【匿名強化版】Winnyp by lark Part26【完全互換】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
(゚听)ニヨニヨヽ('A`)ノペパーリ!!ヽ('A`)ノペパーリ!!ヽ('A`)ノペパーリ!!ヽ('A`)ノペパーリ!!(゚听)ニヨニヨ
 
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここはlark氏が開発を進めているWinnypの総合スレです。
| まずは>>1-10ぐらいまでのテンプレ、Winnyp付属のReadmeをよく読みましょう。
| 質問する場合はまず極力調べた上で、マナーを守って質問してください。
| lark氏への要望などもどんどん書き込んでください。
| 煽りや荒しなどは徹底放置。 
| ★いちおーsage進行でお願いします。
|  発言する時は出来るだけ E-mail 欄に「sage」{半角で}と入力してください。
\___ ________________________________
     ∨               
       __)___
      '´  ヽ_ヽ
      l、lノノ八l )   ぺぱーり
   ´\ リl|.゚ ヮ゚ノ<⌒>  ぺぱーり
  ( ● ⊂[ .ヽソ/ ]⊃
.   ヽ/ .└|--|┘
.      . ノl__」 、
前スレ
【匿名強化版】Winnyp by lark Part25b【完全互換】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1144678509/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:19:24 ID:mGeWR6xO0
〜Winnyb7.2xシリーズとは〜
lark氏が開発するWinnyの暗号強化バージョン。
ソースが京都府警にわたった今、b7.1の匿名性は疑問視されています。
その中、プライバシーの保護や通信の安全化のために開発されたのがb7.2〜シリーズです。
b7.1にくらべ、
 ・暗号の強化   
 ・IsDebuggerPresentをのっとり
 ・メモリチェック無効(元々の)   ・exeチェック無効(元々の)
 ・キャッシュオープンエラー無視
 ・無駄な処理の簡素化   ・MD5高速化
 ・ポート警告 127   ・wsockのエラー和訳(簡単に)
 ・キャッシュ分散によるAPI CALL先アドレスの変更(disperser.iniがある時)
 ・B721以前との2重起動防止
 ・メモリパッチで変えれるヵ所のwinny->winnyp
 ・SafeNyによるAPI CALL先アドレスの変更(SafeNy.dllがある時)
 ・全RC4処理をDLLに移した
 ・使わない所をNOP(ただ圧縮率を上げるため。全部はしてない)
 ・パケットサイズ変更(元サイズ*?byte位-?????byte位のゴミ)
 ・最前面以外でのダイアログ摸写軽減(on/off)
 ・BBSノードタブ->コマンド->ポップアップ表示間違い
 ・仮想キー MAX-100000   
 ・バッファオーバーフロー修正
 (66-71互換有効時) ・回線速度 120以上   ・仮想キー MIN-15000
 ※7.24-002のパッチによりb7.1と互換、接続が可能になりました。
現在最新のパッチによる変更点(b7.27_000より)
 ・最前面以外でのダイアログ摸写を有無効にできるようにした
   (ini->[Winnyp]->TabControl= 0==off(default) 1==on)
 ・バッファオーバーフロー修正
 ・B724,26接続除去   ・通信暗復号の鍵作成方法を少し変えた(727のみ)
など、様々な強化がされています。(詳しくはReadmeを。)
b7.2〜シリーズは日々改良を重ねられています。随時テスター募集中。
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:19:56 ID:mGeWR6xO0
◎Winnyp使用感を報告するテンプレ

【Winnyp Ver】
【Winnyp.dll】
【SafeNy Ver】
【SafeNy設定】
【ISP公式速度】
【自己申告速度】
【仮想キー最大数】
【DNS/ダウン試行頻度を上げる/検索リンクの自動切断頻度を上げる/Port0】
【TCP/IP設定】
【CPU/Memory/LANカード】
【HDD】
【FireWall/AntiVirus】
【ルーター機種】
【ルーター設定】
【ダウン試行時間】
【ダウン成功回数(成功率)】
【ダウンキーロスト切断回数(切断率)】
【ダウンタイムアウト回数(失敗率)】
【コメント】

◎nyp要望テンプレ

【第一希望】
【第二希望】
【第三希望】
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:20:28 ID:mGeWR6xO0
nypてんぷれ〜ver.2.14

Q.Winnyp.exeってなによ
A.Winnyの暗号を強化するためのdllを経由させるためのもの。
 別に気にすることはない。
 一部にIPを不正送信する、という意見が出たが真偽は不明。

Q.larkってだーれ?
A.本人が認めていないので事実かどうかわかりませんがクラッカー
 として名が高い人です。オリジナルソフトの開発は聞いたことがありませんが
 腕は確かかと思われます。

Q.ノードつながらないし落ちないんだけど…
A.まずはWinnyの根本的な設定から見直してください。
 ポートが確実に開いていて原因がどういてもわからない場合聞いてください。

Q.Winnyの最新版って何なの?
A.47氏版は7.1(開発終了?)
 lark氏版は7.27
 b7.1互換などの設定は付属のiniの変更にて可能。

Q.Winnypはどこにあるの?nullpoはどこにあるの?初期のーどはどこに(ry
A.ここでドゾー
 ttp://www.nynode.info/
 ttp://www.yukari.ne.jp/tips/index-1.html
5ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 15:56:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:21:32 ID:mGeWR6xO0
テスターへ
※Winnypは基本的に最新版の使用を推奨しています。
※質問をする場合はまずテンプレをよく見た上で、スペックや回線などを表記してください。
 テスターなどの報告もスペックや回線などをなるべく表記の上、意見を具体的に述べてください。
 また、nypに対する不振なこと(IP送信してる、とか)を言う人もスペック、回線、またそれを裏付ける
 ような証拠の提出をお願いいたします。

テスター用推奨クラスタ (バージョン共通)
1:【lark】winnypテスター【ガンガレ】
2:【ダウソの逆襲】
3.ヽ('A`)ノペパーリ!!
7ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 15:56:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:26:09 ID:v18ZkvdG0
乙ウンコ
9 ◆HhTh8Gv36s :2006/04/26(水) 18:26:11 ID:63N/oOix0
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:47:42 ID:+14ag+tT0
ルーターのポート空けて無いから使ってねーや
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:48:26 ID:B0/2Bxpv0
×空けて無い
○空けれない
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:53:47 ID:Bg6ka0xd0
○空けられない
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 18:57:57 ID:BgjG4V+i0
開けられない
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 19:02:43 ID:v18ZkvdG0
らめぇぇぇ

でちゃふぅぅぅぅ
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 19:45:31 ID:Ek1KyaXj0
【Winnyp Ver】 7.27
【Winnyp.dll】 3
【SafeNy Ver】 1.00
【SafeNy設定】 default
【ISP公式速度】 UP 120 DOWN 800
【自己申告速度】 120
【仮想キー最大数】 15000
【DNS/ダウン試行頻度を上げる/検索リンクの自動切断頻度を上げる/Port0】
【TCP/IP設定】
【CPU/Memory/LANカード】
【HDD】
【FireWall/AntiVirus】
【ルーター機種】
【ルーター設定】
【ダウン試行時間】
【ダウン成功回数(成功率)】
【ダウンキーロスト切断回数(切断率)】
【ダウンタイムアウト回数(失敗率)】
【コメント】
ケーブラーなのでございますが、24時間で50MBぐらいしかダウソできません。
なんかダウソ効率が著しく悪いような気がします。
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 19:48:24 ID:l01ykolu0
ver=は
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 19:48:34 ID:v18ZkvdG0
nyの時はどうだったんだよ。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 20:20:27 ID:iEhuTKSc0
■猿でも分かるWinny7.1(正規版)からWinny7.27(lark版)への移行方法■

1. Winny7.27(lark版)をDLし解凍してできたwinnyp.exeとwinnyp.dllを
  Winny(正規版)のフォルダにコピーする。
2. Winny(正規版)のフォルダにある「winny.ini」を「winnyp.ini」にリネームする。
3. winnyp.iniをメモ帳で開き下記の3行をコピペする。

[Winnyp]
Ver=2
TabControl=1
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 20:26:45 ID:v18ZkvdG0
■猿でも分かるWinny7.27(lark版)でのSafeny導入方法■

1. 普通にインスコする
2. ws_32.dllをsafeny.dllに名前変更
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 20:26:49 ID:+HY+OtFl0
>>18
そして Winny.exe をダブルクリックして起動する・・・っと
え?ちがう?
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 20:50:31 ID:v18ZkvdG0
あるある
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 21:02:09 ID:5MxC00cC0
俺j-comだけど、最新版nypは規制抜けらん無ぇみたいだ。
もう限界かな。よく耐えたよ俺も。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 21:35:57 ID:v18ZkvdG0
さっさとうつりゃよかったのに。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 21:36:40 ID:IDN6yVUp0
W2FLで検索は出来るのに
画面の情報が更新がされないorz
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 22:02:25 ID:qGZVQ+Zh0
>>24
更新されないという意味が違うかもしれないけど、
nyの画面上では検索して3秒後に自動でリフレッシュがかかるが、これがw2flに
反映されないという事だったら、次の検索のタイミングで反映されませんか。
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 22:03:35 ID:JJvS9Un+0
>>24
前スレまだあるうちに読みなおしてきなされ
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 22:31:56 ID:GtePnFX+0
71Verから727に移ったほうがいいのかな
726もたまに使ってるけどファイル数が少ないんでたまにしか使ってなかったんだけど。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 22:51:27 ID:l01ykolu0
727へ移行して下さい。726は切られます。
Ver=2にすればファイル数も何も本家と何ら変わりません。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 23:16:32 ID:O6htEHOb0
ただし当然規制も同じように受けます。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 23:21:47 ID:78VGGSNq0
ちがう
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 23:35:52 ID:CzinkdqJ0
>>18
これだけでよかったのか!!
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 23:55:28 ID:pqLnILkw0
とりあえず727を起動してみた。
警告も出てない。
もしかして、このバージョン使ってると7.1のユーザーには新しいバージョンが
なんたらかんたらって出るのかな?
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/26(水) 23:58:53 ID:cnw7bcfk0
>>32
出ないはず
Readme.txtの【 66-71互換 】補足:2参照

34[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 00:28:25 ID:G7ZUE2NS0
nyとの互換性はどうなの?
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 00:32:10 ID:IyPy6cCo0
問題無し
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 00:33:39 ID:p0bm6Sgc0
結局ver0にしない限り、不具合修正程度の違いしかないね。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 00:39:27 ID:qiWVCbAx0
6.6、7.1と繋がってる。
というか7.27がひとりもいないぞと。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 00:44:00 ID:IyPy6cCo0
たとえ7.27と繋がってたとしても表向きはでは7.1と表示される事がある。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 01:00:06 ID:YkJZHEVN0
なんかVer=0でブーストキタコレ
http://www.vipper.org/vip243004.png
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 01:24:08 ID:IyPy6cCo0
スゴスw馬鹿に出来ないのかVer=0
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 01:26:54 ID:nODXWc9d0
★WinnypはVer=0で使用してください!★
7.1互換モードだとISPの規制を抜けられない等、nypの真の力を発揮できません。
更にSafeNyを併用すれば、SafeNyが危険なホストやPort0を弾いてくれるので
安全で快適なネットワークを構築できます。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 01:29:34 ID:RTGYVjPk0
Winnypだけだと66-71互換有効時、Port0は弾いてくれないの?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 01:39:58 ID:z7tr3oAE0
>>42
弾かないね、
弾きたいだけならノーマルnyにSafeNyでいいんじゃないの
nypでもSafeNy使えるけど
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 01:50:17 ID:IyPy6cCo0
既にnyp使ってるならnyp+safeNy100が楽じゃね。
まぁ、ny+safeNy102でもBFO対策されてるし問題無いが
4515:2006/04/27(木) 01:55:48 ID:bTtY6No70
ダウソ効率が悪いと思ってたら、さっきみたら、
急にダウソ効率が上がってて、順調にダウソしてた。


それはそうと、READMEに
>相手が727でも71として繋がる可能性があります。
とは書いてあるものの、7.27ノードってホント少ないね。

↓winnyのノード情報タブを開いたところに書いてある相手バージョンを数えた結果。
------------------------------------------------------
【Ver=3「66-71,727 順繰り替えし」として接続】
【winny作動時間は8時間くらい。】

ver6.6のノード・・・・5個。
ver7のノード・・・・・・4個。
ver7.1のノード・・・・190個。
ver7.26のノード・・・1個
ver7.27のノード・・・無し。orz
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 01:56:57 ID:bTtY6No70
訂正。

winny じゃなく winnyp
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 02:35:31 ID:RTGYVjPk0
>>43>>44
そっか。Readme.txtに
「x 20.転送リンク B66-71側回線速度 120以下&port0(BBS以外) 転送不可」
ってあるけど、いまいち意味が分からなかったもんで…。頭にペケも付いてるしね。
素直にSafeNyの導入を考えてみるよ。アリガd。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 02:51:48 ID:Bgs6lqzV0
キャッシュ分散ってキャッシュフォルダを複数もてるってこと?
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 02:53:19 ID:1Wkptfki0
>>45
ver=3で動かしてるけど、ほとんど7.27
初期ノード変えてみたら?
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 03:03:05 ID:bTtY6No70
>>49
初期ノードは7.27から始めたけど、そのうち直に7.1が主流になっちゃったんだよなぁ
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 03:30:13 ID:SJFPFpE+0
何集めてるの?
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 03:41:16 ID:JMeRdUuv0
7.25から最新のにアップデートしようと思ったんだけど
なんかファイルサイズが最新の方が小さいのは何で
普通バージョンアップするとファイルサイズ大きくなるよね?
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 03:41:55 ID:9mOGBmy90
>>44
b7.27 で SafeNy_102 って使えなくないか?
最初のダイアログで失敗したと出るんだが。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 03:48:12 ID:OIkI9RKV0
b7.27は対策済みなんだからsafeny1.02使うならsafeny.iniの設定
no_patch=1
でパッチ無効化して使う
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 03:54:15 ID:1Wkptfki0
そういえば no_patch=1 ってのあったか…
patch_type=1 にしたらすんなり動いたからあと弄らんで使ってたが
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 03:58:27 ID:yLxx0uyn0
ver2にしてたらポト警告が多くてとまった
0にしたら出なくなった
やっぱり旧verとつながると南下あるかもしれん
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 04:03:42 ID:IyPy6cCo0
それが誰にでも起こるとしたらもっと前に騒がれてると思うな。
とりあえず基本的なとこから設定各自見直すべき。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 04:06:56 ID:mke2/V2i0
Winnypってキンタマに感染しても
情報流出したりしませんか?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 04:20:26 ID:5BKjJACD0
ポート警告を100にするパッチって無い?
なんかめちゃめちゃ出るんだけど
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 04:33:18 ID:z7tr3oAE0
>>56
ver2なら7.1ノード入れるといい気が
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 04:35:01 ID:JMeRdUuv0
>>4のサイトから7.25落としてみたら俺の持ってる7.25のwinnyp.dllとサイズが違うなぁ
俺の持ってる7.25も確かに>>4のサイトから落としたはずなんだけど
IEのお気に入りにhttp://www.yukari.ne.jp/tips/html/のURLがあるから間違い無い(こっちは今繋がらないけど)

いつの間にかファイルが入れ替わってんじゃないの?
大丈夫なの?
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 04:47:20 ID:5BKjJACD0
>>61
at your own riskだろ
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 04:52:22 ID:1A04aixd0
ウィルス乙
64ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 15:56:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 04:58:33 ID:yLxx0uyn0
ゆかりたんは、引っ越したの
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 05:06:03 ID:JMeRdUuv0
なんだdllファイルってサイズが段々増えるのか
作成日時が2004年11月で半年も経ってんだから最新版よりサイズがでかくて当然だよな
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 05:07:40 ID:JMeRdUuv0
半年じゃなくて1年と半年ね
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 05:09:18 ID:yLxx0uyn0
ワラタ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 05:34:33 ID:PmutJcUb0
なんかver=2が人気なようだけど
ver=3が一番いいんじゃないの?俺bkだからワッカンネ
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 05:35:44 ID:yLxx0uyn0
ver3だとごちゃごちゃになってかえって効率わるい悪寒
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 05:38:55 ID:8WOFwc+50
俺もそう思ったけどnypユーザ同士で転送することがほとんど見られない(なかった)から
効率上げるためにVer2にしちゃうんじゃね?ユーザー数が半々なら3だろうけどさ
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 05:41:24 ID:PmutJcUb0
なーるほどthx
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 07:12:32 ID:VB3Ozdim0
で、結局はVer=0でいいのか?
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 07:32:42 ID:sgc2FdB/0
だめ、Ver=2のほうが良い、今は。
75tips”管理”人:2006/04/27(木) 07:48:25 ID:10XYRPaR0
ttp://www.yukari.ne.jp/tips/index-1.html で接続できます。
Winny2p_b727_000.zipの事ですが、単独で流通していた本体と初期cacheを同梱して再度zipにした物をDL可能にしています。
なのでファイルサイズが多少大きくなっています。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 07:50:41 ID:sgc2FdB/0
了解。
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 08:03:40 ID:5BKjJACD0
ws_32.dllがフォルダ内に有ってもsafeny.dllが有るならそっち優先して読みに行くように変えればいいのに
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 08:59:14 ID:FRWN0WqaP
とりあえずアイコンを変えてくれ
ny2のアイコンにPと上から書いただけでも良いから
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 09:59:36 ID:aC2mm5pk0
>>78
そんぐらい自分でリソース弄れよ
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 10:09:07 ID:FRWN0WqaP
リソース?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 10:11:02 ID:eqrkOdpg0
nycacheをこれで使う事はできないんでしょうか?
エラーが出ます。設定を変えればいいんですか?
キャッシュが溜まって、ハードディスクいっぱいになったので少し掃除がしたいんです。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 10:26:30 ID:IbsIqQE/0
今朝、例の脆弱性対策として初めてnyp導入してみた
最初はVer=0で全然繋がん無かったけど
1時間くらい放置してたら7.27ノードがたくさん繋がってた。

面白いからしばらくVer=0で遊んでみよう。
本気でDLする時はVer=2に戻すだろうけど。

>>81
うちではnycache普通に使えてるよ
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 10:27:41 ID:5BKjJACD0
キャッシュフォルダが同一でOKなんだから
nycacheも使えるだろ
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 10:31:42 ID:eqrkOdpg0
nycache落としなおして再起動してみたんだけど
ファイル名のところが全部ERRORになります(´・ω・`)
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 10:39:16 ID:5BKjJACD0
>>84
iniのキャッシュの場所が違うんだろ
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 10:47:55 ID:eqrkOdpg0
ごめんなさい設定してませんでした。
大分前に入れたからなのか見落としてました。
お騒がせしました。ありがとうございます。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 10:53:14 ID:iFcGYOo40
ていうかこのスレで聞くことなのかと小一時間
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 11:15:12 ID:Oc+70kZM0
ダウソ途中の7.1のキャッシュはP7.27ではやっぱり引き継げない?!
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 11:28:07 ID:5BKjJACD0
>>88
引き継げにょ
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 11:34:30 ID:iFcGYOo40
>>71
それはnypが互換モードで7.1を詐称することにも原因がある
現状では7.1ノードが圧倒的に多く7.1詐称キーばっか流すことになるので
互換モードにおいて相手を727として認識することは滅多に無いものと思われ
727同士の接続が727に見えないだけだと思う
91sage:2006/04/27(木) 11:37:31 ID:Oc+70kZM0
>>89
やっぱダメか・・・ dクス
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 11:56:34 ID:0iBHWKVC0
>>88

引き継げる
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 11:57:03 ID:VrzAWJwAO
>>91
引き継げるよ
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 12:09:18 ID:8sdzhKhU0
部分キャッシュは引き継げる。

71と727の同時起動でリアルタイムに
71でDL、途中で切れて727でその続き、みたいなことを言ってるのかな?
9591:2006/04/27(木) 12:16:19 ID:DizGA+eIO
単独稼働での話です
新規ならダウソできるけど
部分キャッシュだと繋がってもキーロストする…
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 12:42:41 ID:8sdzhKhU0
>>95
偶然が連続してるだけだとは思うが。
あるいは向こうのノードに弾かれてるとか。
どうしても症状が止まないんだったら環境や設定を晒してみるといいかも。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 13:09:44 ID:YEFQ+MmH0
>66-71互換
 b71を使ってたときには b66・b7ってほとんど見なかった気がするんだけど、
nypにしたら何かいっぱい居るなぁ…気のせい?

 Ver=2だと7.1ばかりで面白くないので、Ver=3で稼働中。
 ダウン側が落ちてこない気もするけど(7分割ファイルが4つ完成で止まってたり)
急ぐ訳でもないし しばらくはこれで。
9891:2006/04/27(木) 13:27:02 ID:Oc+70kZM0
もうちょっとごにょごにょしてみまふ
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 14:03:49 ID:psvUJ9nD0

で、結局safeny102はどうなのよ?

