【Share】P2P用のマシンを自作するスレ01【Winny】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレタイ変更
総量規制されない範囲でFTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。
P2Pのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁!
著作権上違法なファイルをやりとりするクズはお引き取り下さい。

(1)煽りや釣りは削除依頼かスルーで
 →削除依頼板 http://qb.2ch.net/saku/
(2)P2Pの存在の是非や共有物に関する話題は該当スレで
 →スレ一覧(http://tmp2.2ch.net/download/subback.html)で検索

【Share 関連サイト】
初心者講座:そんなモンはねぇ
初期ノードCGI:http://www.stereoz.net/node/
Share Tips:Tipsサイト募集中w

【Winny 関連サイト】
初心者講座:http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
初期ノードCGI:http://www.peerto.com/winny/
winny.info(技術系):http://winny.info/

前スレ winny用のマシンを自作するスレ12
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1109086097/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/15(金) 00:42:45 ID:cgzofuJF0
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | >>1久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のN速なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | N速知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/15(金) 00:52:01 ID:kRqGs1db0
>>1乙!!
珍しく早めのスレ立てだな、大儀であった
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/15(金) 00:55:12 ID:Bn0TOgJo0
ダウソ板住人のPC画像うpスレもきぼんぬ

どのくらいHDD積んでるかとか、見てみたい…
建てられなかったんで
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/15(金) 01:23:47 ID:m60NsON20
熊本大学が中国にクラッキングされた。
http://www.kumamoto-u.ac.jp/

反撃したいやつは、VIP板に集合
http://ex10.2ch.net/news4vip/index.html
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/15(金) 21:01:49 ID:iVa6qckq0
勝手にスレタイに洒落入れてんじゃねーよ。
氏ね洒落厨が。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/16(土) 06:05:26 ID:llUHkxZG0
age
8z66.220-213-34.ppp.wakwak.ne.jp/~ss.jpg:2005/04/16(土) 06:09:25 ID:0IkBn7Gz0
え ぇ け っ し と る の ぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっうえっwww??
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/16(土) 16:53:04 ID:xXGLglq40
>>6
カコイイwwwwwwww
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/19(火) 08:22:58 ID:aceeRQ7c0
なんか寂れてるな
とりあえず最初に専用機のススメでも書いとくか

メインで使ってるPCをnyに使うのはあまりお勧めしない。
どんな高性能PCでもキャッシュ変換時にはHDDへのアクセスでもっさりになってしまうからだ。
またセキュリティの点でもウイルスに感染すると悲惨なことになる。

そこで専用機となるわけだが、これはGbEで接続してリモートデスクトップやVNCで遠隔操作するのがいい。
XPProを(ryするか、Ultra@VNCを勧める。

http://www.sd-dream.com/pasocompass/04040201vnc.html

GbE対応NICは玄人志向のものが安くてお勧め。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/otherfset.html
GbE対応ルータはデスラーやCATVならこの辺(秋葉原で7000円ぐらいから)
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04g.shtml
光ならこれ
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04gp.shtml

専用機を組む際のポイントは冷却、安定性と省電力。
特にHDDは酷使するので直接風をあてて冷却したい。
電源も長期間連続稼動させるので静音よりも安定性に定評のあるものを選ぶ。
隔離して遠隔操作できるので静音性はあまり気にしなくていい。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/19(火) 19:04:53 ID:j806ZH+/0
クロシコのギガNICってまだ売ってるのか?
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/19(火) 22:45:23 ID:jYmgklwJ0
>11
地方にはあるんじゃねえか 通販探
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/20(水) 17:40:12 ID:GFbSV6AK0
>>10をすべて満たす専用マシンの見積もりをお願いします
その他の条件は以下

モニタ・キーボード・マウス・スピーカ無し
OSはWin2kPro
HDDは250GBを1つだけ。データ保存は別PC。
予算は17万円
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/20(水) 18:37:20 ID:X2GbO14o0
>>13
予算は17万円かすげーな 誰か17万目一杯使った専用マシン見積もったって
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/20(水) 18:58:48 ID:fFBqzIxL0
>>13
HDD一つなのに17万もイラネ

CPU:PenM725
マザー:AOpen i915GMm-HFS
メモリ:DDR2の512*2(まともなの)
HDD:幕の7B250S0とか
ケース:オウルの611か612あたり

これで10万ぐらい?
あと金を使うとしたらトラブルに備えてHDD2台にしてRAID1でも組むか。
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/20(水) 20:02:54 ID:hpmXU+TP0
>>13
専用マシンなのにHDD1個?
OS用に1個、キャッシュ用に1個、データ保存用にいくらでもってのがメインだと思うが…。
データ保存を250個にしてLANで転送かな?
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/20(水) 22:28:53 ID:1sAR+AGl0
スレタイ勝手に変えるなやボケ
スレ番01に戻すなや蛆虫
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/20(水) 22:52:44 ID:r4pnVGnH0
EPIA V-800 BLK 7000円
ケース(mini-ITX用)  10000円
HDD MaXLine Plus II 7Y250P0 (250GB) 13,750円

これでやれ
19 :2005/04/21(木) 00:16:10 ID:VYibaoUs0

いま思ったんだが、福岡の地震。
TWOTOPは棚にHDDを並べてあるのだが、あれ、絶対に落下してるよなあ。
で、
当然、並べなおして売ってるんだよね?落ちたのを。

ドスパラはガラスのショーケースに並べてあるから、まあ、大丈夫だと思うけど。

とにかく、今並べてあるディスクが売りきれてハケるまで、TWOTOPでは買い控えておきたいと個人的に思うなあ。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/21(木) 23:42:30 ID:0bk0DXwo0
HDD複数搭載なら
サーバケースに入れたほうが熱対策からいっていいかも
CMスタッカーとかね
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/23(土) 06:20:47 ID:YoqAESPn0
我家は10Mしかでないのでバックライト寿命が近いセレ700ノートにキャッシュ用とファイル用に外付けHDD2台をつけて
放置しようと思うんですが何か問題あるでしょうか
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/23(土) 07:37:15 ID:FsGHiCAa0
>>19
兄ちゃん、福岡ねー?w
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/23(土) 12:29:33 ID:DdNLC3/p0
>>21
メインPCへのファイル転送速度が遅いこと以外は問題ないよ
そのスペックじゃGbEカードつけても意味ないだろうし
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/23(土) 17:00:48 ID:VFnAnV7v0
メモリ安くなったので、ny専用に1G×2に
しようと思うのですが、OSがwinXPの場合、
何か設定変える必要ありましたでしょうか?
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/23(土) 18:14:00 ID:vN/NkQOM0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114176705/123
マルチするなm9(^Д^)プギャー
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 02:53:02 ID:gtZ8croU0
>>24
nyにメモリ2GBも必要?

保持する仮想キーの個数を、いったいいくつにすれば、そんなにメモリが必要なのかと。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 07:56:08 ID:aePv3J6d0
4GB必要
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 09:45:56 ID:Q7slKAS50
必要・不必要に関係なく
いままで、カテーテルで高止まりしてたのが
安くなった。したら、挿したくなるのがメモリ

SDR SDRAMの価格変動を知ってるオーサンなら尚更、この傾向は強い
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 09:54:53 ID:O2oH02cg0
>いままで、カテーテルで高止まりしてたのが
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
カテーテル
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 13:37:35 ID:aePv3J6d0
一時的に変換ファイルサイズ分メモリ使わない?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 14:51:55 ID:son2s8cF0
>>26
ny専用なら1GBでも多すぎだよね。”専用”なんだから別のタスクは不要。
せいぜい、VNC鯖を稼動させる程度でしょ。

2GBというのは1GBの二枚挿しって事で、1枚よりもむしろ不安定になる可能性がある。
本当にny専用なら、24h連続稼動を考えるだろうし、そうすりゃ1枚で十分だろ。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 17:00:04 ID:gtZ8croU0
>>30
使わない。

ディスクキャッシュから、他のファイルが追い出されることはあるけどね。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:12:05 ID:2ay/EYWi0
ハゲドモ、漏れっだ。

研修の、部屋割りに、嘆いていたが、

実際、仕事が、始まると、漏れは、なんか、いきなり、現場スルーっで、本部へ。ハゲ。

本部域、っは、極めて少ない。ハゲ。ってことで、デスクと、PCっと、電話が、与えられる、環境へ、
いきなり。ハゲ。

34[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:12:43 ID:2ay/EYWi0
スーツ、着ちゃってるし。ハゲっが。

そんな感じ。ハゲ。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:13:38 ID:2ay/EYWi0
っで、住んでるところ、いろいろ、あったっが、

なんと、FTTH、おっけー。ハゲっが。やったぜ。逝ってみるもんだな、ハゲっが。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:14:53 ID:2ay/EYWi0
2階建て、っだから、マンションタイプっとか、ハゲなことは、しねぇ。

戸建タイプで、往くぜ。ハゲっが。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:17:17 ID:2A64a9rh0
コテ付けろクズ
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:21:39 ID:2ay/EYWi0
今、悩んでいるのが、ISPどーするか?OCNにするか、電力系、に、するか。ハゲ。

それぞれ、利点、っと、欠点が、ある。ハゲ。

OCNっは、IP電話提携プロバイダが、多い。ハゲ。加入権ねーから、固定電話の変わりに、IP電話を、
固定電話代わりに、する。ハゲ。すると、提携プロバイダ、の、多い、OCNっは、多くの、IP電話っと、
通話料、無料になる。ハゲ。

さらに、バックボーンが、全ISP事業者の中で、最も、整っている、80GBPS?だっけ?
なんで、FTPサーバー、建てるのには、最適。ハゲ。

しかし、P2P、ny、MX、share、などには、規制が。ハゲ、これも、地域で、差が、あるから、わからんが。ハゲ。

対する、電力系は、漏れの、地域の、電力系は、P2P、どうやら、規制せず、DLまくりだそうだ。ハゲ。
プロバイダー板の、専用スレっで、家訓済み、ハゲ。

しかし、こちらは、IP電話提携プロバイダが。ハゲ。電力系は、提携プロバイダが、少ない。ハゲっが。

そして、FTPサーバー、組むとしても、バックボーンが、気になる。ハゲ。

どうしたものか?ハゲ。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:32:59 ID:i91vaJt20
ここ最近メモリが値が下がる一方だな。しかもここしばらく。
メモリの値段ってのはあがったり下がったりで右往左往するもんだと思ってたが
今後は待てば待つほど安くなるのかな?
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:36:18 ID:2ay/EYWi0
FTTH可能、っとなった、今、P2P、FTPサーバー、っとして、

TigerMPX、GeodeNX Dual、GeForce6200A、っで、ファンレス、
64BitPCIスロットに2つに、ひとつずつ、64BitGbitLAN。そして、THDD。ハゲ。

これを、完全DL用に、する。もちろん、常時起動。その場合、ISPが、いかに、大切か。ハゲっが。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:54:06 ID:2ay/EYWi0
ルーター、っは、これしか、あるまい。ハゲ。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-optg5.htm

しかし、Gbスイッチングハブも、ホスィな。ハゲ。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 21:58:43 ID:UBf4n2vz0
禿げ禿げ逝ってると、マジ禿げるぞ

知りあいに若禿げになった奴がいる
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/24(日) 22:22:29 ID:O2oH02cg0
なにこの池沼→ID:2ay/EYWi0
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/25(月) 02:23:00 ID:9p21OAj00
>>43
いじっちゃダメ うつるよ
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/25(月) 10:15:44 ID:ogZ2fFC30
いま番号見てえらくトんでるのに気づいたけど、あの馬鹿のカキコか。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/25(月) 16:42:52 ID:sMkRSef80
>>41
それいくらだ?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/25(月) 16:48:54 ID:DHQXGv8m0
WAN側GbEなんて何に使うんだよ
貧乏人にそんな回線は引けないだろ
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/25(月) 16:52:02 ID:wbM2cVYs0
ハゲうさだの名無し禁止
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/25(月) 19:33:17 ID:0J96A/7H0
禿、結構元気そうだな。待遇良さそうだし、あの禿めっ。
初回の給料日が来たところか?コテつけろよな、禿がっ。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/26(火) 00:45:55 ID:PuNTSb+G0
てst
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/26(火) 03:51:31 ID:HNPByFwu0
完全に根拠のない勘なのだが、2ay/EYWi0はうさだじゃない気がする。
俺はもともと自作板住民なんだが、なんていうか、癖?が違う気がする。

うさだを語った誰かが、微妙にちゃっかり質問してる気がするんだが、どうよ?
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/26(火) 09:30:31 ID:dEvs1qtX0
doudemoii
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/26(火) 18:33:01 ID:PuNTSb+G0
それでGeodeNXは動くんでつか!?
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/26(火) 20:35:56 ID:2VHoioAa0
>>51
自作板とここでのうさだの態度って結構違うよ
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/26(火) 21:44:01 ID:LBPhdcZ20
本物だろうが偽者だろうが、うざいのにかわりはない
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/27(水) 17:18:02 ID:osYqPx4F0
しらんがな(´・ω・`)
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/27(水) 19:17:45 ID:k5SqM27a0
自作板いったほうがいいよ。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/27(水) 19:18:34 ID:lHnQytcf0
いけないんだよ
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/27(水) 21:29:09 ID:V5zyv42n0
いーけないんだいけないんだ せーんせーにゆーてやろー
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/28(木) 02:39:58 ID:qVCqIXLW0
それがうざだクオリティ
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/28(木) 08:04:34 ID:E3vd/FOk0
稲さんは?
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/28(木) 09:08:55 ID:oi7lyW+w0
会社から拾ってきた、ヴァリュースタのVT866(スリム型のP!!!@866なモデル)を専用に割り当てるつもりなんだが
128GB超のHDDは認識できるのかな?
現在稼動中のは同じくバリースターのduron700MHzの香具師でw、HDDには壁がある様子。。
スペックは変えた所で大差無いんだけどね、、、
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/28(木) 12:17:43 ID:sJ8lGcXf0
137GB超えのHDDを認識できないのはOSの制限
確かW2kSP2(SP4?)以降なら認識する

XPなら全て問題無い
W2KならSP+メーカーでSP4を当てるのが吉
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/28(木) 12:37:42 ID:6zEeV3/00
win2000sp4でもレジストリの追加は必要
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/28(木) 14:04:44 ID:oIizBmeH0
>>63
WindowsXPはSP1以降じゃなかったっけ?
66うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/04/28(木) 14:50:12 ID:jsaX2vXW0
ハゲっが。
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/28(木) 14:52:29 ID:LrapW4ef0
>>66
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
GWは引き篭もるのか?
68うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/04/28(木) 15:07:28 ID:jsaX2vXW0
出張で、関西。ハゲっが。
69うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/04/28(木) 15:07:56 ID:jsaX2vXW0
取りあえず、トリップ回収に、来た。ハゲ。
70うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/04/28(木) 15:08:19 ID:jsaX2vXW0
…成程 どうやら何も訊かされてはいないようだ
…まあ良い 最後だ 僕が教えておこう
CPUには基本的な四つの戦闘方法があるのを知っているかい?
処理機構高度化・高クロック化・キャッシュ増加・低発熱化がそれだ
だが そのどれもに限界強度というものが存在する
どの能力も極めればCPUとしての強度の壁につきあたり
そこで成長は止まる
つまりは そこがCPUの限界だ
ならば そこを突破して全ての能力を限界を超えて
強化する方法は無いのか?
あるんだ ただ一つだけ

それは CPUの高Bit化だ

CPUの高Bit化 高BitのCPU化
相反する二つの存在の境界を取り払うことで
その存在は更なる高みへと上り詰める
理論的には予てから存在するとされてきた手段だった
AMDは特に64Bitの低発熱CPU化に着目し
64Bitの低発熱CPUを送り出すことに成功した

71[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/28(木) 15:34:40 ID:894JeTId0
2000SP3/4 レジストリ追加必要
XP SP無し レジストリ追加で認識可能
XP SP1 追加不要 ただしスタンバイ/休止を使ってる人は修正パッチを当てておかないと(゚д゚)マズー
XP SP2 追加不要
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 00:48:52 ID:WMXWgKbX0
>>70
何言ってんの?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 03:22:29 ID:nnWDqV4b0
理解できないのか猿w
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 03:44:42 ID:nQcBKz9Z0
>>72
頭わるっ w
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 08:01:38 ID:Mawvd6ow0
>>70
>高BitのCPU化
具体的になんのことを指してるのかわかんね。

>CPUの高Bit化
と相反するんだろ?
なんのこっちゃ???
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 08:53:26 ID:aGz5rG3N0
>>75
73と74が答えてくれるよ
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 11:58:31 ID:n62BJqst0
ここの住人はヨン様知らないの?
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 17:40:00 ID:HorqyOyZ0
そろそろS-ATAのHD買おうと思ったんだが
win2000 winXPでS-ATAのドライバが不要のSPは何番からだっけ?

wn2000SP3を使ってるけど このままでは使えない?
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 17:52:23 ID:MwV5GE5U0
こっちで聞け
ただしnyの話はNG

HDD買い換え大作戦 part70
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111627605/
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 19:46:24 ID:0Yxud6V40
オンラインゲームとかWinnyで接続数増やしまくっても切れないルーターはどれ?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 22:47:06 ID:ADG3NNbN0
一つだけ気になったんだけどさ
最近のマザボに搭載されてるpci×16とか言う表記のものあるでしょ
pciが16倍の性能を持つ新規格らしいんだけど、
コレの企画対応のギガビットLANを入れて組んだ方がいいのかな?
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 22:52:01 ID:f9fDkY3X0
もうちっと調べようぜw
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 23:31:46 ID:TMB/suVU0
プププ・・・
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 23:33:45 ID:s/THuC6r0
夢のある話だな!
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/29(金) 23:35:13 ID:3S6I/cIy0
>>81
オンボード蟹よりはましだろw
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/30(土) 09:51:51 ID:gTpPam/x0
25万もかけて殆どnyしかやってない俺。
まぁ、お陰でたまにやるネトゲもPCゲーも動かなかった物無くスムーズプレイだけど・・・。
動画再生もスムーズだけど・・・。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/30(土) 10:08:57 ID:aHOX97Ej0
勿体ねー
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/30(土) 14:11:09 ID:CNhlUR+E0
そうでもない
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/30(土) 15:11:25 ID:C0UolKcG0
nyで25万の元は取れたろうけど
別の事にも使えるベ
俺はP4 2.8Gを5万ですんだからなおいいけど
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 02:55:04 ID:UbA77e0V0
DELLのあれかなうるさそうだけど
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 03:32:53 ID:VVun0hEE0
別の事?気に成るな・・・。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 03:39:46 ID:eNlzxqEF0
sage進行もいいけど・・・
GW中だし落ちちゃうよ。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 04:35:41 ID:eCsxRu9g0
>>10を見れば分かるように、高いPCでnyをやるなんて金の無駄
特にメインのPCでnyは自殺行為
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 05:05:46 ID:VVun0hEE0
高いPCとはいくらぐらい?。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 09:01:21 ID:rJsImtQ00
seasonicの350W電源(SS-350FS)にHDD6台付けるのは、無謀でつか?
一応、電源電卓で計算したら、12Vがちょっとばか不足します
電圧が足りないと、どんな不具合が起きまつか?

CPU:Pentium4 3.06GHz Northwood
メモリ:1024MB
VGA:RADEON9700Pro
工学:1台
HDD:HGST 250G 400G
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 10:05:24 ID:BUbezRzD0
起動すれば問題ない
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 10:29:06 ID:eoWJCQpG0
HDDはスピンアップが一番電気を食うので
ちょっとばかし足りないくらいなら問題ないだろうけど
電源に負荷がかかりすぎると電源が逝くかも。
電源だけで済めばいいが周辺を巻き込むこともあるので
買い換えるかHDDを別電源にすることをお勧めします。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 10:39:00 ID:4TEzXBkR0
>>95
450W-550Wの勝っとけ
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 10:41:34 ID:5UHfxx380
>>95
はい無謀です
10095:2005/05/01(日) 12:04:57 ID:rJsImtQ00
シンクスコ
電源換えるんだったら、いっそのこと新調しようかな
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 12:09:10 ID:Q7rRyebg0
ああ、そうだな。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 15:18:30 ID:vrnW77wW0
やっぱHDDはMaXLineかな?
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 18:15:56 ID:kXPdql7k0
自作PC板でパーツプレゼント祭りやってます。
詳しくは↓を参照。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/20519/1114429270/51

あと本日は2chトーナメント自作PC板の投票日です。
ダウソの同盟板となってるのでお暇でしたら投票お願いします。
1分で終わる投票方法の解説はこちら

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1114803420/699
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 21:35:38 ID:aD4r7z2C0
>>102
それ使ってるけど、最近買ったST3250823ASと比較すると音が大きい。

起動時にギュイーン!!って音もするし。



105[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 22:01:33 ID:vrnW77wW0
>>104
今つかってんのは
システム:IC35L040AVER07-0(IBM40G)
      (2001年8月購入、最近聞かない音が出始めたそろそろヤバメ…買い換え時かな)
キャッシュ:ST3160023A(海門160GB)
      (2003年12月購入、断片化が進みヤバメだったが持ち越した。超静か!まだまだ使い続けます)
当初はnyを24時間ぶっ続けで使うなど予想していなかったが…
サーバー使用のMaXLineファミリーがよさげでくぐってみたのだが
どうもnyとサーバーでは違うみたい
でも、海門みたいな静音性は度外視してもシステムを安定させたい
が、幕は発熱量が多い割に安定って発熱しすぎたらあぼーんじゃないか…
こんなかんじで未だ迷い中…GW中には買い換えたいな
安定性のあるHDDでおすすめの有りますかねえ〜
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/01(日) 22:26:41 ID:B4sv2uPn0
幕でいいじゃん、熱が気になるなら余ってるファンを低速で回してあててやればいいだけだし
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 04:00:11 ID:Hk1x2TZJ0
エロ機と非エロ機に分けるか
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 07:02:08 ID:4MF5cSRq0
ロリ機とエロゲ機に分けるのがお勧めですね
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 09:56:38 ID:XY2LfGDI0
>>105
MaxLine。今7Y250M0を3台使ってます。
nyとshare同時起動で連続1週間動かしてたこともある。
ちなみに
ny専用に1台
share専用に1台
OS用に1台
基本的にPC起動させたまま寝るから、キャッシュ変換時のゴリゴリって音で
目が覚めることがある。
あと買うならSerial ATA。ドライブ間のデータ転送がめちゃ早い。エロ動画移動させんのに
30秒くらいだ。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 10:13:16 ID:Dah7TGct0
>>109
7Y250M0はオレも使っているんだが、発熱量がすごくないか?
ほかに7Y250P0とST3200822AS(Seagate)をのせてるんだが、
HDDの温度が8〜10度ぐらい違ってたりする。
オレが使っている7Y250M0の調子が悪いだけだろうか?
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 10:50:30 ID:XY2LfGDI0
>>110
早速”HDD温度計”をダウソして計ったら
ST325023AS 42℃
7Y250M0 50℃
7Y250M0 43℃

