【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
総量規制されない範囲でFTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。
P2Pのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁!
著作権上違法なファイルをやりとりするクズはお引き取り下さい。

(1)煽りや釣りは削除依頼かスルーで
 →削除依頼板 http://qb.2ch.net/saku/
(2)P2Pの存在の是非や共有物に関する話題は該当スレで
 →スレ一覧(http://tmp2.2ch.net/download/subback.html)で検索

【Share 関連サイト】
初心者講座:そんなモンはねぇ
初期ノードCGI:http://www.stereoz.net/node/
Share Tips:Tipsサイト募集中w

【Winny 関連サイト】
初心者講座:http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
初期ノードCGI:http://www.peerto.com/winny/
winny.info(技術系):http://winny.info/

前スレ 【Share】P2P用のマシンを自作するスレ01【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1113492550/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:17:16 ID:M/mm60ZX0
 
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:23:07 ID:X2kLjvUQ0
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:24:28 ID:EsVlRRCG0
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:46:48 ID:ZldCaklC0
5苦労
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:52:43 ID:brCyPF6B0
6でなし
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 01:17:30 ID:mr5XkrgH0
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 01:28:07 ID:d/P2rZw30
8めれw
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 10:08:32 ID:X8I7PymB0
仕事場でp2pなんて頭おかしいの?
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 16:03:41 ID:k07iJEpJ0
>>10
仕事場で自宅のnyを制御なら頭おかしくない
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 16:54:28 ID:7IWMjuhw0
仕事中にP2Pの事ばかり考える香具師は会社にとって不要
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 17:25:53 ID:H4R+Yx1O0
入院してる時に病院に持ち込んだノートから自宅nyを制御したかった。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 12:12:54 ID:MOj/DrHU0
>>10
家にP2Pも動かない腐れマシンとヘボ回線しか無いんだろwwwwww
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 20:51:05 ID:Pwz0ThnT0
■■10万円P2P用PC見積もりゲームその1■■

以下の条件で見積もりを作ってちょ

前提条件
・winnyとshareを常時稼動させる
・キャッシュ変換は多少時間がかかってもよい

条件
1:予算は10万円(OS込み、モニタとマウス類無し)
2:騒音・発熱・メンテ性・大きさは気にしない
3:消費電力・安定性は大事
4:HDDは 80GB*1 + 250GB*2


※こういう条件もつけたらどうだとかの意見も求めてます
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 23:00:02 ID:UrltgEq30
>>15
たしかに10万円ってのは目安の一つだよな。
もちろんかねがあればあるだけ良いものが買えるんだろうけどさw

条件追加でHDDなんだけど、80GはOS、250*2はデータ用だと思うんでキャッシュ用の120か160があればいいんじゃないかと。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 23:50:11 ID:TZGhl6Ug0
>>15
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 23:53:34 ID:WSivZo880
>>15

HDD1 SATAU 250G NY CACHE
HDD2 SATAU 250G SHARE CACHE
HDD3 SATAU 250G DOWN
HDD4 SATA 120G OS
計45000円

MOTHER ソケ754用の安いマザー(NICオンボード) 7000円
Memory 512M 4000円
CPU Sempron2600+ 8000円
VGA Radeon9200 SE 5000円
SATAUカード SATAU150 TX4 7000円

OS XP HOME 12000円
ケース+電源 イイの逝っとけで13000円 (12cmファンがHDDにあたるものお勧め)
FDDなし 0円
CDROM インスコ時だけ借りてくる 0円

こんな感じでどう?
SATAUのNCQはNY、SHAREにだけは効果(HDD延命)あるからねぇ。


19[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 02:58:37 ID:Rz1F+XBl0
>18
条件をクリアし、さらにNCQというこだわりを見せた秀作
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 06:02:11 ID:Sx+SIosa0
>>18
OSだけにHDD一つを割り当てるって書き込みをよく見るけど
本当にその120GのHDDの中にはOSしか入れてないの?
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 09:57:17 ID:Z5zJjn9QO
ところでオマイら
ウィルス監視ソフト入れてるよな?
いくら専用でも恐いよな?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 11:48:19 ID:A/LAEeo90
流石に入れてる ノートン。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 14:24:58 ID:RQBvYVOY0
>>20
前スレにキャッシュ兼OSのパターンもあるが
余りが嫌ならデータで埋めろよ
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 16:47:34 ID:G1vhiQts0
>>18
バランスよく纏まってると思うんだけどキャッシュに250Gも使う?
俺は昔からしてたわけじゃないからしらんのだけどキャッシュに250とかこのスレではデフォだったりする?
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 17:16:31 ID:pfz+WhRz0
1GB単価が一番安いからだろ
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 17:39:43 ID:G1vhiQts0
>>25
ただそれだけ?
質問なんだが専用機でキャッシュどれくらい使ってる?250?
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 17:43:36 ID:A/LAEeo90
100Gあれば十分でした。俺の場合。とりあえず10万で組める
条件って事なら多い方がいい。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 17:48:18 ID:PR2voIJa0
>>18
PCI接続のカードにHDDを3つ4つと繋げていったら帯域が足りなくなると思うが。
OS用のは120GBもいらん、1プラッタの奴買ったほうが安いし壊れにくい。

つーか、>>15はただ自分用に見積もってもらいたいだけちゃうんかと。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:09:48 ID:QlWwI5DF0
OS専用HDDってどうも存在が中途半端
>>20
>OSだけにHDD一つを割り当てるって書き込みをよく見るけど

メイン機の習慣で大事にしてるだけの気もするし
キャッシュと一緒にしてる人って誰かおらんの?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:13:35 ID:G1vhiQts0
>>27
じゃ120Gで余りの金を別のものに回した方がいいんかのぅ?
他の人の意見もキボン

>>29
やっぱほぼ24時間動かすだろうからOSの環境はきっちりしといた方がいいんじゃなかなーって思った。
特に新しいウィルスに感染した時にHDDを分けておくと対処しやすいのもメリットじゃない?
そこらへんは好みの問題なのかもしれないけどさ、俺はアンチウィルスソフトだけじゃ安心できないタイプだから分けてるw
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:44:22 ID:QlWwI5DF0
キャッシュHDD容量は人による、でかければでかいほど心に余裕が生まれるだけ

>やっぱほぼ24時間動かすだろうからOSの環境はきっちりしといた方がいいんじゃなかなーって思った。
環境?用途?専用機だからP2Pだけ、せいぜいweb巡り程度
>特に新しいウィルスに感染した時にHDDを分けておくと対処しやすいのもメリットじゃない?
どういうメリット?パテ分けだけで問題ある?
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 19:47:53 ID:HmWWoIel0
無差別ダウンだと120GBでも足りない
即消しなら古い20GBでも十分
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 20:47:31 ID:HyH3/sK40
OSはiRAMに
これで容量に無駄がない
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 21:00:03 ID:kJqOFGT60
HDD二個だったらこんな感じかな。おれキャッシュ消し厨だから
今でも20Gぐらいしかキャッシュに使ってない。
OS+ダウン
ダウン+キャッシュ
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 21:40:20 ID:QlWwI5DF0
>ダウン+キャッシュ
親のPCで中学生までが許される構成例
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 22:04:19 ID:VtMXvc+r0
>>29
有事の際、HDDを簡単にパージできるから、楽でしょ。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 23:14:00 ID:oubjPPCh0
>>29
ココにいますよ。つうか実際はしてないけど組む環境があったら
自分ならOSとDownは同じにする。
持て余すよりも「何度見ても」な動画の保管庫にした方が有用だと思うから。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 23:59:50 ID:QlWwI5DF0
>>36
そうだが再インストで駄目な有事がそうそう起こるとも思えん
最も負荷がかかるHDDを一つにまとめるわけだから
即買い替えできる準備は当然しておかないといかんな
>>37
>ココにいますよ。つうか実際はしてないけど
どっちよ?w
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 00:17:21 ID:Qplv2VAb0
>>21
要るか?exeなんか実行しないだろ。
FWだけで充分な気がするけど。
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 00:19:25 ID:q6aBLiPG0
こうして塵を撒き散らす糞ノードが増えていくのであった

                                  糸冬
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 00:29:29 ID:h3VZUuxL0
専用機で2chすらしないんなら
メイン機からやインターネットにつないでいるだけで感染するのウィルスくらいしか
気を使わなくていいんじゃないか?
そしてそれはファイヤーウォールの役目
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 00:49:03 ID:BQm2NmOD0
専用機の定義に幅があるから一概に言えないだけだな
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 01:17:17 ID:D9N3mJDp0
ここでいう専用機の定義に幅なんてあるか?
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 02:05:16 ID:BQm2NmOD0
専用機でダウン現物を実行するとかしないとか
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 02:59:26 ID:BDUSHZjp0
>>38
ごめんごめん、このスレ見てるくらいだから
わいも今組もうと思ってるトコなんよ。
で、そんときゃHDD2台でOS+DownとChacheでいこかな、と。
むしろ専用機ならHDD1台でもいいかなとも思うてる。
復号化ファイルは順次メイン機に吸い上げて。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 03:45:43 ID:KvOTLwEh0
自分はすでに専用機を使ってるんだけど、
今考えてるのはソフト面のこと。

ネットカフェにあるPCみたいに、
簡単にOSを初期状態に戻せるとか、または
DVDブートとか理想的かな。

もっとも、DVDブートって可能かどうかも分からないし、
可能であっても方法がわからない。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 04:11:53 ID:eO31wP5H0
専用機を使うならデスラーは葱とかで上りの帯域制限を忘れずにな。
しないとすぐにP2Pで占有されて他のPCのネットが糞重くなるぞ。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 04:18:14 ID:TKCkH48I0
自分は中古で10GのHDD1200円を2個買ってシステム専用にしています。
1個にドライバーやセキュリティソフト系の入れてny導入前の初期状態として
コピーコマンダーでもう1個のHDDにまるごとコピーして保存しています。
Down用に120GとChache用に160Gっています。
専用機なんで個人情報も不明にしているのでキンタマ、山田に晒されても怖くないけど
OSは2KでBitDefenderとOutpost導入しています・・・ny専用機に金かけたくないです。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 04:52:30 ID:qC27fyp80
HDDを物理的に分けるのもいいけど、
↓のスレのツールを使うという手もあるよ。

WinnyからHDDを守るツールを作ろう Part1.3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1116770018/


キャッシュから変換せずに中身をアプリに食わせるツールもあるよ。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 13:42:31 ID:PGF5vbl60
側面の蓋開けて扇風機当てても
やばいくらい熱い
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 13:51:38 ID:jqhINnYb0
>>50
それはすごいなw
スポットクーラーでも当てたら?
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 14:42:53 ID:9jqRHuZz0
PCよりも、PCのせいで俺の部屋が暑いほうが問題だ。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 14:48:25 ID:JHkgqmtb0
P3の河童なのに、部屋が暑くて負荷がかかるとすぐ60度になってしまう(*´Д`)ハァハァ
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 14:58:10 ID:WFv1KuLi0
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 15:24:51 ID:i7C8X18O0
>>45
OSとキャッシュ共存はHDD一台の場合の構成って感じかな
日当たりの良くて室温40度超でP2Pな人向けとも言えるw
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 15:38:22 ID:SSiU1vZl0
とりあえずファン掃除するかな。手洗いの方がいいんだろうけど
掃除機でブーンします。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 15:43:15 ID:i7C8X18O0
一台で切らない初心者はいないと思うが一応
HDDのパーティションどう区切ってますか? part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1117281502/
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/25(土) 16:08:27 ID:P4say5mF0
>52
禿どう。
PC暖房のおかげで昔はクーラーキライキライ病だったのに今ではもう堕落してしまったよ
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 02:13:55 ID:ow2GzYya0
■■10万円P2P用PC見積もりゲームその2 〜サブPC兼P2Pマシン〜 ■■

以下の条件で見積もりを作ってちょ

前提条件
・予算は10万円(OS込み、モニタとマウス類無し)
・winnyとshareを常時稼動させる
・キャッシュ変換は多少時間がかかってもよい

条件
1:Web&メールもこのPCで行います。
2:騒音・安定性は大事
3:発熱・メンテ性・大きさ・消費電力は気にしない
4:HDDは OS用HDD*1(サイズ不問) + 250GB*3


※こういう条件もつけたらどうだとかの意見も求めてます
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 02:28:54 ID:ISl2g1bG0
( ´_ゝ`)フーン
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 02:30:42 ID:g7j8KHIy0
>1:Web&メールもこのPCで行います。

この時点でダメダメ
10万あったら専用機を組め
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 03:25:20 ID:NhQ2nU4G0
おk
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 03:28:01 ID:4gx3XVKX0
さくらたん
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 03:39:34 ID:g7j8KHIy0
>>59
あと静音性と安定性はある程度トレードオフの関係にあることも理解した方がいい。
HDDを4台も積んだりしたらそれだけでけっこううるさくなるし発熱で
HDDやマザーの寿命が縮まるから、それを冷却するためにさらに騒音は増える。
専用機で隔離すればあまり騒音を気にする必要もなく十分に冷却して長期間安定動作が可能。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 07:38:11 ID:ZKeNIG1f0
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=443&v18=2&v19=0
宣伝じゃないが、これなんかイイと思うが・・
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 07:54:56 ID:ZKeNIG1f0
>>63
初めからついてる160GのHDDを20GをOS用、残り140Gをダウソ用にパーティション切って、
向かい側のクレバリーで5400rpm、160ギガ、7980円のHDDを追加してキヤッシュ用にすれば
完璧。

電源も余裕あって静かだし、クールンクワイテッドで冷えひえダヨ。
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 10:22:34 ID:rvt7oLfEO
メインへのデータ移動はどうしてる?
LAN?
ガチャンコ?
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 11:59:30 ID:xB3ilbz+0
基本的にはガチャポンでいいんじゃね?
映画なんか、すぐ見たいとき用にUSB.2.0の拡張カード付けてるけど。
ほかには6Gシステム 160Gデータ ランカード
全部、パーツ取りしたもんだけ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 13:28:51 ID:2VcoL6zg0
鯖行ってるならLANじゃね?全HDDガチャポンってのもなあ
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 14:25:13 ID:PbVGXti70
デュアルチャンネルなんて医らねー
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 22:09:56 ID:s5oSVdMP0
ガチャポンいいんじゃない?
Micro-ATX+浄土OCという本末転倒な感じで使ってるんで、
HDDはスペースの都合上、ガチャポンをSCSIケースにぶち込んでる。
普通に内蔵するより取り回しが楽で、いざという時の避難に便利。
PATAの安いやつなら千円以下だから予算も問題ないし。
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/26(日) 22:27:33 ID:sjP0pV+J0
以前はガチャポンだったけど、漏れのPCケース冷却性悪かった…

結局、PCケースやめて
アクリル板2段にして、下にMB上にHDD寝かせてある
扇風機直当てだから夏も桶
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 00:35:27 ID:116qb50v0
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 01:10:12 ID:PK9SJXD00
>>73
電力の喰いっぷりと結露が心配だな
それに冷却ユニットが納まってるところは、いつもHDDを設置してる場所だしw
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 01:23:36 ID:116qb50v0
>>74
HDDが2台しか入らないのも問題。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 01:30:27 ID:aa5eg+Oy0
値段は高いが小さいスポットクーラーの方がいいよ
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 01:46:58 ID:PK9SJXD00
>>75
5インチベイ4段にマウンタ使って5台か6台は入れられるだろうけど、
合計で7〜8台じゃなぁ
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 05:36:47 ID:aKjaitq30
れいぞうこにいれてしまえ
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 08:18:04 ID:/4zhmr9r0
その値段だと、エアコン買えるね。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 10:28:47 ID:ObtiHNdP0
>>78
冷蔵庫が壊れるよ。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 12:01:41 ID:luwfIy9I0
そう言えば昔中古の冷蔵庫を利用して冷蔵庫の中に組んでた人
WEBで見たことあったな
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 21:14:39 ID:wIy3N3be0
ISO100本ダウソしただけで500Gぐらいまでいっちゃうからな
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 23:34:34 ID:RBMGKi6d0
向こう見ずの治
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/27(月) 23:57:01 ID:mo9KAs+O0
PentiumMでny鯖にすればいいのに・・・
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/28(火) 00:32:04 ID:mR4L/Q+A0
高いっつってんだろ
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/28(火) 00:36:07 ID:LWz+EWI30
>>82
キャッシュ消さなければその2倍
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/28(火) 02:05:33 ID:sivmbIOi0
>>73
ケースから作ろうってんのなら、なぜエアコンを上にもってこねーんだろ。
不思議だ・・・
吹き上げのファンも、自然に逆らってる分だけパワー必要だろうに。つまり、うるさいと思うんだがナー
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/28(火) 03:26:38 ID:9gztkv/v0
【自作機】
      CPUペンC2.8G メモリ1GB RADEON9550 マザーP4P800-E Deluxe
【HDD構成】SATA80マスター IDEリムーバル60(ゲーム用)/250(18アニメやアニメ等)/250(映画等) 
      レイド0の320(SATA160七千二百回転8MキャッシュX2)つまり14400クラス
      アレのキャッシュ・ダウンをドライブごとに振分ける方法が良く解らんので
      このドライブで行われてる変換中でも普通に中身を重く感じないで
      鑑賞できるのが特徴(リスクは2倍だから後はHDDが死なない事を常に祈願)    
      外付 USB250/250/250 IEEE250 おもに保存用
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/28(火) 05:11:26 ID:9PP6OKsB0
>>87
リンク先にこんなのもありますぜ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_pac400.html
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/28(火) 17:39:56 ID:2PuZVSNu0
>>89
夏の間、24時間、部屋のエアコン切れない俺には
よさげなクラーだな。どういう仕組みなんだろ。
ちょっと調べてみよう・・・
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/28(火) 22:26:42 ID:8U8/bEk40
なぁ、24時間エアコン掛けてたら壊れないか?
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 01:47:43 ID:aE3FYCdG0
身体がね
9390:2005/06/29(水) 02:01:59 ID:FGMMpKq+0
24時間って言っても、外出中は
ドライで温度をあまり下げない設定。
エアコンなしだと、Linuxサーバ機とny機で
部屋が蒸し風呂状態になる。

機械は部屋付きのものだし、気にしない。
ただ、電気代が夏場は2倍になる。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 02:05:30 ID:LHG+Km9N0
オレは寝るときや出かけるときのみ、扇風機だな
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 03:34:42 ID:Fdd6SRA00
へやの窓網戸状態でカーテンレールから8cmファン3コ排気用にぶらさげたよ
昼の蒸し風呂状態からすこしましになった
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 10:32:43 ID:IynZN/vH0
そんなに熱いなら室内乾燥機のダクトと窓枠に取り付けるパネルを使ってはどうか?
友人は水槽用クーラーの排熱で部屋が熱かったらしいが
それ使ってだいぶマシになったと言ってたよ。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 12:02:22 ID:4/ANN0sx0
窓用換気扇オススメ

室温が常時33℃以上あったので最近買った

今は28℃ぐらいで安定
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 13:29:43 ID:E1fVhald0
>>93
電気代いくらよ?2万?
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 20:36:55 ID:dYsOPF+I0
キャッシュ250Gでもいつも満杯で面倒になってきたので、
ちょうど250GのHDDもG単価50円そこそこまで安くなってきたところなので
ストライプボリューム(RAID-0ですな)にしてみる。

>>88が先駆者のようね。
しかしHDD障害のときはまとめてdでしまうから怖いな…。
キャッシュだから諦めはつくけど。
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 20:38:48 ID:dYsOPF+I0
しかしみんな著作物には金払ってないけどPC環境や空調の方にめいっぱい
投資してるから、結局出て行く金は一緒のような…

ソレハイワナイヤクソクカ
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/29(水) 21:42:21 ID:UsUCzj3w0
カネでは買えないモノもあるからね〜
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/30(木) 02:24:23 ID:q7/ftIqn0
なんか、データ用HDDや、記録メディアにも著作権の保証金設けるってはなしあるから、それやるなら、地デジのコピフリ化とp2pの実質容認を条件にしてほしいな
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/30(木) 12:54:07 ID:qGcBKzIJ0
コピフリは納得だがP2P容認てw
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/30(木) 16:39:45 ID:4PQTnlEM0
ttp://www.ainex.jp/list/cooler/hdc-501.htm