100[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 14:03:56 ID:qUHaEu1q0
>>98
7.1と727を同時起動して同じファイル(キャッシュ)をDLする事もできるよ
ただ片方がDL途中に変換が始まると破損エラーが出るけど

同時に変換が始まるとエラーが出なくても
変換後のファイルが壊れる事もしばしば

クラスタや落とすファイルが違えば効率は上がるけど
意味無いから727だけの起動がお薦め

どちらか1つだけの起動なら続をDLできるよ
ただし7.1互換じゃないとファイルが見つからないかも知れんが
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 14:06:15 ID:OIkI9RKV0
>>100
変換後のファイルが破損するだけなら、まあ仕方ないけど
破損キャッシュをばら撒くようだと大迷惑だぞそれ
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 14:22:13 ID:qUHaEu1q0
>>101
キャッシュは修復され破損しないみたいです

例えば
7.1が完全Cash化→727が書き込み途中で→7.1が変換(破損)
→727が完全Cash化→727が正常変換

7.1と727で完全Cash化→同時変換→
同じファイルに書き込みファイルの終わりがNULLぽ
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 14:28:33 ID:5BKjJACD0
変換で壊れるだけの話でキャッシュの破損とは関係ないと思うが
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 14:31:48 ID:OIkI9RKV0
変換失敗するだけで再変換すればOK(修復のための再DLがない)なら無問題かな
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 14:46:31 ID:3dZoFkls0
DLフォルダ分ければ壊れないんじゃねえの
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 15:55:12 ID:aWqDDkR90
verupしてからものすげー速度がでる
本当にありがたい
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 15:58:34 ID:voW2mb+C0
俺は何時もどおりかなぁ…
まぁ、低速だから高望みはしてないから良いけど…
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:02:07 ID:aEty+tRn0
>>100
2セッションでやってるのか?
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:04:06 ID:lgHWjSrH0
ver=0繋がらないなあ
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:21:08 ID:qUHaEu1q0
>>108
プロパは1つだけだから

本体のフォルダ以外は共通で設定も同じにして
12時間ほど動かしたけど727の方が落ちてくるかも
普段はやらんけど送信したい時にたまにやる
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:21:32 ID:+WXozdLF0
ノード情報タブのアドレス暗号化のとこさ
毎回プライベートIPが自動で入るんだけど、
グローバルIPが入るように取得方法変えてもらいたい。
初期ノードサイトに載ってるノード見てもプライベートIPそのまま使ってる奴も多いみたいだし。
何か対策無い?
手動でグローバルIPに書き換えなきゃいけない事が問題じゃなくて
知らないでプライベートIPで初期ノードに載せる奴が居るのが問題ぢゃおな
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:21:43 ID:aEty+tRn0
>>110
IP一つなのに繋がるか?
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:23:46 ID:aEty+tRn0
どっちか起動してるともう一つは起動してもノード繋げに行かないがな
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:26:29 ID:qUHaEu1q0
>>112
すごい釣りだなと思ったけど
ポート番号は違うの開けてるよ
ny1、ny2、nP727、ShareEX2
同時起動可能
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:31:22 ID:aEty+tRn0
>>114
いや、ポートは違うのは当たり前だろう
しかも洒落とか違うのと並べられても
使えるのは当たり前だろ
ny2,とPでか?2セッション使わずにか?
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:35:14 ID:aEty+tRn0
USENみたいにグローバルIP複数もらえるなら分かるが・・
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:38:03 ID:kv6mf2w70
7.27と繋がることが増えてきた
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:43:11 ID:kRWEsQQ70
今やってみたけど7.27 ver=0にして7.1
ポート変えたけど片一方しか接続しに行かない・・・
ny2とnyPって同時に出来るの?
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 16:44:59 ID:OIkI9RKV0
何でセッション分けなきゃならんの?理由が理解できない
LANに複数台PC繋いで各PCでnyp起動してるけど普通に使える
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:01:55 ID:YDogUWIa0
nypのキャッシュ変換速度に感動したb
これからはnypでいくのでよろしく
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:20:39 ID:yLxx0uyn0

 毎日新聞は27日、関連会社が運営する読者会員組織「毎日フレンド」(3月末で終了)に加入していた全会員の個人情報約6万6千人分が流出したと発表した。

 ウィニーとは別のファイル交換ソフト「Share(シェア)」の影響とみられる。

ウイルス対策ソフト大手「トレンドマイクロ」によると、Shareのウイルスは今年1月ごろから確認されているが、大規模な個人情報流出は初めてという。

 流出したのは会員の名前、住所、電話番号のほか、メールアドレスや生年月日なども含まれている。販売店2200件の情報も流出した。

 子会社の「毎日開発センター」の男性社員(26)がデータを自宅のパソコンに入れ、このパソコンに入っていたShareがウイルス感染し、流出したとみられる。

 毎日新聞によると、ウィニーによる情報流出を取材していた「サイバーテロ取材班」が26日夕、インターネットの掲示板の書き込みなどで流出を知り、流出したファイルをネット上で発見した。

 社員は「パソコンにはShareのほかにウィニーも入れていた。ウイルスに感染していたとは知らなかった」と話しているという。

 毎日新聞販売局は「今のところ2次被害は確認されていないが、すべての会員の皆さまに連絡を取っておわびします」とコメントしている。


 ◆Share(シェア) ウィニーと同様、パソコンの使用者同士がネットを通じて、音楽や映画などのファイルを交換できるソフト。

著作権法違反容疑でウィニーの作者と使用者の逮捕が相次いだことから乗り換える人が増えた。ウイルスに感染すると、自分の意図していないファイルまで流出してしまう。

http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20060427/fls_____detail__016.shtml
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:29:19 ID:9mOGBmy90
いつまでも あると思うな P2P

今がヤりどき
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:29:37 ID:voW2mb+C0
>>121
('A`;;)…
結局乗り換えても使い方一緒で無警戒じゃそりゃいつかはそうなるわな…
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:30:17 ID:33bkTHQ80
727+WinnyUtil 2.4 で、補足は出来るけど、
検索連射機能が上手く動かないみたいね。
タブ切り替えまでは出来るけど「▲」「▼」を押せて無いようだ。

それにしても、接続先ノードが b7.27ばっかり。本当かしら、、
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:40:34 ID:M90V4Ii80
>>124
補足できないんだけどなんか弄らんとだめなのか
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:45:34 ID:33bkTHQ80
>>125
Ver2.4 なら、特になにもせず捕捉できるよ。
12791:2006/04/27(木) 17:52:42 ID:Oc+70kZM0
1%にも満たない部分キャッシュだけど再度やってみたらいけますた。
偶然が連続していたのか向こうのノードに弾かれてたのか・・・
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:57:25 ID:cvopOtLn0
>>123
そりゃそうだなぁ
だが、TVは「winny」自体がウイルスという報道してたから、鵜呑みにしたヤツらは変わりようがないし。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 17:57:31 ID:jVeVoXGG0
7.26のときもずっとver2でやってたんだけど
7.26のみの接続ではファイルあったの?
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:18:14 ID:YDogUWIa0
[アプリ]WinnyUtil2.4(Winnyp対応版).zipが落ちてこない
クラスタを>>6にしたところでb7.1としか繋がらんのだが
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:20:30 ID:4d+AMGKD0
たまに、
.exeが違います。
とか言われるんだけど、これなに?
あと、気が付いたら落ちてるときあるし。
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:22:05 ID:IyPy6cCo0
てかあのクラスタ使ってる奴いんのか?っていう
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:25:11 ID:2E+mD8uV0
同時起動で同じキャッシュDLできるのか。
破損は片方の変換を切っとけばOK?
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:25:43 ID:Rp4G5OCC0
日本人の学力の低下を、このような場所で実感するとは・・・
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:30:18 ID:GAKzxY8i0
>>133はゆとり教育世代。キレやすいので以下スルーで。
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:31:11 ID:YEFQ+MmH0
 いや、>>131だろ >意味不明
137130:2006/04/27(木) 18:32:35 ID:YDogUWIa0
ver=0にしたら10秒で落ちました
スレ汚しスマソorz
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:34:38 ID:2E+mD8uV0
>>100-105あたりの話ね

>>134,135
なんだコノヤロオ

>>131
ば〜か
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:34:48 ID:VZdKikqM0
>>137
ちなみに、検索連射が出来たら教えてね。
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:38:29 ID:A4cOutuw0
ISPがny遮断本気で始めた時7.27プロトコルが
この先生きのこる可能性はどれくらいあるのかな?
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:39:54 ID:OIkI9RKV0
142131:2006/04/27(木) 18:40:43 ID:4d+AMGKD0
原因解決しますた。
ま、いっぺんに落とす必要もないし、まったり行きます。
143131:2006/04/27(木) 18:41:23 ID:4d+AMGKD0
ちなみに、Upは絞ったことないよ。
144130:2006/04/27(木) 18:42:03 ID:YDogUWIa0
>>139
できた
145100:2006/04/27(木) 18:45:42 ID:aq8mxo5O0
>>133
できると言うだけであって効率は悪くなるよ
ほとんど2回落とし直すようなもんだから
(再起動や再確認しないと他方のDLしたの判らんから)

どっちが早く変換始めるか判らんから両方止めとけ
同時起動は、違うファイルのDLやUPにしておくべき
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:48:28 ID:VZdKikqM0
>>144
なるほど、、
こちらでは、タブ切り替えまでいってるようだけど、

なんでだろうな・・
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:51:59 ID:lMgfObRf0
SafeNyを1.02する必要はあるのでしょうか?今は1.00使ってますけど・・・・
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:53:02 ID:OIkI9RKV0
>>147
ない
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 18:54:24 ID:Oc+70kZM0
>>144
検索ボタンが押されればOK?
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:02:32 ID:9L+P3jhX0
winnypって人気無いね
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:03:24 ID:s1BfVycr0
使ってる人3人くらいじゃね?
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:03:25 ID:VZdKikqM0
>>149
そうそう▲▼が押されないっぽ。
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:05:57 ID:lMgfObRf0
>148
ありがとうございました。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:08:10 ID:ggtmm44P0
>>148
スレに合った的確な答えだ 感動した
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:17:02 ID:U0YCFOIz0
すげー
TabControlをオンにするとnyが非アクティブでもタブが更新されるんだな
W2FLとの連携ですげー収集しやすい
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:20:55 ID:cGJfGTw/0
>>155
俺もそれが嬉しい。
まだ我々を見捨てなかったlark氏とBOF騒ぎには正直感謝してる。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:31:15 ID:Oc+70kZM0
>>152
なら俺のとこはいけてる。
試しに上窓を検索にしてるなら下窓でやってみるとか?!
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:31:31 ID:Up5MJS2Y0
TabControlってどこにあるの?
みあたらん
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:31:56 ID:Cd8X578k0
ny使用者を何とか減らそうと脆弱性探して公開したはいいが、かえって逆効果になったw
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:32:22 ID:xpo/LcMh0
>>158
りーどみー
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:33:40 ID:aq8mxo5O0
マイクロソフトも脆弱性を使った無料CMしてるから
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:35:20 ID:F9Xg39Xc0
ヽ('A`)ノペパーリ
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:38:19 ID:Oc+70kZM0
クラスタワード設定しても効果ないようだけど仕様?
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:43:46 ID:OIkI9RKV0
>>163
仕様・・・じゃまずいと思うんだけど
やっぱ効いてないのかな?
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:46:29 ID:aq8mxo5O0
長いファイル名やクラスタワードは脆弱性パッチにより無効化されるとか
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 19:49:45 ID:XyufR5tA0
れって2.26に上書きすればOKなの?上書きすると7.26って表示されて上書きしないと7.27って表示されるんだけど。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 20:11:36 ID:gaO+On5s0
dllが26のままじゃないの?
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 20:17:47 ID:8WOFwc+50
>>159
苦虫を噛むとはこのことですねw
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 20:22:17 ID:VZdKikqM0
>>157
winnyp窓をアクティブにすると、ちゃんと動くね。
winnyp窓が非アクティブだと、上手く動かないみたい、、

(winny+utilだと、非アクティブ時でも連射機能が動いてたので、
nypでもいけるかなとおもったけど、だめみたい
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 20:28:25 ID:Oc+70kZM0
>>169
検索ボタンは押されてるけどノードとか他の窓から切替わらない・・・
とゆうかタブは切替わってるけど窓の内容が更新されないでそのままだ。
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 20:45:26 ID:lgHWjSrH0
ver=0でノードが繋がりだした
結構いるんだなすげえ
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:25:51 ID:o6CKYT/J0
>>170
iniの[Winnyp]にTabControl=1 入れてますか?
前スレ914参照
173ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 15:56:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:41:11 ID:XGmOxWVG0
それなに?
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:42:07 ID:YzzvTMR70
>>163
効果無いならとっくに誰も使わなくなってると思うが
それでも効果がねぇよ!って思うなら
ダウン条件タブ(最上段3個が見える状態)と
ノード情報タブ(接続優先度が見える状態)を
開いた状態で晒してみ
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:42:11 ID:s3VdkOV40
俺も気になってたんだが何のツールなの?
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:43:00 ID:s3VdkOV40
zipの脆弱性のやつ?
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:44:20 ID:Me3LHWnu0
>>163
仕様だよ
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:49:52 ID:VZdKikqM0
>>172
TabControl=1 でも、
winnyp窓が非アクティブだと、上手く動かないみたいよ。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:50:17 ID:iFcGYOo40
>>163
ver=0なら全体のノード数が少ないからだと思うが
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:52:39 ID:os2gJp6y0
>>174>>176

貼りますね。

これはアーカイバの中のウイルスを簡単に見つける様にと作ったものです。
アンチウイルスソフトでもアーカイバの中のを全部は削除出来ない為
視覚的に分かりやすくします。
(winnypで変換後リネームする時これを実装しようかと考えてた)

対応しているのは lzh zip rar です
UNRAR32.DLL UNLHA32.DLL UNZIP32.DLL が必要です

ウイルス他を見つけるとファイル名の先頭に以下を付けリネームします(優勢順)
[Arc ウイルス入り] ---- サイズとCRCが一致した時
[Arc ウイルス入り?] -- .exe+ファイル名に空白が多い時
[Arc EXE付き] --------- .exeがある時
[Arc パス付き] -------- .htm+ファイル名にパスがある時(おまけ)

*ファイル名にこれらが付いている時はチェックしません
*アーカイバの中のアーカイバは見ません。

使い方
ArcVirusChk.exe [file|dir]
ファイル単体かフォルダを渡せばチェックします
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:55:14 ID:os2gJp6y0
>>181
簡単に言うとキンタマ回避ツール。
このスレで引っかかる奴がいるとも思えないが。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 21:59:45 ID:XGmOxWVG0
とりあえず落としておこう
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:01:58 ID:s3VdkOV40
>>181-182
把握できました。心よりありがとうございます

         そいや俺たぶんUNZIP32.DLLとか脆弱なまま使ってるな。
(´-`).。oO(  普段は他のアーカイバーつかってるけど・・
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:02:01 ID:o6CKYT/J0
>>179
verは7.27 + util2.4(winnyp対応版)で、
検索ボタン連射機能で、winnypの窓を裏にしている時ですよね?
うちではちゃんと動いているんだけど‥なんでかな。
186179:2006/04/27(木) 22:05:27 ID:VZdKikqM0
>>185
ちゃんと動いてるんだ、、

verは7.27 + util2.4 です。
winnypの窓が、裏だと、タブ切り替えはうまくいってるみたいだけど、
「▲/▼」が押されてないみたいで、リストが更新されない模様。

どっかおかしいのかも。もう一度見直してきます。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:31:47 ID:aWmbj0q00
>>173
Send to に入れるやり方を教えてくれろ。
おながいします。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:32:44 ID:F9Xg39Xc0
ver0がにぎわってきたな
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:33:08 ID:XGmOxWVG0
0にするとポート警告出まくるなぁ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:42:44 ID:5fdv5atn0
7.27にしたんですけどノード情報タブで接続ボタンを押して
タスク情報やファイル情報などの他のタブに切り替えて
ノード情報タブに戻ると押したはずの接続タブが押されてないんですけど
何ででしょう?ノードも全然繋がらないし
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:46:52 ID:U0YCFOIz0
試しに2から0にしてみたら一つもノードに繋がらなくてワラタ
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:52:02 ID:BMJsNX3X0
連邦でパッチって援護射撃なんだか良くわからん紹介されてますね。
脆弱性パッチの話題が広がるので、大局見ればいいのかもなぁ。

紹介され出すと、exe上等層も引っ越してくるだろうから、
ArcVirusChkみたいな視覚的な対策も必要になってくるのかも。
193190:2006/04/27(木) 22:54:38 ID:5fdv5atn0
原因がわからない・・・・・
とりあえず風呂入ってくる
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 22:59:10 ID:GGcZmwkz0
>>192
つまりlark氏はnypがウィルスって言われる前に対策したのね
超偉くない?
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:03:20 ID:os2gJp6y0
>>187
ArcVirusChk.exeのショートカット作って、Send toへ投下
nyのDOWNフォルダで右クリ→送る→ArcVirusChk→ ( ゚Д゚)ウマー

大量投下は、ダメ。
196211.59.99.18:2006/04/27(木) 23:03:52 ID:mT3zBrnt0
12翆。。ェ゙ェタェ。「ヲ」ソ
197211.59.99.18:2006/04/27(木) 23:05:37 ID:mT3zBrnt0
ォィォ??。。ェ゙ェタェ。「ヲ」ソ
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:10:24 ID:aWmbj0q00
>>195
dd!!確かに、それだと楽ちん。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:16:24 ID:RwkMfRC20
現状ってマスコミのwinny報道で結局人口ふえたんかね?
それともshareにながれたんだろうか?
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:17:25 ID:GyfBuONL0
100個くらい放り込んでも検出するようにして欲しいね
あと勘違いかもしれないけど
複数ファイル(10個くらい)選択後にSendToで送ったところ、
[EXE付き]でリネームされたZIPファイルの名前が別のファイルのそれに
なっており、リネーム自体が混乱したような現象が見られた
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:17:40 ID:IyPy6cCo0
ネットエージェントがノード数を公開してたが
全然減ってない。むしろ増えたんじゃまいか。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:18:34 ID:F9Xg39Xc0
>>199
毎日がやらかしたから、洒落も広がるだろうな。
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:20:36 ID:5fdv5atn0
あああわかんない・・・・
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:22:46 ID:9mOGBmy90
>>181
lark 氏が林檎に投下したツールなのね。さっそく、拾ってきた。

>>184
7zip のラッパみたいのを使えば回避できたんだっけ?

>>195
GUI の皮でも作らないと流行らないと思ったが、そんな手があったのかw
俺は VT が常に立ち上がってるんで alias かスクリプトを書いて済まそうかと思ったが、それ凄く良いな。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:28:03 ID:x9XQmU3M0
■猿でも分かるWinny7.1(正規版)からWinny7.27(lark版)への移行方法■

1. Winny7.27(lark版)をDLし解凍してできたwinnyp.exeとwinnyp.dllを
  Winny(正規版)のフォルダにコピーする。
2. Winny(正規版)のフォルダにある「winny.ini」を「winnyp.ini」にリネームする。
3. winnyp.iniをメモ帳で開き下記の3行をコピペする。

[Winnyp]
Ver=2
TabControl=1

■猿でも分かるWinny7.27(lark版)でのSafeny導入方法■

1. 通常通りインスコ
2. ws_32.dllをsafeny.dllに名前変更
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:31:02 ID:SJFPFpE+0
私をグレッチでぶって〜
207190:2006/04/27(木) 23:41:20 ID:5fdv5atn0
原因がわかりました
7.26で使っていたポートと7.27で使うと駄目なようです
違うポートにしたら、7.26と同じように正常に動きました
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:44:14 ID:LOoUUGzo0
FWの設定かバイタに目ぇ付けられて、portに変な事されたとか?
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:46:53 ID:IyPy6cCo0
ゆとり教育
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:47:54 ID:wvonzWWk0
取り敢えずクラスタワードの先頭に 【ver=0】 を追加して数日放置してみる予定
キャッシュが空の状態からだからちとあれだが…
見つけたら蹴らずになじってあげてください

ヽ('A`)ノペパーリ!!
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:50:33 ID:SJFPFpE+0
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/
      (_フ彡           / >210
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/27(木) 23:52:58 ID:wvonzWWk0
(´∀`)
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 00:00:18 ID:F9Xg39Xc0
ヽ('A`)ノペパーリ!!
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 00:10:35 ID:BcaL22Dd0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ ・・・
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´    ヒュンヒュン
       /     }rヘ ├--r─y/ 
     /     r'‐-| ├-┴〆   〃(‘ω‘ ) ミ 
      仁二ニ_‐-イ  | |    (‘ω‘ )  O(‘ω‘ ) マックノウチ〜!
      | l i  厂  ̄ニニ¬       Oヽ(    )〃ノO " マックノウチ〜!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ      ∪∪
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     " ""
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 00:23:03 ID:UU5DXGwg0
亀田にデンプシーロールは通用しません。

金的は動かないからだっっ
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 00:29:32 ID:QG0XhW0/0
>>200
それなら、たぶん個別に指定すれば良さそうなので、
とりあえず、例えば、
バッチファイルで FOR で回して個別に検査すれば回避できるかと。

以下のものを ArcVirusChkBAT.bat というファイル名で保存してダブルクリックとか。
バッチファイルなんてロクに書いたことが無いので自信ないけど。しかも、試してない。

----------------------------------------------
ECHO ArcVirusChk

@ECHO OFF

set CHK_PATH=*
set AVC_PATH=C:\foo\bar\ArcVirusChk.exe

FOR /R %%F IN (%CHK_PATH%) DO %AVC_PATH% %%F
----------------------------------------------
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 00:33:12 ID:QG0XhW0/0
あ、1行目を @ECHO に変更して。ちとダサかった。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 01:19:57 ID:6uGWC/H00
>>181
delexeとどっちがいい?
↑は単純に拡張子しか見ないけどさ
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 01:28:00 ID:dtpZkEYV0
なんかすごいファイルが落ちにくくなった気がする
2b71とちがってちょっとダウンロードして、すぐに切れるようになった

【Winnyp Ver】 7.27
【SafeNy Ver】 2
【自己申告速度】 120
【仮想キー最大数】15000
【ダウン試行時間】 89
【ダウン成功回数(成功率)】15.0
【ダウンキーロスト切断回数(切断率)】65%
【ダウンタイムアウト回数(失敗率)】 15%

ver0かえたらおちてきたりすんの?
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 01:31:03 ID:YLhXrxRS0
自分が揉まれているという事に気付け。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 01:43:15 ID:O0WUg5Zl0
低速回線ならそんなもんだ。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 01:46:55 ID:dtpZkEYV0
いや、光だよ
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 01:48:11 ID:YLhXrxRS0
niftyか アーメン
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 02:01:35 ID:dtpZkEYV0
p、pointだよ(´・ω・`) そんなに葬式決定にしたいのか
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 02:08:44 ID:Ok2+xKWP0
もしVer=0ならVer=2に一度変えて試してみて
それでも若干キーロストが多く感じるかもしれんけど
最終的には悪くない効率で落ちて来る
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 02:14:43 ID:dtpZkEYV0
最初2で、全然落ちない状態だったんで
いくつかかえてみていた。0は全く駄目、今3でいくつかノードはつながってる状態なんで少しダウン待ち