HDDのマウント順番は上記のとおりです。真ん中のHDDの温度が高いのは
サンドイッチにされているからでしょう。DISKのマウント方法を変えてみて再計測します。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 11:12:04 ID:Dah7TGct0
>>111
同じ型番のHDDでも設置位置でそれだけ違うのか。
ん〜、真ん中に設置してるのも影響が強いのだろうか・・・。
マウント方式を変えてHDDの温度がどうなるか興味深いな。
固体差なのか、場所なのか。


ST3200822AS 43℃
7Y250M0 55℃
7Y250P0 44℃

ケース内のフローが悪い性もあって使用状況によっては後5℃前後+される。
ケースのサイドを外して小型扇風機で直接風を当ててた場合、
HDDの温度は5〜10℃下がるんだけど、差はかわらないんだよな。
割と強めの風を直接あててるからHDDで挟まれてる影響は少ないと思うんだが。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 11:43:49 ID:XY2LfGDI0
右側面図

  ベイ↓     
| |----------------
|F |ST325023AS 42℃ 〜SATAケーブル
|A |7Y250M0 50℃ 〜SATAケーブル
|N |7Y250M0 43℃ 〜SATAケーブル
| |空き
| |----------------
↑ 1500rpm
風→→→→→→→→→→
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 12:48:20 ID:XY2LfGDI0
>>112
ありがと。漏れの真ん中のHDDを救ってくれて。

下図のようにマウント変えたら劇的に温度が下がった。(今の気温23度)

右側から見た図

  ベイ↓     
| |----------------
|F |ST325023AS 38℃ 〜SATAケーブル (変更前42℃)
|A |7Y250M0  42℃ 〜SATAケーブル(変更前 50℃)
|N |空き
| |7Y250M0  38℃ 〜SATAケーブル (変更前43℃)
| |----------------
↑ 1500rpm

風→→→→→→→→→→

相変わらず真ん中の温度が高いのは海門と隣接してるからだな。
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 14:40:52 ID:1/poA8tm0
俺もHDDそばにファンつけてみようかな。触ったらすごく熱いんだ。
普通当てるもんなのか?
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 15:50:27 ID:lNNGFeuG0
普通かどうかは知らんが
漏れはPCのケース閉めたこと無し
小型扇風機直当てばっか
40℃超すと気になっちゃうんだよね(・3・)
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 16:14:17 ID:JEoMiCSR0
ケース開けっぱだとホコリがすごいんじゃないの?
そっちが原因で寿命が縮むってことはないのかな。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 17:13:36 ID:lNNGFeuG0
>>117
ホコリはケース閉めるよりかはつくね
一番はCPUやチップのファンで、たまにメンテしてる
今のところショートしたりしたことは無い

今年の夏も暑そうだからクーラーガンガン生活になるのかのぉ
UPSやルーターも夏には扇風機あてなきゃ恐いな…
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/02(月) 23:36:26 ID:yH+BOpvM0
申し訳程度に低速ファンで風当ててるけど
HDDアッチッチ状態からヌルヌルポ状態にはなるね
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 04:23:06 ID:zvvoUXiy0
気温23℃で40℃以上って酷いな。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 05:10:01 ID:tuQkVoV90
>>114
おまえ、バカだな
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 08:38:56 ID:RjeOYGqF0
去年のことだが自作しての初めての夏、マザーボードが逝った。
その時期も24時間起動してたんだが、ある日再起動したらbiosさえも立ち上がらない状況。
いろいろさぐってみたら他のすべてのパーツがちゃんと動作したので
マザーが暑さにやられたんだと思う、多分。
その時の教訓、ってわけじゃないがその後は
気休めにサウスチップに貼ることにした。

再起動したときにやられたから暑さじゃないかもしんないけど。
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 08:41:54 ID:RjeOYGqF0
>貼る→ヒートシンクを貼る。ほんとちっちゃいやつだけど
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 12:07:40 ID:W5u/S+1b0
スペースが許すならできるだけ大きい方がいいよ>シンク貼り
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 12:17:04 ID:Y+QWmraY0
これからの季節は冷却に気をつけんといかんな

サーバールームなんかは空調あって室温が一定だけど、
自分の部屋でP2Pやってるから、外出時に気になる。

炎天下の車内に子供>アボーン
になりかねないよ
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 12:24:00 ID:Y+QWmraY0
>>120
俺の方が酷い orz
56度だよ
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 13:10:24 ID:U0M6Cx/x0
>>125
FANコンから伸ばしたケーブルに8cmFANx2 窓の網戸の側で部屋熱気外に排出
AC電源タイマー連動の扇風機も併用してるよ
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 17:29:22 ID:8isFti0x0
>127
写真キボング

俺の部屋も猛烈に熱が篭っててなんとか換気したいんだが
もともと部屋の建築構造欠陥ぽくて、風が無い日だと窓全開でも空気が入れ替わらないんですよ
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 17:32:48 ID:iyK0M5jd0
>>128
漏れも以前風通りの悪い部屋に入ったが
対角線上の窓(戸やドア等)を開ける
どちらかに扇風機を設置
とにかく室内空気に対流を起こさないとどうしようもない罠的発想で何とかなった
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 17:38:47 ID:+3FQHStu0 BE:50227834-
専用機なんて音の聞こえないところに隔離してリモートデスクトップで動かせばいいんだから、
冷却も騒音を気にせずケースファンぶん回しとけばいいだろ。
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 18:07:25 ID:U21CC3iC0
自作板にエアコン用のダクトをPCに付けてる人いたな。
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 20:11:52 ID:NX6UtIj00
HDDに5?00回転と7?00回転とか言うのあるでしょ
常時つけっぱなしで寿命が長いとか言う
5000回転を買ってつけてるよ
キャッシュ用なら7?00回転でもいいなあと最近思った。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/03(火) 20:22:30 ID:W5u/S+1b0
要は発熱の問題
回転数が遅いほど発熱しないからな

つーか最近5400のHDD少なくなったなぁ
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 00:34:07 ID:QbOvG9NX0
低スペックで専用機組んだら
高スペックで2ch、低スペックでおそおそ解凍になるけど
これでいいんだろうか
高スペックの方で解凍したらわけた意味なくなるし
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 02:19:39 ID:48oSzCyX0
ttp://store.yahoo.co.jp/kurashi/c6b1bbfeb5.html リモコン操作で換気・送風でスッキリ涼しい。新製品ツインファン
>>128
これなかなか良いと思うけどどう?
136128:2005/05/04(水) 03:16:13 ID:Lns1F0Lq0
>135
うおっコレいいかも!
設置するのに取り付け工事がいらず、はめ込むだけってのがアツいね
thx!
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 03:55:48 ID:Ogg0yRol0
>>134
GbEでメインPCに移動させてから解凍すればいい
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 06:08:06 ID:4qLORXYM0
奮発してP2P専用機を組んでみた。
メインPCとのデータ転送ってなに使ったら早い?

WinXP標準のファイル共有とNekosogiFtpdとか使ってみたんだけど
どっちも100M-LANで60Mくらいしかでない orz

ぐーぐる先生はなんか色々言うから余計に頭ん中ごっちゃごちゃだし。
ファイルの転送が早くなる方法あったらおしえて。
この分だとGbEにしてもどうよ?って感じだし。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 06:33:35 ID:Ogg0yRol0 BE:37670933-
まず構成を書け

まあ転送専用のNICをつけてクロスケーブルで直結するのが一番速い
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 08:18:05 ID:3kShJWR30
100Mの規格で60Mでてるなら十分じゃない?LANの場合はそうでもないのか。
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 08:57:17 ID:S19EOTY+0
>>139
漏れも同意
なにがなんやら訳ワカメなら、GbNICつけてクロス直結が一番手っ取り早い
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 09:16:47 ID:0gRFYtJZ0
糞NIC積んでて60M出ればいいほうでしょ
まず 構成書いてちょ
143127:2005/05/04(水) 11:10:42 ID:RV+mJxNu0
>135
うぉ よさげだね 温度設定もできるし
これで外からの吸気部分に雨が入りにくい構造と
吸排気⇔吸吸気⇔排排気 と選べれば即買いだ
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 13:47:12 ID:JejTre7i0
>>135
おお電気喰わねー 50W

単4電池2本!!? と思ったらリモコンか...
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 21:28:56 ID:YkBneuLS0
pcexp×1対応マザボ+ギガビットLANに
シリアルATAで十分かな?
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 21:31:14 ID:RV+mJxNu0
>145
山田収集スレ住人に迷惑だから上げるなよ
147115:2005/05/04(水) 22:35:37 ID:ATrr9DnD0
________________________
→F ST3160021A
→A 2F040l0
→N ST3160021A
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
FANつけてみた。つける前にほぼ初めてHDD温度はかってみたら50~45℃。
かなり熱かったらしい。3.5ベイが6個あるから一応、詰めないようにして気をつかってたんだけど。
このままじゃあかん、でも一個しかFAN買ってきてないので三つ牛牛に重ねた。
上段中段間は1cm中段下段間は2mmぐらいしか隙間ない。
下の奴に風あたらんやん、とおもったが結果的には全部ほぼ同じ温度36℃あたりに下がった。
FANの効果すげえ。触った感じがぜんぜん違う。ぬるい。
いままで無駄に寿命縮めとったんやな・・・orz
ファンの大事さ知らんかった、もう二年以上自作やってんのに。
148105:2005/05/04(水) 22:37:26 ID:+z0EndLO0
先日HDDを買ってきました。
HGSTの新製品Deskstar T7K250 HDT722525DLAT80(UATA133ね)
個人的な感情から2プラッタ以下でないと発熱の問題から嫌なので
プラッタ枚数不明のMaxtorは没でつた。
またSATAは人柱的観測も強いので見送り(ツーかマザー対応してないし・・・)
で、キャッシュも8Mと16Mは関係ないので(DOS/Vmagazine)
内部転送速度重視で購入(下記参照)
http://www.geocities.jp/atcomparts/index.html
しかし、ノーマルでうるさいことうるさいことツールはまだ入れてませんが
やはり、ノーマルでも静かな海門がいいと感じましたね〜
騒音レベルは同じでも高周波、低周波では耳障りが違いすぎるモン・・・
やはり低周波の海門に1票でつ
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 22:43:54 ID:S19EOTY+0
安定した品質の良い電源を使う
レイアウトの良いケースを使う
吸気、排気、ケース内対流に気をつける

これ基本
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/04(水) 23:47:33 ID:7+tU61sI0
>>147
FANの回転数は?
漏れは音が気になるから1600rpmのFANのHDD用に使ってるんだが、
温度は40〜45度くらいだな
2000rpmのFANで40度切るなら買い換えるよ

>>148
SATAはいいぞ、ドライブ間の転送速度が速い。
ケーブルが細いから空気の流れに干渉を与えづらい。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 00:08:26 ID:/ZLLRvc20
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/04/28/5161.html
アンロードってなんでしょ?HDDの寿命に影響があるってきになるっす。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 00:33:11 ID:1pc0+52H0
>>151
読んでみた感じアンロード状態は自体はいいことだよ
nyを24時間機動で頻繁にHDDにアクセスするのが寿命を縮めるってかんじかな
ってかサーバー的なエンタープライズとnyを比べても意味無いと思う
(でも暗にこの記者はnyを想定していたりもするかも)

で、ロード(読み込み)=アクセスって感じかな?とするとアンロードはサスペンド状態かな?
ツーかnyだとキャッシュは断片化しすぎて意味無いけどね・・・
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 00:33:45 ID:XEvCrvjO0
>>151
HDDへデータアクセスが無いときにヘッドをディスク回転域から
安全な所へ退避させること
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 00:39:24 ID:ejipB1IQ0
>>151
日立の独自技術で、なんも読み込んでない時にヘッドが所定の位置に戻るんだっけなぁ
まあ絶えず読み書きの動作があるP2Pじゃ無駄技術だなw
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 00:41:54 ID:ejipB1IQ0
エラーでて再度カキコしたらビリか orz
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 00:42:17 ID:3MKue3Ee0
昔、IBMのDL120のヘッドがシッピングゾーンに引きこもった事あった…
叩いたら出てきたけどw
すぐにヤフオクで売った
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 01:40:04 ID:Zv2DMhiF0
STOPキーを押してヘッド位置を戻してから電源OFF
そんな時代もありました
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 02:42:25 ID:lRNtnFTv0
俺のノートPC(PenM+512M)でny洒落同時起動だと

CPU 80℃
HDD 51℃

まで上がるぞ
ちなみに室温は27℃くらい
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 02:44:55 ID:Yf0fWxiZ0
http://www.casemaniac.com/item/CS113031.html
このケースとか良さそうだな
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 02:46:06 ID:Yf0fWxiZ0
h抜かすの忘れた…orz

ttp://www.casemaniac.com/item/CS113031.html
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 04:10:43 ID:NEWLAOaJ0
P2P用に5400rpm、300Gで\15000くらいのでないもんかねぇ
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 09:00:45 ID:qZYIpUcl0
>>159
それのブラックを購入したんだが、とにかく気を使う奴です。
ブラックつや消し塗装なので、傷がはいりやすい。 キャスターが
前後にしかうごかない。 ・・・・色々あるが、作りは、星野より良いかも。
 パーツを色々変える人には、むかないかな。 というわけで、傷が
入らないうちに押入れに引っ込めました。 また永眠するんだろうな。
 ゆずってもいいですよ。
163159:2005/05/05(木) 10:49:21 ID:Yf0fWxiZ0
>>162
なるほど、傷が付きやすいのは困りますね。
静音性や冷却性はどうなのでしょうか?

>ゆずってもいいですよ。
是非譲ってください!と言いたい所ですが、良さそうな物ですしご自分で使ったらどうでしょう?
164147:2005/05/05(木) 11:07:50 ID:Dmdqp8FR0
>>150
「KAMAKZEの風」(1300~3400RPM)ってやつ。
最低にしたら微妙に温度上がったかなー・。
FANは調整できるやつばっかだから回転数わからん。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 11:27:40 ID:Zv2DMhiF0
>>161
> P2P用に5400rpm、300Gで\15000くらいのでないもんかねぇ

中古ならある
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 18:49:56 ID:0wI7jrIx0
中古でキャッシュ専用ならいいかもね。
でも250の新品買ったほうがいいのでは?
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 20:59:31 ID:0K5QoMAZ0
中古のHDDなんて買う奴の気が知れん
消耗品でどれぐらい酷使されてるか分からんのに
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 21:13:17 ID:5rwlOw1F0
壊れる寸前で売ってたりしてな
169156:2005/05/05(木) 21:16:09 ID:3MKue3Ee0
>>168
(=゚ω゚)ノぃょぅ
170 ◆aBeASKncAI :2005/05/05(木) 21:16:13 ID:23jRD07u0
HDDへの負荷を減らすソフトを作ってます。
まだベータどころか基本的な部分の実験中ですが、スキルのある方、試してみませんか?

WinnyからHDDを守るツールを作ろう
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1113831829/
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 22:07:51 ID:yaFbum/Y0
Quantamの20GBとSeagateの20GBが余っててどちらも常時キーン音がするんですが
ちゃんとキャッシュで使い潰した方がいいでしょうか?
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/05(木) 22:56:19 ID:XISHv/Eg0
イーマシーンズ改造計画
その1 ケース交換



金がないので終了

イーマシーンズ改造計画失敗
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 01:00:37 ID:S8+AWpPl0
短い夢だったなぁ...
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 04:39:27 ID:H+VJlCP10
>>171
そんな物はさっさと捨てて新しいの買ったほうがいいよ。
俺も勿体ないと思いそのような事していたが、不良クラスタなんか出だしてからじゃ遅いよ。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 11:18:43 ID:5AcgZ6VT0
>>171
俺ならオクで売って新しいの買う
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 15:57:32 ID:BxrkFO+o0
P2P用のPCってどのパーツにお金かけたほうがいいですか?
CPU?
メモリ?
HD?

メモリは256MBで十分ですか?OSは2K使う予定です、軽いから。
HD壊れやすそうだからマメにDVDに焼いていくのでHDは小さいのにします。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 16:07:10 ID:knFu9vBg0
HDD>メモリ>>>>(超えられない壁)>>>>>CPU
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 16:07:49 ID:NnMijEZ00
電源
ケース(冷却)
NIC
鉄板M/B
メモリー
HDD(大容量でバッファー多い奴)
CPU

上から順番、メモリーは多ければ多いほどいいが、なるべく一枚挿し
HD小さいとなんともならんので多めに
CPUなんぞは一番最後
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 18:35:09 ID:/jgOPheu0
なるほどCPUは並レベルでいいんですね。

ちなみにメモリが多いとキャッシュからファイルへの変換が早くなりますか?
今は256MBなんですが。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 18:38:54 ID:tmMnBat00
俺1.5G、爆速
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 18:46:39 ID:NEXZonw10
CPUパワーは検索範囲に関連しているんだが・・・

保持する仮想キーの最大数ってやつだったと思う。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 20:35:18 ID:wUlsxcGS0
■Winnyの暗号を解読
Winnyの通信のみをブロック P2P対策の決定版

http://shinjuku0075.hp.infoseek.co.jp/2ch_morningcoffee_WINNY_log/1102996748.html

これ、導入しているISP(プロバイダ)多いでしょ?
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 20:36:30 ID:7XqklvpF0
CPU K6-2 533Mhz
メモリ PC100 128*2=256MB
HDD 30GBを2台 FAT32 ATA66
(システムとダウンロード先、キャッシュ専用)
OS Windows 2000 Pro SP4
回線 Yahoo8M (実測Up80k Down600k)
設定 仮想キーは15000

専用機としてはまずまずです
光回線とかになるとつらいかも。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 21:34:52 ID:dcxL2vcv0
やはり消費電力も考慮しないと
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 21:42:39 ID:HeOLymdm0
CPU C3 800Mhz
メモリ PC133 512MB
HDD 80GBx2 5400rpm
(システムとキャッシュ用)
OS Windows 2000 Pro SP4
回線 ASDL 24M

最大消費電力 40W以内

つーかACアダプタ電源なので52W以上は出ないけどなw
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/06(金) 23:56:01 ID:wroUY7eX0
セレで十分
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 00:14:37 ID:iiUYNPp30
>>184

183だけど元になったFMVが37W
足したHDDが5W強
元のメモリが64Mのところ128M*2

というところで45Wくらいと思われる。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 00:38:03 ID:c2Ja0bPs0
1Uサーバー用の200W電源(ATX)を今のケースに追加したいんだけど、
メインの電源ONに連動して起動させるには、どのピンとどのピンを
どうすりゃ良いのさ?
いや、そういうためのケーブルが売られてるのは知ってるよ。
でもどう考えても、ちょいと配線すればできる仕組みに思えてさ。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 01:02:28 ID:eOKNUNJW0
>>188
メイン電源の立ち上げに合わせてサブ電源のPS_ONをGNDに落とせ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 01:31:32 ID:c/MTVwze0
ノートPCのHDDの容量が少ないので外付けHDDを買って
Cache, Down 両フォルダをそこに置こうと考えています。
気になるのはノートPCには USB 1.1 コネクタしかないのです
ウチは光回線なのですが、USBの転送速度ゆえ落ちが悪くなる場合が
あるのでしょうか?それとも特に実用上問題ないですか?
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 01:40:04 ID:buwA3twH0
悪いことは言わん
せめてUSB2.0のPCカード買え
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 01:49:20 ID:c/MTVwze0
>>191
すいません、今調べたら ieee 1394 ポートもありました
それでもキビしいですか?
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 01:53:41 ID:iiUYNPp30
>>190

USB1.1は12Mbps(最大1.5MB/s)、実際は1MB/s位だと思う。
これに対し光回線は100Mbpsだからボトルネックになるね。
オレのように8MbpsのADSLならまだしも、あなたにとってはもったいない。
191氏の言うようにするのが吉。
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 01:55:55 ID:iiUYNPp30
>>192

IEEE1394は400Mbps(最大50MB/s)、実際は30MB/sくらい転送できる。
USBより本体のCPUにかかる負担も少ないし、とても幸せになれる。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 01:58:52 ID:c/MTVwze0
>>191,194
IEEE1394にしようと思います
ありがとうございました
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 05:22:10 ID:GvM6rCQ90
キャッシュ変換分メモリ減るのってもしかしてノートンでチェックしてる?
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 13:10:56 ID:HmYSAw280
>>195
光回線で一台のHDDにCacheとDownフォルダ置くのは
止めた方がいいとおもふ
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 17:58:54 ID:7ATeeQk20
♡:ฺ:
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 21:37:53 ID:ebsa4S/10
リモートデスクトップって結構いいよ




NortonPCAnywareってどうなんだろ?
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 21:56:29 ID:RMtni/mv0
>>199
前スレで散々既出、纏めるとこんな感じ。

リモートデスクトップ
軽い
片側でしか操作出来ない

NortonPCAnyware
重い(高スペックの場合でもリモートデスクトップのほうが快適)
双方向で操作可能
異なるOSで操作可能
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 22:06:11 ID:OMXnAmQ00
Ultl@VNCからリモートデスクトップに変えてみた

・画面表示されるの遅すぎ
・鯖側PCを再起動、終了するときどうやんの?
・リモートデスクトップ終了時「セッション終了うんぬん Yes/No」うざいです

解決方法よろ
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 22:14:11 ID:VHA1cPjG0
そういう機能は無い
VNC使え
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/07(土) 22:14:11 ID:FEk8W6dW0
Anywareすげーもっさり
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 03:11:38 ID:i8m2guHa0
ああ。ひどいもんだ。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 10:34:07 ID:ztikKXwt0
普通にCPU切り替え機買って、
メインと一緒に使いなさい。
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 10:47:57 ID:CO2JeqKH0
>>189
ありがとう&亀レススマソ。
その、サブ電源のPS_ONとGNDは、短絡したままで良いのでしょか。
それともケースの電源ボタンのように、一瞬短絡した後開放しなくちゃ
いかんですか。
・・・今思ったんだけど、サブ電源の20PのPS_ONとGNDを
それぞれメイン電源の20PのPS_ONとGNDにつなげちゃえば・・・破損?
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 11:50:46 ID:9ygtCN890
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113497676/

フジテレビジョンは、同社テレビ番組と連動したオリジナル映像コンテンツを配信する
「フジテレビBBコンプレックス」にて、戸部洋子アナウンサーが自作パソコンを作成する番組
「戸部ちゃんできるかな?〜パソコン日曜大工編〜」を4月4日より配信する。無料で視聴できる。

http://www.fujitv.co.jp/BB/


---------------------------

面白いから見てね!
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 11:50:58 ID:Uq9MKOoz0
http://i219-164-163-249.s02.a001.ap.plala.or.jp/

おkwwwwwwwwwっおkwwwっうぇwwwうぇwww
うはっwwwwwwwっおkwwwうぇwww
wwwwwwwwwwww

おkwwwっ


209[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 11:51:30 ID:1OPmZk/r0
http://YahooBB220009124044.bbtec.net/
うはっwwwっうぇうはっwwwおkwwwうぇwww

うぇwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww
っうぇっうぇ
っうぇっうぇっwwwwwwwwwwww
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 11:52:02 ID:Q/xyWSPg0
http://141-189-192.biwa.ne.jp/
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww

wうはっwwwうはっwwwwwwwwwwwwwwwwww
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 11:52:55 ID:PDVuyecn0
http://YahooBB219189144014.bbtec.net/
wwwwwwwwwwwwっっうぇうぇwwwうはっwww
おkwwwwwwwwwうぇwwwおkwww


っw
っうぇwうぇwwwっうぇっっうぇうはっwww
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 11:53:11 ID:90x2rNkM0
http://p3212-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp/
www
wwwうはっwwwうぇwwwwwwwwwっ
っwwwwwwwwwwwwっうぇwwwうぇwww
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 13:47:37 ID:LJEtdVpj0
俺のマウスはKensingtonだから切替機つかえないな
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 15:02:31 ID:PjuGkJLk0
山田さん凄いな。こんな連続カキコ初めて見た。
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 21:26:35 ID:aCAcBMxW0
まえ、安物のモニター切り替え機使ったら買ったばかりのグラフィックボードがいかれた
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 22:30:40 ID:2/KmbaiN0
ウイルス?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/08(日) 23:06:35 ID:XIpi2xKR0 BE:146496757-
ny専用機なら切り替え機なんか使わなくてもリモートデスクトップで管理すればいい
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 00:21:43 ID:XkGQ84gQ0
なああああああああああああああログ消しちまったああああああああああ
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 07:06:40 ID:nS8vdcbn0
下手な切り替え機買うよりも
300円のマウスと980円のキーボードを使い捨てのつもりで床に転がして使ってみるのも良いぞ。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 07:31:51 ID:S/vGjD5O0
だから素直にXPProをアレしてリモートデスクトップにしろって
VNCよりずっと快適に操作できるぞ

>>201
これを使え
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 13:15:23 ID:5AtkryXJ0
Share専用機作ろうと思うんだが、
GeodeNX1コと、DualGeogeNX どっちが幸せになれると思う?

