Winny,Share用のマシンを自作するスレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
落ちたようなので。
他板じゃ話しづらいP2Pに適した自作PCについて語りましょう。

過去ログ
2 http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/
1 http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1113492550/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 02:05:34 ID:jxTsCNHQ0
2ゲット
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 02:07:49 ID:uLFvnosB0
ええと、スレ伸びないと即死しちゃったりするんだっけダウソ板は
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 02:20:29 ID:uLFvnosB0
ネタ振り代わりに前スレの構成晒しのコピペでも

115 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 13:13:38 ID:sSu0hlSr0
便乗晒し。1年程前に組んだ物のなれの果て。

【CPU】Pentium M 725
【MB】PD-41PM160M1
【RAM】1GB
【VGA】げふぉ2MX
【NIC】PWLA8390MT(偽者疑惑品)
【PATA1】Ultra100tx
【PATA2】Ultra133tx

【HDD】 [IF]-[slave]-[master]で表記
MBp-幕300GB(データ)-c400GB(システム/データ)
MBs-幕160GB(キャッシュ)-c400GB(データ)
ATA1p-幕300GB(データ)-幕300GB(データ)
ATA1s-幕300GB(データ)-幕300GB(データ)
ATA2p-幕300GB(データ)-幕300GB(データ)
ATA2s-[無]-幕300GB(データ)
※システム/データの所だけパーティション分け

116 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 13:22:01 ID:sSu0hlSr0
電源忘れてた
【電源】SS-460HS
足りてない希ガスw
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 02:21:04 ID:uLFvnosB0
117 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 13:28:04 ID:qmnaWNBD0
【CPU】Athlon 64@3200
【MB】KBN-NEO4 (MSIのやつ)
【GFX】GEふぉ6600GT
【RAM】1GB
【ATA1】80GB - OS
【ATA2】120GB - cache
【ATA3】250GB - データ
【接続】ADSL@15M
【使用ソフト】emule, bitcomet
【その他】winny つかえねー

とりあえず、各P2PソフトのキャッシュをATA2に設定し、終了後、自動にATA3に移動させてる
ATA−HDDはすべて日立のやつ、でかいやつはキャッシュが16MBあるので、ビデオ再生にはいいかも
ちなみに、完全ファンレスなので寝てるときはHDDの音しかしない
昼間は暑い+電気代節約のため、OFF
寝てるときのみDL

古いPCがあるので、そっちをDL専用にしようか迷ってる
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 02:21:39 ID:uLFvnosB0
120 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 13:51:23 ID:rA82ONLy0
じゃ俺も。

【CPU】Celeron 1.4GHz(Tualatin)
【M/B】AOpen MX3S-T(MicroATX)
【RAM】512MB(PC133,CL2)
【NIC】Intel(オンボード)
【Video】i815(オンボード)
【Sound】ICH2 AC'97(オンボード)
【Cards】空き(AGP)、Ultra133TX2(PCI)、空き(PCI)、空き(PCI)
【OS】xp Pro(SP1)
【HDD】
MB-IDE1 C:(海門40G,システム), D:(海門120G,ダウン)
MB-IDE2 E:(寒チョソ160G,通常キャッシュ), F:(海門160G,拡張キャッシュ)
133TX2-1 G:(海門160G,拡張キャッシュ), 空き
133TX2-2 空き, 空き
【電源】TORICA 350W
【接続】CATV 30Mbps(ルータ経由, ポート開放)

キャッシュ用のHDDのみ新品購入、他のパーツは全部どこかから退役してきた
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 02:22:22 ID:uLFvnosB0
132 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 23:38:08 ID:95Sw2vm30
【CPU】Pentium4 3G(476)
【M/B】ASUS P4P800 Deluxe
【RAM】2G (512*4)
【電源】鎌力500W
【ケース】AOPEN H700A
【OS】XP (SP1)
【HDD】
SATA*2(200G*2) ATA133*4(120+250*3) ATA100(250*2 DVDドライブ*2)
PCIATA133*4(160*2 空き*2) 外付け(120*2)

ケースファンは7個、最初はうるさくて寝れなかったけど最近なれて来た。
エアコン付けてないと温度がどんどん跳ね上がる。
仕事に行ってるときはエアコン付けてない。かなりの暑さになるがPCはいまのところ正常。
姉もny厨でHDDを共有してるためHDDが足りない。3・4ヶ月でHDDを買い足してる。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 02:22:52 ID:uLFvnosB0
136 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/03(日) 05:49:52 ID:Agpf29X70
最近組んだので晒してみる

【CPU】Athlon64 3500+
【M/B】ASUS A8N-SLI Deluxe 大量にHDDのっけられるためこれにした
【RAM】SanMax 2G 価格が大暴落していたため2Gに。その後まだ下がったが…
【VGA】ラデのすんごい安いヤツもちろんSLIはしてない
【電源】Antec TP2-550
【HDD】WD3200×2(起動用RAID0) 6B200M0×2(キャッシュ用RAID0)
他、流用含め多数
【ケース】AOpen H700C ttp://aopen.jp/products/housing/h700.html
【その他】CTS SF-7500N×2 ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html

SF-7500Nはマジおすすめ。5インチベイ2つ空いていたらぜひお試しあれ。
3台までHDD固定できるけど俺は2台だけにしてる。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 03:25:49 ID:646xJvjO0
【CPU】PentiumV 900MHz
【MB】ASUS CUSL2
【RAM】512MB(PC100)
【VGA】ATI ALL in Wonder(Rage64)
【NIC】VIA VT6122
【電源】謎電源300W
【接続】ADSL@24M
【Sound】YAMAHA744互換
【HDD】
MB IDE0(#0):IBM  20GB(system)
MB IDE0(#1):HGST 80GB(down,cach)
ATA133I/F IDE0(#0):HGST 250GB(up,data)
ATA133I/F IDE1(#0):HGST 250GB(up,data)*ミラーリング

コンセプトは低騒音、低価格。
nyUtil&FTPで、漫喫からでもDLできる廃人仕様。
とにかく余った部品だけで金をかけずに作ってみた。
ただ、HDDだけは熱による即死を避けたいので
アルミ製モバイルラック&1500RPM位の静音FANで
なんとか40℃前後に保ってます。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 08:39:18 ID:llXzs7uk0
>>1
おつ
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 16:33:13 ID:9N1rsa0b0
Winny,Share用のマシンに重要な要素って何?
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 16:38:45 ID:YMfn2ega0
人によると思うけど個人的な主観は
ファイルサーバーを兼任するだろうから冷却が一つ
一人暮らしなら静音も気にする方がベター
んでもって安定して電気代を減らせれば最高なんだけどまぁここは人それぞれの個性が出る罠
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 16:42:07 ID:l3npxJ8B0
ネットワークやIDE周りの安定性は大前提だわな
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/24(土) 20:22:01 ID:Mv5FPJzM0
>ネットワークやIDE周りの安定性は大前提だわな

今時こんなん気にするような事じゃねーよ
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 03:13:48 ID:d/Q2rFKD0
>14
で蟹で「Shareまともに動かねぇ〜」つーのがスレ荒らすんね
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 03:23:33 ID:is2CWMsJ0
激安外付けHDDの情報キボン 
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 09:34:58 ID:eKCHskJj0
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 10:11:31 ID:xiby5pDq0
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123919821/
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 10:56:07 ID:2G00n9/p0
1年半使用しているSeagateの120GBが未だに壊れない・・・
やはりADSL1.5ではこの程度ということか
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 11:30:04 ID:3DgdCinN0
俺ADSL8M
HDDに優しくていいかなと思う
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 12:41:09 ID:NdrsiXuL0
キャプチャ時間 1日 12時間 42分 12秒
―――――――――――――――――――
総送信量 148.069 GB
総受信量 82.862 GB
平均送信速度 1175.06 KB/s
平均受信速度 657.58 KB/s
―――――――――――――――――――

22[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 14:17:48 ID:LfzcKHwc0
>>16
ケースを千円以下で買う
HDDを買ってきて組み立てる→外付けHDDの完成!
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 16:37:51 ID:6FGx3vDJ0
ヤフオクとかにある海外製HDDケースとかってどうなんだろ
なんか安すぎてあやすい
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 17:45:28 ID:DID3Ujm+0
やっぱこういうの専用マシンに乗っけてる人いるのかね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/etc_arc1170.html
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 18:04:54 ID:LhX0x0/s0
実売価格は249,900円

実売価格は249,900円

実売価格は249,900円

実売価格は249,900円

実売価格は249,900円

実売価格は249,900円

実売価格は249,900円

実売価格は249,900円

26[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 18:32:01 ID:NdrsiXuL0
実用性なさすぎ
ハイリスク・ローリターンだな
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 19:22:28 ID:9vRthYRq0
CPUは可変クロックのPentiumMとかAthlon64とかにすればいいんだろ
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 19:54:35 ID:LfzcKHwc0
25万あれば普通にイイ鯖立てられそうだな
もちろんお金あればもっとベターだけど
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 20:02:03 ID:fSHPOPQA0
ドライブドア使ってる人っている?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/25(日) 22:45:45 ID:DID3Ujm+0
見た目HDDが沢山重なってると気分いいから
アルミパンチングパネル2枚にHDD10台を挟んで使ってる。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 07:35:19 ID:gfSeov4wO
質問です。
P2P専用機を持ちたいのですが、洒落をするとすれば
スペック的にはどの位の物が良いですか?(中古で買う場合)
また自作でマシン作るとすれば、
こんな感じと教えて貰えれば助かります。
宜しくお願いします
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 07:37:45 ID:OMr8kknm0
>>31
洒落推奨スペックをミロ
そして財布を持って店に逝け
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 07:50:51 ID:gfSeov4wO
>>32
すみませんでした。
今日初めてココのスレに見に来た者で
みなさんのレス読む前に書き込んでしまいました。
レス読みながら勉強させてもらいます。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 09:54:48 ID:d6jledOD0
今ならSemp2600+あたりがいいんじゃまいか。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 10:45:56 ID:RwxDGoxo0
はじめまして。まず自己紹介をします。
僕はインターネットをはじめて2ヶ月くらいたつ、インターネット中級者です。
みなさんおてやらわかにお願いいたします。(^o^)