最終的には2に戻して試してみるよ、ありがとう
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 02:18:19 ID:K9qXpUnt0
3でやってるけど、上流が7.1ばっか
下流はほとんど7.27なんだけども
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 02:29:59 ID:UU5DXGwg0
バージョン来て依頼3でやってみたが2に戻す
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 02:30:47 ID:Cj8e+0xz0
>>219
俺よりまし
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 03:03:32 ID:8kXa2+DW0
落ちが悪くて不安な時はダウンリスト減らして非参照量が多くてあまり大きくないエロ動ファイル数個ダウン試行してみるかな。
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 03:05:14 ID:Ok2+xKWP0
新しくnypに移行した人達は皆ちゃんとb7.1のキャッシュを利用してる?
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 03:14:11 ID:yFIb1nNW0
0から2に変えた途端、警告出まくり。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 04:23:19 ID:T3tOwK3F0
ちょっと教えていただきたい
>>5の [アプリ]WinnyUtil2.4(Winnyp対応版).zip 落としたんだけど
Readmeに
> 今回のバージョンは、本家の機能を生かすために
> winnyp.exeをwinny.exeにリネームする必要があります。
って書いてあった
んで、この本家の機能って具体的に何?
リネームしないとどんな機能が動かないの?
分かる人ヨロ
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 05:08:56 ID:PN7CYged0
>>233
全部
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 05:37:34 ID:s3AS3VIn0
ぶっちゃけ「落ちない」「切れる」の大部分は
移行に伴う意識過剰によるものと思われ
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 06:06:42 ID:QSOPXH/20
うむ、nypにしてもほとんど使用感は変わらない
0にしても結構繋がってるよ
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 07:28:15 ID:T9QlB4I40
safenyの最新版頼む
238ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 15:56:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 08:52:01 ID:NC6w5FW+0
WinnyUtil2.4(Winnyp対応版) は本家に使ってもおk?
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 08:59:17 ID:a0u+emuk0
『nycrkldr_b71_20y』 って 『Winny2p_b727_000』 でも使えるんですかぁ?
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 09:02:28 ID:tYOD1fgx0
1.02って1.00にny用にメモリパッチつけただけのヤツだろ?
nypには全く意味無いんじゃないの?
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 09:08:49 ID:htnirOg90
速度がでてる
わーいわーい
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 09:34:51 ID:ishPJWTL0
>241
>nypには全く意味無いんじゃないの?
いつの話してるんだ?何日も前に散々既出・・・
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 10:12:40 ID:TboZtNKY0
おまいらおけつち。
明日から悪魔の連休だ。厨房発生週間だ。
気を確かに、大人の余裕でおーらかに行こうではないか。
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 10:19:58 ID:d9nXqeRq0
nycrkldrのp対応版頼む
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 10:25:16 ID:2sX30j4I0
>245
 死ねよクソ野郎。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 10:51:36 ID:YCYodK/R0
rev4以外になんか進展あった?
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 11:28:39 ID:KPPLrspV0
>>214にちょっと言葉では言い表せないトキメキみたいなものを感じた
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 11:42:15 ID:o0jXVXgW0
>>248
それはいわゆる「萌え」ってやつでは?
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 11:51:07 ID:KPPLrspV0
>>249
だって・・・すげえ弱そうなんだもん・・・ハァハァ
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 12:18:11 ID:Orc1DULB0
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:15:09 ID:PVJ0c5StP
ダウン枠を増やすクラックがほしいのですけど、どうすればいいですか?
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:16:13 ID:ZW4YkXdI0
きいろいの
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:25:20 ID:b/PLOL1L0
verがどれでもバッファー何たらは防げるのかい?
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:34:22 ID:BcaL22Dd0
おまいらキャッシュ管理何使ってる?
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:47:46 ID:3VEe+XSF0
winny util
だけど、今のはファイル管理出来ないみたいだな。
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:53:39 ID:cjKSx8RM0
昔2.4使ってたけど結局2.3に戻った
なんでだったかは忘れたが
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 13:55:48 ID:BcaL22Dd0
ny cashe使ってるんだが、落としたファイル無視リストにぶちこむの面倒くさい
winny utilは変換がよく不完全ファイルになるし、7.27には対応してないっぽいし
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:09:57 ID:5OVIh9Bd0
delny1411.zip 2J7lN1bHXG 284,342 56a00dcf66fef8c471eefa3e912beed3
とcacheinfoを使ってる
150GB残してるから1ヵ月分位は残ってるはず
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:18:11 ID:xUYFF73Q0
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:26:20 ID:KL8P7Mv40
>>120
今見たらすげぇはえぇえぇな。7.1の約2〜3倍の速さで変換してる。
しかもHDDがガリガリ言わないからたぶん負担も軽いんだろうな。
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:31:04 ID:O6+4J41S0
結局nypで規制は超えられるのかい?
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:37:25 ID:4TISzjrU0
>>262
超えられるわけねーだろ
転送量規制されたらプロトコルとかの問題じゃないし
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:41:53 ID:Ycd3iy3T0
>>262
こういう質問してるやつは
自分で無知ですって言ってるようなもんだな
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:42:32 ID:O6+4J41S0
無知でごめんにょ
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:44:51 ID:4TISzjrU0
>>265
簡単に言うと
「64kbpsの回線でnyPにしたら光並みの速度が出せますか」
と似たような事をお前は聞いている

どれぐらい馬鹿に見えるか分かるだろ
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:46:58 ID:O6+4J41S0
>>266
oh yeah
ありがと
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:47:00 ID:7T3QiukO0
>Q.パケットサイズ変更で帯域制御抜けられたの〜?
>A.J-comなどが抜けられたとの報告あり。
> まだ詳しい状況は不明。

で、詳しい状況は不明だから
結局どうなの?って聞きたいだけなんじゃ・・・・。
269[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2006/04/28(金) 14:47:03 ID:jWPr2utr0
>>266
お前も最初は何も知らなかったくせに
偉そうに叩くな馬鹿が
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:52:42 ID:KL8P7Mv40
>>269
だな。P2Pネットワークは初心者も取り込んでキャッシュ保持できないと維持できないんだから
こういう態度はやめた方がいいな。Up0厨は死んでいいけどこういう無知程度許容してやらないとな。
まぁキンタマに引っかかった無知どものせいで崩壊の危機だけどな。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:55:40 ID:O6+4J41S0
あたしの為に喧嘩するのは止めてーー
はい、ごめんなさい
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:58:01 ID:QPTXJp+U0
しかしあまりにもnypが普及するのは考え物だな
作者に負担が増えるんじゃないか
shareの作者も色々と大変だろう
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 14:59:36 ID:Ok2+xKWP0
どうもこのスレは殺伐としてるな
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 15:04:05 ID:uf19Ls4A0
7.1でつながっているノードからもらったノード情報は7.1
275274:2006/04/28(金) 15:07:48 ID:uf19Ls4A0
--編集中に書き込んでしまった。orz
7.1でつながっているノードからもらったノード情報は7.27が含まれていても
7.1としてつなぎに行くってことなのかな。
7.1として表示されているうち、どのくらい7.27なんだろう‥
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 15:11:27 ID:5OVIh9Bd0
>>275
Ver=1にして起動しなおせば判るんじゃね?
5%ぐらいとか
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 16:07:14 ID:suBELNMY0
>>268
J-COMは地域によって規制に差があるらしいから、一概に言えないんだよね。
俺はypにしてから安定して落とせてるんだけど、規制食らったって人もいるらしいし…
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 16:10:56 ID:eGlyfl7l0
結局、Verにより、効率、危険性などはどの程度違うのかな。
理屈から言うとVerの数値にそれぞれが比例ってかんじだけど。
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 16:22:13 ID:QJrWic740
winny1に移行しようと思ってるんだけどノードリストってある?
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 16:26:32 ID:Ak4C5eRt0
hala?
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 16:56:57 ID:0OnPnG1t0
まさかnypがこんなに注目されるとは思わなかった
ゴールデンウィークはこのスレは見ない
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 17:02:48 ID:CBfduF3f0
ヽ('A`)ノペパーリ!!
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 17:20:42 ID:cjKSx8RM0
もうver0で大丈夫だよ
揉まれてなきゃね
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 17:55:02 ID:IeDj0qak0
質問何だけど
ちょっと前はver7.1とつなぐ時はup0になるって書いてあったんだが、今は仕様変更されて7.1と接続しても普通にver7.1同士でつなぐのと同じになったのか?
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 18:43:58 ID:gXh3B42D0
>>231
亀レスだけど
うん
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 18:47:21 ID:gXh3B42D0
>>281
黄金週間が始まるのか('A`;)
俺も定期的に変動無いか確かめる以外には
見るの避けよう
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 18:49:04 ID:x2MhREkN0
ver7.1よりDL速度がでるな
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:12:04 ID:oTfSc0dt0
ペパーリ独自のキャッシュなんてないよね
7.27同士の通信以外は全部互換だよね?
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:35:49 ID:uuwgZ60+0
初めて使ったけど、キャッシュ変換が凄い速いね
winnyだと出て1万ぐらいだったのにwinnypだと3万超えた
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:37:52 ID:lNfL/zXI0
これって7.1よりダウソ本数は増えないの? UPしてない時は2本のまま?
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:42:27 ID:YLhXrxRS0
前スレ貼られた画像ではUP27本でDOWN28本ってのが有ったよ
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:43:24 ID:Ycd3iy3T0
>>289
3万!?
おれはやくて7000だべ
HD回転数が知りたい
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:45:57 ID:PN7CYged0
>>256
出来ます

>>284
同じです

>>290
なんで生きてんの?死ねばいいのに
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:47:15 ID:lNfL/zXI0
>>293
同じですか、ありがとう(^o^)/~
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:49:20 ID:uuwgZ60+0
>>292
7200rpm
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 19:54:42 ID:Wvj8qt3U0
ver=0放置しまくりんぐで一日経過
空だったキャッシュフォルダも400MBまで膨れあがってる
まだまだいくよー

ヽ('A`)ノペパーリ!!
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:01:46 ID:tfZoWWJs0
ちょっと質問させてほしい。
一昨日辺りまでは普通に使えてたんだが急に固まって強制終了になるようになったんだ。
起動してすぐ固まるわけで何もできない状態。
ノードをフォルダから消すと強制終了せずに動くんだがノードがないと意味もないわけで…
ノードを再び入れるとまた固まる、これの繰り返しで理由がわからない状態
何か知ってる人いたら教えてもらえないだろうか。。。
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:02:13 ID:q/ZFiI5B0
>>292
>>295
俺は良くて2000だけど・・
スペック何よCPUとメモリ

>>284
前は7.1にup0だったの?
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:03:39 ID:RHbb8EXO0
>>290
>UPしてない時は2本のまま
それは7.1でも同じじゃね?
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:04:50 ID:bNYNt7ht0
>>298
2000は・・・HDD壊れてないか・・・
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:05:34 ID:lNfL/zXI0
>>299
同じですよ。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:06:27 ID:gXh3B42D0
俺2000〜4000位かな
3年位前のやつだけど('A`
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:06:46 ID:PN7CYged0
>>297
別のノードを入れてください。
だめならnyp以外が問題だと思われます。
それで解決できないなら、PCを窓から投げ捨てるか死ねばいいと思います。

>>298
up0になるって書いてあったと書いてあるんで、事実かどうかは疑わしいです。
てかup0なら誰も使ってません。
わからないなら死ねばいいと思います。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:08:24 ID:wgjUNeac0
>>297
ダウンリストとかも見直してみ
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:08:32 ID:lNfL/zXI0
>>303
sharep.exeですか?
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:12:21 ID:RHbb8EXO0
>>301
お前さ、改造といったら全部「うp0ダウンし放題」の自分勝手な改造だと思ってるのか?
このソフトに施された改造は「機能向上の改造」だぞ
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:15:42 ID:YLhXrxRS0
やっぱりUP0の香具師は死んでも問題無いな
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:17:52 ID:lNfL/zXI0
>>306
そんなこと思ってるわけないでしょ、馬鹿だなはなはwwww
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:18:53 ID:lNfL/zXI0
だいたい俺は違法ファイルなんかに興味は無いんだよ、シャレタマ漁るためだけにshare入れたんだからよぉ。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:23:33 ID:lNfL/zXI0
つーかせめてデフォで4本くらいはないと拡散しにくいだろって話。
これなら自分勝手な改造とは言わないと思うが。

もちろんUP0になんか絶対してはならない。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:24:36 ID:bclR25/g0
3連投とは顔真っ赤杉ですお(゚д゚)
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:24:38 ID:tfZoWWJs0
>>303
ちょっと別のノードいくつか試してみる、d
>>304
ダウンリストは何もないですね。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:25:09 ID:lNfL/zXI0
ダウン数、アップ数を少しだけでもBTに近づければそれだけ拡散、ダウンも早くなるだろ?
そういうことよ。 分かる?
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:25:16 ID:oCYn3SO70
>>297
脆弱性を攻撃されたんじゃね
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:26:13 ID:lNfL/zXI0
>>311
俺は決してshareスレと間違えて恥ずかしいカキコしたりなんかしてないぞ。
だから必死にもなってないし赤面もしていませんだみつお。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:27:06 ID:ljd80zkH0
ま〜ったくファイルが来ない(うpはされてる)のでふと思いましたが・・
従来のnyとは、つながらないんでしゅかw これw
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:29:43 ID:pXb9KTOA0
ちょっと教えてくださいませんか皆様
ついさっきv7.27にしたら

* 04/28 20:28:29 listen() 失敗
* 04/28 20:28:29 WSAENETDOWN: ネットワークがダウンしている

とかでてノードがつながらないのですが
これはなぜなんでしょうか・・・?
v7.1の時は普通にできてたのですが。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:29:51 ID:lNfL/zXI0
[Winnyp]
Ver=0

にしないとダメらしいね。 どれだけの機能が意味なしになるのかは知らないけど。
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:30:53 ID:lNfL/zXI0
>>317
7,1には繋がらない。 7.27用ノードリスト拾って来い
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:32:32 ID:pXb9KTOA0
>>319
Winny Archivesってとこの
7.27初期ノードを入れたんですけど
これだとNGなんでしょうか・・・?
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:36:12 ID:lNfL/zXI0
それでおk。 それが原因でないとすれば普通にネットワークの問題だろう。
FWとかルータとかでブロックされてないか、ポートは開いてるか、プロバ的に問題無いか などを確認しよう。
322297:2006/04/28(金) 20:38:32 ID:tfZoWWJs0
ダメっぽいorz
必要なもんだけ保存してOS再インスコするかな・・・
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:40:22 ID:lNfL/zXI0
>>322
ウイルス踏んだんじゃね?
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:40:42 ID:pXb9KTOA0
>>321
あ、大丈夫ですか。どうもです。
FWとかルータとかポートとかは
7.1の時から何か変えなくちゃいけないとかいうのは
あるんでしたっけ?一応確認してみたんですけど問題ないように
思います。プロバは・・・yahooなんですけど・・・
これですかね・・・orz
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:43:55 ID:RKAp5drR0
ID:lNfL/zXI0 [PC]
罵倒&張り付き具合に感動
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:45:14 ID:491dClr+0
>>316
7.1にも繋がります。Ver=2にすればOK。方法は>>18

>>317
エラーはおそらく別の原因。とりあえずPC再起動。
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:45:59 ID:ljd80zkH0
>>326
(´・ω・`)っありがとです
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:46:54 ID:lNfL/zXI0
>>324
ルータが入ってるんならポート番号を7.1と同じにしてみるといい。
winny7.1へ上書きしてp入れたんなら上書きやめてまっさらな状態でpをインスコするとか。

これで解決しなけりゃ異常事態が起きていると思われる。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:50:53 ID:pXb9KTOA0
再起動してみましたが、変化なしorz

>>328
ポート番号は7.1と同じですねえ。
まっさらな状態でインスコしてもダメみたいです・・・。
やっぱり異常事態なんでしょうか・・・。
地味にショック・・・。
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:53:28 ID:Uo0mqQYB0
>>329
FWのログはどうなのよ
FWでアプリケーション毎に許可設定してるならそこ見直せ
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:53:39 ID:KL8P7Mv40
>>329
俺も最初入れたとき一度今のPCで初めてフリーズ経験したよ。でも再起動で直ったなぁ。
ウィルス、トロイチェックとかいっそのことOS再インスコとかやっちゃえば
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:54:16 ID:PN7CYged0
>>316
ver=0以外なら従来のnyと繋がります。
あなたがDL出来ないのはnypのせいではないです。
わからないことは自分で調べればいいと思います。死ねばいいと思います。

>>317
nyp以外が問題です。
ネットワークの設定を見直してください。もしくは死ねばいいと思います。

>>318
ver=0でも使えます。
ver=0にしてもnyp同士のみ繋がるようになるだけで、機能が変わったりはしません。
死ねばいいと思います。

>>319
7.1にも繋がります。

>>329
ルーターも再起動すればいいと思います。
ショックを受けていることをアピールしてもnypが使えるようにはなりませんよ?
ぐぐったらどうですか?もしくは死ねばいいと思います。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:54:46 ID:eLVzLqwk0
<今日の日記>nyp更新してついでだからsafenyの設定練り直して準備万端!
と、実行したらノードが次々に消滅していく・・・('A`)
ポートを別なやつを解放して設定してやり直してもダメ。
ここでふとsafenyのログを見たらいつもと違う様子。
safenyの設定やり直したらつながった模様ヽ('∀`)ノ</今日の日記>
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:56:06 ID:lNfL/zXI0
>>332
ルータ再起動して直るんならここに書き込めるわけないだろあぽ。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:58:53 ID:PN7CYged0
>>334
日本語を使うといいと思います
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 20:59:49 ID:lNfL/zXI0
>>335
ぱこぺぷぼうつ。
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:00:33 ID:PN7CYged0
>>336
感動した
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:01:43 ID:QJrWic740
キーロスト置きすぎ
全然つかえないや
みんな7,1に戻した方がいいよ
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:05:09 ID:ljd80zkH0
もいっこいいですかw
共有ファイルがかなり多いのでしかたなくキャッシュ化はせずウpファイル認識で対応してました
更に共有・落としたいものに3つほどnyを使い分けてたので、iniリネーム・コピペでフォルダ再読み込みができるのをしばらく知らずにおり、
さっきやり始めたのですが・・なんかどれがもとのiniかわけがわからなくなり・・nypフォルダに、iniが5つできちまったw
どれを使っているのか調べる方法は、ありますかw うっかり消すとまた1000ファイルちかく読み込みなおしの罰になり困ってます・・・
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:11:40 ID:lNfL/zXI0
>>337
^^くぽ!

>>339
winnyp.iniだろ。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:12:29 ID:PN7CYged0
>>338
どうぞどうぞ
しかし人に勧めるほど確かな現象ですか?自分だけかもしれないとは思いませんか?
もしくは、過剰意識だとは思いませんか?あなたの後ろにいるのは誰ですか?
そういうことを考えながら死ねばいいと思います。

>>339
ないです。
ファイルの作成日時、更新日時で判断するくらいだと思います。
全部消して全部作り直すのがいいと思います。
もしくは全部消してもny、nypを終了したときに起動している設定で新しく作られるので問題ないと思います。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:14:26 ID:PN7CYged0
>>339
忘れましたが、そんなに悩むなら死ねばいいと思います。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:16:19 ID:pXb9KTOA0
>>330
まさにそれでした・・・orz
すごい簡単なことでしたね・・・
すみませんでした・・・
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:17:13 ID:q/ZFiI5B0
で、どれほどのスペックでどれほどの変換スピードでてるわけよ
345339:2006/04/28(金) 21:17:53 ID:ljd80zkH0
みなさまの冷たさとやさしさと切なさと心強さと篠原涼子を感じました。ありがとうございました。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:18:50 ID:RHbb8EXO0
>>343
よかったな。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:20:20 ID:lNfL/zXI0
>>343
だから見直せって言っただろう
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:20:37 ID:zgNhUa1U0
うはwwJ糞だけど規制突破してるみたいwwwwww larkマンセーwwwww
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:26:15 ID:lNfL/zXI0
なんだpってぽと0ノード弾かないのか
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:26:20 ID:pXb9KTOA0
>>346
ありがとうございます。
>>347
すみません・・・。
アプリ毎にネット接続設定できるのいつも忘れるんですよね・・・。
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:29:27 ID:DlB+7cXF0
>>350
つか、そんなもん基本。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:34:20 ID:RkmwPXwq0
nypって確かISPの規制逃れるために、通信パケットのサイズランダムで変更してるんだよね?
そのため通信が正規版より不安定で、キーロストやポート警告が多いのは仕方がないのじゃなかったのかな?

確かlark氏もそのあたり以前説明されてたような気がしましたけどもう改善されたのかな?
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:34:41 ID:lNfL/zXI0
Badport0てなによ
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:37:28 ID:PN7CYged0
>>352
改善されてないと思われ
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:39:33 ID:WibvRXUL0
>>353
相手側ポート警告
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:41:21 ID:lNfL/zXI0
相手にこちらがポト0だって通知してるって意味か?
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:46:09 ID:QJrWic740
まだテスト段階のバージョンっぽいから7,1に戻した方がよさげだな
実質ダウンロード不可能に近いし
まだベータテスター募集中ってところか
7,27同士なら問題ないのだが7,1とは通信が不安定みたいだな
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:48:36 ID:Uo0mqQYB0
必死だなw
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:48:47 ID:3oOiaI/e0
キャッシュが見えないし不都合だらけじゃん
とんだ核地雷バージョンだな
戻ったほうが得策っぽい
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:52:55 ID:QJrWic740
まだ実用段階にはなってないようだ
戻ったほうがいいな
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:53:49 ID:eLVzLqwk0
>>357
いやっほーーーーーう!
動かして40分ほど経つが35%になったぜーーーー!
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:55:07 ID:4csoBNFZ0
>>322
いまさらだがフォルダ内にws2_32.dllがあるとかっていうオチは
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:56:06 ID:PN7CYged0
>>357
アンチさんごくろうさまです。ウソつくのって大変ですか?
ダウンロード普通に出来てます。7.27同士も7.1ともnyくらいには安定して通信できますよ?
死ねばいいと思いますよ。

>>359
アンチさんごくろうさまです。ウソつくのって大変ですか?
キャッシュ見えます。目立った不都合はないです。
死ねばいいと思いますよ。

>>360
アンチさんごくろうさまです。ウソつくのって大変ですか?
nypがでたのは最近じゃないですよ?以前からあります。実用に耐えます。
死ねばいいと思いますよ。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:56:30 ID:Ok2+xKWP0
>>356
いやいや、相手にポート警告が出てる(出した)
って意味と思われ
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:57:23 ID:RHbb8EXO0
>>359
お前はなにをいってるんだ

http://www.imgup.org/iup198323.png
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:57:58 ID:4BR6NXqO0
7.1で繋いでから安定したなって頃に終了して
7.26を起動、互換モードで繋ぐ
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:58:09 ID:RHbb8EXO0
>>363
あんた言葉が刺々しすぎ。新規組みが引いてったらどうするつもりだ
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:58:17 ID:ZUNYTaK20
7.27使ってみたんですけど、メモリの消費が本家より多いのは仕様ですか?
XP RAM1GB WinnyUtil2.4連打 SafeNy102
で120MBくらいなんですが。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 21:58:34 ID:4BR6NXqO0
最新は7.27だった
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:00:01 ID:PN7CYged0
>>367
そういうこと言われたら風呂に行こうと思ってたんだ。やっと風呂に入れる。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:00:48 ID:QJrWic740
ダウンロードが始まって10秒位たつとキーロストとか
でまくり。
中にはダウンロードできるのもあるけれど効率から言ったら劣るな
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:01:33 ID:eLVzLqwk0
>>371
( ^ω^)そうだね
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:01:46 ID:ta+L9ZgL0
Ver変えればいいだけじゃん
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:03:53 ID:lNfL/zXI0
>>364
なるほど、トンくす!
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:04:19 ID:QJrWic740
キャッシュって互換性あるの?
7,1に戻したいんだけど?
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:08:07 ID:4MAgJ2vm0
抽出ID:QJrWic740 (6回)

279 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 16:22:13 ID:QJrWic740
winny1に移行しようと思ってるんだけどノードリストってある?