うp、ダウソ専用で、吸出し、エンコは母艦でするつもり。
部屋に置くんでファンレスにるためGeodeNX。
Dualのほうがいいかな?
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 13:17:14 ID:M+y9PpAL0
http://dhcp3037.orihime.ne.jp/
うぇwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwww
っwwwwwwwwwwwwっwwwwww
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 13:23:23 ID:dtPfcixA0
a
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 13:24:40 ID:fd8kkY+30
http://pl070.nas931.nara.nttpc.ne.jp/
wwwwwwwっうぇうはっwwwwwwwww
うぇwww
おkwwwっwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwww
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 13:28:36 ID:S/vGjD5O0
専用機にGeodeのデュアルなんて金の無駄
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 14:13:49 ID:P2YxSrpI0
俺は、専用機にAthlon64で組んだよ
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 15:02:02 ID:Yx8vrIws0
CPU Athlon64 3000+
M/B GA-K8VT890-9
メモリ PC3200 DDR400 512M×2
HDD 日立 160G Maxtor 160G
グラフィック PCI Express GeForce6600
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 15:11:24 ID:87EV6Zg00
ショウガナイカラ漏れの環境晒してやるよ

CPU Athlon64 3000+
M/B GA-K8VT890-9
メモリ PC3200 DDR400 512M×2
HDD 日立 160G Maxtor 160G
グラフィック PCI Express GeForce6600
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 15:13:34 ID:ckCjG098O
>>215
切り替え機のモニタ出力はどうせ制限がかかるし、そういうトラブルも起きるので
最初から映像はアナログとデジタル分けでモニタに直で差しなさい
切り替え通すのはマウス、キーボード、オーディオだけにしたら
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 18:33:31 ID:axxGyfwE0
補足
CPU Athlon64 3000+
M/B GA-K8VT890-9
メモリ PC3200 DDR400 512M×2
HDD 日立 160G Maxtor 160G
グラフィック PCI Express GeForce6600(128MB)
光学ドライブ Pioneer DVR-A09-J+BENQ1620PRO+LG4040B
OS WindowsXP Professional Service Pack2
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 19:04:56 ID:/EtaFFTe0
Athlon64でwinnyとか電気代平気なの?
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 20:38:53 ID:CbWQwiAv0
230
兼用機か? 
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 21:00:33 ID:87EV6Zg00
ああ、間違えた
実際はこうだ

CPU Athlon64 3000+
M/B GA-K8VT890-9
メモリ PC3200 DDR400 512M×2
HDD 日立 160G Maxtor 160G
グラフィック PCI Express GeForce6600
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 22:13:19 ID:yl7LniNA0
グラフィック PCI Express GeForce6600
バカの極みだな。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 22:18:28 ID:/EtaFFTe0
目欄
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 22:52:07 ID:QY9rc4RK0
Athlon64のCool'n'Quietnotによって消費電力と発熱を低減するからだよ。
Intelで言えば、PenMのSpeed Stopみたいn・・・ってかここダウソ板だったな('A`)メンドクセカラアトハシラベロ

あと、>>233みたいなコピペしかできないやつはそのへんのことを理解できないやつだ。
まぁどうでもいいけどNA!
237236:2005/05/09(月) 22:53:00 ID:QY9rc4RK0
>>231へのレスのつもり
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 23:02:30 ID:V1qgXrjc0
Stopちゃうし
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 23:04:53 ID:/EtaFFTe0
レスどうも、Cool'n'Quietnotの存在は知っているけど、
それよりもpenMの方が消費電力が低いと思って書き込んでみたわけです。
実際はたいして変わらないんですか?
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 23:10:32 ID:yTtdoRNJ0
>>238
まあ、ここはダウソ板だからこのくらいの知識でちょうどいい。
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/09(月) 23:28:52 ID:QY9rc4RK0
>>238
スペルミスった・・・SpeedStepだよね |||orz

>>239
モバイル専用設計だからPenMの方が消費電力が気持ち少ない。
PenMは、M/Bが選べないのが痛いね。
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 00:18:03 ID:pccIJdw90
PenMと64の差額でHD500GB位買えるし。
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 01:10:30 ID:9oeITpZC0
>>241
色々と参考になりました。
どうもありがとうございました。
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 01:16:38 ID:tLcE8YIZ0
あれしたXPproって普通にDVDに焼いてインストすればいいの?
あれOSインスト方法は正規と同じ?
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 01:28:20 ID:avRiQLDG0
>>244
イメージファイルとして焼かなきゃダメだぞ
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 01:38:28 ID:tLcE8YIZ0
>>245
サンクスコ
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 07:05:14 ID:r54t/Ci10
最近のイメージは700MBオーバーなのか?
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 14:18:09 ID:LvGNCe+e0
よし超低消費電力で超静音マッスイーンを組むぞ
まずはCPUは何にすればいいか教えてくれたまえ
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 14:35:40 ID:eF1CpZb00
>>248
P2P用PCを作るのにまずCPUから考える香具師は糞
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 14:55:10 ID:NzRJryup0
まずLANケーブルから考える俺様がきましたよ
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 15:05:38 ID:avRiQLDG0
あまりパフォーマンスを求めないならこれでいいんじゃないかな

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070099999900&jan_code=4534782829642

C3の800MHzオンボードで7000円
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 15:28:59 ID:eF1CpZb00
>>250
なんだってーーーーーーーーー!!(AA略)

漏れはPCにつける名前から考える…3日ほど
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 19:05:21 ID:tLcE8YIZ0
HDD→電源→ケース→マザー→(NIC)→CPU→メモリ→ドライブ類

じゃねぇ?

専用機制作日記

日立のP-ATA160Gを2つ購入
ツクモで保証付きで19,000円ほど

次は電源どうしようか
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 20:06:15 ID:3vUkOjWO0
NICってそんなに重要?
オンボードで十分な気がするけど・・・
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 20:15:18 ID:tLcE8YIZ0
>>254
マザーによりけり
だから()扱いで
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 20:28:15 ID:eF1CpZb00
NICは少しぐらい高くても性能イイ奴使うだろ
ケース(空調)は重要
M/B・メモリー・CPUなんかは使用予定によって変わる
24時間年中無休で使うなら低電低熱構成が好き
月末に数日ぐらいしか使わんならパワー重視でもいいかも
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 20:31:55 ID:r54t/Ci10
MXと違って切れても信頼度が下がらないので蟹でもいいかもしれん
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 20:53:23 ID:2S68TF2K0
オンボードNICが超優秀でGeodeNX搭載可能M/Bはありませんか!
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 21:46:50 ID:avRiQLDG0 BE:33485142-
GbEボードなんて2000円以下で買えるだろ
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 22:18:13 ID:h0TqxEgD0
ギ蟹イラネ
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:00:25 ID:Rcvf+7hq0
玄人のGbE-PCI 1000円切ってたのになぁ
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:14:34 ID:tLcE8YIZ0
CPUは金持ちはPenM、貧乏はズロンでOKだよな?
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:20:10 ID:avRiQLDG0 BE:50227362-
貧乏人は>>251でいいよ
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:24:19 ID:2S68TF2K0
CPUはがれないのが気に食わんな
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:34:13 ID:avRiQLDG0 BE:62784353-
手間も省けていいだろ
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:36:56 ID:4vvPMt5S0
ADSLなら蟹で十分だろ
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:45:24 ID:KKVa2bcb0
↑ホームラン級のバカ
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:47:57 ID:4vvPMt5S0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/10(火) 23:48:25 ID:h0TqxEgD0
禿っが
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 00:00:52 ID:oMi7Bu2p0
>>251
確かarkのEPIA-V800 が同じ値段だったような…
って今確認したら売り切れてた
4ヶ月くらい売れなかったのにw
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 00:32:07 ID:amZd+70E0
エンコ・トラコ兼用ならクロック勝負なCPUも一考の価値あり
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 00:52:15 ID:1MYZqmNK0
んでも2,0GHzありゃ十分ダヨナ
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 01:58:36 ID:iNp0SuNR0 BE:83712645-
Pen4なんぞ常時稼動させた日には消費電力が凄いことになるだろ
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 10:16:54 ID:VpjmgK1i0
>>273
その通り!
セレロンマシンからP4マシンに変えてみたら、一ヶ月の電気代が5Kチョイ上がった…
泣きそうになったあの頃orz
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 10:23:54 ID:Xd6KGt3l0
>>274
それおかしくね?
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 10:46:18 ID:qx4J24V70
100Wあたり1ヶ月常時稼動で1500-1600円くらいになる
0.1(kW)×24(時間)×31(日)×22(円(kWh単価))=1636.8
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 11:22:34 ID:TC3lODRc0
んじゃ、5Kちょいって事だから

…300W以上!?
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 12:56:03 ID:s8dPkEbx0
HDD増設したんだけど、落とした物を新しいHDDに
たまるようにするにはどうしたらよいの?
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 13:48:15 ID:1MYZqmNK0
>>278
普通に設定カエロヨ!
280278:2005/05/11(水) 15:14:57 ID:s8dPkEbx0
よくわからんので、ドラッグ&ドロップで移動させることにした。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 16:57:45 ID:TE6zXuA/0
CPU Pentium3 700M
M/B CUSI-M(SIS630E)
メモリ PC133 256M
HDD Maxtor 98196H8 81.9G
グラフィック オンボード
ケース 安売りで買った☆野MicroATX

適当に余り物で省電力静穏専用機
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 18:28:36 ID:1MYZqmNK0
ケースだけ豪華だな
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 20:24:56 ID:ZzBeW5VV0
ケースはコンクリート
片面にステンレス製の蓋
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 21:38:46 ID:x3MrB42D0
PC一般板で聞いたら虐められたのでこちらに来ました。
ny用にゾヌで↓の仕様で注文しようかと思ってますが、どう思われますか?

CPU        AMD Athlon64 3200+ 64bit CPU 939Pin Winchester
CPUファン     リテールFAN
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Samsung純正(合計1024MB)
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 8MB S-ATA
ハードディスク2   Hitachi HDS722525VLSA80 250GB 8MB S-ATA
マザーボード     MSI RS480M2-IL RADEON XPRESS200チップセット※ビデオ機能有
ビデオカード     無し
サウンドカード    オンボードサウンドを使用
ドライブ1      I/O DATA DVR-ABM16SBK ブラック DVD±RW/±R/DL+R/RAM ソフト付
ケース        Owltech OWL-612-SLT/BK(新型) 430W静音電源搭載 ミドルタワーケース
静音パーツ      無し
OS         Microsoft WindowsXP HOME SP2
総額約11万円
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 21:49:55 ID:CS7HrzDF0
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 21:50:02 ID:iNp0SuNR0 BE:117197074-
>>284
専用機なら3000+でいい
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 22:04:00 ID:VhZt4eJ/0
>>284
OSはproをアレしなさいよ
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 22:07:03 ID:Fw+UjT+R0
RadeonExpressはHDDのR/W性能があまり良くないから、光回線の場合は薦められない
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 22:27:35 ID:8OwqXaZm0
OSは是非とも64bitXPを。
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 22:47:10 ID:Xd6KGt3l0
専用機って余ったパーツで組むべきだと思う。
わざわざ金かけて電気食う機を組んでも勿体ないだけ。
291284:2005/05/11(水) 22:52:10 ID:x3MrB42D0
>>286
今使ってるPCが良く考えずに購入したエプダイの3000+のノートなので、
ちょっとでもスペックが上の方が良いかなと思いまして。
それに買って数日はベンチして自己満に浸りたいし。

>>287
そうしまつ。サルなみのIQのオイラでもできまつかね?

>>289
お奨めのマザボ教えてくらさい。
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 23:17:53 ID:q1RPfMkt0
>>286
素晴らしい専用マシンですね。是非とも完成させて下さい。
HDDはその倍以上欲しいところです。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 23:21:27 ID:hsncJh//0
>>290
余ってる奴なんてそうそういないんだよ。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 23:22:10 ID:1MYZqmNK0
PenMだろ?
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 23:22:51 ID:jTpv3ori0
>>284
CPU Athlon64 3000+
M/B GA-K8VT890-9
メモリ PC3200 DDR400 512M×2
HDD 日立 160G Maxtor 160G
グラフィック PCI Express GeForce6600(128MB)
光学ドライブ Pioneer DVR-A09-J+BENQ1620PRO+LG4040B
OS WindowsXP Professional Service Pack2
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 23:24:48 ID:1MYZqmNK0
S−ATAのHDD採用してる時点で素人だな
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 23:29:23 ID:q1RPfMkt0
なぜにS-ATAだめなのか・・・。
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 23:33:38 ID:iNp0SuNR0
ny専用機に6600とか・・・
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/11(水) 23:41:00 ID:VhZt4eJ/0
変換はさせないとしてCPUとかメモリとか多いとどんなメリットがあるの?
ちなみに光回線です。
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/12(木) 00:25:46 ID:XdK+tOMP0
>>299
基本的な処理が早くなる。
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/12(木) 06:37:47 ID:09yFgfOg0
ぶっちゃけS-ATA単体でもP2Pだけなら光(100Mbps)の速度でランダムアクセス
でも十分おつりがでる
これに作業が加わればパラレルATAでもにHDDアクセスがネックになるので
システム+ワーク領域とデータ用にHDD2台構成にすればいいかな

nyで言うと
HDD1:システムとダウンロードフォルダ
HDD2:キャッシュ・アップフォルダ

のように分ければ落としながらでも安定して圧縮解凍や焼いたりできる
80GのHDD今6千円ぐらいだから新規に組むならHDD2台にしれ
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/12(木) 07:49:59 ID:Yq2w+1ql0
SATAいいじゃん、速度じゃなくて取り回し易いケーブルが魅力
今って差額1000〜500円くらいだっけ?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/12(木) 15:23:28 ID:cV+Xuwwe0
御影石でPCケース作れば、墓石としても使えるかも
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/12(木) 17:56:53 ID:5Rv0HIK60
                     _人                     
                  _/  ::(
                 /     :::::::\
                (     :::::::;;;;;;;)_
                 \∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
                ノ ̄ =o=、.  ,=o=、:::)
               (      ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人---,,,_
               / ̄――ノ  __;__ ` ::::::::::\  , ゙',
              (      ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)/  l
            _,f'、\__::::::  '''''''   ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'', ´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,        ';::    ',
      l   ,.ノ                         ゙'、.    l
        l   /              |||| ブリッ        ゙,  ..i
      i  .,'.              人            'i   i
    _r'  /.              (__)             ',.  '、_
 ,,-‐''´  ..'゙'、             (___)           f゙..    `゙'‐、__
f´__,,--‐---‐'゙                              `゙゙´`゙''ー----'
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/12(木) 22:29:59 ID:OmA8LZ/p0
漏れのHDDはシステム1DL1Cache1合計3台
洒落同時起動だと更に2台追加で5台
システム以外は全て250GBのドライブ
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/12(木) 22:39:15 ID:LWZE2wiQ0
結構理想的だな
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 00:24:12 ID:iwjuCwet0
電源が心配だが
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 06:00:57 ID:Q7rq9ppX0
t
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 11:29:28 ID:8fIm3g+f0
ウイルスチェックはどの段階でやるの?
専用機でチェックしてメインに送ってるんですか?
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 16:22:27 ID:yJUIS/+F0
test
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 16:47:05 ID:orw9gjdh0
無料のやつででもいいから両方でやればいいじゃん
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 17:30:19 ID:0lgydnwB0
>>305
豪華だな。漏れの構成は
内蔵
S-ATA 250G OS
S-ATA 250G ny
S-ATA 250G share  

外付け5インチ3段ケースに
S-ATA 250G X 3台
使わないときは「ハードウェアの安全な取り外し」で電源を切る
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 18:57:55 ID:yJUIS/+F0
今は250がお得なんだよね(´・ω・)
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 19:57:32 ID:2cwVB1iN0
>>313
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/p_hdd.html

今週のまだ更新されてねーんでGW前のだが
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 20:05:55 ID:DCsCNuUz0
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 21:11:48 ID:tNP5+C1C0
お前ら、ハゲドモ、に、伝えたいことが、ある。ハゲ。

研修が、ハゲ過ぎたが、実際、業務、始まってみれば、なんと、野郎では、漏れと、もう二人、
のみ、計、3人だけが、本社、勤務、に、なった。ハゲ。つまり、漏れ、本社勤務。ハゲ。いきなり、現場、するー。ハゲっが。

グループ、会社で、向こうの、本社、野郎一人、っで、こっち、野郎二人、ハゲ。

つまり、そーゆうことだ。ハゲ。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 21:12:39 ID:HMmMVKei0
http://YahooBB221067143015.bbtec.net/
おkwwwうはっwww
wwwうはっwww
うはっwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
っうぇ
うぇwww

wwwwww

おkwwwおkwww
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 21:13:11 ID:jO3vD5iO0
http://i60-42-165-160.s02.a043.ap.plala.or.jp/
wwwwwwおkwwwwww

うはっwwwっうぇ
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwww

wwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 21:42:40 ID:Il96U4qC0
>>316
禿!
鳥付けろと何度も言ってるだろ!
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 21:54:25 ID:3PrSbsFm0
>>316 黙れ在日
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 21:58:50 ID:yJUIS/+F0
>>316
つまりハァハァか?
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/13(金) 23:16:09 ID:+uLvMNm00
もうマンドクサイからおまえらが構成したやつヤフオクで売ってくれよ
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 01:16:09 ID:HYTrXwU+0
無音専用マシンつくろうと思って、OSあれしようと思ったんだが、
SP1って出来ないのな・・・orz


324[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 04:03:15 ID:xJDt6Q8T0
CPUがC3だとファイルチェック、解凍圧縮が恐ろしく時間かかるな…

P3-Sから替えて思った…
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 05:20:13 ID:NkFYS4o60
モデル名 delight-754 59,800
CPU          AMD Sempron 2600+ 754Pin -7,140
CPUファン     リテールFAN 0
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200 (JEDEC準拠) 0
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLAT80 160GB 8MB 2,940
ハードディスク2   Hitachi HDS722516VLAT80 160GB 8MB 9,240
マザーボード     MSI K8M NEO-V K8M800チップセット※ビデオ機能有 -1,890
ケース        CELSUS FP-402BK 前面USB2.0対応 400W電源搭載 1,050

合計 48,305

ゾヌだと専用機はこんな感じの構成がいいと思う
HDDは標準で6台まで積めるしHDDの冷却も十分な構成
NICは自分でGbEボードを追加するといい
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 10:04:44 ID:aPtZnGce0
皆さん、winnyでのupやdownのスピードはどのくらいですか?
特に光回線の方。
うちではwinnyの右上表示でupが10000kB/s超とかに時々なるんですが、
ホントっすかね?
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 11:06:31 ID:7Lj9qQGM0
>>326はとりあえず解説ペ−ジ行って勉強しなおした方が良いと思う
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 16:00:40 ID:qrSzUXRR0
スルーで。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 21:03:58 ID:ZVUUGkRY0
CPUにセンプロンはもったいないっす(<>)
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 22:48:34 ID:xTuMugU+0
セレロンで十分
ズロンでも十分
Pen3でも十分
あまってるMBとかメモリ流用汁
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/14(土) 23:50:35 ID:BMUPgc7f0
ny専用機にするときのCPUってどれぐらいのがコストと性能のバランス取れてるのかな

Duron1.3GHzぐらい?
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 00:04:33 ID:srmc4R7G0
GeodeNX14W
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 00:23:04 ID:T40JPICn0
ジオドって性能足りるのかな?
洒落は考えずにnyのみだとしても
1GBの動画をキャッシュ変換するのに相当時間がかかりそう

どうなんだろ
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 00:26:11 ID:NmWqmPrF0
俺はK6-2-500MHzで頑張ってます。変換なんか始まるともうじれったくて見ていられませんからー。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 00:35:22 ID:NmWqmPrF0
焼きPCにラン転送するのにも数十分単位です・・・orz
と言ってる間にShareの変換が始まりましたのでしばらくは他の作業出来ません。
低いCPUのメリット以上にPCの能力不足によるストレスが溜まるので、気の短い人にはお勧め出来ません。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 00:36:35 ID:9/NpruaK0
PenM(1.0GHz)+512MBでny+洒落同時起動でもっさり
それ+ノートンでウイルススキャンすると超もっさり