これにHDDを3つ載せてRAID 0 or 5でどうよ
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 02:13:46 ID:aQepxnq80
>>103
だから、実質だって
ある程度目をつぶるってこと
データ用HDDやメディアから金徴収するなら、間接的にP2Pからも金取ってるようなもんだからな
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 07:23:29 ID:eYD0Pmw/0
そんな子供の理論通用するかよw頭わりーな
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 17:37:40 ID:DObvPnFZ0
P2P容認も糞も禁止されてないだろ。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 19:24:39 ID:afp9vEA/0
世情の空気に疎い奴。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 19:37:16 ID:2K2+f7in0
ま ここは2ちゃんの、しかも隔離板だからな
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 10:53:46 ID:0tQFlGPA0
最強の環境はどんなんですか?
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 11:40:40 ID:qmnaWNBD0
参考になるかわからんが、俺の構成

【CPU】Athlon 64@3200
【RAM】1GB
【HDD1】80GB - OS
【HDD2】120GB - cache
【HDD3】250GB - データ
【接続】ADSL@15M
【使用ソフト】emule, bitcomet
【その他】winny つかえねー
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 12:21:33 ID:UXTRpRTm0
>111
晒すなら全部晒せピザ
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 12:26:19 ID:qmnaWNBD0
>>112
何をさらしてほしいんだw
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 12:30:14 ID:/hoOVSKV0
マザボード何使ってる?、つーか3台のHDDってどう接続してるか知りてえ
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 13:13:38 ID:sSu0hlSr0
便乗晒し。1年程前に組んだ物のなれの果て。

【CPU】Pentium M 725
【MB】PD-41PM160M1
【RAM】1GB
【VGA】げふぉ2MX
【NIC】PWLA8390MT(偽者疑惑品)
【PATA1】Ultra100tx
【PATA2】Ultra133tx

【HDD】 [IF]-[slave]-[master]で表記
MBp-幕300GB(データ)-c400GB(システム/データ)
MBs-幕160GB(キャッシュ)-c400GB(データ)
ATA1p-幕300GB(データ)-幕300GB(データ)
ATA1s-幕300GB(データ)-幕300GB(データ)
ATA2p-幕300GB(データ)-幕300GB(データ)
ATA2s-[無]-幕300GB(データ)
※システム/データの所だけパーティション分け
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 13:22:01 ID:sSu0hlSr0
電源忘れてた
【電源】SS-460HS
足りてない希ガスw
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 13:28:04 ID:qmnaWNBD0
【CPU】Athlon 64@3200
【MB】KBN-NEO4 (MSIのやつ)
【GFX】GEふぉ6600GT
【RAM】1GB
【ATA1】80GB - OS
【ATA2】120GB - cache
【ATA3】250GB - データ
【接続】ADSL@15M
【使用ソフト】emule, bitcomet
【その他】winny つかえねー

とりあえず、各P2PソフトのキャッシュをATA2に設定し、終了後、自動にATA3に移動させてる
ATA−HDDはすべて日立のやつ、でかいやつはキャッシュが16MBあるので、ビデオ再生にはいいかも
ちなみに、完全ファンレスなので寝てるときはHDDの音しかしない
昼間は暑い+電気代節約のため、OFF
寝てるときのみDL

古いPCがあるので、そっちをDL専用にしようか迷ってる
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 13:28:23 ID:qmnaWNBD0
【CPU】Athlon 64@3200
【MB】KBN-NEO4 (MSIのやつ)
【GFX】GEふぉ6600GT
【RAM】1GB
【ATA1】80GB - OS
【ATA2】120GB - cache
【ATA3】250GB - データ
【接続】ADSL@15M
【使用ソフト】emule, bitcomet
【その他】winny つかえねー

とりあえず、各P2PソフトのキャッシュをATA2に設定し、終了後、自動にATA3に移動させてる
ATA−HDDはすべて日立のやつ、でかいやつはキャッシュが16MBあるので、ビデオ再生にはいいかも
ちなみに、完全ファンレスなので寝てるときはHDDの音しかしない
昼間は暑い+電気代節約のため、OFF
寝てるときのみDL

古いPCがあるので、そっちをDL専用にしようか迷ってる
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 13:28:54 ID:qmnaWNBD0
連夏季ごめん
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 13:51:23 ID:rA82ONLy0
じゃ俺も。

【CPU】Celeron 1.4GHz(Tualatin)
【M/B】AOpen MX3S-T(MicroATX)
【RAM】512MB(PC133,CL2)
【NIC】Intel(オンボード)
【Video】i815(オンボード)
【Sound】ICH2 AC'97(オンボード)
【Cards】空き(AGP)、Ultra133TX2(PCI)、空き(PCI)、空き(PCI)
【OS】xp Pro(SP1)
【HDD】
MB-IDE1 C:(海門40G,システム), D:(海門120G,ダウン)
MB-IDE2 E:(寒チョソ160G,通常キャッシュ), F:(海門160G,拡張キャッシュ)
133TX2-1 G:(海門160G,拡張キャッシュ), 空き
133TX2-2 空き, 空き
【電源】TORICA 350W
【接続】CATV 30Mbps(ルータ経由, ポート開放)

キャッシュ用のHDDのみ新品購入、他のパーツは全部どこかから退役してきた
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 14:59:35 ID:jtjc2HQ20
なんだかんだいって一番重要なのは回線だよね
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 18:09:29 ID:gZEh9fhw0
【CPU】K6-2 550MHz
【M/B】AOpen AX59Pro
【RAM】PC133 128MBx3(PC100として動作)
【Video】げふぉ2MX
【OS】Win2000 SP4
マザーのIDE
プライマリ - CD-RW
セカンダリ - 空き

ATAカードの
プライマリ − HDD1 システム40GB :HDD2 データ14GB
セカンダリ - HDD1 200GB(半分にパテ切、ダウンとキャッシュ)
【接続】ADSL(実測2M)

ny時には感じなかったが、Shareやると平気でメモリ700MBとかいきます。
検索かけても中々(五分や十分間とかそんな単位)表示されないのは
メモリ不足に関係してるのか・・・。
俺の場合はK6だから参考には成らないかもだけど、
組むんならメモリ1GB以上積んだほがいいんでないの?。
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 18:31:34 ID:P3vnsnI70

OS次第でつ
W2Kなら最低512
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 18:44:15 ID:/hoOVSKV0
>>115
すげー ATAカード2枚挿しかよ、HDD11台とはなんかすげえケースだな
>>120
ちょっと普通で安心した

でもみんなやっぱMBのIDEにDVDドライブとかつけないのが基本だなあ
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 18:56:28 ID:gZEh9fhw0
>>123
なら今更PC133買うのシャクだけどメモリ増やしてみようかな。
256MB三枚で少なく見積もって13,000円で768MBってとこか・・・orz
マゾのようなPC構成に成りそうだな。
素直にマザーごととっ変えたほがましですね。

>>124
セレ1.4GHzにHDD 5台構成が今の普通なのか!
基本は他のPCにデータ持ってくって方向だからね。
24時間起動させてるとケースのなかホコリだらけ。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 20:03:56 ID:LR/PJ9pd0
PC133中古が安い
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 21:43:56 ID:soqnpkpVO
この間放置してたらキャッシュにエラーが出たのは
256Mの少ないメモリーのせいかな?
洒落はメモリ食いみたいだねぇ
増設シヨカナ
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 22:03:59 ID:ZCS0z6Jo0
>>122
>Shareやると平気でメモリ700MBとかいきます。
そんなに!?3年前ノートだとshare無理か、512MBで\3万!
>>127
うちはXPで256だけどエラーは出ない
ただttp://www.nynode.info/docs/faq/filesharing/q26.htmlが結構多発
メモリ足らないのか相性なのかorz
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 22:07:14 ID:ZCS0z6Jo0
>>127はshareの話か>>128のエラーはnyの話
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 22:36:48 ID:HjZu0MsH0
最近稲さん見ないんだが
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 23:00:41 ID:pVPxHTcC0
ny洒落同時起動+エンコしながらISOエロ動画見つつノートンでウイルススキャン2chするには




X2が最強
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 23:38:08 ID:95Sw2vm30
【CPU】Pentium4 3G(476)
【M/B】ASUS P4P800 Deluxe
【RAM】2G (512*4)
【電源】鎌力500W
【ケース】AOPEN H700A
【OS】XP (SP1)
【HDD】
SATA*2(200G*2) ATA133*4(120+250*3) ATA100(250*2 DVDドライブ*2)
PCIATA133*4(160*2 空き*2) 外付け(120*2)

ケースファンは7個、最初はうるさくて寝れなかったけど最近なれて来た。
エアコン付けてないと温度がどんどん跳ね上がる。
仕事に行ってるときはエアコン付けてない。かなりの暑さになるがPCはいまのところ正常。
姉もny厨でHDDを共有してるためHDDが足りない。3・4ヶ月でHDDを買い足してる。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 00:08:20 ID:DJAsRZaJ0
>>132
だとしたら、サーバーマシン買って、そこにHDD詰め込めば?
寺駅とかw
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 03:26:54 ID:tMalFfEU0
10マン以内の見積もり

【CPU】Celeron-D 325J(2.53GHz) 8500
【マザボ】P5LD2 Deluxe 23000
【メモリ】DDR-2/512M/PC4300/CL4/HYNIXオリジナル(バルク) 5000
【HDD】HDT722516DLA380(160/SATAII/BLK) x4 40000
【CD-ROM】CD-220EA 2000
【ケース】CFI-A7329II 8500
【OS+FDD】OS + FDD 12000

HDT722516DLA380(OS+キャッシュ)残り3台のHDT722516DLA380はICH7RでRAID5
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 03:29:35 ID:tMalFfEU0
ビデオカード代忘れてた…OTL
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 05:49:52 ID:Agpf29X70
最近組んだので晒してみる

【CPU】Athlon64 3500+
【M/B】ASUS A8N-SLI Deluxe 大量にHDDのっけられるためこれにした
【RAM】SanMax 2G 価格が大暴落していたため2Gに。その後まだ下がったが…
【VGA】ラデのすんごい安いヤツもちろんSLIはしてない
【電源】Antec TP2-550
【HDD】WD3200×2(起動用RAID0) 6B200M0×2(キャッシュ用RAID0)
他、流用含め多数
【ケース】AOpen H700C ttp://aopen.jp/products/housing/h700.html
【その他】CTS SF-7500N×2 ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html

SF-7500Nはマジおすすめ。5インチベイ2つ空いていたらぜひお試しあれ。
3台までHDD固定できるけど俺は2台だけにしてる。

137[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 06:07:52 ID:5In61u7l0 BE:147924173-#
姉と共有て、エロファイルは堂々としてるのかよ
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 07:03:13 ID:6PsnfF6o0
姉と一緒に見てる
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 07:11:16 ID:M3AI5nv40
>>136
SF-7500Nはそのままだと3台はきつかった。
入手性は良くないけど、これなんてどうだろう。
http://www.casemaniac.com/item/PT103070.html
うちではATA-USBの変換機で外付け化にするときに使ってる
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 07:49:38 ID:fVl+vPDh0
141120:2005/07/03(日) 11:46:13 ID:+7qFLWt+0
俺は5"×3段スペースにHDD×4マウントできるヤシを2個入れてる。
ttp://www.casemaniac.com/item/PT103070.html
142120:2005/07/03(日) 11:48:01 ID:+7qFLWt+0
あっ、>>139とカブってるスマソ
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 13:37:46 ID:qh5tr0wq0
今までCeleron1GHzでやってたが、昨日買い替えた。
Sempronで組みたかったが、品切れでCeleDに。

【CPU】Celeron-D 320J(2.40GHz) 8160
【M/B】BIOSTAR U8668-D (VIA P4M266A) 4980
【RAM】DDR 512MB N/B(PC3200/CL2.5) 4280
【HDD】WD 2500BB*2 25000
【DVD-R】I/O DATA DVR-16ABN(ND-3500) 使いまわし
【ケース】A-Oepn VL-201-360DG 3980 ttp://aopen.jp/products/housing/vl-201.html

現在CPU温度45度。
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 14:37:43 ID:rXC2h+1V0
>>143
そのケース先日使ったけど、HDDの冷却は絶望的だよね。
どうしてる?
HDD3台入れたらHDD温度60度越えた…。
P2P用じゃないけど。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 16:24:23 ID:6C5IkbVj0
ny専用機にセレDはどうかねぇ・・・
モバアス低電圧化とか、754、939Sempronとかの方がいいと思うが。
そんな俺は電圧いじれないKM400マザーでDuron1.8GHzだけど。
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 16:47:02 ID:qh5tr0wq0
>>144
確かに冷却については厳しいかも。今のところファンは何も付けてない。
今HD Tuneで見たら、51度あるわ。
昨日今日と室温低いから、暑くなってどのぐらい上がるかちょっと心配・・・
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 18:40:30 ID:CIIhX7ny0
>>144
下面吸気ならコロコロ〜をつけるか台の上において吸気口を作る
ハードディスクを少し後ろにずらして固定してできた隙間にファンを置く
これでマシにならないか?
正面吸気のケースより扉付きか下面吸気のケースの方が静かでいい
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 00:39:56 ID:lqN3zgAR0
これ凄いな…HDDベイ10発だとよ。
ttp://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x1/
前面吸気じゃないからハードディスクの音漏れないしよく冷える

星野のケースなんて買いませんけどね
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 00:51:39 ID:djc4yKbN0
>>146
なして?
ベイ10で音漏れずによく冷えるんだろ?

どこがダメか言ってくれよ…。
ケースの良し悪しがよくわからなくてクマー
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:05:37 ID:lqN3zgAR0
電源なしモデルでも6万円
貧乏ジサカーに買えるケースではない

自作板のケーススレでは星野ケース買ったら負けかな、星野ケース買うやつは自称上級者気取りの厨房という空気が流れてる
オリジナルデザインとか工作精度とかいいんだろうけど値段高すぎだ
セールやキャンペーンになってやっと適正価格
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:05:41 ID:NoTmUY9/0
ALTIUM ALCADIA X-1
電源無しで59800円
高杉
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:26:22 ID:5WUJmYSa0
>自作板のケーススレでは星野ケース買ったら負けかな、星野ケース買うやつは自称上級者気取りの厨房という空気が流れてる

貧乏人の僻み? いいものは上級云々関係なくて普通にいいだろ
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:30:44 ID:vYNQ53XQ0
あんまり冷えないらしいな
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:59:12 ID:fZOmGxA+0
なんだ、星野は見掛け倒しってやつ?
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 02:03:48 ID:lqN3zgAR0
専用機だったら音漏れてもよく冷えるケースの方がいいな
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 11:20:23 ID:LEuCKPIC0
Winnyやるのに EPIA-ML6000 とかじゃパワー不足かな?
メモリは512MB HDDは外付けを考えてる

157[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 11:31:49 ID:01p9XMRo0
回線と実効速度次第
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 17:12:39 ID:jZazTSCC0
外付けでUSB2.0カード24時間稼動だと
USB2.0のコントローラー壊れるぞ
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 18:44:42 ID:w+Qm67co0
250Gの外付けにキャッシュとダウンだけ入れるんだけど、半分にパテ切りした方がいい?
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 19:26:59 ID:WAKtOcvg0
>>159
物理的に分けた方がいい
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 19:31:46 ID:CbpYqdwv0
回線がGbになるんだがどれくらいのスペックで組めばいいんだろ
Gbといっても実測で上下500Mくらいみたいだけど
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 20:14:25 ID:lIW1WSaD0
>>158
USB2.0外付けで24時間稼動してる人間はいないと?
>>159
悪い事は言わない120Gふたつ買え。ダウンを一時保管場所にするならパテ切りでもいい。
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 22:05:54 ID:IiqRmxZV0
>>161
CPUはどうでもいいが、RAMとHDDは早いほうに
SATA2とか

でも、実際回線速くても、使うソフトによるし、相手にもよるからな・・・
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 22:53:57 ID:3bBkFxsB0
>>148
使っていない人間の言うことですが、
たいてい、PCケースは背面を壁際に向けて置くので、
背面に排出された熱気は壁に跳ね返って、
またリアサイドの穴から吸い込まれるのがオチかな。
お前ら試しに、自分とPCの間に防音壁を置いてみそ。
卓を立てたり、椅子を置いて毛布をかけてみたり、
バスタオルを吊るしてみたり、何か工夫して。
音源を絶つより聞こえなくするほうが簡単にできるよ。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 23:14:03 ID:Mb2NR3Av0
うん。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 23:16:35 ID:BQh0W9Ve0
>>164
試しに、PCの電源切ったら音も消えたし熱も出さなくなりました
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 23:30:09 ID:3bBkFxsB0
>>166
気が付かなかった・・・_| ̄|○
まだまだ修行が足りないようだ。旅に出る・・・
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 23:52:48 ID:mvruGlLp0
Geode NXって、どうかな?
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 00:11:47 ID:m0ePI2NS0
>>168
正式対応マザーは高いが、既存のソケットAマザーで安く組むならいいよ
電圧下げられて栗の使えるマザーがいい
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 05:12:05 ID:Ntc6HGM70
>>164
俺は背面ファンの口径に合った、エルボ型?パイプ継ぎ手付けて上に排出させている。
ホームセンターなんかで雨どい用なんかのプラスチックパイプ売ってるでしょ。あれの、90度の継ぎ手です。
部屋の壁紙が黒く(冷蔵庫なんかの裏みたいに)汚れてくるのも防止できます。w
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 05:31:37 ID:PoIwuxcm0
メモリはどれくらい乗せればいいものかな?

nyなら512MB?
shareなら1GB?
シングルチャンネルorデュアルチャンネル?
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 06:10:48 ID:m0ePI2NS0
専用機なら512で十分
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 09:57:23 ID:Xdyuj1Pb0
兼用機でノートンアンチウィルス入れてると
ファイル変換を監視してるとファイルサイズ分メモリ減るよな
isoのrarとかだとメモリ足りなくて死ぬほど重くなるから
監視外さないといけない
専用機なら解凍や実行はしないのでノートン入れなくていいな
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 11:13:34 ID:HNa0yJ9+0
>173
ノートンはどうだかしらないけど
キャッシュから変換し終わるときにZIPとか、まちがって偽装exe落としたときには
自動チェックで隔離してくれるのあるから安心の為に専用機には必ず入れてるよ
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 11:37:00 ID:HMr4EE8O0
>>173
キャッシュのフォルダだけ監視の対象外にするべし。
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 12:24:04 ID:Xdyuj1Pb0
>>175
指定拡張子のみ監視にしていますが
拡張子無しのキャッシュを勝手に自動で監視しますか?

ジャンルによってny使い分けて
ダウンリストや無視リストやキャッシュフォルダやダウンフォルダも分かれているので
rarやzipを監視から外すのではなくてiso落とすフォルダだけ監視から外しておけばいいですかね?