338 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:01:43 ID:QJrWic740
キーロスト置きすぎ
全然つかえないや
みんな7,1に戻した方がいいよ

357 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:46:09 ID:QJrWic740
まだテスト段階のバージョンっぽいから7,1に戻した方がよさげだな
実質ダウンロード不可能に近いし
まだベータテスター募集中ってところか
7,27同士なら問題ないのだが7,1とは通信が不安定みたいだな

360 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 21:52:55 ID:QJrWic740
まだ実用段階にはなってないようだ
戻ったほうがいいな

371 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 22:00:48 ID:QJrWic740
ダウンロードが始まって10秒位たつとキーロストとか
でまくり。
中にはダウンロードできるのもあるけれど効率から言ったら劣るな

375 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 22:04:19 ID:QJrWic740
キャッシュって互換性あるの?
7,1に戻したいんだけど?



( ^ω^)・・・
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:08:46 ID:QJrWic740
さて、と、、、
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:08:51 ID:4csoBNFZ0
>>370
なんかバカドリル読みたくなってきたよ
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:10:35 ID:z/XpPE8k0
ペパーリシヨウヨ
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:16:37 ID:TD1M+Dvx0
どーリルでるんるん
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:18:15 ID:lNfL/zXI0
くるるんるん
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:18:39 ID:3oOiaI/e0
キャシュはマジで見えないって
UTIL24でキャッシュ表示されないし
戻ったほうが得策なんじゃないかと
ファイルの流通も悪いしな
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:20:27 ID:eLVzLqwk0
>>382
( ^ω^)前スレくらいでうpされたやつ(nyp7.27対応)落として使ってるけど問題ないお
戻りたければ戻ればいいと思うお
誰も引き留めないお
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:21:14 ID:4csoBNFZ0
戻るんなら周りに同意求めてないでさっさと一人で戻れよ
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:21:33 ID:3oOiaI/e0
>>365
残念ですけど、通報しちゃいましたよ
逮捕決定です。
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:23:19 ID:G4ok07AT0
自分が落とせないだけで逆ギレ(・Δ・)イクナイ
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:24:11 ID:3oOiaI/e0
>>383
うぷうぷ
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:24:33 ID:Ok2+xKWP0
>>382
キャッシュがみえないってのはどういう事?
形式は7.1と変わらないし、
見え方に関してもnyp側で特に変わったことはしてないよ
詳しい状況報告を
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:27:10 ID:QJrWic740

2、27が多ければ多いほど7,1からとって吸い取れるファイルが増えるわけだから
戻らない方が俺にとっては都合は良い
それでも良いって奴だけ遣えば言い
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:28:05 ID:lNfL/zXI0
p用のutilがあるだろ間抜けが。
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:28:30 ID:eLVzLqwk0
>>387
( ^ω^)戻った方が得策なんじゃないのかお?
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:28:59 ID:WibvRXUL0
わたくしはnyもnypも知った上でnyp使ってるから大きなお世話
つか俺んとこじゃny死亡してるしね
キャッシュも互換性あるしnyにうlもするからnyから問題視される筋合いはないと思うけど
ファイル流通の問題を言うならSafeNyのほうが遥かに凶悪だよ、使い方にもよるが。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:30:22 ID:wgjUNeac0
今日は賑やかだね。
394352:2006/04/28(金) 22:30:24 ID:RkmwPXwq0
>>354
やっぱり改善はされてないのですね、個人的にはあまり不便は感じてないので
いいですが、やっぱり正規版7.1と比べましたらVer2にしても検索は少なめですし
多少接続性悪いみたいですね。

それとBBSの方のことですが、あちらのノードはBBS用のポート空けておいたら
正規版と同じくNoderefに勝手に追加されるんでしょうか?人が少ないのでBBS使ってる
人はほとんどいないのかな?
試しに7.27のVer0でノードリスト一度消してやり直してみましたが、待機ばかりです。
まだ起動20分ほどなのでもう少し時間かかるのかな?

現在テンプレの3つのクラスタに設定してこんな感じです。
tp://www.imgup.org/iup198348.png
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:30:26 ID:G4ok07AT0
>390
一応>382でp用util使っているみたい(2.4だし?
だけど見れないとはこれ如何に?
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:31:23 ID:eLVzLqwk0
>>392
( ^ω^)俺はぽと0とKとCとかのはじきのために一応入れてあるお
7.27使うから1.0のままだけど
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:31:34 ID:Ok2+xKWP0
というかキャッシュビューに関しては
Utilがp非対応でもok
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:32:39 ID:lNfL/zXI0
>>395
設定からキャッシュフォルダを指定すればいいんだよ!!!
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:32:42 ID:QJrWic740
>>394
7.1に戻した方が良いよ
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:32:54 ID:491dClr+0
>>382
ちゃんと見えてますよ。
Util2.4のツール→設定→設定を開き、
キャッシュの場所を確認してみてください。
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:33:07 ID:3oOiaI/e0
UTILnyp7.27キボンヌ!
うだうだいってないでウプしろボケども
てか、点プレで24使えってどうよ、使えないのに。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:33:37 ID:eLVzLqwk0
>>397
( ^ω^)そうそう、そういえばそうだったお
実は今までキャッシュビューアがほしかったからnyp未対応でも見られればいいと思ってそれを使ってたお
そしたら今回たまたまスレ覗いてたら対応のものがあったのでありがたく使っているお
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:34:39 ID:eLVzLqwk0
>>401
(#^ω^)おいてめー、人に物を頼むときはなんて言うか知らないのかお?
きちんと言えばてめーのためだけにうpしてやってもいいお
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:34:52 ID:s3AS3VIn0
>>382
とりあえずUTL22でも見えてるわけだが
つかキャッシュ管理ツールの類は
ny本体のバージョソには依存しないだろ
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:34:53 ID:G4ok07AT0
>402、>397
同意。p非対応の2.2だけでも見れてたし。
p対応があると知って2.4使い始めた。
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:36:32 ID:z/XpPE8k0
ヽ('A`)ノペパーリ!!
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:37:16 ID:4csoBNFZ0
この程度で腹を立てていたら
これからの連休に伴う暴風に耐えられませんよ
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:37:43 ID:s3AS3VIn0
>>401に春を感じた
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:37:46 ID:3oOiaI/e0
リードミー読んだらwinny.exeにリネームしるとでてて
修正したらできた
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:38:22 ID:wgjUNeac0
このスレも1000まで行くね。
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:40:26 ID:eLVzLqwk0
>>409
( ^ω^)そう言えばそんなこと書いてあった気がするお
でも俺はリネームしてないお
基本的にキャッシュが見られればいいと思ってるから問題ないように見えるだけかもしれないお

さて、解決したみたいだし飽きてきたので他の板見てくるお
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:49:05 ID:491dClr+0
>>409
リネームするとうまくいくのは、Util2.4の設定で、Winnyの位置の自動検出
が機能して、キャッシュの場所が正しく設定されるためです。
リネームしない場合は、「自動検出を優先」のチェックボックスを外し、
キャッシュの場所を手動で設定すればOKです。
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 22:50:05 ID:lNfL/zXI0
つーかこのくらい野生のカンでなんとかしろや。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:01:35 ID:fdyPChaj0
野生の勘が発達していない者は
PC内部を晒されるという形で
P2P Lifeというサバイバルから外されていくのです。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:15:10 ID:JEHLuKlX0
nyのキャッシュをnypで使うにはどうすればいいんですか?
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:15:22 ID:DT6w1qiS0
【IT/政治】日本政府、「世界最高水準のセキュリティー」の次世代OS開発着手へ:Winny被害に対応[06/04/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146231538/
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:19:44 ID:CDbbj+/30
727
人少ない。
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:20:59 ID:z/XpPE8k0
ヽ('A`)ノペパーリシヨウヨ

テスター用推奨クラスタ (バージョン共通)
1:【lark】winnypテスター【ガンガレ】
2:【ダウソの逆襲】
3.ヽ('A`)ノペパーリ!!
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:24:28 ID:PN7CYged0
>>394
検索結果はちょっと時間がたてば同じくらいにはなると思われ。

>>409
散々騒いで自分のちょっとしたミスだった、というお前の感じている感情が恥という感情だと思います。
略して感感恥感

>>415
nypのキャッシュフォルダの設定でnyのキャッシュフォルダを指定すればいいと思います。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:24:52 ID:XLwTQjR10
質問です。
NOD32のIMONでSafeNyが弾かれて接続できないのですが
何かいい方法はないでしょうか。

nypVer7.27 safeny 1.0
エラーメッセージ
socket() 失敗
errno: 10106

IMONの除外に_s2_32.dll safeny.dll winnyp.dll winnyp.exe
を入れても改善せず safenyを使わないかIMONを無効化すれば接続はできました。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:26:43 ID:+/LyC7Bk0
>>385
残念だけど、通信が行われていないな。
わかることは、キャッシュとして持っているだけ。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:29:49 ID:KPPLrspV0
>>416
そんなつまんない事考えてないで専用端末使っとけよ・・・と思うのでした。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:30:24 ID:KPPLrspV0
全員ワープロとかさ。メール機能付の。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:30:49 ID:rn617prl0
ホントだ、よく見てるな
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:32:03 ID:PN7CYged0
>>420
NOD32のことなんかわかりません。
NOD32のマニュアルを読むかなんかしてください。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:33:10 ID:RHbb8EXO0
>>420
普通に考えてSafeny本スレの方が詳しい人がいるだろ
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:44:15 ID:UGCcfdDR0
7.27でwinnyp.iniもver2にしたんだけど、ノード情報のところのバージョンが全て7.27と表示されています。
7.1に繋がっているかどうか確認するにはどうすればいいんですか?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:45:32 ID:RHbb8EXO0
確認はノード情報のバージョンを見るしかない。
7.1ノード入れた?
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:48:30 ID:s3AS3VIn0
>>427
7.1のノードをぶっこむ
つかver=2ならノードリストそのまま引き継げばいい
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:48:44 ID:UGCcfdDR0
>>428
まだでした。Noderef.txtをそのまま上書きするのではなく、手動で1個1個登録するしなければならないんですか?
それとも7.1のNoderef.txtをつかえばOKなんですか?
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:49:04 ID:lNfL/zXI0
>>420
いも〜んを無効化して下さい。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:50:15 ID:PN7CYged0
>>430
7.1のNoderef.txtをつかえばOK
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:50:29 ID:UGCcfdDR0
>>429
いまぶっこみました。そのまましばし放置しておきます。どうもです。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/28(金) 23:58:01 ID:6aBlGGcf0
つーかもう7.1にパッチあてて使えよ
435千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/04/28(金) 23:58:37 ID:eGlyfl7l0
>>416
を読んで
政府中枢は本当にパソコン音痴ばかりなんだなと思った。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:01:08 ID:ioZiHXpi0
分かったからもうオミトロンスレには来るんじゃないぞ。 これはぼくときみとの二人だけの秘密だ。
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:09:53 ID:n9DsIeoj0
>>427
今思ったんだがnypノードぶっこんでも
相手が全てver=0という状況で無ければ
普通に7.1のノードキーも流れるはず

もしかして「ver2」とか誤った記述して
デフォルト(ver=0)で動作してるんじゃないか?
いやどう動くのかはやってないから知らんが
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:13:45 ID:SgH1kjF80
7.1の方がいいとこあるのかよw
なんでそんなに逆戻りさせたいんだか
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:22:28 ID:n9DsIeoj0
>>399
>>438
ny2が世に出たときと同じ状況www

あの時はGW期間とクラックが重なって
2への移行が一気に進んだんだよな・・・
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:25:54 ID:HTXojYB90
ここの馬鹿達がYPマンセーしたらプロバが規制に走ることが
わからんかな。ええ加減、親切ぶって自分の首をしめてることを悟れ。
そして二度とカキコするな。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:28:34 ID:ui/Velmm0
だからypの通信だとどうやって分かるのよ。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:29:52 ID:ioZiHXpi0
>>440
しゃれがあるからnyつぶれたっていいよ。 仁義最強だし。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:31:27 ID:HTXojYB90
洒落はユーザー数が洒落にならんほど少なくて論外だ。
そんなこともわからん小僧はオナニーして寝なさい。
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:34:04 ID:ioZiHXpi0
nyがつぶれたら洒落に行くだろう。 今の数なんて関係ないんじゃワレめ。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:34:44 ID:szN7OA6D0
アンチnypが多数きているようだが、オリジナルと比べても悪い点なんてないのにな。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:36:23 ID:jcYqMcEA0
洒落はファイル死にすぎ
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:37:09 ID:BT+7Vgvn0
>>445
クラックパッチ使えないから厨が叩いてるんじゃねぇの?
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:37:30 ID:n9DsIeoj0
>>440
>>443
言ってることが支離滅裂なんだが
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:43:22 ID:szN7OA6D0
>>447
だよな。スレ住民だけじゃなく、もっと広まればいいのに。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:43:32 ID:ioZiHXpi0
なんか気の短いのが来ちゃったな。 今夜はここまでだ。/~
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:45:49 ID:n9DsIeoj0
>>447
nypが増えると7.1のファイル流量が減る
とか脊髄反射で考えてる乞食どもだろ
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:46:48 ID:KeGatDqL0
Ver=0でやってるおいらには関係ない話って事は理解した
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:49:38 ID:liRx56FX0
ArcVirusChk って、ウィルスの CRC やファイルサイズで対応増やしていけるみたいだけど、
それらを論ずるスレや強者って居ないのだろうか。
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:51:25 ID:UOmcJanV0
>>447
悪いけど
crack>ny7.1>nyp7.27(互換設定)
or
crack>nyp7.27(互換設定)
でnypとも仲良くさせてもらっています^^
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:51:27 ID:n9DsIeoj0
>>452
現状はver=1〜3ノードがブリッジになってるわけだが
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 00:59:49 ID:lQ/VepiB0
>>453
ぶっちゃけ適当なアンチウィルスソフトいれときゃスキャンできるからな…
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 01:01:26 ID:jy92P9JU0
最近はAvast!とかタダで十分な性能のアンチウイルスソフトが手に入るご時世だしな。
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 01:22:34 ID:k4duhj8r0
>>442
いやー…正直shareもそう長くは無いんじゃ…
結局、大量に人が流れ込んだソフトはバカが流入する確率も高くなり
結局ny騒動の二の舞でつぶされるのは目に見えてるし…

っていうか、規制する側がnyだけで満足してshareは放置ってな
感じならそれはそれで笑えるけど…
流石にそうは…なら…いやありえるかも('A`;)
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 01:32:47 ID:q4AFCF/L0
upパッチは、ありますか?
これぜんぜん速度でないんですが
だれかおしえて><;うえーん
460eb244.opt2.point.ne.jp:2006/04/29(土) 01:32:51 ID:OmY0eB1W0

ュ^カッノエ爽「セ ェナヌUュyクC。@ヌeヌGニ遑罍H

461[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 01:33:46 ID:8Ld1TYA60
>>458
とりあえず、洒落に追い込んで一網打尽。
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 01:58:06 ID:liRx56FX0
>>456
まぁな。
みやさ〜ちなどで書庫内を *.exe や *.htm などで検索するだけでも、殆ど発見できるしな。
アンチウィルスソフトの対応を待つより、
ダウソ民が ArcVirusChk.ini を充実させていった方が速いと思ったんだけど。
個人的には、リネームしてくれるので、
振り分けや処理が自作スクリプトと連携できて、好きになれそうなんだけど。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 02:17:42 ID:8Ld1TYA60
>>462
そうなると、ウイルススレに協力頼んだ方が早いかも。
ウィルスの CRC やファイルサイズは、そっちに貼られる事の方が多いし。

P2Pを狙ったニャーム・ニュイルス解析班 Part54
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1146131363/
Winnyを狙ったワーム・ウイルス情報 Part54
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1146159356/

下なんかダブって過疎ってるから、使えるかも。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 02:54:38 ID:ncM1IeaU0
この仕組みの場合はやっぱり
組み込みでないと普及させるのが難しい
逆に組み込んでしまえば
内外から色々と支援し易いので
iniの拡張はもとよりnypの活性化の意味で
非常に効果的
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 04:01:06 ID:udQL8wmk0
>458
既にshareで個人情報流した馬鹿がいるし
そのうちnyみたいに騒ぎになって同じ様な展開になるだろうなあ
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 04:16:24 ID:n9DsIeoj0
>>464
ダウンしたファイルのチェックなんかは他にも手段がある
それをキャッシュ保持したままばら撒き続けるヤシが迷惑なわけで
キャッシュを解析スキャンするツールでも普及させた方が有意義
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 04:16:46 ID:smFccwWq0
nyがダメだからnypに移行して、それが辛くなったらshare
その次はBitTorrentか?
OperaがBTクライアント対応の流れだから移行するのも手かもしれんな
いずれにせよ時代と共に流れ行くしかあるまい
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 04:17:18 ID:lYMWvyrr0
nyは新たに爆弾を抱えてしまったからなぁ・・・
発見したeEyeがパッチを出せないのなら、せめて今回出たパッチ群を検証して安全性を確認、
防御策をこれらのパッチの適用というように変更してくれないかな
nyの使用中止が唯一の防御手段というのは、規制を強力に促しているようなものだ(;´Д`)
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 04:23:38 ID:Bs70g+f30
政府の犬になにを期待してるんだ?
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 04:30:00 ID:SB4r7OUMO
>>469
獣姦
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 04:56:51 ID:cOEd7YP10
nyの情報流出がひどすぎてありもしないネタに踊らされてるだけじゃん
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 05:53:45 ID:Otl6gaDY0
>>268
抜けられるよ
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 07:56:38 ID:EmBcVj580
ばーじょんマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 08:10:49 ID:UVT2dUBm0
ショートカットアイコンの置き換え用にでも
ttp://www.uploda.org/uporg375555.ico.html

なにしろ元がショボ過ぎるわな
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:16:31 ID:ioZiHXpi0
デフォでダウソ2本は少なすぎ、5本くらいで妥当だと思う >作者
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:19:30 ID:O/6sPJTC0
ヽ('A`)ノペパーリ!!
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:22:30 ID:tRNH4l2r0
常時起動していればそんなに落とすものなくなると思う
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:27:56 ID:ioZiHXpi0
拡散が悪いから本数を増やすべき。
拡散が悪いから出始めたばかりのファイルが手元に入るまで数時間も待たされる。

5本もあれば数多くのノードから少しずつ分けてもらうだけで短時間で完走出来る。
2本しかないせいで逆にネットワークに負担をかけているんじゃない?
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:33:32 ID:liRx56FX0
「Winnyの技術」に、そこら辺のチューニングは、
もはや古くなってるという記述があったと思うけど。
とりあえずそこら辺を弄ると、
クラックどうこうとギャーギャー騒がれて面倒そうな気はする。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:38:15 ID:Ca3W0Oqc0
ShareEX2が拡散効率の面では良い成果を上げてるけど、
これは低速リンク切断機能との合わせ技だから

ダウン枠増やすなら低速リンク切断機能も追加しないと、
低速リンクが有限なUP枠をどんどん占領して、拡散効率が極端に悪くなる
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:41:20 ID:HTXojYB90
キャッシュもってれば枠は10も30も増えるし
乞食には1本あれば十分じゃないかと
逆に乞食に2本もとられるから効率悪くなってると思われ
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:43:14 ID:HTXojYB90
>>480
はいはい。低速デスラーの分際で愚痴らないの
光ってるものからすると、いくら枠あっても埋まらないんで
なにコイツってなるね。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:44:58 ID:ncM1IeaU0
ダウン枠が2本というのは通常は
数時間〜1日起動して完全キャッシュを持つようになれば
忘れられるはず

DL完了したらキャッシュをすぐに削除するような使い方をしていない?
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:45:46 ID:ioZiHXpi0
それも出来ればいいけど技術的に難しいかもなぁ・・。 pの作者なら出来るんだろうか。
葱使ってUPに帯域制限かけてる奴も弾けたら理想的なんだけどそりゃ無理か。
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:48:31 ID:ioZiHXpi0
>>483
えっと、拡散が目的であって自分のダウソは眼中にないです。 もちろんキャッシュも消してません。

>数時間〜1日

これをネットワークにあまり負荷をかけずに半刻に出来るんじゃないかって話。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:51:35 ID:Ca3W0Oqc0
光で普通にキャッシュ持ってればダウン枠余りまくるよ
ID:ioZiHXpi0は光の世界を知らないで妄想してるんだろう
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:52:48 ID:ncM1IeaU0
でもやっぱり単純にダウン枠を5本に増やすだけの
対策であれば、キャッシュの削除の問題の方が目立ってくると思うよ
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 11:56:20 ID:ioZiHXpi0
だからキャッシュを持ってない奴が2本しかないせいで拡散の邪魔してるって話だろ。
5本もあればこいつらに食いつかれても別の奴が拡散してくれるだろうって話だ。

論理的思考が出来ない犯クラック厨は黙ってろド素人が。
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:04:16 ID:EmBcVj580
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:08:07 ID:5hgD5YSI0
>>488
何言っているのかわからないのは俺の頭が悪いからか?
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:09:32 ID:ioZiHXpi0
いや、俺も自分の読んでなんか違うと思った。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:12:49 ID:O/6sPJTC0
ヽ('A`)ノペパーリ
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:28:22 ID:8v8rmcEA0
>>488
2行目は意味不明なので、1行目だけ‥
キャッシュを持っていない状態から始めても、拡散途中のファイルなら
部分キャッシュの状態で他からダウンされますので、すぐ上り下り
とも本数が増えます。
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:42:03 ID:n9DsIeoj0
>>485
nyは設計上ファイルの先頭からしかDL出来ないので(多重DLは別)
下流が同時にたくさん繋がったからと言って
劇的に拡散が早くなることは無いだろうと思う
むしろ同じ領域の送信で多重に上り帯域が食われる
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:45:41 ID:ioZiHXpi0
だったら最初から5本でも問題無いなくね?

