのになぁ...。
...と保守がわりのチラシの裏。
単純にpdf専用版作って単体で出せばよかったのにな下手に統合しようとするから・・・
今更言ってもな
352/350 まもなく圧縮かかります ここは198なので余裕ですケド
今持ってるマンガミーヤが使えなくなるわけでもあるまい。
161 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/10(土) 18:30:04 ID:fADf87530
まあね
Winnyとか公開停止(開発終了)してからかなり経ってるけど、普通に使ってるし特に
不都合もない
今公開してるVixもバージョンアップ何年もしてないけど無問題
落としたMangameeya当分の間愛用し続けることにする
今のバージョン使いながら、作者さんの復活を待つとするか...
...と保守がわりのチラシの裏2。今日はどうなってんだ?
163 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/11(日) 00:02:42 ID:hR+2r2f20
hhhh
今日始めて自炊してるんだけど、背の糊をカッターで削ってたら
指切って漫画に血が付いちゃった…(´・ω・`)
赤だったらグレスケするとき綺麗に飛ばせるねw
アイロンで暖めた直後に裏側が白いチラシ(主にパチンコ屋)で
一気にふき取ると良いよ
チラシは縦に8等分ぐらいにカットしてストックしてあるけど便利かもな
168 :
166:2006/06/11(日) 15:47:13 ID:EN8lbRw+0
>>167 拭き取れる位溶けるんだ?!わざわざ削ってしまった…
やってみまつ
保守
俺はアイロンにキッチンペーパーを置いて、そこに吸着させるように押し当ててる
あらかた吸い取れたらぴりぴり
自炊プロセスの中で一番やってて楽しいかも
カラースキャンでピンクのような少し薄い色が消えてしまう場合、
どうすればいい?いい対策法ない??
>>171 ソースの状態にもよる。
自分の場合、基本的にはレベル補正飛ばし弱めにして、
手動で白背景と思われるところを選択→飛ばし って感じ。
とりあえずソースうpしてみたら?
hosi
>>172 そうか、やってみる
今度はサイズが大きすぎで困ってるorz
348/350 圧縮警報発令中
>>171 少し暗めにスキャンして、後からレベル補正で上げてみたら?
まぁ、モノにもよりけりですが。
元ページみながら塗る!!
ウソです、ごめんなさい、やりません・・・
薄い色が消えてしまうとかよくある?
個人的には気になるほどそうなったことはないな
色味やコントラストがどうしてもおかしいってのはよくあるが
それも、暗いとかくすんでるって場合が多い
まさかADFじゃあるまいな?
個人的には、少なくともカラーページは、
プレビュー活用してドライバーの設定いじってでも色の再現を追求するのもありじゃないかと思う
ここの住人はドライバー補正否定派が多いような気がするけどさ
みょーに頭固い人もいるからな
つーか再現云々より多少綺麗にするって思えば
こだわりもなくなるよ
コミックではそう無かったけど、ゲームのジャケなんかで
空がかなり淡い水色で雲の端が霞むようになってるケースとかは
結構飛ぶかな。
レベル補正で白側の頂点の左端まで持ってくると
かなり飛んだりするから、右端かその手前くらいに留めたり。
あ、スキャン時に消えるかどうかの話か、ごめん。
スキャン時は178の言うとおり暗くくすんでる状態で
消えたりはしない。
マインテナンス
保守ing
184 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/15(木) 16:57:52 ID:As0InxfE0
保守png
本]_・)
保守jpg
187 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 01:18:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
だんだん面倒になってきた
189 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/16(金) 14:38:14 ID:AppMOAXD0
190 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/16(金) 16:38:44 ID:Ut7MLXBf0
保守bmp
>>189 意外と特許になってないアイデアってあるもんだな・・・・・・
プログラミングの本とかしか共有されてないのな・・
(´・ω・`)とってもカワイソス
何かと思ったら案の定複合機じゃねえか
しかもHP・・・
安いと思ったら君が人柱になってくれ
ちなみに俺は無料でも要らない
ふつう、Canon か epson のフラットベッドのいちばん安いやつ。15000くらい。
>>4の関連スレ
【ADF】スキャナで連続取り込み009.jpg【OCR】
5万円以内ADF専用機だと、CANON DR-2050CかFUJITSU ScanSnap S500 FI-S500の2択。
速度が遅くてもよければ、フラットベッドスキャナーEPSON GT-X750と
オートドキュメントフィーダGT75ADFを買うとか。
自分は、今日、富士通fi-5120Cを買った。
ADFだけではカラーがつらいので、更にフラットベッドEPSON GT-F520辺りも買う予定。
ADFなら>4でやれば?
保守
自分用の究極保存版の詳細を教えてクレ
たびたび悪いけど前ページの作成日時、或いは更新日時を一律にする方法ってある?
>202
ぐぐれカス!
おk、逝ってくる
来世でがんばれ
とっくに調べてるとおもわれ
保守っとくか。
欲す
新しい本だとほとんどゴミ出ないね
紙の質もいいんだろうけど、こりゃ楽だわ
質問。
ヤング〜系のような中綴じ本タイプの雑誌を解体するとき、皆はどうしてる?
ホチキスを外し、その後どうやってバラすかで悩んでる。
裁断機(PK-513)でバラそうとすると、折り目に沿って正確に切れるかどうか危うい。
定規とカッターを使う場合、手間がかかる上、しくじって紙面を傷つける可能性が高い。
どちらかといえば後者だと考えてるんだけど、助言求む。
ちなみにバラそうと思ってるのは、Newtype等のアニメ系雑誌。
折ってから刃の厚いナイフかペーパーナイフ、器用であれば手で引き裂く。
切るとギザギザがつくので、裂くのが正解だと思う。
ho
ADF使わない限りは真ん中で切らなくてもいいんじゃない?
上下を正→逆→正→逆→・・・ で取り込んでけばいいんだし
俺がADF使うときは裁断機で切ってるけど、
ADF?フラット?
切らないとサイズ的に厳しくないか?
はみ出したら紙浮きしそうだし
かといって無理に押さえつけたら跡つきそうな。
ハードカバーの資料本バラしたら
細かい中綴じの集まりになっててたのは、カッターでバラした。
良く切れるカッターでプラスチックじゃない定規当てて一息に。
>>213 全炊きじゃないからやってられるのかもしれないけど
切ってない
Newtypeもこの前、某記事だけスキャンしたけど
切らずに分割スキャン
>>217 解体はするよ?(そういう意味じゃないのかもしれないけど一応)
真ん中で切らないだけで、解体さえしておけば紙浮くことは無いと思うよ
スキャンするのは1P+反対側の少し(トリミングする部分)だからやってて跡がついたことはないと思うけど・・・
そういう細かい中綴じが集まってる本の場合だと印刷が一定だからいいんだけど
雑誌だと印刷が反対側のページにまでいってることもあるし、けっこうめんどくさいよ
別に文句つけてるわけじゃなくてね
中綴じ雑誌はトリミング位置が一定じゃないし、一括で補正できないから気力が続かないね
雑誌だと連載単位でやるのはいいけど全炊きはかなりの根気要るよ
>>213 A3スキャナーしてトリミング。これが一番近道。
パンが無ければケーキを(ry
223 :
213:2006/06/20(火) 08:46:25 ID:hRB19zT70
アニメ系雑誌、真ん中で切るとなるとスキャナの幅に収まらない・・・最初に調べとけよ、オレorz
アホな質問ですまんかった。
ちなみにスキャナのタイプは、ScanSnapとEPSONのGT-F520(中古)。
アニメ系の雑誌の場合、両面に渡ってのイラストが多いから、
なるべく真ん中で切ってスキャンしたかったんだが・・・諦めるしかないのか・・・。
サイズ的にはファミ通あたりが限界か。
A3スキャナは値段的に無理っぽ。
フラベで分割スキャンしてくっつけるしかないかな。ページが多いと大変だろうけど
まっかっかーの表紙を補正してたら、視界が緑色になっちまった。
A3スキャナだって中古なら2万もあれば買えるのに。
我が家のGT-F500が2歳を迎える事になりました。
そろそろかな、もうすぐ壊れるかなと思いつつ使ってたけど
最近は、なんだかどこまででも壊れずに使い続けられそうな気がしてきました。
スキャナはベルト部分の劣化ぐらいしか故障原因なさそうだしなぁ
>>231 高いスキャナは発光部の劣化で上と下で色身が違うとかあるよ。
GT-F520と5400Fならどっち買う?
>>233 GT-F520 275×419×86
CanoScan 5400F 285×512×112
びんぼで置き場所がないので F520
奥行き10cmの差はでかい
GT-7000S がそろそろ妖しくなってきた…
GT-7000S最近使ってないから誰かにあげようかな
そういえば中古で買ったGT9700F、全然使ってないや
最新型の廉価機種のほうがはるかに画質がいいんだもんなあ・・・
まあ高級感はあるけど。当時のフラグシップ機種だし
オクで処分するか
>>236 高級機だろうがなんだろうがウデが伴わなきゃカス
放置しているうちにスキャン技術が向上するとでも思ってるんだろな
俺、まだ1201U(2001年発売)
未だ現役だがそろそろUSB2.0を味わいたいな
オールインワン買ったほうがプリンタもコピーも出来ていいなって思っている
PM-A950でもいいかな?
よくない
241 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 07:08:02 ID:d2bMIAgH0
GT7600から異音がなりだした OTL
5200Fの電源が入んなくなっちゃった(;_;)
>236
たぶんそのGT9700Fはハズレ
この度、本棚整理の為に初めてのデジタル化を試みようとしてますが
通常皆さんは縦横どのようにされてますか?
例えば
「1000x1618」なのか「1000x1414」とか
十分なトリミングの後、縦横比固定の縦1600で一括リサイズ
>>249に同じく
将来UXGA液晶買ったときに縦置きして読みやすいように。
なるほどご意見を参考にして
早速始めてみたいと思います
両者サンクスコ
B5、B6
A4、A5
すべて1600にしてるのだろうか…と思うときがある。
1600はマイナーな部類
>>249 同じく
液晶モニターを縦にしてそのまま読める解像度が縦1600
これだといちいちスクロールする必要ないし、文字が大きくてとても読みやすい
>>252 文庫本・単行本・ワイド版、全て1600に統一
|-`).。oO(縦1600? 横1600じゃなくて?
|-`).。oO(横1600? 縦1600じゃなくて?
…もしかして1400ってもの凄く中途半端?
俺は縦2300。
リサイズして小さくしたくない病。なんとなく。
おおくのユーザーが17インチディスプレイであることを考えると1200が妥当
それ以上大きいとソフトによってはつぶれてへしゃげて見えるから
縦1440基準で、作品の元サイズ・好みとかを考えて作成してます
後、全く根拠は無いが160の倍数でサイズ決定
600で読んで400にリサイズ。
サイズはでかくなるけど、絶版ばかりなので後悔しないように。
どうせスキャナのスペックアップや
俺自身の技術の向上で過去のブツが見劣りするのは確実なので
今は1400で良いや、って思ってる
>260
過去の人乙
>>248 今更つっこむのもあれだけど
前者が1:1.618ってことは
多分後者のやつは1141じゃなくて1414だろ?
うん
そしてよく見たらそうなってた
呑みすぎてるからもう寝るわ
「1000x1618」
黄金比 / 黄金分割
1:(1+√5)÷2
「1000x1414」
A判やB判の縦横比
1:√2
1:√2の紙を読み込むのだから、「1000x1618」はないでしょ。
>>264 まだ過去話にはなってないだろ>17インチ
UXGA縦1枚じゃ見開き表示できないしウィンドウズも使いづらい
UXGAを縦に2枚並べるのがデフォになんかなるわけないし
縦1600を1枚で表示するのはQXGAでも無理
1536は?
>>272 そか。
漏れは数ヶ月前から1536に変えてたんだが結構イレギュラーなのね。
外に出さないなら何でもいいんだろうけど。
Shareの人で一人いるね
ディスプレイがQXGAなんだっけ
>>273 いや、自分も1536なんだがw
あまり(というかほとんど)見かけたことないんで
1280か1536
ほしゅ
いくつか前のスレで、技術的に縦サイズは○○○○って結論出てた気がする。
○に入るのは数字?ひらがな?
>>280 漢字かも。好き好き、とか、環境依存、とか...
個人的には拡大して見る事多いから、
今のモニタサイズが云々はあまり考えないなぁ。
B5の雑誌が多いから150dpiか200dpi。
ピクセル数はどうでもいい。
すんごいパープーリンな疑問なんだけど、
同じインチでもピクセル数が大幅に上がる時代って早々に来るのかな。
例えば現在だと17インチで1024*768が多いじゃない?
それが17インチで1200*1600位になるとか。
ケータイでは2.6インチくらいでVGAの物も出てるし、
その技術はなかなかモニタまでこないかな。
284 :
283:2006/06/28(水) 02:19:18 ID:FGkNO4y60
うぉっ!縦と横が逆だよ
>例えば現在だと17インチでXGAが多いじゃない?
>それが17インチでUXGA位になるとか。
です。
15インチでUXGAな液晶は何年も前から有るんだから技術的には可能なんだろうけど
実際に製品として出すと文字が小さすぎるとの苦情がでるんだなこれが
システムフォントのサイズを全て2倍にできないのだろうか。
濁点と半濁点の区別も難しい。いつも文脈で判断している。
4年半前から15型UXGA液晶を常用してる。それ以前は17型CRTでUXGAだったから差はないけど。
濁点半濁点の区別はVistaのメイリオフォントで解決するのでは?
つ虫眼鏡
>>283 おいおい、17〜19の主流はSXGA、1280x1024だ
20を超えるとUXGA、1600x1200とか
15型を除けばXGAなんて昨今モバイルノートぐらいだろ
15型のXGA・・・・・・orz
黒地に銀や赤の箔押しがうまくスキャンできない...
いっその事光当ててデジカメででも撮ってやろうか...