小物rarzipは自動で監視した方がいいんでしょか
解凍してからでも遅くないと思いますが
一応中身確かめたいから勝手に隔離して欲しくないんですけどね
圧縮ファイルの中のウィルス直クリックすると一時フォルダに解凍してるとは思いますがノートンが寸止めしてくれますか?
もともと解凍されているファイルだとそのフォルダを開いた瞬間に隔離されるみたいですが
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 12:50:47 ID:INy0kXHJ0
>170
タオルを二つ折りにして壁に押しピンで止めている。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 14:05:04 ID:HNa0yJ9+0
>>176
>解凍してからでも遅くないと思いますが
他人にはあんたが解凍ツールのだいじょび版を使ってるかは判らんよ、
解凍してアポーン・・・・そして後の祭り、でもそれは自己責任の範囲だ
ニュイルス(駆除パターンの未対応ニューウィルス)踏む典型か?
踏むひとは何やっても踏むけどな、くどいけどお互い自己責任でやろう
そろそろスレ違いか
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 17:42:08 ID:+Epeb7js0
専用機
漢ならダブルクリック
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 03:19:11 ID:0NAfTV1w0
>>178
解凍だけでアポーン((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そんなやつあるのか
例えば?
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 05:27:29 ID:pAmYjFtF0
そろそろスレ違いだからよそでやってくれ。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 09:27:18 ID:IPF2ZtSt0
簡単な2Dエロゲーくらいでもメモリは512Mじゃ足りないのかな?
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 09:48:25 ID:EIwFIGIv0
メモリは安いから1Gでいいやん
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 16:00:03 ID:Fo2oxJlP0
電力も考えると片面の512だな
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 21:10:34 ID:SnBqAWKr0
電源は何がいいだろう?
24時間起動だからある程度の静音と耐久性が必要だと思うんだけど
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 21:28:10 ID:Siq+bF6C0
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 00:21:02 ID:EYnkUVfr0
HDD10台積むには何W必要?
平常時は1台30Wだけど、起動するときの負荷あるし、ギリギリもやばいし
650Wで可能なら1万円台だよな
900Wの6万円なんて買えねえええええ
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 00:37:23 ID:ZeNmN3iz0
450W×2
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 01:01:49 ID:uIM9C5o70
1機10Wちょいじゃなかった?
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 05:38:18 ID:y0k44Ihg0
環境が違うから参考にならんかもしれんが
うちは14台+リムーバブル1台を480Wの電源で運用している
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 10:35:11 ID:AIOZqIPE0
seagateのはよく電気食うな
昔は静かでいいハードディスクだと思ってたんだけど
最近は熱い、遅い、うるさい、SMARTがあてにならないから
死ぬ時期がわからないなど悪い噂しか聞かなくなった
そこそこ静かなんだけど、本当に静かなマシンでは
最後はハードディスクの音が気になるし
5年保証だし、熱には強いらしいから素人の組んだエアフローの
なってない爆熱爆音パソコンには使えるんじゃないか?
他社のハードディスクだと爆熱パソコンでは熱死するだろうし
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 10:44:13 ID:kwIf9w8I0
>>189
立ち上がり時は瞬間的に20を超えるよ
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 11:43:07 ID:OmNaG6gT0
SPW-PSW24と適当な電源x2で幸せになれるんじゃね?
スペースが問題だが…
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 11:55:09 ID:0jFgOjxe0
ウィルス怖くてny専用機で見たり、焼いたり等々も兼ねてたら
メインマシンになり、もう一台が仕事専用機になった。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 12:08:50 ID:AIOZqIPE0
ウィルスでny専用機のファイルが全滅
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 13:59:26 ID:/XsplyHH0
m9(^Д^)プギャー
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 16:24:03 ID:AIOZqIPE0
ネットワーク越しにファイルを解凍する場合

専用機から専用機のファイルをメイン機に解凍する場合は
転送量は解凍ファイル分ですが

メイン機から専用機のファイルをメイン機に解凍する場合は
転送量は圧縮ファイル分ですか?
それとも解凍ファイル分ですか?
それとも圧縮ファイル分+解凍ファイル分ですか?
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 16:51:10 ID:5JKJ4hlo0
>>197
解凍ファイル分のみ

ただ、気をつけないとあかんのはWinrarでメイン機から専用機のファイルを
専用機に解凍しようとするとファイルのドラッグ&ドロップだと一旦メイン機に
解凍ファイルを作って、そのあと専用機にコピーするので「フォルダに解凍」を
選択すること。そうすれば直接専用機に書き込みにいくので。

199[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 18:59:01 ID:ZeNmN3iz0
>>197-198
すごくためになるコラムが書いてあるみたいなんだが、
いかんせん俺バカなんでものすごく分かりにくい。
誰かアッサリと説明して。
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 19:26:44 ID:AIOZqIPE0
どうなんでしょ?
ファイル情報を取得しながらメイン機のCPUとメモリを使って解凍するので
圧縮ファイル分+解凍ファイル分のような気もしないでもないですが

メイン機から専用機のファイルを専用機に解凍するくらいなら
最初からリモートデスクトップか手動で専用機側でそのままそこに解凍した方がマシな気もしますが
専用機の負担がよろしくないんでしょうか?
解凍ファイル(実行ファイル)をどっち側のハードディスクに置くかは人それぞれということで
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 19:41:33 ID:AIOZqIPE0
理屈よりもやってみればいいだけですね、スレ汚しすいません
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 19:48:04 ID:iUeademd0
2000000000000000000000GET
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 20:28:23 ID:AIOZqIPE0
専用機でCD/DVD焼いてる人は焼き中もダウンしてるんですか?焼き中はダウン中断するんでしょうか?
バーンプルーフ機能もありますが焼き中はあまり変な負荷はかけたくないですね
そんなこといったらメイン機に解凍して焼いても、焼いている間はメイン機では何もできませんが
あと、同じチャンネルにつないでいるハードディスクのスピードが遅くなりますし(それはどうでもいいか)
焼かないときもつないでいるのはケーブルと電気代の無駄でハードディスクでもつないでいる方がマシかも知れません
ただ、ハードディスクとDVDつなぎかえのためにいったん電源切るのは専用機的にもコネクタにもよくないです

で、結局どっちのマシンで焼いた方がいいんでしょ?
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 21:14:54 ID:qLHxqzzg0
焼かないのが一番いい、DVDドライブやDVDメディア買う金があったら
HDDを買えばいい、手間隙考えたら決して高い買い物ではない
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 21:16:14 ID:Rbda4mKn0
>>203
そんな質問する藻前はP2Pやめろ
PCも一台にしろ
一日中2ちゃんでセンズリしろ
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 21:35:03 ID:pj4nqWcwP
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 21:38:55 ID:A1kBvs840
>>203
2台買え
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 21:41:49 ID:AIOZqIPE0
>>204
HDL不可のゲームとか
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 21:52:05 ID:Rbda4mKn0
>>208
ウイルスに引っかかり、さらにアフォ質問をする…
そんな君にこれを上げよう

つm9(^Д^)プギャー
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 21:56:42 ID:AIOZqIPE0
あれは>>194の未来を予言しただけです
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 22:05:18 ID:Rbda4mKn0
>>210
じゃ、藻前にこれもやろう
>>201
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 13:08:35 ID:7D3n1YFR0
ID:AIOZqIPE0

m9(^Д^)プギャー
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 13:20:03 ID:FYS8QP8i0
夏だな
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 20:17:56 ID:5gH1yS1w0
予算10万でOS付きで冷えるショップPC教えれ
今、Meタンなんで洒落やりたいっす
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 20:31:17 ID:EnvzZWOS0
ショップに逝って10万出して見積もってもらえ
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 21:00:45 ID:XC0p9FWI0
>>214
nyでエクスピーリエンス落とす
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 21:07:59 ID:lOiZYJt60
>>203
常識的に考えてP2P専用と焼き専用と2台に分けるのが適切な判断だと思うが・・
何でもかんでも一台のPCでやろうなんて考えるのはもう病めようや?
PCは確かに多用途でオールマイティなものだがモノには限度ってのがある。

デュアルCPUだとか出始めのデュアルコアでやるってんなら
あんたの言う環境も可能だが金持ちにしか出来ない荒業です。
コストパフォーマンスを完全無視でいくのであらばお試しあれ
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 21:23:25 ID:QRPOt2Mw0
外付けに250GのHDDを2つ買おうと思ってるのだけれど、このスレ的には
2つ持つのは平均的? 中には10台持ってる人もいるようだけれど・・・
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 21:31:11 ID:EnvzZWOS0
必要なものを必要なだけつけてる
それが普通
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 22:09:54 ID:XC0p9FWI0
今ある外付け120+120+160をうっぱらって320*2にしようと思う。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 23:32:13 ID:ORpFb8x10
>>218
使い終わってから買えよ
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 01:18:38 ID:dqQTpIbv0
shareの専用機作るとしたら最低限スペックなんぼあればいい?
ADSL8Mで
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 02:04:43 ID:aIX08jd20
前のほうで、5インチベイを2つ使って3台のHDDを取り付けるパーツが出てたけど、
外気を取り込んでHDDを冷却しても、
ケーブルに邪魔されて熱くなった空気が篭ってしまわないだろうか・・・。
導入を考えてるんだけどそれが心配
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 03:30:35 ID:gErtf8VL0
>>222
初代Pentium133MHz 128MB 2GB+8.4GB
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 09:41:42 ID:8YHZpnww0
>>223
つS-ATA
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 14:33:08 ID:7X8CgJzz0
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 14:41:55 ID:YLkGxyf90 BE:118284285-##
( ´;゚;∀;゚;)イイ!!
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 15:06:11 ID:nSZgX6Xj0
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 17:22:43 ID:NxlJ6o/d0
>>226
Sugeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 23:52:46 ID:yBTfVJkY0
>>226
テンプレに追加決定
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 00:18:16 ID:w7ryU2RL0
折り曲げるのって何か問題出たりしない?
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 00:22:15 ID:gyE0DMg00
なつかしい
IDEケーブル折ってイロイロ作った画像あったな
モアイ像とかできが良かった…画像持ってる香具師うpして
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 00:51:10 ID:YZT9A56w0
折った内側に両面テープ。
FDDケーブルでやってる。
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 00:57:37 ID:YbCk+X6a0
>>231
ないよ。メーカー品PCでも
綺麗に曲げてるし。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 01:01:38 ID:WXmVOJvs0
>>234
死ねばいいよ
236234:2005/07/10(日) 03:04:12 ID:YbCk+X6a0
>>235
おいおい、オレ何かオマエの気に触るようなこと言った? w
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 03:25:48 ID:iBQHKvif0
>>236
ほっとけw
で、メーカーPCと言えばケーブルの長さが
けちくさくぴったんこなわけですが、あれはオーダーメイドや
自作できるのかな? ATA100のとか。
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 03:55:19 ID:m0KpzPBu0
>>237
「フラットケーブル 圧着」で検索
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 16:25:15 ID:QcSVDvyU0
>>222
回線速度は実測いくら出ているか書かないと判断出来ないですよ。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 17:31:43 ID:MfmGfOEf0
最近稲さん見ないなあ
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 20:20:42 ID:QlSisaZB0
>>222
OS次第の最低ライン

2Kなら
セレ300A
256MB

XPなら
セレ500
512MB


かな?
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 00:08:35 ID:476/7uKV0
おまいらHDD付けすぎ
一回みたエロ動画は削除すれよ
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 00:12:44 ID:VP2MRJcL0
>>242
放流がメインだとエロに限らず直ぐには消せないのよ
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 01:49:09 ID:OoQdwJeP0
専用機だとギガビットLAN付けないとメイン機で使うのにかなりの待ち時間ができるな
メイン機への転送速度8MB/sとかやってらんね
兼用機だと待ち時間こそ無いがダウン・変換時のちょっとした重さや
ウィルスによるファイル全消しの恐怖が付きまとうし
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 01:55:43 ID:3PYOIKiXP
んじゃもう一台ファイル全消し食らっても問題無いマシーンをあいだに
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 01:58:33 ID:DJKKdBJQ0
>>245
合計で30万なわけだが元取るのに何年掛かるよw
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 02:19:08 ID:Lj4VSkaz0
244が何を言いたかったのかよくわからない件
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 02:56:49 ID:PUrx1wvT0
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 04:14:59 ID:Z1ISxowu0
>>195のような事態で懲りたので、怪しげなファイルの動作確認用には
別のマシンを用意した方がいいんだろうけど、面倒なのでVMWareを
導入している。
いろんな実験が出来て便利だよ。

ほかに仮想マシンを構築するソフトって転がってます?
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 08:17:10 ID:DJKKdBJQ0
仮想ソフト使うとなると、どれくらいのスペックが要求されるのかのぅ?
前に俺も同じ考えで試そうと思ったことはあるんだが…難しい。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 09:43:32 ID:nlAXvgbo0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009E1R8G/249-6733682-7441906
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4532441032785/
http://www.necst.co.jp/product/vm/

詳しくはこの辺見て。
スペック的にはそんなに重くないけど、仮想マシンに使うメモリの分だけメインメモリを
喰わせなければならないので、メモリだけは大盛りにした方がいいです。
うちではメイン1Gで仮想マシンに256M振ってます。当初はメイン512Mで仮想128Mに
していたのでちょっときつかったけど、今は幸せ。
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 15:37:12 ID:OM6iOo6Q0
今まで内臓で使ってたIDEHDDを外付けUSB接続ケースに入れ替えてnyやったら
エラーがでてうん十GBのキャッシュが読めなくなったorz
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 18:47:04 ID:50E0g1IE0
ケース内の基盤が逝かれたんだろ
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 01:05:40 ID:xcK7HWHp0
>>252
IDE→USBの変換基盤はHDDとの相性があるものがある
また、廃熱が悪いガワもあるから、まずは適当なファイルを大量コピーして異常
(異常な高熱、コピー失敗、イベントログのエラー等)が無いか確認した方がいい
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 03:06:13 ID:GFweoqGS0
>>248
和むサウンドチップメーカーだなw
>>247
結局古いPCはファイル転送速度がネックだって言いたいんじゃない?
>>241
それで中古で買ったPCにXP入ってたのを使ってるよ。
566MHzの骨董セレロンでw
ただ、標準でついてた128MBに256MB追加だけど。
重いがnyだけなら変換中でもny上の処理はもっさりぎみで十分こなせるかな。
そんでもってダウンはNASっす。
NICは100Mだから、ギガ級のファイルの移動には確かにしんどいが、
P2Pは専用機もマターリと考えてるので問題ない。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 04:05:01 ID:i/zMChQv0
>>249
VMWare、仮想HDD速度遅いね
容量固定にしても・・・
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 20:07:47 ID:qellzM9y0
>>249のリンク先見て思ったが、新規に組んだ方が安く上がるね
ソフトの価格分あれば余裕で組めるし
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 21:47:06 ID:FDNFxmnE0
ヒント:ダウンロード板
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 22:01:20 ID:A/B8WAFp0
仕事で使っていたので…というのは内緒。
260257:2005/07/12(火) 22:53:01 ID:qellzM9y0
>>258
ここはDL板だったね、スレタイトルで勘違いしてたよ orz
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 14:27:26 ID:RwGjNScl0
tゾネ行ったら
http://www.casemaniac.com/item/CS123007.html
このケース猛烈に勧められたんですが、皆さんの評価は如何ですかね
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 15:56:26 ID:/iWXZ9sO0
ビメウ
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 15:58:02 ID:+3AzGHx+0
専用機でダウンしても仕事用で実行したら一緒じゃね?
ってそんなやついないか
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 17:45:59 ID:LNtmJSmI0
重いのはカッコいいけどで不便かも
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 17:48:21 ID:/O/Kd8h90
自作PC WINNY専用機にしてます
省電力、静音、そこそこの耐久性をテーマに作成
マザー    ABIT KV-80 BIOS1.6
電源     LITE ON 165W(超静音ファンに載せ変え) 
ケース    AOPEN MICRO-ATX H450
ケースファン サイズ YLTC超静音スリーブベアリング8CMファン(排気)
CPU     低電圧モバイルセンプロン2600+
CPUクーラー ペンティアムM用銅板+XP-120+鎌風の風120(最低回転使用)
HDD1     OS専用  40G 7200RPM(耐久性を考え1プラッタ品使用)
HDD2     DOWN専用(リムーバブル) 
HDD3     CASH専用 80G 5400RPM(発熱と耐久性を考え1プラッタ、5400RPM品使用)
CDD      なし(OSインスコ時のみ接続) 
メモリ   512MB X1
夜間でも非常に静かでファンの音はほとんど聞こえない
XP-120は冷え冷えでファンレスでも問題ないかも(ほんわかぬるい程度)
なかなか満足してます
 
 
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 20:05:14 ID:h2XvpQmS0
年中起動するなら静穏性能は確保したいところ
P2P専用にするならメイン機の邪魔にならん程度の大きさにはしたいね
ただ小さくなってくると熱が問題になるんだよねぇ
自分の場合はCPUはペンM使って
HDDは外に出してアルミケース入りに
パソコンケースのファンは低回転にしてる
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 20:34:44 ID:NAIaECou0
10 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2005/04/19(火) 08:22:58 ID:aceeRQ7c0
なんか寂れてるな
とりあえず最初に専用機のススメでも書いとくか

メインで使ってるPCをnyに使うのはあまりお勧めしない。
どんな高性能PCでもキャッシュ変換時にはHDDへのアクセスでもっさりになってしまうからだ。
またセキュリティの点でもウイルスに感染すると悲惨なことになる。

そこで専用機となるわけだが、これはGbEで接続してリモートデスクトップやVNCで遠隔操作するのがいい。
XPProを(ryするか、Ultra@VNCを勧める。

http://www.sd-dream.com/pasocompass/04040201vnc.html

GbE対応NICは玄人志向のものが安くてお勧め。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/otherfset.html
GbE対応ルータはデスラーやCATVならこの辺(秋葉原で7000円ぐらいから)
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04g.shtml
光ならこれ
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04gp.shtml

専用機を組む際のポイントは冷却、安定性と省電力。
特にHDDは酷使するので直接風をあてて冷却したい。
電源も長期間連続稼動させるので静音よりも安定性に定評のあるものを選ぶ。
隔離して遠隔操作できるので静音性はあまり気にしなくていい。
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 23:32:48 ID:17Bqa6eV0
>>265
野暮な質問だが、モニタはなんなんだ?流用?
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 23:44:40 ID:ScKI9WEsP
モニタなんて不要です
専用機にそんなものは要らんのですよ
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 23:49:40 ID:17Bqa6eV0
>>269
いや、それはわかるんだが、
新しい検索をする度にモニタはどうしてるのかと・・・
切り替え機なのかリモートなのか
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 23:57:17 ID:+EZh2xCz0
タマキング氏も兼用で社会的に脂肪
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 00:15:03 ID:PBTSD1mf0
GbE-PCI、早くまた出回らないかな〜
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 03:42:01 ID:jIkYougo0
>>270
遠隔操作
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 14:00:26 ID:WET1J0Ca0
>>270
VNC
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 14:19:40 ID:I85qu2OS0
俺も前はVNCを使ってたがXPproのリモートデスクトップの方がずっと快適だぞ
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 14:23:25 ID:WdOJTxEU0
だね
VNCはもっさり感がツライ
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 14:55:51 ID:I85qu2OS0
今使ってるメインPCがHomeでも専用機にProを入れればリモートデスクトップが使えるしな。
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 23:25:11 ID:0+m9CoYS0
VMWareって3万くらいするじゃん。金持ちだな。
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 23:37:26 ID:LD3cn56/P
おぬし、ここが何処の板と知っての発言か
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 00:50:30 ID:jBY03fLD0
VNC、そんなにもっさりしてる?
Ultr@VNC使ってるけど ローカルのPCと大して変わらないレスポンスで操作出来てるけどな〜
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 01:02:09 ID:77zlCHjH0
>>280
漏れはXPProのリモート使ってからVNC使ったけどもっさりしてた
PC環境によるところが大きいのかな?
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 02:12:12 ID:mumPn55l0
俺もVNC使ってるともっさりする
XP使ったこと無いのでリモートデスクトップがキビキビなのかどうか知らないけど

メモリ1.3G、AthlonXP2700+、Win2kPro
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 05:33:12 ID:hzI/e4sB0
蟹NICだからだろ?
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 11:30:40 ID:2kFh4Hp+0
VNCとリモートデスクトップじゃ使用感に明らかに差がある。
VNC使ってる奴は今すぐXPproを落として入れることを勧める。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 15:00:52 ID:c92e1RsL0
VNC使ってるがメモリ1Gから2Gに増設したらもっさり感が少なくなった
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 20:36:57 ID:sCZfFStg0
リモートデスクトップ電源切れないじゃん
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 20:41:45 ID:S1aU61RW0
そこでpcAnywhereですよ
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 20:42:15 ID:xPNTfHcb0
メモリ1G増設か・・・・・
昔 16M 2枚増設に10万円も出費したのにあれは何だったんだろ。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 21:07:18 ID:v3U8JISs0
昔を振り返ってばかりだと進歩しねぇぞ
どうせ何年かして今をかえりみたら同じ事言ってんだろうし
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 22:58:32 ID:AcVpxV7p0
>>286
もしかしてCtrl+Alt+Endを知らんのか?
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 23:29:31 ID:WksnkOSM0
End
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 23:35:05 ID:CzHqpVPx0
再起動、シャットダウソにはタスクマネージャ使えよ池沼ども
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 23:48:59 ID:6VvVsIEa0
PCスペック書いてる人は掛かった費用も買いて欲しい
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 23:53:01 ID:XUL7lLIx0
デスクトップに再起動、シャットダウンのショートカット作ってある