2本より5本のほうが早く完走出来るってのは誰でも分かると思うが、5本にすることで
UPの遅い相手ノードに2本繋がったとしても残りの3本のうちどれか1本でも高速の
ノードと繋がれば爆速で落ちてくる。

例え5本全部がUPの遅い相手ノードに繋がってしまったとしても単純計算で半分の時間で落とせる。
つまり早く拡散されることになる。

何度も言うが俺は自分のダウソのためにこんなことを言ってるのではないので冷静に考えて欲しい。
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:52:40 ID:ioZiHXpi0
>>494
拡散初期の初期だけならそう。
でも少し時間が経ってある程度拡散した状態からは大違いになるよ、BTと同じ原理でね。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:53:50 ID:NboJnAQv0
改良の余地があるのは47氏も当時から思ってたところだろうなぁ
最期の頃も転送数チョット減らしてみたり増やしてみたりと手をつけてたしな
そのころはまだユーザーがついていけない感じだったね
PCが悲鳴上げるから軽くしてくれとか、低速環境にはつらいなどなど
47氏は先見性があったけどさすがに二年も経つからなぁ
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:57:08 ID:ioZiHXpi0
たった数年でPCの高性能化とブロードバンド化が進んだからベースが変わってきてる。
47氏も改良したいと思ってるだろうね。
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 12:57:10 ID:ik/Js0Bj0
>>495
そんなことないよ、たとえ5本つながっても相手がADSLだったら平均20KB/s
位しかでないし、拡散は遅くなると思う。だから遅い回線をsafenyはじいて
高速回線だけにつながるようにしてるUP職人も多いみたいだよ
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:01:07 ID:3hGy/eCo0
>>495
年内には、光ユーザの数がデスラーの数を上回るそうだ
nyの設定は2年前のものだからな デフォで5本も悪くないかも
ただ、洒落の場合、多重がかかると爆速になるんだけど 
落ちてこないときは一晩中落ちてこないこともある
ま、2GB制限の問題もあるんだけどな。
それは、そうとせっかくypもバージョンアップしたんだけど
バージョン警告出してくれると良かったのにな
そうすれば、nyから大量に人が流入してくれたのに。

501[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:04:12 ID:ioZiHXpi0
>>499
平均20KB/sでも5本繋がれば100KB/s。 というか2本から5本にしたら遅くなるなんてことは考えにくい。
1次放流者はsafenyで弾けばいいけど素早く拡散させるにはユーザー同士の通信を効率的に行う必要がある。
50258-70-7-147.eonet.ne.jp:2006/04/29(土) 13:06:54 ID:i+SJiYXE0
エロ医 まだぁ〜?
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:08:07 ID:ioZiHXpi0
>>500
バージョン警告は欲しかったね。 穴開きユーザーが減るのは好ましいし。
しゃれはクラスタ指定で失敗すると全然落ちてこなかったりするね。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:08:26 ID:NFgmZwux0
7.27最新だろ?
バージョン警告でるんだが・・・・・
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:08:53 ID:ioZiHXpi0
(´・ω・`)・・・・・・・・
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:10:53 ID:OX4PXAgb0
>>495
言ってるのはこういう事だろうと思う。
仮に100MBのファイルを落とすとして、すべて低速につながったとして、
30K/sが2本つながったとして、28分。
30K/sが5本つながったとして、11分。

実際は‥
最初ダウン枠2本
→ 30K/sが2本つながった
→ 5分後にそのファイルをダウンされ始め、上りが200K/sになったとして、下りが5本になる。
→ 60K/sで5分で160MB‥残り840MBを150K/sで9分、トータルで14分。
最初の本数などあまり問題ではない。
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:11:22 ID:n9DsIeoj0
>>501
1次放流の話じゃないのか
まあそれはそれとして通信速度がバラバラな現状では
速度に応じた動的な対応をするのが無難だよ
2次以降の拡散の話ならなおさら
DSLでUL5本になったら逆のことが起こっちゃうだろ
DL側の枠がストローで埋め尽くされるだけの話だよ
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:11:23 ID:ik/Js0Bj0
>>501
だから、光の人は速い回線につなげた方が拡散しやすいからいいんじゃないって言ってるんだけど。
遅いADSLの2本しかつながらない回線をネギなどではじいてUP本数の多い光回線に優先的につなげれば
速く拡散できるんじゃない?別にそれだと遅いDSLなどの回線が2本でも関係ないと思うけど。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:13:08 ID:V0mVs7AG0
【Winny】 日本政府、「世界最高水準セキュリティ」の次世代OS開発へ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146246342/

セキュリティホールは人間だと何度言ったらry
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:15:03 ID:NFgmZwux0
資格取得しないと繋げないようなOS作るんじゃね?
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:24:21 ID:ik/Js0Bj0
>>501
追加だけど、DSL程度だとUL枠増やしてもその分遅くなるし、まだ2本程度で速く
UPしたほうが効率いいと思う、その方が速い回線につながった場合や中継などでも
効率いいと思うし。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:36:26 ID:v5LMDIF40
>>509
使えない税金食うだけの糞ったれ老人議員とっとと3分の1くらい切り捨てて
IT関連をしっかり理解してる人材補充しつつ理解してない議院に調教しないと
小手先だけの対策になりそうな…
今の議員って殆どny騒動やらネットワークの問題やら
国会や記者会見で偶に発言するけど自分で何言ってるかわかってないんじゃねって
思うしそんなんが対策立てるのなんてむりぽー('A`)
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:39:54 ID:42kxsn4f0
ダウンの数増やせとか只のアホ。
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 13:59:12 ID:bsb3y12V0
ブーブー、自分の意見押し付けようとしてるのなんて
どうせ、今回の騒ぎで紛れ込んだヒキヲタピザだろ適当にスルーでよくね('A`)
基本的にまったり放置してりゃそのうち集まるし全然不満無いよ
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:09:52 ID:O/6sPJTC0
ヽ('A`)ノペパーリシヨウヨ

テスター用推奨クラスタ (バージョン共通)
1:【lark】winnypテスター【ガンガレ】
2:【ダウソの逆襲】
3.ヽ('A`)ノペパーリ!!
516あまえないでよっ喝.rar:2006/04/29(土) 14:13:04 ID:wlNP+nY90
ダウン枠増やせとか言ってるの阿保だろ
うpしてれば勝手に増えるし
10本とか増えても使い切る事は無いよ
うp低速なのに枠だけ増やしても(r

ところでさ、Ver=2だと7.1と同じか転送リンク本数多いんだけど
Ver=1にすると転送リンクほとんど無くなっちゃった
吸われないはずは無いんだけど
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:17:01 ID:Xkzj/hUtO
金子さんが技術で問題にしていたのは主にキーの流通の問題と思われ
現役当時は光=少数ノードによりキー情報を効率的に流通させる
というのを前提にしていたし、現在の高速ノードの割合なら
中継ももっと効果的に発生させられるはず

DLUL枠はどんなに全体の光、DSLのバランスが変わろうと
もともとが各ノードの転送能力に個別に対応して上下させてる部分なので
作者現役当時も今もこの部分の調整は特に変わらないと思われる
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:18:27 ID:Ca3W0Oqc0
>>516
Ver=1ならまあ大丈夫なはずだよ
クラスタによるだろうけど

Ver=0で実験放流したらスレにハッシュ貼られても吸われる気配がなかった
Ver=1で再起動したら速攻うpが7.1で埋まった
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:26:06 ID:4uwRC07G0
中継にDL枠を使うのは間違ってる。
拡散に協力してるんだからULでは?
2本とも中継されたときは迷わず全切断w
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:27:13 ID:YoZYao/r0
アップ枠が低速に埋められる
とか言ってるバカはnyの技術を読み直して来い
読んで理解した上で言ってるなら、そんな理解力の奴が言う事に耳を傾ける作者はいない
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:35:33 ID:fnweRQ750
>>519
あるあ・・・あるあるwwwwwwww
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:40:38 ID:Xkzj/hUtO
>>516
昨日改めてテストしたんだけども、Ver1での動作は色々と問題がありそう
恐らくnypの欠陥ではなくVer0ノードと71ノード双方に接続する
仕組みの限界だけど、まず回線速度に応じた役割、上流下流の基本的な
システムが機能していない

このため光申請でもDSL級から上流キーを受け取るなどキー流通に
破綻が起こっていて、結果的には受け取るキー情報が古く、ダウン試行しても
接続自体が確立しないキーロストが多発する状態になっている
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:42:51 ID:CjhLv1Pb0
 Ver=3にしてるけど、今日は何故か 7.27ばかりな接続ノード。
7.1もいないわけじゃないんだけど。

 うちはテプコnif だから対象外だけど、nif規制の影響かなぁ。
それとも帯域制限かけてたせいか? TCPMONでも動かしてみるか…
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:50:11 ID:Xkzj/hUtO
追記、ただこれは同Verのノードの割合次第で解決する問題のような気もする
Ver1専用クラスタのようなものを作ってみても面白いかも
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:59:18 ID:4uwRC07G0
今Ver0の7.27落ちた
ダウン中のファイルを強制変換しようと思い右クリックしたところ

アドレス00000030でアドレス00000030に対する読み込み違反がおきました

直後ウィンドウズフリーズ。
メモリかもしれないが…
メガ単位のスピードで繋がってたのに…
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 14:59:51 ID:49Tg/hsM0
 
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:03:44 ID:TF/uIsz30
>>525
不安定だから仕方ないよ
そうゆうことなんどもあったから7.1に戻した
みんなも戻してるみたいだから君も戻した方がいいよ
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:05:11 ID:WxeSHUN60
NT系ならnyごときに巻き込まれてOS落ちるなんてありえねえよ。
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:07:22 ID:8Ld1TYA60
>>525
報告乙。
バグあるかもしれないから報告するわけで。

MX本スレ時代も、前バージョン戻したってやついたからな。
それだけ使い始めたわけか。
規制抜けられるとパターン追加しないといけないから、めんどくさいですもんね
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:08:14 ID:CP8d5Hqs0
>>525家もxpで落ちた、今2003鯖で動かしてる。
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:09:19 ID:Gdf8ugV/0
落ちたことないよ^^
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:12:53 ID:8Ld1TYA60
>>525の環境がXPだと、XP環境で落ちるのかねぇ・・・
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:14:25 ID:4uwRC07G0
XPproです
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:19:30 ID:TF/uIsz30
2.72のメリットって
2.72同士でネットワーク作れる事だけだろ
7.1にパッチ当てるのが一番メリット高い
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:21:03 ID:BT+7Vgvn0
>>534
>>2をよく読めよ
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:25:10 ID:TF/uIsz30
2をよんでもメリットがデメリットになっているとしか思えないんだよな
これは個人的な意見だが・・・
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:29:22 ID:eemuDQq30
半年ぶりに来たが、なんでこんなに活性化してんの?
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:33:23 ID:CjhLv1Pb0
>537
 新聞読めよ。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:40:02 ID:XR3i2KkN0
テストクラスタって意味ないよな
ほとんど人いないし
テストしなくても無印nyと同様順調に動いてるよ
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:40:21 ID:eGfTNWgB0
>>538
載ってねーよハゲ
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:48:54 ID:4uwRC07G0
>>540
新聞とってる?
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:49:36 ID:TF/uIsz30
新聞wwwwwwww
いつの時代だよ
今はインターネットがあるだろwwww
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:49:42 ID:wlNP+nY90
>>518>>522
たこ殴られ状態とシーン状態と差が激しかったから
クラスタワードに「b727Ver=2」入れた

Shareは稀に止まってCPU使いまくってるけど
7.1も726、727も止まる事は無いよ
HDDがストライキする時は有るけど

Shareの脆弱性発表マダー
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:52:10 ID:8Ld1TYA60
Config期待しております
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:55:18 ID:pOFZST510
b7.27って、up限界速度120固定なの?
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:56:51 ID:Xkzj/hUtO
>>544
どこでしょ
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:56:51 ID:l6i3FH3r0
そろそろダウソ本数は5、6本くらいにするべきだろうな、否定する理由が無い。
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:58:47 ID:4uwRC07G0
>>543
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000065-zdn_ep-sci
恐ろしいほどグッドタイミング
ニュイルスだけど
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 15:59:25 ID:eemuDQq30
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:02:58 ID:NboJnAQv0
クラスタワードは監視ソフトのノード情報収集で丸見えって聞いてから
クラスタ無しでやってる
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:15:52 ID:l6i3FH3r0
>>511
何言ってんだ、増やすのはUPの本数じゃなくダウンの本数。

>>516>>517
ダウン本数が増えるまでの間が無駄になってるってことでしょう。 誰も自分のキャッシュを
吸ってくれない状態が続いたら無駄だからその無駄を省こうってことだと思われ。
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:20:44 ID:BBxlSKWv0
>>551
じゃあ、言い出しっぺの君が作ってくれ
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:21:49 ID:f9+5RfiO0
ダウン枠増やすぐらいだったら出来るよ。黄金週間中には。
やってみるか
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:24:29 ID:ncM1IeaU0
いや、やめて欲しい
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:25:13 ID:wlNP+nY90
windowsにバッファオーバーフローの脆弱性
windowsの利用を停止することが回避策となる

>>551
24時間起動してるし吸ってくれないキャッシュなど無いから大丈夫
まあ、ShareEX2でも使って存分にDL20枠を堪能して下さい
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:25:14 ID:7wmQkTgw0
>>553
クラックと言われて叩かれるに一票
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:26:50 ID:A4wZ8wl80
むしろ強制うpつけてくれ
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:29:03 ID:l6i3FH3r0
>>556
クラックだから仕方無い。 ちょっと思ったんだけどさ、拡散が早まれば
放流元の匿名性うpにも繋がるじゃ??
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:29:29 ID:wlNP+nY90
>>557
それやるとShare見たくゴミファイルだらけになっちゃう
キャッシュ内の優良ファイル率低下
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:32:04 ID:f9+5RfiO0
考えてみりゃラークがverupして直ぐ終わりだな。
やめるべさ。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:33:59 ID:8Ld1TYA60
大きなゴミファイル押し付けて、キャッシュが消えていくという・・・
だから洒落は、高速UPろだって言われる。

それも、一つの形かなとは思うけれど。

>>546
ArcVirusChkある所の別のWIKI
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:35:08 ID:8xCnN++O0
>>543
>Shareは稀に止まってCPU使いまくってるけど

それデータベース溜めすぎの時に起こる症状
データベースのファイルを削除すれば直るとおも
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:36:54 ID:ncM1IeaU0
>>551
何となく共有感覚を別のソフトと混同してる気がするんだけど、
Winnyは要求があって始めてファイルを送り出すシステムで、
共有者が能動的に拡散するという概念がないし、
だからこそ人気のあるファイル、人気のないファイルで
拡散の明暗がはっきり分かれる

何かUploadしたいファイルがあるのかもしれないけど、
今それが拡散されていないという事であれば、
そのファイルがny上で必要とされていないということ

転送枠を増やしても期待しているような効果は出ない上、
キャッシュ削除の重要な抑制力が一つ損なわれてしまうので
本当にやめて欲しい
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:41:20 ID:CU7fv60X0
Upが増えればDown枠増えるんだから、
需要のあるキャッシュをちゃんと保持してればいいだけじゃない。

困るのは即消しな人だけだろ・・・・。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:41:52 ID:tRNH4l2r0
そのとおり
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:42:51 ID:TF/uIsz30
違法ファイルの即消しは困らない
困るのは合法ファイルの即消しが困るんだよな
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:50:26 ID:l6i3FH3r0
キャッシュが消されて落せなくなるなんてことが無い事はshareで実証済み。
それともshareとnyにこの点で違いでもある?
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:56:44 ID:v97iEE5I0
>509 の意味は単に、バ官僚の天下り先の確保でしょ。
どこが改革なんだか…

DL枠の話もいいけど、ispの規制はnifに続いてocn, softbankもやるそうだし、
全ispに波及しそうだ。
何とかしてp2p通信プロトコルを隠蔽・偽装できんものかな。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:59:27 ID:Qvphj6kc0
>>564
真理だな。
Down枠を増やせだの騒がしい輩は自分が即消し厨ですって自白しているようなもんだ。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 16:59:36 ID:l6i3FH3r0
>>568
そうなったらFTPに逃げるしかないかな。 地下に潜れば規制のしようがなかろうて。
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:00:21 ID:BBxlSKWv0
またあの時代に戻るのか…
まぁ、あれはあれで楽しかったし
別に良いけど
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:00:39 ID:R7Oo0ZzQ0
総量規制されたらアボーン
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:00:57 ID:ncM1IeaU0
>>567
Shareは知らない
nypでやるのはとにかくマズい事だらけ
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:01:16 ID:TF/uIsz30
ホームページに画像に偽装した時代もあったな
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:01:45 ID:BBxlSKWv0
そろそろ馬鹿相手にするの辞めようぜ
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:02:18 ID:Qvphj6kc0
言い忘れたけど>>525のような症状は7.0でも7.1でも体験した事がある。
nypに限った問題じゃないと思う。当方は2Kproね。
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:02:27 ID:BBxlSKWv0
>>574
懐かしいな
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:04:41 ID:0V2F80lA0
WinnyUtil2.4って本家のb7.1で使えないんですか?
nyを認識してくれないんですけど
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:06:27 ID:NFgmZwux0
さっきも書き込んだが、7.27なのにVerうP警告出るのはナゼ?
winnypexeをwinnyexeにリネームしてるから?
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:06:29 ID:wlNP+nY90
>>562
まだ2回ほど止まっただけですれ違いなので
nodes.db 10MB、cache.idx 4MB、hash.db 2MB
溜めると30MBとか逝くもんね
Share始めてから1度もキャッシュ消した事無いからかも
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:08:06 ID:l6i3FH3r0
>>573
なんかおまえ否定的なことばっか書いてるな。

>>578
設定でフォルダ自動検出のチェックをオフ、手動で指定。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:08:41 ID:4uwRC07G0
>>576
thx
マターリいきます
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:09:41 ID:TF/uIsz30
winnyp使っててハードディスククラッシュしたって話よくきくし
セキュリティー面でもだんぜんwinny7.1
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:09:53 ID:WQO3v2jM0
U s: 3 t: 12 /14 3200k
D s: 5 t: 0

落としていいですか?^^^^^^^;;;;
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:11:25 ID:TF/uIsz30
>>584
あるあるwww
アップはされるくせに
ダウンは全部キーロストになるよなwww
みんなwnny7.1に戻してるのもうなずけるwwww
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:12:13 ID:4uwRC07G0
>>584
よっ人気者!w
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:12:54 ID:R08Trq9U0
>>581からID:DNzYjE1a0の臭いがする('A`)
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:13:25 ID:WQO3v2jM0
吸われるばっかりの生活(´・ω・`)モウイヤダ
7.1に変えれば落とせるようになるのかねー
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:15:44 ID:WQO3v2jM0
ダウン成功数 8
ダウンキーロスト 94
ダウンタイムロスト 15

これって普通?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:17:33 ID:SgH1kjF80
7.27使ってるが酷いな
ハード三台壊れた
これからの人は素直に7,1使うべきだ
てかこの流れおかしいよな
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:19:59 ID:UOmcJanV0
>>587
前スレ削除したんで確認はできないがそれ俺の気がする
その前にお前昨日、昨昨日のID引っ張り出してきてきもいよ
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:23:02 ID:wlNP+nY90
>>583
無駄な事書いてもばればれ
変換速度は少し速いけどnyPもny2も動き自体は同じ
壊れやすいHDDが悪い
それだとデフラグ状態なShareEX2じゃもっと壊れるじゃん

ID:wlNP+nY90変なID

Ver=2ならny2と変わらないと思うけど
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:23:25 ID:ff3KHqhi0
>>591
適当に言ったけどあってたのか…('A`;)
まぁなんかねちっこいところが似てると思っただけだけど

きもくてごめんねって昨日のIDじゃないぞ?('A`;)
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:23:41 ID:Qvphj6kc0
バカは印象に残るんでしょ('A`)
思い出したくも無いんだけどさ
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:25:09 ID:ff3KHqhi0
>>594
まぁ、あの豹変っぷりとかは嫌でも印象のこるのは否定出来ないな
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:25:58 ID:8Ld1TYA60
HDDは、壊れないように運用するコツがあったはず

整理して移動、リンク作って云々って語ってた人がいたけど、
詳細忘れてしまった
597523:2006/04/29(土) 17:26:14 ID:CjhLv1Pb0
 ttp://www.imgup.org/iup198737.jpg.html   ぱすnyp

 Ver=3で二日? 動かしててこんな感じになっとる。
 7.27 Ver=2設定 や7.1の時のダウンリストをそのまま継続して使ってるけど。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:29:08 ID:UOmcJanV0
>>593
>>581>>591
あってねぇじゃんw
節穴さんか
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:30:11 ID:WQO3v2jM0
切ってやったぜ( ´∀`)アハハハ
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:32:08 ID:ff3KHqhi0
>>598
;y=-('A`)ツカレテルミタイダ

ちょっとオナニーしてくる
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:32:13 ID:8Ld1TYA60
■何がHDDに酷なのか。
    ・長時間稼働しつづける → どうにもならない。
    ・休みなしにヘッドが右往左往し続ける → これをキャッシュの追加で改善しよう!