今回「ネットランナー」なる本を読んで、2ちゃんねるサイトにはじめて書き込みをします。
まだサイトの見方がいまいちわかりませんが、みなさんすごい議論をしているみたいですね。
とくに”[名無し]さん(bin+cue).rar”さんの書き込みが多くて圧倒されました。
僕もこれからがんばって議論に参加したいと思います。

ちなみにうちのインターネット環境は光のASDL回線で最高50MHzくらい出る
高速回線(らしい^^;)です。パソコンはVAIOを使っています。
これからも書き込みますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 10:54:07 ID:sqhwCpRg0
>>35
とりあえず俺のアナルを舐めろ
話はそれからだ
俺のアナルは下に置いておく


  
          *
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 14:04:33 ID:7GLfuvum0



               つ *


38[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 15:04:49 ID:oocfjhSV0
ずぼ
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 17:54:03 ID:4ywImo3X0
ひぎぃ
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 18:33:27 ID:VIrRfQEH0
ここで聞いていいのかわからないけど、ダメだったらスルーしてください

クロスランで専用機とつないで共有フォルダ作ろうと思い設定したのですが
クロスランの方じゃなくてネット接続してるLANケーブルでデータのやり取りをしてしまいます。

だれか設定教えてください。
XPPro SP2です。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 19:07:52 ID:HnaoOukW0
     ∧____∧     //
     | ━ ┥   //
    (  ´ 3`)   //
   ⊂13  ̄つ  //
     y  人   //
    (___)__) //
          //
         ○
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/26(月) 19:18:48 ID:YmYn8cc00
>>40
ルータが自動的に割り当てているIPとは別に手動でIPを割り当てればいい。
そのIPの共有フォルダならクロスケーブル経由で通信できる。
4341:2005/09/26(月) 20:44:40 ID:p43L+z5k0
>>42

ちょとわからないけど、意識して挑戦してみます。thx
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/27(火) 00:39:45 ID:gtTIJgZT0
>>42
横から失礼するが、そんなことができるのか!!
これは良いことを聞いた。シメシメ。
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/27(火) 15:57:26 ID:AO0Y9g7b0
>>35
ADSL最高50Mhzでつか。周波数で交信するんでつかwww中級者様wwwwww
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/27(火) 17:08:15 ID:EniuOQVa0
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/27(火) 21:12:01 ID:Ly9U/0eM0
此度のDell祭りに乗った人の中には、
P2P専用機として稼動中の人もいるんだろうな
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/27(火) 22:16:52 ID:OokaZYPG0
dell祭りってなに?
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/27(火) 23:33:53 ID:Wa4KONDz0
今年の春先にあった、DELLのPowerEdge SC420っていうPen4搭載の鯖が29800円で買えた祭りの事さ
まあ、鯖機にするよりゃメイン機にしちゃった方が良かっただろうな、あれだと
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 02:11:30 ID:E/xZsrDx0
でも電気食って熱いPen4だけど値段考えればおいしかったんだな
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 02:45:47 ID:Do4YXeKa0
今でも一応やってるぞ

Pen4 521、メモリ256、HDD80Gで27,764 円
一応521だけで2万弱するのでパーツ単位で見ると安いと思う
最小構成からFDD外してクーポン適用な
http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_311.asp
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 03:31:57 ID:lIzwRngR0
DELL、Athlon64を採用してくれたらなと何度も思った
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 04:11:16 ID:Do4YXeKa0
供給能力が足りないから無理
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 06:23:12 ID:BGO3/pDa0
平均的な家庭だと、1年間継続稼働時の電気代は1w当たり約200円。
50w電力消費量の差があれば約10,000円/年。3年使うとすると約30,000円の追加出費。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 07:47:27 ID:txp0FZ//0
>>51
こんなんあったのか・・
パーツは違うパソから取ってくる人ならかなりいいのかな?
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 08:11:15 ID:lIzwRngR0
17インチCRT→液晶で大体50Wカット
年間いくら安くなるのか計算するのマンドクセ('A`)
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 09:43:41 ID:c2tTDo2v0
>>51
値段に加えて強烈な神が降臨したって方が印象深かったな。
標準状態のVGAがタコで常用に問題が多いとなれば915用のドライバをぶち込めるようにしたり、
ECCと非ECCなメモリは混在できないとなるとECCをぶち頃す手法を提示したりと大活躍であった。

>>55
こいつにその辺から拾ったXPなりw2kをぶち込み、メモリを256MB増設してHDDを一発積めばそれでP2P専用機の完成だ。
3.5インチベイの数が2つと少ないとか、ケース自体の規格がDELL独自仕様なので電源やらM/Bの換装なんかを考えると
改造が必要になるのが難点ではあるが、この値段の前では些細な問題だろうさ。

馬鹿食いのPen4といえどもアイドル〜低負荷状態ならそんなアホみたいに電気は喰わない、とされている。
ついでにHTTも無効にすればいくらか小食になるはずだ。

まあ、電圧sageが出来れば一番良いんだがな…。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 12:18:56 ID:Do4YXeKa0
それから430は420と違ってECCノンレジメモリしか使えないので注意
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 15:08:35 ID:lGNo054L0
Sempronラクラクキット買って来ちゃったYO
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/28(水) 21:03:17 ID:g6Zlq1yq0
HTT入れた方が消費電力下がるんじゃなかったっけ
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 10:51:17 ID:Vtd0AvR60
HTTを入れる→CPUの利用効率が上がる→トランジスタがこれまでよりも仕事をする→その分電気を喰う
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 17:03:04 ID:wom01vrJ0
まあそもそもPen4 521なんて専用機にはオーバースペック
キャッシュ変換は多少速くなるだろうけどな
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 15:07:44 ID:s3FD4lQv0
DELLのキャンペーンしょぼくなったな
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 16:49:31 ID:4zaV8U/40
DELLが駄目ならHPがあるじゃない
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 18:48:53 ID:s3FD4lQv0
HP鯖高い
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 16:43:38 ID:riIdyxU/0
C3 1G(5.7W版)で組んでるんだが静音性や省電力性は文句なし。だがパワーが・・・
あー、Geode対応マザーで安いの出ないかなぁ
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 17:17:24 ID:ZtKMpj9B0
今更ソケットAなんて買わなくても754Sempronで電圧sageなら同等以上だよ。
安く抑えるなら2600+、CnQや栗を使いたいなら3000+がいい。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 22:56:42 ID:sn6PEHbO0
age!
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 23:42:56 ID:TSEgLj4L0
>>67
今メインが754のath64 3000+なんだよね。いっその事メインにX2導入して今の専用機をファイル鯖にでもするかなぁ。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 01:04:33 ID:xRl5E9xN0
鱈セレ1.4Gが余ってるんで、こいつをP2P専用機にしようかと思ってるんだけど
鱈セレってP2P鯖に向いてる?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 01:33:59 ID:hYr9WIGr0
>>70
変換が遅いていどだろ

Pen4 2Gくらいがちょうどいいかな?
休み中に組んでみるか・・・
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 02:26:30 ID:Yb6WAXdo0
うさだって居なくなったの?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 02:56:28 ID:S8VzElB30
うさだは、就職して、へこたれてるらしい書き込みはあったね。
数ヶ月に一度、書き込みは見るけど、またパタリと無くなる。
彼も大人になったんだろう。少しさみしい。向こう側の人間になってしまったのさ。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 09:01:05 ID:F/K6k1yC0
稲さんといいうさだといいみんなおれたちを裏切ってくな
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 10:32:13 ID:BJEXBnaH0
うさだタンは、もうP2Pなんかしなくても欲しいものはみんな
買っちゃえばイイ!というくらい高給取りだぞ、今や。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 13:01:08 ID:l8eXxIcH0
ちくしょうめ
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 13:44:19 ID:Sf7LxNqB0
なんで??
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 14:07:42 ID:HeUsvrkT0
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 21:09:17 ID:l8eXxIcH0
フェニックス二号

伝説の名機は時代と共に進化する

CPU:semp2600+
M/B:K8M800-MLVF(らくらくキット)
MEM: 768
HDD:200GB
VGA:自慰Force6600GT
SOUND:SoundBlasterAudigy2
ケース:SK2-4401MOKUME
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 21:20:56 ID:HeUsvrkT0
木目いいな。今が転売し時だぞ。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 09:39:32 ID:iUvoEmqg0
光回線+RAID5だと余計に故障率が上がりそうだなぁ
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 10:37:30 ID:ZMAL3Wto0
ny専用機にRAID5とか(ry