どのくらいのスペックならスイスイーっとなりますか?
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 01:04:44 ID:i4qBtS1L0
手元にマザーが余ってればともかく、今更GeodeNXとかソケットAで新しく組む気にはなれんな。
>>325の構成にSempron3000+がいいんじゃないの?
CnQや栗で制御できるのは3000+以上だから、
普段は1Gで動かしといてキャッシュ変換やウイルススキャンの時だけフル稼働。
338335:2005/05/15(日) 01:07:57 ID:NmWqmPrF0
今さっきDVDISOの変換が終わりました。20分ぐらいかかります。うちもノートン常駐です。
今度Duron1GHzで組む予定ですが、上の人が言う超もっさり動作のPCが出来上がるようですね。
回線速度や人それぞれに感覚が違うのでPCのスペックがどのぐらいでOKかは、難しいでしょう。
339335:2005/05/15(日) 01:18:00 ID:NmWqmPrF0
焼きPCに転送させるので今度は15分ぐらいPC触れません。
専用機にしても、変換、ラン転送等含めて考えると高スペックPCが必要に成ってきますね。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 01:50:07 ID:T40JPICn0
>335
構成詳しく
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 01:58:27 ID:18u6G6DH0
>>336
メモリがボトルネックぽい
今安いから1GBくらい積んでみたら
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 02:28:30 ID:wC0yz0Vx0
素直にキー保持数を減らすのも手かも試練
343335:2005/05/15(日) 02:28:47 ID:NmWqmPrF0
>>340
構成はよく替わりますが現在は
電源  400W
マザー AX59Pro
CPU K6-2-500MHz
メモリ  PC100-128MBx3
G/B Geforce2MX100
オンボードIDE2にCD-RW
ATA-133カードx1
ATAカードのプライマリにシステムHDD40GB&160GB
セカンダリにキャッシュHDD200GB
ランカード 蟹10/100
ファン電源部8cmx2、CPU8cmx1、G/B冷却用8cmx1、HDD冷却用8cmx1、排気用8cmx1
です。
Win2000SP4、ノートン2004
転送はスイッチングハブLSW-TX-5EPB経由で。


344[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 03:08:40 ID:9/NpruaK0
普通に2chもしたいからもっさりだけは勘弁だよな
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 03:11:57 ID:T40JPICn0
おいおい、専用機じゃないのかよ
346335:2005/05/15(日) 03:38:51 ID:NmWqmPrF0
専用機のつもりだったがこのPCがいちばん使いやすい場所にあるのと、起動させたりする手間がいらん為からか、使ってしまう。
モニタやキーボード無しで遊離操作にでもしないといけないか・・・。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 04:54:56 ID:OxijNtGi0
漏れの専用機

P3B-F
Pen3@550
PC100 256MB x 4
VooDoo3 3000
Intel Pro /100S
Ultra133 TX2 x 2
6Y200P0 x 8
W2K SP4

OPT90
Bフレッツニューファミリータイプ

ATAカード最高。Read Right共にママン直結より
およそ2倍の速度。137GB以上も認識可能になる。
1GBのファイルを別HDDへ移動するのに約50秒。
一度間違ってキャッシュ2Mの6Y200L0買ったこと
があるが、檄遅。キャッシュ容量の差が歴然。
3枚目のUltra133 TX2は認識されなかった・・・orz
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 07:58:31 ID:R8mJ0oKM0
そのATAカード、2枚挿せるのか。良いこと聞いた。
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 07:58:42 ID:B3T0JAyk0
ノートンの監視切ればダウン時とキャッシュ変換時の無駄なCPU使用率とメモリ消費量減らないか?
なんかキャッシュと変換ファイルを常にウィルスチェックしてるっぽい
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 08:27:32 ID:wC0yz0Vx0
BX-Masterに Ultra100Tx2 + Ultra133Tx2 + SATA150 TX2plus
の3台で運用してたことがあったけど、きちんと動いてたよ
NICとサウンドカードとあわせて挿す場所がまずいとハングしたりしてたがw
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 10:47:06 ID:IFVUc1EC0
>>349
ノートンの設定で回避出来るようですよ。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 11:10:34 ID:B3T0JAyk0
とりあえずSmartScanで指定拡張子のみでRARとZIPははずしてるけどlzhもはずそうかな
拡張子無しのキャッシュはもともと監視対象外ですよね?
前にトロイ入りのmpgロリ動画があったのでダウンフォルダごと除外はしたくないし
ノートン2002の更新が10月で切れるし
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 11:16:02 ID:1tBcv9Ee0
mpgにトロイ仕込めるのですか。動画ファイルはウイルス無いと思ってたのに・・・。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 11:40:35 ID:gEu+V5CB0
そんな風に思っていた頃が俺にもありました
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 11:52:12 ID:1tBcv9Ee0
動画ファイルに仕込まれたウイルスはノートンで発見できるのですか?
スレ違いすみません・・・
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 12:27:22 ID:9/NpruaK0
>>351
詳しく
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 13:15:40 ID:1tBcv9Ee0
>>356
>>352さんの言ってるように、メイン画面からオプションのNorton AntiVirus オプションを開き、
Auto-Protectのウイルススキャンするファイルの種類って所をSmartScanを使ってファイルをスキャンってのにチェックし、必要であればカスタマイズでスキャンしたくない拡張子を選び削除していけばいいと思うよ。
358357:2005/05/15(日) 13:18:07 ID:1tBcv9Ee0
ノートンは2004です。2002でも同じやり方かはまでは知りません。
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 14:16:26 ID:80REbOAd0
おまいえらケースなに使ってんの?
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 14:22:31 ID:cm/jrCxC0
>>359
アクリル板2段ベットにして小型扇風機当てながら押入れの中


…ケースなんか無い(´・ω・`)
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 15:06:19 ID:1tBcv9Ee0
>>359
中身が色々だからケースだけ聞いても・・・ね。
取りあえず常時起動させるはずなので廃熱がきちんと出来る物がいいんでないの。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 15:32:08 ID:wOm6bKDk0
>>359
L型アルミアングル+小型扇風機+ネジ少々
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 16:07:16 ID:UousBpR00
>>347
ny用?shareだとどう?
Pen3の500MHzマシンが余ってるから、
使えそうなら専用機にしたいんだけど。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 16:44:53 ID:MB0iCQ5d0
Pen4のデスクトップ自作マシン(500W電源)使ってて最近思ったんだが、
どうせDL規制とかかかって数十〜数百KB/sしか出ないん
だから、消費電力の少ないオールインワンタイプのノートPCで
充分だと思うようになった。

ダウソしたファイルは別のパワーのあるマシンでゆっくり
見ればいいし
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 16:54:48 ID:hq5PR+WS0
>>353 >>355
>>352の動画が何か不明だが もしかして これか?↓
(ロリ・ペド)(個人撮影)カンボジアで買った8歳の女の子。フェラ→スマタ(挿入ムリ)→アナル中出し 
検索 無修正AVロリータ18禁アニメショタホモSMスカトロ焙煎にんにく焙煎チンピクモーニング娘。
生ハメ関西援交廣島援交北海道援交.mpg  60,968 01b3f2045203ba4f5e3c161f9eeef841

確かにウィルス入りだったよ
3ヶ月お試し版のノートン先生でチェックしたら怒られた
先生が修復しようとしたけど駄目だったから
その場で消去したけど 動画でも用心してチェックしたほうが良い
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 17:23:31 ID:4pLQlXI/0
exeに偽装されてるならともかく、動画のウイルスってたいしたもんないよ。
せいぜいプレイヤー落とすかセキュリティーホール突くくらい。
367355:2005/05/15(日) 18:06:56 ID:2lEUA3Ge0
>>365
本当だったようですね。そのファイルではないけどmpgやavi等、動画ファイル全般は大丈夫だと思っていたので驚きです。
以後拡張子にかかわらず全てのファイルをスキャンするようにします。
たいしたウイルスでなくても気持ち悪いですもんね。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 21:32:35 ID:V8PBVbDr0
というかmpgやaviの拡張子だと動画プレイヤーに渡されるだけだから無問題だと思うが。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 21:34:52 ID:u15JtOR80
動画プレイヤーの脆弱性を突くウイルスなのかな?
初めて聞いた。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/15(日) 22:21:49 ID:vrQhz8JS0
nyはウィルス多くてshareにしました
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 01:26:02 ID:D1VyNZ4F0
やっぱ省エネだって
空冷+水冷のハイブリットシナジーな構成希望
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 01:49:13 ID:I3hc/alT0
水冷でなければ効率よく冷やせないようなCPUは専用機とは無縁
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 04:20:48 ID:phYyBfo90
一応、ダウソ板ではこのスレが妥当と判断し以下を記載致します。

価格.com 不正アクセスで閉鎖
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/net_crime/?1116180613

当社サイトを閲覧されたお客様がウィルスファイルを取込んでしまった可能性があります。
判明しているウィルスは「trojandownloader.small.AAO」「PSW.Delf.FZ」の2種類であり、
アンチウィルスソフト「NOD32」にて対処可能な事を確認しております。
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 09:50:47 ID:4xf6HBgO0
現時点ではBitDefender入れる(相性が少ないの)かそのオンラインスキャンを使うのが一番早くて確実だな
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 16:06:01 ID:rrzUdElm0
オススメ解凍ソフトとかの話しもしようぜ

winrar
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 17:30:54 ID:AMCHx+9X0
どこがいいかのコメントもよろしく
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 18:14:30 ID:x1/BvDuN0
よさげなケースの話しの方がよくね?
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 18:29:06 ID:3qKHKPfi0
ttp://aopen.jp/products/baresystem/a8855-m.html

これにHDD3台+DVD-Rでいいかな
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 18:38:42 ID:69HZ7+t80
>>378
DVD-Rはいらんだろ

>>377
使用目的分からんとケースの話も何も…
そもそも専用放置プレイならケースなんかいらんし
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 20:48:06 ID:Kex3x5mX0
>>378
電源ユニット:250W

無謀。
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 21:00:49 ID:3qKHKPfi0
200wでHDD2 DVD±R プレスコ2.8Ghz GFFX5900で常時稼動さしてるけど全然問題ないよ
現在の12v偏重電源でPenMオンボードだけならHDD3台くらい余裕っしょ
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 21:02:41 ID:I3hc/alT0
つーかスリムケース
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 21:18:37 ID:x1/BvDuN0
>>379
ケース無しだとなにかとアレじゃないか?
使用目的はとりあえずP2Pって事で。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 21:34:18 ID:69HZ7+t80
>>383
アレっていわれてもな…
問題はホコリぐらいか?
素人がスリムケースにドライブ詰め込みまくって熱暴走起こす確立より不具合の確立は低いぞw
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 21:44:37 ID:VzXv6IVR0
とりあえず吸気ファンの風がハードディスクに直接当たる構造のやつ
ミニタワーによくあるシャドウベイのはるか下に8cmファンが1個だけのケースはだめ
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 22:03:33 ID:3qKHKPfi0
ASUS TM250
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/ni_i_cs.html#tm250350

ケースならこれで
3段シャドウベイのうち下2段に8cmファンあたる
MicroATXで場所とらねーしオウルテックの邪魔なデカブツ買うよかましかな
Aopenのi915GMm-HFSと組み合わせればよさげ
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 22:23:55 ID:4ABHCbeg0
ttp://www.casemaniac.com/item/CS104049.html
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/FP401_I2.jpg
HDD冷却重視だったらこっちやろ 前面ファン2つで冷え冷え
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/16(月) 23:01:37 ID:DSPtqeyf0
それ穴だらけだしパッシブダクトイラネだしデフォのファンすげーうるせーし
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 01:47:25 ID:6PKJHVpV0
HDD複数台詰め込むんならフルタワーかサーバーケースのほうが良くないか?
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 07:12:42 ID:q08GLabz0
フルタワーは無駄に5インチベイが多いし場所も取る。
3.5インチシャドウベイが多くてHDDがよく冷えることが重要だからこの辺がいいと思うよ。
安いし。

http://www.celsus.co.jp/CASE/FP-402SW.html
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 07:14:56 ID:q08GLabz0
あと専用機は音の聞こえないところに隔離して
WOLとリモートデスクトップで操作すればいいので、
静音性はあまり気にしなくていい。
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 07:31:19 ID:3iHyAHtP0
フルタワーで5インチベイにSF-7500とかを複数つけた奴はよく見るけどね
12cmファンをつけられるHDDクーラーとかもあるから。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 13:32:51 ID:uBlJsKpG0
>>391
それでイイならケースいらん罠
漏れは骨組みにマザーとHDDつけて扇風機可動で押入れの中
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 14:23:05 ID:3GyszsEm0
専用機を隔離して置いてるヤツってケーブルはどうしてるの?特にLANケーブル
外に出しっぱなし?
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 15:03:20 ID:uBlJsKpG0
>>394
意味が分からん…
有線か無線かって事?
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 15:34:03 ID:ui6c1jHL0
隔離する場所にもよるしな
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 16:19:57 ID:k1OOFp1m0
一人暮らしで1Kや1DK程度の部屋なら騒音やスペースも重要
それこそスリムケースやMicroATX、小型ベアボーンなんかでもウマー
狭い部屋でATXのだとかさばるし静穏ファンにしても8cm以上の大口径だと五月蠅いしでいいことないぞ
専用機なら5400rpmのHDD2,3台スリムケースに押し込んどけば全然問題ない
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 16:54:23 ID:93N9OMTT0
>>390
横に穴があるとなんか余計冷えない気がするのって俺だけ?
使ったことないからわからんけど。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 18:01:49 ID:nsh3O2aa0
MicroATXのM250ってどこにもうってねぇんだなぁ
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 18:28:42 ID:XOaGF8cK0
やっぱスマドラとかにぶち込んだ方がいいのかね?
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 18:34:57 ID:NEOomiig0
金の無駄
全部拾い物で十分
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 20:10:05 ID:0P1u0XHY0
>>399
TM250なら高速電脳で売ってる模様
http://www.ko-soku.co.jp/
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 20:12:59 ID:nsh3O2aa0
THX
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/17(火) 22:41:04 ID:A6xOqIrC0
>>401
パソコンのパーツがゴミ捨て場に落ちてるのなんて見たことない。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 02:32:54 ID:68k3KuT40
>>394
隣の部屋の専用機まで床にモールを設置して配線してる

>>397
同じ部屋でも押入れやクローゼットに入れておけばかなり静音になるよ
押入れの中の温度とエアフローには要注意だが
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 11:18:24 ID:31xKuO4f0
キンタマ騒動で危機感持ったから前に余り物でnyマシンを作ってみた
CPU:セレ566www
メモリ:512MB
HDD:160*2(かたっぽはオナ用ファイル、動画詰め合わせetc)
OS:Win2k

操作はFA出てるUltraVNC、構成がしょぼいから多少モッサリしてるが
パーツが枯れてるので半月連続稼働させても問題なし
一つ不満があるとすれば電気代何とかならんかなと、
電源が350Wだから再考する必要があるだろう
電気代が前年から2000円くらい上積みされてる感があるからね

407[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 11:23:23 ID:Qtu4334J0
電気代を押さえる上で重要なポインツを教えてくれたもれ
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 11:24:14 ID:31xKuO4f0
まぁ何が言いたいかというとパーツ関係は枯れてた方がいいですよと
動いてなんぼだからね
クルーソー買おうかなぁ・・・
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 11:55:21 ID:31xKuO4f0
やたらHDDの冷却に拘ってる奴がいるがnyやってる時点で寿命削りまくりでそ
電気代や騒音の事考えたら無意味だと
壊れた時のこと考えて保険に入るのがベター
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 12:41:38 ID:t4XygF5r0
>>407
・TDPの低いCPU(Pen3 / PenM / CnQ対応のK8世代CPU)
・大容量のHDDを使用し、HDDの総数を少なめに
・AMDのCPUを使用する場合nForceマザーは使わない
・VGAはファンレスの低性能のものを(RADEON9600あたりが高評価)

こんなもん?
一番重要なのはCPU。上記CPUならTDPは20W台で抑えられるが、
プレスコとかだと+60Wぐらいに跳ね上がる。消費電力実に3−4倍。
現行のデスクトップ用CPUだと最低でも60W台以上のTDPになる。
北森Pen4でかろうじて50W台のものがある。
CnQ未使用のK8CPUも世間で言うほど消費電力は低くない。
マザーチップセットのTDPは公開されていないのでどれが消費電力
少ないのかは分からないが、nForce系は避けるのが無難。
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 12:47:24 ID:Qtu4334J0
ありがちょんまげ
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 14:07:09 ID:P0Y+8N2I0
>>409
保険に入るよりキャッシュ専用を1年毎に中古店に売って新品を購入な運用するが得策
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 14:11:05 ID:4M0wv11R0
>>412
漏れは半年毎にオクで売ってる
購入金額より高く売れるのでとてもウレスイ
…エロ動画入れて(ry
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 14:31:17 ID:qST3ADAv0
>413
詳しく


250GBを13000円で買ったとして、半年で売るといくらくらいで売れるの?
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 14:34:02 ID:31xKuO4f0
>>413
うはwwwwそれすごくイイ
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 14:50:25 ID:Qtu4334J0
逮捕しますた
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 17:22:19 ID:unW8mJ1b0
Winnyで使ってましたが容量が一杯になってしまい削除する方法がわからないので売りに出します

って書いてヤフオクに流してた馬鹿が昔いたな
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 18:10:41 ID:zqaAd7Cw0
ちょっと相談にのってくれ。

今手元にあるもの。
豚2500+(@3200+可) と A7N8
64 3000+ そのマザボ

があって、
メモリが256が2個 512が3個ある。A7N8に256×2+512でなぜかデュアル作動

VGAがラデ9200SEと9800PRO

OSが、XPhome と2000

なんだけど、どうやって組めばいい?
1つをNY専用機で、1つをその他で使いたいんだけど。

メモリは問題ないとして、
64って豚より電力低い?低いなら64 3000+ と9200SEで省電力構成にして、
専用機にしようと思う。
もしくは、豚のクロックを下げて使うか・・・

OSもロングホーンが出たら買うつもりだから、できれば64に2000を使いたい。

お前らたすけれ
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 18:12:59 ID:68k3KuT40
OSなんてXPproをアレすればいいだろw
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 18:37:31 ID:wbI2dm+f0
XP余分に重いだろ
UIも2Kよかはるかにまどろっこしいし
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 18:40:24 ID:rMU9VsaY0
リモートデスクトップを使わないなら2kでいいが、VNCよりもずっと快適だよ
専用機なら多少重くても問題ないし
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 19:15:11 ID:3IZeWovh0
横道にそらせてスマンがXPのリモートデスクトップってそんなに使い心地いいの?
今VNC使っているのだが、具体的にどんな感じで違うか教えてくれマイカ
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 19:18:37 ID:h51A31Uw0
操作性が直接操作してるのとそんなに変わらない
俺はエンコ専用機もリモートデスクトップで使ってるけど、
TMPGEnc3.0も十分使用に耐える
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 19:21:41 ID:3TjnN2og0
>>418
豚2500+はTDP68W。64の3000+はScket754で89W、Scket939で67W。
マザーがCnQ対応であれば64を専用機にするのがよいかと個人的には思う。
>>337のような感じで動いてくれると思う。
CnQ非対応の場合は豚のクロック下げて使うのもおいしそう。
そのときは好きなほうでやればいいんじゃない?
OSも今使いたいほうをメインPCで使えばいいんじゃないかな。
2kのほうが軽いのは当然なので無駄な負荷を与えたくない専用機に向いているのは
2kだと思うけど。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 20:02:21 ID:0WN2nDNW0
>>418
俺だったら豚2500+を定格もしくはダウンクロックさせてメインにする。
64 3000+は鯖に使うには勿体ない気がする、ってか冷却さえ気をつかえば豚で十分。
他の用途があるならそっちに3000を回したほうがいいと思われ。
メモリは512M以上積むならXPでリモートデスクトップを使うのが快適。
それ以下なら2Kがいい。他の用途ってのが重い処理ならメモリは3000に優先して、
逆にたいしたことをしないのならば専用機にまわすといいんじゃない?
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 20:36:39 ID:c16lTofA0
>>425
意味不明
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 20:41:14 ID:Y+ddgwE10
どこを縦読みするんだろ?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/18(水) 20:42:55 ID:BF9+eNiw0
いろいろ考えて組み立てたら、prime95どころかmemst86さえ通らなかったりしてw
429418:2005/05/18(水) 21:51:35 ID:aR3inXyz0
>>419
あれって言うのはVL化でおk?w

>>424
まりがとう。豚と64で電力消費変わらんのね。(939)
>>425
さんくす。やはりダウンクロックが有力か。

64をいじりつつパワーUPさせていくことを考えると、豚をダウンクロック
して専用機にしようかと思います。パワー不足になったら、OCすればいいか
あぁ、でも、64に金かけちゃうよなぁ。。。3500+安くなったら欲しいし。
6600ウルトラ欲しいし。。。せっかっくだから64ビットOS入れたいし。。。
ゲームやんないんだけどなぁ。



430[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 06:59:46 ID:MClp5A860
>まりがとう。豚と64で電力消費変わらんのね。(939)

おいおい、激しく変わりますよ?
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 16:07:49 ID:3h3XZJRQ0
>>404
ヒント:大学の粗大ゴミ置き場
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 16:56:06 ID:4hSHdtVG0
>>414
HDDが破損してないかのチェック用に動画(エロ)詰め合わせ満タン入れて
落札者さんのほうでHDDの不良がないかそのデータで調べてもらってから
フォーマットして使ってください・・・・的な売り方をしている人は多い

もちろん落札者はエロ動画目的
なのでHDD単体よりも高くサバける らしい
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 17:00:48 ID:3h3XZJRQ0
でもそれやって逮捕された奴いる件について
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 17:05:56 ID:xfRpSgeJ0
ちなみに同じシステムでも温度が10度上がると故障率が2倍になるのは統計で証明されてる
企業のマシンルームやサーバー室が冬でも冷房入れてるのはそれが理由
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 18:39:16 ID:lH1wcjBe0
個人レベルだと
冷却に費やすお金と新しいHDDを買うお金のバランスが難しいよね
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 19:07:57 ID:M8B3c67I0
>>435
漏れの場合
980円の小型扇風機常時起動の電力くらいだな…

ケースにマザー入れてファン数個付けるよりかは電力消費多いとは思うけど、USPやルーターなんかも冷やしてるから割安感ある希ガス
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 19:15:45 ID:gServ5qS0
扇風機冷却って冗談抜きでよく冷えるらしいねw
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 19:19:29 ID:M8B3c67I0
>>437
まぁ、真夏でもキャッシュHDD30℃台だからねw
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 19:43:12 ID:FA0Tduzo0
5インチベイにクーラー突っ込んでみました
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 20:08:38 ID:PUArOora0
HDDヒートシンクってどうなの?
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 20:38:43 ID:yHf/F60d0 BE:62100037-#
気休めだべ
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 21:24:16 ID:ZOaj57pi0
んで今買うならcpuは何がいいの?
部品はほぼ流用できるからマザボとメモリとCPUだけ買えばいい状態。

常駐するもの
p2pが3つほど(ny, share含む)、アンチウィルス(kaspel)、BlackICE、

以上のものがスムーズに動く性能と清音性とコストパフォーマンスを考慮して
これはというお勧めを教えてね。マザボとCPUは2万以内でおさめたい感じ。
出しても2万5千まで。よろしく。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 21:26:38 ID:vH3yyE360
p2pは一個に絞れよ
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 22:20:22 ID:ZOaj57pi0
>>443
donkeyは常に起動してないとどうしようもないので…
普段は2つぐらいだよ。たまに3つ起動するかんじ。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 22:34:28 ID:EmpbyDTD0
ママンと合わせて2万コースならSempron3000+にしとけ
754SempronでCnQが使えるのは3000+と3100+だけ
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 23:44:38 ID:7ueI548g0
扇風機で冷却とかありえねえ。
どんなダサい部屋に住んでんだよ。
見た目とか気にしないの?部屋散らかりまくり?
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/19(木) 23:47:45 ID:xfRpSgeJ0
>>446
ちらかりまくりだと扇風機でゴミや埃が舞うからきれいな部屋でないと使えない技
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 00:28:38 ID:6xeKxVX60
>>446
おしゃれだが電源の貧弱なスリムケースやキューブより
ミドルの側板はずし扇風機のほうがずーとパーツには良い
>>447の言う通りきれいな部屋でなきゃだめだよ
色物アルミL型フレームに組み込んでるがおいらはこの方が
おしゃれだと思う、当然扇風機仕様だ
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 00:37:10 ID:k32S4Hvl0
扇風機は見栄えは最悪だが、CPU以外にHDDや電源といった
全てのパーツを冷却する最強のファンだね。
でも鯖で使うとして常時扇風機回すと電気代が凄そう・・。
450扇風機:2005/05/20(金) 00:41:24 ID:Lvt+Z7fv0
10:00〜20:00みたいな感じで時間を決めればマシになるのでは
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 00:49:07 ID:m/mYyPle0
換気扇2個買って、挟むように設計した方が冷えね?
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 01:16:45 ID:R/Fg7Ap10
>>445
いいね。socket754用のママンみたらathlon64にも対応してるのか。
セレロンよりは静かみたいだから、これでいってみようかなと思うよ。
たった3万でpentiumIII 450MHzからこんなパワーアップできるなんて
すごい時代になったもんだ。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 01:18:53 ID:RRtG66Wm0
扇風機およそ60w

110W×24時間×30日=79200w=約80kW=2000円÷2=1000円

1000円でもタケーってどんな暮らししてんだよ?
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 01:19:18 ID:cLaqDD2/0
HDDは1Tあれば十分だろうな
250Gがお手頃価格になればやってみたい
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 01:53:41 ID:mXbGuoRP0
ファイル鯖1.5Tですが300G位しか容量使ってません
いらないファイル削除するの大好きなの(・A・)イクナイ!!
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 02:17:00 ID:cMicpMB+0
>>455
残りは何に使うの?
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 14:09:20 ID:RRtG66Wm0
ヒント:捏造君
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 21:08:07 ID:mXbGuoRP0
オススメの静音、省エネ扇風機を教えてください!!!
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 21:25:01 ID:TUpqyyRF0
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/20(金) 22:16:05 ID:1wssyywn0
カワイソス


461[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 08:38:36 ID:vvKFCHeu0
おまいら、専用マシンも重要だが、専用回線も引いたほうがいいぞ。
p2p専用回線にP2P専用マシンを繋ぐ。
他のマシンは別回線で快適インターネット。
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 09:49:49 ID:JSaSekO70
しぼれば?
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 09:56:29 ID:MwX9KnbI0
>>462
ガッ!
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 10:15:01 ID:uWnfBRk70
もまいら様はPC間のデータ転送に使ってるGbEカードは
どこのつこてますか?
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 10:35:46 ID:MwX9KnbI0
インテル

安いチップ搭載だとインテルの3倍以上CPU負荷が増すよ
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 11:22:25 ID:dfyMMZUZ0
兼用機でP2Pする場合、寝てる間とかは電源管理で
システム・キャッシュ・ダウン専用HDD以外のHDDは電源切った方が
よかとですか?