だからタスクバーとタイトルバーの幅を考慮して縦1200にしろという意見があるのだよ
正直1600だとフォントやトーンがつぶれてかえって視覚画質が落ちる
雑誌についてるグラビアなんかのでかいカラーを部分ごとにスキャンしてくっつけてるんだが、
同じ設定にしてもビミョーに色が異なってしまい継ぎ目が目立ってしょうがない。
写真屋で色調補正とかしてもうまくいかないし、何とかする手だてはないものか?
>>289 17インチ以外の液晶モニターで1280x1024なんてあるの?
5:4の特殊比率のモニターは17インチだけだと思ってた。
14.1インチのノートでSXGAなんか普通にあるが
ノートは近いから画面サイズ小さくても解像度それなりにでかくできるんだよね
おまいさんら、会話が微妙に食い違ってませんか?
>>294 適当なメーカーのホームページ覗いてこい。
うちは24インチのWUXGA液晶だけど、縦1200の見開きで
原寸大・フルスクリーン表示にしてる。
画面を回転させて、縦1600以上の単ページ表示は
上下の視点移動が多くなりすぎて、かなり疲れるよ。
302 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 01:18:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
あれ?原寸で見るのがデフォなん?
まさかw
いやほら、わざわざ画面回転させてまでして大きく見るって人が多いからさ・・・・・・
>>305 画面回転して大きく見たほうが超見やすいと感じてる人です。
とても横画面で見る気はしません。
モニター2枚並べてるんじゃないの?
ヲタだから
>>307 見開きのときは、上下に黒帯の圧縮状態ですw
というか、基本的に自分でスキャンしたものをメインで見るので
見開き結合はしていません。
>>308 金さえあればモニター2台もやりたいです。
でもハードウェアの知識がないと難しそうだな。。
>>309 ハードウェアの知識も何も、出力2個ついてるビデオカードにモニタ2台つないで画面のプロパティいじるだけ
ゆくゆくはでかいモニタで
悠然と安楽椅子に座りながら
バスローブ姿で左手にワイングラスをゆっくり回しながら
コミックを読みたいものだ。
ああ、どうせ今はちっちゃいモニタ(15型)でちまちまメモリ(256MB)と戦いながら
読み込んだり修正したりしてるけどな(;´Д⊂)
そんな悠々自適な生活を営めるのなら
全部紙媒体の方向で…
全壁梯子付きの大きな書斎でのんびりページめくるわ
脳に直接接続できるビデオカードがあればいいのに
ミニノートで画面回転させて、普通の本みたいに手にもって
読むのもなかなかよいですよ。
ゴロゴロしながら読めるし。
マンガにしてはちょっと重いけどw
DR-2050Cの下部10mm程度変色の不具合。
Canonからの正式回答。
だめぽ。構造上しょうがねえっす。
許して。
だそうな。
?
「許して」って・・・('A`)
>>311 君、未成年者?
マフィアのボスが指の間にぶっ指して飲むのは
ワイングラスじゃなくてブランデーグラス。
ついでに、膝の上には目つきの悪いチンチラ(ふさふさの猫)。
膝の上には猫耳メイドかフェラバニーじゃないのか?
ブランデーなの?
おっさんの感覚からすると、
バスローブ→冷やしたワインorシャンパン
ガウン→ブランデー
こんな感じかな
☆湯
一応もう一回保守っとくか。
ESPONのX900ってどう?
>293
スキャナ替えるとあっけなく解決したりして・・・
>293
は、「同じ設定」でやるのを止めて、「色補正なし」でスキャンすれば幸せになれると思
>>319 ゴメン…実はこんなんでも三十路一歩手前。
でも酒はほとんど飲めない。
体質ではなくて精神的に飲めないから、
ああいうものってワイングラスのイメージだった。
>>320も訂正サンクス!
スレ違いだが
精神的に酒が飲めないってそりゃなんじゃらほい
>>332 マジレスすると、親がアル中で、虐待受けたとか。自分もそう。
察してやれよ。覚醒剤を打ちたくないのと似たような気持ちなんじゃねーの。
コジレルの解かってて何で突っ込むんだか
家族に暴力振るう呑んだくれの親父見て育ったら
酒飲む気になるもんか
335 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/03(月) 02:04:16 ID:MnXknF7h0
>>325 ■冬の夜、暖炉の前でロッキングチェアに揺られながら、ブランデーグラスに少しだけ注がれたV.S.O.Pを
氷の音を聞きながら口に含み、人生の想い出にふける。(40代 男性)
って40代になってV.S.O.P飲んでてかっこいいか?
そこで下町のナポレオンですよ
暑くなってきたからアイロンとかスキャナ、PCの廃熱も馬鹿にならないだろう
だから酒の話になってるものと理解しておくw
>>330 ありがとう。「自動露出」を切ったらうまくいったよ。
取り込んだのが斜めになった場合に
一番手っ取り早く簡単に修正できるのはどのソフトでしょうか?
首
>5のE.C. かモニターを傾ける
>>340-342 モニターの右側を浮かせてティッシュをしいて傾けてみました
頭も傾けなければならないのが難点ですが無事解決しました
どうもありがとう御座いました
>>343 ティッシュでは湿気などで変化するので
焼きミスのDVDを重ねて調節する方が見た目もいいぞ。
あとちゃんと1時間おきに休憩取るのを忘れるなよ。
ちょっwwwおまww
なんの準備もしてなかったから吹き出したwww
346 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/03(月) 22:50:20 ID:wbk1K/wA0
写りこんだちん毛を除去するのはどのソフトが最適ですか?
あと傾いてるのと途中で動かしちゃったのと
うっかり指が写ってるのも処理したいです ><
読み取りなおせ
チン毛は永久脱毛 指は必要な分以外切断でおk
スペック表で見る限りだけど、遅くなってない、コレ?
>>350 一昨日 F520 買った…
ムカついたので ES-2200 注文してやる!!
む、丁度買い換えようと思ってたのでS600買うか・・・
>352
乙。
自分はF520が去年6月発売だったから、モデルチェンジを待ってた。
F520を買い叩くか、F600にするかはまだ決めてない。
一昨日X900買った
356 :
354:2006/07/04(火) 15:01:15 ID:JJul4upP0
×F600
○S600
スリム横開きになったが、画質横ばいで読み取り速度低下だとすると、F520かなぁ。
価格.comで約二千円値下がったし・・・。
F520とS600をスペック表上で比べると
解像度が
主走査3200dpi/副走査6400dpi→主走査:3200dpi/副走査:9600dpi
読み取り解像度が
主走査3200dpi/副走査6400dpi→50〜6400dpi(1dpi刻み)、9600dpi、12800dpi
微妙に遅くなった
フルカラー14.5msec/line(3200dpi)→14.6msec/line(3200dpi)
フルカラー3.7msec/line(600dpi)→4.0msec/line(600dpi)
消費電力が下がった
動作時:約17W、低電力モード時:4.5W→動作時:約16W、低電力モード時:約3.5W
フィルムスキャンが無くなった
ってところかな。画質が上がったかな?
調光フェチの俺にはいらんな。
駆動系小型化して薄型・省電力した分、速度若干低下、って所か。
新ドライバの使い勝手次第だけど、連続して複数枚取り込む
このスレ的には前機種の方が良さそうかな。
180度展開するのは良いけど
蓋なんか外しっ放しの俺は取れないと困るぜ?
>>360 スキャンするとき眩しくない?
あれが嫌で一枚セットするごとに蓋閉めてる
まぶたは閉められるし首も動くよ
>361
丶 ', ', ,' ; ' ,.ィ ヽ、
゙、 ', ', ; ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉
∠、 '、 ,' '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
/,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´
,. ┴─‐ l゛−"/ ハ 、 .ゝ ゛,'ノ
/ `、 ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、
. / ヽ. ト、]_[ノ { \ ` ,.イ ト 、
. / { / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l l l \
/ ヽ〈 rニL上z'^) i´ | l l , }
>>361 うお、まぶしっ
俺も蓋はいらんな、アクリル板が蓋代わりだし
しまう時にほこりつかなければ蓋はいらん気がする
>>361 ウチもアクリル板の蓋だが
原稿台より一回り小さいから、見てたら結構眩しい。
ずっと見てなきゃ平気。
今、コミック、書籍をスキャンして、データ化しようと思っています。
(中には分厚い本もあります)
さらに、音楽CDなどのレーベル、ジャケットもスキャナーで読みこんで
メディアに書こうと思っています。メディアなどに細かい文字とかも
印刷したいです。
以下のどちらがいいでしょうか?個人差があると思いますが
ご助言お願いします。
CANO SCAN LIDE60
CANOSCAN 5400F
ですがどうでしょうか?
なにとぞよろしくお願いします。
LIDE60はハード的にはLIDE40と同スペックだからソフト以外同じだと思うけど、
LIDE40はグレースケールの画質も速度も問題ないが、
カラーのスキャンが遅く、色の再現もイマイチ(悪くは無いが良好ではない)。
ただ、置き場所を選ばず、バスパワーで電源ケーブルも不要なので
徹夜の寝たままスキャンなど大量のコミック炊きには重宝する。
補足:布団の中でスキャンする気ならバスパワーをお勧めする。
>>367 >>368 誰もレスしてくれないかなぁー
と思っていましたが即レス
ありがとうございます^^
是非参考にさせていただきます^^
ガラスの一部に焼き付けのような変色がでちゃって、黒い箇所をスキャンするとちと目立つんだが誰か同じ症状の人いる?
他人がスキャンしたの見ると時折同じ症状っぽい画像があったりするんだが。
>>367 まだ実物誰も見ていないが、こんどの EPSON のは小型でいいかも。
>370
ガラスが変色って有りえるのか?
掃除で何とかならないならメーカー送りだろうなぁ 南無
スキャナの状態をデジカメに撮ってうp&症状が目立つサンプル1枚ネタで投下希望
つか安いスキャナはガラス使ってないんじゃないか?
重量と筐体の剛性考えると普通のガラスは使えないと思う。
以前コピーメーカーにいたけど、サービスが変色でガラス交換なんて聞いた事無い。
スキャナちょっとバラしてガラス裏面拭けば取れないカナカナ
>>374 ブラウン管のコーティングみたいだなあ。
ガラスならキツい溶剤使えば簡単に落ちるだろうけど、
アクリルだとつや消しアクリルになっちゃう。
キャノンなら一番下のLIDE60でもガラスだけどな。
おそらく現行エプソンもそう。
総括すると、バラして裏からシンナーかなんかで拭いてみろ、って感じかね?
そこまでするよりは売り払って新機種買った方が良い気もするな。どうせ2万でお釣り来るし・・
キヤノンのモデルチェンジはまだかな
ほしゅ
死守
解像度300で取り込んだ画像をE.C.でトリミングして調べると、
解像度が72になるのですが、元の解像度のまま保存するには
どうしたらよいのでしょうか?
(すべて72になるわけではなく、中には300のもあります)
分かる方いましたら、教えて下さい。お願いします。
>>384 間違いました、正しくは
×解像度が72になるのですが
○解像度が72になっているのですが
です。
>384
E.C.のことは知らないけど、解像度に無頓着なツールを使うと解像度の付加情報を
削除されたり、ある解像度に変更されたりする。
それが嫌で自分はほとんどの処理を写真屋でやってる。
印刷するんでなきゃ関係ない
写真屋で解像度を元に戻すこともできる
リサイズしたら結局無駄
危険なほどに下がってるんだが・・・
ここは一発上げるべき・・・?
上げなくても
総スレッド数が350近くになったら
保守カキコするだけでいい。
>>386、388、389
ご回答ありがとうございます。
解像度の意味を正しく理解してなかったです。
解像度が低くなった=画像が劣化してると勘違いしてました。
何時間も掛けて加工した後に、解像度が低くなっている事に気がついて、
加工したもの全消ししてしまいました。また最初からやり直し・・・。orz
asahosyu
コミック一冊を縦1000ぐらいでスキャンして軽々70MB超えるのだが
どうやればもっとファイルサイズを抑えられる?
50MB以下に抑えたいけど圧縮ツールを使えばいいのかと思って調べてみても
縦横比をリサイズするツールばかりでわからなかった
JPEGの圧縮率を70ぐらいまで上げる
…
>>394はもしかして
補正も何もしてないスキャンしただけの
生データの状態のことを言っているのか?
きちんと補正したなら画質がぐぐっと改善された上にサイズも小さくなるよ。
ページ数にもよるが
縦1000のコミックが70MB超えるってのは、何か根本的なとこで間違ってる可能性が高いね。
>>395のJPEGの圧縮率のレスに対して
>>396みたいなレスを返しているところを見るに
そもそも画像ファイル周りの基礎的なことがわかってないっぽい。
というか、コミックを縦1000pxになるようスキャンしたまま
一切補正用ソフト使ってない=Jpeg圧縮の意味が分かってない
んじゃないかなぁ…という文章に見える。
てか縦1000って時点でありえんだろ。
実用最低ラインが1200なのに。
ごめん、半年ROMってる
>>401 × 半年ROMってる
○ 半年ROMってくる
>>401-402 半年romらなくてもいいからまず館を読んで、わからないことがあったら
その時点で改めて随時質問してみては。
別に半年ロムらなくても藤に突っ込んで
縦1200、画質80ぐらいにすれば40MBぐらいになると予想する
最低ラインが縦1200以上ってのはある意味乞食的意見だな。
縦1100くらいの、まぁまともに読めるスキャンが出回ってるのに、1200以下だから炊き直して
ってレスが昔某スレであったの見て頭痛くなった。(んなら、てめーが炊けってのよ。
縦1000くらいって事は150dpiスキャンかな。
その人の保存用で、その人がその画質で満足なら、それでいいと思うがな。
このスレのログだけでも1200-1600に落ち着いてるので少数派だと思う
3桁以上炊いてて縦1000にたどり着いたのなら何か有るんだろうね
大きな声を挙げるのは縦型大画面で読んでる(炊いてるのではない)筋金入りの乞食だからな。
自分が満足できりゃそれでいいってのはあるにしても
画質追求するこのスレでいう台詞じゃないね
150dpiって@ルーレベルだろ
トーンと地の紙質がごちゃまぜになって
えらくざらざらしたスキャンになるぞ
グレスケにしろって最初に言ってやれよ
スキャン時のサイズと補正後のサイズの話がゴッチャになってる様な。
質問の仕方が悪いということだな
413 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/12(水) 00:12:12 ID:K23wFyPv0
沈みそうなのでageますね
自分は最後の足掻きでcarmineに投げてjpg削ってる。
雑誌だと鬼のようにデカいんだもん・・・
ほす
ho
猛暑は自炊意欲を減退させるな
ここ数日夏バテ気味で、自炊作業がはかどらん
暫く中断するか・・・
ただですらPC周辺は熱い(正しくは暑いなんだろうけど。)からねぇ。
私も先月解体しておいたコミック8冊がそのまま置きっぱなしだよw
ゲイジュツの秋まで中断だなー。
部屋にクーラー欲しいけど、スペースの関係で無理だorz
漏れも自炊始めてから1回目の夏だけど耐えられなかった
30頁ほどやったあげく夜中涼しくなるまで補正もせず放り出しちまった
21吋CRTとスキャナの熱、バカにならん
梅雨時に14冊ぐらい仕上げた俺ナイス!