うちのヘボ専用機じゃXPPro重いっす
nyとファイル共有関係で使用する以外のサービス停止させたいんだけど
誰かまとめてくれん?
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/16(土) 00:59:58 ID:VJxVvjqK0
ラプタンでnyやってる香具師の数→
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/16(土) 01:00:25 ID:XOQY29EW0
>>294
お前に任せた
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/16(土) 01:02:51 ID:I7a+DwkD0
俺はリモートデスクトップ使ってるけど電源のオンオフはこれを使ってる

http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/16(土) 06:10:38 ID:L0gR6CZR0
俺もそれ使ってキーボードレス化
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/16(土) 13:45:42 ID:CVEy+FmO0
manndokuse
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/16(土) 21:49:20 ID:5LJN2YOT0
VNCもっさりって人は video hook driver 入れてる?
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/16(土) 22:53:46 ID:v0P1iLNn0
(´・ω・)カワイソス
 し  J
  u--u 
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 15:10:42 ID:4NtH6N540
俺の専用機はWin2k。リモートデスクトップってできねえ。
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 15:56:01 ID:W6umXR620
XPProを落とせ
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 17:31:17 ID:FBofQQj40
2k Serverを(ry
305282:2005/07/17(日) 17:50:30 ID:7ctPkugv0
>>300
VNCフックってやつ?入れてる
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 21:50:03 ID:fN6uVLeV0
nyやShareに使うだけの専用機ならかなり低スペックでもXPProは問題なく動くよ
メモリは最低256以上必要だが
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 01:26:52 ID:ICrV+qg60
俺の日記を読んでくれ。
先週の金曜日に帰宅したら、常時稼動してるマシンが猛暑で落ちていた。
マザボのコンデンサのうち比較的大きなものばかりがパンパンに
ふくれて中には汁が滲み出てるものもある。
P3世代のB-step対応品で、セレ1400MHzとPC133のSDR SDRAMを
載せてるのだが、実は手持ちのパーツを整理・一掃したばかりで何もあまっていない。
今更この世代のマザボを買うか、マザボ・CPU・メモリを一新するか迷ったあげく、
デッドストックの同じマザボを4年前と同じ価格で買ってきた(泣)。
ソフトウェア面での再設定をできるだけやらずに済ませたかったんだ。
組み直して起動してしばらく様子を見て、特に異常なさそうだったので
ny起動してまた放置。
6時間ほどして見たら、ポート警告で切断してる。原因が分からなくて
結構てこずったんだけど、NICがオンボードなのでMACアドレスが
変わっていたんだ。そのためルータのFWに蹴られてポート0になってた。
いろんな事柄があるもんだと、また思ったのさ。おしまい。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 01:34:32 ID:p1nYmmV80
ほぉー。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 01:55:28 ID:W9D2bAtJ0
なるほど
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 02:07:31 ID:Vwo/tx2P0
ま、有り得る話だけど、何とかなって良かったね
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 05:34:34 ID:35QKY2AQ0
NICが変わったらMACも変わるなんて当たり前の話だが意外と気付かないかもな。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 10:27:40 ID:rTAP5Hgd0
>>307
なんでルータでMACフィルタしてるの?あまりメリットがないと思うけど・・・
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 13:44:46 ID:35QKY2AQ0
MACが変わったから割り当てられるローカルIPも変わって再度ポートを開ける必要があるってことだろ
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 01:24:04 ID:3nxkUx4A0
数千円のP3-1Ghz程度の中古でいいじゃね?
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 02:09:35 ID:GpJEmPob0
他のパーツにもよるけどP3 1Ghzで数千円ってのは無くない?
数千円なら殆んど河童+メモリ128MB程度になると思うけど。

でも一万前後で中古買っても、結局 SDRAMメモリやATAカード等で
結構かかるんだよね。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 02:20:27 ID:e9sG/tV00
友人からFMV-DESKPOWER C/407 http://www.fmworld.net/product/former/dp9905/cm.html#m02
を貰ったので専用マシンを組んでみました

【CPU】Celeron 766Mhzに下駄装着 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neo_s370.html
【M/B】Intel 440ZX-66 AGPset
【RAM】128MB x2(PC133)
【HDD】4R120L0 x2
【NIC】IFC-PCI6GLIU2 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci6gliu2/index.html
【Cards】ATA133PCI
【OS】XP SP1

金の無駄だと思いました

遅くてだめぽ 。・゚・(ノД`)・゚・。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 02:53:55 ID:Mehf6C/Z0
2000使えよ
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 02:59:54 ID:fEXf4hzB0
古いPCに金つぎ込むぐらいなら新しいの買ったほうがきっと安い上がり
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 06:12:04 ID:+GLwwnmv0
ATA,RAIDカードを追加しようと思ってるんだけど
PCI-Express対応カードってまだまだ種類ないね
HDD接続するのには不向きなんでしょうか?

現在PCIはすべて埋まってて1枚2ポートのATAカード使ってるんだけど
4ポート以上の物に買い換えるべきか、待つべきか迷ってます。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 10:40:46 ID:napbcYPW0
住んでるとこが田舎。今時PC133の256Mメモリなんて買うと4000円近くとられておまけに送料までかかる
PC3200の512M買えちゃうよ



いまだにぼくのPCは64M
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 11:14:30 ID:wnq9MOxw0
98SEのVAIOなんだけど、OEMので2000にアップグレードって出来ますか?
アプリケーションはそのまま使いたいんだけどね...
クリーンインストールしてから、アプリケーションのリカバリしたほうがいいのかな。
1Ghzでヒートシンクの静音PCなので、常時起動に向いてるかなーと。
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 12:19:27 ID:Z6lvNnqg0
>>316
[軽量版インスコCD製作] nLite Part4 [SP適用済CD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1119171284/

削りまくれ
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 13:59:46 ID:ZysBnkst0
Windows XP SP2のRemote Desktop脆弱性、Microsoftが確認
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/19/news011.html
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 15:17:26 ID:43pb2pEm0
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 15:18:05 ID:YrLBZ4Gp0
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 17:49:36 ID:bOOCoaPO0
WOLできたら最高なんだけどなー
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 18:57:05 ID:lAQT7zLO0
スレ違いっぽいが質問

windowsXP pro SP2なんだけど電源オプションでハードディスクの電源を切るってあるけど、
○分後にHDの電源を落とす設定にしたら例えば下記の場合だと全部のHDの電源が落ちる?
それと全部落ちたとしてCドライブにアクセスしたら電源復帰するのはCドライブだけ?
実際は下記以上のHD台数を倉庫にしてるんで電気代がえらいことになってしもた。

Cドライブ マザボ搭載のIDEコネクタ
Dドライブ マザボ搭載のIDEコネクタ
Eドライブ マザボ搭載のIDEコネクタ
Fドライブ マザボ搭載のIDEコネクタにDVD-ROM
Gドライブ PCIスロット1に挿したカードのHD
Hドライブ PCIスロット1に挿したカードのHD
Iドライブ PCIスロット1に挿したカードのHD
Jドライブ PCIスロット1に挿したカードのHD
328327:2005/07/19(火) 19:36:39 ID:lAQT7zLO0
すまん biosで省電力切ってあったのを忘れてた。
きちんと一台ずつ電源断 復帰と出来たわ
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 19:42:48 ID:voZa0i7k0
アイドルの電気代なんてHDD10個でも電球一個強程度だけどな
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 20:03:01 ID:wnq9MOxw0
>>324
ふむふむ、デュアルブートにした方がよさげかもしれんね。
アドバイスありがとうございました。
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 20:09:12 ID:BXEkzyQt0
とりあえず2k落として入れてみればいいじゃん
332327:2005/07/19(火) 22:47:47 ID:lAQT7zLO0
>329
CPUのせいもあるだろうけど、モレが病院から退院してきたら
月400キロワット増えたとママンに言われてもうた。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 00:24:43 ID:wATWC9SE0
>>327
箱おしえてくれまいか?
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 00:32:02 ID:BfbxPg8y0
おまいら専用マシンまで組んで何を集めてるんですか?
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 00:37:32 ID:2i1VHPcl0
エロに決まってるだろ
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 02:15:24 ID:zSYOK+Ox0
自分は今、ノーパソしか持ってなく、それでnyとshareをやってきたけど、これ1台しかないため何かと不便なのでP2P用デスクトップを購入しようと思うのだが、一応1台目のデスクトップなのでモニターも欲しい。
そこで、hpのdx5150 MT/CT (http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx5150mt_ct/) が今ならモニター付でお得だと思ったのでこれをベースに以下のカスタマイズを施そうと思うが、どう?
自作のための板だとは分かってはいるが、モニター付で安かったので。

<キャンペーンモデル主な仕様>HPより
[OS]Windows XP Home Edition
[CPU]AMD Sempron 3000+ (1.80 GHz、128KB L2キャッシュ、1600MHz HyperTransport)
[M/B]ATI RADEON XPRESS 200 チップセット搭載モデル
[メモリ] PC-3200 256MB×1
[HDD]40GB(Serial ATA/150、8MB、7,200rpm)
[光学ドライブ] 最大48倍速CD-RW/DVD-ROMコンボドライブ(←最大48倍速CD-ROMドライブから無償アップグレード)
[LAN] 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T自動切替、Wake-On-LAN対応(オンボード)
[ビデオ] ATI RADEON 9600グラフィックス (チップセット内蔵)
[モニタ] 三菱製17インチTFTモニタ RDT174LM-H(HP専用シルバー)
[その他の特徴] 5インチベイ×2、3.5インチベイ×2、シャドウベイ×2。
4基のメモリスロット (最大2GB)
PCI Express x16 ×1、PCI Express x1 ×1、PCI ×2
キーボード&マウス付
最大250W
1年保証
[2chの書き込み http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120228670 から分かっていること]
ソケット939、SSE3非対応。64bit機能については不明。メインメモリはデュアルチャネル対応の模様。C'n'Qは標準でオン。

これで、\59,850
これをベースに、
40GB → 80GB+\2,100
PCリサイクルロゴラベル+\3,150

そして、送料\3,150の計\68,250
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 02:16:55 ID:zSYOK+Ox0
さらに、
[メモリ]PC3200 256MB×1\2,300ぐらい
[SATAUカード] SATAII150 TX2plus \7,000ぐらい
[HDD]SATAIIのHDD(250GB) ←CACHE、UP用 \16,000ぐらい
外付HDD 250GB ←すでに所有しているもの。DOWN用 \0
外付HDD 60GB ←数年前に台数限定で\12,000も出して購入したやつ。 \0

モニタ付きで合計\93,350。どう?個人的に電源250Wってのが心配なのだが。
やっぱ、モニタは数年前のバカみたいに奥行きのあるやつ(こんなんでいいなら譲ってもらうあてあり。単なる処分代行だけど。)で、その差分は本体につぎ込んだほうが良いのか?
意見求ム
338白パン3号 ◆/XB/yBWAzA :2005/07/20(水) 02:21:06 ID:RpzUtsB70 BE:153426645-
「自分は今ノーパン」に見えたw
記念にパンツ置いていく
               _,. - ''"_;: -''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`:丶、
           _. -''"::::;:-''"____:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、
         .. '":::::::/'"~ ̄       ~ ` 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
       /::::::::::/         ∩___∩`ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:丶
      ./:::::::::/_         | ノ      ヽ  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
     /:::::::::/   `丶、    /  ●   ● |   ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ、
    /:::::::::::/       丶、  |    ( _●_)  ミ    i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ー-.,、
    /::::::::::/          ヽ 彡、   |∪|  、`\   l i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ゝ
    l:::::::::/            ヽ  _  ヽノ /´>  )   l !:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:-''"
    l::::::/              ヽ _)   / (_/   i  l:;:;:;:;:-''"
    l::::/                ヽ  クマパンツ     /  lー'"
    .!::i                 ヽ          /   l
    l:l                   ヽ       /   l
    rリl                   ヽ    /     l
    l l::i                    ヽ  /      i
    .7ヾ!                    ヾ'       !
   // l;;;;i                    ヽ      l
   l  l;;;;;;;i                     ヽ    l
   lヽ_.j;;;;;;;;;;i                     ヽ   l
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 02:27:52 ID:Hh5pwT/X0
>>316
何がおせえーんだ?
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 03:13:37 ID:4e5KjwHK0
>>336
P2P専用であれば十分かと、ただ電源がねぇ
どんな電源かは知らないけど基本的に俺はケース付属の電源は信用しない(電源メーカーが作ったケースは除く)
24時間フル稼働させる場合はちと怖いかも。

今後色々増設していくつもりなら電源は買ったほうがいいかもね
外付けHDD分解して内臓させるって手もある。
341327:2005/07/20(水) 04:02:12 ID:O0csGHky0
>333
自作板やここでもで何回か晒したあるけど↓のガワをヤフオクで2000円位で買った。
ttp://www.fmworld.net/biz/gp5/catalog/close/sv9607/model5.html
342333:2005/07/20(水) 05:23:43 ID:wATWC9SE0
>>341
どもありがとん。2000円くらいっていいなぁ
いまHDD外にぷらぷらしてるw
鯖用の箱ほしいよ
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 06:00:37 ID:2i1VHPcl0
最近、ドライブドアってやつとHDD320*2を買って、ついに寺入りした。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 10:29:33 ID:csSKVvdM0
それはめでたいな
今夜は赤飯だ
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 19:39:53 ID:VVUr1m/G0
余り物パーツと言うことで、PIII1.4S+MX3S-TでP2P専用機
常時起動なので更に有効活用のためにテレビ録画・ラジオ録音を兼用
CPUパワーがまだ余っているのでDVD焼き+2ch
ああ、メモリが1G乗れば文句ないんだけどw
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 19:49:17 ID:882sxOqe0
>>345
アフォガイル
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 20:30:00 ID:qHNU8tjL0
UDやろうぜ
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 20:45:33 ID:O6KOTawT0
>>345
メモリ横のコンデンサに注意だ
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 21:05:29 ID:VVUr1m/G0
>>347
メモリに余裕が在れば挑戦してみますw

>>348
情報thanksです
時々覗いて見ます
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 21:10:21 ID:t/8pn3/g0
>>348
ちょっと前のほうのNICでMAC君は俺だが、
まさしくそのコンデンサがバーストしたのさ _| ̄|○
でもこれ良いママンだ
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 19:28:22 ID:I2ICAYiK0
CPU:Pentium4 3.2GHz 
メモリ:PC3200 DDRDRAM 1024MB 
HDD:300GB SATA 
DVD±RW(DL対応ドライブ)IEEE1394b接続 

もうこんな腐ったスペックでP2Pなんてできねえだろうな 
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 19:29:36 ID:iJYeVdiG0
漏れのほうがひどいよ

CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:PC3200 DDRDRAM 1024MB
HDD:300GB SATA
DVD±RW(DL対応ドライブ)IEEE1394b接続

もうこんな腐ったスペックでP2Pなんてできねえだろうな
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 22:17:18 ID:n64OaTGS0
もはやデュアルコアですらないCPUは化石に等しいよな

CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:PC3200 DDRDRAM 1024MB
HDD:300GB SATA
DVD±RW(DL対応ドライブ)IEEE1394b接続

もうこんな腐ったスペックでP2Pなんてできねえだろうな
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 23:55:28 ID:tup9JuKV0
もったいないお化けが出るぞ
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 00:22:57 ID:dh6umKa30
光回線で常時100KB〜1000KB/sなのにDuron1.3GHzで問題なく稼動させている俺が来ましたよ
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 00:33:59 ID:Lgb9OzOk0
>>355
その速度はDSLだろ
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 00:34:18 ID:EnmCO1cs0
CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:PC3200 DDRDRAM 1024MB
HDD:300GB SATA
DVD±RW(DL対応ドライブ)IEEE1394b接続

こんな腐ったスペック稼動させている俺が来ましたよ
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 00:38:12 ID:FUmiRPYl0
>>354
じじいカエレ
359336:2005/07/22(金) 01:36:43 ID:4x3pC8Qd0
>>340
さんくす。
差額で何かいい電源買えないか探してみるよ。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 02:08:17 ID:brTRiFvo0 BE:306852285-#
>>359
良い電源は高いぞ
相性あるしそのでき瓜PCにつくかどうかも調べろ

メモリーが少ないので最低512ホスイできれば1G
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 10:50:27 ID:3doD6j140
CPU :Duron 1.8GHz
メモリ:1024MB
HDD1:15.3GB(システム、ダウソ)
HDD2:120GB(キャッシュ)
回線 :ADSL1.5M

15.3GBのHDDは容量のやりくりが('A`)マンドクセ
換えようかな
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 11:22:18 ID:z9BXL7yt0
>>361
|w゜)⊃ HDD3:250GB(ダウソ)
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 11:27:33 ID:4PiFWu4G0
250GBつけるならキャッシュ用だろ
で、120GBをダウソにする
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 12:08:12 ID:MU5sKFwd0
>>363
ぇー逆じゃね?
キャッシュで250Gも使わないと思うんだが
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 12:37:38 ID:SOhZ8DVhO
キャッシュなぞ100Gで充分ダガヤ
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 12:42:44 ID:WNaCxks90
CPU :Duron 800MHz
メモリ:64MB
HDD1:40GB(Cシステム Dダウン&キャッシュ)
回線 :ADSL8M

もちろんメイン、残り2G
いつもやりくりすんのめんどいなぁ・・・('A`)残り100Gもあるぜヒャッホーとかいってみたいぜ
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 13:00:34 ID:9nLM898f0
つ外付けHDD
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 14:17:35 ID:Mm/6Tpji0
キャッシュHDDケチるのはPCの前に常駐してるやつ
専用マシンの意味ねー
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 15:09:56 ID:62PdSHHX0
1TのHDD欲しいなww
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 16:49:07 ID:h8p1KsCn0
>>369
頭悪そう
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 17:17:35 ID:rcUZnT/90
>>369
頭悪そう
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 17:24:24 ID:MU5sKFwd0
>>369
頭悪そう
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 17:28:38 ID:z9BXL7yt0
>>369
元から頭悪そう
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 17:32:39 ID:Iqxo13AK0
タイトルにPS2 CD〜ゲームって書いてるのってなんですか?
これサイズも60MBくらいと小さくPS2用のゲームとは思えないのですが
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 18:23:28 ID:Linal3Q/0
>>374
頭悪そう
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 18:27:05 ID:Iqxo13AK0
('д`)えー
教えてよ〜
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 18:46:06 ID:xiugTln80
>>374
頭痛そう
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 18:53:00 ID:Iqxo13AK0
('д`)えー
教えてよ〜
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 18:58:55 ID:5wcQhb+G0
>>374
サイズから見て捏造だとわからんとは・・・(´・ω・) カワイソス
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 19:09:12 ID:ErAsXL+P0
>>374
ここは
【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】であって
【Share】PS2用のマシンを自作するスレ02【Winny】や
【Share】PSP用のマシンを自作するスレ02【Winny】じゃない
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 19:21:15 ID:Iqxo13AK0
>>379
いやいやサイズ的にはそうなんだけどさぁ〜
中身みたらそれっぽいファイルなのさぁ〜
でもDVDのじゃないから、これPS2のじゃなくてなんんおかんぁ〜って
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 23:21:46 ID:xZr2sQ9n0
CDに焼いてPS2で起動させろ
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 11:35:34 ID:nNTaekMk0
画期的に
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 12:41:33 ID:WoQdF9Qg0
>>380
頭悪そう
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 12:42:08 ID:WoQdF9Qg0
>>381
質問するときは情報を小出しにすんなボケ
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 12:44:37 ID:zuxgC6my0
一番ザコいのは>>374だけどな
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 13:20:25 ID:9Pz1evJv0
氏ね>>374
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 13:33:00 ID:GRDCMb8B0
じゃあれだここで恒例のみんなで10万で作れる特化型PCの話でもしようぜ

1、静穏
2、ともかく全体のパフォーマンス重視(静穏とか考えない)
3、冷却重視
4、ともかく安くコストパフォーマンス重視

既出とか言わないで orz
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 13:34:32 ID:rI2hUg5Y0
いつから恒例になったんだ
ちなみに漏れの構成

CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:PC3200 DDRDRAM 1024MB
HDD:300GB SATA
DVD±RW(DL対応ドライブ)IEEE1394b接続

こんな腐ったスペック稼動させている俺が来ましたよ
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 15:26:55 ID:WoQdF9Qg0
>>388
>4、ともかく安くコストパフォーマンス重視

コストより安定度重視のほうがこのスレ向きだと思われ
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 16:17:01 ID:a3OAOh3g0
TCP/IPのCPU負荷って結構高いよな
TNIC購入するか、Dual Core/CPUにするかお前らならどっち選ぶ
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 16:41:57 ID:ynaQgc9o0
Dualて・・・専用機ちゃうんかと
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 17:00:47 ID:GRDCMb8B0
>>390
そうだね。10万って制限してるから安定性のほうがいいか(24時間)
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 17:07:44 ID:bGcDW/yf0
P2P専用機としての運用でなら、システムが落ちるような
イレギュラーな負荷がかかることもそうそう考えがたいので
コスト重視でもまあ大丈夫じゃないか?