RAID1で十分だろ
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 16:14:42 ID:/nOaBjOY0
いや、容量考えたらRAID5だろ。半分の容量しか使えんなんて効率悪すぎる。
まぁ、RAIDボードが高いのが難点だけど。
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 22:58:57 ID:RHWghVMp0
raidなんていらねえって。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 23:04:19 ID:mbWKGVc20
P3 933
インテル815E
512M
80G+120G+160G+160G
で兼用機として使い続けてる俺は勝ち組
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 23:22:37 ID:NRfEq1dQ0
何と兼用してるのかが問題。
それで絵でも描いてるなら負け組み
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 23:29:28 ID:ZMAL3Wto0
>>85
そりゃどう見ても専用機のスペックだな
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 23:42:32 ID:xYWJ7/Fs0
時代はturionだろ
89兼用機:2005/10/03(月) 23:47:42 ID:iUvoEmqg0
DC、IIS、ファイル鯖、プリント鯖・・・
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 23:59:17 ID:Bunb/8fk0
web鯖(お宅サーバー)
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 01:07:21 ID:iZvHYamh0
セレロン700  128MB×1 VGA内蔵 Win2000sp4 20GB×1

ネット・メール兼用機の俺は負け組み
アレが出た コレが出た 欲しい欲しいと時期を逃して既に5年目w
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 03:18:35 ID:f2duP63Q0
Celeron 733Mhz
P3B-F (socket370ゲタ付き)
Meory 768MB
Millenium G200
GbE-PCI2

Win2000 SP4
6.4GB (ブート用)、120GB (キャッシュ用)
ADSL フレッツモア40

Winny専用、Shareは使ってない。操作はVNCだけどかなり重い。
キャッシュからの変換は別PCで行ってる。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 03:30:16 ID:abc/8Axl0
その構成でGbE使って転送速度どれぐらい出る?
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 05:53:52 ID:fiQVEmyG0
ny専用って訳じゃないけど、一台目は友達に売るので、それを元手に現在二台目自作中。

一台目

【CPU】Pentium 4 2.8c
【MB】ASUS P4P800
【RAM】1.5GB
【VGA】ELSA GRADIAC FX534
【ケース】OWLTECH 611Silent/400W
【電源】ケース付属
【回線】Bフレッツ(最大DL6000-7000/最大UL4000-5000)
【HDD】40G+160G+160G+200G+200G+250G+250G

今作ってる二台目

【CPU】Athron x64 3800+
【MB】ASUS A8N-SLI Premium
【RAM】1GB(流用)
【VGA】ASUS EXTEREME N6600 Silencer
【ケース】OWLTECH 612Silent/430W
【電源】ケース付属
【HDD】40G+160G+160G+200G+200G+250G+250G(流用)

とりあえず今度は出来るだけ静音にしたいんで、近いうちにCPUファンをヒートシンクに変えようかな。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 06:01:19 ID:QO3vGbE20
豪勢だな、何より
>【回線】Bフレッツ(最大DL6000-7000/最大UL4000-5000)
が羨ましい
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 07:44:38 ID:bczd7KZhP
nyキャッシュHDD250GB幕が死亡
遅延エラー出て再起動後カッコンカッコン…('A`)

幕なんか使うからだバーカと漏れを罵倒して下さい_| ̄|○
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 08:17:33 ID:xYowa1xA0
>>96
頑張れ!どんまいどんまい!
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 08:19:36 ID:QO3vGbE20
幕に限らずキャッシュHDDは使い捨て
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 08:36:56 ID:bczd7KZhP
>>97
ガンガル。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。
今新しいHDD組み込み中

>>98
いつも一年に一度のペースで変えてるのだけど
今回初めて幕使ったのがやばかった…去年とその前は日立だった
1月に変えたから10ヶ月目での死亡_| ̄|○

新作アニメ磯保持してたけど皆スマン
旧作アニメ磯もdだ('A`)
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 08:44:16 ID:8jKYZ8250
キャッシュHDDこそRMAで5年間シバキ倒すべき
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 09:07:01 ID:f2duP63Q0
>>93
LANは100BaseTです
いい加減ギガハブ買おうとは思ってますが・・・
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 09:17:59 ID:QO3vGbE20
>>99
おみくじHDDだったんかねw
うちの幕250Gは起動時にギュィーーーーーンってやや高音のノイズが出るんだよね
120、160のは出ないんだけど。まぁ載せて半年だが余命は短そう
まぁ潰れても漏れが保持してるキャッシュなんぞゴミみたいなもんだけどな

ちなみに初めて買ったPCについてきた10Gの幕製HDDは
メインPCのハード増設時のチェック用ドライブとして生きながらえてるよ
多分一番役に立ってる・・・w
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 10:29:23 ID:bczd7KZhP
>>102
ハズレだったのかの…?
漏れも昔買った幕60GBとか小容量のものはまだ現役w
色々サイト見たけど160GBあたりからおかしくなったのかな?

次は三星でも買ってみるか
余談だけど5400回転のHDDって少ないのね…

↑↓3000KBぐらいで常時稼動だから負担大きいだろうな
帯域制御して2000KBぐらいにするか、HDD交換を半年目安にするか…('A`)
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 11:12:06 ID:q7v01rZb0
>>96
幕なんか使うからだバーカ!
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 11:41:25 ID:8oPQBypk0
50KBくらいで帯域制限すれば非常に長持ちするYO!!
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 12:27:35 ID:ESlSJhNe0
保守 age
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 19:00:22 ID:QO3vGbE20
これな
【HDD】MaxtorのQuickViewに注意!【おみくじ保証】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124890147/

あと5400を求める時はツール使って回転落とすという手をとった方が安上がり(G単位)だと思うが。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 19:45:57 ID:jRTElN/U0
そんなことできるん
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 22:40:16 ID:oC6t/ZXc0
やっと明日ケースが届く。
自作は楽しいんだが、実際に組んで動くの確認するまでは不安で仕方ない。
高い金かければかけるほどに。楽しさと不安、この複雑な気持ちは何?
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 01:26:03 ID:y1ryhGSI0
恋、だな
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 16:55:18 ID:rfu0Q/ik0
>>107
回転落とす詳細キボン
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 17:17:20 ID:WydbsbIm0
>111
Maxtorだけでなく他のHDDメーカーでも似たようなツールがある。
各サイトでダウンロードしてツールフロッピーを作り、指示に従って
いくだけ。
初めてツールの存在を知った時HDDが静かになると言うふれこみだったので
興味を持ったけど、説明読んで回転数を落とすと分ってガッカリしたことが
ある。
回転数落とすんだから少しは騒音も発熱量も落ちると思う。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 17:21:37 ID:HEcaWQ/n0
>>112
回転数落とすことの重要な点は「発熱量低下」と「延命処置」
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 17:26:51 ID:UJZVfFhN0
そこまで延命考えるならRMA利用しろよ。
送料2k前後の5年間使い放題、CacheHDDには神システム。
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 17:48:14 ID:WydbsbIm0
>111
Maxtor PowerMaxの場合下記を参照して。
AMSET (静音化)

ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 17:55:49 ID:LPyxn/X10
【研究】「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進…豪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128502316/


量子PCでエロ用P2Pする日が近づいた…
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 20:17:35 ID:v/paXfKu0
実現に向け前進…豪

実現に向け前進…愛 と読み間違えた
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 20:31:14 ID:C4p+R/qe0
ttp://shattered04.myftp.org/pc_28.html
回転数まで落としてるとは初耳だ。
11994:2005/10/06(木) 06:38:56 ID:f0jYYXU80
昨日ケースが届いて無事自作完成

なんだけど、冷や汗タラタラだった…。何故か画面に何も映らずBIOSすらいじれない状況に…
店に持ち込もうかと思ったけど、最後に全部MBから取り外し&取り付けやったら、何故か画面が映った

あとは問題なく作れたけど、ビデオカードの問題で数時間悶絶した

自作は面白いけど、やっぱり怖い部分もあるね…

で、性能の方はJaneDoeStylやny、shareが一秒もかからず起動、速度も安定して普通にDL7000k出るようになった
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 09:01:41 ID:dXz968M90
>115
AMSETにしてもFuture toolにしてもIAAにしても
回転数を落としているわけでは無いと思うが
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 12:42:19 ID:Gk0W648G0
>>119
ny share起動しつつjaneで2chしててもぬるぽっぽなんでしょうか?
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 15:55:56 ID:eFVIbAPU0
nyで3000KB〜4000KBぐらいしか出ない…測定では8000KBぐらい逝く筈なのに
って事でもう一台nyPC作って2台とも起動したら両方とも3000KB〜4000KBで安定(頭打ち?)
両方合わせて帯域は8000KB近くまで使い切ってるのだがなんか納得いかない
何がネックになってるのだろう…('A`)
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 17:14:56 ID:sSY9hW+g0
うp速度じゃない?
構成晒してくれない?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 17:55:25 ID:eFVIbAPU0
>>123
OS-Win2K SP4
CPU-苺皿OC 2000MHz(200×10)
M/B-NF7
MEM-王石PC3200 1G(512×2)
VGA-G400
NIC-Intel:82559(Pro100+)

IDE1マスター 幕30GB(OS)
IDE1スレーブ 幕300GB(キャッシュ)
IDE2マスター 日立160GB(ダウソ)←満タンになったら取り替え
IDE2スレーブ 無し


専用機なのでnyに必要ないものとかは入ってないし常駐してない
試しに、ダウソリスト全消ししてうpのみにしたけどやっぱ3000KB〜4000KBで頭打ち
レジストリとかの足回りも一応ny用にカリカリにしてあるのだが…
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 18:10:54 ID:myr0937N0
>>124
なんか、2ch語に必死な感じが痛々しい文ですね。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 20:14:29 ID:+SiJ9syV0
最近ネットが切断するのでいろいろ調べていたらルーターが原因でしたが・・・・
ルーター別のやつにかえても同じ現象にさいなまれましたしかたないので
ファームアップしたら今のところ通信回復しました。
これでなおるのだろうか?
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 20:31:20 ID:jwH8IPoU0
知らねーよ
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 20:35:24 ID:+SiJ9syV0
>>127
ですね、すみません。
では質問かえてNyに適したルーターってなにかありますか?みなさん何つかってますか?
参考にさせてください。
自分はバッファーローのBBR-4HGです、まぁ無線する必要なかったのでこれにしてます。

