アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その27の2
低ビットレートで上手くエンコしたいけどブロックノイズが酷い
時々すごく綺麗なの見るんだけどあんなのはどうやってるんだろう
絵自体にビットレートがいらない場面が多いアニメはそうなる。
極論言うと、紙芝居が多い昨今のアニメではそれほどビットレートはいらんね。
>792
初心者ですまん。とりあえずアニメのOPを5M以下くらいに抑えようと思ってやったんだが
DivX5.1.1で元々5Mbpsくらいの動画を3000-300kbpsの1pssVBRでフィルタは
ノイズ除去・ノイズ時間軸除去・ぼかし・低域通過をかけてlanczos拡大縮小で320*240にして
作ったみたが見れたものじゃなかった
多分DivXで低レートってのがそもそも間違ってるんじゃないかと思う
3000-300
3000-300
3000-300
3000-300
MPEG4は低レートでもそれなりにってのが魅力でしょ
コーディックのせいにするな
hosyu
>796
そうなの?DTVノスレ見た限りじゃDivXXvidは低レート最悪らしいけど
自分で色々見て決めればいいじゃない
そもそもコーディックなんて言ってる奴のたわごt(ry
コーディック(笑)
ビットレートが足りなくなるとすぐに投げ出すのがDivX。
駄目なりに頑張るのがWMV9。
まぁ、省容量を狙うならRV10でも無難に使っときなってことだw
よーし、漏れも5Mに朝鮮するぞー
rm
MPEG4は超低ビットレートだとブロックノイズが凄いから、
Wavelet圧縮系でないと無理じゃね。
スクランなんかは明るいからまだマシだけど
例えば日本昔ばなしのOPなんかをMPEG4で低ビットレートでエンコすると笑える
5MBでいくつか比べてみたヨ。
ttp://www.774.cc:8000/upload/upload.html up10607.zip
pass:lowbit
H264…今回試したソースでは一番バランス良いと思う。細部がよく耐えてる。
VP7…静止した部分の回復と安定度が高いコーデックだなとオモタ。
RV10…全体的には良いけど、ソースと合わなかったかも。
ソフトフォーカスなやつだとH264より良い印象がある。
WMV…さすがに4年変わってないとキツイ。昔はこれでも高画質だった・・・。
あと、音声に48kbps 32KHz VBRのプロファイルが欲しい。
XviD…このレートだと・・・w 再生時デブロックかけてWMV並みになれるかどうか?
H264≧VP7=RV10>WMV>>XviD
って感じですかねェ。
VP7とRV10はスルーでいいと思う
Realのコーデックなんて絶対使いたくない
つかインスコするのも嫌
PV3用でHDDレコ購入を考えてます。
D端子出力の画質からRD-Z1がいいらしいのですが、もう売ってないです。
ほかにいい機種はないですか?
まず俺にPV3貸してみな
一年くらいでいいからさ
>>814 気持ちはものすごくよく分かるが・・・まさかこのスレの住人じゃないだろうなw
いつか時報のせいで良い所が見えなかったとかあるかもよ
人骨?とか送りつけるところが愉快犯くせえ
今日からエンコ道に足突っ込むペーペー何だけど、一つ教えてくださいな
やっぱエンコ中のパソコンで他の作業とかしたら画質や音質に影響出る?
放置プレイした方がいいのかな
他の作業したからってアルゴリズムが変わるわけじゃないから影響無い
メモリをたくさん積んでおけ
メモリーよりもCPUとHDD命な気が
>>821-822 d、そんな気にしなくてもいいんだね
>>823 とりあえずメモリは768MB…
これから増やしていくつもり(´・ω・`)
メモリないと編集してる時いちいち重くなってうざったいよ
768MBじゃもっさりしそうだな
DVD特典としてついてくるようなコンテ集とか、なにかうまく保存する方法ないですか?
試しに無圧縮AVIで保存→BMP連番出力で吐かせてみたら何故か順番がめちゃくちゃな状態になってしまいました。
AVIをコマ送りするとしっかり順番通りになってるんですが、こういう物の保存やっておられる方いませんか?