電源管理って、マザーに付けてる、全HDDに有効なのか
個別に設定できるのか、よくわからんとです
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 11:29:31 ID:in5JV1xh0
nvLAN 不安定杉
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 17:05:06 ID:jIZv0gF60
>>464
Alacritech
飲んで帰ってきた翌日買い物袋の中に入ってた
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 17:52:17 ID:rqs7ARA30
>>466
アクセスするHDDだけ電源オンになるんだろ。>最小の電源管理

ディスクトップ上で右クリック>プロパティー>スクリーンセーバー>右下の[電源]ボタンクリック>
@電源設定タブ[最小の電源管理]を選択>[ハードディスクの電源を切る]で3分後を選択>OKボタンをクリック。
A休止状態タブで■休止状態を有効にするをチェック>OKボタンをクリック。

データ壊れることがあるから止めたほうがいいという話だが・・・
試してみて、報告よろしく〜
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/21(土) 23:48:18 ID:t/VBQN7g0
>>464
オンボード蟹。
発熱やCPU負荷が他に比べて大きいらしけど、
ウチの環境ではLANで数百GBのデータをやり取りしても
特に不安定になったりしないので 不満は無い。
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 00:39:39 ID:8CGQw/GC0
予算10〜11万。兼用機組もうかとなんとなく考えてるんだけど
Athlon64 1G 6600無印

160Gx2| ('A`;三;'A`) |250Gx2

40Gでやりくりしてるから500もいらねーよな
でも320で足りるのかなぁ・・・と迷う毎日
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 00:42:38 ID:/23fB7ZD0
間を取って200x2
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 00:51:39 ID:jkf9Tlzz0
専用機を組んだ方がずっと快適
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 00:54:23 ID:RZE/ALua0
専用機でおすすめは?やっぱビデオメモリいらないよね
オンボードで事足りるmicro-ATXでOK?
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 01:01:44 ID:w+/QqQ9T0
>471
今1GB単価が一番安いのが160G,250Gクラスなんだよな。
回線が何かわからんが2、300Gなんてあっという間だと思う。
俺なら迷わず250Gをつけるな。
容量が足りなくなった場合、HDD増設となると個数や電源や温度も面倒になってくる。
様子見なら2個買わずに古い40Gと250G一個にしとけ。
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 01:02:17 ID:jkf9Tlzz0
どうせモニタとか初期設定の時しかつながないからな
オンボードで十分
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 01:07:05 ID:rrcj4/UZ0
どうせ常時稼動するから、テレビ視聴と録画、
落とした動画の再生なんかもしたいな。メインでは落としたファイルを持ち込まないように。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 13:52:47 ID:47D61ANr0
>>476
バスに対してメモリ帯域に余裕があるnF2GT以外はオンボード辞めた方がいいぞ
ハッシュ計算からウィルス検索まですべてに影響する
2,3000円で投げ売りされてる古い64bitメモリもんでもかまわんからVGAカード挿しておくことをお勧め汁
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 14:33:09 ID:SsH9uTEH0
専用回線引くほど欲しい物流れてないけどな
欲しい奴は金だして買うし
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/22(日) 15:24:08 ID:B7nnZfmo0
>>478
専用機だし遅くても構わない
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/23(月) 00:46:25 ID:9kcGS32g0
>>478

専用機なんで800x600 256色(SiS530メインメモリ共有4MB)にしています。
PCIのビデオカードでもメインメモリと共有しないことによるメリットって大ですか?
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/23(月) 01:51:43 ID:lu7GrtC30
グラボを挿すとメモリ帯域分早くなるが、それだとほとんど変わらんだろう
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/23(月) 07:04:03 ID:R2a3gje+0
ソケット7だから意味大きいんじゃ?
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/23(月) 07:26:33 ID:lu7GrtC30
ああそうか、骨董品なんだな
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/23(月) 21:38:17 ID:QAJa4ThW0
北森 P4−3.06GHzでnyとShareを同時起動すると
動作が非常に、モッサリなんですがAthlon64に替えたら
改善しまつかね?

HTイミネー
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/23(月) 21:40:54 ID:/ojdWViX0
>>485
メモリいくつ?
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/23(月) 22:50:17 ID:QAJa4ThW0
PC2100 1024MBダヨ
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/23(月) 23:15:28 ID:Axs1iDeA0
2100じゃーね
おいらp−4 3.2だが虎、ny、しゃれ同時でもOKだ
MEMはサムの3200−512X2
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/24(火) 00:35:25 ID:kpsMxA6c0
>>485
>>10にあるようにどんな高性能機でも兼用機にすると多少はもっさりになる
専用機を組んだ方がずっと快適だぞ
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/24(火) 09:56:55 ID:WNT8oW6J0
あぁGbEルータ買えばよかった
491[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/24(火) 10:52:59 ID:T4r9HEFP0
>>462
俺にもやらして
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/24(火) 11:31:32 ID:CZtqOews0
>>485
ページファイル無しにしてるか?
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/24(火) 22:42:41 ID:2wntXiZX0
最近稲さん見ないんだがどうしたんだ?
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/24(火) 23:24:36 ID:Iq9evx4N0
うざー
ny用にしてたGA-8IPE1000-G BIOSふっとんだ
DualBIOSじゃねーんだなこれ
窓から投げ捨てよ
容量足りなくなってきてたからCに一時保管しててサルベージ大変だったぞくそ

nF2ママンと豚2500ひっぱりだしてセットアップ中
やっとネットつなげる様になった
もう2度とGigabyte買わねーよ
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/24(火) 23:43:49 ID:ygdGLHvO0
そこでASUSUですよ
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/24(火) 23:46:32 ID:IIq1112S0
ちゃんと確認せずに買うからよ
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/24(火) 23:58:32 ID:sHWoqWAX0
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/25(水) 00:00:36 ID:sjRBxqJ70
なんでも他人のせいにする人生って楽そうだな。
499494:2005/05/25(水) 00:08:05 ID:2fESrRDf0
8900円でオンボードGbEついてたからねー
Intelチップだしプレスコ対応だったしorz
なんかやたらと発熱ひどかったな
欠陥か
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/25(水) 00:29:17 ID:G8/76O4v0
以上無能の叫びでした。
おしまい。
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/25(水) 09:16:53 ID:C0dqZe4N0
最近のGigabyteやばいのしかないからな
買うなら注意汁
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/25(水) 09:55:05 ID:Mf9LzQuH0
組んでるときに気づかなかったのが不思議
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/25(水) 10:11:49 ID:yCXnq+eI0
俺もK8NS-939買ったら初期不良だった
もちろん交換してもらったが、原因の切り分けと交換に費やした時間は帰ってこない
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/25(水) 10:29:10 ID:C0dqZe4N0
組んでるときにいきなりBIOS飛ぶ症状に気付ける電波受信者がいるスレはここですか?
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/25(水) 12:45:46 ID:PNYdhqiLO
実際動画ウンコ兼用機にはどれほどのCPUがいるの?
1.5でいけるよね
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/25(水) 23:44:14 ID:rPvUC1pE0
>>505
ウンコ時間
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/26(木) 00:44:33 ID:XCDPhOrC0
うんこじゃないよ
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/26(木) 20:23:06 ID:qyoSlHYN0
デルPCでいいんじゃね、5マソなり
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/26(木) 21:05:30 ID:GiZGWj/20
OS付きだがイーマシーンズ
イーマより高いがカスタマイズの出来るサイバーゾーン

どっちがいい?
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/26(木) 21:11:53 ID:ZtNG6qJW0
ぞぬ
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/26(木) 21:19:21 ID:xuwfw2HF0
ろじかるいふぇくと
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/27(金) 22:13:21 ID:u9j3j9f70
nyなんて、ヤフオクで法人用中古スリムマシンの放出品1〜2万の買った方が安いな。
残った金でHDDとメモリ買えば良い。
それでも金余ったら、メインマシンに使えば幸せじゃね?

俺の部屋は居ようが居まいが24時間冷房入れっぱなしw
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/27(金) 22:48:22 ID:Na1WREiR0
>>512
電気代月いくら?
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/27(金) 22:53:44 ID:VC1Rzd1d0
Athlon64のデュアルコアって、P2P兼用機には
もってこいじゃね?
P2Pやりながら、MMOでもやれそうじゃ…

ネックは、高値な事と電気代くらいだと思うんだが
どうよ?
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/27(金) 23:17:25 ID:rc6M85eS0
>>453
すげー亀レスだけど扇風機に月千円はもったいなさすぎる・・・
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 00:00:12 ID:85TgEyv+0
ヅアルC3で十分
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 00:07:31 ID:SZT1rzyE0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/ni_i_bb.html

期待の新作
電源200wとか素人臭いこという奴湧くなよw
プレスコ3GhzにFX5950でも平気な電源だからなこれ
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 01:17:50 ID:1k1ZJjrQ0
ファンレス電源ほしいんだけど高いのな〜
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 01:30:06 ID:Av3j0jVE0
>>517
キューブならそれでも良いんだけど、せっかくタワーなのに電源のおかげで
複数のHDDが積めなそうでもったいない。
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 02:37:33 ID:RK7Yw9yL0
専用機を今から作る場合
金かける部分は
GbEボードとRAIDボードとHDD
でいいんだよね?
CPUはPentiumMの一番安いやつにしようかと
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 03:19:25 ID:hQMAZiGX0
>512
ぜひ詳しく説明希望!!!!!!!

・部屋の大きさ
・冷房の設定温度
・冷房しない場合の室温
・部屋のPCの台数および消費電力


ちなみに俺の部屋、窓全開でも風通し悪くていつも30度
夏怖い
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 04:13:51 ID:U5t8kJql0
>>521
建物の構造や日当たりや地方。換気やエアコンの性能とか・・・
参考には成らないような。

きっと万単位で上がるんでないの
室内温度30℃に耐えるPCと体力を作るが宜しいかと。
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 09:00:49 ID:bKYaTCua0
なあお前ら、オクのケースで恐縮だが
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19673253
こういうのは24H営業機にはどうなんだろうか?
本棚に置くとか、FAXの台にするとかで、生活にとけ込みそうな
形状(゚д゚)ウマーと思ったんだが。

524[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 09:31:44 ID:pb/vrKUn0
立方体は結構邪魔くさいもんだがなぁ。
いいんじゃないの、(゚д゚)ウマーと思ったのなら。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 11:41:53 ID:aPnnFqE+0
Shareとwinnyって最低でクロック数とメモリ数っでドンぐらいあればいいと言われてるの?
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 12:13:57 ID:mW/Cn8q70
>>525
2Gの512M(約10000円)でサクサク動く。
1Gの256M(約5000円)ではかな〜りモッサリなんだな。
でも専用機で放置気味ならモッサリでもいいような気がするんだな。
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 12:28:26 ID:yHFehC750
>>514
>>10
>どんな高性能PCでもキャッシュ変換時にはHDDへのアクセスでもっさりになってしまうからだ。
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 12:57:42 ID:GT6B49lV0
>>519
3台積めるよ
電源の出力も全然問題ない
っていうか今使ってる
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 13:46:22 ID:xxg6jPOX0
>527
どんな低性能PCでもSCSIならHDDへのアクセスでもっさりは無い。
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 13:48:19 ID:ABHb6Vu50
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 14:39:55 ID:aPnnFqE+0
>>526
うちのメモリは512Mは積んでるけどクロックが1Gもないけど
どれぐらいでモッサリ、サクサクかわからにけど一応動いてる
最低でも500Hzぐらいもありゃ平気なのかな
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 16:45:46 ID:twMsCHQG0
>>517
Socket754かよ
今更イラネ
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 17:19:48 ID:4NxDYAb50
>>532
俺はCnQ使える754なSempron3000で組んどくよw
おまいは今時のPentiumDでも使って専用機組んでくれよなwwwwうはwwwwwおkwwwwww

>VAIOの
>VGC-RA53L7(PentiumD820)の消費電力みると
>約125W(最大約460W)/スタンバイ時約3W
>VGC-RA73PL9(PentiumD830)は
>約150W(最大約460W)/スタンバイ時約8W
>http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA73P/spec.html

>VGC-H50WB7(Pentium 4 550J)
>約100W(最大約250W)/スタンバイ時約3.9W
>http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H70/spec.html
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 18:29:17 ID:B7ex36yJ0
パーツはそろったのにケースが無いから組めないやアハハ
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 19:14:18 ID:4NxDYAb50
PenDいいよPenD

プレスココアX2だぜX2
もうやばいよやばいって
アイドル状態で100w、フル稼働で300w消費

CPUだけで掃除機並の電力ってもうマジ終わったって感じ
冬ならこたついらず
夏ならダイエットに最適ってガンジ〜?
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 19:40:20 ID:jeX/HX7q0
Is it earnest and you said ?
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 19:59:56 ID:P/hEL0N80
>>531

K6-2 533mhz(現在100x5で稼働)
Mem PC100 128mb*2
Win2k pro nLiteで軽く構成
以上のような専用機

winny2仮想キー15000で問題なく動く。
変換は1000-1500バイト/sと遅い。
shareは処理が追いつかないのか、ポートエラーが出て
起動後1分ほどで切れてしまう。
share nt(udp版)は本家より動作が軽くポートエラーは出ない。
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 20:46:00 ID:i85JwZLY0
>>533
電源ユニットの出力だろうと思ったら
リアルな消費電力だったww
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 21:00:12 ID:bLZVZFxI0
EDENの800使ってる俺は低価格と消費電力だけ勝ち組み
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 21:22:26 ID:2ef6lItm0
自作板池や糞ども
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 21:25:05 ID:amoF0ok60
PCの電気代、月2500〜3000円っていきすぎ・・?
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 21:37:40 ID:twMsCHQG0
>>533
64で組むから^^
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 21:40:37 ID:kt/pk2zT0
>>537
それより低スペックだけどShareのポートエラーは出ないよ。
PFWで制限されてたりするんじゃねーの。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 22:54:04 ID:bLZVZFxI0
>>541
俺の3倍かよ
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 23:35:46 ID:Av3j0jVE0
PenDかぁ、セロリンをニコイチにされてもなぁ
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 23:38:23 ID:P/hEL0N80
>>543

ルーターは使用しているが、PFWはインストールしていない。
ポートフォワードの点ももwinmx3.xは親接続可能だし
、winny1-2、share NT5が動作しているので、ちゃんとできていると思う。

というわけで、処理能力の問題かなと思っている。








547[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 23:43:17 ID:bKYaTCua0
>>541
月間の電気代のうち、PCのぶんがその金額だとどうやって分かるんだ?
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/28(土) 23:49:13 ID:bLZVZFxI0
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 00:11:57 ID:VXp+LK2G0
>>547
今、寮生活で、電気使うもんっていったらパソコンと部屋のライト
くらいだけだから。
やっぱ、P2P用とわけないとだめなのかな。ウラヤマシイゾ
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 13:36:27 ID:ArKH9KvV0
>>539
Edenで専用組みたいト思ってるんだけど
構成と使い心地教えて
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 13:51:21 ID:Nt33WmRG0
ネットすら重い
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 14:11:05 ID:ExKiTAxC0
>>550
EPIA V800バルク
PC133 CL3 512MB
HDD 20G-2.5HDD(4200rpm)にW2K 250GB-3.5HDD(5400rpm)にキャッシュ
変換したら即メインに転送するのでOSの方は容量少なめ
電源は60WACアダプタ
夏場の熱対策は蓋開放で十分
消費電力は33Wくらい
流用したので安く済んだがまともにそろえると3万くらいかかりそう

ブラウジングは重いペ-ジに当たらない限り問題無い。
セレ500程度の処理能力なのでゲームは期待するな。
当方上り10Mな低速回線なのでかろうじて使えるが光100でガンガン使うのは正直きついと思う。


ちなみに音対策でヒートシンクはザルマンの47へ、ファンは14dbの静かなやつに変えてる。
ファンレスで最低限な能力があるM6000ならこんな小細工いらないんだけどね
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 16:17:53 ID:1VnFpJw40
電源二つにした。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 18:00:58 ID:btQ0Sm2+0
CPU二つにした。
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 18:10:24 ID:RTKl1PZC0
メモリー二つにした。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 18:40:53 ID:97r7fI8p0
>>517
Socket939じゃねーのかよ
残念だぜ
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 19:06:16 ID:XF0fz4Vr0
>>553
電源二つは良いね。
ケース捨てるにも金が掛かるっぽいから物置に置いたままで使ってなかった
ミニタワーとスリムケースをどうしようかと思ってたけど。
ドライブを全部、ミニタワーの方に入れて残りはスリムの方を使った。
電源買わずに済んだし。
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/29(日) 21:05:07 ID:9zUy1Lm10
CPUって二つにするとたまにおかしくならないか?
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/30(月) 00:48:30 ID:r9ttt5TU0
鯖はCPU4つのもあるね
オク売ってるでP3*3のNEC5800鯖は買いかな?w
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/30(月) 10:19:21 ID:zRSbuKrp0
>>557
ケースは外せる部分全部外して骨組みだけにしてゴミにだしたら持ってってもらえた
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/30(月) 23:59:36 ID:Q836ol6/0
>>525
 P3-700Mhz、128+256MB、Windows2000で洒落専用ならともかく、
メイン機なら他の作業がもっさり、それと何故か60℃以上になっている個所が、
後部廃熱穴が電源ファンしかないせいか。

 セレ1.1かP3-1GHzにしてVGAサイズのDviXファイルの絵が
遅れないようになれば現用機にてこ入れする気になるが、
素直に専用機として余生を過ごさせようか・・・。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 01:47:34 ID:NeFqbwOg0
>561
早急に側板外しておく事を勧める
ホコリが気になるなら網目のテーブルクロスでもかけておけ
小さい窓用レースカーテンでもホームセンターで買ってくるのも良し
専用機にまわすならスペックには余裕あるしいいんじゃないか
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 14:13:45 ID:+k8w6YsX0
P2Pに最適な構成

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 16:51:58 ID:btkrh7wv0
P2Pに最適な構成 2]

なにわ3号

CPU: Geode NX 1500 (MAX 9.0W 1.1Vの場合は14W程度?)
M/B: Abit NF7-M
MEM: 512MB
HDD: 10+250GB(OSとキャッシュ)
VGA: 内蔵
SOUND: 内蔵
電源: ファンレス電源
ケース: 自作
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 18:17:11 ID:O+s+OBZR0
おまんちょ1号

CPU:Sempron3000+
M/B:K8M Neo-V
Mem:512MB
HDD:60+80GB
VGA:オンボード
SOUND:オンボード
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 18:25:54 ID:Keu4gDav0
GbEをかかないってことはみんな、オンボード使ってんのか
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 18:37:55 ID:S76ROgd20
クロックダウンとかしないでファンレスにできるCPUってどんなのがあるの?
うちのPCはセレの466MHzだからそれ以上でファンレスにしたい
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 18:46:48 ID:O+s+OBZR0
プレスコ以外
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 20:11:54 ID:iAtW1PDa0
C3
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/05/31(火) 22:34:24 ID:/bvOa6wN0
PentiumIII750MHzまでなら大丈夫だった。
サーマルコンポーネントのでっかいファンレス用
ヒートシンクつけて。
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 01:54:46 ID:QLNrkErP0
HDD・電源が発する騒音以下でCPUファン回して稼動できるならチップとシンクなら
ファンレスに拘る理由なくね?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 02:12:53 ID:zOAL/OwA0
ファンレスには故障する可能性がある部品が一つ減り稼働率が上がる効果がある
と脳内妄想を垂れ流してみる
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 02:14:08 ID:8XYYeM630
>>562
 横型で天板・左右が一緒に外れるタイプで左側に吸気穴があり
右側に電源があります、上にモニターを載せているのでそこまでは
考えていませんでした。