俺は「コスト下げたい」→中古
「でも安定度もちょっと欲しい」→鯖機
ということで探してみたらPen!!!800のDualにRAM1G、intelのNICが乗ったマシンを運良く1万ちょいで入手出来て専用機運用中
…パーツばらして売ったら余裕で黒字がでる罠だが

ある程度の見極めができるなら中古鯖機はお勧め…だが見極め出来る人には釈迦に説法
見極められない人には馬の耳に念仏か。

Dellの鯖機在庫処分祭りが来た時に取り敢えず乗っておけば間違いは無いのかもな
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 17:10:00 ID:7b57hiZQ0
なかなか祭りに巡り会えない・・・巡り会いたいw
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 19:41:11 ID:1vUozAHJ0
鯖機ってファン騒音すごくない?
サーバ室に置くとかならいいけど。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 19:54:07 ID:EI8xPRr40
>>396
構成次第だろ
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 20:40:39 ID:bGcDW/yf0
>>395
ヌー速やPC一般板辺りをマメにチェックしてると幸せになれるかも
祭りがあればスレが立って上がりっ放しになるのですぐ見つかると思う

>>396
397も書いてるけど構成と用途に見合った冷却システムは必要。過剰と思うなら外せばいい。
元がどんな用途向けマシンであっても同じ。

静穏とローコストの両立はなかなか難しいよ。
浄土やモバアス、ソケ754の旋風(or64)辺りで省電力方向で上手く組めばランニングコストで
初期投資も早々に回収できそうだとは思うが
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 20:42:14 ID:9mgPo8NB0
ファンの音なんてすぐ慣れる。
今では専用機のPCを切ると静か過ぎて落ち着かない・・・
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 20:47:24 ID:M+4jEekZ0
Opera Veronaで組んでる、または組んだことある人いる?
P3-700が余ってるから、キャッシュ用にIEEE1394の外付けHDDを繋げて
専用PC作ろうかと考えてるんだけど音と安定面が気になる。
いや音はいざとなったらファンを薄型静音で定評あるのに変えればいいか。
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 00:18:28 ID:stdIdt6C0
静音化に金をかけるより隔離して遠隔操作した方がいいよ。
家が狭いと無理だけどな。
俺は隣の部屋のクローゼットの中に専用機を設置してる。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 00:20:57 ID:+VvllyTc0 BE:46028423-##
>>401
漏れも終末機器とルーターとUPSとP2P-PCをまとめて扇風機と一緒に押し入れ
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 00:28:33 ID:RwVCRSK+P
静穏化なんて無駄だよね
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 00:52:19 ID:stdIdt6C0
専用機はnyとShareだけできればそれでいいからな。
WOLとリモートデスクトップで快適。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 00:59:12 ID:vjRsOA/70
>>401
俺は別宅に置いたPCを遠隔操作
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 01:06:13 ID:stdIdt6C0
別宅だと転送が遅すぎるだろ
GbEでつながないと
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 01:17:55 ID:8x1617/K0
>>399
専用機を含めてすべて電源を落とすと、あまりの静かさに返って落ち着かなくなるねw
適度にファンの音がないとダメだw
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 02:32:32 ID:/KBtpfuT0
夏場のクローゼットとかってかなり暑くない?
扇風機回しとけばOKなの?
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 02:34:13 ID:stdIdt6C0
ドアは開放してるよ
PCはケースファンぶん回し
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 02:57:35 ID:B/rAekX90
>>409
LANケーブルはどうしてる?
壁に埋めてる?むき出し?
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 07:27:09 ID:zTazJezw0
いやホント。PC単体でいくら冷却がんばってもさ、
吸気も排気も結局室内の空気じゃん? 夏の日中はだんだん
部屋が暑くなってダメなのな。もう屋外設置を考えるしかないわ。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 10:49:51 ID:A+tF2uKa0
vmware使ってる人ってゲストOSはlinuxの方が多いのかな?
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 16:15:31 ID:pNTZi3xh0
>>411
スポットクーラー
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 16:19:40 ID:stdIdt6C0
>>410
床にモールを這わせてる
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 21:12:33 ID:0zfJpMhK0
今日、ア○ライドでpc眺めてたら店員が近づいてきた。
pcお探しですか?どんなのをご希望ですか?と聞いてくるので、
winny専用機が欲しいって言ったら、店員が逃げていった。
なんで??
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 21:20:42 ID:zTazJezw0
マジレスいたしますと、保証期間内にHDDあぼーんの確率が高いからです。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 23:00:31 ID:elZZ/l/00
そういうときは自宅鯖が欲しいと言うんだよ。
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 23:06:59 ID:8P6Ss4fc0 BE:30685722-##
>>417
なるほど、頭良いな藻前
「自宅鯖キボンヌ!nyや洒落を24時間フル稼働するニダ!5年保証もつけるニダ!」
って言えばいいのねw
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 23:10:51 ID:B6ROzXhf0
やっぱりサーバマシンの方が、コンデンサ等の耐久性 上だったりする?
某DELLの激安サーバとか、爆音さえ我慢すれば結構イイのかな?
420419:2005/07/24(日) 23:38:14 ID:B6ROzXhf0
あ〜、でも結局ケースや電源の関係で大してHDD増設出来ないか。

信頼性や安定性考えると、フロントが5インチベイで埋められてるようなケースに
ttp://www.ainex.jp/list/cooler/hdc-501.htm
↑みたいなの使って、鉄板マザーでRAID5とか構築すんのが無難かな。
421うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/07/25(月) 00:34:23 ID:PBb8AFoV0
ふっかつぅううううううううううううううううううううううううううううううう。ハゲっが。

SafeNy.ini、っを、nyフォルダ、に、入れてやれば、よかったよな?
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 00:39:10 ID:znNFWXGB0
>>421
よう(・V・)ノ 廃人
社会勉強はできたか?
423うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/07/25(月) 00:47:39 ID:PBb8AFoV0
>>422、いきなり、襟真似のような、こっとをしている。ハゲっが。いや、リアルで。ばびるで。ほんと。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 00:52:25 ID:hafVuz/S0
ばびる?
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 00:55:53 ID:IfIxnfrV0
ちょっと気付いたんだがメモリ十分にあっても
勝手にスワップする2000より
スワップ切れるXPの方が軽いんじゃないのか?
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 00:59:50 ID:wo5ujYMB0
ばびるってのは確かクソ漏らす事
427うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/07/25(月) 01:08:05 ID:PBb8AFoV0
いや、ほんっと、ばびる。ハゲっが。

っところっで、Safeny、っは、これ、SafeNy.ini、っを、nyっと、同じフォルダに、いれてやれば、よかったよな?ハゲ。
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 01:24:46 ID:hafVuz/S0
nypか?    あと絶対ばびれよ凸
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 01:27:04 ID:CC1Durag0
ばびる二世?

430うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/07/25(月) 01:51:52 ID:PBb8AFoV0
お前ら、ハゲドモは、ばびる、の、真意、も、理解できんとは。ハゲっが。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 02:05:48 ID:hafVuz/S0
nypか聞いてんだろハゲ。
ばびってんじゃねーよ。
432うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/07/25(月) 02:34:51 ID:PBb8AFoV0
>>431、なにいってるか、理解できん。死ね。ハゲっが。
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 02:35:13 ID:KdAIWjMs0
「ばびる」? どこの方言を持ち込みくさりやがった
434うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/07/25(月) 02:43:33 ID:PBb8AFoV0
関西に決まってんだろ。ハゲっが。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 02:48:41 ID:hafVuz/S0
nyptとnyだとやり方違うっつーの
わかんねーならwww
 
終っとるハゲ
436うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/07/25(月) 03:01:41 ID:PBb8AFoV0
nyっだ。ハゲ。教えろ。ハゲっが。
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 03:30:00 ID:hafVuz/S0
つ >>421,427

  
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  -ω-)  dllもだな。わろっしんぐ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
 
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso使えねーw ハゲが。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 03:43:02 ID:yOvqaqYi0
おとなしく自作板に(・∀・)カエレ
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 06:49:55 ID:ZBpWvaGH0
相変わらずの低脳ぶりワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
夏厨並だな
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 22:22:06 ID:hyt9/nvO0
>>436
お久〜 ノシ
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 17:41:35 ID:sva+qxIL0
vmwareのゲストOSも何か落として使ってるわけ?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 21:13:52 ID:IOaRfP0N0
パッケージ版買ってるに決まってるじゃないですかっ (>ヮ<)つ

それはさておき、VMWare入れてみたが、仮想256MにWin2000 sp4だと
なんだかもっさりだ、と保全代わりに書き込んでみる。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 21:30:13 ID:L/qmh0Ag0
買っちゃうのかよ
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 22:50:16 ID:rMzbXVcQ0
>>442
まぁ、サクサクが必要な用途ならもう一台マシン組んで切換機接続する方が
いいに決まってるよね。
>>249で書いたように、VMWareはあくまで実験用と割り切って。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 22:52:48 ID:CxI99An60
モマイラ、XPの認証のほうはどうよ?
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 22:57:09 ID:O1WtfyXt0
>>445
全然問題無し
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 22:57:11 ID:rMzbXVcQ0
>>302
pcAnywhere。VNCでもいいけどさ。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/pca/index.html
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 23:05:28 ID:w6ATAtC70
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 23:30:54 ID:HyFMR0Yd0
>>445
弱ったなー、「喪舞のxpは割れとるやんけ」と表示されたぞ。
WGAをアンインスコすることはできねえのか?
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 02:22:30 ID:3bJF0uOA0
>>444
だな。もう一台置く場所が無いから仮想でいけたらと思ったんだが断念。
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 13:11:42 ID:o6noR9zq0
割れXPでアップデート失敗した後個人情報送信したら
さっき、ビルゲイツの代理と名乗る者から電話が掛かってきた
おたくのお子さんが著作権法違反で逮捕さましたと
はぁ?と答えたら俺だよ俺、M$に割れ使ってたって
逮捕されちゃったよーと俺が泣きながら電話に出てきた。
指定口座に100万ウォンを振り込まなければ告訴すると言っている
どうしたものか
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 14:03:29 ID:JnJzUi0r0
逮捕さましたwww
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 14:46:06 ID:BA7QcmwS0
>449
アドオンの管理
WGAを無効
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/29(金) 13:44:41 ID:p+kp88RO0
人稲
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/29(金) 14:16:27 ID:fq14esjw0
HDDいくつスレの傾向を見ると、画像を晒せば人は増えるんだがな。
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/29(金) 23:51:09 ID:+N7ixrSj0
すいません質問です。
200GB OS+ダウン+データ(パーティションしていません)
160GB キャッシュ
エアフロの問題と電気の容量の問題でこの構成で今動かしているのですが
200GBの方今からでもパーティションしたほうがよろしいですか?
もしよろしければ、この構成でのパーティションのきり方のアドバイスを
教えて頂けませんでしょうか?お願いします。
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 00:11:54 ID:xj0LboC40
>>456
別に作る必要性は無いと思う
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 00:13:38 ID:WmLYk1J10
>>456
自分の場合は
C:5G 2000
D:10G XP
E:のこり ダウン・その他
XPがトラぶった場合2000から立ち上げて復旧作業してる。
OSは必要なアプリ・ドライバー入れた時点でバックアップとっておけば
DVD一枚におさまるし復旧もとても楽チン。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 00:23:50 ID:31mCuMBF0
>>456
OS再インストするときデータが消えても良いならそのままで良い
システムとデータは普通切って別にする
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 00:56:00 ID:g5Y+RXKX0
>>457-459
即レスありがとうございます。
>>458
そういう方法もあるんですね。
確かにシステムがDVD一枚か二枚に収まる構成は、
復旧に手間がかからないですね。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 03:22:50 ID:i5vbDal/0
XPって10GBもいるの?
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 03:47:56 ID:5g5LCV1v0
システム復元ポイントとか一時ファイルやらシステムドライブにインスコ必要なものやら
あんまり弄らずに普通に使うと5Gじゃ心配
純粋にOSだけとか、できるかぎりそこを使わないようにすれば少なくても大丈夫
太っ腹な俺は余裕の20G
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 04:43:47 ID:i5vbDal/0
専用機なら5GBもいらないな
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 13:23:01 ID:vFidLYZi0
>>339
それATX入るん?
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 13:24:30 ID:xAIMFo1+0
うちは15GB
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 14:27:13 ID:KJnmPSVf0
最近稲さん見ないな
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 07:48:02 ID:XZfYXLE10
おまいらのHDDいくつ? スレ落ちちゃったな・・・
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 12:19:14 ID:js98MXB50
所詮ネタスレだったわけだが、ここも油断すると危ないときあるな
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 13:42:29 ID:/wdpinum0
VMwareは便利なんだけど、動作確認するために本体から怪しいファイルを
ドラッグ・ドロップしてコピーする時間にストレスがたまる。
それともエミュレーターから直接本体のファイルを動かせることはできるの? 
デーモンでマウントしたいのだけど。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 14:01:39 ID:lkXA0G3p0
読み取り専用でWindowsのネットワークで共有するか
ネットワークを使わずにドライブに割り当てるオプションを使うか
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 17:26:34 ID:/wdpinum0
>>470 レスあざーっす。今の自分にはさっぱり理解できないのでネットワークの基礎から勉強中。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 23:38:34 ID:lV885N3S0
OSと本体をSCSI 15000rpmのHDDに入れると幸せになれるかな?
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/01(月) 00:25:57 ID:6OIFsAa20
>>472
そんなんに金使うんだったら
最近出たシリコンディスクもどきのほうがよくないか?
474470:2005/08/02(火) 00:03:24 ID:Bdi70jZJ0
>>471
いや、9GBだけど15000prmで海門製だし、使おうかなと。
でもウルサイし、電気食うし、意味ないならやめようと。
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 00:05:19 ID:7AOEzLyk0
すごい回転数
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 01:03:08 ID:ZYbJb5jR0
俺もメインのPCにはラプター使ってるしHDDのアクセスが早くなるのは快適だけど、
ny専用機には意味ないしスレ違い
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 01:57:03 ID:6BVzqo9H0
>>474
燃えそうな回転数だな
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 02:09:07 ID:FnKq0s7c0
ハードディスクから異音が出るほど転送速い人は回転数速いのにした方がいいな
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 12:26:23 ID:xoWinET+0
割れで1万回転以上は
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 13:43:32 ID:xTSBOh530
20000rpmってある?
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 00:33:10 ID:KSgtntAN0
HM-CL100 PCIにIDE→CFアダプタ付けてコンパクトフラッシュにWinをインストールし、
PCIスロットにIEEE1394やSATAカード挿してキャッシュ用に外付けHDDを付け足せば、
お手軽にP2P専用無音PCが作れるのに。

http://www.oliospec.com/windows/index_hmcl100.html
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 04:29:14 ID:H4vxCEd/0
>>481
C3プロセッサなんて、遅くて使ってられない。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 09:21:35 ID:KSgtntAN0
>>482
確かに遅いけどP2P専用機としてなら全く問題ないレベルでしょう.。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 13:11:34 ID:qXJaG0v80
そうか?
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 14:21:48 ID:wteJ7cUZ0
キャッシュの変換とかは遅くてもいいけど、回線の実測値も下がるからなぁ……
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 21:49:27 ID:IvNeG2+j0
光100でなければ大丈夫
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 22:16:24 ID:g9/1vqcv0
なんかもう、イーマシーンの6446買っちゃいそうです。もちろんメインマシンとして
C/Pテラタカスwwwww
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 01:08:08 ID:/dCwL18p0
ゴメン C/Pって?
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 01:28:46 ID:+jJn8OoK0
Copy&Page
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 01:35:22 ID:XpshEZ2I0
Athlon64 3000+ 512Mx2 X700proの兼用機買うよもう!
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 02:43:47 ID:4MtmW4/d0
兼用機とかやめた方がいいよ
低スペックでいいから専用機を用意してリモートデスクトップで管理した方が快適で安全
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 03:28:57 ID:LkspIkq90
>>488 マジレス。恐らくコストパフォーマンスの略称のことかと。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 11:05:49 ID:xuNK8Ivl0
ok 把握した。
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 12:53:02 ID:KXixTomi0
コスト/パフォーマンスが高い だと
単位パフォーマンスあたりにかかるコストが高いってことだから
逆にコストパフォーマンス悪いってことになっちゃうな。
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 12:54:45 ID:TNX92paU0
病院池
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/05(金) 01:13:13 ID:yqGrVajO0
単位パフォーマンスあたりにかかるコストが高いってことだから ←間違い
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/05(金) 01:29:57 ID:ihfupVlA0
cost per performance と考えるなら間違いではないだろ?
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/05(金) 11:27:36 ID:sNNmy1tQ0
説明してやれよ>>485
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/05(金) 22:09:18 ID:BS+U8axh0
ありゃ・・・ここでもやってるな言葉遊び。
気が済むまでやってくれ。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 12:43:04 ID:tn3AZuUm0
謝罪と賠償を要求する!
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 19:15:31 ID:frqhQxkt0
棄却するニダ!
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 00:16:38 ID:B4ZuHj7g0
正直P2P用のマシンなんて自作する必要ないだろ
そこらへんの3万とかのPCで十分
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 00:22:37 ID:VT+wir0m0
>>502
3万あったら自作で作るw
今売られているメーカーPCはほとんど「一台で何でもできます」的な多機能型
正直イラネ
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 01:06:59 ID:NUQw7SDL0
>>485
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/tdp.html

ここのEdenの紹介見ると、
「光回線でのWinnyのダウンロード速度は他のCPUと比べても変わらないようです」
って書いてあるよ
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 01:42:37 ID:KWzJO4iz0
CPU切り替え器 ラトックシステム 
これ使ってる奴いる?
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 02:15:19 ID:fiBodR5F0
ttp://www.ratocsystems.com/products/kvm.html

どれ?型番いってくれ
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 02:35:09 ID:KWzJO4iz0
どれってことはないんだけどこれ使えるかなっておもて
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 07:09:40 ID:piv2oegY0
俺は モニタの入力がDVIとD-sub があるやつでREX-210Cを使って3台つなげてるよ
キーボードとマウスは2個になっちゃうけど
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 09:26:31 ID:1SJia35O0
漏れは、REX-210使ってる。
特に大きな問題じゃないけど、PCの電源入れたときとか
切り替えボタン押したときの「ピッ」が気になる。
デフォルトでOFFにできたらなあ。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 10:28:34 ID:KWzJO4iz0
んー使えてるみたいだな
XPproの遠隔操作とどっちがベターかで
とっかっかりやすそうだからで使ってみるわ

  
 