425 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/15(土) 01:43:14 ID:oNM88HRm0
(・ェ・)
426 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/15(土) 02:11:11 ID:wGTaUOhN0
PCとモニタとルータ+扇風機のみ動いてるだけなのに、室温36度…こんな状況で自炊アリエナス
梅雨が明けたらどうなっちまうんだろう。
怖くてアイロン解体できない。
風呂場が来月にならないと直らねぇっていうのに…
作業機が熱暴走したら取り返しのつかないことになるから
エアコン作業室でかけられないならしばらくおとなしくしとけ
バッチ処理とかしたら、HD飛んで当たり前だと思うぞ・・・
真剣にやってると文字通り手に汗かくから困る。
スキャン中はもうとにかくガンガンエアコンかけてる。
hosyu
hosyu
今度カラー同人誌や市販雑誌のスキャン用途で、
初心者らしく安い薄型フラットヘッドから自炊を始めようと思っています。
候補は LiDE 500FV と GT-S600 の 2つ、
後者の方が後発なのでSpecは上のようですが、
プリンタはキャノンなので少し迷っています。
どちらかでもお使いの方、御意見を伺えれば嬉しいです。 (´・ω・`)
(※落ちそうなので保守で上げておきますね)
今日はなかなか圧縮こないな。
しかし古い本て補正が大変だな。
許容値10〜20で色の置き換え二ケタ組んだ…
>>432 >>391
kwskお願いしてもよろしいでしょうか?
>>432 GT-S600の一択
Canonの薄型(LiDE〜)はあんまり評価良くなかったような
一つ前の機種(F520)使用中だが、画質もいいし速いし特に文句なし
>>432 その2択ならS600の方が良さそうだけど、
今、薄型に拘らないのなら、F520の在庫処分品探すのもアリの様な気が。
CCDタイプ選べばなんでもいいよん
情報ありがとうございます! ( ・ω・)ゞ
>>435 >>436 念のため確認させて頂きたいのですが、それは
F520の方がS600より優れている、という理解で宜しかったでしょうか??
それと某所でCCDタイプは裏写し易いみたいな書込がありましたが、
あまり気にしなくても大丈夫ですよね?
>>438 優れてるかどうかは解らん、ゴメン。
どっちかと言うと、F520が必要充分なスペックで
今なら安く手に入れられる可能性があるから、ってのと
F520の後継機=F650って印象があるから、くらいのイメージ。
新ドライバと言っても、自炊に余計な画像補正は使わないし。
...ESもそろそろ新型出て値崩れしないものかなぁ...
>438
カラーのスキャン比較でも見ないと優劣はつけられないよ
スピードは少しFが速く、消費電力はSが有利・・・・って程度しか解らない
裏写りはアクリルボード(黒、半透明)がダイソーで100円で売ってるので
蓋の代わり使えば良いよ
>>432 その二択ならGT-S600だけど、
値段が若干安くて、同じでスペースを気にしないならCanoScan5400F勧めておく。
特に雑誌とかはEPSONだと後々大変だと思うよ。他の雑誌炊いてる人の経験からも。
>>442 S-600に傾いているのは
設置場所を考慮すると高さが低い方が良いのと、デザインが理由でした。
ところでエプだと雑誌が厳しいというのはAdobeRGBに対応していないとか、
その辺りの理由でしょうか?
端っこが切れる
>>444 厚めの透明アクリルを数ミリ幅に切ったのを張ればOK。
加工は東急ハンズとに頼むのが吉。
無効領域がないスキャナなんてない
EPSONのは紙質がシビアに出るから
古本だとゴミ飛ばしが結構大変だし
このへん雑誌にも通ずるところがあるような。
>>443 EPは、キヤノンに比べて良くも悪くもコントラストが高く、シャープで紙質の再現性が高い。
なので、紙質の悪い雑誌は白飛ばしとかが面倒になるかと。
コミックでさえトーンを消さずに白飛ばしするのが大変な時が結構あるので。
ちなみに、CanoScan9950F(V) 使ってる人居ない?
A4の読み取り時間を知りたいんだけど、、下位機種と同じなのかなと。8400Fと迷ってる。
>>447 F520で古本をスキャンしたが、補正かけると見事に薄いトーンが飛んだorz
サブ機に5400F購入してみるか。古い少女漫画大量に持ってるし
この手の漫画本は、トーン貼りまくりなものが多くて補正が難しいんだよな・・・
2050ですが、文字のコントラストをどうやったら強く
できますか?
いろいろ設定をいじったんですがあんまり
かわらない・・・。
サンプルも無いし何をどういじって駄目だったのかわからない・・・。
GTで5400Fみたいなコントラストに調整することはできないんでしょうか
以前に、影が映る作りなのは両方同じで、5400Fは補正かかってるって書いてた人がいたので
GTでも自分で調整すれば5400Fと同じような絵を取り込む事も可能なのかも?と思ってたけど
今もGTは紙質とばしが大変というのが大勢のようですね
スキャナが古くカラーがきれいに取れるのが欲しかったんで今回新しいEPSON買おうかとおもうたけども
自炊用としては5400Fがあった方がいいのかな
γ'"⌒ ヽ'"
. §ミ〃ノノノ)) / ̄ ̄ ̄
<人d!━_━! < 保守
c/_う旦0. \___
`ー^ー'
干す
話の流れをぶった切ってスマン。
自分には自炊する技術も時間もないんだけど、
こういうデジタル化のサービスがあったらなー、と
エロマンガの隠し場所がなくなってきた今、思うワケです。
他人のために、いくら位払うならやってやってもいいと思う?
まあ最低でも時給5kはもらわないとな。
フラットベッドで同人誌自炊を真面目にやってると一冊あたり解体から圧縮まで1時間近くかかるからなぁ
アウトソーシング(?)できるようなものじゃないな
>>455 GTと言っても30種類近くはあるから何とも言い難いけど、
基本的にキヤノンとEPSONの方式は違うから、キヤノンみたいな
のっぺり、トーン平らめ、紙質があまり出ないというのは真似できないと思う。
ただし、単にコントラストを下げたいだけなら、スキャン時に補正かければいいだけの話。
>>458 見開きが5個程度で極薄トーンとかが無い平均的な(?)やつなら5千円で1冊かな。
で、、ここにはCS9950F(V)持ってる人居ないのかな・・・。
lineの速度は載ってても、300dpiとかの実測値は探しても見つからない・・・。orz
>>458 いっそADFじゃダメなの?
あんまり見なくなってしまった物はササッとスキャナして捨てた方が良くないか?
420円程度の単行本だと解体→スキャニングが20分位で出来るし。
私はあんまり面白くなかったものはADFで、
それなりに綺麗に残しておきたいのはフラベと分けている。
最近のADFは画質やDF等精度も随分良くなったと思うよ。
>>461 > のっぺり、トーン平らめ、紙質があまり出ない
そんなに違いが出るの?
自分はEPSONしか持ってないから解らないのだけども
464 :
458:2006/07/17(月) 23:55:04 ID:dhQJ5Hay0
んー、1冊1000円くらいならお願いしたいんだけどなー。
20分で出来てしまうなら自炊にチャレンジしようかという気にもなるけど、
画質とのバランス次第か・・・いやいや、画質にはこだわりたいので。
一冊2,3万でも断るなぁ
金が絡むと絶対報酬以上の仕事するだろうし
1000円だったらデジカメだな
>>463 以前CanonとEPSONで同一原稿スキャンして
うpってくれた人がいたけど、全然違ってた。
で、今自分はGT-500使ってて
トーン多用してる古本の補正に四苦八苦してるんだけど、
以前使ってた古スキャナがCanonっぽい仕上がりで
その頃は補正が今より楽だったなぁと思う。
>>461 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スキャン時間TIPS:スキャンボタンを押してから 棒グラフのウインドウが消えるまで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●モアレ低減オフ ●モアレ低減オン
9950FV
24bit 300dpi A4 : 19s 24bit 300dpi A4 : 34s
24bit 400dpi A4 : 34s 24bit 600dpi A4 : 34s
24bit 600dpi A4 : 34s 24bit 600dpi A4 : 34s
24bit 1200dpi A4 : 84s 24bit 1200dpi A4 : 87s
※UBS2.0使用時。速度(転送時間等)はPCの能力に影響されます。
※HDDへのファイル転送時間は除いてます。
F520、S600どっちでもいいんじゃない
少なくとも地雷じゃないよ
>>464 > 画質とのバランス次第か・・・いやいや、画質にはこだわりたいので。
一度でいいから自分でやってみ
一冊千円とか絶対あり得ないってわかるから。
文字周りの調整とかトーン内部のゴミ鳥まで手作業でやると凄い金額になると思う (技術料ってやつ)
知識深める意味でも一回スキャンしてみると良いかも
>>464 前スレで出てた外注業者の事例だと、年間20万枚で10円/枚。
多分撮りっぱなし未補正。飛び込みなら20〜30円って所じゃないか?
一冊5000円はするな・・・
印刷前のデジタルデータを売ってくれよと
本気で思うんだが、無理なんだろうなぁ
475 :
463:2006/07/18(火) 01:15:52 ID:V/cAQmfv0
>>474 わざわざありがとう
ホントに違いがありますね
納得しました
不味いな。
薄さetcでS600に惹かれてるけど、比較画像見るとCanonの方が好みだ…
俺にどうしろと… orz
CANONとEPSONとの違いは、300dpiスキャンでのトーンの潰れ方か。
600dpiスキャンだと違いが少なくなるのでは?
おそらく変わらないと思う。
むしろもっと違いが顕著になるかも。
紙の細かな凹凸までをくっきりと出すのがEPSONだから。
自炊を始めようと思ってるんだけど
職人の方はどんくらいのスペックのPC使ってるの?
PIII 1GHzの自作PCが余ってるんだけどこれじゃツライかな?
PCとモニタのスペック教えてくださいな
ちなみにスキャナはF520を買いました
>5 >6 と自分が使う補正ソフトが動けば良いんじゃないの?
モニタだけはUXGA以上がいい。
他はどこまで拘るか次第。B5までの本を300dpi、8bitグレイスケールで
軽めのツールで処理するならそのPCでもいけそう。
重めの画像作って試してみりゃいーのでわ
483 :
479:2006/07/18(火) 18:38:49 ID:3tXkmEhf0
>>480-481 レスどもです
usbが1.1だしディスクも小さいしで
組み直すか安いPC買うかで迷ってるのです
UXGAですか
ハード板じゃあんまり評判よくないけど
dellの20インチか24インチってのはどうですかね
できれば2Gクラス+メモリ1Gぐらいあったほうが楽だよ
USB1.1の機種だと300dpiフルカラーで下手するとA4で1分ぐらいかかる
グレスケ読み込みさせればできないこともないけど
補正やバッチ処理も時間かかるからね。
モニタは予算にあわせて。19インチ以上だと値段跳ね上がるし
あんまり安すぎるのはお勧めしない
本体とのバランスも考えてね
usb2.0ボードを増設するだけで十分じゃん
予算1500円以下で済む
>>486 組み直すか安いPCっていってるんだからPC代えるのは
決定してる前提で話してる
そのレベルじゃ増設しても他が足ひっぱるし
やれやれ
PC新調しても一冊目でケツ割っちゃうかもしれないし
とりあえずUSB増設してやってみればいいんじゃないかな
たしかに気力が一番のネックだね
液晶やPC変更の目的が自炊以外になければ
無駄な投資になる確率のほうが高いかも
自炊のつらい部分がPCでカバーできると思えば変えればいいのかな
なれると補正の方に時間取られてくようにはなるんだけどさ
補正は70点を90点にする程度だから割り切れば良い。
0点と70点の差になる解体と裏映り対策がネックだな。
裏写り対策って何か特別にする事ある?
フラベなら裏当て変えるだけなんでスキャンの手間は変わんないし、
ADF機なら裏当て黒のハード選ぶくらいしか手は無いと思うけど。
494 :
458:2006/07/19(水) 00:42:51 ID:NWbvFN700
美術書じゃないので一冊に5000円も払えない・・・。
今は便利そうなツールもいっぱいあって、PCや
スキャナの速度も上がってるだろうけど、やっぱり
ウチでは4、5年前のキャノン製D1250U2が眠ってるけど
あまりに遅いのと、置き場が邪魔なのと、そもそも
目的もなく買ったので…
新しいスキャナなら快適なんだろか。
小説炊きメインで、ADF+カラーページ用に複合機を考えてるんだけど、
速度以外で複合機がスキャナ専用機に劣る点って何かある?