 CPUは50℃位、HDDは40℃位で、ついつい起動させっぱなしに
していて、未だ対策が手付かずです。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 18:45:25 ID:ryyr0Acp0
てか専用なら部屋の隅において置けばいいから静穏なんてどうでもいいでしょ?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 19:31:18 ID:P7X/LY5x0
ワンルーム住まいのやつなんていくらでもいるし、お前にはどうでもよくても関係ないだろ
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 19:48:40 ID:1szPPb5I0
>574
>575

バーカ
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 20:59:22 ID:u4wCndRY0
576 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 19:48:40 ID:1szPPb5I0
>574
>575

バーカ
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 23:23:20 ID:+voE421s0
バカって言うな。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/01(水) 23:24:26 ID:SoNXtMDG0
ファンレスで専用やってる人いたら構成教えて
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 00:37:51 ID:Mj6wHTB00
ny機はつけっぱなしとして
メイン機は電気代のためにしょっちゅう電源切るの?
ハードディスクの寿命が減るな
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 00:45:04 ID:UeopAI/10
ランダムアクセス減らすために小まめにキャッシュ消そう
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 02:42:21 ID:mZjyw6Vy0
>580
ny 機にゃ 24h 稼動向きランダムアクセスに強いHDDを選べばええがな
そういう物は逆に頻繁に電源のON/OFFに向かん! 動かしっぱなしが基本
選択する目安は サーバー機に搭載されてるシリーズを調べな
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 03:32:08 ID:K1JeX04L0
サーバ機で使われてるって・・・あのなぁw
70GB10krpmクラスでアレイ組むことになるぞ
もちろんSCSIのな
今時70GBHDD1コに3万円出すのかよw
かなり五月蠅いぞ
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 03:51:44 ID:Mj6wHTB00
メイン機の話をしているのだが
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 06:14:56 ID:ETnviCj70
俺はメイン機も専用機も常時稼動

>>579
完全ファンレスはマザーのコンデンサがアレになるのでお勧めしない
音が気になるなら隔離
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 06:39:04 ID:N+scY3060
温度上がるとその分故障率が跳ね上がる
静穏と耐久性の両立させつつメイン機兼用ってそりゃメーカー製買えよ
そっちの方が静かだ
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 07:37:18 ID:6dJ/6gE00
メーカー製ってそれ両立してる?メーカー製のメリットは故障したときに保障してくれることじゃないか?
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 08:06:16 ID:N+scY3060
耐久テストぐらいやるよw
あと騒音レベルのテストもやるし電磁波のテストもやる
自作機とは違うよ

メーカーの無音室とか入ったらゴム底靴の足音がうるさいは、立ち止まったら自分の血液流れる音が聞こえて耳鳴りから
三半規管ぐるぐるして立ってられなくなるし・・・って関係ないか
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 08:14:38 ID:cVhe3Jue0
立ち止まったら自分の血液流れる音が聞こえて ってそんなことあるの?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 08:18:10 ID:N+scY3060
あるよ
吐く息の音の方が大きいけどそのうち耳鳴りして悟道にあわせて流れているのに気付く。
不慣れな人だと酔ったり倒れたりする
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 08:18:21 ID:N+scY3060
鼓動ねw
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 11:51:20 ID:nTsLYltT0
専用機のHDDの構成考えてるんだがこれでFA?
[HD1]
C OS,NY
D DOWNフォルダ
[HD2][HD3][HD4](ビッグドライブで)
E キャッシュ

[HDD1]をリムーバブルにして落としたファイル移動するのが一番早いかな?
でもすぐいっぱいになるんだろうから定時バックアップかな?

>>582
具体的にどこのが24hランダムアクセスむきなんですか?
593☆DAI☆:2005/06/02(木) 12:12:27 ID:8Or2pzy8O
お願いします(>_<)Winnyの使い方分かる人メールください(^O^)
594☆DAI☆:2005/06/02(木) 12:13:09 ID:8Or2pzy8O
お願いします(>_<)Winnyの使い方分かる人メールください(^O^)
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 14:37:03 ID:mvto+sUb0
dellアウトレットのやつじゃだめなの?
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 17:57:57 ID:G+DPnN160
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 19:56:31 ID:VB5Kesrd0
もう円盤が増えていくのに耐えられないので、FreeBSDで
ファイル鯖つくることにしたす。

250GBのHDDを二本調達して、ジャンク箱に入ってた430TXのままんに
NICだけ刺してミラーリングインスコ。

作る前からおせぇ。
超おせぇ。

でも圧縮された動画みるなら遅くてもいいか。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 20:25:54 ID:+B0SJ0In0
>596
むちゃくちゃ萌えた
買いだな
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 20:38:34 ID:oaYxjj730
ttp://www.syba.jp/dragon/ide2cf.htm
これでもいけるんじゃないの
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 20:40:09 ID:oaYxjj730
sage忘れ
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 20:48:17 ID:6dJ/6gE00
>>596
HDDにミラーリングしてくれるような機能がついてないと不安で使えん。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 21:29:16 ID:NvE/PKxd0
>>599
CFをHDDみたいにして使ったらすぐに寿命がこないか?
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 21:58:03 ID:QCn0jEE10
>>599
>24時間動作を想定する家庭用簡易サーバー等には必要不可欠なアイテムとなります

がちょっと面白い
通常 家庭で24時間動作の想定はない
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 22:18:10 ID:+B0SJ0In0
このスレの住人からしたら信じられない感覚だね
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 22:25:29 ID:yld0PXfP0
簡易サーバを24H稼動させるごく普通の家庭
そういうのをSOHOって言うんデナイノ?
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 22:27:54 ID:ucph6Vt60
「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html

これ欲しい
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 22:39:49 ID:QCn0jEE10
おれはこんなとこの住人ではないからね
たまたまのぞいただけ
ほかのスレからしたら信じられん感覚だぞ ちったー客観的にもみろ ばか 
犯罪者どもめ
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 22:47:44 ID:NPf19H480
いまどき鯖立ててる奴なんて珍しくもなんとも無い
もちろん違法ダウソがどうとかいうのとは別次元の話題な。
お前の世界が狭いだけ
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 22:50:52 ID:uOUcxkcq0
>>606
しむらー!>>596>>596
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 22:58:15 ID:yld0PXfP0
勘ぐりだが・・・
>>606 の志村は >>596 を見たのち、ほかのスレにネタを振ろうとして
不覚にも元ネタのこのスレに誤爆したのかも知れない
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 22:59:26 ID:QCn0jEE10
>>608
違法行為を別次元の話にするな ばか
いまどきでも家庭でサーバー建てなんて珍しいよ
多くの人間の職場は自宅とは別だ ばか
犯罪者は身の程わきまえにゃーあかん 
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 23:04:36 ID:qASbWnvL0
        |
        |
        |
        |
        |
        |
        |
        |
        |
        |
        |
        |
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 23:06:01 ID:yld0PXfP0
ふむ・・・
・家庭でサーバ稼動
・自宅が職場を兼ねている
いずれかに該当すれば犯罪者ってことでFA?
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 23:51:08 ID:oaYxjj730
CF直起動もOK、しかも高速――IDE−CF変換アダプタ「ドラゴン」シリーズを試す
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/01/news089.html
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/02(木) 23:52:15 ID:wbM6opy70
自宅鯖立てるのって普通じゃないのか?
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 00:18:42 ID:VJ7NT4yj0
>>615
ID:QCn0jEE10の集落ではまだ普通じゃないらしいね
617611:2005/06/03(金) 00:37:05 ID:v0gtkUTV0
>>613
おれとしては そーゆことでいいな
この犯罪者どもめ!
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 00:54:12 ID:UtR64TJT0
氏ね屑
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 01:25:41 ID:DYzBCDw40
iramいいな
PCの電源が入っていればシャットダウンしてもデータ保持される
切れても12時間は持つと・・
DRAMは永久保証を使えば問題なし
CFに変わるいいもんが出てきたな!
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 01:27:35 ID:v0gtkUTV0
>>618
やっ やめてください!脅迫ですか 通報しますよ
著作権法違反のみならず脅迫罪も適用されますよ そのような発言は控えてください!
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 01:52:30 ID:v0gtkUTV0
>>618
先ほど、電話で警察へ相談をしました
警察の方は「それ程心配する必要はない」と言われましたが
心配なのでIPアドレスを特定してもらえるよう頼んでおきました
仮に冗談であってもそのような発言は控えてください
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 02:00:08 ID:UtR64TJT0
( ゚,_・・゚)
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 02:19:28 ID:v0gtkUTV0
>>618
いま 警察の方から折り返しの電話がかかってきました
「相手の発信元の特定はいつでもできるので心配しないでください」 とのことでした
このような掲示板であっても脅迫はやめてください 場合によっては法的手段も辞しません
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 02:45:29 ID:NcL72h5l0
ny専用機のOSを高速化してどうすんだ?
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 03:02:32 ID:v0gtkUTV0
再び警察の方から折り返しの電話がかかってきました
「発信元の特定ができましたがそれ程心配することはありませんよ」とのことでしたが
念のためパトカーを向かわせるようお願いしました
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 03:12:58 ID:UK5djZYX0
やっべ、パトーカーが家の前で止まった
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 10:05:25 ID:TWQBSuzT0
ID:v0gtkUTV0
ID:v0gtkUTV0
ID:v0gtkUTV0
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 10:18:53 ID:K6syLpMh0
此方へもパトカー廻してもらえますか。
コーヒーとケーキ用意して待っています。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 10:54:47 ID:UtR64TJT0
              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     なんかもう必死ですね、最近のID:v0gtkUTV0は
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /     
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 12:15:44 ID:v0gtkUTV0
皆さん こんにちは
昨日は不安を感じよく眠れませんでしたプ

でも一度はパトカー来ていないか窓から確認していたんだろな ID:UtR64TJT0
それとなおまえ 言語を使え ここで適当な表現方法は言語だ言語 ばか
おそらくおまえさん 書き込みしてもレスつかないでしょ 疎外感を感じたりしないか
どうみても話の通じる相手ではないからだ
「氏ね屑」とかいわれても「おまえがしね」ぐらいしかないしな
そんな松っちゃん貼られても困るし もうあほかと
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 12:50:17 ID:ZlMqOoAn0
カワイソス
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 12:51:43 ID:vJup9SFa0
カワイソス
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 13:33:56 ID:3jdbMfXa0
(´・/m9(^д/ω・) プギャース → (´・ω・) ピシャッ
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 14:05:42 ID:DUoS57M00
このスレは工房が多いと思う
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 19:00:37 ID:UtR64TJT0
ゆとり教育の弊害だな
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 19:15:39 ID:f3ER2JO50
なんだか香ばしいことになってますね
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 19:31:43 ID:Fqm7xLRQ0
今年の夏は暑いのか?
そろそろ夏仕様に変更時期だな…
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 19:36:54 ID:92y3/FED0
だな ゆとり教育の弊害かどーかはわかんねーけど
害であることにはまちがいないな おまけに キチガイ ID:v0gtkUTV0
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 19:53:18 ID:UhDahz980
山田注意報発令!!
----------------------------
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116127723/

612FOX ★sage2005/06/03(金) 19:31:46 ID:???0
たまーにしか降ってこないサーバでやっても
何十時間と続けてやっても一個とか2個しか降ってこないべさ、
一回 bbs.cgi 強化して、結果がわかるのは数十時間後じゃ
やってられないべさ

ましたや、実験用のサーバでやってもお客さんが来てくれるのは
数十年後とか

ということで tmp5 でやってるべ

641FOX ★sage2005/06/03(金) 19:41:06 ID:???0
んじゃ 再開するよ

いろいろなルーチン書いたから
軽くするべく、どんどん外してイクデス。

どこかで爆撃が再開されるかもってことです
----------------------------

sage進行をお勧めします。

影響で
・書き込みができない。
・見えない。
・重い。
などが発生する場合があります。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 21:46:04 ID:eOxCUmRv0
ID:UtR64TJT0の方がよっぽど害に見える件について
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/03(金) 23:21:13 ID:9JM+tYK60
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 00:40:59 ID:GHxjBJS00
ひでぇな、折角日本側は穏便に済ませてやったってのに。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 01:34:56 ID:07q88/vj0
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 02:41:24 ID:AX9pg4LW0
>641
くだらんカキコするなよ、このアオリイカ
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 19:08:35 ID:+06GOOoD0
うさだどうなった?
過労か?w
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 21:04:59 ID:V5yG0XxB0
もうP2Pやってるヒマなんかないんだよ
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 21:28:06 ID:f3Ue3wFk0
いえーいsempron3000+でくんだえ
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 21:54:57 ID:A8MBezNC0
うさだタンは、nyなんかしなくても欲しいタイトルはすべて定価で買えば済むという身分になったよ。
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 22:04:48 ID:xqNd2kpd0
HDDの監視ツールでオススメってある?

自分はいろいろ試した結果、温度監視用にこれを使ってる。

HARDDISK TEMPERATURE MONITOR
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se268433.html


HDD Health みたいなSMART値の監視機能がある奴がほしいところなんだけど、
台数制限が4台とか8台とかのしか見つからなかった
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 22:45:04 ID:f3Ue3wFk0
HDDそんなにつまなくてもいいじゃないですか><;
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/04(土) 22:58:05 ID:QFhCkCkA0
そういや1個で1TのHDDって何時頃発売なんかのぅ?
まぁとんでもなく高そうだけどなw

でも夢の10Tも夢じゃなくなる時代になりつつあるんだな
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 02:11:36 ID:VULqVz750
ファイルサーバーからの動画再生はaviだとメイン機への転送完了までのタイムラグがあるんじゃないでしょうか?
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 07:14:40 ID:K6DgdHfT0
別のwin機の入ってるのをネットワーク経由で再生するよりは、Linuxや
BSDで組んだファイル鯖から読む方が反応いいよ。
つかファイル鯖組むメリットはミラーラングとかRAIDだろ。
これにつきると思うが..

つうことで250GB×2でミラーリングなファイル鯖つくる俺です。
白箱を使わない理由は、文字通り白いし、小型ファンが二連で
はいってるから静穏性が厳しいからす。
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 10:32:18 ID:A/11NLu10
(´゚c_,゚` ) プッ
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 21:30:40 ID:OzeSEZKp0
専用機とはいえ壊れると困るので、2日に一度、半日ぐらい電源を切って
休ませているんだが、効果あるんだろうか?
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 21:42:11 ID:0NQmstfe0
>>655
鯖用のパーツ(特にHDD)の場合、常時動作が基本で電源切ると不具合出すようなことがある…が
一般のパーツ構成では休ませた方が気休め程度にはイイと思う
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 21:43:26 ID:LvNpSoXs0
>655
痩せ薬ぐらいの効果はあるな。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 21:45:42 ID:XXZA+dp70
(^▽^*)/ワ〜イですネェ〜
夏を迎える前に水着美女が貴方の心と身体を完全ご奉仕!
たわわに揺れる豊満なバストがプルンプルン♪
プニプニする身体が貴方の欲求を満足させる!
ロリロリ娘やギャル!
お姉が全員水着で貴方を誘惑♪

ttp://www.ne.jp/asahi/web/ichihara/

夏を迎える前に貴方の周りは常夏水着美女パラダイス!
好みの娘が絶対見つかる!
今が最大のチャンス!
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 21:59:30 ID:ZokG9xZi0
ATAのハードディスクはパラレルATAばっかりで一部I/O DATA のチェンジタンク
ってつかってリムーバブルさせてんだけど
SATA のホットスワップってデフォで機能あったよな?
使い勝手どうなんでしょ?
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/06(月) 12:49:33 ID:PTiaNONE0
>>657
天天素なら2週間で10kgやせれて生命も落とせます

チャイナくおりちぃ
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/06(月) 22:57:55 ID:lINiw+rm0
専用機度具合でビデオカードなしにしたりデュアルCPUにしたり
おもしろいなこのスレ
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/06(月) 23:16:41 ID:spNWjR6Q0
あのさ、電源の容量が足りないと具体的にどういうことが起きるんだ?
今、HDD用の4Pコネクタを全部使い切ってるんだけど
計算ではまだまだ余裕があるはずなんだよね。
またHDD増設の時期になるので、分岐ケーブルを使ってひとまず
試してみようかと思ってるんだけど、新設の/既存のドライブに
深刻なダメージを与えたりすることある?
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/06(月) 23:20:06 ID:mqw+Y9j10
昔漏れのPCの電源が80Wなのに気がつかないでHDD3台にキャプカつんだら
HDDが突然カコーンって言うようになったな。

電源替えたら一切いわなくなった。
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/06(月) 23:30:09 ID:LnGG0CQa0
一番分かりやすい電源不足の症状は立ち上がらないこと
その他、ブルーバックになったり、HDDアクセス中にフリーズしたりetc…
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/06(月) 23:36:55 ID:auN820B/0
>>662
最悪HDDが壊れる
動作中にいきなり電源落ちたり=停電 と大差無い状況が続いて書き込み途中なら・・・・
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 00:33:22 ID:c7OysIF00
うわ、おまいら脅かしてくれるなぁ・・・保険と思って電源も増設するか。
どうもありがとうね。
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 03:07:09 ID:yQx0qc1+0
電源だけはケチってはいけない・・・・
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 05:07:33 ID:Z8ROkbbL0
専用機ならある程度エアフローがしっかりしてるケースなら
MicroATXでも大丈夫かと思っていたが、
Bフレッツ&メイン転送を考えるとオンボードのNICじゃイヤン。
となるとPCIが足りないし、結局ATXにするのが無難だな。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 05:13:56 ID:drsfuQG40
電源は心臓だと思え。
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 05:21:57 ID:FfFjmDAS0
要するに、無駄は出来る限り省く
その代わり、必要なものには充分金をかけるということか
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 05:50:41 ID:/bnpL8QD0
専用機ならPCIは3本もあれば十分じゃないか?
GbEカードとATAカード(S-ATAカード)以外に何か挿すのか?
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 07:41:42 ID:bJv4lhJl0
>>668
オンボードでも蟹は物理層のトランスフォーマだけだろ。
論理層は大体チップセットベンダの奴はいってるよ。

intelならintelの82xxxな論理層だし、おぜうさんならsis900の
論理層が入ってる。

なめたらアカン
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 11:25:44 ID:JBjaFDlR0
RhineIIはマジ糞 突然スピードがガクって落ちる
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 11:52:16 ID:VuCbTJVN0
P2Pで金かけるとしたら
ルーター
電源
M/B
って感じだと思うが…
低スペックで組む分には関係ないかもしれんが
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 12:14:10 ID:kOR1GMmn0
要するに鯖機なわけだから
省電力、低発熱、高信頼性、ネットワーク性能重視の方向でパーツ選びだわな
そうすると値が張る罠
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 12:17:10 ID:aaUvLf0i0
まぁ、あんまり考えずに今まで使っていた3年落ちのPCでも十分だけどな。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 12:21:04 ID:nJJfhGK50
>>674
HDDは?
金をかけるというより金がかかるって感じだがw
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 12:28:39 ID:d0hnQh460
SCSIでいこうぜ
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 12:32:07 ID:VuCbTJVN0
>>677
HDDは消耗品だからある程度使って交換していく…結局金はかかるね
>>678
鯖用のHDD?使ってる香具師はほとんどいないだろうw
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 12:55:29 ID:bn7m9M/e0
新MacでP2P専用機ってのもありかもな。
せっかくハード的にはPC互換機に変更されるんだからWinぶっこんで使おう。
今度のMac試作機はWindowsインスコしたらふつうに起動するらしいし
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 19:46:24 ID:NknB04Xu0
nyが動くならそれでもいい
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 21:26:55 ID:2Jej6qOQ0
たかが専用機に高い金払うのもなあ
2年も先ならどうなるかわからないしw
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 22:12:18 ID:FfFjmDAS0
電源、ケースあたりの凡庸パーツは流用で長生きできるから高価なものを買っても損はしないな
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 22:15:06 ID:bJv4lhJl0
電源はNECやDELLはいいのつんでるよー。
そのくせジャンク屋いくと\300とか\500とかで売ってる。

P2Pマシンならソケ370で低クロックで組んでファンレス(゚д゚)ウマ-
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 23:22:06 ID:IZ1CmA4q0
中古鯖を買って使えばいいんじゃね?
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/07(火) 23:57:10 ID:v+tOcaGO0
>679 鯖用のHDD?
_・)ノシ 絶滅種のような俺がいる しかもSCAだ(藁
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 00:07:14 ID:3cDQ9r8J0
俺のHDDは、SASIです。
688662:2005/06/08(水) 00:07:30 ID:c7OysIF00
>>662です。おまいら、昨晩はどうも。
それで、電源をふと見るとSATA用のコネクタが2本空いているのに気付いた。
このぶんのマージンがまだあるはずだ、と考えて一応分岐ケーブルを
テストしてみることにしました。正常に起動できて今フォーマット中です。
たぶんもう1台いけるのではないか、と。
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 00:13:06 ID:xUQnaVsa0
>>688
ダメだおまいw
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 00:14:45 ID:xUQnaVsa0
2シーターの車なのに、5ドア仕様だとする。

さて5人乗れるのかw
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 00:29:23 ID:X2H74gJt0
>690
陸運局への申請人数分だけ乗れる。
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 01:59:47 ID:gAObGBNs0
静音+排熱+省エネ

この3つが揃えば無敵のP2Pマシン

おまけでNICとマザーに投資
まだ余裕があればHDD増設
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 03:12:40 ID:aJg/US+Y0
なぁ、汎用(はんよう)と凡庸(ぼんよう)って間違いやすいか?
友人がいつも汎用のことをボンヨウって言うので突っ込めずにいるのだが
あと削除のことをショウジョって言う。どうせこれ。消
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 03:17:40 ID:xBBNui240
>>693
前者はよく間違えているのを目にする。
後者は「消除(しょうじょ))」という言葉はあるが単に友人が馬鹿なだけだろう。
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 09:12:55 ID:l46Jmaki0
汎用と凡庸の違いを教えてください><
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 10:21:24 ID:f4NTpl2N0
はんよう 0 【▼汎用】

(名)スル
広くいろいろな方面に用いること。また、そのもの。
「―機械」

三省堂提供「大辞林 第二版」より


ぼんよう 0 【凡庸】

(名・形動)[文]ナリ
すぐれた点もなく平凡なこと。また、その人やさま。並み。平凡。凡人。
「―な作品」
[派生] ――さ(名)

三省堂提供「大辞林 第二版」より
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 10:24:30 ID:HwZnjJ+m0
ボールとジムか
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 11:01:45 ID:TZiQ5J6B0
>>697
ソレダw
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 13:55:37 ID:372WMOGn0
凡庸レジスタ
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/08(水) 14:18:32 ID:/FeOAJbQ0
夏用に1台作るか
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 03:13:29 ID:y/4vlJAa0
形から入る俺はまずケースにこだわる
これなんてどうだろうか?
全面吸気可能でアルミ筐体
剛性に問題がありそうだが安い
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306.html
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 04:02:14 ID:7hiFKQ8z0
>>701
それは俺もイイと思うがあくまでもメイン機でのこと
結構やかましそうなので常時起動には向かないと思う
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 04:24:57 ID:gQaxzuoh0
>>701
それのちょっと前の型のケース(スチール製)使ってるが、やたらとデカイぞ…それ。
見た人皆が「何それ???」ってゆーしorz