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 14:07:57 ID:+yDVw7T10
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 18:46:33 ID:HGmV/BAL0
かなりタケーヨ
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 18:57:40 ID:NUQw7SDL0
>>511
目的はP2P用マシンなんだからこれで十分じゃない?
Pen3換算すると750MHz並みの能力があるみたいだし。

http://www.oliospec.com/windows/index_cmb671z.html
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 19:21:51 ID:1SJia35O0
HDDに金かけようよ
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 19:22:13 ID:HGmV/BAL0
ちょっとタケーヨ
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 19:33:36 ID:VVuRZxFx0
ショップブランドの3万円PCにHDD足したので十分でしょ。
静音PCもいいけどHDDの冷却を考慮しないと故障率が高くなり、結果割高に。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 20:54:25 ID:B4ZuHj7g0
つーかお前ら金持ちすぎ
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 20:55:25 ID:NUQw7SDL0
>>516
敢えて静音でいきます。
Bootドライブはコンパクトフラッシュを、
キャッシュ用HDDはIEEE1394か又はSATAの外付けケースに入れようと考えています。
コンパクトフラッシュは寿命が短いとのことですが、
常時起動させメモリを多く積んでペ^−ジファイルを無しにすれば、
問題はないかと思います。
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 21:44:42 ID:Z+PSEBSU0
VIAのEdenで自作してる人いないの?
これなら3万円以下で小型、静音、低消費電力、とかなり専用機向けのスペックになると思のだけど。

非常に興味があるので、使用している人の感想が聞きたい。
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 22:52:19 ID:q50nD0+E0
>>519
EPIAのV-800(CPUファンとヒートシンク改造で静音仕様にしてる)使ってるけど消費電力で40W以下だよ
(5400rpmHDD11台、512MB1枚、M/Bの最小構成)
光100じゃないのでP2Pは問題なし
軽いアプリならこいつで十分

V533とかM6000なら完全ファンレス可能
但しMはちと熱いけどね

重いゲームやりたいならこいつにVGA追加かEPIAやめてGeode+Tomにした方がいいよ
C3の800はセレ400といい勝負だからね
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 23:50:12 ID:hy8W9N+G0
C3だとGbEにしても転送速度が・・・
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/08(月) 00:10:11 ID:sHRdP7rC0
RATOCの切り替え器は相性が少ないらしい
俺自宅でサウンド有りの4分岐のやつを3台使ってるけど問題なく動いてる
ごくたまに切り替えスイッチが利かなくなるがしばらくすれば直る

他社は知らんけどVGAとキーボードマウス、サウンドすべてが1本のケーブルにまとめられるのはすごく助かる
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/08(月) 00:35:29 ID:rfrQj44m0
>>520
サンクス
やっぱり中々良さそうだね。
ゲームに使うつもりはないし、別のアプリは使うとしたらメールやブラウザ、テキストエディタぐらいだから、
充分な機能は持ってるってことだよね。
常時接続でマッタリと落とすのが目的だから、転送速度は遅くても構わないし。

オッケー、本格的に導入を検討してみるよ。
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/08(月) 01:30:31 ID:3AhOZEDc0
いや落とすのは遅くても問題ないんだが、
専用機からメインのPCとかに転送する時に遅いと困るぞ
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/08(月) 02:08:44 ID:gEkxmli50
インテルのカード入れればいいだけ
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/08(月) 12:04:47 ID:sHRdP7rC0
あれ?
インテルのNICってCPU依存無し?
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/08(月) 21:55:34 ID:65N2vX/70
TOE搭載NICなんて買ったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 09:15:19 ID:bqUlglXk0
テイルズオブエターニア?
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 21:46:11 ID:FZJNJX6T0
ノートンからバスターに乗り換えたんだけど
ny洒落がやたらとポート25に接続したがってる
拒否したほうがいいの?
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 22:18:20 ID:hmXmPEjt0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| シツモンスレッテナンノタメニアルンダ?
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 22:35:03 ID:FZJNJX6T0
>>530
ムシサレタケンニツイテ
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 22:46:51 ID:hmXmPEjt0
| >>531もう一度質問スレを読め。そして二度とくるな。                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 19:39:45 ID:6SPiydqc0
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 19:43:11 ID:6SPiydqc0
OSの件だが、低学歴なんで割れXPでは火傷しそうだ
2000で十分ですよね?
妹デスクトップ無いけど・・・
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 19:57:24 ID:Z0Iik4cV0
2000あれば上等。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 20:50:12 ID:NJIRjJGq0
2000 Serverのターミナルサーバーを使えば・・・
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 21:16:56 ID:oL9T/BTi0
妹デスクトップ?
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 21:34:20 ID:EHO2ttD7P
よろしおま?
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 22:22:52 ID:6SPiydqc0
>>537
リモートデスクトップです


金も知能もない漏れにはXPは荷が重い
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 22:26:34 ID:bBQBat6N0
TightVCNで十分
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 23:06:31 ID:zbc0jZjb0
むしろ2000がベストでしょうよ
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 00:18:01 ID:Zy6dRa+j0
たまに見るWindowsVistaはどう?使ったヤシいる?
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 01:48:22 ID:b58wMOGR0
VNCがキビキビしてる人、設定晒してくれませんか?
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 13:09:33 ID:qMJrBkwi0
>1:予算は10万円(OS込み、モニタとマウス類無し)


P2P専用マシンつくる香具師が予算にOS込みって書くのにワラタ
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 13:35:15 ID:9rhwe0F40
りぬっくすいれてwineでny。(ちょっと動作怪しいけど)
サンバでファイル共有
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 17:24:29 ID:04HX/ptq0
リモートデスクトップでPGPdisk使うとマウントできねぇwww
547 :2005/08/12(金) 17:37:20 ID:AxL9X6ZV0

HDDが死んだらあげるスレ - 6カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122275231/

WinnyからHDDを守るツールを作ろう Part2
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1123773154/
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 19:00:48 ID:Mf6y1boK0
古いPCをwinny専用サブマシンにしたいんだが、俺では手に負えない。
就職してしばらくやってなかったんだが同期がバリバリやってるらしく安心して再開する。
スペックはセレ733、メモリ128M、OSは手元にあるのがMEとXP(今はとりあえずXP)。
しかし、通信速度が全くでない。
IEでベクターからフリーソフト落とすのに5k/sとか。
画像があるページを表示させると×が大量にでてきていらいらする。
PCはドスパラで作ってもらったのでLANボードは自分でつけた。
少々効率悪くても動けばいいけど、この異常な速度では無理だ。
どうすればいいか教えてくれ。
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 19:05:52 ID:32bnkS980
光る
550 :2005/08/12(金) 19:11:18 ID:AxL9X6ZV0
>>548
通信回線は何? ISDNか? エアーエッジか?
メモリ128MでXPを使うのは、無理。メモリ増設するべし。

2ちゃんねるで聞くより、その同期に相談すればよい回答が得られるはずだが、、、。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 19:12:22 ID:iHvl1ULh0
コピペ乙
552追加:2005/08/12(金) 19:15:20 ID:AxL9X6ZV0
>>548
MEだと、エラーでWindowsが落ちやすいので、
メモリ増設してでも、XPをすすめる。
Windows2000があれば、2000でも充分だ。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 19:53:32 ID:Mf6y1boK0
>>550>>552
ありがとう。
回線はADSLでメインPCだと速度測定サイトで20M近く出る。
学生時代は古いPCでMeでまともにP2Pできてたが、久しぶりに使ってみると全然ダメだ。
通信速度はPCのスペックじゃなくて設定かなんかの問題と思うが全く分からん。
メモリの件は再開できたらとりあえず2000落としてそっちにしてみる。
さすがにこのPCに金かける気にならない。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 19:56:20 ID:Mf6y1boK0
ちなみに同期とはたまたまそういう話をしただけで積極的に連絡取るほど仲良しじゃないんだ。
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 21:39:40 ID:M8XoeBHU0
>>553
とりあえずMeにして測定サイトで計測しる
速度が出なければそれ系のスレで設定を聞く
nyはメモリー食いなのでXPじゃ絶対無理
後は2KにすりゃOK
556552:2005/08/12(金) 22:51:30 ID:AxL9X6ZV0
>>553
すまん、誤解を招いてしまった。
メモリ増設さえすれば、Windows2000でも充分という意味だった。
メモリが128Mしかなかったら、Windows2000でも厳しいです。
俺、192M(64M+128M)で使っていたけど、メモリが足りないので、さらに128Mを追加した。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up30141.jpg

中古のメモリ128Mでも、昨日2000〜3000円もした。(地方PC店アプライドの相場)
お金かけたくなかったら、Meで使ってください。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 22:55:51 ID:fzp2jbEN0
Meを勧めるアフォが常駐する貧乏人のスレはココで塚?
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 23:27:29 ID:IN15OIR20
Meタンを馬鹿にするなうわぁぁぁぁん
俺はOSなんて単語を知らなくてごく最近までMe使ってたんだよ orz
なんで毎回止まるのか悲しく思ったり、俺の操作ミスなのかとマニュアル読んだり…あぁ無駄な時間の日々よ
559552:2005/08/12(金) 23:44:37 ID:AxL9X6ZV0
Winny専用のサブマシン
CPU ペンティアム2 350GHz
メモリ 320M
HDD マスター6G スレーブ20G(キャッシュ) 外付け60G
Windows2000sp4
ケーブルTV回線なので、あまり早くありませんが、参考にしてください。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up30166.jpg
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 23:55:57 ID:iuQuXuUM0
スーパーコンピュータキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
561552:2005/08/13(土) 00:04:38 ID:2wYdrNoH0
〔誤り〕  CPU ペンティアム2 350GHz
〔正〕   CPU ペンティアム2 350MHz
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 00:37:56 ID:J9Qlyouu0
何気にUP0使ってるDOMっぽいんだが
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 00:43:56 ID:AiYFX9hY0
おれCel500で頑張ってもダウン300k  on_

これって>>557を見る限り回線(ADSL8M)かプロバイダが悪いんだよね?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 03:47:24 ID:1EiSboRv0
(°Д°)ハァ?
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 06:59:02 ID:AjKKWX9g0
CPUは値段とパフォーマンスと消費電力から754 Sempronがなかなかではないかと思ってまつ。
(3000以上はCNQ使えるし)
なまじ付けっぱなしだから変更してから部屋が涼しくなったよ。
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 08:07:02 ID:zQgOt32H0
俺も、今新規に専用機を作るならSempron一択だと思う。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 09:58:21 ID:HRvOgkHB0
中古のペンティアムVで十分、P2Pに新品買うなんてもったいない
オフィスから大漁に廃棄されるデスクトップにATAカード付けてHDD増設するば十分
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 10:01:41 ID:PPEEo8XL0
916 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 08:04:33 ID:2wYdrNoH0
ケーブルTV回線なので、あまり早くありません。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up30166.jpg
569548:2005/08/13(土) 11:32:06 ID:xz4jRz2t0
Meでも速度でないよ。
もうあきらめてメインのPCでnyやった方がいいかな・・・
安全上の問題とメインがノートで糞熱くなるからできれば避けたいんだけど。
会社行くときnyで帰ってきたら普通に使うから時間的には問題ないよ。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 12:10:57 ID:vrjVIIib0
なんでWin2Kを落とさないのかと
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 12:21:27 ID:3L2TCCqr0
>>569
LANケーブルを無闇に折り曲げてたりしてないか?
見た目は丈夫そうでも、LANケーブルは繊細なんだぞ。
メインPCで使ってる、LANケーブルと取り替えても同じならばシラネ!!他スレ逝ってくれ。
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 12:35:41 ID:J9Qlyouu0
>>565
消費電力まで入れると賛同できない
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 12:42:00 ID:AjKKWX9g0
>>569
ノートも扇風機あてるならまだましだけど、ノートでやるのはちょっともったいない気が。。。

>>572
Sempronの実地の消費電力のソースがあればいいんだけどね。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 14:15:19 ID:ZIH6GMbx0
ケースとHDDだけ買ってきて、他は手持ちのパーツで作った
落としたポエムはLAN経由でメインPCのHDDに移動

OS:Windows2000 Professional SP4
CPU:Duron900MHz
RAM:PC133 SD-RAM 256MB x 二枚
NIC:Planex FNW-9803-T
HDD1:Seagate 120GB(システム 10GB/アプリ 5GB/ダウン 105GB)
HDD2:Seagate 120GB(システムのTemp 5GB/nyキャッシュ 115GB)
ケース:ミニタワー + 静王350W
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 16:17:17 ID:zUeMQuxP0
今組むならX2かなぁ
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 16:20:57 ID:U3ZQQloj0
P2P用にか?
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 19:09:52 ID:LlHNmgWg0
俺のPCは

OS:windows xp home SP2
CPU:Athlon64 3000+
RAM:512MB(256*2/PC3200/DualChannel)
FDD:3.5インチ2モードFDD
HDD:80GB S-ATA/8MBキャッシュ/7200回転
CD-ROM/DVD:BenQ DVD DD DW1640
マザーボード:ECS RS480-M
ケース:350W ミニタワー
モニタ:三菱 RDT1710VM
PS/2マウス&PS/2キーボード付

で、総額94,950だったんだけど、どうかな?
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 19:10:48 ID:jUeRnQxy0
>>577
いい感じじゃない?
漏れの場合は


OS:windows xp home SP2
CPU:Athlon64 3000+
RAM:512MB(256*2/PC3200/DualChannel)
FDD:3.5インチ2モードFDD
HDD:80GB S-ATA/8MBキャッシュ/7200回転
CD-ROM/DVD:BenQ DVD DD DW1640
マザーボード:ECS RS480-M
ケース:350W ミニタワー
モニタ:三菱 RDT1710VM
PS/2マウス&PS/2キーボード付

で、総額94,950だったんだけど、どうかな?
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 19:32:39 ID:DH8NN2j90
マシンスペックより回線の質あげたほうがいいんじゃね?
うちはUP:7000KB Down:5000KB辺りが最高速度だったかな
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 19:41:20 ID:5B3rY7Kb0
>>579
upがなかなか出ない…6000KB弱が精一杯
dlは8000KB超えてるが、Bフレの場合どうしてもupが低い…orz
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 20:38:42 ID:2wYdrNoH0
>>577
それって、メインマシンかな? グラボ内蔵?
キャッシュ用にもうひとつHDDあった方が良くないか?
もしP2P専用機だったら、10万もかけたくない。

俺は、今使ってるP2P専用機が壊れるまで使いたおす予定。
DELLのサーバーが2万だったときに買えばよかったと後悔している。
ディスプレイは、メインマシンとP2P専用機で兼用している。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 22:14:07 ID:HRvOgkHB0
P2P専用機のHDDが80Gってなめてんのか、キャッシュ即消し厨か
583577:2005/08/13(土) 23:32:50 ID:LlHNmgWg0
外付けで5GBあります。
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 01:43:33 ID:qbe/naNi0
CPUで悩むなぁ
Athlon64 3000+にするか、Sempron 3000+にするか。
HDは、80G(OS)+300G(キャッシュ)+300G(保存、共有用)
に決まってるのだがねぇ。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 02:03:20 ID:wBw42ZC40
専用機ならsempで十分だろ
というかsemp2600+でも十分
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 02:22:00 ID:qbe/naNi0
そっかぁ、あんがと。
sempでいくよ。
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 12:08:41 ID:9cC814iP0
ADSL8M程度なら、K6-III400MHzで処理能力は十分
キャッシュ変換時にCPUリソースが100%になり重くなるが、
通信速度には影響されない。

マザーボードが古いのでクロシコのATAカード必須だが、
消費電力が少なく筐体にHDD冷却用の大型ファンを付けて置けば
真夏でも安定稼働ウマー





588[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 12:58:31 ID:LLGO2PWn0
っとAMD信者が言ってます。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 13:43:36 ID:EvXniR4a0
\                                     /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     In_
ハァハァ (@ε@-)
     (=====)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
     /雑音\
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 15:33:24 ID:4MagvEJs0
Winny専用機と、高速マシン(DVDリッピング+TVキャプチャ)と、仕事用の3台を使い分けている。

キャッシュ変換とDVD-R焼きは、高速マシンにさせる。
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 23:38:21 ID:GC0WjZ700
キャッシュの変換を別にマシンにやらせるってどうやってやるの?
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 23:53:23 ID:SHJACk+30
普通ネットワーク共有だろ?まさか・・・まさか・・
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 00:48:56 ID:xOwfaOuB0
キャッシュ変換でメインのPCが重くなるのは嫌だからみんな専用機だな
ある程度のスペックがあれば特に遅く感じることはないし
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 01:12:20 ID:qvOjBFqx0
俺んち、エアコンを使わないで、窓を開けているだけだと
日中の温度は連日40度近い。
この夏、いろいろと対策をしてがんばってみたのだが
鱈セレ1.4GHzをエアコンなしで稼動させるのは結局断念しますた。
今朝、退役河童733MHzを蔵出しして交換したけど
純正シンク&ファンで涼しげに仕事をするよ河童タンハァハァ(;´Д`)
キャッシュ変換がさらに遅くなったけどナー
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 01:26:36 ID:xOwfaOuB0
連日40度近いってどこの熱帯地方だよ
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 01:47:59 ID:e3/qYTHv0
>>595
ヒートアイランド現象
597590:2005/08/15(月) 06:14:53 ID:MJT0kxy80
>>591
1・・・設定 「ダウン完了時に変換タスクを起動しない」をチェックする。
2・・・完全キャッシュファイルを、LANで高速マシンへ、または外付けHDDに移動する。
   ただし、キャッシュファイルオープンエラーが出ないように、更新時間が古いのを優先する。
3・・・高速マシンでWinnyを立ち上げ、キャッシュファイルを変換する。
598590:2005/08/15(月) 06:28:05 ID:MJT0kxy80
あ! 完全キャッシュファイルかどうかの判断は、
nycacheとかWinnyUtilでも調べられるが、そこまでしなくても、更新時間とファイルサイズでわかる。

遅いCPUでもWinnyできるし、時間は短縮できるけど、その分、手間がかかるのでお勧めしない。
599590:2005/08/15(月) 06:53:26 ID:MJT0kxy80
Winnyのためにわざわざ新しいPCを買うのではなく、
遅いCPUの古いパソコン(1998年製)を有効活用させるために、中古パーツで拡張した。

下記のスレに書きこむべきだが、ネタスレになっていた。
きついスペックでP2Pやってる人のスレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119795961/
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 09:52:50 ID:Ao237CHE0
>>597
ヒマだねえ
手間暇かけるより普通の人は専用機を高速化するわな
そもそも変換だけを高速機でする理由がわからん、別に遅くてもいいじゃねえ
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 09:54:46 ID:Sp8o6fj10
>>597
もう一方のnyのキャッシュフォルダを同じところに設定するとどうなるん?
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 10:46:54 ID:ykwGtbrF0
メインマシン(P2P専用じゃない)にWinnyUtilいれてやらせりゃいいじゃん。
メインマシンにまでny入れる必要はないじゃない?
キャッシュフォルダ指定して変換→(゚д゚)ウマー

ってできるんじゃなかったっけ?
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 11:37:05 ID:NtnumcsW0
>>598
>遅いCPUでもWinnyできるし、時間は短縮できるけど、その分、手間がかかるのでお勧めしない。

どう考えてもオマエの方が手間がかかっているだろ。
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 16:08:46 ID:+cio/mGL0
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 16:20:42 ID:Sr8Aw8H90
チョン製のドライブ買うやつは非国民
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 18:44:41 ID:jZvknbka0
>>604
おまいが作ったんだろ
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 20:00:23 ID:4HVWjfN90
>>606
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
の8月5日(金)の一番下
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 20:13:13 ID:5hcew3tz0
>>607
( ´,_ゝ`)プッ
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 22:26:25 ID:V5SaGj+B0
OS:Windows2000 Professional SP4
CPU:GeodeNX 1500(ファンレス でも、ケースのファンは回してます。)
RAM:PC2700 512MB X 2
NIC:NF-7S オンボード
HDD1:Seagate 200GB(システム 40GB/ダウン 160GB)
HDD2:Maxtor 120GB(キャッシュ)
ケース:Centurion5 + 静王2 350W
DVD:LG 4163B

省電力スレを参考にして組んでみた。
余りものを使ったんで、CPUとHDDx1を買っただけ。 2万かかりませんでした。
室温35度でもCPUは45、6度なんでクーラーなしでも夏を乗り切れそう。
消費電力もキャッシュ変換時に60Wぐらい。通常時は50数Wです。
ママンを代えればもう少し省電力化できるかな。
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 22:29:21 ID:V5SaGj+B0
>>573
低消費電力PCスレからの引用です。
---
456 名前:Socket774 投稿日:2005/06/15(水) 19:34:56 ID:huztBmQV
KV-80/512MBx1/HDD/CD-ROM/GbE(VT6122)
CnQ OFF