ちなみに、canon製を考えてる。
小説炊きで思い出したけど、フリーのOCRソフトってあんのかな?
テキストに落としたい
ガイドレールがコミックサイズがないことがある
片面スキャンしかできない
でかくておもいのでスキャンしやすいポジションが取りづらい
消耗品のスキャナ部分が故障したときに他がつかえない
>494
もういいから来るな
>>499 ちょ!製作配布終了w
スキャナー買ったら付いてそうな物は役立たずなのかな?使った事ないけど
>>497 今の部屋じゃ棚の上しか置くとこないんだよな。やっぱ姿勢が制限されると辛いか。
トンクス、もうちょい考えてみる。
だみだ、どれがDLのリンクかわかんね >502
馬鹿菜乃?
あ、Operaで開いてた。IEでやったら取れた
d
僕も取れました
>>479 俺なんてペンIII-533だっつーの
もちろん性能が高い方が有利だけど
とりあえず何冊かこなしてから考えればいいと思うよ
511 :
502:2006/07/20(木) 10:37:06 ID:k2hQ4X+m0
>508-509
良かったなw 俺OCRとか初耳だし小説とか炊いた事ないわ
文字オンリーだとまた違う工夫とか苦労があるんだろうな
513 :
479:2006/07/20(木) 14:20:34 ID:0H6v7IWm0
479です
レスくれた皆様ありがとうございます
とりあえず、いまあるPCでやってみることにします
知人には、MacMiniの新しいの出るだろうからそれにXP入れればって言われた
ところで、解体した本ってスキャン後すぐ捨てちゃいます?
補正前のスキャンデータが残ってればいいのかな
裏うつりとかあったらスキャンし直した方が楽だよね
そうなると実本残しといたほうがいいんだろうけどけっこうかさばりそうだし
っていうか部屋狭いんで...
初炊きなんでしょ?
なら炊き→補正を複数回経験して初歩的なミスをしてないかどうか
確認取れてから捨てるのでいいと思う。
裏写り対策
自動補正オフの確認
スキャン時のdpiに不満/問題はないか
等々
慣れてきたらページ抜けの確認が終わった段階で捨てるのでも無問題
HDDあぼんの可能性もあるからディスクに焼いたり他にバックアップしたりしてから捨てた方がいいよ
意外と、ある程度炊き経験ある人でも、
スキャン時に、紙が浮いてる、歪んでる、透明アクリル板で上から照明強すぎetc
でトーンのむらやピンぼけ等の問題を持ってる人もいるから、
その辺のスキャンソースがしっかりしたと思えるようになるまでは捨てない方がいい。
カラーなんかだと、再現性(原本見比べ)考えたら、丁寧に保管しておくのが好ましいんだけど・・・
うちはほぼ全部残してあるからなぁ・・・。他からトーン持って来れたりするし。
洒落とかnyの御大でも結構きついモアレ出したりしてるからなあ
以前誰かが ”表紙残して他は捨てる” って言ってたけど、
確かに表紙とかカラーは残しておけばよかったと思たよ
保守
>>517 きついモアレって・・・縮小画像見ていってるんじゃないだろうね。
雑誌たくさん炊いてる人でモアレきついのあるね
まあ雑誌だったら別にいいけど
洒落の大御所って2人しかいねえな
炊いたら捨てる
一期一会
モアレって、気にしなければまあ気にならないよな
集中して読んでるとまず気がつかない
流し読みしたり細部を読み込んだりの両極端で目立っちゃってしらけるが
好きな作家だけ残して捨てるなぁ 一期一会同意
くだらない質問いいっすか?
自分300dpiでスキャニング→写真屋エレメンツで加工してるんだけど、
このスレの住人さんはどれくらいの解像度でスキャニングしてるの?
私のスキャナはGT-F550で内側のガラスが曇る一品だ(・∀・)
大体300dpiでスキャンして縦1400か1600に縮小してる
600とかだと重い
GT-F520
>>525 期待の新人の登場です。
皆様、暖かくこの大ざっぱな質問に答えてあげてくださいね。
雑誌メインだからB5を600dpiスキャン
RAM512Mの環境で
必死こいて600dpiスキャン
雑誌メインだからnyでDL
>>526 400dpi まで。
600dpiなど、時間とメディアの無駄。
>525に近い
ただスキャナーが5年前のUSB1.1モノ
>>519 洒落で新刊炊きまくってる人とか
原寸でモアレでまくってるじゃん。
800dpi→縦1536
今やってる古マンガは紙質悪く黄色通り越して茶色がかってる
読み取り1頁/90秒かかる&ゴミ取りがかなり苦痛&連続SCANと編集でHDD40G程度喰う
100頁/日が精一杯
>>533 そっちの人出てたっけ?
完全版の人はよく出てるけど。
>>534 昔はゴミ取り苦痛だったけど、最近はなんかもう当たり前に思えてきてる自分ガイル。
日産20頁でまったりと。
しかし800ってすごいね。
>>535 とりあえず数さえこなせば、モアレはどうでもいいって感じかなあ・・・ってぐらい出てる
nyの雑誌やってる人は単行本とかもたまにあるけど結構モアレアレしてるな・・
でも800ってヤバイな
職人の具体例あげるのはやめね?
叩きになりやすいし
GT-500なんて使ってると
むしろ300dpiのほうがモアレ出てつらい。
>>535 うん。1頁あたり作業領域130M前後、スキャン終了直後で15G近く、
バッチ完了後で40G前後だね。
機種は9300USFだけど600よりも800でやった方が同じ補正処理でもトーンが飛ばずに済むんで
仕方なしに...ね。でも泣きそうになる。
ベタの部分を黒にしてないのが流れてたりするけど
あれはわざとなんだろうか?
明らかに補正を知らないようなのを抜きにして
紙質派?とでも言うのかな?黒を少し灰色にしてるのとか
逆に白を白にしてないやつとか
印刷用の黒は100%黒じゃない。
理由は100%黒は黒すぎて他の色との混色等で使い辛いから。
印刷用は80%程度だったような。
微妙な色加減まで気にするプロは
その前提で絵なり写真を作るので
紙面の黒を黒に補正すると逆におかしくなる。
カラーは特にそう。
白もそういうことを気にする人はいるだろう。
まあ敢えてやってる人は黒以上に少なそうだが。
ベタを黒く塗りつぶすとページ全体でみたときに
黒くなりすぎるから少し紙質残してるよ
補正時にアップでみちゃうと塗りつぶしたい衝動にはかられるんだけどさ
俺は白方向の調整はきっちりするが黒方向の調整は甘くしてるよ。0にはしない。
コントラストがきつすぎると、どうもチカチカして趣味じゃないんだよな
たまに見かける、黒の下限値が低めにして紙質を残してるのに、
圧縮率高めにしちゃって、黒い部分がなんか湿っぽい感じになってるのが
個人的にはなんか嫌だな。
>>541 俺も白い部分は完全に白にするけど、黒い部分は完全に黒にはしないな。紙質残したいし。
NeatImageなんかも暗い部分は色域指定で除くようにしてる。
逆に完全に黒に潰しちゃってる人のが、グラデトーンの暗い部分が潰れちゃってるって場合が多いような…
どこまで潰すかはやってみて決めてる。
>546
地の黒良い感じだし、白抜き文字もきれいに出てるね。
>545も言ってるけど紙質は圧縮すると嫌な感じになるのが解決できなかったんで
今は残さないようにしてるなぁ。
「圧縮すると嫌な感じ」とか「圧縮率高めにして黒い部分が」とかって何?
jpegに変換した後のことを考慮してるってことか?
さすがにそれは意味ないだろ・・・
>>550 最終的にBMPやPNGでまとめてる人もいれば
jpgでまとめてる人もいるわけで。
まじか。
jpeg保存は都市伝説だと思ってたよ。
サイズ縦1400〜1600+画質85〜90のjpeg保存なら、よほど細かい文字でもない限りは
画質面ではほぼ完全に無問題だよ。
bmp/pngと比べての劣化はルーペで確認しても難しいくらい。
最補正の可能性を考えてあえて可逆保存に拘るのなら、スキャン直後のもの、あるいは
傾き補正とトリムだけ行った時点のものを保存したほうが良いし。
jpgは破損が怖い
最終保存は全てpngにしてる。bmpだとサイズ大きすぎだし、png256色がちょうどいい
大体一冊辺り100M以下に収まる
んで、それをHDDとDVD-RAMに保存。HDDは長期保存に難ありだから
>jpgは破損が怖い
意味がわからない
俺全部jpegで60Mぐらいになるように調整して保存してるから
最終をpng bmpで保存してる人が居るってことに俺は驚いた なんかカッコいいな
>>555 以前落としたjpg画像を久しぶりに見たら、ファイルが壊れてたことが多々あったもんで
pngとかbmpはそういう経験ないから。いまいち信用できない<jpg
>>556 pngもjpgも、ファイルサイズ大差ないしね
どうせなら可逆方式のほうがいい
>>554 >jpgは破損が怖い
アーカイブの破損のことかな。
それならpngでも同じだべ。
rr
>>553 うーん、俺は1400の85-90でも文字周りのノイズが気になったんだけどねぇ。
モニタの調整や環境で全然違うから、問題梨に見えてるだけではない?
綺麗にゴミ鳥したものをjpeg化してノイズをのせる、
のはちょっと俺の精神衛生上よろしくないから出来ないよ・・・
ここらへんはもう自炊の方向性の違いかな。
>>557 それたぶんHDDかネットワークに問題ある
>>557 >
>>555 > 以前落としたjpg画像を久しぶりに見たら、ファイルが壊れてたことが多々あったもんで
これが「webから落とした」の意ならば
レジューム機能がついてない(ブラウザ等の)ダウンローダでダウソしたために
そもそもそのダウソ時に破損していた、に100ペリカ
blastpngなんだけど、例えば 8bit png で4色しか使ってないファイルを
4bitに変換しようとしても8bitのままなんだよ。
みんなはどう?
捨てるには惜しいコミックス(1000冊未満ですが)の処遇に困っていたので
初めて自炊してみました
バラしてスキャンして捨てようと思ったのです
家のスキャナは古いフラットベッドで
厚紙をくりぬいてで位置合わせ用のガイドを作ったりはしたのですが
たった166ページしかない本だったのに、途中で何度も気が遠くなりました
ゴミ取りとか圧縮は、これから調べるつもりですが
もうお腹いっぱい・・・
効率化できないと、続けられないということがわかりました
>>562 古いスキャナだと、大概USB1.1が多いから最新型に買い換えたほうがいいね
USB2.0ならそこそこ速いと思う。
あとはここのスレとか参考に少しずつ進めてみては?
大量に処理するならADFスキャナという手もある
唯、補正が難しいので初心者には厳しいかも
>途中で何度も気が遠くなりました
作業が固まってくるとビール飲みながらでもできるので
つらいのは最初のほうだ(ということにして頑張れ)
今見ると、見事に流れをぶった切ってしまっていました
すいません
>古いスキャナ SCSI接続のGT-9500です。10年選手です
>ADFスキャナ ものすごく興味がありますが、裏写り対策とか、紙送りの故障が心配だったりも
>つらいのは最初のほうだ(ということにして頑張れ) ありがとうございます
ただ捨てるのも、古書店に売るのも嫌なので
もう少し粘ってみたいと思います
よろしくお願いします
サンプル比ってjpgだけだったっけ?
しかもカラーだけ
>>565 ADF機でも裏当て黒の機種を選べばさほど裏写りは気にしなくて良いよ。
とにかく整理、と割り切って未補正でガシガシ取り込む場合には結構便利。
まずは今スキャン中の1冊をとにかく最後まで仕上げてみるのをオススメ。
ガンガレ。
>>566 自分の場合、以前赤色で目立つノイズで悩んで以来、ダウンサンプリング
ONにして低圧縮率にするよりOFFで圧縮率上げた方が後で頭かかえる率
低そうなんでサンプル比は1;1で固定にしてる。
>>565 うちも一冊やって先に進んでませんでした
でも諦めたくない気持ちはあって
背中押されたよ
がんばりましょー
やり始めたばっかりで、ある程度やる気があるなら
最初は、画質がどうのとか細かい事考えずに
とりあえず1冊仕上げる方向でやってみるってのもありだと思う。。
1冊終わらせた後に読み返して初めて気付く部分ってのもあるような気がするし。
俺は、失敗しても後悔しないコンビニの廉価版のどうでもいいコミックを
3・4冊炊いてから普通のコミック炊いた。
念のため保守
次はS500を使ってみたくなりました
バラシは、折ごとにむしってから
カッター台にゲージを貼りつけてノド側を2mm前後切ってみようと考えています
無線綴の本ならノド側に3mm前後の綴じ代をつけるのが一般的で
しかし、前回スキャンしたものに3mmの余裕がないページもあり
一抹の不安は残るのですが、それでも切った方が楽な予感があるので
ケガしない程度に試してみたいと思っています
ただ、コミケ前の今は予算が・・・全然ありません
>>572 つチラシ
ノド側が3mmぐらいなくなってるのなら結構みるけど
見開きをつなげる気がないならそれでいいんじゃね?
ハナシぶった切りますが
近々自炊きに挑戦しようと思っています
裏写り防止&重し用にアクリル板を買ってこようと思うんだけど
透明のと黒っぽいもののどちらがよいですか?
何スレか前に話題になっていたような気がするんだけど結論って
出てましたっけ?
炊くものによって違うのかな?
文庫版コミックがメインになりそうなんだけど
両方試した方の意見が聞きたいです
自炊き
「じたき」って読んでたけど違うの?