メモリ512MBでも、編集してる時にもっさりは感じた事無いなぁ。
何本も一気に編集しようとするとなりそうだけどね。
それよりエンコード中にCPUが占有されて、もっさりはするけど。
ImageWriter
>>827 DGIndexで一枚ずつbmpに保存してるオレが来ましたよっとw
100枚超えるのがあるからかなり面倒('A`)
>>827 aviutlでのやりかた
連番BMP出力プラグイン→ビデオ圧縮→連番BMP出力の設定→_%dを_%0nd(nは桁数)で設定→出力
だからImageWriterっつてんだろガキ
るせーよオッサン
おっさんじゃない!
ImageWriter の検索結果のうち 日本語のページ 約 722 件中 1 - 50 件目 (0.25 秒)
るせーよオッサン の検索結果のうち 日本語のページ 約 6 件中 1 - 5 件目 (0.16 秒)
839 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/13(土) 14:12:34 ID:5cU1lCxP0
(´-`).。oO(
WMV9の上部の黒枠バグ回避のためにaviutlで↑の黒枠も削り、黒ベタ追加フィルタで↓に削った分追加してLanczos 3-lobed 拡大縮小で704x396にリサイズ
って感じでやってるんだけど、↓の追加した黒枠の上に白い線がほんの少し入るんだけど、これはしょうがないもんなの?
勘違いしてる人多いけど、WMV9は上部の黒枠削って、
上部に追加しても問題ない。上部での黒枠にインターレスの
関係上でのバグであって全部が上部が逆転するわけではない。
つまり、誤判定する分削れば追加は上でも下でも上下両方でも関係ない。
何言ってるかよくわかんないけど
上に2ドット程度の黒枠があると塗りつぶされるよ
黒枠1〜3ドットなら下1〜3、黒枠4ドットなら上4、黒枠5〜8ドットなら上4下1〜4とかやってる。
まぁ多くの職人がしているように縦もリザイズしてしまえばいいんだろうけど。
×黒枠4ドットなら上4
○黒枠4ドットなら下4
>>842 黒枠を削んなきゃ殆どの動画はバグる。
削れば上部に黒枠追加してもバグらない。
704*396に拘る意味なんてあるの?
リサイズ後に削って704*392とかにしたらいいじゃん
どうせ396なんて16の倍数でも8の倍数でもないんだし
ちょうどさっき704x392で出力終わった俺がきましたよ
ま た か
スクイーズの場合は横704はリサイズしちゃ駄目。
画質が落ちる。
縦方向はソースに余裕あるのでリサイズしてよし。
じゃあどうすればいいんだよ!
液晶だと手動解除時に白っぽい部分が見えなくてきついな
そういう作業をわざわざ液晶でやらなくてもいいだろ
地デジって確かハイビジョン以外は額縁だったよな
てことは16:9のアニメは超額縁になるんじゃないのか?
どのTVキャプチャもレコーダも解像度720×480が限度だし
結果的に観れる範囲は480×270というVGAにも満たない糞画質になるはずだが...
ならどうやって640×360にするの??
元の画像が劣化しているのに映ってる部分だけ640×360にまで引き伸ばすのか?
他の職人共、こたえてちょーだいwww
死ね
>地デジって確かハイビジョン以外は額縁だったよな
勉強し直せヴァカ
855は突っ込みどころ満載だな
>>地デジって確かハイビジョン以外は額縁だったよな
額縁と超額縁がある。なんちゃってハイビジョンのアプコン引き伸ばしもある
>>どのTVキャプチャもレコーダも解像度720×480が限度だし
PV3、TS抜き
全然限度じゃねーよ
>>結果的に観れる範囲は480×270というVGAにも満たない糞画質になるはずだが...