■Winnyの挙動
    ・細かく頻繁にファイルアクセスをしている。(1ブロック約64KB)
    ・複数のファイルをランダム的な順番でアクセスしている。
    →(ファイルの断片化の状況によらず)HDDのヘッドは右往左往する。

■現状のツールの段階
    ・Winnyに使う分には、大きな問題は報告されていない。
    ・誰しもが簡単・安直に使えるようには作っていない。使いやすさは後回し。
    ・あくまでも実験段階で、HDDの負荷が減ることを確認するためのもの。
    ・アルゴリズムは、ファイルアクセスに単純なバッファリング処理を追加する。
    ・ただしWinnyのUIの反応が若干鈍くなる。(非同期に読み書きすることで対策できるが、現段階では見送り)

■HDDを冷却したほうがいい。
    →それは激しく同意だが、ソフトウェアからのアプローチもやってみよう。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:34:57 ID:8Ld1TYA60
■ディスク上で連続した領域にファイルが存在しているとは限らないのに、
 ファイルアクセスをバッファリグして行っても意味がないのでは?
    →YesでありNo。
    すでにディスクに書かれたファイルが激しく断片化していたら意味がない。
    なので、断片化を減らした状態で使わないとあまり効果が出ないと思う。
    一方、まとめて書き込むことで、新たな断片化を予防する効果があるかも。
    OSが賢ければ、まとめてアクセスすることで、HDDのヘッドの動きが少なく
    なるように処理してくれるかも・・・しれない。

■キャッシュをRAMディスクに置いたほうがいいのでは?
    →RAMディスクの容量が少ないので、本質的にはディスクキャッシュと同じ。
    効率を考えると、RAMディスクよりも、ディスクキャッシュのほうが良い。

ツール配布先
ttp://www.geocities.jp/ny2scan/
解説サイト
ttp://www.geocities.jp/ny2scan_kaisestu/

こんなの作ってる人がいたくらいだからな。
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:35:10 ID:UaMnLk550
>>581
自動検出を切って手動で設定してもやっぱり認識されません。
WinnyUtil.iniを削除してみてもダメでした。

皆さん普通に使えてるんですよね?
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:51:34 ID:8Ld1TYA60
WinnyからHDDを守るツールを作ろう 過去ログ
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?tmp5/2/download/1113831829/
ttp://makimo.to/2ch/tmp5_download/1116/1116770018.html
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?tmp5/2/download/1123773154/
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?tmp5/2/download/1125745687/
ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1132759943/

nyトリッパー作った人が作ってたんだったかな。
nypで対処できるなら、面白いかもしれない。

現行
ウィニーからHDDを守るツールを作ろう Part4
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143683512/
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 17:59:33 ID:jcYqMcEA0
本体の改造はLarkさんに任せるとか言ってたな。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:10:12 ID:tUBW3pIH0
>>579
8.1とか変なバージョンとつながると出ます。
どっかの誰かのいたずらです。
警告はほっとくしかない。

>>603
7.1用 wu_22b20040112.zip
7.27用 WinnyUtil2.4(Winnyp対応版).zip
使うの間違ってませんか?
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:10:27 ID:jy92P9JU0
>>570
そのうち、5M以上の高速回線は違法コピーの温床だとして禁止する法律が出来たりしてな。
大きく後進するネット環境w
608578,603:2006/04/29(土) 18:16:19 ID:UaMnLk550
>>606
2.4はnypにしか使えないんですね、どうもありがとうございました。
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:19:13 ID:ik/Js0Bj0
>>551
もともと遅い回線のダウン枠増やしても拡散の効果はあまりないよ。
DSLなんてダウンも遅いのが多いし、そんな回線にダウン枠増やして
UPしたらかえって効率悪くなるんじゃない?
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:24:33 ID:NFgmZwux0
>>606
ソウナンデスカ・・・
アリガトウ!!
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:28:10 ID:BXDL7ft20
効率なら低速UP切断がその内付くでしょ
でも前から高速が優先されてるから
まず低速とは繋がらないか
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:33:09 ID:Ca3W0Oqc0
実速度で制御できてないとだめ
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:47:52 ID:FfbOD8350
とりあえず速度規制、転送量規制するなら
値下げだろ
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:48:20 ID:E8Q9gK110
727にしてから「外部に接続しようとしているプログラムがあります」
ってウィルスバスターの警告が多発するんですが、何ででしょう?
7.1ではまったく出ないです。
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:48:52 ID:FfbOD8350
>>614
7.1とはexeファイルの名前が違うから
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 18:50:33 ID:cOEd7YP10
>>614
あぁぁ・・・ウイルスだ・・・接続やめてwindowsをインストールし直した方が基地。
727と相性悪いバージョンがたまにあるらしいからその時攻撃されるとなるらしい。
がんばれ。
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:00:45 ID:gL2tSGt90
ID:TF/uIsz30
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:07:00 ID:E8Q9gK110
>>615
サンキュ、おかげで解決したよ

>>616
へーんだ、そんなのにひっかからないよー(σ`д゚)ベ〜
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:08:28 ID:EfhruhO10
ダウン試行回数 305
ダウン成功回数 0(0.0%)
ダウンキーロスト切断回数 305(100.0%)

(^ω^#)ビキビキ
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:11:58 ID:A4wZ8wl80
もっとメジャーなのを登録するんだ
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:17:10 ID:EfhruhO10
400突破

Ver0もうやめようか(^ω^#)
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:18:34 ID:yCV2T/1E0
ポートあいてるのに全く吸われないって何だろ。
キャッシュも普通に保持してるし・・・

非常に申し訳ないし、DL枠も2から増えないから改善したいんだが・・・
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:20:30 ID:yCV2T/1E0
・・・って言うような書き込みして、nyを見てみた。

UL:1340.3k
DL:60.2k

(^ω^#)ビキビキ
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:21:30 ID:tbV4U0Mz0
>>623
規制食らってるヤツと繋がってるんじゃね?
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:23:55 ID:EfhruhO10
いまVer2に変えた。

ダウン試行回数 2

ダウン成功回数 2(100.0%)

いままで何をしていたのかね?(^ω^###)
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:24:00 ID:TF/uIsz30
だからいってるだろ
7.1にもどせって・・・
みんな戻してる現実を見ろよ
逃げるな 
バンバレー
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:26:11 ID:tbV4U0Mz0
( ゚д゚ )
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:26:27 ID:q0++HBUA0
ポート警告が多い気がするんだけど
おまえらどう?
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:27:55 ID:tbV4U0Mz0
ポート警告?
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:29:53 ID:q0++HBUA0
ポート警告が13もある。
普通のnyの時はあっても1個か2個しかなかった
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:31:47 ID:tbV4U0Mz0
俺はまちまちだな
たまに多い時も歩けど最近はあんまり見ない
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:35:54 ID:b8HRi22P0
20時間くらい起動してるが、現在ポート警告は2つ。
7.1も2,3個だったと思う。
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:38:47 ID:6Ir0V/JG0
おまいら(´・ω・)カワイソス
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:40:39 ID:HqYgtfYa0
BadPort 0が一つでも出ると、途端に調子悪くなるんだが…
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:44:28 ID:dHlcah8c0
>>604
その作者たたかれまくってるじゃん
宣伝乙。
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:47:19 ID:jcYqMcEA0
>>635
作者は確かに変な人ではあるが、変な人を嫌うもっと変な人が暴れてるようにしか見えん。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 19:49:47 ID:O/6sPJTC0
ヽ('A`)ノペパーリ!!
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:16:28 ID:FZ+VTJCd0
とりあえずnyは通常通り使えるようになったわけだが
nypのver=0モードは誰も使ってないようにしか見えないな
ノードが全く繋がらぬ
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:18:27 ID:HXvgLOMn0
おいおい大騒ぎだな・・・
p使ったらHDD壊れただのダウン枠増やせだの

馬鹿は使うな
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:18:30 ID:ssWw907b0
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:23:23 ID:O/6sPJTC0
ヽ('A`)ノペパーリ!!
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:23:55 ID:RnL1fHJ00
>>638
ノードリストを7.27用に入れ替えた?
643638:2006/04/29(土) 20:24:08 ID:FZ+VTJCd0
と、思ったけどクラスタワードなしにして最新ノードリストに入れ替えたら繋がり始めた
さて、どうなるだろう
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:24:52 ID:WKgSILTO0
誰かnyのBBSの最新ノードをうpしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:27:58 ID:Ca3W0Oqc0
>>644
マルチポストうぜーよ
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:55:47 ID:PQT3I7Kl0
ID:O/6sPJTC0
がカワイソスなのでクラスタにペパーリを一個入れてみた。
でもVer=0にはしない。
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 20:57:34 ID:cOEd7YP10
ペパーリ入れて2、30分したら欲しかった物がガンガン落ちてきた
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:00:35 ID:smFccwWq0
ヽ('A`)ノペパーリ!!入れたら背が伸びた
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:03:56 ID:7wmQkTgw0
ペパーリ入れたら、宝くじ当たりました!
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:04:22 ID:e5h9R2tT0
ヽ('A`)ノペパーリ!!入れたらtoto当たりました!
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:05:42 ID:2++L3QYX0
ヽ('A`)ノペパーリ!!入れたら5`痩せました
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:09:08 ID:jcYqMcEA0
ヽ('A`)ノペパーリ!!入れたら恋もダウンロードできました!
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:10:18 ID:D+WobWY20
ヽ('A`)ノペパーリ!!入れたら知らない野郎と彼女共有してました!
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:10:38 ID:s3F+MODB0
ヽ('A`)ノペパーリ!!入れたら不能が治りますた。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:19:07 ID:xf1f2+pt0
ヽ('A`)ノペパーリ!!入れたら(´・ω・`)
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:27:05 ID:SgH1kjF80
>>640
そういやクラスタはMX小僧でいいじゃんなw
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:27:55 ID:FZ+VTJCd0
ポート警告いぱーい
そのうち切断されそうだ
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:44:51 ID:42kxsn4f0
俺の知ってるnypスレはこんな流れが速くなかったはずだ。
少し前が懐かしいぜ・・・
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:47:21 ID:Ca3W0Oqc0
連休前に新Ver.来たのに閑散としてるのもどうかと思うぞ
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:50:36 ID:w9tzF2D80
nypって何で糞重いんだ、何時もファイル変換しているような重さだ
ビデオファイル見れねぇじゃんかよぅ
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:53:24 ID:2++L3QYX0
文句言う前にPCのスペックをどうにかしろ
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 21:58:01 ID:7wmQkTgw0
>>660
文句があるなら使わなければいい
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 22:04:15 ID:TF/uIsz30
というか、ボランティアで使ってやってる、ありがたく思え
さて、2.72にもあきたし戻るかな・・・
使ってる人10にんくらいかな?
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 22:06:16 ID:jcYqMcEA0
ノード数から見ても200人くらいいるのは確かだな。
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 22:11:02 ID:tUBW3pIH0
>>663
バージョン書き間違えるくらいだから、実際は使っていないと予想。
アンチはお帰りください。
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 22:12:40 ID:SgH1kjF80
>>663
一人ぐらいではw
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 22:13:30 ID:gL2tSGt90
>>660
おまいのPCが糞なだけ
66845:2006/04/29(土) 22:16:27 ID:MjSlfMjW0
↓winnyのノード情報タブを開いたところに書いてある相手バージョンを数えた結果。
------------------------------------------------------
29日版
【Ver=3「66-71,727 順繰り替えし」として接続】
【winny作動時間は10時間くらい。】

ver6.6のノード・・・・1個。
ver7のノード・・・・・・5個。
ver7.1のノード・・・・141個。
ver7.27のノード・・・2個。

7.2×系が占める割合が、2日前は0.5%だったのが、今日は1.43%へ増えてますた。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:13:59 ID:pR20/FA40
nypが重いって・・・
nypと比較して純正nyは軽かったっけ?
大差ない気がするんだけど

まあどっちも重くないわな
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:15:49 ID:tbV4U0Mz0
ちょっと動作重い気はする

新しめのPC使ってる人なら誤差範囲じゃ?
俺の4年前のだし('A`)
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:19:10 ID:z5nGvJwu0
むしろキャッシュの変換が早いから軽い気すらするんだけど
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:19:31 ID:lQ/VepiB0
5年前のセレロン1.2Gだけど、nypのが若干軽い
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:22:35 ID:X+9H53ka0
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:25:06 ID:u7Rx2Ugp0
ポート開けろ馬鹿
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:26:01 ID:X+9H53ka0
>>674
ポートぐらい空けてる
その証拠にうpしてるじゃないか
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:28:28 ID:rPgkeHhh0
ん、ちょっと訊きたいんだけど、いまの主流はver何?
明確に示しておかないとユーザー全体不利益になるんじゃないか。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:29:15 ID:X+9H53ka0
ver0かver2だろ
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:29:32 ID:pR20/FA40
nypはポート警告出るの仕様じゃなかったっけ?
そこまで出ても切れないはずだし
純正だと切れるけど
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:30:52 ID:tUBW3pIH0
>>673
うわ、うちより多いな‥
おそらく、クラスタ化用に長〜い文字列を設定しているため、接続優先度が高
いのが多くて、1秒ごとにノードが頻繁に入れ替わっているためだと思います。
うちは警告は常時10個くらいです。最大で優先度は30くらい。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:32:58 ID:lMYTTXZF0
これの影響かもな?

ウィニー通信規制続々 ニフティもきょうから関東で実施
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200604280014a.nwc
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:34:17 ID:ik/Js0Bj0
>>676
今の主流はVer2じゃないの?まだ7.27のユーザーは少なめでしょうし。
でもVer0でもノード入れ替えてある程度の時間ほっておいたら自分の環境では
結構つながりますよ、検索は少な目みたいだけど。
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:34:47 ID:rPgkeHhh0
7.27のVer=2でいいんかな。
Ver=0は全然駄目?
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:35:07 ID:0sCO74jk0
何かver2を進めてる人がよくいるけどver3の方が効率良い気がする
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:38:26 ID:X+9H53ka0
ver0でも7.27のノード入れたら結構繋がるよ
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:42:28 ID:ik/Js0Bj0
>>682
Ver=0は全然だめってことはないですね、新規のユーザーで7.27入れてる
人も結構いらっしゃるみたいですから。

>>683
うーん、そうですか?45氏は7.1に接続する割合が多いみたいですので
あまり変わらないのでは、ノード7.1と7.27半々にしたらいいのかな?
もう一度自分も試して見ますね。
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:49:25 ID:RnL1fHJ00
うちではVer=2だと数時間で7.1だけになります。
Ver=1だと1日で7.27ばかりに、Ver=3だと1日で7.1ばかりにって
感じです。Ver=0だと、つながり始めるといっぱいつながるみたい。

著作権切れデータ収集中なので7.1を捨てられないままいろいろ
試してます。
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/29(土) 23:51:59 ID:i07AA8z00
ポート警告は回線速度詐称してる奴のせいじゃないかと思ったんだがwinnypじゃ当たり前なのか。把握。
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 00:00:28 ID:Qvphj6kc0
>>687
回線速度詐称してる奴のせいで合っているよ。
>>673を見ると分かるが回線速度が1000以上のばっかり。
でもそれに見合う速度が出ていないとポート警告が出る。
規制されている人は気付いていないんだろうか。
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 00:03:40 ID:+K3+LuAZ0
>>688
やっぱそうなのか。ありがとう。
回線速度10000とかにしてるやつ・・・もうね・・・・・
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 00:13:06 ID:YNmco/Gt0
申請値より速度が出ないとなんでポート警告になるのだろう。
チェック用の逆向きのリンクを張るタイミングが遅れる?
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 00:52:56 ID:BjNgCTWF0
>>675
ポート閉じててもアップは出来るぞ…
別に速度も変わらないし
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 00:54:21 ID:EloXvf3x0
nypに移行したんだが、思ったより7.27が多く引っかかってよかったよ。
ただヴぇrは2にしてるけどなー
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 00:59:44 ID:n78N2qZ+0
ダウン本数アップお願い。 本数増やすために1GBのダミーファイル使ってるけど、
ファイル名の書き換えとバイナリの書き換えをちょくちょくやらないと吸ってもらえなくなって困ってる。

一応言っとくけど違法ファイルと見せかけてるからこれで困るのは悪い人たちだけ。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:01:22 ID:XNaZ0OtS0
>>693
日本語でOK
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:03:05 ID:U24neY350
>>693=即消し厨→氏ね
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:03:56 ID:FlzPZ1xM0
>>693
^^;
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:04:25 ID:3lWTxU4i0
意味不明だな。自分のレスをよく読め
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:05:31 ID:n78N2qZ+0
悪い人たち必死だねw 乙!
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:10:42 ID:WpaxcLiM0
up0パッチってないんですか?
あればくださいお願いしますm(><)m
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:13:26 ID:3lWTxU4i0
さすがに釣りだろ?
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:28:19 ID:4uUNCT+m0
違法アップロードしない、ウィルスで個人情報を流出させない
ってかくもく(←何故か変換できない)で、up0nyを作って2ちゃんで宣伝しまくれば
即nyネットワーク崩壊な気がするんだけど、なぜ誰もやらないのは何故?
みんな我が身が一番かわいいんだし。
702ohta128091.catv.ppp.infoweb.ne.jp:2006/04/30(日) 01:28:51 ID:O+6qcSNT0
12時 まだぁ〜?
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:36:09 ID:mXfF6Q580
なんかパッチあてたらダウンがすごく遅くなったんですけど・・・対策はないですか?
300kでてたのが40kがいいところになってしまった
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:37:51 ID:IZhtFAup0
>>703
パッチって?
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:41:00 ID:mXfF6Q580
rev5あててみました
706701:2006/04/30(日) 01:43:46 ID:4uUNCT+m0
かくもくと読んでいた漢字と本来の読み方が気になって眠れません
助けて
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:47:14 ID:VwuactP20
>>706
ごみレスで申し訳ないが‥
文章の前後の意味からすると、名目(めいもく)
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 01:48:08 ID:mXfF6Q580
バージョン表示が「7.1001」なってしまうことでダウンが遅くなるということはありえますか?
そのくせアップロードはいままでとおりなのに・・・
709701:2006/04/30(日) 01:49:39 ID:4uUNCT+m0
>>707
ありがとうございます
思い出しました

これで安心して眠れる(^−^)
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:00:11 ID:dkngl5eV0
>708
 死ねよ糞タコ野郎。人間の屑。カスオタ。
 さっさと首括れよ。迷惑なんだよ。
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:00:48 ID:jEPpcyGB0
>>708
今日からだとニフがny帯域締め始めたから、
そっちも考えに入れたほうがいいよ。
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:23:01 ID:kvTmElGq0
VERを変えるのって、iniファイルをはじめから作り直さないとだめですか?
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:26:54 ID:pNyUoPae0
Verの数字部分かえるだけでおk
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:31:51 ID:n78N2qZ+0
DVDってなんですか?
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:46:03 ID:kvTmElGq0
>>713
ありがと
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 02:55:51 ID:bj6ox7lE0
rev5パッチってなんじゃい?
717softbank219169172189.bbtec.net:2006/04/30(日) 02:59:10 ID:LHnyk5BV0
ひろゆき まだぁ〜?
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 03:03:08 ID:mXfF6Q580
そうですか・・・
ヤフーBBなんですが。
大学入学で下宿きまったので、回線ひこうとおもうのですが、
どこのプロバイダがおすすめですか?
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 03:04:46 ID:7/FjoTNQ0
>>716
7.1用のstart.exeパッチの最新版のこと
nypには関係ない話なのでスルーよろ
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 04:34:34 ID:tdY/fI3u0
>>718
plala
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 04:39:14 ID:n78N2qZ+0
>>718
ぷららが一番安定しているのでは・・。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 04:49:31 ID:JEcKue580
検索タブは多段にしてほしいよな。前にも誰かいってたけど。

>>718
つぷらら
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 04:52:38 ID:uKGcLHI60
>>718
やっぱぷららでしょ
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 04:54:09 ID:VK0Dh5XZ0
規制を抜けたい奴はバージョン0設定にしろよ。
7.26で駄目だったのに、これなら抜けれた。
たくさんファイルもあるし。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 05:03:10 ID:f9Jh5UBo0
黄金虫がわき出したな
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 05:26:26 ID:Oes3z5qT0
なんだか金持ちっぽいな
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 06:52:25 ID:33zYmatn0
で、nypはこの先生きのこれるの?
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 07:12:45 ID:DMcO+k4V0
先生はキノコらない
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 07:24:52 ID:XNaZ0OtS0
でもマツタケ生やしてるじゃない
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 07:30:48 ID:0HeBXVWn0
先生きのこれろれろしたら、おいひ〜〜〜
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 09:44:09 ID:C72psYSU0
nyp導入して、特にクラスタ設定もせずにver=0で
放置してたら接続先の7.27が、寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚水行末…
って人達だらけになってしまったんですけど
一体この人達は何なんですか><
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 09:47:33 ID:cXQ9JKeR0
アニオタ
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 09:47:42 ID:oLF1ZJOJ0
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利の水魚水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶら小路ぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
アニメの特殊クラスタだね
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 10:22:43 ID:KrpMfi6v0
>>727
nypが生き残れる 三条件

簡単なことから
1 この板を大切にすること
  板管理者的なひとは、ここを訪ねてくださったお客さんに対して、自分が店長だと思って接する。
  例えば、店員が客に対して、「氏ね」とか言ったら、即退場を命じる。よほどの荒らし以外は、釣りと内心思ってもこらえて、わざわざやさしく答える、など。

Lark氏にお願い
2 反権力的な行動パーフォーマンスとして
  ISPの規制を逃れられるだけの大きさで、マイナーチェンジのV-Upを繰り返す。
  Skypeなどもあり、P2P全体のアプリによる規制は利用企業に理解を得られず無理。ファイル交換アプリを一つ一つ規制することが不可能なことを思い知らせてほしい。
  もちろん、ISPの資源の限界も理解し、総量規制に落ち着くと予想はするが。
  
  Nyなどへの偏見を打破する、反権力的な行動に期待。

3 社会貢献パーフォーマンスとして
  Antinnyによる被害を少しでも防ぐ目的のV-Upをする。使用者自身の情報流失は自己責任としても、第三者の個人情報の流失には、その人の痛みを感じられる人であってほしい。このことは、作者にも、この板を訪れる多くの人にも当てはまる。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 11:18:28 ID:AsAINkOg0
nypが生き残れる三条件
・目立たない
・騒がない
・宣伝しない
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 11:22:42 ID:mxUNzITN0
>>721
面白くねぇんだよ、カス。
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 11:26:07 ID:0AfVrklc0
>>735
それだと存在意義も失われるけどな
738i58-93-2-111.s02.a020.ap.plala.or.jp:2006/04/30(日) 12:02:33 ID:vjHq33lN0
nypで二桁だけど規制抜けられた。
(普通のnyは一桁)
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:10:50 ID:G5vyJP7v0
規制されたらnyオワタとかいう奴多いけど低速デスラーで続けられるだろ?
俺下り200kでまた〜りやってるんだけど
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:15:07 ID:u9fvj5ka0
いやそれ揉むし
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:15:19 ID:7/FjoTNQ0
光が壊滅したらDVDISOの著作権は保護されるようになるだろう
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:18:31 ID:yPTz1wMm0
中古屋が生き吹き返すだけ
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:23:16 ID:NI79zVUe0
もともとが「マターリ」なのだから「マターリ」と行きましょう。
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:37:04 ID:zWHxWof00
ヽ('A`)ノペパーリ 入れたら包茎なおしますた。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:38:45 ID:G5vyJP7v0
>>740
揉み返してやるよよ!
746646:2006/04/30(日) 12:40:03 ID:Ahv9RPil0
ヽ('A`)ノペパーリ!!入れたらよく眠れました。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:47:54 ID:02EK3+xp0
TabControlってのは何なの?
いじらなくていいんだろうけど
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:52:01 ID:7/FjoTNQ0
>>747
>>5のための機能
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 12:58:32 ID:02EK3+xp0
なるほど、ツールと連携するためね。
ありがとん。
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 13:33:22 ID:Y/w5/TvR0
Ver=2に書き換えたのにver7.27しか繋がらないなと思っていたら
Winnyp.ini.txtをWinnyp.iniにリネームするの忘れてた
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 13:56:51 ID:G5vyJP7v0
え?え?え?
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:05:24 ID:lkIEKETV0
全然落ちてこない…。

極窓でちゃんとリネームしたのになぁ…。リネームしたら、ファイルが消えるよね?
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:06:10 ID:Oilr13uq0
>>752
それ以前にスパイウェアに感s(ry
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:23:03 ID:Uzy3AzWlO
次のバージョンで是非ISP規制を乗り越えてほしぅ
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:33:56 ID:DMcO+k4V0
よし!!それなら
次のバージョンでISDNの俺も光並の速度が出るようにおながいします(´Д`;)ゞ
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:36:07 ID:5XP1wp4c0
次のバージョンは遠い未来
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:37:28 ID:97hypRdx0
nypがスパイウェアってマジですか?
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:48:28 ID:rzFmtQ/H0
パケットサイズを変化させるためのゴミの部分に暗号化されたIPアドレスが入ってるな
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:57:26 ID:zyTSsEsw0
最新版はどれ?
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:58:58 ID:rH3qOoe80
1.14
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 14:59:14 ID:Oilr13uq0
>>757
ちげーyp

極窓がスp(ry
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:07:47 ID:Sc7wtXqc0
lark今度更新するとき port 0 にわざと壊れたファイル送るようにしてくんないかな
port 0 が壊れても誰も迷惑しないしみんな幸せになれるんじゃん?
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:11:08 ID:U24neY350
safeNyで弾くから。そんな機能は無駄すぎる。氏ね
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:15:28 ID:Sc7wtXqc0
いやこの機能をつけるとそれまでは多少弾かれてもなんとか落としてたやつらに
壊滅的なダメージを与えられると思うんだ
そしたらみんな port 0 しなくなって幸せじゃん
そもそもこの機能を批判するやつって port 0 やってるやつだけだろ
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:21:15 ID:xYBf2Uqa0
つーかPort0の意味すらよく分からないわけで・・・。
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:23:42 ID:mxUNzITN0
>>765
はいはい。さげようね、ボク。
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:24:41 ID:dkngl5eV0
>764
 Uzeeeよ。
 Port0は「嫌われてる」が「否定されてる」訳ではない。
 各ノードが拒否する方法としては既にSafenyがある。

 nypを非難するためにネタ撒いてるnypアンチにしか見えんよ>764
 どうせcrack使えないnypが邪魔なUP0厨だろ。死ねよ。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:29:36 ID:K7Lzi/w90
俺は別にPort0じゃないがSafeNyだけで問題ないし
いくらなんでもやりすぎだと思うな。
lark氏もnyp自体も信用を少なからず失うだろうし。

それに、Portをあけられる奴が敢えてPort0で使っていて
その壊れたファイルなるものをキャッシュに溜め込んだ後に
PortをあけてPort0じゃなく正規のネットワークに繋がってきた時に
どんな風になるかその挙動も良くわからんし。

っていうか、多くのISPが帯域制限に乗り出そうとしている現状において
ただ嫌がらせの為に壊れたファイルを送って無駄なトラフィックを発生させるより
SafeNyで最初から弾いておく方がはるかに賢いというのが明白だと思わないか?