「じすい」でしたか orz
>>574 俺は透明のアクリル板使ってて、そんなに裏写り気にならないよ。
黒(半透明)の手ごろなのが見つからなかったってのがほんとのとこだけど。
579 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/24(月) 16:18:57 ID:KxrnbQ/X0
∧_∧
(´・ω・)
O┬O ) きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
∧_∧
(´・ω・) <じたきしょくにん
O┬O )
◎┴し'-◎
>566の
>おまけ(画質50)と画質80との差は等倍表示で比べれば分かるが、マンガミーヤなどで縮小表示したら並べても分からないと思う。
どこかで聞いた話だな…
「見習い職人の館」の「リサイズと容量」の「JPEGの圧縮による容量の変化」に、
「サイズは顕著に変化するが、ビューアで見るレベルでは大差がないように見える」
とのコメントがある。
ここの過去ログにも似たようなコメントがあるのかどうかは不知。
ファイルサイズに制限がなければ、スキャナー読み込み時から解像度を落とさず、
可逆方式で保存すればよい。
1枚分のファイルサイズについて500kbまでとか何らかの制限がある場合において、
低解像度に落として可逆(又は低圧縮)にするのか、高解像度で高圧縮にするのか、最良のバランスがどこかが問題となる。
館?なんで館が。
以前「画質50」と言ってた人が(ry、ってだけ。
なぜ制限があるのかは判らないけど、
その特殊な環境を前提とした人だけの話?バランス云々は。
あと低解像度と高解像度っていっても、どれぐらいが高解像度?
二昔前は1200でも結構でかかったんだけど、今じゃ最低ラインとか言われてる。
2000程度だと今はそこまで高解像度ではないというイメージがあるんで3-4000ぐらい?
保存は今は可逆で1536だけど、
600dpiで取り込んで、100M程度に押さえられてまあ問題ないのなら
未補正のjpgも保存してみようかと思っとります。はい。
JPG100% ≠ BMP
PNGでおk
作業中はBMPが軽くていいよな
一度作業中までPNGでやってたらパッチ処理遅くてかなわんかった
館のは明記してあるとおり、あくまでも現在の一般的なモニタ環境で
見開き表示で見た際に、、という観点からでしょ。
実際には近い将来に何かの間違いで超高解像度モニタが普及しちゃったり
あるいは細かいところの確認に原寸表示で見る場合とかもあるし、で、
よほどHD容量を節約する必要が無い限りはそこまで落とす必要は無いと思うよ。
うちは貧弱メモリだから作業・保管中は常時BMPで
しばらく保存する時はRARで最高圧縮してる。
BMPが一番書き出し早いんだもん…
俺みたいな練習中の人はjpegで最終保存
良いスキャナが出たり技術向上の度に再スキャンできるように分解したやつを
棄てなければおk ・・・・だと自分に言い聞かせてる
同じもの何度もスキャンしようなんて暇人だなw
引き篭りか?
趣味時間を何に使おうと自由
何度もスキャンするとは書いてないけどね^^
よく読もうねw
>>592 煽られて怒っちゃったのか知らないけど
分解した奴を棄てずに取っておいて
新しく出たいいスキャナで・・・・補正する気?
じゃあ捨てろ
>593
日本語でおk
なんでそんなに他人のやりかたを評価干渉したがるのか
引き篭もりだとか怒っちゃったとか思い込みの余計な一言
暇人仲間の最下層だろ
ここが、評価干渉するスレだから…
というのは駄目?
まぁスキャナ買い換えたりとかの際に再スキャンするとかの
個人の勝手というか趣味でしかない部分に
評価干渉の余地はないとは思った。
みんなホコリの除去ってどうやってるの?
どうやってもスキャンしたあとホコリがついた場合はツールで修正するか
自分でペイントツールで修正するしかないの?
ホコリなんて目立つ?
傷か汚れじゃないの?
何にせよ目立つのを見かけたら再スキャンするか
ペイントツールで修正してるかな
フラベはいつも掃いてやってるから挟まる埃はすくない
補正するしかないとおもう
もとの紙の中にゴミが入ってることもあるし
表紙やカラーページの紙質や色によってはやや目立つ場合もある>ほこり
同人なんかで、ビニールっぽいというかプラスチックぽいというか
そんな感じの紙質の表紙の本で、静電気の関係なのかはたいてもほこりを
除去しきれなかった時が一番面倒だった。
つかよく思い出してみれば
あれは埃は埃でも、粉末とか粒子状のそれではなく、元々は絨毯か何かの
繊維質っぽかった。
チン毛を挟んでスキャンしとけばホコリは目立たなくなるぞ
何でこの頃みんなしきゃくって発音するの?
>>604 >改善したEPSON Scan Ver.3.0を開発し、新モデルのすべてに搭載している。
>また、続投となったGT-Xシリーズにも、Web上で無料配布を行うとのことだ(7月末予定)。
現行X750使いとしては、この辺に期待...できるのかな?
前にHPの複合機使ってる成コミ職人がいたなw
>606
どうせBTScan使うんだろ?
というかコミック炊きにおいては
BTScanより使えるものがあるとは思えんのだが
井の中の蛙なんだろうか。
BTScan無いと、フラットベッドで自炊なんて出来ないわな
いちいち手動でScanボタン押すなんてやってられん
あれ作った人神
>>608 ん?Btscan使っててもEPSON Scanは使うのでは?
Btscan起動しておいて、紙セット→EPSON Scanのスキャンボタンをクリック、で
連続取り込みしてるんだが....もしかして漏れ、凄く面倒くさいやりかたしてる?
俺もSボタン押してる
タイマーだとあせっちゃって駄目
漏れも写真屋+EPSON Scanだ
ファイルに落とさず800dpiで連続だから作業領域が(ry
346/350 スレ位置305 かなーり微妙保守
書き込んでれば、ageる必要ないからね>夏の人
>>613 800dpiとは、時間もサイズもすごくかかりそう。
600dpiとで最終仕上がりに違いが出る?
8000dpiの人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
元原稿の紙質とかにもよるけど800dpiじゃ紙質まで読み取っちゃって逆に汚くなりそう
>>615 もう意地になってるかも。サイズ的には>540。
自炊経験1年未満と、決定的に不足してるから効率が分からないバカなのかもorz
でも600だとトーンが...
>>617 白は全塗り必須、黒もゴミ出まくりかも
でも自分的に黒は味のうちだと思って放置してる。
hosyu
全塗り?
hos
622 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/28(金) 21:47:06 ID:XFVnVFAu0
あげるぜ
OSAKAって奴の凄い
満足にトリミングも出来てない上に一冊100MB近く
やっぱ@つける奴はダメだな
ダウンロードは合法
って突っ込めばいいのか?
窃盗罪(笑)
って突っ込めばいいのか?
>>624 ケツに突っ込んで欲しいんだな!?そうなんだな!
ヘタ突っ込みしかできないなら、書き込まなければいいのに。
神が奇跡を突っ込んでくれる
っとどこかの軍曹が言ってました
みんなペラペラの紙スキャンするときシワはどうしてる?
なんかコツあるのかな
法律解釈が明日どうなるかなんてわかんないよ
何かを害している限りは安心はできん自己責任
>>631 ふとんの下に入れて数日すると、綺麗に伸びてるよ。
634 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/30(日) 12:16:42 ID:htZFgXlw0
ADF付きの安いスキャナでこのスレ的にお勧めはなんですか
スレ的にはADFは勧めない
636 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/07/30(日) 20:37:20 ID:htZFgXlw0
(;´Д`)うそーんどうして!?
そんなベストな自炊をしようっていうわけじゃなくて、
本を捨てる時に炊いておこうと思うくらいのライトユーザーなんで、
画質とかよりコストと楽さを追求したいんです
画質追求する人もいれば、
手間と画質に折り合いつけて炊く人も居るから
スレ的にダメって事は無い。
安心していい。
過去に難度かADFの話題も出てるからまず見てみたらいいんじゃなかろーか。
にくちゃんねるとかもあるしね。
俺はADF使った事ないからアドバイスできんけど。ノシ
金をかけずに画質どうでもいいから楽にスキャンするにはどうすればいいか
ADF使わずに100dpiでjpg吐き出ししたものを保存すればいいんだよ
>>636 つデジカメ
...さておき、このスレだとやっぱりフラベ派の方が多いと思うから
あまりADFネタが盛り上がってないのも確か。
プリンタ板のADFスレとか行ってみたら?
つーか自炊=コミックや写真集って先入観ないか?
専門書とかもある。そういうのはADFがいいだろうな。
642 :
634:2006/07/30(日) 22:52:44 ID:htZFgXlw0
>>641 建設的で寛容なレスありがとうございます。
考えてるのは、コミック単行本からA4の雑誌まですべてなのですよ。
ADFが悪いと言われている理由が(ADFのあるスキャナを使ったことがないので)
分からないのですが…。
コミックで嫌われる理由の最大は以下の二点だろう。
裁断必須
裏映り対策
大判コミックやマグガーデンは殆ど裏映りしないが少年マンガは壊滅的だな。
>>642 > ADFが悪いと言われている理由
・縦線(外部から持ち込んだゴミが固定CCDの上に乗って画像に影(スジ)が出来る)
・歪み(用紙搬送時の歪みによる)
・色ズレ(モノクロ原稿取り込んでも、黒エッジ部に赤や青がのる、DRとかKVとか)
・カラーの再現性(超えられない壁)
こんな所か。特に縦線はねぇ...
自分もADF使って雑誌取り込んでるんで絶対使えないとは思わないけど、
画質が落ちる・後補正に手間がかかる、ってのは間違いないからなぁ。
>>643 ジャンプとかは炊いた事無いけど、そんなに裏写り酷いもんですか?
scansnapなら解らないでも無いけど。
>>644 ジャンプはそこまで酷くは無いけど
ヤング系雑誌はかなり酷い
紙自体が裏写りしてる場合がある
今日初めて自炊してみたけど凄く単調で時間のかかる作業だというのが分った
一冊炊く間バイトすれば一冊買えるよ・・・
でも本棚も圧迫してきてるしなぁ
ようこそ
自分も
>>646と同じく自炊始めてみたけど、スキャン自体はともかく
補正に時間がかかるかかるorz
メモの切れ端みたいに破り線ができてるのを消す作業が辛いわ
一括トリミングだとコマからはみ出た絵も切れちゃうしなぁ
早くも30ページで挫折
そのためのE.C
>>646 本棚が圧迫するぐらいならいいじゃん
部屋が・・・
>>648 写真屋にまとめて落として、一枚ずつ処理。
編集/消去を Ctrl-D などに割り付けておくとよい。
枠外をきれいに消去するアクションを作って効率を上げる。
>>648 ノド側を塗るのはこみこんぶがお薦め
仮に四辺全部塗るとしても、1冊15分もあればできるよ
補正なんて、読むときに脳内ですればすむこと。
>>648 写真屋なら、
全選択→破り線がある方向と逆方向にナッジ→背景色で塗りつぶし(消去)
でアクション作っておけば楽。
ただし、のどぎりぎりまである描写を残したいなら手動で消す。
まあ、のど部分をどこまで残すかは人それぞれだし、充分残したいなら補完が大変だからね。
個人的にはすっぱり切っちゃうのは楽だけどお薦めしないなぁ。
少女コミなんかは、特にぎりぎりまで枠線があったりするからきついけど・・・。
>>651と同様、枠外と上下左右消去の作っておくのはいいと思う。
ただ、Ctrl+Dって、範囲選択なし に既に割り振られてたような・・・?
俺はフィルタのスクロールとかを使うな
少し余分にスキャンしていらない端っこを
片方に寄せてまとめてカット
俺、テトリスみたいな白棒をコピペしまくり
多分遅いw
1.ECで本文全ページまとめて傾き補正
2.一番傾きがきついページをJTrim等でトリム
3.ECで残りのページを2のサイズでトリム。
ガイドは使わずにノド側の破り線等、四方の紙の外周を除去することに専念
4.ECで全頁を再度同サイズにてトリム。画像の外を補完ON、ガイド使用で枠線の位置を整える。
漏れの手順はこんな感じ。
どんな本も数ページはヘンに傾いているページがあるんで、大抵は3の時点でノド側の破り線もトリムされちゃう
>>656 やるやるwww
ペイントでCtrl+C→Ctrl+V連射
範囲選択してDelete
初めて自炊に挑戦しようとしたけど、背の糊がきれいにとれないで
ギザギザになっちゃいました。
カッターでやってたんだけど、何かいい方法ない?
アイロンなんてありません・・・
ドライアーと電子レンジ
もたもたやると接着剤がページにはみ出してくるので
アイロンがやっぱりお勧めだったりする
基本はアイロン
レンジは代用品
そうですか・・
とりあえずレンジでやってみます!
ページの間に糊が入り込んだりとか、紙が歪んだりとかあるからアイロン買っておくのが一番。
時間さえちゃんと把握できれば
レンジでいいんだけどね
本の種類とか厚さとか、レンジの性能で結構違う
小さい本なら
背表紙を下にして、小鉢で支えて立てて
うちのレンジだと1分〜1分半くらい
小説みたいなのだと、熱いうちに挿絵のページは
離しておいた方がいい、あと扉とかカラーとか
見開きでノリの方まで絵がキッチリ描いてあるような頁は
熱いうちになんとかしといた方がいい
アイロンとペーパータオル使ってるんだけど
どうしても紙の間にのりが入り込んでしまって
もう泣きそう
コツがあったらぜひ教えて
背表紙をとるまではうまくいくんだけど・・・
ちなみに
アイロンの定格は700w 温度は 中
ペーパーにしっかり吸収出来てないとか?
アイロンの「中」はそれぞれだから、「毛」とか書いてあるあたりかな。(中高の間?)
あとは、、あまり長くあててると吸収出来なくなった分が入り込むから、
出来るだけ一回に当てて吸収させる時間を短くする、、、とかくらいかなぁ・・・。
その分回数は1回くらい増えるかもしれんけど。似たような事してる人がいた気がする。
自分は同じ700Wので、毛と書いてあるあたりにしてる。思うに、若干温度が低いんじゃないかな?
案外ペーパータオルとクッキングタオルの違いとか?
厚手1枚のやつは糊吸わないからなぁ。
初めてのときはそれで失敗して補正大変だった。
ライオンのリードクッキングペーパーでよいの?