カカクコムで評判よかったのとチップが評判のいいやつだったからです。

129[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 20:45:16 ID:ZLG1fs8p0
プラネックスのBRL-04EX
ADSL1.5だがnyを起動すると1週間に1回は落ちるぞハハハ
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 21:21:12 ID:RI7tGYzU0
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 22:58:14 ID:n4tdg8GK0
ルーターの熱冷却にも気を使ったほうがいいのだろうか
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 00:38:32 ID:bAufz9KP0
まじかるタルルータ君
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 10:07:54 ID:mEk+qi3K0
>>131
光に変えた時LinksysのBEFSR41C-JPV2(元から熱暴走持ち)じゃどうしようも無くなって
ばらしてファンで風当てたけど改善されなかったな
熱に対してのマージンが極めて低いルーターには何をやっても駄目だね
文字通り焼け石に水
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 16:05:47 ID:9wUGKGqM0
>>133
5千円のルータ買って文句言ってんじゃねえよ、デブ。
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 16:37:39 ID:/hZw8n2L0
>>134
同意、実際4000円以下でしょ、そんなルーターに期待する香具師が馬鹿だな
ケチってゴミみたいなルーター買ってそれで文句つけてるなんてチョン以下だな
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 17:04:15 ID:TplTISiV0
BRL-04FMXが最良のルータだ。
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 17:23:31 ID:TqWEJshx0
IPnutsまんせー
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 19:06:03 ID:UizAJA6A0
●絶対オチない当たり前のルータ●
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035886048/
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 20:59:04 ID:hsQVesOf0
普通にDL7000k出るとかウラヤマシス
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 11:23:59 ID:lES1F5hJ0
業務用ルータ買え
最低10万は見込んどけ
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 13:28:30 ID:TIi/DGgy0
OPT100を2台使ってまふ、すこぶる安定
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 13:40:00 ID:bEyT5QQj0
設備投資を渋っていてはいい仕事はできないってことなのか
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 23:56:26 ID:E1DxGLVn0
たまに落ちるぐらいならいいじゃん
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 00:36:03 ID:MxBbF8WO0
SuperOPT-GFive
3ヶ月連続で落ちなかったけど停電に阻まれた
早くオレのとこにも1G回線来ないかな〜
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 00:48:35 ID:ASuEDhJL0
高級ルーター買っても雷で焼けたら悲惨だな
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 08:37:38 ID:CZVAlxcD0
1000BASE-T Ethernetケーブル対応の雷サージって有る?
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 11:50:19 ID:xLpl6fix0
常時起動なら雷サージと停電&瞬停対策ぐらいしろよ
ニートならいらんが…
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 15:27:38 ID:0dGk3aWL0
雷サージで電話線から
モデム(ルータ)

HUB

PC(NIC)
とやられた俺が来ましたよっ!!
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 18:42:31 ID:0bpsRzH90
OS用に海門から出た15,000回転にして
割れ用に西デジタルの74G

そこそこの贅沢だ
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:57:06 ID:M5zq8Obo0
↑ムリせずに素直に書いたほうがいいと思うがな。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:31:04 ID:NcK6lNOy0
0bpsってテレホマン以下だな
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 12:49:52 ID:eMwjloR70
もう何年も使っている100Mbpsのスイッチをギガに変えてみて、
P2P専用マシンからワークステーションへのファイルの転送をやって
みたら転送速度が60Mbpsから96Mbpsに上がった。

タイシテカワラネージャン orz

HDBenchでHDのベンチしたけど、両方のマシンに入ってるドライブ
はSequentialで40-50MB/sは出てた。だから少なくとも150-200Mbps
は出ると思ったのだがなあ・・・ネットワークプロトコルの限界?
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 12:51:45 ID:OzKiWhOy0
96Mbps
この数値見てピンとこないのか??
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 12:53:17 ID:mvkVEs3t0
専用機とはまた別のマシンでの話なんですが、
先日USB2.0カードを挿さねばならない事情ができて急いで買ってきたんです。
で、バッファロとかの\1480ので充分なのに、同じ売り場にあった
USB2.0とIEEE1394とGbEが1枚に収まってるというSUGOそうだが怪しそうな奴に
目がいってしまう。GbEがRTLチップなのがちょっとアレだったけど
100Mより悪くなることはなかろうと思い、求めますた。

当初目的のUSBのほうは良かったんだけど、この蟹ったら
ときどき10M接続になるぞ???ちょっと検索したらよくある事象のようだ。
プロパチで見るとRTL8169/8110ってチップらしい。何か参考になれば。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 14:02:03 ID:PRtUIZUT0
>>152
NICは?
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 16:05:03 ID:tI9fbM7A0
ずっと胸にしまってたんだけどガマンできなくなった。
体育の日連休記念で自分にご褒美、cache用2.5インチドライブ投入。
c5K100の100GBで28〜29℃安定です。(室温は22℃くらい)
とっても静かで2.5インチかわいいよ2.5インチ。

あとは連続運転でいつまで元気でいてくれるかが問題。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 16:13:02 ID:Jo9aRSyL0
何でわざわざ常時稼動に向かない2.5吋…
しかもキャッシュ用…
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 16:22:13 ID:O4wnUQNt0
同価格で300G買えるし、金が余ってるとしか思えん
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 16:26:23 ID:7boSaiLwP
3.5インチ買って、しっかり冷却した方がいい
160156:2005/10/10(月) 17:58:30 ID:tI9fbM7A0
いや、ずっと5A300J0でやってきたんだけど
もうこの先5400rpmだと半島物しか手に入らんので前からやってみたかったんです。
スンマソン。
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 19:22:24 ID:F/Qz/TrE0
今は割れXPってアップデートはアウト?
コピーモンてばれてもうた。
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 19:26:29 ID:mvkVEs3t0
「WGA 回避」をキーワードにしてnyで検索汁
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 20:29:05 ID:DBq8XGwL0
>>154
VIAのやつ買えばよかったのに
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 20:34:25 ID:liPFujU/0
USB2.0関係はNECチップに限る
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 21:29:24 ID:WWIybLvK0
スゴイカードのことか
166152:2005/10/10(月) 22:08:22 ID:eMwjloR70
レスサンクス

>>153
スイッチは1Gbpsでネゴしてるのよね。

>>155
両機ともオンボードで、Intel PRO/1000 MT。ジャンボフレームを設定してみたが、
あまり変わらん。

Etherealでパケットダンプしたけど、特に問題なさそうだし・・・うーむ。

ちとスレ違いなような感じなので邪魔してすまんそ。専用スレに逝ってきます。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 23:49:00 ID:8RH2syiZ0
LANケーブルが腐ってるとか
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 00:04:00 ID:qM8j7MHp0
ケーブルカテゴリーが昔のまんまってオチか?
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 12:31:07 ID:nzr5v0V+0
あのさ、セキュリティネタでマシン自作とは少しはなれるんだけどさ。

キンタマとか山田系じゃなくて、一般的なウイルスでネットワークを媒介してHDD消去して
くれる系のワームとかありますよね。


ああいうのって、nyマシンを、ルータの仮想DMZとかネットワークセグメントが違うところに
マシンを置いておけば防げるもん?
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 12:32:40 ID:nzr5v0V+0
要するにnyマシンを、小規模な外部公開鯖とみたてて、一般的に鯖をおくDMZに配置したほうが
いいのかどうかってことなんだけど。
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 12:40:53 ID:ay6+H40Z0
大丈夫だよ
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 14:22:28 ID:PtijHM0z0
いいM/BでP2P専用機組んだがPCI-Ex x1を余らせてるお前ら
x1用RAIDカードと外付けSATA BOXはいかがかね
http://shop.maxserve.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=56&products_id=187
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 18:02:01 ID:JHM7c26f0
イラネ
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 20:21:55 ID:UMbM7YhE0
opteron140が安いからこれで組むかなぁ
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 20:51:46 ID:yHvWJJ0N0
専用機にはオーバースペック
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 21:04:57 ID:UMbM7YhE0
だがそれがいい
177152:2005/10/11(火) 22:39:52 ID:jd1d7NK90
一応報告。

>>167
>>168
いや、Cat5eだ。

結局、netperfというHDにアクセスしないツールで計測したら200Mbpsちょい出た。
同じ構成のDebianサーバが相手だと460Mbps。ボトルネックはネットワークじゃな
いみたいなので、これ以上の速度を出させるならHDをRAIDしたり、ftpで転送させ
るとかしないと速度アップは期待できないかも。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 17:36:40 ID:q4nc06Lf0
>>133
ヒント:BUFFERO製モデムとの相性
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 19:07:06 ID:DZrt8BDR0
セキュリティってノートンとかが頑張ってても
プロに狙われたら進入されるってほんと?
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 20:31:40 ID:sCVMzhwT0
>>179
スレ違い
キチガイ
氏ね
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 20:37:46 ID:h403ULQS0
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up2867.jpg
協力者を募集しております。
協力してくれる方は下記のスレまで来て下さい。
他県の方も意見だけの方でも結構です。
とりあえず急いで署名を集めて廃止しましょう。
このままでは2chが、いえ日本は潰れます。

【署名】鳥取県人権条例廃止請求署名OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1129096078/l50
これは、「他府県にまで被害が及ぶ、人権弾圧法です。」

人権擁護法案反対運動
http://www.powup.jp/jinken/no-tottori.html
人権擁護法案入門
http://blog.livedoor.jp/pinhu365/
初の人権条例が成立 鳥取県議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000112-kyodo-soci
鳥取の「人権救済条例案」可決…都道府県で初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000105-yom-soci
人権救済条例案を可決 鳥取県 氏名公表などに批判も?-?政治
http://www.asahi.com/politics/update/1012/005.html
【人権救済条例】批判多数の中、ついに成立…鳥取★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129108691/

ニュース動画

全国初、鳥取県で人権救済条例可決
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20051012/20051012-00000035-jnn-pol.html
報道・表現の自由を侵しかねないと論議呼ぶ人権侵害救済条例、鳥取県で成立
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20051012/20051012-00000727-fnn-soci.html
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 20:48:13 ID:kzjssf480
test
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 20:50:45 ID:kzjssf480
近所の中古屋

【CPU】Duron 1.4Mhz
【RAM】126M

他はわからない。

HDDとメモリー増設で
専用マシンになるかな?