ちなみに俺ってLAN内で2台でWinny使っているんだけれどもDMZに設定できるのは
一台だけ
そういう意味じゃサブPC側はPort0の動きになってるのかな。
どうもこの所落ちにくい気がする。サブ側は主にW2FLの地引とたまに小物落とす程度で
キャッシュがあまり入ってないからUPも動かないし良くわからん。
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:38:03 ID:U24neY350
真面目に答えすぎ。
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:41:46 ID:VhQpWLVX0
nypに乗り換えた。verは2。なぜかガツガツ落ちてくる。
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 15:49:30 ID:0hgz+yfl0
HDDたくさんで負荷分散の為にny機2台使うなら分かるけど
それってただ電気代の無駄じゃん、ny2nyP同時起動もできるんだし

自分のルータだと同時に16台使える
772softbank221017247011.bbtec.net:2006/04/30(日) 15:50:15 ID:1iOM4dAy0
12時 まだぁ〜?
773softbank221017247011.bbtec.net:2006/04/30(日) 15:53:42 ID:1iOM4dAy0
雷電V まだぁ〜?
774sage:2006/04/30(日) 16:14:07 ID:q/F3ntG+0
>>765
>つーかPort0の意味すらよく分からないわけで・・・。

Port0ってのは、外部から自由に接続しに行けない設定という意味だよ。

P2Pってのは基本的に、ネットワークにつながっている相互(ピアツーピア)が
欲しい情報をリクエストしたり(これをクライアントという)、
リクエストを受け付けてデータ提供するサービス(これをサーバという)
を行うことで、自由に相互通信することを可能にする仕組みだ。

通常、Winnyは他のサーバに接続して欲しいファイルが無いかどうか
クライアントとしてWinnyデータ転送サービスを利用する機能だけでなく、
1〜65535の間のTCP/IPプロトコルにおける「ポート」という
仮想的な「情報伝達の出入り口」のひとつにサーバとして陣取って
外部からのリクエストに答えるようになっている。
昔は7743(ナナシサン)番ポートが使われていたが、現在は自由に割り振ることが可能だ。
(WinMEで動作させる時はできなかったけど)

他のWinnyマシンはそのポートにアクセスすることで、そのサーバにどんなファイルが
ストックされているのか、現在つなぎに行ったとしてデータをもらえるのかといった
基本的なデータを得るわけだ。(サーバは、あまりにアクセスが集中しているとサービスを拒否できる)

しかし、ファイアウォールとかで通信制御装置(ルータ)がポートを塞ぎ、
外部からのアクセスを蹴っている場合にはポートを割り当てることができない。

ネットワーク上で外部にサービスを提供する「サーバ」としては動作できない。
従って外部からの転送リクエストを自由に受け付けてくれないから嫌われる。
Port0側から接続しに行けかない限りは通信を確立することもできないし。

しかし、ダウンロードオンリーになるのがPort0だという見解は間違っている。
ちゃんと他のサーバと通信ができているなら上流側へ(転送)することもできるように
Winnyは設計されているよ。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:26:59 ID:5lQ/FfEn0
UPが無通信に非常になりやすいなあ・・・
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:27:03 ID:X6+jLHIH0
極窓ってスパイウェアなの?
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:32:57 ID:n78N2qZ+0
ダウン本数増やすパッチ作った ver2.80
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:43:19 ID:370XdkvZ0
イブニング・ニュース 
04/30(日) 後05:00 >> 後05:25  TBSテレビ
[H][文] ニュース・報道/総合

NYの顔再起の道
出演者/長峰由紀

779[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:43:27 ID:GOcts0s40
本日の池沼ID   n78N2qZ+0
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:49:55 ID:ezbAOAtK0
林檎で面白い動きがあるね
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 16:54:29 ID:BjNgCTWF0
>>768
なんでひとつふたつのポート開けるだけでわざわざDMZ…
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:00:45 ID:GOcts0s40
彼自身よくわかってないんだろう
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:07:48 ID:K7Lzi/w90
>>781-782
ネトゲを広範にやってるからさ。
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:11:22 ID:PWwAY6wp0
>>778 NYの顔再起の道って、ビリージョエルじゃねぇか!
いや。復活してよかった。
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:11:33 ID:rq/N0Pp80
ポートってのは要するにアレだよ、




犯人はヤス
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:19:31 ID:SW0GeJ800
nypがカスなのはこのスレ読むだけで良くわかります^^
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:20:55 ID:g6ap44Fn0
そういえば「アンチであればアンチであるほど、対象のいい面が見えない。いや、見ようとしない。」って言葉があったな
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:22:42 ID:K7Lzi/w90
一応システム専門会社じゃなくて一般企業だけどシステム管理者やっていて
基本的な知識は広範に持ってるし、データセンタや社内のサーバ群・FWのセキュリティ設定管理なども
業者と打ち合わせしながら実際にやってるからPCをDMZにぼこんと丸出しにする事の意味とリスクは
十分承知してる。

設定面倒っていう理由でDMZに放り出してあるny&ネトケ&メッセンジャー&ボイスチャット用PCには当然ながらデータ類は入れてないし
会社の情報を持ち帰るなんて事も一切やっていないけれどもバックエンドのファイルサーバにはそれなりに対策はしてあるよ。
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:33:25 ID:rzFmtQ/H0
>>758 は嘘かもしれません w
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:33:42 ID:GOcts0s40
まあこういう誰も聞いてないのに語りだす奴は大抵低スキルってのは理解できます
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:42:38 ID:0hgz+yfl0
ルーターの設定もできないぐらいだから
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:52:18 ID:0AfVrklc0
>>768
「なってるのかな」ってw
非Port0設定でポート閉じてるのは迷惑なので確認すれ
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 17:56:25 ID:K7Lzi/w90
やってない奴はわからんと思うけれども、海外のギルドとボイスチャット使う場合
その時の相手の使ってる鯖によって全部接続先ポート番号違うんだよ。
その度に個別に設定するのは無理だからメインはDMZ固定

>>791-792
もうわかったよ(´・ω・`)
しっかり設定しなおしてくる
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 18:14:53 ID:GOcts0s40
流石GWだけある
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 18:20:50 ID:Tg6FfUlT0
ポート設定をしても、起動毎にポート設定が書き換わってしまうのは何故でしょうか?
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 18:55:27 ID:Tg6FfUlT0
自己解決しました
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 18:55:55 ID:v8BviGbv0
なんかこのソフトがなんかの表紙にCPU占有率30%ぐらいになって
マウスカーソルがガクガクになった
奈にこのバグ
お前らなったことある?
CPU3Gだからパワーが足りないとかはありえん。数日使ってるけどまともだし。
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 18:56:39 ID:v8BviGbv0
数日使ってたけどさっき変になるまでは普通だった。
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:00:22 ID:xhtHKwsKP
up0、ダウン枠upのパッチはどこにありますか?
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:00:51 ID:K7Lzi/w90
設定オワタ\(^o^)/
両方ともUPのtが快調につながってる
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:02:04 ID:f9Jh5UBo0
>>797
nyp以外が問題だと思われます

>>799
なんで生きてんの?死ねばいいのに
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:02:09 ID:DMcO+k4V0
>>798
そりゃ墜落した飛行機も落ちるまでは飛んでただろうしな
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:04:50 ID:9RDcWXcH0
発信する前に爆発する飛行機だってあるぜ?
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:06:09 ID:EQecVSBf0
>797
流出ウイルスおめ
805797:2006/04/30(日) 19:13:32 ID:vmNl1WT40
怪しいEXEとかは間違いなく踏んでないし、
今いろいろキャッシュとか本体調べてるけどこれといっておかしな点はない・・・
なんだろ
動きがガクガクになるような事するウィルスなんて聞いた事ないしなぁ
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:15:11 ID:K7Lzi/w90
>>805
再現性はあるの?
起動すると毎回なるとか頻度とか
807797:2006/04/30(日) 19:15:19 ID:dRbrahCo0
自己解決しました
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:15:35 ID:GOcts0s40
そもそもCPU30%程度の占有率でマウスガクガクになるって明らかにハードウェア側の障害だろ
修理に出しておけ
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:20:40 ID:cQxwp/ss0
ダウン条件に"キンタマ"だけ入れてしばらく放置するとCPU負荷100%
になって転送劇遅になる。
たぶん検索一致ファイルが多すぎるからだと思うけど、誰か効率よく
流出ファイルだけ全DLする方法しらない?
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:22:12 ID:vmNl1WT40
>>806
今のところないです。
たまたまなんkなの条件が重なっただけの可能性が高いみたいだね。
このまま様子見します。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:24:22 ID:K7Lzi/w90
>>810
HDDのトラブルの可能性もあるから、もしもう一回起こったら注意した方がいいよ
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:25:25 ID:1My0EZYX0
再インストールしたんでWinny2じゃなく、直接Winny v2b7.27インス子しちゃってもいい?
なんか最高に低脳な事を書き込むスレみたいなこと聞くけど
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:28:57 ID:GOcts0s40
問題ないよ
ノードは7.27用を使ってね
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 19:47:54 ID:WooX6JuA0
>>813
ええええええええええええええええええええええええ
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 21:08:57 ID:+8Vqw+Xl0
>>812
うちも問題ないよ、快適です。
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 21:15:31 ID:EloXvf3x0
>>805
きっとお前の目が揺れてるんだ
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 21:41:08 ID:WBgqrpQ70
Ver2だとポート警告だらけで、数時間後にnyが止まる。
しかもファイルがアップされていないっぽい。
Ver3にしたらアップダウン共に1000Kらい出るようになった。

皆はVer2で不具合ないの?
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 21:51:01 ID:1My0EZYX0
>>813
お返事ありがとう!
>>815
折れもやってみる
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 21:53:20 ID:3Zj77/IZ0
俺も止まるまでは行かないけど同じだな・・・
DSLとは言え神奈川nifだからなんか規制食らってんのかとも思ったけど
試しに回線切ってノード入れ替えて繋ぎなおしたら今まで通りに落ちてきてる。
Ver=2。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 21:53:33 ID:dkngl5eV0
>817
 Ver=3 : UP・検索ともに2.727ばかりで キーが見つからず DLが全くない。
 Ver=2 : UPは2.71ばかり・検索に2.71と2.727でDLは登録すればサクっと落ちてくる

 って感じだね。
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 22:06:14 ID:WooX6JuA0
>>18の方法で7.1から7.27にした場合7.27のノートを追加する必要ありますか?
Ver=2で使用したいのですが
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 22:08:05 ID:G5vyJP7v0
>>821
必要は無いが入れとけよ
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 22:24:16 ID:YIub2Wo/0
ポート0大杉
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 22:55:12 ID:XNaZ0OtS0
safeny入れればいいじゃない
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 22:59:24 ID:n78N2qZ+0
sagenyは設定によってはDNS鯖に負荷かけるようだから気を付けろ。
一人一人の負荷は無視出来るほど軽いものだがこれが束になると規制対象になりうる。
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 23:01:40 ID:CTtUycA60
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 23:02:14 ID:5xv+n+kl0
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 23:02:51 ID:7/FjoTNQ0
こらこら、さわっちゃいけません
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 23:52:22 ID:TZeqrTlL0
一部でなぜか熱くなっている人がいるけど、
VER3を使っているけど、普通に使えますよ。
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 23:54:29 ID:of91xvV70
全然落ちてこない
繋がりはするんだけど何故だろう?
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/30(日) 23:56:07 ID:ZgtdWeiW0

質問させて下さい。safenyをwinnypに導入したいの
ですが出来ません

■猿でも分かるWinny7.27(lark版)でのSafeny導入方法■

1. 普通にインスコする
2. ws_32.dllをsafeny.dllに名前変更

での導入方法を試してみたのですが
対策パッチの適用に失敗しました(ソース相違)
と出てだめっぽいです。どういう事か説明をお願いします。
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:02:02 ID:eTXrFxsJ0
>>831
そこは関係ねーっつーの
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:04:18 ID:6ua5yZWV0
>>831
safeny1.00使え
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:11:36 ID:U0JvNhB20
>>831
#SafeNy.ini

[options]
block_cannot_resolve=0
log_format=0
logging=1
port0_timer=30
resolve_wait=1
no_patch=1        # JVN#74294680対策パッチを行わない場合はコメントを外す
patch_msg=0        # JVN#74294680対策パッチ適用時にダイアログを表示
#                     (0=しない,1=初回起動時のみ,2=毎回)
patch_type=1       # JVN#74294680対策パッチの種類
#          (1=start.exe rev4方式,2=本スレ262-958+263-425方式,それ以外=両方)
patch_ver=1        # JVN#74294680対策パッチ適用時のWinnyのバージョン表記
#                     (0:変更なし 1:対外7.1,表記7.1001 2:対外・表記共に7.11)

[hosts]
deny=127.0.0.1

[port0hosts]
deny=0.0.0.0-255.255.255.255
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:15:21 ID:U1O251HZ0
ん?
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:22:19 ID:SRQICB0v0
831です。
>>833さん
safeny1.00を使用してみたところ
対策パッチの適用に失敗しました(ソース相違)
上記のようなメッセージが出ませんでした
って事は導入に成功出来たのでしょうか?
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:24:31 ID:vLcptMgH0
ん?
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:32:17 ID:8isUtglU0
>>831
[options]
logging=1
append_log=1
log_date=1
log_path=ログを入れたいディレクトリ
resolve_wait=1
block_cannot_resolve=1
port0_timer=30
no_patch=1 # JVN#74294680対策パッチの適用(0:適用する 1:適用しない) ※ 適用しない場合、他のパッチが無いと脆弱性が残ります
#patch_msg=0 # JVN#74294680対策パッチ適用時にダイアログを表示(0=しない,1=初回起動時のみ,2=毎回)
#patch_type=0 # JVN#74294680対策パッチの種類(1=start.exe rev4方式,2=本スレ262-958+263-425方式,それ以外=両方)
#patch_ver=0 # JVN#74294680対策パッチ適用時のWinnyのバージョン表記(0=7.1,1=7.1001,2=7.11)


こんな感じでsafeny1.02で問題なく使用中
Readme.txtを読んで格オプションの値は決めればいい
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:39:39 ID:U1O251HZ0
うむ。
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:46:31 ID:taFub4rU0
許可した場合もログ取れたらいいのにね。 co.jp のログが取りたい。
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:51:12 ID:DzXpppHY0
晒しスレで報告されたco.jpのログは、後々キンタマスレで自爆全滅したからな。
あれはある意味、地震予知みたいなものだったのかもしれない。
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 00:54:36 ID:8isUtglU0
格ってなんだよ、各だよorz
あと、nyp7.27は脆弱性対策済みだから、パッチは当てる必要が無い
1.00より1.01aか1.02の方が動作効率が向上したらしいからどっちか使うのがいいというだけ
1.01はログに関するバグがあるので使わない
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 01:09:47 ID:Hm9WW1so0
>>840
許可した場合のログは火壁で取ったらいいじゃん
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 01:25:27 ID:wtIljZtA0
>>525
俺も今落ちた。ちょっとショック。XP Pro SP2
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 01:28:55 ID:taFub4rU0
>>843
専用機だから火壁入れてない
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 01:29:26 ID:FCYb3zZf0
 んー、みんな強制変換とか良く使うのね。
 漏れ一度も使ったことないや。
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 01:31:18 ID:VDq7ZXK30
俺も
とりあえず落としてから考える
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 02:14:43 ID:xbAKycpJ0
ver=0でうpを試みた…。
24時間経過したのにさっぱり吸われない。
p使ってる人となら設定に関係なく繋がる可能性はあるよね?
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 02:32:15 ID:+slqptH00
とりあえずハッシュ貼ってみるのはどうか
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 02:47:42 ID:4AMJoiyT0
クラックするとexeが違いますとかでんのな
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 02:57:08 ID:FCYb3zZf0
>850
 死んでいいよ。屑野郎。下衆。チンカス。短小包茎チビデブオタ。
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 03:35:23 ID:80WwcoXL0
俺は強制変換よく使うな。
特にエロ動画の場合。冒頭、〜10MBくらいで強制変換して確認するとリネームかどうか、
見たことあるかどうか確認取れる。

グロかどうかも…。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 04:04:05 ID:GVCAvhez0
>>852
そう言えばダウンタスクから強制変換すると
ダウン終了後に変換タスク起動しなくなる不具合なんとかならんかな
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 06:43:19 ID:is/rhoOk0
>>845
入れろよ。専用機とか関係ないだろ
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 06:55:28 ID:9+bf9MWU0
基本的にco.jpは弾くがな
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 08:44:11 ID:+pDN20Im0
仮想キーの最大数を10000以下にしようとすると、5千〜10万の間で設定しろって出るんだけどこれ
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 09:01:20 ID:9+bf9MWU0
ホントだね
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 09:17:13 ID:GVCAvhez0
>>854
人柱
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 09:32:31 ID:AuzISJsj0
質問です。
金曜の夜に初めてwinnyp 2.26を落とし、動かしてみました。
winny2とは別のディレクトリに解凍し、Winny.iniをコピペして
Winnyp.iniにリネームしたので、winny2と同じポート設定です。

週末に入手出来る某ラジオ番組のmp3が引っ掛からなかったので、
Winny2を起動して落そうとしたんですが、何故かポート警告大杉で
通信が遮断されてしまうようになりました。

ルータの設定はwinny2を動かしてた時から触っていません。
不思議な事に、winny2のほうのポートをwinnypとは別のポートに変更すると、
通信遮断にはならず、正常に動作しました。
winny2とwinnypを同時起動しての話ではなく、それぞれ個別に起動した際の
現象なのですが、何故かわかる方おられますでしょうか?
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 09:39:54 ID:ozuyWYHv0
>>859
nypは7.26ではなく最新の7.27を使ってね
状況正しく把握できないけど、とりあえず>>330の確認よろ
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 09:42:14 ID:7PwOIkq50
[Winnyp]
Ver=0
TabControl=1
を入れてないとか、フォルダパスを変え忘れたとか、火壁設定してないとか。

とりあえず、ファイルを落としなおして、iniファイルをコピーしないで起動。
勝手に作られたiniファイルを自分で設定し直してみれば?
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 09:43:01 ID:7PwOIkq50
あ、Ver=の所はリードミー見て自分で変えてね
863859:2006/05/01(月) 09:50:01 ID:AuzISJsj0
すみませんありがとうございます。
帰宅してから1からやってみます。
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 10:39:19 ID:KtYVsQ+L0
まじ落ちてこないけどなんでだ。
726から移行してない人がけっこういるとか?
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 11:16:28 ID:k79KQTvH0
最近nypに乗り換えた。
Ver=0だとVer=2より落ちが悪いけど
このマッタリ間と安心感はMXからnyに移ってきた頃を思い出させて意外と悪くない。
急いでる人はVer=0なんてやってられないだろうけど。
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 11:56:00 ID:t8isBNhE0
落ちが悪いも何も流れてるファイルが少なすぎるだろ
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 12:06:14 ID:2dEl/jDr0
マシン3台用意して1つ7.1をローカル以外弾く設定して
中継するようにしたら
転送はとにかくキー情報はかなり流れる
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 12:34:43 ID:9+bf9MWU0
>>867
何がしたいのか意味が分からない
本末転倒ってやつ?
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 12:49:37 ID:4AMJoiyT0
できますたーーーーーーー!
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 12:50:17 ID:Z6I3Q/l50
ローカルのみで実験したんじゃないのか
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 12:58:09 ID:taFub4rU0
1台をゲートウェイ、その他の2台をゲートウェイを通して通信させたらどうなるかっつーテストだろ。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:02:32 ID:9+bf9MWU0
そんな無駄なテストして何になるの?
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:04:24 ID:9+bf9MWU0
キー情報集める為に7.1のPCを中継させてPで集めるって事だよね?
違うのかな
意味無い気がするけど
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:11:41 ID:taFub4rU0
ああ違った、マシン2台をゲートウェイにしてってことか。
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:19:47 ID:9+bf9MWU0
いや、誤解しないで欲しいんだけどさ、絡んでる訳じゃなくて、ふと思っただけよ

7.26でキーの所得が少ない
で、7.21を間において中継するんならver2で動かすか7.1を別で動かせば良いんじゃないかと
逆で7.26ver0を間において7.1を使うって話なら、前提が7.26でキー所得が少ないって話だから中継におく意味が・・

とふと思ったのよ
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:31:34 ID:6fgfUsIZ0
うちの環境の場合、nyp7.27をVer=2で接続した時とny7.1とで
検索Hit数が全然違ってるんだがみんなはどう?