Sempron3000+ @1.4V
Idle 39W / PI 58W

Sempron3000+ [email protected]
Idle 37W / PI 50W

Turion64 MT-30 @1.2V
Idle 36W / PI 51W

855GMEm-LFS/512MBx1/HDD/CD-ROM/GbE(88E8001)
SS off

735 @1.276V
Idle 36W / PI 45W

735 @1.340V
Idle 37W / PI 47W

M/BとCPU以外同じ、graphicはonboard。
電圧は設定値、電源はSS-400FB、ワットチェッカ計測。

vmagかなんかでTurion64の記事に使ってたK8S-MXはKV-80とかK8MM-ILSRとか
に比べてアイドルから+10Wなんで省電力的にはまずい。
---
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 23:21:37 ID:zZ86/Icb0
>>610
CnQ OFFの情報なんていらないでしょ。
CnQ ONの時の情報は無いのか?
低消費電力PCスレの前スレは落ちて消えてたし確認とれず orz
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 00:47:18 ID:RxFwELMi0
>>604
GJ
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 00:47:43 ID:IwTgsBLZ0
>>597
「ダウン完了時に変換タスクを起動しない」をチェックする。

チェック入れても有る程度溜まってくると強制的に変換始まるん
じゃ無かったっけ?何処かのスレで見たような気がする
勘違いだったらスマソ
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 02:20:41 ID:knrUPdPE0
2.5インチのHDDって余ってたら使っていいかな?
3.5と比べてイクナイ点ってあります?
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 03:53:22 ID:CEGHgcXo0
高周波で脳が壊死する可能性がある
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 07:23:50 ID:LKJb4+wJ0
うすくてぺったんこ
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 10:10:28 ID:JWc56Kxr0
>>613
10個くらいたまると強制的に変換が始まるね。
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 10:40:44 ID:1zWAd2/L0
ダウンフォルダ削除すればよかろ。
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 11:28:16 ID:knrUPdPE0
>>615
要するに使っても問題ないんですね。
みんなが使わないのは単にコスト高が問題か・・・
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 11:42:30 ID:1zWAd2/L0
キャッシュは論外、システムに使うなら24時間稼動向けの
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.543ec4d66f2c02ae3b63c8c3bac4f0a0/
しかしまだ市場に出てない。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 11:45:56 ID:1zWAd2/L0
中古ならキャッシュだろうが窓から投げ捨てようが自由。
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 11:59:10 ID:/IaySV8l0
>>619
小型化は代償がつきもの
故障率の高さは3.5インチの比にならない
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 17:40:02 ID:eI8mPzrg0
ああん 兼用機 セレロン700 128MB HD20GB VGA内蔵に
中古の512MB-SDRAM 5200円見つけたけど買うの迷ってたら売れてしまった
新型PC買う予定じゃなかったら迷うことなく買ってたのに・・・
バカバカバカ・・・俺のバカ・・・orz
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 17:44:05 ID:eZYYCpVi0
>512MB-SDRAM 5200円
高いと思うのは漏れだけか?
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 18:43:31 ID:bQGE0Xbj0
512MBのSDRAMなんてあまり出回ってないからなんじゃ?
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 19:14:17 ID:Ssp5GS7X0
今更512MBのSDRAM買う方がバカだな
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 19:19:40 ID:wvB20YH/0
一式揃え直すよりは安いな
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 19:30:39 ID:TjpwGv1U0
ところでお前らの頭脳を貸しておくんなさい。
電源を追加しようとしているんです。主電源が起動してドライブ用の
4ピンコネクタに来る12Vあるいは5Vでリレーを駆動し、副電源を起動するつもり。
それで、
(1) AC100Vは常時接続で、20ピン側のPS_ONとGNDをリレーで開閉する
(2) 20ピン側のPS_ONとGNDは常時接続で、AC100Vをリレーで開閉する
は、電気回路の考え方としてはどっちが正しいんですか?
どっちも間違いなら正しい方法教えれ
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 19:42:19 ID:cPquzwwI0
>>628
SPW-PSW24
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 21:56:40 ID:TjpwGv1U0
言いたいことは分かるんだけど、これを使ったら
電源2台ぶんのケーブルがケース内をのたくることになるじゃん?
要らない電線はぜんぶ撤去しようと思ってるんで、ハンダごて系の回答求ム。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 22:01:49 ID:JWc56Kxr0
>>630
スレ違いだから他に行け
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/16(火) 22:55:30 ID:f88vc2mZ0
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/17(水) 04:47:59 ID:L4I9gjq80
わざわざ高い専用マザーを買ってGeodeNXを使うなら、
754のSempronとK8M800マザーを組み合わせた方がいいだろ。
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/17(水) 05:57:55 ID:C3zql9ZM0
消費電力がたいして変らなければいいけど
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/17(水) 09:16:20 ID:tdexCmX90
最近稲さん見ないなあ
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/17(水) 17:51:37 ID:ZbqmvXcW0
フェニックス1号でええやん
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/17(水) 21:42:50 ID:BoZeB3Kb0
フェニックス1号は、本当に万能な名機だな。
伝説ものだよ。
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/18(木) 21:40:45 ID:23Wi0cxVO
システムとキャッシュとダウンを80GB一台でやってる俺はemaにとんでもない負荷をかけていたのか………
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/18(木) 21:46:04 ID:33yLGAPK0
>>628
小難しいことせんでも、電源連動キット売ってるやん?
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/18(木) 22:12:48 ID:BdXvYvjd0
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/19(金) 03:32:55 ID:dg0COcyr0
Lan側のみGBE(WAN側は回線トロいんで不要)環境にしたいんだけど
15kくらいで安定性の高いルーターを教えてたもれ
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/19(金) 06:12:40 ID:yYqEzliT0
>>641
ハードウェア板行けばルータ関連のスレ沢山あるyo
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/19(金) 16:55:30 ID:g1ris1x70
>>641
それならルータとPCの間にGbEのハブを入れれ
どうしてもGbEルータがいいなら25kは用意しろ
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/20(土) 01:55:35 ID:KnaYSiOb0
>641
ルータがGbEである必要がまったくないと思うが。
俺もGbEのハブで各PCを繋いでルータはケーブルモデム内蔵のやつ。
これで十分PC間は速い。。
645641:2005/08/20(土) 06:47:41 ID:/Xtlz6Bq0
GBEハブ漁ってみるよ、thx
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/20(土) 22:55:18 ID:y/Bu6/hv0
ギガビットイーサっていま三千円で買えるんだなぁ。しらなかった。
漏れも買うことにした。


ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050820/price.html
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/20(土) 23:02:04 ID:Lqe2+3iC0
ぶっちゃけ5ポートって足りなくならねぇ?
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 00:30:17 ID:Pl4XrWnX0
使う人しだい
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 00:37:30 ID:ia9YMXpn0
2台だったら転送専用のNICを積んでクロスケーブル直結が一番速くて安い
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 01:29:18 ID:dZLXqzzP0
クロス直結が速くて安い

そう思って組んだらLANトラブルで悩んで結局GbEハブを買った俺が来ましたよ
1つのPCに2つのNICを積むとトラブったよ
理由よくわからんかったけど、スキル無い人にはおすすめできなす
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 12:45:27 ID:jdBcfVXD0
ギガビットLANな人に聞きたいんだけどLAN内転送速度どれくらい出てる?

うち200Mbpsくらいなんだけどそれが速いのか遅いのかもわからん・・・
(↑タスクマネージャでネットワーク使用率が20%前後なんでそんなもんだろうと予想)
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 14:37:17 ID:8yMyqJsm0
1ヶ月に1テラバイト以上、アップロードかダウンロードできない雑魚は発言禁止
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 14:48:11 ID:JXDlns5a0
>>652
光なら一週間ぐらいで1Tうpダウソできるだろ…何故一ヶ月
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 15:12:21 ID:8yMyqJsm0
>>653
すまん、兄貴
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 17:09:57 ID:7BmLjJfK0
ここで、言われたとおり、センプのマシン買ってきたよ。
いま、OSインスコ中。
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 17:44:49 ID:ia9YMXpn0
まず構成を晒せ、話はそれからだ
657655:2005/08/21(日) 19:10:14 ID:7BmLjJfK0
M/B GIGABYTE GA-K8VM800M
CPU Sempron 3000+ (1.8GHz,L2 128KB,64bit対応)
メモリ PC3200 CL3 512MB×2
HDD ウェスタンデジタル 160G(IDE)+300G(S-ATA)×2
DVD-R 日立の安いやつ
FD よくわからん、安いやつ
電源 ケース付属の400W

こんな構成だ。
658SEED:2005/08/21(日) 19:20:03 ID:ySqoPeqw0
>>646
インテルチップのLANボードにしなよ。

カニチップのLANは、CPU負荷が大きいし
第一安定性が低いから長時間運用には不向きだよ。

・・ってエライ人が言ってた。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 19:39:42 ID:CLV06TSG0
>>657
なかなか良さそうな構成だね。
それでいくらぐらいで出来た?
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 19:40:56 ID:CoyKg3TO0
WDのHDDは発熱がきついので常時起動にはお勧めできない
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 19:41:27 ID:7BmLjJfK0
>>659
合計で、9万弱ですた。
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 19:45:03 ID:7BmLjJfK0
>>660
そなのか・・・orz
一応、前面にもファンがついてるケースにしたから、大丈夫かな?;;
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 19:52:43 ID:CLV06TSG0
>>661
へぇ、P2P専用にするにはもったいないぐらいの性能だね。
ウラヤマシス
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 19:56:41 ID:CoyKg3TO0
>>662
ファンの数というより対流が大事
とりあえず温度測ってみれば?
漏れ個人としては50℃超えるようなら対策考える
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 19:58:52 ID:7BmLjJfK0
なるほど、
インスコ完了したら、測ってみて、対策が必要なら考えることにするよ。
ありがとう。
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 20:12:34 ID:kHrtiiQ6P
i915Ga-HFSで一台組もうと思ったがPCIe x1が物理的に使用出来ないと知り思い留まった
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 20:16:30 ID:lgMgB6OT0
物理的に使えないってのは・・・隣のカードに干渉するとか?
詳しく
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 20:26:49 ID:kHrtiiQ6P
>>667
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123902786/341,346,348-349,368
ちゃんと設計されてなかったらしい、角度とか
PenMで4GB積みたかったんだがな
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 22:13:36 ID:1SgIhBDh0
>>660
最近のWDは低発熱ですよ。
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 22:27:37 ID:lgMgB6OT0
>>668
うはwサンクス♪
老舗メーカーでもこういうことあるんだね。
i815な俺様にはてんで関係ないわけだが・゚・(ノД`)・゚・

・・・またキャッシュが増えてきたので、恒例のHDD増設と
なるわけで、海門の250G(ATA)を買ってきますた。
が、これで6台めのドライブとなるので350W電源が不安。
+12Vは15Aと書いてあるのだが、その数字を見せられても
増設できるのかどうかは分からないし。試しに接続してダメなら
対策、っていうやり方は通用する?
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 23:48:04 ID:vzi8WZkF0
うちのWD3200JBはぜんぜん低発熱よ。
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/21(日) 23:58:01 ID:EVnnd9Wj0
>>651
大体300Mbps強くらい。
蟹RTL8169S−Nforce4オンボ間
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 00:31:33 ID:fYCMF4H+0
>>672の詳細
蟹はPenIII800EB、512MB、HDDは4年前のATA100・7200rpm
Nforceは64 3200+、1GB、7B250S0
蟹からNfoへ1GBのファイルをエクスプローラで転送して25-26秒
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 07:55:34 ID:A0kn+6ZW0
>>671
アイドル時だけでしょ?
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 14:04:53 ID:NFmH23QI0
漏れはWDのHDD10台程使ってるけどまだトラブルに有ってない
幕は壊れた経験有り、それに幕の方が発熱大だった
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 20:51:15 ID:hoj+bLy00
普通に64で組んで、自分が離れてるときは最低クロックで固定しておけば良いじゃん。
それともここには怪しいファイルを疑いもせずにクリックしちゃうおばかちゃんしか居ないのか?
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 20:54:02 ID:et4ibcZ7P
突然何を言っとるんだお前は
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 20:58:24 ID:hoj+bLy00
どうせろくなことをする奴は居ないんだから共用で問題ないだろ?と
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 21:14:07 ID:Z/Qnj6PU0
お前がそうしたいなら勝手にそうしてれば
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 21:14:51 ID:kjrWTyYX0
X2の3800+が2万程度なら採用したいが
中古でも無理だな
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 21:23:07 ID:hoj+bLy00
どうせお前らエンコすらしないんだろ?
見るだけならデュアルコアもいらね
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 21:37:30 ID:V9FeRrik0
Cel350+ゲタ+P4P800SEにIntelPRO/100MT挿したらBios立上んねorz
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 22:26:07 ID:S6P65mSq0
>>681
君、スレタイ見てる?
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 22:47:51 ID:hoj+bLy00
知るかボケ
そっちの方が便利だろうが
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 22:55:37 ID:WeL+QbBv0
>>684
それじゃ、このスレ来なくて良いよ。
ここは、P2P用のマシンを自作するスレなんだから。
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 22:57:31 ID:hoj+bLy00
専用とはかいてないだろ?
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 22:58:47 ID:fpWzKhbQ0
 P /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ P ≪
 2 ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ  ≫ 2 ≪
 P ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ P ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 23:07:38 ID:WPAkbWxf0
日本語の勉強しろよ^^
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 23:11:11 ID:hoj+bLy00
ああ?反論できなくなったから日本語とか言い出すの?バカ?
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 23:13:08 ID:UaU9tybb0
やめとくれ
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 23:21:31 ID:3f2uJDf80
いい加減にしないか

ここから何事も無かったようにスレ再開
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 23:25:00 ID:hoj+bLy00
うるせえボケ
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/22(月) 23:50:16 ID:/4cxAqxL0
>>680を見てソケ370→478ゲタがあるのかと思った
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 00:02:20 ID:UjzeSE060
はあ?
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 00:33:26 ID:KZZU1iEe0
今考えてる構成

CPU Athlon64 3000+(メインをX2にして余ったのを流用)
メモリ PC3200 512MB*2
M/B
HDD1 HGST SATA2 250G(システム20Gくらい、残りをDOWN用にパテ分け)
HDD2 HGST SATA2 250G(ny&Shareのキャッシュ)
システム
H360
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 00:38:12 ID:JsEIu5SA0
>>695
構成考えるならまずM/Bと電源とNICから考えないか??
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 00:39:49 ID:KZZU1iEe0
途中で送信してもうた・・・

今考えてる構成

CPU Athlon64 3000+(メインをX2にして余ったのを流用)
メモリ PC3200 512MB*2
M/B ソケ939
HDD1 HGST SATA2 250G(システム20Gくらい、残りをDOWN用にパテ分け)
HDD2 HGST SATA2 250G(ny&Shareのキャッシュ)
CASE H360系かOWL-PCBM-01あたり

場所取りたくないのでMicro-ATXケースで組みたい。
ケースの都合でHDDは2台まで→キャッシュ用HDDはnyとShare共用
→HDDはNCQ対応で。

ただ、939M/BでNCQ対応はVIAもSiSもまだなので、nF4になっちゃう。
となるとギガバイトかFOXCONNくらいしか選択肢がない。
もっと他に良い選択はないもんかね?
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 00:39:50 ID:h3IYgsYC0
H360て
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 00:42:27 ID:x2DnpHoz0
ゴージャスなせんようましんだなこのやろ0!
700655:2005/08/23(火) 00:58:08 ID:Cm8xoSF40
ケースの初期不良があったが、ようやく組み立て終わった。
今回、学んだこと、マザーのLANポートとLANケーブルに相性があるということw
全然、ネットにつながらなくて、屋内LAN配線を介さずに、直接HUBに挿したら、
ネットに接続できた。
なので、早急に無線LANを導入して一安心w;
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 01:16:27 ID:L6H5dKki0
それ相性じゃないよ。
702655:2005/08/23(火) 01:18:17 ID:Cm8xoSF40
そなの?
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 01:30:13 ID:h3IYgsYC0
プッ
704655:2005/08/23(火) 16:40:56 ID:tt6yW97c0
昨日の夜、いろいろと試してみたが、やっぱりダメだったよ〜
部屋には、PCが2台あって、
いままで、使ってたPCは、何の問題もなく、屋内配線で接続できるんだよね。
新しいPCだけが、接続できない。
HUB変えてもダメ、ケーブル変えてもダメでした。

理由が分かる方がいらしたら、助けてください。

マシンの構成は、>>657 です。
705655:2005/08/23(火) 16:54:15 ID:tt6yW97c0
ってか、板違いでしたかね;;
初級ネット板に、相談してみます。
706655:2005/08/23(火) 20:19:35 ID:tt6yW97c0
結局、配線業者のコネクタ間違いと接続間違いでした;;
ISDN用のコネクタの接続してたみたいです。

現在、PC1、PC2をHUBにつなげ、別の部屋のHUBにアップリンクして、
快調に動作しております。 
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 20:53:19 ID:s6DMvOQZ0
>>706
オツカレ。
その原因はどうやって突き止めたの?
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 20:58:08 ID:RStEMSFD0
日記?
アフォ日記?????
709655:2005/08/23(火) 21:02:29 ID:tt6yW97c0
>>707
パネルに、思いっきりISDN用って書いてあったw;
担当者は、その、ISDN用の説明書を読んで結線したらしいでつw

業者に任せてるんで、詳しくは分からないですが、
LAN用のコネクタ取り寄せて、書いてあるとおり、結線したら、問題なく通信できますた。
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/23(火) 21:40:36 ID:2x4Dfkau0
どーでもいいんですけど
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/24(水) 11:28:48 ID:+6VM6T0w0
>>709
そんなことがあるんだな・・・
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 10:53:19 ID:A4vvi56j0
部屋が変わる事になったんで質問

モジュラージャック┯モデム━ルーター━ハブ━PC1
         ...│            ┃
        電話器          PC2

とあって、モジュラからPCが遠い場合(15m程度)
どの機器の間を延長するのがベスト?
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 10:54:38 ID:A4vvi56j0
ズレた・・・ごめ

モジュラージャック┯モデム━ルーター━ハブ━PC1
         ...│            ┃
        電話器          PC2
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 10:55:38 ID:A4vvi56j0
もういいや・・・察してくれ
というわけで、汚い図ですが回答お願いしま
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 11:00:49 ID:LrgXcqFu0
そうだなーまずスレ違いだよねうん。
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 15:06:49 ID:Fhag9tGE0
もうすぐEPIA DPが出るようだが
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 18:36:02 ID:hvlnAEqx0
モジュラージャック┯モデム━ルーター━ハブ━PC1
           │             ┃
          電話器           PC2
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 18:42:31 ID:hvlnAEqx0
モジュラージャーック┯モデーム━ルーター━ハーブ━PC1
             │                ┃
           電話器              PC2
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 18:43:24 ID:VAWIdm0d0
LANケーブルを伸ばすのが、一番良い。
だから、モデム−ルータ、ルータ−ハブ、ハブ−PC1・PC2のどれか。
つーか、初心者スレ行ってこいよ。
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 20:19:26 ID:5RwxUiE80
ルーターはフリーズとかリンクしなかったりして電源入れ直すこともあるから
自分ならモデム−ルータ間
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 20:20:27 ID:pTH6Nyqk0
モジュラージャーック┯モデーム━ルーター━━━━━━━━ハーブ━PC1
             │                            ┃
           電話器                          PC2
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 20:26:36 ID:XwJmVt6/0
もしかしてADSLなのか?
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 21:19:08 ID:gfvTsOpz0
ルーターってそんなにフリーズするか?
安いルーター使ってるだろ
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 22:41:04 ID:cnHCSBEM0
会社さぼってやっとHDD付けた。今こうなってる。

[オンボードATA100]
C: 40G(システム) 海門
D: 120G(ダウソ) 海門
E: 250G(通常キャシュ) 海門 ←今日付けたのはコレ
F: 160G(保持キャシュ) 寒損