ちなみにメーカーはマウスw
ブラウン管ディスプレイ付で、2.3万っす。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 20:54:36 ID:I3xLeu0s0
>>183
高!!!!!
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 20:55:00 ID:StNhxLy3O
>183
Expensive
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:03:57 ID:kzjssf480
ほうか。。。
なら、これより安い構成、入手方法教えろ!w
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:06:16 ID:I3xLeu0s0
>>186
嘘々w
マジいいよそれ、漏れなら迷わず買うね
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:39:55 ID:UEORVbf80
2chとダウンしかしないのにそれぞれ2台に分けると電気代がもったいないという理由で兼用機にしている人もいると思うが
2chからリンクされたサイトを見るだけでウィルスをダウンする危険性があるからノートン入れたくなる
常時有効にするとダウン中や変換中に監視してファイルサイズ分メモリが減ってスワップが起きておそくなる
4GBのファイルを監視してもスワップで遅くならないようにするには5GB積まなきゃならないのかと思ったほどだ
zipやrarは一時解凍もせずに中身を直接実行することはまず無いと思われるし
ちゃんと読めるのにたかが金玉が入っているというだけで漫画が自動で消されたので監視対象から外した
動画は前にカンボジアのロリ動画にトロイの疑いがあったので監視からは外してないが再生するとどうなるのかは試していない
700MB越えの動画でメモリが減ってスワップするのはきつい
これすらも監視を切るということはこのマシンでは再生しないかいちいち手動でスキャンするかを意味する

結論としてはノートンの監視も切っててファイル変換さえ気にしなければ兼用機もそれほど重くないということか?
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:29:13 ID:t11yipQh0
2chとダウ まで読んだ。
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 00:03:46 ID:Jdd32MM+0
X2って兼用機に最適じゃね?
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 02:07:03 ID:ND7a8T2q0
最じゃないかもしれんがいいんじゃね。
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 02:40:24 ID:RLWpPoDI0
>>178
>>94だけど、この前LinkPlayer買ったんでルータ導入
Linksysのルータ買ったんだけど、オンボードLANのひとつと相性悪かったみたいで、頻繁にリンク切れる

設定いじったり、無痛心が原因かと思いメールチェッカーで二分おきに通信させたり、LANケーブル新しく
買ったりしたけど改善せず。もう片方のLANポートにつなげたら切れなくなった

ルータとLANカードの相性もあるんだね
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 04:40:20 ID:HYUhpaGm0
>>187
どっちやw
まじでわからん俺は逝ってよしだな。
って、最近みんないわんな〜。
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 06:17:02 ID:AjR/4BMJ0
>>193
逝ってよし。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 06:31:24 ID:PfvJHO0s0
オマエモナー
と、これも誰もいわなくなったな。
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 10:32:13 ID:WIga8jBl0
athlon64 25w版が欲しいなぁ・・・
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 18:16:55 ID:NZg8kuxE0
高いよママン・・・
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 23:02:47 ID:BcUWOk6W0
eSATAもハブで増設する時代になりそうです
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/etc_esatahub.html
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 08:45:01 ID:DVLQVRow0
29800円でこんな新品が買えると考えれば>>183はちと高いだろうさ
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=68&v18=1&v19=0

何よりもイタイのはCRTだCRT
間違いなく捨てるときに金がかかるというゴミになるぜw
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 10:17:42 ID:wYrQJb2o0
それ買うならDELL鯖の方がいい
今はキャンペーンがしょぼいからあんまり買い時じゃないけど
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 00:29:46 ID:JE8Yhk/v0
次のキャンペーンはいつごろ?
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 00:43:25 ID:Pzw76GRU0
次は18から

今は最高で12%オフだから3万ぐらいのだと美味しくない
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 04:01:36 ID:ZRwptkGi0
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 13:36:45 ID:5JBnxxaq0
あで
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 23:56:50 ID:QnwTIe4i0
>>204

あで→あれ?
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/17(月) 19:43:37 ID:j8C+/ndV0

207[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/17(月) 23:44:38 ID:h/0/zwb20
t
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 00:58:48 ID:SR2PPCGz0
Shareマンセー
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 15:39:20 ID:9KcACfRR0
NTTは自宅から3キロほどなのですが

光30MとYAHOOBB50M

どっちの法が早いですか?( ´・ω・)
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 15:41:18 ID:AEGC/Py40
>>209
光30Mってマンションタイプ?ポト0ジャマイカ?
アフォ〜は揉まれて弾かれる

結論:どっちもイラネ('A`)
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 18:46:24 ID:E2nkbFx60
使ってないパーツ集めたりして組みたいんだけど、最低の推薦環境ってどのくらいだっけ?
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 18:57:54 ID:ZNeeN9450
3キロじゃ2Mも出ないな
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 19:49:17 ID:Gu3xZqed0
3キロじゃ12Mくらいで我慢汁
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 19:50:15 ID:DSfKYEMZ0
ShareならばPentium4の2.0Ghzが推奨環境だったかな
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 20:30:36 ID:Wa2TrZ5y0
>>214
そうなのかー。
俺のPentiumM 2.0Ghzのノートでぎりぎりか・・・
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 20:52:48 ID:LJNK8U3K0
それは自慢にしか聞こえないが。
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 20:54:01 ID:OwXcllgn0
そこでAthlon64 X2 3800+ですよ
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 20:54:33 ID:tOMgxEKC0
>>215

Intelのクロック至上主義の末路がこれか・・・
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 21:11:56 ID:mQFKRstT0
220ひみつの文字列さん:2024/06/25(火) 10:49:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
221211:2005/10/18(火) 23:45:55 ID:E2nkbFx60
>>214
サンクス・・・そんなにスペック高かったか、もっとなめてた
今回は専用機組むの見送ってメインでがまんするか
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 02:09:00 ID:W/nlDaJe0
今らなやっぱりSempronがお勧めかと。
Sempron2600でも低稼動時はきちんと低消費電力だよ。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 02:10:43 ID:L4BcwNR20
24日に値下がりするから組むならそれからだな
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 09:38:13 ID:z7mRipqU0
CoQ目当てで3000選ぶって手も有るな。+3k程度だし
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 18:29:25 ID:vmacJkFN0
だれか電気代計算してくれ2600+と3000+で
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 21:10:59 ID:wNB5RUFt0
栗で最小クロック・電圧で固定なら1、2Wくらいの微々たる差だな。
一人暮らしで電気代節約したいなら冷蔵庫止めるべし
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 21:16:24 ID:ROT3QDJV0
速度規制されてるとは!

http://isp.oshietekun.net/
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 02:59:00 ID:xXCBOBYd0
いつも思うのだが、自作する金で
何百枚DVDレンタルできるだろ
100円レンタルの日な

5万なら500枚だぞ
どっちが得なんだ?
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 03:27:36 ID:qbWH2r1x0
うんち
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 04:44:12 ID:k6wbhIoO0
何をレンタルすんの?
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 05:21:58 ID:hYZyzkVE0
>>228
自作ポエムは、DVDでレンタル出来ないだろ?
それとも違うものをやりとりしてる?
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 11:28:12 ID:t2FxI9RU0
2600+で栗使えんの?
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 15:02:55 ID:hP6iubGC0
>>228
100円レンタルの日は新作や準新作は×
しかも10本までとか制限が多い。延滞させると
普通料金で延滞金とられる(と思った)
借りにいくのと返しに行くのがめんどい。
DVD借りてきてウンコするのがめんどい。       
 
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 16:29:33 ID:6RANlu3R0
セル版はP2P
レンタル版は店にあればレンタル
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 17:02:10 ID:3NbtYpAJ0
ノートでP2Pやってる人とかいるの?('A`)
ある程度できるんなら買うけど・・・
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 17:09:30 ID:F3t0zM/F0
ノート自作すんの?
馬鹿じゃねぇの
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 18:12:38 ID:0DonoGi20
ノートも自作できることはできる
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 18:13:15 ID:3NbtYpAJ0
      ∩___∩              
      | ノ  _,   ヽ  
     /   ─   ─ | >>236クスクス
     | ////( _●_)//ミ   
    彡、   |∪|  ノヽ   
     /ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ |
     |  /  / k  l  | l  
     ヽ、_ノ    ヽ,,ノ   
239素人:2005/10/20(木) 18:22:02 ID:sV7Hu01l0
winnyとかshareって、ポート開く場所(数字)の違いでDLできるファイルが変わったり、DLしやすい、しにくいっていう違いはあるんですか?
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 18:25:55 ID:fkm/YqYd0
リモートで電源管理するソフトなんてやつだっけ?
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 18:34:03 ID:rs52kGmk0
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 18:36:25 ID:fkm/YqYd0
それですそれです
ありがとね
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 19:12:51 ID:t2FxI9RU0
>>238
(・∀・)ニヤニヤ
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 20:37:33 ID:JSqhCmG00
>>232
電圧変更もクロック変更もNG
つーか、栗で「Multiplier Management」に入れないので弄りようもない
BIOS上で電圧変更が出来るM/Bでも変更は不可