無視条件等は全く同じなのに、ny7.1だと30くらいHitするところを
nyp7.27 Ver=2だと8Hitとかになってしまう…

でも何だかんだで使ってるのはほとんどnypの方だけどね
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:45:38 ID:uZ0REIA40
>>875
Noderef.txtも同じ?またはnypはWinny2ノード+nypノードにしてる?
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:56:03 ID:3F3BaOSb0
所得が少ないって何だ?
ビンボー金無しとはよくいったもんだ?




ツッコミ無用
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:59:57 ID:6fgfUsIZ0
>>877
俺に対するレスかな?
もちろんNoderef.txtは別々に落として入れてます
nyp7.27の方は、7.1と7.27両方入れております
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 13:59:59 ID:jGTo7Xah0
ヽ('A`)ノペパーリ!!
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:01:02 ID:uZ0REIA40
>>878

正直所得差はともかくとして自由に使える小遣いは

役員>>親元正社員(独身)>>>親元派遣>親元アルバイト>>超えられない壁
>>ローンと子供の教育費抱えた部課長職>>上京正社員>>所帯持ち若手社員>>
越えられない壁>>上京フリーター

って感じかな。独身貴族マンセーだな。
すねかじりNEETは親の経済力による。
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:24:47 ID:GdeirDLJ0
>>881
あと親の堪忍袋の容量も考えないと
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:35:59 ID:0PMbhh2Z0
もうここまできたら、VER=0以外での接続を、いずれ出来なくするしか
未来はないんじゃないかなぁ。

初代nyだって、ver1からver2への移行は、ほとんど別のソフトに移ったようなものだったし
7.1シリーズともいつかは本格的に手を切る必要があると思うんだ
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:37:30 ID:WtkNESrP0
>>883
ユーザ数がなあ・・・7.1の方が異常に多いし・・
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:41:58 ID:Sjgm7h5q0
これから先のことを考えるなら、7.1に戻るより我慢した方がいいだろ
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:52:43 ID:E7/ZaaQ20
7.27にはホント感謝。
昨夏に7.26でも規制くらって、もう壊滅状態だったけど、7.27でver0だと嘘みたいに規制抜けれる。

887[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:54:20 ID:E7/ZaaQ20
ちなみに、みんながオススメのver2だと規制に引っ掛かるので、速度も出ないし全然落ちてこない。
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:58:27 ID:GVCAvhez0
>>883
積極的に移行するに足る理由が無い
むしろver=1〜3が増えないとver=0には移行し辛いし
バランス的にver=0に偏るようなことがあるならば
ver=1〜3を使う意味がなくなるからカットオフと同じ

ny2への移行はny1クラックの影響が大きかった
クラック蔓延のタイミングとGWによるノード減少が重なって
1を見限るユーザーが急増した感じだったよ
それまではかなりの間両刀とか同時起動が主体だった

>>879
ver=2ならノード別にしたら比較にならないよ
つかver=2だとほとんど7.1で埋まっちゃうし
(7.27ノードリストでも時間が経てば同じ)
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 14:59:37 ID:9+bf9MWU0
>>886-887
深夜の外人の通販ショッピング思い出した
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 15:00:22 ID:WtkNESrP0
>>889
不覚にも吹いたwwwwwwwwwwww
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 15:36:48 ID:EGGCkdJO0
うちのとこ寮でポート開けないんだがypはポート0でも大丈夫?
ポート0でノード繋がらないからポート0じゃもうダメなのかなぁ、と
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 15:39:54 ID:80WwcoXL0
その辺の仕様は本家と一緒じゃないか?
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 15:40:37 ID:ozuyWYHv0
nyp的にはport0でも使える
いろいろ不利なのは>>892
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 15:50:24 ID:7PwOIkq50
良く分からないけど
Ver=2―中継→Ver=3―中継→Ver=0
みたいなファイル転送は無理なのん?
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 15:53:05 ID:EGGCkdJO0
>>893
設定かなんかなのか、
今試したらポート0でやったらノードがどんどん消えてく(;´Д`)
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 15:54:15 ID:gvP4/BKp0
>>888
モデム再起したのでID変わってると思うけど879です

7.1のノードは両方に同じ物を入れ、7.27の方はそれにプラスして7.27ノードを書き込んでまふ
これでもやっぱ条件変わってきちゃうのかな…
ちなみに、1時間以上放置しても検索Hit数はあまり変化がなかったです

それにしても検索Hit数激減はちょっと不便だなぁ…
不便でも7.27使い続けるけどね
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 16:11:25 ID:hpS91vs/0
前誰かも書いてたけどホント変換早いな
shareで変換してるときみたいなHDDの音だなぁとおもって
なんとなく変換中の画面みたら3倍近い変換スピードでてた('A`;;)ビックリ

基本的には一緒とか誰かがいってたけど
どうやればあんなに違いが出るんだろ
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 16:56:20 ID:Q+jqJqF80
>>896
Ver=2ならほとんど7.1とつながるわけで、変わらないと思うんだけど‥
一度のヒット数はその時の近隣のノードの状況によって常に変化しますので、
ちゃんと比較するなら、w2flで24時間とか収集してみてはどうでしょうか。
IPアドレス変わってから数時間は、ヒット数少ないので、検索リンクが下流
からどんどんつながってくる状態になってから始めてね。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 17:14:06 ID:vB6MYy2o0
このスレの加速力は何なんだ
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 17:18:48 ID:HvOBHrfM0
>>899
バージョンアップの賜物でしょう。
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:03:23 ID:GVCAvhez0
>>896
検索条件でたまたまって感じがするけどな
保持キー数自体は7.1と同レベルで推移するし
ver=0だとさすがに2〜3割少ない感じだけど
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:11:41 ID:Bam2gewV0
>>889
それだけ今回のバージョンアップに感激したのよ。

7.26が規制喰らってどうにもならなくなった時は絶望的だったからね。
それが以前のように爆速だし、落ちてくるし大感激よ。

ただ、ver2だと規制に引っ掛かるのは残念だけど。
そりゃ7.1に繋がるんだから引っ掛かって当たり前なんだけどね。

ファイル少ないけど、それでもマシだから、また規制に引っ掛かるようになるまで落としまくるよ。
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:12:35 ID:euDO0pCa0
[231] wTjf :lark◆1K4KLn/6G+R6Og :2006/05/01 07:56:00 [レ] [引] [無] [あ] []
アーカイバの中のウイルス対策にどうぞ
かなり追加、修正した
ArcVirusChk001.zip (150.35 KB)
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:22:45 ID:dviflIAH0
larkチンがんばってるなぁ
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:30:12 ID:Xbxxr3GW0
なぜか「もうゴールしてもいいよね」と言いたくなった
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:51:33 ID:taFub4rU0
フォルダの追加ダイアログで何も書かずにOK押す
             ↓
nypのあるドライブ(例: C:\)がUPフォルダになる。
             ↓
           情報流出
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:52:31 ID:as6t8cjY0
>>903
輸入してくれ orz
.NET Framework 2.0 なせいか起動できない orz
Gateway はダメポだし orz
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 18:59:53 ID:EGGCkdJO0
>>895でも書いたんだけどノードがどんどん消えていく現象について
何か対処方法あったら教えてほしいのですが
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 19:02:34 ID:nC1IjVLM0
脆弱性修正の影響でsafeny利用者が増えて、
相手に揉まれる確率が高くなったんじゃね?
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 19:04:38 ID:ozuyWYHv0
確率が上がったからといって即全く繋がらなくなるか?
普通に考えてノードリストが古いか設定してるバージョンにあわないとか別の理由だろう
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 19:29:11 ID:FNs/Hpx+0
7.27にしてからntdllエラーが多発するのだがなぜなんでしょう?
当方 xp pro sp2 メモ512×2 ペン4 2.8G の環境ですが、
7.26まではなんともなかったです。
解決策わかる方いましたら教えてくださいませ。m(-_-)m
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 19:31:20 ID:KM7t0CsB0
死ねば全部解決するよ
m(-_-)m
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 19:52:36 ID:taFub4rU0
>>911
マジレスするとyp関係無いだろ氏ね
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 19:53:16 ID:exrTjxvq0
>>911
チェックディスクしてみれば
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 20:12:21 ID:GVCAvhez0
>>908
とりあえず申告速度落としてみれ
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 20:51:11 ID:JIuHeJid0
Japan Network Information Centerが侵入してきたんだけど・・・。
その前はアメリカやらロシアから侵入してくるし。ノートン先生が弾いた
からよかったけど。
Windowsファイアウォール、ノートン、ZoneAlarmいれても侵入してくる
もんなの?俺だけ?
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 21:04:54 ID:9+bf9MWU0
>>916
侵入じゃねぇだろ
単にポートノックしたかその程度
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:03:48 ID:aTMyxwai0
Ver=0とVer=2のどっちがいいのか知らんが
Ver=1がいちばん無難じゃないのか
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:07:50 ID:dviflIAH0
Ver=larkにするとAdvancedモードになって隠し項目出てくるよ
良い子は使っちゃダメ
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:08:51 ID:ozuyWYHv0
(・∀・)
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:10:28 ID:DzXpppHY0
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:13:31 ID:czODs48I0
>>921
それは前のバージョンChk000
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:31:45 ID:DzXpppHY0
>>922
すまん。バージョンしてたのか。
気がつかなかった。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:35:47 ID:kwRxPMQs0
バージョンするって言い方、何度見ても違和感があるんだよなぁ・・・。
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:38:36 ID:DSV42GG00
「バージョンする」より「うpだて」のほうがよくね?
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:47:29 ID:KM7t0CsB0
よくね
927ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 15:56:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:55:21 ID:C46ToiD/0
重要なことを書き忘れた

lark氏乙です
いつもありがとうございます
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 22:58:01 ID:XiL09IOy0
>>914
ありがとう、早速やってみた。
チェック時間かかったので明日再設定してみる。
感謝!!
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 23:07:51 ID:6AgS08iT0
Winny2p_b727_000-cache.zip ってのは必要なの?
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 23:21:09 ID:8x6PK/Sl0
はじめてwinnyp v2.0b7.27使います。
検索しても何もHITしないんですがどうすればHITするようになりますか?
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 23:28:29 ID:q3E0pkS00
>>930
583 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 15:21:27 ID:m2d4SZ470
Winny2p_b727_000-cache.zip
これはどのように使うものですか?
無くても支障はないですか?

585 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 15:28:33 ID:yGvaWYPu0
>>583
キャッシュフォルダに放り込め

586 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/25(火) 15:30:10 ID:++p9ESPK0
>>573
解凍するとWinny2p_b727_000そのもののキャッシュになる
それをキャッシュフォルダに入れると拡散ー
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 23:40:32 ID:eS9IlGJL0
nyp起動してしばらく(2、3時間位かな)するとnyp以外の通信ができなくなるなぁ。
ホームページとか何も表示されなくなるし、2ちゃんの板は更新しようとするとエラーになる。
nypを再起動してやれば大丈夫なんだけど・・・これは何なんでしょ。

934[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/01(月) 23:52:57 ID:dviflIAH0
プロバの規制だと思われる
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 00:13:06 ID:hCtu/kOC0
そろそろ次スレを天麩羅を考えて
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 00:13:26 ID:yYPFAvwf0
>>930
トリップそのままになるからかもな。
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 00:27:32 ID:1Zt1MrI80
>>934
そうか、そういうことかリリン。
規制王J-COMからそろそろ脱出するか・・・
レスども。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 00:35:58 ID:yYPFAvwf0
>>937
J-COMは、そもそもネットがオマケな設備。
だから、新種が来るとすぐにでも規制しないと
自身が消滅する。
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 00:38:49 ID:Zj9J7Dc20
ny識別規制設備は真っ先に導入したのにな
結構高価そうに思えるんだが
940ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 15:56:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 01:08:13 ID:HCjTZR280
>>917
ポートノックなのか、ハックされたかとおもた。情報ありがとorz
しかし、WindowsファイアウォールがONになってるとポート開放が
出来ててもDown速度さがるのね。OFFにしたら20kが100k以上にw
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 01:27:09 ID:cD2tZ25w0
7.27 たまにOS(XP SP2 + Zone + AVG)ごとこけることがあるね、
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 01:54:55 ID:kje3J2Ac0
毎日こんだけスレ進むとかなり使用者増えたんだなと。改めて実感する。
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 01:57:17 ID:yYPFAvwf0
>>942
XPでこけるって報告、3例目だな。

何が原因なんだろう。
短時間だとXPでもなった事無い
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 02:02:08 ID:kje3J2Ac0
大体詳しい環境とか使用状況書かないから。まずnyp側の問題かも分からない
94645 668:2006/05/02(火) 02:02:28 ID:Jvgqz3yx0
↓winnyのノード情報タブを開いたところに書いてある相手バージョンを数えた結果。
------------------------------------------------------
5/1日版
【Ver=3「66-71,727 順繰り替えし」として接続】

ver6.6のノード・・・・1個。
ver7のノード・・・・・・4個。
ver7.01のノード・・・・・1個。
ver7.1のノード・・・・137個。
ver7.27のノード・・・2個。

ノード情報タブを開いたところに書いてある相手バージョンで、7.2×系が占める割合が、
4/27日は0.5%→4/29日は1.43%→5/1日は1.37%
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 02:08:12 ID:3Yyv0jU40
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 02:26:46 ID:fJ2gpmD60
>>947
掲載日が規約改定から一ヶ月後かよ
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 02:37:59 ID:yYPFAvwf0
>>947
・ Winny
・ WinMX
・ KaZaa
・ Edonkey
・ GnuTella
・ Share
・ Bit Torrent

横並びの通達ー
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 02:46:57 ID:fJ2gpmD60
でさ、この元々の文が改定されたのが2004年の2月12日でしょ?
その時に文書か何かで規約改定について文書で通知したり等の
会員にしっかりと周知させるようなアナウンスは来たの?
まあその時点では、万が一の為に抜かない剣として規約を改定したんだと思う。

ところが今回の改訂については、非常に内容が具体的で実際に規制を行っていく
どころか対象ソフトまで並んでいるという事はこれらのP2Pソフトウェアを規制する為の
実質的な設備や設定環境を整えているのは間違いない。

ところが、TOPページから見てみると今回の規約更新についてなんらアナウンスされて
いないし過去の記事からたどっても2004年の元の記事が見れない。

まあ自分はwakwakとは関係ないんだけどそこのところどうなのよ。
っていうか>>947はどうやってこのページにたどりつけたん?
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 02:55:16 ID:fJ2gpmD60
文章無茶苦茶だった・・・スマソ

本規約の内容は予告なく変更または改定をする場合があります。
あらかじめご了承ください。

というような文言はどこの規約にもうたってあるけれど、ちょっと一方的な乱用に思えるね。
他のプロバイダの例も含めて。
少なくともある程度周知されるレベルでの告示を行うべきだと思う。
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 03:33:38 ID:VZ1B7j4y0
>>946
なんか特殊なクラスタワード設定してないか?
ver=2ならその程度の配分になるだろうけど
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 03:49:27 ID:V3v8w0L70
wakwakユーザーだが、元が遅めのADSLだと制限されるといっても別にわらんな
さっさと光の提供範囲にはいってくれればさっさと乗り換えるんだが・・・
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 05:13:38 ID:3Yyv0jU40
OakOakは、元からwinnyを規制してたが以前は、緩めだったが
厳しく規制するみたいだな
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 06:31:46 ID:Jvgqz3yx0
>>952
クラスタワードは お笑い
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 06:44:33 ID:VZ1B7j4y0
>>955
とりあえずver=2で使ってたノードリストのまま3にしてみた
7.27は10分くらいは0ノードだったけど徐々に増えて
2時間後には30ノードに達した
その後増減してるけど全体の15〜25%程度で推移してるよ
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 07:09:11 ID:VZ1B7j4y0
>>956
つか5割近くなった。随分増えてるんだな
保持キー量も7.1と遜色無くなってる
ただ7.27側はノード総数がまだ少ないから
クラスタの絞り込みがやや甘い
958907:2006/05/02(火) 07:24:48 ID:4M/fbney0
>>927
未だ落ちない orz
誰か頼む……
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 08:05:28 ID:Vmr6ux9a0
wakwak、nyp7.27のver0でも20k規制抜けられないな
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 08:37:29 ID:CbOvKIr+0
>>958
tp://www.mytempdir.com/636401
961907:2006/05/02(火) 09:22:36 ID:4M/fbney0
>>960
本当にありがとう m(_ _)m
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 12:10:24 ID:3Yyv0jU40
本当にありがとう m(_ _)m
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 13:37:29 ID:zkxZf6w70
いえいえこちらこそ本当にありがとう m(_ _)m
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 14:32:11 ID:1Kz0kS5L0
zonealarmを最新にしてからか、recv()に失敗ってエラーがログに出るようになった
サーバ動作も普通に許可してるのに何がおかしいんだろ
nypだけでなくnyでも同じ感じだったが
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 15:05:31 ID:mtfO1JY60
知らんがな
このスレじゃなく初心者スレいけよ
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 15:12:22 ID:8ExtVa4Q0
ありがとうの気持ちを込めて、今年ものりを送ります。
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 15:19:33 ID:V3v8w0L70
>>959
UPもDLも20kくらいなら普通にぬけてるんだが?
エリアによって違うんだろうか
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 15:43:07 ID:Jvgqz3yx0
>>956-957
それだけはありえない。
ちょっと必死すぎるのじゃないか。
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 15:43:09 ID:PsaGWtky0
nyp7.27にかえたらまともにダウンロードできなくなったんだけど(転送も検索も30秒くらいで切れる)
何がいかんとですか?
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 15:47:26 ID:hPACtvww0
>>969
お前の純粋な心が足りない
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 15:50:43 ID:PsaGWtky0
もうすぐ妖精になれそうなこの僕の純粋な心が足りないなんて・・・そんな・・・・・・・・・・
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 15:54:55 ID:NfHv5wgs0
なんかやたらとつながらんときがあるよな。
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 16:28:07 ID:AbgpQEWQ0
突然ULもDLも全部切れることがある
それまでは好調でも、いきなり全切断
なぜだ
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 16:31:52 ID:fJ2gpmD60
>>973
ログ情報見れ
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 16:42:11 ID:AbgpQEWQ0
>>974
何も出てないんだ、これが
わけわからん
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 16:43:27 ID:kje3J2Ac0
ぷろばいだ
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 16:46:08 ID:AbgpQEWQ0
>>976
やっぱそう思う?
俺ってニフだしw
乗り換えすっか
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 17:26:18 ID:5GNDsSEE0
>>977
Ver=0で使ってる?それ以外だと互換性あるので7.1と
つながるとまずいのかも。
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 17:33:07 ID:LpufcRT30
規制抜け目的の人はver0じゃないと絶対駄目だよ。
確かに7.1と互換性無くなるから痛いけど、それを差し引いても恩恵あるから。
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 17:35:36 ID:LhvrRg8X0
なんで2>3>0の推奨なわけ?
1が一番良さそうに思えるのに誰も使わないよね??


0=727以上のみ(default)
1=727優勢
2=66-71優勢
3=66-71,727 順繰り替えし
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 17:40:36 ID:AbgpQEWQ0
>>978
色々試し中で、今はVer=3
もうちょっと検証してみる
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 17:56:54 ID:VZ1B7j4y0
>>968
全然あり得なくない
ver=2に戻してけど数時間経ったけど
727ノード3割くらいで安定してる
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:08:21 ID:Jvgqz3yx0
いや全くありえない。
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:10:52 ID:V3v8w0L70
なぜありえないとそこまで必死なのか
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:14:33 ID:Jvgqz3yx0
なぜありえるとそこまで必死なのか

嘘を嘘だと指摘したまで。
掲示板で一番求められるのは、正確な情報であって、虚勢を張ったデマではない。
lark氏も虚勢を張ったデマなんぞ聞きたくないだろう。正確な情報を聞きたいだろう。
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:17:08 ID:9uJQeNxJ0
お、厨が増えてるね
987[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:22:56 ID:kje3J2Ac0
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
988[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:28:13 ID:mbBjmxsI0
【匿名強化版】Winnyp by lark Part27【完全互換】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1146561768/
テンプレ更新してない
989[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:29:07 ID:CuE5zhep0
「幼年期の終わり」を思い出してしまった。
ルータのポート開け、アンチウィルスソフトの設定、
windowsのfirewallの設定。
そうして試行錯誤して、このスレ読みながらやっていたら、
やっとnetstatでも確認されたので、繋がったのかな?
nyからnypへの移行が出来たのかな?
990[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:29:17 ID:/cQcFMZS0
よくわからんけど
>>956-957のどの辺がありえないのか教えておくれ
991[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:29:27 ID:VZ1B7j4y0
>>985
ポカーン
992[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:31:07 ID:cNONJQLF0
検証に起動してみた。少なくとも3割は超えてる 5割は多分最高時じゃないか?
まぁいいことよ
993[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:39:32 ID:Jvgqz3yx0
Ver3を続けていれば、1パーセント程度の平衡状態となる。
994[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:46:30 ID:VZ1B7j4y0
>>993
上の方見直したけどポト0ケーブラー?
なら互換モードの仕様で遮断されてるんじゃないか?
995[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:47:31 ID:Jvgqz3yx0
なわけない。ネットワーク技術者だ。
996[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:48:12 ID:3Yyv0jU40
はぁ?
997[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:49:17 ID:3Yyv0jU40
ペパーリ
998[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:50:13 ID:3Yyv0jU40
チュンチュン
999[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:50:28 ID:yYPFAvwf0
999
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/02(火) 18:51:04 ID:Jvgqz3yx0
ただ本業ではなく副業だが。

ちなみに、無論、マスコミ発表のwinny接続数50万ノードとノード情報の統計結果からは、7.27ユーザーの割合を直接測ることはできない。
7.27は7.1に偽装しているため、ノード情報の統計結果で測ることができるのは、7.27ユーザの絶対数ではなく、7.27ユーザの増減数。
10011001
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://tmp6.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