ちなみにこれなんだが
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2109.html
ま、割と使いやすいと思うよ。
難点は長いケーブル買わないと、取り回しがキツイことかな…
剛性に関しては分からんけど。スマソ
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 09:38:52 ID:m64XBIqy0
CI6AU6最強だと何度
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 09:43:08 ID:eRXHH7/O0
とりあえずHDD多ければいい
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 09:53:47 ID:RjGvuVrQ0
24時間起動しとくんだから、この役割を持たせとくと便利とかいう実用例みたいなのを聞かせてください。
HDDレコーダーみたいな感覚でテレビ録画なんかやらせると効率いいと思うんですが。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 10:14:00 ID:eRXHH7/O0
ハードディスク足りなくなりそうで怖い
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 10:51:40 ID:Jq22pz110
タイヤ付きで電源下に置けるケースがいい
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 13:02:04 ID:m64XBIqy0
スマドラ欲しいけど糞たけー
HDD1台買えちゃうじゃん
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 15:54:04 ID:8WkH0cjC0
>>706
専用機を組もうという話のなかで汎用性を持たそうとするとどんどんピントがぼけていく
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 16:31:24 ID:fv5uJiu80
専用機に何を求めるかで違う

電気代、静穏、負荷の分散化、アレイ構成してデータの信頼性上げる、古いパーツころがってるので趣味など。

個人の住環境でもいろいろ変わってくる。
一概にいえねーよ。
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 16:42:36 ID:8WkH0cjC0
>>711
消費電力の低い専用機を組みたいとか
安いパーツで専用機を組みたいetc...
確かにそれぞれ最適化のための方法論は違うが、それぞれ目的がはっきりしてるよ。
でもね、「どうせなら色んなことに役立てたい」…それは専用機じゃないから
って話なんだが
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/09(木) 21:34:58 ID:Z8m31yrS0
入院先から自宅のPCにアクセスできなくて非常につらかった。
やはり自宅のP2Pマシンには外部からも繋げるようにしたい。
エッジでP2Pはやる気もおきなかったけど自宅PCに接続ならエッジでもいいし。

リモコンはSoftEtherでいいかな。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 00:52:00 ID:VnfIRLb30
ちょっと知恵を貸してくださいな。
4台程度のDVD-Rドライブを搭載して、1台めのドライブで001.ISOを焼く。
それが終わったら2台めのドライブで002.ISOを焼く。以下同様にして
指示したISO焼きが終わったらPCの電源を落とす。
という処理のためだけに1台組みたいんだけど、どうやれば良いのかな。
同時に焼くことはしないし、ひとつのISOから複数枚焼くこともしません。
寝ている間にメディアの入れ替えをすることなく次々に焼けるってのが目的です。

当然、ISOはアレなものだったり、エンコなアレを集めたものだったりで、
リーガルな板で聞いても「普通の人はそうまでするほどISOがあるわけない」
と叩かれるのが予想されるため是非ここでお願いします。
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 01:11:04 ID:dshRo6e+0
ヒント:自分でプログラム設計する
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 01:14:10 ID:ZP2CKnj80
バッチファイルで引数渡しできればいいんだけどねー
WinXPの標準機能で使えないかと調べてみたが無理そうだった

そういうプログラム作れよ
VBとかでCDR焼くAPI関数でもあればいいんだがないしなぁ
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 01:21:47 ID:bRMbHgwT0
>>714
やろうと思えばwinNT系はスクリプトで自動実行できたような気がするが
ぐぐれ
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 01:51:29 ID:xEY2SYuI0
素人の頭で考えてみた工夫

四つのライティングソフトをインスコして
4窓立ち上げて、最後にワンクリックすれば実行するところまで手動でセット
焼き時間は計算できるはずだからその時間分の間隔をあけて実行ボタンをクリックするようにマクロ設定
全部焼き終わる時間にwin自動終了ソフト設定

719[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 06:05:54 ID:ZP2CKnj80
同アプリなら排他制御してるから複数いるねw
昔会った連装CDRとか使えそうだけどライティングソフトがねぇw
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 07:35:04 ID:TamZtWI90
コマンドライン対応でドライブ指定できる焼きソフト使ってバッチファイルで処理する
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 07:54:10 ID:9RhD0XeD0
>>714
原始的にやるならSendKeysと画像比較で簡単にできる(と思う)
フォーカスを各アプリに順に移す(焼けたら次のライティングソフト)
っていう処理をどうすればいいのかわからんけどw

画像比較は使うライティングソフトの焼き完了画面をキャプっといて
各ライティングソフトに焼くISOを準備してマクロ起動
マッチしたらそのライティングソフトを終了(Alt+F4)→次のライティングソフトにフォーカス
→"Enter"を必要分送信→5分毎にマッチ待ち→マッチしたらそのライティングソフトを終了
→全部焼き終わったら(4回マッチ)win終了、てな流れで。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 12:28:34 ID:knRI1sZ70
CPUとマザー、なるべく安くしたいんだけど何がいいの?
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 13:12:53 ID:xEY2SYuI0
「安い」の感覚は人それぞれだからまず予算を提示してくれないとなあ
もう祭りは終わったがDELLのSC420が2万円は手ごろだったと思う
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 15:58:52 ID:Ec/xVn2d0
440BX&P3
725714:2005/06/10(金) 21:00:12 ID:VnfIRLb30
みんな、どうもありがとう。
>>720 が正統派というか、「本来そうするべき」な方法に思えますね。
Linuxなら簡単なんだけど、封印したしな・・・
コマンドラインで、ドライブとISOを指定して焼けるソフトを探せば良いわけだね。
ホントにどうもありがとう。ダウン厨って良いヤシばっかだよw

726[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 21:19:45 ID:mEblvIgx0
コンピュータヲタは『うれしがり』が多いからな
困ってるから助けてと丁寧にいわれたら色々考えてくれるよ
727714:2005/06/10(金) 21:49:40 ID:VnfIRLb30
聞いてくれ。DVD DecrypterのインストールフォルダにあるReadme.txtを読んだら、
コマンドラインで
>DVDDecrypter /MODE ISOWRITE /SRC "C:\001.ISO" /DEST D: /START /CLOSE /VERIFY YES /SPEED 2x
が使えるようです。
あなた方のおかげで、あっさりと解決しそう。
余談だけど焼いてもキャッシュは保持してるから安心してね〜w
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 22:41:14 ID:mEblvIgx0
BATファイルの組み方判るよね?
エラーとか表示されるかもなのでDOS窓開いてそこからタイプして実行汁
バッファサイズ900とかにしとかないとログ流れるよ
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 23:04:41 ID:u22aUr7V0
教えたがりともいう
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 23:33:10 ID:E/9aycop0
やっぱりOSも割れ使っちゃうんでしょうか?
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 23:53:10 ID:DeejSYVa0
730
ここはダウソ板ですよ
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/10(金) 23:57:47 ID:E/9aycop0
OSだけは怖くてデキナス

イメージでDVDに焼けば正規品と同様にインストールできるの?
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 00:26:38 ID:82i8eIgS0
(・∀・)カエレ!!!
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 00:35:24 ID:efGFf+KD0
我なOSを前に試しに入れてみたら
案の定、viriiが出てきた。
OSはやめたほうがいいかもね。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 08:45:43 ID:mWu8T3QG0
なんかWindoesアップデートがエラーでできないんだけど
オレだけ?(Win2000)
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 09:51:05 ID:YtW2nMDK0
ヒント:Windoesだから
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 09:51:24 ID:YpUaZeUs0
それだっ!!!
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 10:06:50 ID:TaFtZf4o0
初めて聞いたが結構有名なソフトなんだな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&lr=lang_ja&q=Windoes
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 11:16:01 ID:LvRTfqzv0
732
可能 どの割れOS使うか不明だが2000ならCD1枚で足りる
アップデート可能 何も異常なし 普通に使える
正規Meから割れ2000に乗換えたオレ
ハッシュは探せば簡単に見つかるよ
たま〜に 同梱されてる尻が使えないけど その時は流れてる尻を使え
ウィルス怖いから違法確認されたOSハッシュだけにしる
違法確認OSでもウィルスチェックしる

734
まぁ 可能ならOSは正規品が良いけどね
でも ここはダウソ板だからw

735
Windoesは流れてないな〜w
オレが使ってる割れwin2000sp3なら アップデート要求がPC起動する度に来るよ
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 11:25:50 ID:LvRTfqzv0
補足
3ヶ月前に再インスコした時はアップデートできた
アップデートするとホットフィックだっけ? あれが大量に入るから
アプリ削除できる画面が重くなって嫌になる貧弱なPCだから確認してない
たぶん可能だけど・・・
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 16:24:16 ID:wutjNSfR0
>>739
XPProを詳しくご教授お願いします
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 16:45:53 ID:aAK2B34D0
warexpもんだいなくつかえてるお
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 17:13:47 ID:e8n3+ZcM0
やっぱ鱈セレだな
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 17:52:05 ID:aAK2B34D0
◯( ´∀` )◯ < 僕は、sempronちゃん!
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 19:11:10 ID:iUaCN3bG0
ttp://www.geno.co.jp/main.html

ここで定期的に売り出される中古PCに
メモリと外付けHDDを追加すれば安上がり
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 20:38:07 ID:LvRTfqzv0
745
DELL Optiplex GX110+1503FP
これが ちと欲しくなった
皮と液晶は不要だが 部品取りでCPU メモリ HDが魅力だな

おれのPCは セレ700 128MB 20GB VGA内蔵
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 21:01:19 ID:TaFtZf4o0
>>746
pen3 1G \5.000(ヤフオク)
RAM 256MB \2.000(中古)
HDD40G \5000(新品)

こんなのガワと液晶要らん奴には何の価値も無いだろう
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 23:24:38 ID:aAK2B34D0
リモートデスクトップで電源切れるようにできねぇの?
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 23:38:39 ID:JBq1NYbY0
>>748
WOL
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/11(土) 23:43:00 ID:4D95w8Z60
>>748
shutdown.exeとかをリモートで起動すれば切れるだろ。
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/12(日) 02:19:10 ID:8ZTjyXvR0
Me<<98SE<<XP<<2003<<〔超えられない壁〕<<2000
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/12(日) 10:09:47 ID:viyELYOJ0
XPも当初叩かれてたけど意外に使いやすいよな
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/12(日) 10:15:56 ID:i/ieoGQj0
>>751
XPが一緒くたにくくられてるのが気に入らん
HomeとProじゃかなり違うのに・・・
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/12(日) 14:57:38 ID:ti6GEeRL0
>>743
リークしまくりの無駄に電力を垂れ流してるCPUがいいわけないだろ。
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/12(日) 18:07:53 ID:5fyX9+ev0
>>753
751は2000>XPと言ってるから違いもわからずにそうなんだと思い込んで
2000を良いという事で自分が通になった気になってる厨房
2000は良いけどね。最適化したXPPROと2000の間に越えられないほどの壁は無い
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/12(日) 18:41:52 ID:hV/VDxnD0
>>748
タスクマネージャーからシャットダウン&再起動 その他可だよ

>>741
ホームからアップなら BIOSから2002年に戻してやるのがええかも

sp2のがアップデート少なくて早く終わるよ
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/12(日) 19:03:24 ID:uHAAz7Zw0
本当に越えられない壁は
98SEとMeの間にこそある
758714:2005/06/12(日) 21:33:40 ID:ISqb7xB90
再び>>714でございます。先日はどうもありがとう。
さて、コマンドラインでDVD Decrypter を起動して、ISOを1枚焼くことはできました。
ところが、コマンドラインったらENTERを押した直後にコマンド入力可能な状態になるんですね。
DecrypterはISO焼き作業を始めて、試したらもう1個Decrypterを起動できてしまいました。
exitでコマンドラインを抜けてもDecrypterは続行です。
もしバッチファイルを書いて4枚焼こうとすれば、最初のDecrypterが終了する前に、
というかほとんど同時に、4つのDecrypterが起動すると思われます。
最初のDecrypterがドライブをロックすれば2〜4番めはデバイス見つからずでコケるでしょうし、
ロックしなければ4枚のDVDを同時に焼こうとしてこれまたコケるでしょう。
マルチタスクって不便だなw
DOS時代みたいに、起動したプログラムが終わるまでコマンドラインに
戻ってこないようにする方法ってないですか?
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/12(日) 22:47:39 ID:bl8W3inu0
居た違いだぼけ
start /wait
760714:2005/06/13(月) 00:25:28 ID:f58WNToS0
ですから・・・リーガルな板で聞くと叩かれるんですってば。
アレをナニしたISOを焼くのもP2P用ってことにしましょうよ、ね?
それで、どうもありがとう >start /wait
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 00:27:06 ID:xiFikcLD0
礼は放流で返すもんだろ>>714


さあ、はやくうpする作業に戻るんだ!
762714:2005/06/13(月) 00:31:33 ID:f58WNToS0
了解しますた (`・ω・´)
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 00:41:35 ID:84LFoXjp0
なんかのエラーでOSをリカバリーする羽目になってしまったので、
shareを入れ直さなきゃいけないんだけど、OSと別のドライブに入れても
良いのかな?それともプログラムファイルに入れなきゃいけないの?
教えておくんなまし。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 00:51:33 ID:OjZbiqFa0
>>763
できれば元からあるフォルダと同じフォルダがいい
変えても良いけど、変えた場合洒落起動前に設定直してから起動しないと
キャッシュとかあった場合消されるから注意
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 01:02:55 ID:84LFoXjp0
>>764
サンクスです。
おバカなもんでキャッシュフォルダをCに作ってたので、もう既に消えてしまってまつ。
そんな訳でDにshareを入れて、別のHDDにキャッシュとUP&Downのフォルダを作ろうと
思ってるんですがOKでしょうか?初心者(言い訳にならない?)ですみませんが、教えて
くだつあい。
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 01:11:17 ID:OjZbiqFa0
>>765
キャッシュ0なら問題無い
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 10:41:29 ID:BzlwrCwj0
>>765
キャッシュとUP&Downは別々のパーティションにしなよ。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 16:39:46 ID:EMZUyLXM0
HDDの空きが少なくなってきたら
迷わずHDD追加するのは俺だけじゃないよな?
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 16:58:49 ID:+bcNss1P0
>>768
あんただけです
多くの人は迷わずキャッシュやファイルを消します
理由はそのほうがお金がかからないからです
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 18:14:59 ID:OjZbiqFa0
専用機ならこれで十分
無料PC再び──ソーテック、Bフレッツ加入を条件に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000008-zdn_n-sci
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 19:18:15 ID:kJmlzJ8g0
>>770
全然十分じゃない気がするけど。
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 19:37:59 ID:xiFikcLD0
専用機なのに3500+(ウィンチェスター)で組もうと思ってる俺はスーパー勝ち組
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 20:00:30 ID:s2hWI1AL0
Pentium4 630 / 1024MB /シリアルATA250Gx2 RAID1 / ビデオカード 6600GT
の漏れは勝ち組じゃなくて大莫迦だよな
時間無くてゲームやれなくていつのまにかP2P専用機に orz
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 20:25:39 ID:bMFJWt9m0
ぽっかーん
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/13(月) 22:16:24 ID:zsu6s1nz0
ばかぼーん
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 00:25:15 ID:7baI1BUF0
Pentium4 3.06GHz/1024MB/RADEON9700 Pro
キャシュ用HDD250*2/DOWN250*2
の俺は、S・G・G・K?
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 11:53:46 ID:itWzVzU40
またこういう流れか…
スペック厨は荒れるだけだから辞めようぜ
778放流神:2005/06/14(火) 12:48:17 ID:Vni/ccvt0
>>776
つ樹海

>>777
死ねば?




いやマジレスで
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 13:55:57 ID:/E+zGO640
>>776
すーぱーがんばりごーるきーぱぁ?
森崎さんですか
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 14:19:07 ID:RJzJT2qc0
GodeNXで低消費電力じゃだめですか?
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 15:31:21 ID:NgF5EFw10
プレスコットは負け組
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 15:41:17 ID:2ynaJDkv0
C3 1G 以上でもっと安いマザーないんスかね?
EPIAは高すぎる。
>>251もイイけど、どうせファン付きならねぇ。。。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 16:02:52 ID:FqDwQH7g0
ファンなんか外して適当なヒートシンク載せとけよ
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 16:29:01 ID:6y7QJx/P0
nyなんかPenVで十分だとBXmasterを使っております。
なんか年1回マザーが壊れる。2000円位で買えるけどね。
コンデンサーが問題なんだろうか…
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 16:47:07 ID:D+xsaDbK0
>>784
今からPenIII買うならどれ狙うのが良いの?
死んでるK6マシンがあるんでこれのマザーとCPUをとっかえて生き返らせたい。
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 16:55:22 ID:vnKtCyXl0
中古でP3ノートでも買っとけ
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 17:02:47 ID:6y7QJx/P0
>>785
貰えるとか持ってるとかじゃないと意味無いんじゃない?
おらのBXmasterなんてATA60だったりPC100だったりする。
ATAカード買えばHDDはどうにでもなるけどメモリは結構高
かったりする(新品で買うならPC133だね)。
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 17:14:22 ID:D+xsaDbK0
>>786
今、P3ノートがメイン機なんだよ俺は
>>787
死んでるマシンにPC100のSDRAM(128MB*2)が付いてるしHDDもATA66だよ。
まあ後でオクを覗いて値段で決めるかな。
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 17:16:38 ID:/s7yiP500
>>788
そのスペックなら多少弄くりまわしても大差ない罠
安けりゃなんでもイイでしょ
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 17:29:52 ID:5G2fXfac0
ちょっとスレチガイだと思うんですけど質問です。
Bフレッツマンションタイプでポートが開けない俺はとりあえず
なんのP2Pソフトを使うのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 17:30:38 ID:/s7yiP500
>>790
つ電気ドリル
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 17:47:52 ID:yMXTN6sZ0
自作以外の質問すんなやゴミ
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 17:56:44 ID:6y7QJx/P0
>>790
UDなんかどうでしょうか?
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 17:59:03 ID:Y76qjw5q0
>>790
だからお前はダメなんだよ
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 20:41:14 ID:3d4V2iLK0
>>784
 JETWAYの安物370ママン(623DMP)なんて、どないだ?
 鱈対応だし、メモリはDDRだし。今使ってるけど只今2年半経過。
 「PCI1は無い物」と思えば、非常にいいママンだと思う。←玄人SATA(3114)刺したら認識しなかった_| ̄|○
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 21:10:07 ID:oqukTtiL0
専用機なんだから当然常時稼働させるんだろうけど、1ヶ月とか2ヶ月
とか連続稼働させても平気なのかな?
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 21:12:19 ID:Q+unsTgZ0
常時稼動できるように部品構成を考えるから平気
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 23:16:14 ID:mA+xNRSl0
えええー、Bフレッツマンションってポート開けないの?
Bフレッツに変えるのやめようかな
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 23:33:55 ID:Kow4Ajxf0
>>798
俺は普通に開けているが
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 23:36:27 ID:6y7QJx/P0
>>795
うーんとね、まず現在あまってるCPUが700のKatmaiと600のCoppermine。
PC100のメモリが全部で1G、PC130は512M。
値段のあるうちに売っとくかなあ。
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 23:40:15 ID:AxQWk7KX0
鱈にDDR使っても無意味
802795:2005/06/14(火) 23:49:44 ID:Eby/k0XP0
>>801
 SDRAM高いし(w ただそれだけ。
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 23:56:05 ID:ENT76UOi0
外付けHDと内蔵HDは転送速度に差が出るのでしょうか?
メーカ製PCに外付けHDをつけるのと
安めに自作するのと、どちらにするか迷っています。
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/14(火) 23:59:47 ID:/s7yiP500
スペックや型番晒さない質問なのでエスパー回答お待ち下さい
このままエスパー待つか、購入予定のパーツスペックを見るか、電気屋の店員に聞くか好きにするといいよ
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 00:18:32 ID:n+goNd0K0
>>803
外付けはSATA直接続にでもしない限り変換基盤によるボトルネックが発生する

それよりもこっちの方が怖い。
【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/

大量コピー時にデータ破損も起こったりしたのでトラウマになってる

内蔵でもATAカードの相性とかドライバとか電力不足とかで
大惨事になる場合があるらしいが、自分はなったこと無いんでわからん。
806803:2005/06/15(水) 00:21:28 ID:HL+Q0iMV0
あまっているFMV CE70H7(P4 3G、メモリ1G、HD200G)に外付けHDをつけるか
3000+ウインチェスターを流用して組むか(X2を買うため)を検討してます
茄子がでたので予算は気にしていません
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 00:29:01 ID:KiSzq25L0
X2、X2ってよく書き込みみるけど、そんなにいいの?
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 02:25:10 ID:CZxHNcr+0
ググレ
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 10:51:32 ID:kzNcUoiZ0
>>803
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm見ると実測半分以下でも
スレ的P2P転送に限ればボトルネックないな、低速デスラならUSB1.1でも行けるか
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 11:47:28 ID:OceMbLsH0
1.1だとキャッシュ変換が滅茶苦茶遅くなるよ
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 12:00:29 ID:c12RcQto0
>>810
低速ですら〜にとって、キャッシュ変換の遅さなんか苦にならんだろ…
普段もっさりしてるんだからw
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 14:14:58 ID:Z59TxRSO0
HDD抜かして最安いくらくらいで組める?
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 14:45:08 ID:c12RcQto0
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 14:53:27 ID:cdblNjmW0
>>812
10000
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 19:08:09 ID:/DKnORIb0
絶対にP2Pにしか使用しないマシンにもアンチウィルスソフトは入れる
べきでしょうか?
入れることによって専用機のパフォーマンスに影響するのを懸念して
います。
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 19:11:37 ID:LQndUmE60
馬鹿かお前
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 19:36:09 ID:MI7VdKUi0
軽めのやつならな
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 19:47:30 ID:/ZH3hW0G0
>>815
入れたくないなら入れなければいい。
感染なんて意識してちゃんと管理してれば殆ど防げる。
逆にワクチン入れりゃ安心と思ってるヤツのがむしろ危ない。
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 19:53:29 ID:qKqMNSO80
>>815
 黙って入れとけ
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 19:57:39 ID:gkhuunZr0
俺は絶対入れない
邪魔すぎ
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 20:18:48 ID:KiSzq25L0
絶対入れるけどな
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 20:49:57 ID:bsBT7j7V0
>815
他人に相談しないといけないぐらいのスキルなら入れといたほうがいい。
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 21:10:25 ID:dkgUFBES0
>>822
逆だろ
訳ワカメなら入れるだけ無駄
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 21:13:13 ID:urvLKiDg0
実行ファイルと画像・動画はアイコンが明らかに異なるのに実行するのが不思議でならない
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 21:15:27 ID:63HGXpjp0
こうして地雷ノードが増えていくのか…
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 22:15:30 ID:MI7VdKUi0
本当に専用機で2chすらしないのならいらない
専用機でウィルス実行して書庫が全滅というパターンも起こらない
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/15(水) 23:55:02 ID:Ry73m9xW0
さてスレも800を超えてきたので、そろそろ方向性別P2Pマシンのスペックをいくつか考えてみようぜ
まずはどういう方向性があるかだけど・・・

・安定性が必要
・HDDは大容量に(160GB*3くらいがコスト的にGOOD?)