チューナー側でサイドカットしろカス
( ´ー`)<みんな釣られすぎですよ
( ´ー`)
田舎ものは大変だのう
ダウソするだけなんで楽なもんッスよ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 地上デジタル放送はMPEG2をPCでそのまま保存出来る
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
〜''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
別にTS抜きなら知らない人いても不思議に思わないけどな・・・
なんかもうPVとか使うより家電で録って家電で観るのが一番いい気がしてきた。楽だし
東京MXTVの地デジの4:3アニメ、微妙に上下カットされてるのな。
869 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/17(水) 03:38:20 ID:vH27qQL90
アニメの編集に臨みたいのだが
使うソフトの順番とかオススメとか教えてください
ぐぐれかす
大体で、とりあえずaviに変えて
aviutilってので圧縮も、CMカットもしろって感じでしょうか
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:(;;゚;;) ;(;;゚;;) j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -(;;゚;;) ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレナス [ Gugurenus ]
(不明 〜 2006 没 )
ほす
TSって何??
TransSexual
鶴見 辰吾
縦スクロール&クロスフェードのとこ60fpsにして処理しようと思ったんだが、24fps部分と60fps部分の結合部あたりでカクる
フレーム数は間違ってないんだけど、どうしたもんか
クロスフェードする前の縦スクロール開始時あたりからシーンチェンジするまで60fpsにすればできそうだけど…
そういう時になんかこうしなきゃカクるとか、注意点とかないかな?
120fpsにする
いや、それはクロスフェードとか以前の問題のような…
今シーンチェンジするまで60fpsにしてやったらスムーズにできたんだが、本来これが普通なんかな?
クロスフェード直前で分割するとカクるのが当たり前で、普通は↑みたいにする?
先読みとインターリーブの設定数値をいろいろ変えてみる
trimで結合してtimecode使う
DVDのオーディオコメンタリーとか音声別のverは
どうやったらファイルに組み込めますか?
同じ映像で元の音声verと、コメンタリーverで2つのファイル分けて作るのか
プレイヤーで設定切り替えれば両方とも一つのファイルで聴けるように出来たりするのか
コンテナやmuxするソフトによってやり方が違うんだから、素直にYahooでググレカス
>>885 ソフトも詳しくないし、絞りにくいから聞いてみたんだよ
んでもってyahooかgoogleかどっちだよ
>>887 divxとかavi形式で可能でしょうか
あと、簡単な手順でもよろしければお願いします
>>888 aviだと出来ないことはないけど、対応したソフトをインスコしないと再生すら不可だからオススメしない
詳しくはMMSwitch.axでググれ
divxは知らん
mkvだと普通に二つの音声muxするだけでいいと思う
wmvならストリームエディタ使え
>>882 >>883 使用ツールはaviutlス
インターリープ以外聞いたことない…
でもサンクス、ググってくるよ
>>888 可能
でも…
てか手順くらいは調べようぜ
>>888 aviも可能かもしれないけど望ましくない。
mkvかasfにすればいい
mkvtoolnix or WMストリームメディア使え
俺はasfだとWMPオンリーだからaviかmkvがいいと思う
あまり慣れない拡張子ですね・・・
2年くらいMXやnyやってないんだが
当時は、aviで2種類分けて出回ってたのを見かけた記憶だけど
現在はそれは主流ではないんですかね
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
(・∀ ・) <何だっけ
ノ( )ヽ
< >
今日の晩御飯だよ
同じアニメなのに24fpsのと120fpsのが流れてるんですが何故?
120fps化めんどい職人がいるってだけですか?
全編24fpsなのに、なにも考えずafsに突っ込んで
120fpsにしてるやつもいそうだけどなw
ウィンドゥズメイドプレイヤー
久しぶりにVGAでエンコしたら230M( ゚д゚ )
Soul Linkを24で通してる人もいますね。
誰かとは言わないけど
後からMAD作るために、常に120fpsでエンコしてる時があった
weave,bob自動切換えで1/60秒テーブルのvfrフィルター誰か作ってよ
>>901 fps違うと繋ぐのがメンドイかなって
でもうまくキーフレ起点で区切れるわけじゃないんで、
どの道再エンコされるから意味無い、と思うのに2日掛かった。
しかも結局MADは作ってない。
カットしてAVI60に放り込んでから結合するだけじゃまいか
スクロールシーンで(スクロール方向と)逆に進むコマがあるエンコって、どんなフィルタ使えばできる?