E6な2600+がバルクで6020円という低価格に惹かれて買ったクチなんだが、ちょっと哀しかったぜ
プライスカット後、3000+に買い換えようと画策しております
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 21:44:09 ID:VvYHb0o10
2600+はCnQ無しでも満足できる人が買うもの
それでも十分省電力だし
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 21:49:39 ID:hxuYcDgo0
>>233
俺はP2Pに流れてないのしかレンタルしないので
レンタルショップはまあまあ必要だ

昔はエンコの為に高速CPUが欲しかったが
最近はDVDISO専門だから全然欲しくなくなったな
今時のCPUはエントリーモデルでも十分速いが
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 21:58:44 ID:qbWH2r1x0
>>1-1000
カス!
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 22:17:35 ID:yzMrsiJl0
>>1-1000
ガス!!
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 23:08:28 ID:hP6iubGC0
よくわかったな。


屁こいちまった
250ひみつの文字列さん:2024/06/25(火) 10:49:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 01:40:39 ID:Gz8Mjduc0
自作ノートで常時起動P2Pなんてやってらんねぇ
バカにも程がある。
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 16:07:49 ID:FkiP9Wco0
とりあえずMMO推奨PCかって光につなげばおk?
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 21:02:13 ID:pWbVROcS0
漏れノートだよ
メモリさえ増設できれば快適だぞ
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 00:11:42 ID:fkZkrdNX0
まあ長くつかってれば、どんなふうになるかわかるさ。

255[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 01:21:23 ID:d34++BYQ0
>>254
実際にやってみた経験から言ってるのなら
→かつてはノートで常時起動P2Pをしていた。バカにも程がある。

実際にやったことがないなら
→根拠もなく断言する人
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 02:23:05 ID:qzM3No/90
静音性と低消費電力を考えて

CPUはセレM 1.5G
メモリー512M 1枚
マザーはASUSの下駄対応のやつ
HDD 300G×2(消音BOX付)
電源300W 12cmFANのやつ
ケース スチールのがっちりしたやつ

な感じを考えていたが9万円ぐらいかかる
中古ノートと外付けHDD買ったほうがいい気がしてきた
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 02:24:24 ID:AHfw6Z/80
Sempron3000+にK8M800マザーにしとけ
その方が安くて省電力
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 02:28:51 ID:xhAZgz/T0
>>256
静音性と低消費電力を考えるなら電源はACアダプタだろ
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 02:45:17 ID:AHfw6Z/80
HDDを酷使するP2Pで中古ノートはないだろ
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 02:46:22 ID:qzM3No/90
>>257
>>258
アドバイスども
もう一度構成考えてみます
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 02:59:13 ID:fkZkrdNX0
>>255
つられてみる。

普通に考えて
ノートでnyやれば、発熱が心配だし(特に夏の間)
一つのHDで、nyやら他の作業やるんだから、負担がかかりすぎでしかたないし
デメリットだらけにゃん。
デスクトップでHDD2個とかあれば、トラブった時に何かと便利だしね。

自分もnyでノートの経験はあるけど・・HDDの温度50度いっちまったから
デスクトップやめた。

262261:2005/10/22(土) 03:01:37 ID:fkZkrdNX0
×デスクトップやめた
○ノートやめた


しかも・・にゃん・・ってなんだよ・・orz
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 03:03:34 ID:Vt0B96F50
>>259
ノートにはOS、セキュリティソフト
外付けHDDにはP2Pソフト本体と、キャッシュとDLファイル
これで無問題。
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 03:29:45 ID:YFslz1tZ0
>>256
おれも257さんに一票。
だけどSempronは2600+で。
これで回線とHDDにもよるけど低消費電力。
ついでにビデカにコンポーネント出力があれば、動画再生もバッチリ。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 11:33:27 ID:GMqfTh/v0
中古ノートはメモリー増設が高い
HDDが逝った激安中古ノートに
ttp://www.ircube.jp/main/product/ifc/で3.5インチ使うとかもあるが
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 12:04:53 ID:SD79EsO30
ノートで1年以上やってるけど特に問題ないよ。HDいっぱいになったらDVDに焼いてる。
PenV800M
メモリ256M
HDD30G
WINXP

壊れたら新しいパソコン買おうと思ってるのになかなかぶっ壊れてくれない。P2P起動中はHDD45℃位。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 12:34:17 ID:GMqfTh/v0
キャッシュまで2.5インチに入れるのは金持ちだけとわかった
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 14:38:39 ID:W8tfxQBK0

電源も十分でない外付けでDownとCaschを同一にするのはHDDに死んでくださいと言っているようなもんだと思われ
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 14:49:41 ID:/kcL0+wq0
帯域制限で50KB程度に抑えておけばそんなに壊れないよ
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 14:55:04 ID:mh7O66Tb0
>>269
50KBじゃ落とせるもの限られるな…
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 15:10:42 ID:11F54bEC0
帯域制限なんかしなくても50K程度で良くて100k
引っ越す前はMAX400kとか出たのになぁ・・・・遅いのにも慣れた
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 17:04:18 ID:fp/BNKWi0
>271
局から4kmぐらいね。
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 18:49:15 ID:R02MJXIH0
下手なPCケース使うより、
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HD_SIDE/35hd_side.htm
↑みたいな外付けケースの方がよく冷えるね
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 02:03:26 ID:XjirksUS0
指定されたファイルまたはディレクトリはこのサーバーには存在しません.
ファイルまたはディレクトリの指定が合っているかどうかもう一度確認してください.
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 05:23:25 ID:P2Y5pRMA0
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HD_SIDE/35hd_side.html
だな。約6500円が高いか安いかは人によって様々だろうが。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 05:43:01 ID:3yYE99110
SATAでもPATAでもいいのはいいな。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 11:11:14 ID:cHwU1DsS0
ノーパソSATAホットスワップ対応カードはやく出して欲しい
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 16:01:39 ID:ZHzRSDHE0
HD2台以上だとブーン音が発生したりするから
PCの外に逃がせるのはありがたい・・・が6500円はキツイなぁ。
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 16:28:34 ID:1EpXfs4c0
防水性の外付けケースに入れて氷まくらつけてる(2コを一日代わりばんこにつけてる)
Maxforの160Gだけど、3年もってる。
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 16:31:36 ID:ezGuT6VN0
誰か氷漬けのアレ見せてやって
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 00:27:19 ID:nnx1f6RZ0
>>275
俺、それのUSB2.0だけのやつ使ってる。
HGST DeskstarT7K250 250GBを入れてるけど、触っても全く熱くならない。
\5000ぐらいするから、ガンガン足すのには向いてないけど……
よく冷えるんでキャッシュ用HDDにはイイかも。まぁ、速度は多少犠牲になるけど。
SATA接続ならその辺も問題無いのかな?
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 04:30:32 ID:L+4sIIlb0
   本体            外付け
1 キャッシュ&ダウン
2 ダウン             キャッシュ
3               キャッシュ&ダウン


どれが一番いいのかな
なるべく速度を落とさないで、ny洒落BT起動中に処理落ちしない動画
をみたいんですが・・・
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 05:16:56 ID:gaE7KU9+0
動画見たいとか言ってないで専用機にしろよ
割れXPProを入れてメインのPCからリモートデスクトップで管理
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 09:22:01 ID:cADtCzYb0
(;゚д゚) OSくらい買いましょうや・・・
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 09:28:53 ID:/9bwYzMK0
>>282
とりあえずHDDの負担やらキャッシュ変換速度など総合的に考えて2で
で、動画再生にはMPCを使って設定で
「プロセスの優先度を"通常以上"にする」にチェック
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 09:47:52 ID:HViGIjtT0
X2でメモリ2G積んでHDD3台
HDD1 OS HDD2 ダウン HDD3 キャッシュ

多分理想的
PC2台だと部屋暑くならない?今の時期ならいいけど電気代もかかるし
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 11:15:33 ID:gaE7KU9+0
専用機は別の部屋に隔離してるから音も熱気も気にならないよ。
それにメインのPCはグラボやらキャプチャやらHDD5台やらいろいろ付いてて
消費電力も大きいから省電力構成の専用機を常時稼動させた方が電気代も安上がり。
セキュリティの事も考えるととてもメインPCでnyやShareを動かす気にはなれない。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 11:46:15 ID:QFaOQmlE0
>>275
  _, ._
(;゚Д゚)
それエアフローどうなってるの?
後部へ排気するならPCIブラケットなんかに使われる薄型ブロアファンの方がいいような気がする。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 17:08:55 ID:L+4sIIlb0
HDD合計で5テラな俺に勝てる馬鹿はいない('A`)
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 17:26:17 ID:9EMcAqrb0
だが日本じゃあ二百番目だ
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 17:44:56 ID:FzX3vXJk0
何ぃ!じゃあ百九十九番は誰だって言うんだ!
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 18:08:46 ID:TMZk6ptW0
ズバット調ワロタ
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 19:50:01 ID:2Ci23lzG0
■  和(巫女)  ■
の人のマシン凄いよな
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 22:41:55 ID:h2eTrvk90
>>288
たしか吹き付けだし前後に排気するから良く冷えるよ
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 00:43:27 ID:r0WtjgSo0
オウル吹きつけか?冷え蔵と逆なのか?
http://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html
296294:2005/10/25(火) 16:36:08 ID:C8AFdxFF0
ごめん、今ウチのOWL-35HDUC/CMB開けて確認したらなんか吸い出しっぽいわ