ペーパー 4ロール80円のを使用
アイロン 高温で時間短め、針金ハンガーで組んだ型に天井向きに固定
・当てる → 軽く浮かし剥してペーパーずらし → 5回くらい繰り返し
無駄な時間がかかるのでいちいち確認はしてない。
一枚ずつに分ける際に糊を確認して、気になるものは
ストレートアイロン(230℃)で挟んで原稿を引き抜くように取る。
糊が黄色で古い場合はホームセンターで買ったミニ鉋も使ってる。
関係無いけど、ナイロン袋に封をする高温シーラーが手に入ったので
試してみたがが使い物にならなかった。ホットプレートの方がマシ。
672 :
667:2006/08/01(火) 17:02:13 ID:KXzjAjYk0
みなさんレスありがと
アイロンの温度設定とペーパータオルを変えて
リトライしてみる
紙の間って元々入り込んでるのは1冊に数カ所あるけど
それのこといって
スキャナーは共同で使ってるんだけど
自分の部屋に持ち込んでエロ漫画スキャンしてたら
オトンがいきなり入ってきてスキャナーいきなり使い始めた
このこともあって自分専用のスキャナーを買おうと決心した
マンガ単行本を
DR-2050Cで300dpiカラースキャン(カラー原稿はフラットで)→E.C.でトリミング
→藤で一括補正(ガンマ・コントラスト・白黒化等)&縮小(縦1400)
というふうにやってるんだが、他に挟むべき手順やソフトはある?
写真屋以外で。
あと
> →藤で一括補正(ガンマ・コントラスト・白黒化等)
この「等」の部分を略さないで全部書いて
雑誌をADFはお勧めしない
ローラーにインク付き捲り
40万以上のドキュメントスキャナなら良いけどね
高いとインクつかないの?
>>680 メーカーの保守点検費用付きだからウマー
>>667 とりあえず背表紙が取れる程度で溶けないように熱して背表紙を外す、
その後は表紙と背表紙を歪みなおす為に、平行に重しつけたりしてる間に冷めて固まるから
固まったらカッターでのりだけ薄く削る(お勧めはカンナ・要刃の手入れ)
で、削ったらアイロン
既に紙と紙の間に製本の段階で入ってるのは諦めて補正で修正
ほう、漏れ以外にもカンナ使ってる人がいたのか
ただ漏れの場合は削ってむしり取るだけだけどね
ズレないように2枚の穴あき金属板と手回しボルトナットで固定してるのが小技
でも見開き頁の品質を考えるとアイロン使った方がいいんだろうか?
見開きは断ち切りの度合いによると思うけど
とりあえず糊だけ削ってアイロン
それでも最近のは断ち切られてるのが多いから
雑誌の連載中に見開きが有るのを発見したら、すかさずばらして保存
単行本で埋めに使う
無い場合は書き足す(荒技 だが今までに一度も文句等書き込まれた事は無い)
鉋は刃をちゃんと研いで手入れしていれば鰹節のように薄く削れるからイイ
ミニ鉋じゃなくちゃんとしたのだけど
>ズレないように2枚の穴あき金属板と手回しボルトナットで固定してるのが小技
固定はまさに同じような方法
切れる鉋だとこの組み合わせで最強
裁断機も有るけど、こっちにしてから使ってない
>>684 今のところ書き足ししかやってない
単行本は買うけど雑誌は買わなくなって久しいしね
しかし
>それでも最近のは断ち切られてるのが多いから
とか、見開きなのに印刷の時点で高さが合ってないとか
苦労が絶えんよね
最近はもっぱらカッター解体だな。
本を半分に開いて中から刃を入れて等分。これを何回か繰り返して8等分くらいにする。
その後、ノリの部分だけをカッターで切り落とす。8等分まですればかなりの精度でできる。
最初からのりが入り込んでるのはどうしようもない。
俺は
> ノリの部分だけを〜
の所でペーパーカッターだ。
ったあーきた。PC壊れちまった。
これはもうmacやめてwin機を買いなさいと言う神のお告げだろうか
691 :
648:2006/08/02(水) 03:23:08 ID:FAhBrhI10
皆様アドバイスd
いろいろもがいてみるよ
写真屋って何かと思ったらアレのことか。高いってorz
そんなPaintShop使い
何も言うまい
ここは
高かったらDLすればいいじゃない by マリー
まあアプリ関係は捏造が多いし(ウィルス付きも)。Photoshopは特にね
まともなの(6.0)落として愛用してる。CSとかの最新版は重いから、このくらいで
丁度いい
6.0と最新版は変わらないよ
軽いのは5.5
btscan306でタイマー設定する時にターゲットアイコンをスキャンボタンにドラッグしても認識しませんこのような場合の対処方どなたかご存知ないでしょうか?
スキャナーはCanonで スキャンソフトは ScanGear CS です
そういった細かい部分はハードウェア板とか行ったほうがいいんじゃない?
neatimageってそんなに使える?
試しに雑誌スキャンで使ってみたけど、粒状感は確かに減るが
ヌメっとしているというか、濡れたような感じというか、ボケただけというか。
ちょっと癖が強くて使えないかなぁと思った。
なんか上手い使い方でもあるのかな。
ニート画像はすべて相対値で効果量を決定するので
何度も試して使い倒さないと思い通りにはいかないな。
モノクロでもトーンの種類によって効果が違うから一定値を決めるのは難しい、
例えば点描カケアミや砂に合わせても、30/30のムラは消せなかったり。
>>700 スキャナによるんじゃないかな。
俺はGTF500使ってるけど、使えると思ってる(特にカラーページ)。
細かいノイズには効果が低くなるようにすれば
トーンの粒状感が減らずにいい感じになるかも。
なんか、neatimageを使わせようと必死になってるみたいに
見えるかもしれないけど、そんな事はないよ。
>700-702の書き込みが無かったら俺みたいな
面倒臭がりやは試さないな 早速落としてくる
ここ勉強になるなぁ
>>698 いやいやいや・・・全然違うって。
一度CS2かCS入れて観たけど、明らかにメモリ消費多いし、
普通の動作処理もかなり無駄に重い。
ってわけで、自分も6.0使ってる。
5.5も軽いけど、6.0SDKで作ったフィルタ使えなさそうだし。
ちなみに、初めてNeatImage使うなら推奨設定あるやつがいいよ。
あと、背景白のところとかにポツポツとブロック状のうす灰色が浮かび上がるから、
かる〜く白飛ばしするといい。イコライズしなきゃ分からん程度かもしれんけど。
345/350 305 hoss
時間無くて1日50ページずつちまちま炊いてる漏れ
CSはキーショートカットが変更できる。
それだけで、どんだけ軽かろうがCS以前を使う気はまったくしないな。
ちまちました操作をひたすら連続して処理する必要がある補正作業で
キーの変更は必須だよ。手間がぜんぜん違う。
外部ツールで入力支援すればいいだけの話じゃないか
フィルタもキー割り当て出来るか知らないけど、
他はAltキーと合わせてメニュープルダウンにキー使ってるから不自由してない。
館を読んでの質問なのですが
最後の保存を普通のzip圧縮ではなく無圧縮のzipにすることのメリットって何なんでしょうか?
確かに節約できる容量はほんのわずかな差しかないのですが…
画像閲覧ツールで読むときに動作が軽くていいんだよん
>>705 NeatImageの推奨設定をうpしてくれまいか?
まとめてない一冊単位じゃよっぽどページ数多いかショボイPCじゃない限り
無圧縮zipも圧縮も体感は変わらないから一冊の時は圧縮かけてる
ソースはpngでそのまま圧縮して保存だけど
JPEGやPNGのような圧縮形式のファイルの場合には、ZIPでまとめるときに
圧縮する意味がないって話じゃなかったっけ? >過去ログ
>>712 レスd
>>716 最適化されてないゴミデータがいっぱいくっついてるjpegだと数十%縮むこともありますが、
きちんと最適化したjpegの場合だと1%も縮まない場合が殆どですね。
で、その1%をケチるとどんなデメリットがあるのかな、と思った次第です。
DVD一枚に一冊分余計に入るか入らないかの差なら軽い方を選ぶなあ
昔は他人の環境も考えてか軽いのが多かったけど今はあげるのも貰うのも
お互いさまとか考えないで自分の環境だけで考える人が増えてきたのかな
圧縮だけじゃなくて画像サイズやプログレうんぬんとかも含めてね
まあ自分の中だけで完結する分には何でもかまわないんだけどね
DVDに1冊分入るか入らないか、というぐらいギリギリで焼かないよ
あと、今一言いたいことがワカンネ
ふつうDVD-RAM使うから焼くなんて言わないし全容量使える。
俺はRAMは自炊だけだわ
RAMの方が100MBほど少ないはずだが
でも-R派は全量焼かないんでしょ?
外周部は消えやすいから7、8割りしか焼かないってよく聞くな
んじゃあ実質容量4GB以下じゃんって思う
焼いた後にメディアのチェックしてないか保管方法悪い奴だけだろ
焼いた後ちゃんとチェック通って温度、湿度ちゃんと保管してればスーパーXでも外周読めなくなること無いし。
外周が読めないってのはほとんど書き込み時にクローズする時点でミスってる
だからチェック通らない奴が多いんじゃないの? 多分だけど。
そこかしこで書き込み見かけるってことは結構そんなディスクや環境で焼いてる奴多そうだ。
RAM厨のデマを信じている奴らがここにも
誘電か超硬でおk
無圧縮だとACDSeeでサムネイル表示が綺麗
圧縮率98%とか99%とかが気分的に嫌
>>727 RAMを使ったことがあれば言えない言葉
>>711 jpgやpngはその画像フォーマットに変換した時点で圧縮されている。
それに圧縮をかけても大した効果は無く、圧縮と解凍の時間が無駄なだけだから。
>>733 圧縮と解凍が負担になるほど古いマシンを使っているって意味だと思うよ。
まぁ少し前のShareスレでは、最近のマシンパワーを考慮すれば
一冊1MB程度しか変わらなくても1000冊で1G変わってくるなら
圧縮かけたほうが良いという流れにはなってきてたな。
その1年くらい前は、同じ話題でも無圧縮zipが普通という感じだったけど。
最近のピクサスのスキャナー付きプリンターがあるんだけど
あれつかえるかな
5年分のジャンプを全部データ化しようかと
うp
うpは簡単かもだが
あの量をバラして取り込むのはしんどいな…
>>735 入学祝いに新しいPC買ってもらったようなお子さまが我が物顔で語ってるからな
そりゃ圧縮時間なんて気にしない流れにもなるさ
一回6〜7冊で合計2000P弱ほど炊き出すんだが
圧縮時間なんて気にならないなぁ……
小説類なんでコミックほど画像の加工に掛かる時間はないと思うけど
nyでも数十巻分うpしてる基地外がいるからなぁ
まあ、わずかな容量をとるかわずかな高速化をとるかってことだろ。趣味でいいじゃん。
俺は、容量云々の問題じゃなくて、圧縮データをさらに圧縮するという事実が
果てしなくアホっぽいと思えるから圧縮しないけど。
圧縮効率考えるなら適当に読んで要らん本捨てる
20冊捨てれば1Gぐらいかな
おまいスレ違い
>745
おまいが言うなw
圧縮とビューアはPC板→ソフトウェア→「圧縮」「ビューア」だな
書庫内書庫の場合無圧縮の利点が生かされてくる…んだがスレ違い棚
ここで聞くことじゃないと思うのだが、原作と著者が別の場合、どちらを先に書く方が多いのだろう?
コミックによってバラバラだよなぁ。著者が先の方が多数派なのかな。
原作者先だと一覧性が悪く感じる
>>750 表紙、背表紙、奥付等の場所によって順番が違う物もある
表紙の順
有名そうな方が先
原作なんて無視
ファイル名ソートした時に
バラバラになるのが変な感じなので
作画者のほうを先で統一してる。
hosyu
原作付き炊いたことないけど、小池一夫とかの大物を除いて
>>749の理由で著者を先に書いたほうがいい様に思える。
表紙の表記に習うにしても、巻によって順序が違う場合もある
著者って基本的にはどっち?
たまに、作・画の2人だったのが後で作1人だけになってたり
画だけだったのが、作・画になってたり、ってのもあるね
どっちも大事な要素だろうけど漫画の形として最終的に仕上げるのは作画のほうだと思う
原作は脚本とか原案とかにあたるんじゃないのかな
じぶんなら漫画に関してはタイトルは作画者名先で統一しておいて原作者で集めたい時は検索かける
浦沢漫画の例とか見れば作画が基準でいいんじゃないかい?
あと雑破とかも・・・
好きにしろ
技術じゃないくだらない事だろ
自分で決められないならママにでも決めてもらえ
空手バカ一代のように、原作者1人、作画者途中変更の場合は原作者が前か。
CBZやCBR形式を使ってる方って、いらっしゃいますか?
海外では良く使われてるみたいなんだけど...
これって、単純なZIPやRARと拡張子以外に何か違いってあるんでしょうか?