初心者丸出しの質問で申し訳ないが
24fps30fps混在のソースのキャプチャって何fpsでやってんの?
NTSCでぐぐれ
キャプミスした時HDDレコからキャプすることがあるんだがソースの画質を極力落とさない画像安定装置って何がある?
AV機器板もみたが何が真実かわからん
画像安定装置なんか使わなければいい
真実は
画像安定装置なんかいらない。だ
そんなもんないほうがいい
画像安定装置なんて買ってるやつはアホだろ
マクロビジョンスルーのキャプボ持ってないんだよ('A`)
HDDレコーダーに録画したのってマクロビジョンなんてかかってるの?
画像安定装置購入用の予算でスルーのボード買えよ低脳(笑)
917 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/19(金) 22:46:35 ID:BYnkF82y0
よく分からんがHDD→DVD-R/RAM→PCリップじゃ駄目なんか?
デジタル放送ってガードかかってんのか
922 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/19(金) 23:53:47 ID:wN7DH9/J0
質問なんですが、
〜〜〜〜 第01話 〜〜〜 [24m31s 704x396 WMV9+WMA9].wmv
〜〜〜〜 第01話 〜〜〜 [24m31s 704x396 WMV9+WMA9].avi
とあるのですが、拡張子が違うというだけなんでしょうか?
なんら他には違いはないのでしょうか?
>>922 ないと思っていいよ。あってもオマエの頭じゃどうせ理解できないだろ。
924 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/20(土) 00:02:51 ID:OTUKCAeA0
ファビョッテンジャネーゾクソガキ
るせーよオッサン
>>921 デジタルがまだ開始されてない地域だからあんまり興味はなかったのよ
でも、わざわざありがとう。目通してみる
(´ω`)トホー
どっかの心無いオバカさんが、
拡張子変えて再共有しちゃっただけ
なんじゃないかという真実
>>930 えー、なんとなく気分でwmv→aviに拡張子変えて、DVDに焼いたこと
あるけど、まずかったのこれ。
そんな気分理解できない
>>896 アニメの数増えてるから、ある程度は仕方無いとは思うよん
それに全コマをシークして調べても見落とす事もあるしね
>>897 せっかく楽が出来る完全周期一定アニメで120fpsの人も居るなw
けどさ、何話目からかいきなり混合になるアニメもあるじゃん。
念のため120にしてるんじゃないの?自分は見ないって人もいるし。
素直にmpeg2で保存すればいいのに
>>934 周期違い24fクロスフェードや、テレ東名物ポケモンチェックを60で処理しちゃう奴いるからね。
周期一定アニメでもとシーンチェンジがフィールド跨いでたりする罠、油断大敵w
ほんなら、最初からテレビが120fpsになってたらいいんだよな。
念のためにnull入れてる人いるの?
そんな無駄な事してる人挙手
オレは見て気付かない程度なら24で通してしまう。
カクカクしたり、気になるところはちゃんとやるけど。
正直、まともに全部やるのマンドイ('A`)
>>938 おまいはフィールド跨いでるだけで120fpsにするのか?
悪いけど言ってる意味がわからん(´ー`)
放送見てる時に、ある程度フレームレート考えながら見るヘンな癖ついたのはオレだけじゃないはず('A`)
エンコするつもり全然無いアニメでも、「ああ、ここはやっといたほうがいいな」、とか・・・orz
nyでうたわれのEDを30+60でエンコしたのがあるけど、俺には違和感無かったよ
あ
い
アニメのDVDから、初めて編集をやってみたが
大体がXvid、720x480、mp3〜、て感じで30分アニメが130〜160Mになった
最近やってないからわからんのだが
MXとかに出回るのって300Mとかサイズがこれより贅沢なファイル多かった記憶だけど
俺の画質の設定とかが、ショボイのかな・・・
MXやってた頃に集めたDVDソースの動画と見比べてみて、特別差があるようにも
感じられないけど
↓エスパー発見
└─┐
↓
↑ │
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
地雷と比べて満足してるんだとしたら世話ないわ
爾来屋?