確認中にファンに触って指切っちゃうし何やってんだ俺orz
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 17:12:06 ID:XVZZO7jM0
>>129
俺と一緒だ(笑
しかも機嫌が悪いと一日何回も落ちやがります。
そのたびに電源入れ直しに行くのめんどくせぇぇぇぇ
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 17:36:24 ID:/1N7Myd00
うちのBRL-04Gは全然落ちないな
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 17:54:42 ID:oWACRJyD0
ルータは落ちないがプロバイダの方の接続がしょっちゅう切れる
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 15:17:30 ID:nqd1vsHW0
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 15:19:53 ID:eYF0OO9T0
>>300
微妙だなw
初心者お手軽専用機にはイイかもね
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 18:08:16 ID:TEefefBP0
(;^ิД^ิ)
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 01:09:58 ID:ni33/kgt0
XP 2800+
MB A7V600
MEM PC2700 1.5GB
HDD 120*2 180*2
VGA 8500Pro
SBLive

特にダウンロード登録はしてないけど動かしてる
3500+が浮いてるからマザーが空いたら入れ替えるかなぁ
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 18:50:00 ID:MNZ1gxJ40
CPU 754Sempron 2600+ E6
M/B K8S8X
RAM PC3200 1GB
HDD 80GB 160GB
VGA V3XT
NIC Intel PRO/100+
SOUND Envy24 HT
電源 マクロン460w
ND-3500AにDW1640

実質1.5MなADSL12Mでnyだけな環境ならこんな性能は不要だなとつくづく思う
つーか、諸般の事情でAthlonXP 2500+、AK76F400Nからまんま乗り換えた
SiSチップセット間の移行であるから、WinXPといえどもIDEドライバの不一致、HALの不適合等の問題は
発生せず、再インストールは不要で済んだ
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:23:48 ID:NB3WLLcx0
>>304
Sempronで定格で力不足ならOCしてもいいけど、、、(M/B次第だけど
マクロンパワーはおれなら避けとく。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 21:21:08 ID:NUT07HJK0
常時稼働ならまず電源に気をつかいたいねぇ
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 01:17:04 ID:WXE6xKLT0
電源は相当いい物にしないとな
データあぼ〜んなんてシャレにならないからな
特に未改造のセーブデータはな
二度と戻らないぞ
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 02:05:42 ID:3qOPtA0+0
静王300Wで専用機を一年以上常時稼動させてるよ
まあ逝ってもHDD道連れなんて滅多にないし
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 02:18:28 ID:yCcDmEIp0
電源なんてよっぽど粗悪なモンを掴まない限りはたいしたことねぇよ。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 04:42:10 ID:RPaRr/D00
漏れはニプロン厨
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 04:49:44 ID:qyZuB7XV0
さすが変態紳士。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 04:52:25 ID:9GpfvJV40
athlon64のx2で一台にまとめてしまおうと考えている。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 08:30:26 ID:+ORQoS+y0
>>312
いや、絶対2台体制の方が良いって。
1台って常用機と専用機をまとめるって事でしょ?
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 18:26:25 ID:NddkhXcL0
俺は一台でいいと思う。HDDさえ分けとけば。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 18:34:55 ID:c2HTU1oe0
ウイルス踏んだときのこと考えたら、
2台あったほうが好都合では?
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 21:34:24 ID:pxLn8SuP0
おれは3台持ってるけどな
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 23:17:36 ID:BNdB/WlZ0
デスク1台
ノート1台
の2台でいいお

これならモンクねーだろ?
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 23:35:25 ID:ZoIQMqHP0
>>317
どっちが何用なの?
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 00:07:16 ID:4nke9yd60
好きにすりゃ〜いいんじゃまいか?
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 00:08:37 ID:hfxCcPC50
専用機を使うメリットは

・セキュリティの向上
・作業中に重くならない(どんな高性能PCでもキャッシュ変換時はHDDへのアクセス等で多少重くなる)
・メインPCの消費電力が大きい場合、省電力構成の専用機の方が電気代の節約に
・隔離できるので常時稼動させても騒音や熱気が気にならない

他にある?
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 11:43:46 ID:WVWJAYPh0
自作PCは勝手に子供を産んで増えるのでその処分を兼ねて
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 12:23:18 ID:zKc5AsND0
いつの間にか増えてるよな。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 15:04:52 ID:FTdocxbH0
うんうん。ケースの処分に困って知人にあげる。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 16:30:50 ID:zq7A5kl40
>>299
うちも数時間に1回 30秒くらいリンク切れます
これってプロバイダが原因なんすかね?

niftyなんすけど
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 16:43:05 ID:AZDPH4Dq0
>>324
ADSLなら、モデムを繋げてるコンセントと同じ電源系列に冷蔵庫だの電話機だのを繋げてないかい?
冷蔵庫がコンプレッサーを動かす、電話を着信する、そういう事で発生したノイズが原因でリンクが
切れるっていう事もあるぜ
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 22:30:29 ID:o0QuhN0C0
>>324
イーアクセスかアッカだったかわからんがどっちかは
必ず数時間に一回切れるようになってるはず。
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 11:45:26 ID:vJZ4D9Pz0
無線LANでnyやshareやってる香具師いる?
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 12:06:07 ID:wsvph7Us0
昔11Mbpsな無線LANでnyをやってた事ならあるぜ
1.5MなADSLだったから別に不都合は感じなかったな
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 12:28:51 ID:JEFfW7g20
P2Pサーバ作ってる人って一日何GB落としてるの?
データの整理とか追いつかなくね?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 13:17:26 ID:ccHfDwwS0
専用機を使うなら転送速度の遅い無線LANはないな
有線のGbEでつなぐのが一番快適

>>329
そんなに落とさないけどレアなファイルを落とすには常時稼動させる必要があるし、
>>320の理由で専用機を使ってる
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 15:14:34 ID:Ur6Urx0R0
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-express/4900849802918/

激安ケース マジ販売するらしい
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 15:17:02 ID:Ur6Urx0R0
あげ
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 15:36:29 ID:KexJ5h5d0
333get
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 15:40:05 ID:3Ivj75df0
>>331
高〜
\1980で予約受け付けてたジャン
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 15:59:07 ID:QLYX29Io0
ついにキャッシュ溜め込んでたHDDが逝ったんだが
実際のところny使ってるとどれぐらいHDDの寿命縮むんだ?
自分は1日6時間程度使ってたんが

あとキャッシュとダウンのHDD分けといたらダウンの方のHDDの寿命は縮まんよな?
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 16:10:18 ID:A2jzJVR80
貧乏人には高いと感じるんだろうな
貧乏人には
貧乏人には
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 16:31:07 ID:ccHfDwwS0
>>335
温度によるしHDDにもよるだろ
ダウン要HDDの方に影響はない
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 17:02:26 ID:eSJ81Gfu0
多少はあるだろ、ダウン要のほうにも
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 20:02:39 ID:lLnxMoNQ0
>>336
俺、強烈な金持ちを知っているけど、1円、5円のことでものすごくうるさいよ。
俺にとっちゃ1980円も2000円も同じだけど、そういう金銭感覚が
貧乏の原因なんだってさ。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 20:18:25 ID:RGA0tvKw0
>>339
何か成功して大金が入る金持ちと、ケチが長じた金持ちがいる
後者はホントにうるさい('A`)
他人の死に金(タンス預金や余剰金)にものすごくけちをつける…
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 20:35:58 ID:A2jzJVR80
心に余裕の無いチンケな小金持ちの話をされてもなー
金持ちはどんなに使っても金はなくならない
自他共に認められないとね。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 20:40:16 ID:j3NiwMOI0
近所に金稼ぎすぎて狂っちゃった人がいたのを思い出した
狂うくらいなら俺にくれよと思ったね丸
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 22:50:23 ID:0nmR4J810
お金は寂しがりやだから 友達のお金が沢山いる場所に集まるよ
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 00:30:59 ID:kBvz/hMg0
俺のny機はdellのDimension4600C
pen 2.4G
メモリ 128+256
HDD 80G
回線 ADSL 26M
ルータ BRL-04FMXとFITEL-F40を併用

HDD容量が少ないのが難点
実は会社から頂いてきた物なんだよね(´・з・`)
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 04:25:42 ID:Mht4JXnu0
4600とか4700ってHDDの温度がかなり高くなるんじゃなかったか?
nyに使ったら早死にしそうだが
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 06:25:26 ID:k6Q3H1in0
DELL使ってる時点で・・・
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 07:29:53 ID:JL3f1IDj0
会社のをいただいてきた、っていうんだから
コストは、かかってないんだからいいんじゃね?
専用機なんだし
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 08:38:17 ID:kBvz/hMg0
>>345
そうHDDベイとCPU付近がかなり高温になる
だから空いてる5インチベイのところに穴を開けてる