[Ultra133TX2]
G: 160G(保持キャシュ) 海門 ←昨夜までコレが通常キャシュ
H: 160G(保持キャシュ) 海門
I: 空き
J: 空き

i815マザボに河童セレ733MHz、メモリ512MB
合計7個の冷却ファン(うち4個はファンコンで制御)
HDD以外にドライブ類なし。
という構成で、350W(12V=15A)電源1台でも普通に起動・運用できてる。
何かの参考になれば。
この電源がまだ余裕があるのか、ギリギリのところで持ち堪えてるのか
が分かるようなパーツなりソフトなりあると良いんだけど。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 22:49:48 ID:wXX3cKiW0
>>724
お手軽なテストで良いなら…
全HDDドライブ稼動状態にしてPrime95走らせて24時間エラー出なければOKとか
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 22:59:05 ID:zscyCf440
>>697
僕チンも同じようなこと考えてる。
NCQ使いたいけど、それにこだわるとM/Bの選択が制限されて、費用も高くつく。
http://jp.promise.com/product/controller_detail_jap.asp?product_id=199
↑という手もあるが、これも6,7千円するから、それならいいM/Bにした方がいい気もする。

でも、専用機にはもったいない。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 23:00:05 ID:5RwxUiE80
>>723
失敬な。2万円だよ










4年前
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/25(木) 23:32:59 ID:O5J0ISsF0
俺は\3kのルータだけど、鯖立てて常時 上り70Mbpsくらい出してても
問題出たことないなぁ〜
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 01:52:15 ID:BVZZeOO40
■■このルータだけは買っちゃ駄目だ!■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050389700/

NEC製ルーター被害者の会
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121442326/
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 02:39:37 ID:i9/kunH90
漏れはOPT100を二台二年近く使ってるけど
停電落ちたくらい、それ以外はルーター使ってるの
忘れるくらいな〜んも起きないな
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 06:41:27 ID:eqKXzuWE0
漏れSuperOPT-GFive、同じく停電落ちくらいしかない
大した機能もないくせに無駄に高くて後悔してたけど
最近ではこれでよかったと思い始めてる
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 08:01:52 ID:h0KjXB7N0
自分を納得させる為の暗示に掛かってるな
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 09:58:09 ID:pHYsVusA0
まあ自分が満足すればOK
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 12:07:53 ID:gHQ+76Yl0
気になったんだが、停電落ち言ってる香具師はらUPS使ってないのか?
安いのでも良いから噛ませとけよ
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 14:03:59 ID:vSCDzzm50
ルーターにまでUPS必要か?
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 17:12:29 ID:oW3tNrP90
>>735
PC稼動しててもルーター落ちれば意味無いだろ?
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 17:18:38 ID:w5ZSkB020
回線も落ちてるし
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 17:46:02 ID:vSCDzzm50
>>736
つうかPC落とすし
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 17:57:14 ID:ReZn+3kI0
>>738
PCを落としても構わない事が前提→PCにもルーターにもUPS不要
それはわかる。

落とせない事が前提(主に鯖用途)→PCにもルーターにもUPS必要

>>735から>>738の流れは全く意味不明
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 18:03:35 ID:oW3tNrP90
>>737
終末機器とルーターとP2P用PC
最低でもこれだけUPS噛ませれば落ちん罠w

>>738
一日中PCに張り付いていられればUPSなんかいらん
常時稼動で自宅にいない時の為のUPS
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 18:18:21 ID:vSCDzzm50
>>739
UPSは安全に落とす為に使ってる。鯖用途なんてこのスレで言われても

>>740
家に居なくてもソフトで落とせるんだけど
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 18:21:24 ID:oW3tNrP90
>>741
雷が鳴り始めたら勝手に電源落としてくれたりするソフトがあればUPSはいらん罠
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 18:27:35 ID:vSCDzzm50
俺は必要だけどね
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 18:30:24 ID:mqfCMz9vP
馬鹿二人
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 18:58:03 ID:j3HsksWQ0
雷で停電なんて滅多になくね?
どこの地方の人?
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 19:58:48 ID:bCU8H0Cc0
都市部はないな、電子レンジ&トースターのほうがやばい
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 20:09:51 ID:BpdV3Z0D0
瞬停の話じゃなかったの?
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 20:14:12 ID:jQilUZU/0
[ゴロゴロ]雷スレin自作PC[ピカピカ]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122976502/l50
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 20:32:48 ID:ReZn+3kI0
>>741
そりゃ、リモートで落とす事は出来るけどな。
いつ鳴るかわからない雷が設置場所付近で鳴ったかどうか遠隔地に居ても検知してくれ、
社会人なら商談中、学生なら講義中などリモート操作できないときにも
自動で対応してくれるような便利ソフトがあるとは知らなかった。
良かったらリンクを貼ってくれ

P2Pソフトを常時起動させての運用は広義で鯖用途に他ならない
「鯖」っていうと何らかの漠然とした狭義のイメージを持つ人が多いようだが…

反論への反論だけで頭がいっぱいになってる奴は発言があさっての方向へ迷走するんだよな
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 21:04:12 ID:vSCDzzm50
>>749
なんで雷の話になるんだよ。頭大丈夫か?
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 21:08:19 ID:DT1iP3l40
スレ伸びてると思ったら変なの沸いてるなw
vSCDzzm50タンは目と頭が不自由な香具師なんだからもう少し労わってやれよwwwwww
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 22:02:49 ID:yHCT3ilf0
光が入ったら SHARE CACHE 160GB じゃ全然足りなくなったので
一台組むことにした。 このスレの流れだと >>16 のSempron案が有力なわけだが
今やDDR2とDDR1の価格差はほぼないのでDDR1 を買うのも悔しいし、
ISO寸止めが沢山できるとCACHEも 250じゃ足りなくない?

かといって300GB以上はGBあたりの単価が高くなるから
250GBをストライピングするのが現状は最良かな?
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 22:04:22 ID:yHCT3ilf0
すまん。有力案は  >>18 ね。 
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 22:49:39 ID:27EnrH6L0
sempronは3000+がいいんじゃないの
それ以下だとcnq使えないんじゃなかった
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 23:08:56 ID:RsH/s0gO0
>>726
ええっ??NCQってつなげば勝手になってるんじゃないの?Σ(゚∀゚;)
もしかしてマザーボードが対応してないと意味ないってオチ?
せっかくNCQ対応HDD使ってたのに・・・
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/26(金) 23:48:58 ID:JBVYn3DU0
オンボードでいいだろ?
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 00:34:45 ID:SfKKnHct0
>>755
勝手になるわけじゃない。

まず、NCQに対応したマザー(nF4 UltraとかintelのICH6搭載のもの。SATA2と
表記されてれば間違いない)と対応したHDDが必要。
チップセットが対応してなければ>>726のような拡張カードに対応HDDを繋ぐ必要がある。

さらにWindowsの標準IDEドライバはNCQをサポートしてないので、対応した
ドライバ(nForce4ならForceWareのnV IDE SWドライバ)をインストールして、
NCQを有効に設定する必要がある。
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 01:28:23 ID:LqWvCoJK0
おまいさまがた、ちょっとお知恵を拝借させてください

条件
・ファイルサーバーとP2P専用機を兼用させたい
・HDDα(システム)、HDDβ(ダウンファイル、キャッシュ)と、HDDΣ(ファイルサーバー)と、3つのHDDを使う
・P2PのみやってるときはΣに用が無い
・ネットを切ってLANのみの接続状態では、βに用が無い
・たとえβとΣを別PCで組んだとしても、稼動時間は同じ(別々に組んでもβとΣの稼動時間は同じ)
・ウィルスの危険は無視して考える

知りたいこと
・βとΣをまとめて1台に組んだ場合と、それぞれを別々に2台に組んだ場合と、ではΣの寿命はどちらが長くなるか


よろしくおねがいします
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 01:34:09 ID:BX/OK9cD0
>・たとえβとΣを別PCで組んだとしても、稼動時間は同じ(別々に組んでもβとΣの稼動時間は同じ)

?稼働時間同じなら寿命は同じだ罠????????
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 01:55:40 ID:/tIrseJ60
>>758
結論

>・ファイルサーバーとP2P専用機を兼用させたい

この条件により、知りたいことは意味をなさない。
761758:2005/08/27(土) 02:13:27 ID:LqWvCoJK0
>>759
稼働時間が同じでもアクセス頻度によって寿命は変わってくるのでその点をお聞きしたく存じ上げ
ぶっちゃけると「使ってないHDDにアクセスってどれくらいあるの?寿命に影響するの?」ということでございます

最初からそう聞けばよかったので吊ってきます
762758:2005/08/27(土) 02:15:43 ID:LqWvCoJK0
>>760
それはおかしい
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 02:28:57 ID:/tIrseJ60
>>762
条件として1台にしたいんだろ?2台の結論はないはず。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 02:55:39 ID:LqWvCoJK0
2台の結論がないなら質問してないぽ

「2台はいやだから1台にまとめたいんだけどHDD寿命に影響するか不安。そのへんどうなの?」
という副音声の電波が届かない一部地域の方でしたか。失敬。
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 03:08:46 ID:YwLstfVM0
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 03:29:40 ID:TsXYzPCc0
俺のとこでは、電源管理オプションで15分間アクセスが
ないHDDを止める、にしていてなおかつ
仮想メモリを使わない、にしている。実装メモリは512M。
で、なんとシステムのC:も止まってることがあるZE
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 03:44:48 ID:9U1qy0P30
P2Pなり鯖なりのソフトが動作中でもシステムが止まるわけ?
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 03:45:51 ID:9U1qy0P30
訂正、システムのHDDが止まるわけ?
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 03:46:03 ID:UP+NLj5q0
それってデスクトップのプロパティでできるやつ?
それってなんかデメリットとか不都合なもんってある?
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 03:58:05 ID:3jPg29+00
>>758
あんまり考えなくてもええんじゃないか。エアフローさえ気を付けていれば
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 08:40:40 ID:AGovlP5R0
二つともリムーバブルにして必要ないときは取り外す
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 11:19:49 ID:C0ZzA2+y0
P3 1G程度のサブで使ってたマシンを専用機に回してると思ってたらみんな結構専用機に金掛けてるのね。
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 11:35:02 ID:/kSO95Zb0
落ちそうだけどageなくても大丈夫かな?
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 12:47:04 ID:kxWfM26h0
↑本気で言ってそうw
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 12:54:41 ID:CFb+/mH20
もしかしてHDにアクセスが無い時はHD自体が止まってると思ってるのか?
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 13:09:01 ID:luFYh3y00
もしかしてそういう設定にしてもHDD自体は止まらないと思ってるのか?
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 14:17:19 ID:/pTEx6ji0
低脳ドモが答えの出ない禅問答をするスレはここで塚?
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 14:30:36 ID:AiDbo8pq0
SATA Port Multipliersがはやり始めるのはまだかな
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 15:41:36 ID:9TLTZY5O0
で、Cel466じゃ役不足かどうかの結論はまだか?
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 17:46:28 ID:Cyamd4LS0
役者不足だって事で
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 18:36:56 ID:W0Gs3QKM0
>>779
CeleronM 600ならともかく466は・・・
Celeron 600でも厳しい
782766:2005/08/27(土) 20:58:13 ID:TsXYzPCc0
さあ、マジレスいくぜ。

>>767-768
24H稼動してるny機での話。
不要なサービスは全部切ってるし、ログの出力先はD:のダウン先と
兼用になってるからC:にはほとんど用がないかな。

>>769
普段はコントロールパネル→電源オプションで見てる。
デスクトップのプロパティ→スクリーンセーバ→電源にあるのは知らなかった。
停止しているドライブにあるファイルを見ようとしたときに
マウスポインタが反応しなくなり、数秒後HDDのモーター音が聞こえてくる。
これが結構心臓に悪いのがデメリットかな。

>>775
15分間アクセスがないとモーターが停止しているよ。
たぶんヘッドも安全地帯に退避していて、この状態で停電すると
停止しているHDDは無事かもね。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 22:15:10 ID:SVL0uwZx0
それってHDDの寿命を逆に縮めるんじゃなかったけ
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/27(土) 22:19:49 ID:mXBRciOF0
>>783
物による
鯖用HDDなんかは常時稼動が基本で、電源ONOFFを繰り返した方が消耗する
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 00:50:26 ID:yrdP312s0
みんなドライブはどうしてる?
専用機ではない方のPCで使うドライブで悩んでる。

俺はEACとDVD Decrypter が殆どなんだが、今 日立LGの4163だか何だかで
EAC で焼けないので EACだけTEACの8倍速で焼いてる。

CD板も二周りくらいしたんだがやっぱりこの辺か。
Plextor PX-712A
DVR-A09-J 
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 00:53:06 ID:guFpEYlz0
ドライブは使用メディアで選ぶ
国産メディアはプレク
海外産メディアはπとNEC
計測したいなら軽豚や便器
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 03:47:37 ID:nHhZpgeV0
>>786
俺も、DVDドライブ使い始めてから気がついた。
そんな俺はLG、マクセルの-R五枚組みは8倍で焼けるが、
マクセルの半額以下の安いメディアは4倍でしか焼けなかった・・・
てことは、激安メディアを主として使うなら、日本製の高いドライブが言いということなのか・・
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 03:58:14 ID:nDJHtGW+0
>>787
メディアをどれだけ消費するかにもよるねw
漏れはメディア代>ドライブ代って感じだからメディアに合ったドライブ購入
メディア代<ドライブ代なら汎用性高いドライブでいいんじゃない?
ttp://homepage2.nifty.com/yss/index.html
ttp://dvd-r.jpn.org/
スレ違いなのでこの辺で…
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 04:19:17 ID:nHhZpgeV0
>>788
dクス。
勉強になったw
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 06:07:57 ID:xSJtUHg40
このスレだと基本的にはHDD保存派が多い気がする
だからDVD-Rを焼く量はそれほど多くないだろうし、あとは音楽CDくらいか
それほど大量に焼かないんであれば、誘電8倍でも安いところで\60程度だから
わざわざリスクの高い激安メディア使う必要性は低い
そういう意味ではプレクでもいいかもしれないね
CD焼きにも気を使ってるドライブだし
ただ、プレクなら今は712じゃなくて716では?もう712なんてほとんど売ってないし

791[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 08:51:28 ID:AS1KB2Bu0

自作とはずれるけど、PCの売れ行きをみるとeMachinesって結構すごいよなあ。
取扱店が限られてるのに。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00003510.html

ちなみに俺はeMachinesに手を加えてny専用機にしてる。当然だが超安定。安いし満足。
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 08:58:18 ID:UGayB/oo0
そのネタはとっくの昔に出てるよ
793767:2005/08/28(日) 09:03:16 ID:F1CEawr00
>>782
そいつぁ知らなかったぜ、センキュー
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 09:21:14 ID:FWMbnZmJ0
98年のこち亀読み返してたら、両津の父のために自作PCを作る話に
「ペンティアム2 メモリ512メガのモンスターマシンだ!」なんて書かれてて切ない気分になった。
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 11:41:40 ID:RMag4zvS0
余ってたパーツで一台組んでみた
足りないパーツはゴミとジャンクで補った
計9000円ちょっとかかった

【CPU】 MobileAthlonXP 1400+ CrystalCPUIDにて可変倍率変更
【M/B】 BIOSTAR M7VKQpro
【メモリ】 PC2100 256MB×2
【HDD】 マクスター160G(5400rpm) + 20G(7200rpm)
【電源】 120W
【ケース】 拾い物のMicroATX
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 12:33:11 ID:yrdP312s0
>>788
俺も勉強になったtnxko
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 12:48:18 ID:BcVLQKqi0
OSはLinux系+Wineじゃ駄目なの?
起動するかはやったこと無いから知らないが
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 15:25:44 ID:eJA4AfSk0
ny専用PCに釣男やPenMを宛がうのは無謀なのだろうか?
スマソ やっぱもったいないか…
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 15:27:31 ID:ZBx+jkhp0
あいつらほど常時起動に適したCPUは無いじゃないか
もったいないけどな
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 17:49:46 ID:+fxyADzJ0
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/28(日) 23:51:57 ID:hLL34CIqP
256はつらいって
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/29(月) 18:30:30 ID:vDi2xHzI0
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/29(月) 20:14:04 ID:RHqW6VWP0
>>757
よくわかりました。ありがとうございました。

ついでに浮上
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/30(火) 00:36:17 ID:O/ia4As20
GbEボードをintel製のにしたら、
LAN送受信の際に、CPU負荷はどの程度軽減されるんでしょうか

ジオードあたりでファイルサーバー組もうと思ってるんですが
CPU差で転送速度に影響したらやだなーと危惧しております
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/30(火) 04:01:26 ID:kZKNbX0P0
俺の環境じゃあんまり軽減されてないなぁ
速度というより、品質がよくなるって感じ。
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/30(火) 15:57:51 ID:O/ia4As20
>>805
ムム?
「品質が良くなる」ってちょっとイメージできないんだけど、どんな感じ?
転送中でも他アプリがキビキビ動く、とかそんなカンジかな
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/30(火) 16:05:24 ID:/4DLsD8N0
>>804>>806
http://www.nicmania.net/

あとついでに質問
WindowsXP 64bit版+Pentium Dの組み合わせで、
NyとShareとその他いくつかのP2Pソフトを動作させようと思ってるのだけど、
シングルコア+32bitOSと比べてパフォーマンスよくなるんですかね?

実践した猛者いませんかー?
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/30(火) 22:15:29 ID:fas4011H0
>>807
アプリが64Bitに対応してないから変わらんだろ
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/30(火) 23:52:50 ID:nOODh1xf0
ShareなんかはPenよりAth64の方がよさげな希ガス  知らんけど
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/31(水) 01:28:57 ID:WEjcmwwg0
おれ P4 630 だけど Windows XP 64bit版 いれたことあるよ。
program files が2つあるやつだよね?

使い物にならないので1時間くらいで再インスコ(元のXPに戻した)。
ny や share が動くかどうかのまえにLANドライバが動くかどうかも試さなかった。

大して情報にならなかったな。すまん。
レポよろ。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/31(水) 11:07:44 ID:cSVaHN760
数%だけど向上するよ
だがそれ以上に使い勝手が悪いのでお勧めできないが
812807:2005/08/31(水) 11:43:24 ID:0xxJOJJp0
>>808-811
dクス

ってことは64bitWindowsはやめて、
デュアルコアCPU+32bitWindowsにしたほうがいいということですかねー。

ありがとうございました(`・ω・´)
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/31(水) 12:06:58 ID:cSVaHN760
デュアルコアも現状では…
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/31(水) 12:57:05 ID:UDnt3xut0
PenMが最強
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/31(水) 15:09:34 ID:eF/Gs8bF0
割れvistaが出回るまで待ちますよ
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/31(水) 15:10:41 ID:E+FKGVYK0
「デュアルコアのPentium 4は急ぎで作ったもの」,Intel技術者が認める
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/01(木) 02:02:39 ID://nLftxE0
P 2 P フ ァ イ ル の 達 人
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/01(木) 08:45:59 ID:qRWPo8cc0
TVキャプチャとnyの複合機にして常時起動の方が
ny専用とキャプチャ専用(基本的にスタンバイ)にするより
電気代が安くなったりするかな。
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/01(木) 08:56:21 ID:rNks5A8X0
落としたファイルその場で実行さえしなければ
兼用機の方がよさそうな気がするけど
どうなんだろう
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/01(木) 09:04:17 ID:XJa2lNlL0

           +   +
            ∧_∧  +
           (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
       +.   (0゚∪ ∪ +
         /ヽと__)__)_/ヽ   +
        (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
        (0゙     ∪    ∪     +
      /ヽと____)___)_/ヽ    +    +
     ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクテカテカ
     ( 0゙        ∪       ∪     +
   /ヽと_______)_____)__/ヽ    +    +
  ( 0゙        ・     ∀    ・    ) ワクワクテカテカ
  ( 0゙           ∪           ∪     +
  と_________)________)
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/01(木) 12:04:08 ID:pPhO0R0y0
>>818
以前同じようなレスしなかったか?

>>819
藻前の場合、兼用機だろうが専用機だろうがウイルス感染する罠w

>>820
はいはいワクテカ
822[名無し]さん(bin+cue).rar
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ <稲さんはどこかね?
 U∵;:∵;ソ
  `U ̄U