>>948 Xvidは縮む
テレビソースエンコしててもWMV9の半分以下になることは珍しくもない
画質も特別に差は見受けられない
Xvidはなんとなくイヤだからエンコにも使わないし、落とすのも避けてた
やっぱりソフトは日本製じゃないとな
あらあら
日本製のコーデックあるのか?
DivX Xvid WMV9 x264 全部脂肪な気がする
当店では関西エンコ、北海道エンコ、千葉エンコ、埼玉エンコ、新横浜エンコ、名古屋エンコ、京都エンコ、廣島エンコを取り揃えております
でもソースが関東で統一されている件について
また関西か
関西はなんとなくイヤだからエンコにも使わないし、落とすのも避けてた
mt("HQDN3D()")
みたいにマルチスレッドで処理するように書くとど真ん中に横線がでてくるんですね…。
上下分断して処理させてるからかな。
シングルコアにしときゃよかったのかなぁぁぁ....。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
SetMTMode( 2, 2 )
ならフィルタ単位でマルチスレッドになるようっすね
auoencとかでは効果は発揮されないっぽいですが....。
デュアルコアのPC組んだ意味が半分ぐらいなくなった。。。チクショウ
970 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/21(日) 21:43:04 ID:zFoq1Hzm0
PV3でも買って元気だしんしゃい
優しさがしみる(´ω`)
うちはSetMTMode使うとVDMが落ちるな
>>973 うちはAMD系ですがIntel系だとあんまり相性が良くないとか聞いたことがあります。
975 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/23(火) 08:39:53 ID:qElRTnCX0
保守
質問ですがアニメのDVDをエンコしたいのですが
この場合720×480になっているのをクロップして704×480にして
640×480にすればいいのですか、
いっぺん5秒分くらいでやってみれば
俺、DVDは720x480のままやってるけど変えた方が良いのかな
前は720×480をそのまま640×480でやってたのですが
よく見たら円形のものがすこし細長くなっていたので、
よくわからなくなったのですが、それは元がそういうのかも知れないし
どうすればいいのか
最終的に何にするかで違ってくると思うのだが。
MPEG2 ならそのまま。
DivX なら左右を削る。
返事ありがとうございます
XviDにすのですがやはり左右を削ればいいんですか
削るのは左右8ずつでいいのでしょうか
>>981 ソースによって異なる
720×480で録画、4:3→左右8ずつカット、640×480
720×480で録画、レタボ→左右8ずつカット、上下黒帯なくなるまでカット、640×360
例外は数多く存在するが
ありがとうございました
これで試してみます
ひとつ言っておくが地デジアナログキャプとなると話は別だぞ
地デジアナログキャプは何が違うの?
黒帯カットしたら部屋を明るくして離れて見てくださいってのが切れるね
質問ですがアニメのDVDをエンコしたいのですが
>>982 これはアニメのdvdでも同じでしょうか
どうぞご自由に
>>985 地デジアナログキャプは、無効領域のみ削る。
大抵のキャプボorDVDレコでは有効領域が 711x480 で、それから好きなようにリサイズ。
地デジ映らないんだけど誰に文句言えば良い?
>>983 自分でロクに調べずに、DTVの複数スレにマルチか
いい根性してるよアンタ
君みたいな人がクソエンコを垂れ流すのだな
大滝地デジ
久しぶりにこのスレも1000行きそうだな・・・
そして24時間が流れた
つーか、次スレは (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン ー
チョイ前に立てたんで漏れはもうだめぽ
997 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/05/23(火) 22:05:24 ID:8JJMSOno0
997
1000
1000
1000
1001 :
1001:
,,-‐''""''ー--,-
>>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
.|""" ||
>>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .||
>>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::: | 1000 っ .||
>>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
>>996 お前はハンバーグの材料な
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .
>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .
>>994 以下はiriaからやりなおせ
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://tmp6.2ch.net/download/ >>1001早く次スレ立てろよ、バカ