作者情報とかをメタデータで埋め込めるとか。
>>763 zipやrarの拡張子変えてるだけだと思う
ただzipにはもともと末尾にコメントつけられるらしい(?)からその辺をメタデータ埋め込むのに利用してるかも
5年分の電撃大王とアフタヌーン、それに4年分のパピポの処分に頭悩ませてる…
どすりゃいいんだべ
分解して好きな作家だけ炊くのが王道でしょうけど・・・
よつばとは単行本と追記分が結構有るので炊いた方が良いかも
アフタはエロ漫画家が応募した四季賞がちらほら有るので調べて保存(ハナハル、瓦敬介)
パピポは解らんですけど丸ごと抜けてる号あったから交換用にでもw
>>763 海外で使われてる云々は興味無いのでどうでもいいが
Rarの書庫コメントをもうちょっと実用性があれば良いんだけどな。
あと書庫コメントを閲覧できたりするspiでも作りゃ便利だろうけど、面倒。
好きな作品のカラーが載ってる奴とか欲しいなぁ。
まあ、単行本に無い要素を保存しておくと後々役立つかもしれん。
ちなみに、自分はジャンプ2年分くらいあるけど、
見開きページ、好みの読み切り、表紙とそれぞれカラーページのみ残してスキャンも保存してある。
なかなか処分するのに時間かかって溜まる一方だが・・・。
なんかみんな凄いな…。
俺なんか、本体表紙は手でもぎ取ってるし、背後の糊をカッターで削った
あとのばらしにも熱源を使わないし。
オート補正はオンだし、DPiはカラー600、白黒400だし。
裏写りだけはしないように、スキャナの蓋には黒い紙を張って、明度と
コントラストの調整はするけれど、印刷角度がずれていても気にしないし。
最初の保存からしてjpegの90。炊き終わってやることは、藤を使っての
単純縮小のみ。縮小データーの方は、見開きをjointoghterで作って。
んでもって、DVD-Rに、元データーと縮小データーをまとめて保存…と。
使っているスキャナは複合機だし。あ、白黒ページは最初からグレーで
炊いてるな。
まさにスピード最優先。
数だけは600冊を超えたけどね。ここの職人さんたちの基準からは、
ハナクソレベルのデーターなんだろうなぁ。
読みにくい
うん
それじゃ数万冊炊こうがハナクソだね
ついでに助言
日記はママにKOKUYOの絵日記帳を買ってもらってそちらへ
並べただけの見開き・・・@ルー?
お前らひどいな、なんて言って欲しいか分かっててそういうことを書き込むんだから…
>>770 すげー!それだけやってて600冊超えてるなんて神だよ!
こんな感じで、もっと優しさってものを持とうよ
まぁ、600冊ともなると、捨てたり売ったりするよりは
ずっと良い事なんだろうと思う。
割り込み等で他の綺麗炊き職人のやる気を
そいでるケースがあるとかだったらあれだけど。
ほしゅ
> 使っているスキャナは複合機
> オート補正はオン
> 最初の保存からしてjpeg
> 炊き終わってやることは、藤を使っての単純縮小のみ
> 縮小データーの方は、見開きをjointoghterで作って
ここら辺はスピード最優先とか関係なく、単に無知なだけ
スピード最優先にするにしてもせめて4〜5冊はきっちり試行錯誤してから量産体制に入っていればよかったのに…
もったいない。
「炊き終わって」ではなく「取り込み終わって」に近いな
>カラー600、白黒400
ココは俺はこんな糞スキャンをしてるぜ
という事を語る場じゃないんだが
ある
その手のカバーは90°傾けて3回に分けてスキャンして結合する
それにどんな意味が?
説明が下手でスマンネ
>>781のスキャンだと折り目に光が当たり影が出来る
90°方向を変えてスキャンすると薄い折り目が残るだけで影が出来ない
>>785 スjキャン方向と折り目が平行になる様に、という事?
気が付かなかった...
アイロンかけたら?
>>785 おおっ!ちょっと目から鱗。
サンクス。
今度試してみる。
789 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 01:18:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>789 自炊手順 第2版のアクションにバグが入っていました。
「画面端用色調補正」の
「現在のドキュメントの消去 クイックマスク」と「レベル補正」の間に、
「選択範囲を反転」を入れておいてください。
なお、第2版の方だけで古い方は問題有りません。
だって。
342/350 スレ位置340 ほす
792 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/09(水) 18:15:18 ID:01kOLMoQ0
| | ∧_∧
| ☆))>.<.)
| |O┬O ) きこきこ〜〜〜
| |◎┴し'-◎
ほす
GGSgsH0tjZ←のって綺麗だよな
びっくらした
>>794 洒落成コミスレでも指摘されてるが、
最近の GGS氏は253の地肌に255のホワイトで修正を入れてるので
白ベタ部がムラになってるようで、見えそうで見えなくて、
モニタがおかしいのか、俺の目がおかしいのか、気になってイライラしてくる
俺も俺も同意見
GGSのモニタ絶対色合ってないよな
前スレ辺りでモニタの色調調整ができるサイトが紹介されてたと思うけど
あれをGGSに教えてあげたい
EPSONのGT-8200Uが手元にあるんですけどとりあえず始める程度なら問題ないですかね?
やってみて問題があってから来たまえ
効果わかってない処理しないほうがいいよ
取りあえず元のデータ1p置いとけば
暇つぶしで処理、助言もらえるかも? 結果だけ見ても変だとしか言えない
これとは関係ないかもしれないが
ノイズ除去とかの効果をデフォにしないほうがいいと思う
ああいうのはノイズが気になる場合にやるのが基本。
輪郭強調も失敗するとモアりがちと思う。
一行抜けてた
輪郭強調とノイズは元絵を崩すしね
そりゃビューアで縮小してるだけだろうが
誰か「変な風」の翻訳を頼む
多分ドラえもんの1ページになってるとかなんだろうが。
ウイルスだろう
>>812 ちょっと待て、805と807はモアレ無いけど799はモアレ出てるぞw
切り取る前の1400のページあげてみれ
>>821 初めてだったんでモアレ出たんだと思います。
まあ雑誌保存はは一時的なものだしそこまで気を使う事無いと思うよ
黒の部分を全部真っ黒にする
白の部分に紙のざらつきが乗ってたら消しゴムかける
ん…それは分かるんだが
雑誌の場合手作業は入れたくない俺には無理だな。
現時点での俺の限界か。
おれもやってみようと思ったらもう元データ流れたのか。速いな。
雑誌はざらつきが残るぐらいじゃないと必要な部分まで飛ぶからな
>>815 元の絵が大きい分、トーンの粒も大きいから
極端に上限値を低くしても、意外と酷い事にはならなかったりする・・・ような気がしてる
早朝にモニタが逝ってしまったんで買ってきた
19インチが30000円台になっててビックリ
でも19インチなのにSXGAでもっとビックリ
結局MITUBISHIのVISEOが7年近くもったからまたMITUBISHI買ってきた
同じメーカーだから色調は変わらないと思うが(三菱は白っぽい傾向)
補正で変な風になってたら許せ
>>826 >でも19インチなのにSXGAでもっとビックリ
意味不明
三菱の19吋CRTを使っていたが、同サイズの液晶に買い換えようとしたら、
QXGAが表示できないことに驚いたのだろう。
つうか液晶は画像がまだまだなあ・・・
ゴミとりがしやすいっつう人もいるが、個人的にはどうしても納得できない
量販店の展示コーナーの調整なし、出力分岐させて劣化しまくりの画像しか見てないせいもあるだろうが
中古の20インチ以上のCRT大型モニターがジャンク扱い状態の現状、まだCRTを選ぶな
もう一台予備に確保しとこうかと思案中
会社にくるDellの製品案内FAXでありえない値段の21インチモニターとか見ると心が揺らめくがw
好きなの使えよ
皆に質問。
【一般コミック】 ⇒ (一般コミック)
こういったファイル名変換を大量に行うときに、どのようなファイラーを使用していますか?
Namery
RezX
flexinle renamer
つかスレ違い
板違いにレスするなよ。
あふ、正規表現で変換してる。
>>829 ちゃんとモニタのキャリブレーションして
ゴミ検出してゴミ取りしていれば問題ない。
ppx
ていうか正規表現使えりゃなんでもいいだろ
ところで、
自動で傾き補正するようなソフトってあります?
>>5のは2つとも手動で、まぁ1度大雑把に角度求めてあとはバッチ処理でもいいんですが、
そこんとこを1枚毎に微調整して補正してくれると嬉しい。
OCR系のソフトについてたりするようだが、単体のが見あたらない・・・
小説本をばらしてADFにかけたりすると、傾き補正以外は100%バッチ化できるんだが、
微妙な傾きが残るのがすごく気になる。
ページ毎に傾き違う上に基準線がかならず
あるわけじゃないのにどうやってバッチ処理しろと
>>838 単に「機能がある」というのはわかったが
実用に耐えるのかどうかのレスもしてくれ。
836のは小説だが、コミック炊きでの
ノドの枠線に合わせて傾き補正する手作業でのそれを比べてどうなのか、とか。
つかScanSnapですか…
ScanSnapの傾き補正はかなり使えるよ
小説だけはScanSnap
>>839 実用に耐える、耐えないの判断は自分でしろよ
あんたの求めるレベルを他の人が解る訳ないだろ?
>>840 同じく
小説スキャン専門に使ってる<Scansnap
自動傾き補正がかなり使えるんだよな。最初の2・3ページ以外はほぼ補正処理
されてる
これのおかげで小説の自炊作業がかなり楽になった
>>836 紙端傾き補正ならfiとかDRとかのADF機ドライバ付属機能
文字向き傾き補正なら各種OCRソフト、SCANSNAPのドライバ
コミックとかの書かれた基準線を見て自動補正するソフトと言うと、
rot_bmpとか以前このスレで紹介されてたgrad-guiぐらいか。
rot_bmpはノドの基準線見つけられなければ断ち切りの紙端を見る、っていう
思い切りの良さが好きだったんだけど、それでも雑誌とかにはイマイチ...
小説とかの文字のみ・余白が多いものだと自動補正で随分助かると思うけど
コミックとかカラー原稿・ノイズが多い雑誌とかではどれもイマイチ使えない印象強いなぁ
傾き補正できてもトリミング作業は残るわけで...
トリミングは2〜3パターンのアクション作れば
ほとんど自動でできるし
傾きに比べればかなり楽かな
トリミングが自動でできるのは
断ち切りのない4コマの時だけだなぁ。
846 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/13(日) 16:22:57 ID:1uaIf//v0
/⌒\∩) ♪
♪ / ・ つ)) ぶるぶる
( ・ ノ \
((⊂ つ))
(∪ヽ / ぶるぶる
♪ ( し
貴重な雑誌を手に入れたので解体せずスキャンしたいのですが
何か良い方法を教えて下さい
貴重な雑誌なればこそ劣化しない内に解体してスキャン。
既に結構劣化してる・゚・(ノД`;)・゚・
諦めて解体することにするよ
つ デジカメ
縦7、80cmあるポスターって、縦どれくらいに縮小したものだろうか…
本の大きさとの比で割り出せば?
保守
干す
無職で1500冊ぐらい炊いた。
だがこんなことだけをして毎日すごして何の意味があるんだろうと仕事を探し
見つけたところが工業用スキャン機器製造工場。
毎日画像を見比べながらスキャナの画像調整する仕事をしている。
本当にわずかな差を調整するので初心者には画像がどう違うのか
さえも見分けがつかないのでなかなかできないのだが
炊いた経験のおかげか普通にやっていけてる。
まさかこんな経験が仕事に繋がるとは思いもし無かったよ・・・
859 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/16(水) 21:49:14 ID:bY1tid770
>>857 まじかwww
本当に天職おめだなwww
>>857 すげぇ・・・
今度は仕事で得た技術を自炊に生かすんだ!!
|彡サッ
藤 -Resizer- v2.49.7 #186 (2006/08/16)
きてる。
ほっしゅ
職歴
nyで神トリやってました
なんていうトリだね?
派遣でも職歴にならない事が多いのに
神なんてなるわけが無いじゃん
とマゾレス
技術者は学歴よりも結局経験ってこったな
経験から得られるものは技能であって
技術とは言わないと、デジタルドカタが呟く
aa
乙
一旦ADFに変更したものの、フラットベッドの画質の良さに結局出戻った俺・・・・
ADFはお手軽だが、縦線問題に画質の悪さ、補正の難しさとか質を追求すると色々と
不満点が出すぎてしまった
何十冊もBT-Scanでやってるせいか、最近ではフラットベッドのスキャンが苦痛にならなくなったし
ADFスキャンは小説に限る
そんな事を考えつつ某時代物の漫画を炊いてる俺
(ティッシュペーパーの落書き)
雑誌をばらさずに見開きでスキャンできるよう
木馬型スキャナーをどこか開発してくれないかな
875 :
>>873:2006/08/20(日) 01:44:48 ID:zN9P7iif0
気にしてはいけない。
貴方が自炊をしようとするその心こそが。
自炊するからにはより画質を高めていこうとするその心こそが。
それこそが尊い何かなのだ。
ってか、ここの住人さんストイックにすぎるよ。
せっかく手間かけて炊くなら極めたいって気持ちでしょ。>ストイック
サマーズでストイッククラブに電話しないといけないんですけどどうしたらいいですか?
サマーズでストイッククラブに電話したら良いじゃない
木馬型スキャナ、ワンオフで作ってくれる話聞いたことあるぞ。
200万くらいだったかな…
ああ、三角木馬ね
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ ,_
(; ゚д゚ ) (` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ コツン ,_
(; `д´)\/(` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
(( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
/☆\
たまら──ん! _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ たまらん――!
((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
(( ⊃┳O⊂( ヽ))
(( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) )) _
((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
 ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
自動ページ送り機能抜いたら、木馬型もそこそこの値段で作れそうだけど。
木馬にページ伏せて二ページ同時スキャンとかしてくれるなら、自炊のペースも上がりそう。
木馬って光源が2方向になるのかな
妙な影とか出そうだな
将来一儲けしたら1000マソの自動めくり機能付きスキャナ買って自炊したい
そして恵まれないnyerと本を共有するのだ
>>882 ここにいる人が欲しいのはこんなんじゃないと思う
フラットベットタイプをそのまま三角木馬にして解体せずに乗せて両面同時スキャン可能なのが
俺は激しく欲しい
そして見開きをしっかり取り込むために、
そのエッジは刃物のように鋭くなくてはならない。
で、力を込めすぎて本あぼ〜ん
手、大出血
889 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/21(月) 17:18:41 ID:9ne+yWuo0
一週間に最低一冊炊くことを目標にした
気合age
890 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 01:18:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
891 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/22(火) 14:00:56 ID:DNxU2du/0
みんな一冊炊くのにどれ位時間掛かってるの? 私は昨日200P物炊いたら 解体30分、スキャン2時間30分、補正3時間、ゴミ取り3時間 合計 9時間 掛かりました
2時間〜一ヶ月以上(一日3時間程度)
スキャン工場で15人体制でやってるので全工程一冊30分です
解体+スキャン 2時間
補正+変換 2〜3時間
平均して5時間くらい?結構手間かけてる
これは見開き結合を全くしない場合だから、結合をすると1Pあたり20〜30分くらいかけてる
長くかけて7時間くらいかなあ
馬鹿馬鹿しい位時間かかるよね自炊って
でもデジタル化で、古い本が見違えるように綺麗な画像ファイルに変換されるのが快感
になってるからやめられん
ついでに言うと小説はADF使用で平均2時間
殆ど自動化してるからな。手動でやる作業なんて少ないし
みなさん早いですね、、 あとさっき見開き結合処理の時間入れてなかったので 3P見開き結合時間 3時間、、で合計11時間、、やっぱり遅すぎ?