>>347
だよね〜(y´Д`)y
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 09:12:53 ID:PRGhBJQa0
DELLのってFANを交換、増設とかできないの?
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 10:17:15 ID:kBvz/hMg0
FANコネクタの形状が違うから難しい
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 11:48:44 ID:wTv92qyn0
DELLは電源も独自規格だっけ?いじりにくそうでやだな
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 11:49:20 ID:ugn5++P/0
そもそも自作する香具師はDELLなんか買わないw
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 12:11:50 ID:w4nhenfm0
通はソーテック
4万ちょっとで買えた
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 17:30:35 ID:JW/k7bg80
メーカー機って高いのにボンヨウ性低いんだよねー
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 19:30:44 ID:N4paQoFJ0
>>354
もっと日本語勉強しような
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 19:50:15 ID:T0SKoZbw0
さっきも刺さりがよわかったんだよ
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 20:00:42 ID:ju1zwKqc0
凡用性
汎用性
繁用性
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 20:14:23 ID:kBvz/hMg0
ミドルクラス以下に限って言えば
今は自作するよりメーカー機の方が安い

ny機にはうってつけだろ
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 20:19:14 ID:Mht4JXnu0
低価格のメーカー機は消費電力の大きいセレロンDばかりだろ。
メーカー製で754か939のSempron積んでてHDDがたくさん積めてしっかり冷やせるPCがあればいいんだが。
360( 'ー`)y-~~:2005/10/31(月) 22:19:18 ID:Rw7dJwJ20
ゲートウェイの箱をイヂッてHDDを11台つめるようにした。
HDDの内一台は3年ほどNY専用(常時接続)で使ってる。よく壊れないな・・。
ADSL 実質2MBPS で一日平均6〜8G程しか落ちてこないや。

ま、アクセスなんてほとんどしないから、使わないときはHDDの電源OFF
にして熱を抑えている。結構有効。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 22:36:20 ID:kBvz/hMg0
11台って合計の容量ってどんぐらいなの?
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 22:37:16 ID:F36JZmUt0
電気代が気になる・・・
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 02:01:04 ID:3kuCNWvf0
っていうかまず回線をどうにかしろと・・・
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 17:30:56 ID:XU1sb9HH0
しかし11台はすごいなw
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 19:21:36 ID:WI1cB6PS0
HD内蔵させて電源ON/OFF切り替えられんの?
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 02:08:27 ID:y/dGW1SK0
リムーバブルUSB+USBハブじゃねーか?
それかACアダプタ電源か別電源か・・
367( 'ー`)y-~~:2005/11/02(水) 06:52:47 ID:bnKpac2s0
電源は425w 電気メーターは冷蔵庫よりは回ってない。
回線は大規模マンションなので光にできにゃい・・来年の理事会で決議するらしいが・・
HDDは11台あっても 1.8T程度ですよ。今持っている容量よりもワンランク上が
1万円になったら買っての繰り返し。

CPU P3-866
メモリー 384MB
HDD 1.8T
VGA 815EだからM/B
之くらいでチェックの動画再生位はできるし、問題なし。


HDD電源OFFの方法 

画面ノプロパティ→スクリーンセーバーの項目から →電源 
ハードディスクの電源 3分後に切る・・・熱量かなり減ってます。つか
どうせアクセスするドライブは限られているし、結構有効。

368[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 13:16:40 ID:qI65CLlO0
11台で1.8Tならなら古い奴は売っぱらって300G以上のに換えた方がいいかもしれんなぁ。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 15:08:35 ID:Ic1rpWv20
古いHDDって普通に中古屋に売っても現行品の容量単価の値段がつくよね。
たとえば60GBx4なら買い取り9600円で、250GBが一つ買える。
http://shop.janpara.co.jp/kaitori/?PRM_CLASS=3&PRM_ITEM=&Serach.x=19&Serach.y=18
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 20:19:20 ID:5zfZHH5r0
>>369
え〜! HDDの買い取りってそんなに高かったのかよ・・・orz
60〜160GクラスのHDDただで友達にあげてたよ・・・ 計10台くらい


今ウチHDD12台内蔵で3.4T、電源550+450w
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 20:58:52 ID:Cr5X1gyO0
まじでこんなに高く買い取られるのか・・・?
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 21:30:49 ID:12QUqnGW0
>>369
なんやかんやで引かれるからこんなに高くないんだろうな実際は

ところで自作とは外れてしまうかもしれないがイーマシンーンのJ6448Athlon64モデルってどうなん?
電源変えてHDD増やせばnyshareマスィンに使えそうだろうか?
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 21:33:31 ID:3tkxsToH0
Geode NX 1500でshareを使っている人いる?
きついかな?
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 00:33:38 ID:Bd+PGg+B0
PenII 300Mhz HD 20G*2 OS XPPro 速度4Mほど
で動いてるんだからだいじょうぶしょ。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 04:19:03 ID:gR5FTp2y0
>>372
ケースのエアフローが悪くHDDが熱くなるからオススメしない
専用機にはオーバースペックだしな
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 04:25:01 ID:8leKRgdx0
静音パーツ使って冷却し、さらにケースのサイドカバーを開けておくのが、もっとも冷える

エアフローって、HDDなどをケース内部に沢山増設すると、絶対悪くなってしまうもん
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 04:43:42 ID:GuueZERS0
>サイドカバーを開けておくのが、もっとも冷える
必ずしもそうとは言えない。
サイドカバーを外すことによって前から後ろに流れていた
空気の流れがなくなり、排熱処理が悪くなることもあるよ。

まあ夏も過ぎたし、今はあまり熱を気にする必要もないと思うけどね。
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 08:37:15 ID:4Y2xu8FZ0
漏れは一年中扇風機直当てしてるw
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 08:42:25 ID:hi02FBAs0
埃が凄そう
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 09:21:07 ID:gR5FTp2y0
余裕のあるケースで前面ファンの後ろにHDDを設置するのが普通だろ。
直に風を当てないと冷えない。
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 09:26:59 ID:FF/88+gW0
前面にファンがつけれる構造になってるケースなら絶対つけたほうがいい。
HDDの回転の音の方が勝るくらいほぼ無音で低速でまわしても40度なんて全く超えることがないし。
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 09:34:30 ID:8leKRgdx0
エアフローは、色々と試してみないと良くわかないことが多いよね
吸気と排気の関係だけは、ホント難しいや
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 10:41:09 ID:DT4uVPBE0
手元に置きたくて四苦八苦しているのにケースの開放とか隔離のような書き込み
を得意そうにするのがいるが試行錯誤というものが無いのか?
そんなもの万策尽きた最後の手段だろ。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 10:46:09 ID:gR5FTp2y0
遠隔操作ならモニタもマウスもつながなくていいんだからわざわざ手元に置く必要はない。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 10:47:26 ID:OtAv638U0
>>383
そんなことはない。手元に置きたいのはあなただけかも知れない。
問題を解決する手段なんてものは、人それぞれ。
ある人にとっては、それが最も簡単で安価な解決方法かも知れないじゃないか。
386383:2005/11/03(木) 10:54:20 ID:DT4uVPBE0
>385
だから誰もが思いつくような安直な解決法を何度も書き込みしてもしかたがないだろ。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 11:00:01 ID:FF/88+gW0
いろんな意見が出てきていいと思うんだが確かに隔離派の声はちょっとでかすぎる気がする。
この方法がもっとも多くの人が幸せになれる方法だと信じ込んでる。
実際設置事情なんて多様でそんなに単純ではないのに。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 11:13:57 ID:OtAv638U0
>>386
俺は別に隔離派でも何でもないけど、あなたがいう「万策尽きた最後の手段」という決めつけは、
あなたが思ってるだけでしょ?
それを他人に押しつけるなよって事だよ。
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 11:25:54 ID:nMUP/xlS0
正直な話…

  どっちでもいいがな(´・ω・`)

390[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 12:35:46 ID:NZer+rAp0
幸せですね
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 17:58:14 ID:+RIk0KoG0
HDDの下側に直に取り付けるHDDクーラーと普通にHDDの前にファンつけるのは
どっちが冷えるだろうか?
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 18:53:23 ID:nuJmNgTQ0
そりゃ下側クーラーだろ
熱で故障するのはチップの方なんだからな
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 19:27:11 ID:FF/88+gW0
普通に風が流れるようにつけたほうがなにかといいとはおもうけどな。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 07:37:41 ID:kDscUZ830
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 稲さんはどこかね?
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 09:50:32 ID:I9bMCOaV0
チップだけ考えれば下側だが
PCトータルなら前面じゃね?
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 10:29:18 ID:n5sJePW20
AOPENの H700Aってケースの5インチベイにHDD4つ付けてるが
全部に下側クーラーつけてる。
夏場は前側のふた開けて扇風機の風も当ててた
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 11:08:40 ID:1MgmyLFc0
 ----スチール----
→F→   HDD   
→ →→→→→→→
→A→   HDD
→ →→→→→→→
→N→   HDD
 ----スチール-----
HDDとHDDの隙間7,8mmしかないけどこれで十分冷えるよ。
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 12:00:47 ID:JTemRbji0
俺は直接チップに風を当てねば気が済まない
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 12:06:34 ID:lks6ycM60
熱であぼーん>ホコリでショート

故障率はこんな漢字化?
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 00:21:19 ID:X0B3AYgL0
それを故障率と言う君は神(´・з・`)
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 05:25:33 ID:Q4XZ5CCn0
空気は壁面にそって流れるので空洞の中心はほぼ空気の流れはないと思ったほうが良いよ
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 08:02:25 ID:D/4DBWkQ0
それは煙のような流れの場合。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 18:48:41 ID:8v0BKQWY0
え?
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 20:11:21 ID:5s4D076X0
え?
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 03:29:56 ID:T7IRfKoS0
ファンレスのsumicom買ってきた
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 12:20:14 ID:v2jCdYMl0
ファンがブンブン回ってないと落ち着かない
407[名無し]さん(bin+cue).rar
ヒートパイプ式のヒートシンクでファンレス。