自炊時間といってもする人の
処理内容にもよったりするからあまり参考にはならん気がするが・・・
例えば、断ち切りが多いの漫画の場合だと
梅作業にかなり時間かかるけれど、
トリミングですぱっと切る人なら必要ない作業だしね
難しいのが今現在時間をかけて綺麗と思っていても
あとで(こなれた後)見ると「こうしておけばよかった」というのがあった
(というか今でもあるんじゃないかと思う)
で、慣れてきたので技術的に時間短縮、かと思いきや
目が肥えてきたがゆえの追加作業みたいなのが増えて時間的には増えたくらい
あまり時間は気にせずやったほうがいいかと
>>896 慣れればもう少し早くなるとおも
ガンガレ。早ければ良いってもんじゃないし
早炊きで地雷量産するよりずっといいよ
俺は寝押し〜補正含めて200p程度を1週間かけて行ってる
あんまトバして作業するとすぐにやる気がヘタれるのに気が付いた
俺の鉄則としては最初の段階で絶対手を抜かないこと
つまり前準備や解体にわずかに時間をかけると、あとの補正の段階で大幅なスピードアップ&労力削減になる
新刊の単行本
印刷時点での傾きは無視する
ノド側の断ち切りは基本的にズバッとトリム
ちっさいゴミ鳥はしない
この条件ならスキャン後の補正は1時間まで圧縮できると思う
>>895 ものすごい素体があるんだが、見開きスキャンのでよかったらチャレンジしてみない?
掛けられる時間があまりないんで、まだまだ時間がかかりそうだが
なので個人的には
ノド側断ち切りの補完や結合をするかどうかが大きい。
これをすると一気に所要時間が倍以上になる
スキャン 2時間
傾き補正+トリミング 1時間
その他の補正 2時間
ゴミ取り 0〜2時間
てな感じかな、見開き結合なしで
でも他のことしながらやってるから実際はもっとかかってるな
薄いトーンがなければ楽なんだけどねぇ
結合はともかく印刷の傾き修正がされてないと
えらくいい加減に見える
Athlon64 3000+からX2 3800+に換装しようと思うんですけど
フォトショや藤の処理速度に結構差が出るんでしょうか
別段ゲームとかエンコとかはしないんで今のままでもイイっちゃイイんですけど・・・
>>905 その感じなら変える必要性は薄いな。
まあX2にすれば、パッチ自動処理作業中にネットとか見ても
軽いのはいいけど
3200+からX2-4600+に換装してみました。
藤で、6分かかっていたものが5分になりました。
がっ!
藤してる最中でもスキャンスピードが落ちませんし、エロゲも快適に
プレイできます。
藤しながら写真屋で補正もおk。
TOPスピードは大差ないけど、複数タスクした時に劇的に違います。
908 :
905:2006/08/22(火) 21:02:47 ID:UtcVHOh00
>>906-907 ありがとうございます
雑誌炊いてるんで、藤に投げた後ヘタすると3〜40分なんもできないんですよね
C2Dに買い換える金もないし、無印3800+も安くなったとはいえいまさらだし
とっとと換装しようと思います。
>>908 換装よりも、処理専用のやっすいサブPC買っちまえ。
処理中に他のソフト動かして何かあったらやり直しになりかねんし、何時間ほったらかそうがメインで
他のこと出来るから何も問題ない。俺は15000円で中古のアスロン1700+機買ってきてそれで動かしてる。
俺んちにある本全部あげるから
『出回ってない本だけいいなら炊いてやるよ』って奴いる?
車か何かで取りに来れる?
↑
世界のどこかもわからぬけさまの家まで出向いて
廃品回収をタダでやらせたあげく、炊いたデータよこせと、こういうことだな?
そこまでひどい事は言わん
欲しい本だけやるよ
そのかわり、その本は炊いてくれよ。みたいなニュアンスだと思いねえ。
ちなみに都内
出回ってない本だけ炊いて捨てれば良いだろ その為の自炊技術
もしくは、
俺スキャナー持ってないんだけど
自炊するとして
スキャナーって一万ぐらいの複合機?でも
十分いける?
画集とかアニメのムックとかスキャンしたいんだけどさあ。あとタブ譜
サイズがデカイじゃん
どんなの買えばいいのか分からんのよ…
このスレのログだけで良いから嫁 似ている質問と答えは有る
読むのすら面倒ならデータ化は諦めろ
よーしパパS500買ってきちゃうぞ。
ブックオフの100円の文庫とかハードカバー買いすぎて置く場所なくなったしな・・。
ハードカバーの本を解体する時って気合?
>918-919 おつ
よーしパパ4400F買ってきちゃうぞ。
>>917 気合より道具。
まず自分に合った道具を作って
なんてことは言わないけど、いい道具があると、後々楽になる。
ハードカバーの解体は、
いかにも本を破壊してる感に陥って少々落ち込んだな…
数こなせば何も感じなくなるんだろうけど。
ちなみにカッターと金属定規だけでも丁寧にやればいけると思う。
そろそろ解体した本の供養を真面目に考えた方が良いと思うんだ
本の供養をしてくれるお寺のニュース映像かなんかを見た記憶が
織田無道に供養を頼むといいよ
6年半放置しておいて新着ソフトレビューとはw
マルチスレッド対応するのか
・ベクターの中の人が最近自炊に目覚めた
・職人がベクターの中の人になった
さあどっち
5400F : 8.3msec/line (2400dpi)
4400F : 7.7msec/line (2400dpi)
ちょっとだけ速くなったようだ。
・レビュー担当が紹介ソフトネタに詰まってダウソ板を見た
なんかCanonの新型微妙な機能が増えてるね
全モデルでスキャンソフトに「ScanGear12」を採用、雑誌スキャン時に発生するとじ部の影を検出/補正することが可能。
押し付け見開きスキャン激増の悪寒・・・
はっきりと要らないのも・・・
PDF関連とかPDF関連とかPDF関連とか・・・
おまけ的な機能はすぱっと削ってしかし高性能っていう漢らしい高性能機をどこか出してくれんもんか・・・?
つ 業務用
藤で、
出力ファイル名に、元のファイル名の数字部分+1ってできないかな?
読み取り部分が三角木馬みたいな形の
本を挟んで見開きスキャンできるスキャナマダー?チンチン
女の子をまたがらせて肉体的な苦痛とスキャンした画像で精神的な苦痛を与える…なんてことが急に浮かんだ
S500買ってきたよー^^
明日から本をHDDにバックアップだー^^
>>931 裏写り補正ってのがどんな感じなのかはちょっと気になるな。
単なる白色化なんだろうか?
スキャン段階であまり弄るのは後悔の素だとも思うけど、
効き具合が弄れれば紙質飛ばしくらいには使えないかなぁ。
三角木馬型より上底の長さがΔmmの台形型のほうが作れそう
>>938 canonは元々紙質けっこう飛ぶんじゃないの
.
おお振りまだ?
文庫本以下のサイズのカラー小冊子を炊くのに、
600dpiでスキャン→300dpi無劣化と150dpiのjpgの2種で保存、としているんだが、
300dpiくらいで保存するなら300dpiスキャンのままでも大差無いんじゃないかと自問自答中...
確かに高解像度である程傾き補正とかでの劣化やモアレは抑えられるかもしらんが、
lanczos法で縮小するだけでも厳密に言えば輪郭強調やらが入る訳だし...
文字の潰れなどで判断した方がいい
最初からと加工で落とすのは大分変わる
945 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/27(日) 06:03:34 ID:fde3mzil0
それはスゴイですな。
946 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/27(日) 14:30:22 ID:HrbDgCVS0
自炊に慣れたら、例えば漫画雑誌100ページを
何分くらいで炊けるようになるのですか?
スキャナは10k〜15kくらいの安いのを使用って条件でお願いします。
聞いてどうする
948 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/27(日) 14:39:05 ID:HrbDgCVS0
興味はあるが、あまり時間がかかるならやりたくないってだけ。
雑誌は紙質と作風(トーン、鉛筆)で掛かる時間がピンきり
適当で「慣れてる」なら2,3時間
文字周りの調整やトリム、傾き、製本が下手糞な会社だと2,3日以上
俺はスキャナ持ってないから、小説をテキスト化+挿絵jpgで再放流する仕事を始めることにしよう
多分5、6M程度になっちゃうと思われる
もし全部通読して誤字補正するのなら神だけどね。
それ以外ならどーなんだろ。
>>949 なるほど、そのくらいか。
ありがとう。
結構時間かかるもんなのね。
悩むけど、これ以上エロ漫画増えても置く場所ないし・・・
トリミングは何のソフトでやってますんです?
ec
仕事www
写真屋さえあればいい
OCRはどうなん?専用のフォントじゃないとダメかな?
OCRってさ、ゴシックに弱いよな……
文庫系の本は向かなそうだな
>>952 初めはペラい同人誌でも炊いてみて練習するのがいいかと
最近自炊始めた初心者です。
トーンの薄いページの処理はどのようにされてますか?
見習い職人の館、自炊プロセスには目を通しました。
Photoshopは所持しております。
カサマツのnana18785.zipにソースと補正したのを上げました。
受信用パスはjisuiです。アドバイスお願いします。
行ったプロセスは白色化、レベル補正、二段リサイズのみです。
ソースに対してはECで傾き補正のみ行っています。
W6氏の白飛ばしを元に適当に設定変えてやってる
>>962 トーンの粒が見える解像度で取り込めばすむ話じゃないの?
966 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/08/29(火) 02:24:12 ID:faNUcicJ0
| | ∧_∧
| ☆))>.<.)
| |O┬O ) きこきこ〜〜〜
| |◎┴し'-◎
>>961 初めて自炊するのに選んだペラい同人誌が
コピー用誌並の紙の薄さで肉眼でも裏写り、文字の上から薄いトーンのオンパレード
傾きトリミングしてから初めて難しいのを選んだことに気がついたんだが、アホだよなぁ。
だから何度もやり直して20Pに2週間かかった、もう4年前か。
その次に掴んだのは、これまた薄いものでフルカラー見開きだらけのイラスト折り本。
つまり楽そうなのにしろってことで。
968 :
ひみつの文字列さん:2024/12/27(金) 01:18:01 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
追伸。
スキャナーから読み込んだままの、無補正の状態がどうなのか不明なのに、
補正方法を述べても意味がないような。
環境を書くなら、スキャナー機種及びドライバ設定の記載があった方がよいような。
あと、上記ny同人122スレ695で提議した、何を理想とするかという問題がある。
モニター環境が各人で違うという問題もある。
自分は、自炊のため昨日NANAO L997をポチッた。
ADFスキャナー、フラットベッドスキャナー、6年ぶりの自作パソコンと併せて、
総額36万もかけてしまった。
来週モニターが届いたら、部屋を埋め尽くしている本との果てしない戦いが始まる。
レスどもです。
当然、ソースと言ったからにはスキャナから読み込んだままの未補正状態。
(ただし、データが大きかったので400dpiソースを300dpiに縮小してうpした)
スキャナはCanoScan8000F。カラーマッチングは「推奨」。
理想は原本のPC閲覧再現性を優先。。だけどカラーはモニタによるのはしょうがないと思ってる。
なので、上記スレの突っ込みの意見・補正方法が少し聞ければいいかな程度のつもりです。
>>970 >スキャナから読み込んだままの未補正状態
それがどういう状態か、他の人には分からない。
だから、未補正と補正後の両方をUPして意見を聞くのが通例。
>>970 ちょっと待て、
もしかしてあのjpgがソースでそれを各々が
1.Labモードでレベル補正(20-1.0-235位)
2.色相・彩度で彩度+15
3.描画色白(FFFFFF)>色域指定:許容量200>レベル補正(0-0.80-255)
これやった上で意見聞きたいって事なのか?
>>972 そう言うことです。補正後のデータは上に貼ってあるハッシュのデータ。
(レベル補正だけもしかしたら微妙に違う値かも知れない)
補正方法は、テキストにある方法でやったよという提示です。
他にカラー指摘する人はどんな補正をするのかなと。
って氏本人ですかw
じゃあ俺に言えることは何もないですw
パス1
>>970 意見の聞き方が間違っているよ・・・。
誰もがPhotoshopを使うわけじゃないし、970氏の作業をもう一度たどるのも意味がない。
原本画像と自分の補正方法と結果画像を提示するんだよ。
まず、テンプレを読んで、[自炊プロセス関連]を落として読んで、
過去ログ全部読むのは無理でも、このスレは最初から読もうよ。
補正データは綺麗だと思うし、自炊プロセスも大変参考にさせてもらってるんだが、
未だにLabモードのメリットが良く解らない...
紙質飛ばしの為に白飛ばしがちで補正するから、色飛びが無い様に、という事かな?
とは思うんだけど、個人的には20-1.0-235程度なら普通にRGBで飛ばしちゃいそう。
ヘタレの意見でスマソ。
W6氏なの?