以上2点はこのスレの必須項目だと思われる。
よって共通意識とする

そして以下4点は趣味によると思われる。
よってこの違いでスペックがいくつかに分かれる

・初期費用(パーツ代)
・ランニングコスト(消費電力量)
・存在感(騒音量とケースの大きさ)


おまいらの意見求ム
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 00:02:10 ID:kpBs2NZB0
         /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
       /.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
      l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
      ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
       ヽ:.:.{. ,:=、   ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
        ヽゝ  、     ソ!※}::.::.::.::.:.:.
         { `ヽ、ヽフ /イ  /‐、_:.:.:.:.:.:.
  f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
 r''⊇、             l|ヽ_/  } t′  ',:.:.:.
 { =='、意見募集より  l|!;r'!※{ t′   ',:.:.:
 ハ,,_う´           l||;;l}.  {,コ      !:.
_{'V|l 彼女募集でもしろ l||;;;{※.},コ      !、
ゞ |l              l|.l;;{  },コ      }
\,,|l   包茎野郎    l| L{.※{,コ      /|
  |l________l|,rn}  },コ\   / 〉
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 00:12:00 ID:VADFK/IM0
専用機なら〜¥60,000まで(CD-ROM等はインスコ時のみ他機から拝借)
EPIA1GHzママン程度の性能 Mem:512MB程度
SATA HDDを2基(キャッシュ・ダウソ用を分離)

というのでこんなのはどうでしょう? 折れはキャプ用との兼用機なんで専用機に精通してる方の意見キボン

CPU:VIA EDEN 800MHz
Mem:PC3200 512MB(4000円台)
MB:EPIA-SP8000E (2万前半)
VGA:CN400オンボード
HDD(合計2万5000程度)
SATA1:HGST HDS722516VLSA80(OS・ダウソ用)
SATA2:HGST HDS722525VLSA80(キャッシュ用)
Sound:オンボード
NIC:VT8237内蔵(光の場合はintel Pro/100S)
ケース:MiniITX対応ケース(1万程度)
OS:WinXP Home(FDDとセットで1万前半くらい)
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 00:12:16 ID:J/aREnVB0
>>827は数をちゃんと数える練習をしてからだ
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 00:13:36 ID:KW973wdJ0
>>827
基本的に常時起動するものなので、HDDの冷却はしっかりと行いたい。
さらにケース付属の電源は避けたい。
GPU、CPUは消費電力重視で(GPUはオンボードも可)。
冷却と静音を両立させたいならケースは大きいに越したことはない。
くらいかな。
それからHDDのコストパフォーマンスは今250Gの方が良くないか?
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 00:14:39 ID:OkrpWi8V0
>>830
俺には見えるぞ
・電気代
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 01:01:18 ID:0LIQpLmT0
いくつか前のスレッドでエンコ職人さんが降臨して超高速エンコマシンの相談してたじゃん?
うさだが応対してたの。
とか、上のほうで出た、落としたISOをただひたすら焼くだけのマシンとか。
そういう、P2P環境でなければありえないような、ダウソ板スペシャルな自作一般スレて
ことにしても良くね?
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 01:18:20 ID:2U8StifK0
>>833
良いね
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 02:11:50 ID:6evNeedj0
833は賢いな
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 02:23:38 ID:NQovqd7G0
ダウソ関連総合スペシャルマシンスレ
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 03:22:29 ID:lWIT8oOj0
>>829
MiniITXにする必要があるのかな?
マザー分高くつくし、小さいケースだとHDDも多くは積めない上に冷却にも難がある
大人しく>>251あたりのマザーでATXにした方がいいよ
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 04:16:53 ID:Krgef7250
OS用のハードディスクは消耗が激しいので
パーティーション切ってても同じハードディスクにデータ置いたらダメらしいですが
ny専用機はつけっぱなしらしいので
同じハードディスクでもいいですか
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 04:35:11 ID:FKC0VCSP0
ダメポ
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 05:04:07 ID:NGtR3Qj50
>>838
最低限キャッシュは別ドライブに
可能なら読み書きの激しいOS,キャッシュ等はIDEのポートを別に
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 09:16:12 ID:t2DWUkaP0
ATAカードは相性問題が多いみたいだから
マザー選ぶにはその点についても考えなければ。
カード無しで繋げられる数の多さとかね。
SCSIカード持ってればOSは10G以下のSCSI安く
買ってもいいかな。
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 11:23:35 ID:0kqtXfwl0
カーネルはメモリに全展開(窓の手などで簡単に設定できる)
Cには1HDD1ボリュームでシステムとワーク領域(漏れはデスクトップに解凍してる
おいてもダウソ完了後の倉庫ぐらい。
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 14:10:24 ID:hG8EPspa0
磯ばっかり落としてたらHDD1G以上ないと辛くなってくる
ということで1基250G以上のHDDを積むことを強く推奨する
844訂正:2005/06/16(木) 14:10:57 ID:hG8EPspa0
磯ばっかり落としてたらHDD1T以上ないと辛くなってくる
ということで1基250G以上のHDDを積むことを強く推奨する
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 14:20:49 ID:BdJtEFZz0
1Tあっても2層だったら100本ちょっとしか落とせない
キャシュ用に本体に500G程度積んで、ダウソ用はリムーバブルか外付けで
順次追加してくのが電源容量等から考えても妥当じゃね
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 14:27:23 ID:YHEFm9lU0
そんなにだうそしてなにしてんだか
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 14:36:11 ID:hG8EPspa0
オナーニ
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 14:42:34 ID:dk9E+CAP0
リムバとか外付けってのろいんじゃない?
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 16:33:28 ID:6evNeedj0
内蔵>リムバ>100LAN


1000LANはどのあたりだろう?
850うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/16(木) 18:36:39 ID:qEXX8QBT0
うさだ萌へ#kami
851うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/16(木) 19:14:01 ID:3YgEDZYL0

852[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 19:23:52 ID:RMrbL8lq0
>>849
ルータとLANカードをGbitイーサに変えてみたけど正直100base-TXと体感速度変わらん。
光回線を含む全てのインフラにGbitが浸透する時代が来るまではWAN側の状況はそれほどでもないよ。
LAN側はちょっとだけ速くなった気もする。

>>842
俺のはXPなのだが物理メモリが1Gしかない状況で、カーネルをメモリに展開しても大丈夫かね?
853 ◆yGAhoNiShI :2005/06/16(木) 19:54:38 ID:63TB1B+O0
WANなんてGbEに替えて変わるわけないじゃん
LANをGbEに替えてもあんま変わらんなんてよっぽど遅いHDD使ってるの?
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 20:27:53 ID:NGtR3Qj50
>>841
ATAカードを全く使わない前提ならそれも良いかもしれないが、接続可能数が多いのは
ATA(RAID)カードをマザボ上に実装しただけだけだから、ATAカードを複数挿ししたときの
相性問題の対応を考慮するなら余計なデバイスが無い方がいい希ガス

いろいろがんばれば
BX Master(ULTRA66内蔵)
ULTRA100tx2
ULTRA133tx2
SATA 150 TX2 Plus
のプロミス4兄弟同時挿し運用も可能だったがw
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/16(木) 23:42:36 ID:t2DWUkaP0
>>854
ULTRA100は3枚持ってるんだけど、1枚しか使えないんだよな。
方法があれば教えてくれい。同じBX Master。
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/17(金) 00:28:03 ID:ylQHgkAS0
>>855
具体的には覚えてないが、サウンドカードとNICのINT線共有に気をつけながら
パズルのようにカードを少しづつ差し替えて動く順番を見つけた。

全く同じカードだとうまくいくかわからないな。
あと、ULTRA100無印はプロミスのトラウマを多くの人に植え付けたカードらしいけど大丈夫?
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/17(金) 00:56:38 ID:mJ75iM/q0
>>856
人の3倍植え付けられマスタ。
まあデータが壊れたとかの経験はないけど。
SL6とかで随分苦労した覚えはある。四日前に壊したけど、SL6。
なんかCPUやメモリ、HDDとかはあんまり壊れた事無いんだが、
マザーとFDDはよく壊れるな、俺。光学系も壊すなそういえば。
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/17(金) 01:16:11 ID:eQUK4ujk0
戯画のBX2000にオンボードで乗ってたな…
win98をインストールしたところでファイルが壊れたメッセージで起動しなかった記憶が…
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/17(金) 19:58:23 ID:woaLpTwa0
つーかもうメインでnyでいいじゃんw
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/17(金) 21:34:24 ID:wtgOSURE0
ばかじゃねーのしね
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/17(金) 22:23:09 ID:woaLpTwa0
お金かけてny用のPC作るなんて本末転倒もいいとこ^^;
元は取れたw とか バカじゃないの^^
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/17(金) 22:38:32 ID:ehj0itSm0
>>861

もしかして真性 m9(^Д^)プギャー
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 00:40:10 ID:lkPv6BEs0
>>859
気をつけていれば大丈夫・・・かも知れないけど、
ウィルスに感染してしまう危険性がある。
それに、メモリをたくさん消費するしデータの断片化も多いので、
HDDにかなりの負担がかかり、寿命が短くなる。

つまり最悪の場合、メインPCが故障してしまうかも知れない。
故障が起こらなかったとしても、
メインPCの動作がモサーリになるのは面白くない。
だから、ユーザーの一部は専用機を用意しようという結論に達するわけです。

あなたが>>861のように考えるのならそれでいいのですが、
ここは「P2P用のマシンを自作するスレ」であることをお忘れなく。
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 01:02:13 ID:Tk+ZPvV70
大抵の香具師は2台目、3台目とかだと思うのだけど、前のPCってどうしてる?
OSを2kにしてATAカードつけて大容量HDD追加すればP2Pには十分
古い機種は静かだし、電気も食わないから、変換速度だけ我慢すれば結構いける
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 03:21:48 ID:+1bcWEAl0
ShareNTで放置プレイ、これ最強
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 08:25:56 ID:9sJO2w5o0
落としたデータをすぐに確認しないと気がすまない香具師はメインPCでプギャー!!
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 16:24:34 ID:PQWCR0DU0
これから益々キンタマ系Virusは進化していくだろうし
メインでいいやなんて気抜いてると例の変態一家みたいになるよ
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 17:55:43 ID:1ladXFuZ0
nyで個人情報流出とかのニュース見てると、メインどころか仕事用PCだもんな
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 18:03:12 ID:2Yw2zfNo0
専用機組んだとたんに規制かよ(^^;ワラ
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 18:59:56 ID:OxOtJxcP0
競馬で勝ったからny用マシンをセロリン700からセンプ3100にパワーアップさせた

世界が変わった…
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 23:11:06 ID:auIudkIj0
アパートに一人暮らしで
基本的に趣味としてしかPC使用してないんだが

専用ny機作った方がいいかな('A`)?
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 23:19:50 ID:FETVgWF60
>>871
好きにすれば?
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 23:22:38 ID:RUAsnrxe0
>>871
40代で1人なら変人扱いされるぞ
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/18(土) 23:35:38 ID:5Ystq++F0
人々のライフスタイルがこんだけ多様化した現代において、
かたくななまでに古来の伝統を守る>>873カコイイ
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 00:03:02 ID:Z9VgtTc80
>>873
都内の40代は5人に1人が独身だそうだ
40代のオッサン同士が2人で暮らしてたらキモイ
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 00:19:34 ID:FZsYRFXQ0
>>871
趣味ならなおのこと作ったほうが(・∀・)イイと思われ
楽しいYO!!
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 00:46:13 ID:LErgTJrM0
>>871
キューブタイプとか、手軽なのあるからベアボーン探して見れ
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 01:03:35 ID:tvxXPpbX0
キューブで専用機?バカジャネーノ
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 01:10:09 ID:XG1ZukOz0
AthlonXP2500+とアビトNF7-Mとメモリ256×2が余ってる訳だが




ny機にまわす作戦はどうよ
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 01:16:24 ID:QpZvzPA80
>879
もったいない
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 01:55:31 ID:yL7i1trC0
>>877-878
おれちょっと前までキューブに3.5"HDD×3搭載して常時稼動してた。
ほとんど無音で具合良かったYO!
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 06:15:47 ID:4ogBU/Us0
とりあえず専用機ってならHDD積んどけばいいと思うんだが。
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 10:56:34 ID:bjwTEaGi0
今使ってる754 3000+をP2P専用機にしようかな。
テレパソもかねての常時起動。落とした動画関係も
専用機のみで再生させるようにして、メインと完全に分離させる。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 11:14:24 ID:vA6qgo9/0
それでP2P専用機???
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 12:02:37 ID:bjwTEaGi0
半専用機というか専用機+動画再生機

常時起動にP2Pだけじゃもったいないってのと、
最近は物騒だから落とした動画の観覧もP2P機でまかないたい。
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 12:14:33 ID:mx1j12WB0
>>885
チラシの裏にでも書いてろ
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 12:21:15 ID:bjwTEaGi0
そりゃないぜ、セニョリータ
このスレ自体がチラシの裏だろ。

テレビを見たり動画を再生させることも
考えるとワイド液晶がいいな。それとBSデジタルチューナーを
つなげるからコピワンをクリアーできるキャプチャーボードも
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 12:28:41 ID:Xh4GwnbD0
昨夜、試しにお蔵入りしてたPenII 333MHz のVAIOノートに
XP無理やりブチこんでShareさせてみたが、外付けHDDにキャッシュ
設定してんのに一晩中内臓がガリガリガガガ言うてて、
明けてみればタスクバー格納から開くのに1分、タスクのタブを押すのに1分、
閉じるのに1分かかる重さに。

>>251であたりで組もうかと思ってたんだけど、さんざん遅いと外出な
C3 800MHz(≒Celeron 500MHz?)も、いくらなんでもコレよりは速いよねぇ…?
C3 600で無音も考えたけど、PneII 300-400と同等とか聞いたので、
こんな状態なら不可能やん、とオモタ。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 12:56:12 ID:9J3dppc50
>>888
そのクラスのマシンだとCPUよりメモリが問題だろうな
XPだけでも結構食うし、ソフトもうちの場合
share 仮想165MB 実69MB
ny 仮想665MB 実171MB

絞れば減るのかもしれないけどw
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 15:52:34 ID:zJ2y+tJ40
>88
OS 2000 にする。
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 15:55:29 ID:mx1j12WB0
>>890
そうでもない
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 17:53:33 ID:RYRr5MAe0
ばっかやろ〜!
専用機っつったー

省エネ+静音

が基本だろ〜がぁ!
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 18:09:55 ID:TPG4aCt50
学校のPCが総取替えになるんで、それまで使用していた
Pen3 800MHz、メモリ 256MB、HDD 20GBのマシンを20台程タダで貰ってきた(あと15インチ液晶5台)
取り敢えず手元に3台ぐらい残しとくとして、余りを売っぱらう金で
GbEカード、RAIDカード、それとHDDを積める分だけ買ってくる ノシ
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 18:22:38 ID:mx1j12WB0
>>893
手元に残す理由あるか?
オクで初心者(アフォ)に全部売ればそれなりなPC新品で組めるぞww
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 18:43:21 ID:TPG4aCt50
>>894
枯れた構成なんで Linuxの勉強でもしようかな、と思って。
まぁ確かに3台はいらないな。パーツ取り用に予備で1台あれば充分か。

売った金でPCI-X or 64bit/66MHz PCIのあるマザーでRAID5でも組んで
ファイル兼ny鯖とか立てた方がいいかな。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 18:59:23 ID:mx1j12WB0
>ファイル兼ny鯖とか立てた方がいいかな
PC組む前にまずは勉強してからだな…
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 19:18:19 ID:yL7i1trC0
>>896
意味分かるくせに揚げ足取るの、自己嫌悪にならない?
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 20:22:48 ID:RYRr5MAe0
>>893
一台私に譲って下さいorz
送料着払いでOKですから・・・
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 20:33:19 ID:FA06WlYR0
>>893
俺にも一台・・・・orz
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 20:53:22 ID:eNyRwSs30
>>893
俺はイラネ。現在のメインとほぼ同スペックだから・・・orz
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 20:57:33 ID:XG1ZukOz0
今までny専用PCなんてイラネとか思ってたんだが

この時期仕事いってる間メインPC常時起動なんて自殺行為だよな

電気代もそうだし省エネ+冷却の専用PCは必要だなと思った

つことで鉄板構成を教えてくれ('A`)ノシ メモリは余ってる256*2を流用する
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 21:05:36 ID:FA06WlYR0
P2P専用なら電気代食いたく無いけどなー・・・常時稼動だしな・・・
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 21:13:51 ID:FYXebuVk0
seagateのハードディスクは電気食ってダメだな
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/19(日) 23:08:18 ID:JBoX2dqW0
キャッシュ用は壊れてもいいように中古の5400rpmのでいいっしょ
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 03:05:04 ID:DH83Tt6w0
>>903
メイン機にはうるさい熱い遅いSMART変だが
ny用にはRMA5年でいいかもね
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 04:48:52 ID:jnUqVmYZ0
>>904
rw激しいHDDに5400使う意味がワカンネ
4M以下のDSLとかならいけるんか?

状態が良好な5400rpmのHDDはシステムに使うべきジャネノ?
専用機でシステム触る事なんぞ滅多に無いんだから

で、それ以前に最近の中古HDD市場では不良セクタ消しとか無いわけ?
信頼度0のHDDを24h起動させておくPCには突っ込めんのだが
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 04:50:01 ID:UpZEp5af0
P2P用のマシンってHDDつんどけばいいだけの話じゃないのか?
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 06:52:41 ID:Df2jiNjD0
>>906
HDDの中古はやめたほうがいいぞ…
不良クラスタ出たHDDを物理フォーマットして中古屋にというパターンを何度見たことか
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 13:49:59 ID:w+znVY7y0
>>908
BATセクタをローフォーマットで修復して、エロ動画入れればオクでメチャ高く売れる
これ定説(´・ω・`)
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 14:47:34 ID:CZVD844E0
BAD
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 18:14:12 ID:x+d3rsIU0
>>893
保健室で使ってたやつ
すごく高く売れそうだな
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 18:18:25 ID:FCYH+IHp0
「動作確認の為 動画データ山盛りなので不要な方は削除してください」
って出品者のHDD購入したら

炉 緒  炉×緒 緒×女 炉×男 緒×緒 緒×男
確かに山盛りでした・・・ハァハァ

それと・・・ハードゲイも・・・orz
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 19:52:00 ID:/JChl5kr0
>>911
一台譲って下さいお願いします。
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 20:04:32 ID:aE25NpPH0
>>893へのレスが1台譲ってくださいばっかりだな。
まあなんだ・・・

俺にも1台譲ってください
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 20:15:46 ID:qFfxoLNX0
ここはオークションスレではないぞ!

俺にも1台譲ってください ・・・
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 20:19:38 ID:YLERlVXL0
まったく見苦しいな 乞食どもめ!自分で買え

俺に1台譲ってもらえませんか
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 20:37:36 ID:skYR5TEm0
君らはツツシミという言葉を知らんのか?

俺に2台譲ってください!
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 21:05:42 ID:dQyFvrU30
おまいら揃いも揃って何言ってんだ

俺に全部ヽ(`Д´)ノクレヨ
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 21:06:22 ID:aE25NpPH0
この流れ作ったの俺かな・・・?
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 21:22:02 ID:qFfxoLNX0
うん。
謝罪と賠償をお願いします。
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 22:02:13 ID:rqxThUDP0
炉とかはさすがにまずいだろ
児ポ法で捕まったらシャレにならない
普通のエロ動画ならAV新作とかでない限り製造元が訴えることはまずないので大丈夫だが
922うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/20(月) 22:07:26 ID:ZX9bq9jU0
俺に2千円で売ってください。

専用機がCel500なんです(´;ω;`)
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 22:11:29 ID:MdIQa0N90
黙れ、ハゲ
924 ◆yGAhoNiShI :2005/06/20(月) 22:17:58 ID:xy3zW/qT0
#kami
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 23:16:59 ID:/JChl5kr0
メイン機がAthlon2400+
専用機は無く、外付けHDDでシコシコやってます

一台譲って下さい
送料はこちらが全て負担いたします
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 23:37:10 ID:YifvsshE0
てゆうか、普通にヤフォークにシュピンして、そのURLをここに貼って、
欲しけりゃお前らが落札すりゃ良いんじゃね?
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 23:37:18 ID:oEKNtAPv0
>>925
>送料はこちらが全て負担いたします
書くまでもなく常識なんじゃないのw
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 23:40:06 ID:k8lORXbn0
>>927
ちょwwおまっwwwwwwwww
この板に常識があると???????????????????
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/20(月) 23:51:54 ID:qhSLQK8T0
たしかにw
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 00:05:22 ID:b1f0MSUX0
ハードウェアもうpしてくれよ
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 00:09:40 ID:09/Ykl7c0
http://store.nttx.co.jp/_II_AP10129791
専用機を作るなら、UPSも考慮したらいいと思う

停電対策より、家庭の電源は電圧変動が激しいので電源安定化装置としてお勧め
電源が安定するとHDDの寿命を延ばせる。大容量の電源をつけるより効果的
パワーダウンや再起動をスケジュールできるんで、毎週リブートさせることもできる

932[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 00:25:52 ID:iJIksQ2/0
>>931
常時起動のP2P用PCはUPSつけるだろ…普通
夏の夕立停電や家庭用電源の瞬間停電はマジ困るもん

DVDレコ等AV機器にもUPS噛ませてる
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 00:48:14 ID:+WuF8tEr0
>>889
さんくス。
仰る通りだわ、メモリのことが記憶にございませんでした。
内臓にスワップして当然だわな。。。素直に組むか、C3。
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 02:18:51 ID:Bi8eRmLj0
光でルータがバッファローのBBR-4HGを使ってる人いる?
低価格帯ルータの使い心地を知りたい
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 04:51:35 ID:Nfx5M70K0
>>934
コッチ↓覗いてきたら
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116915901/l50

因みに漏れはOPT100*2使ってまふ
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 05:03:43 ID:Fjcx27XD0
M-ATXでATXをブチ抜く
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 07:14:09 ID:fIfxJngN0
>>934
つい三日ぐらい前にそれ買った。
使いごこちいいよ。もともと直結40Mぐらいしかでてなかったんだけど
つないでもまったく落ちてない。参考になるかわからんけど
vip板でftp鯖公開して総転送6000KB/s
同時50人ぐらい接続してきたけどびくともしなかった。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 17:33:35 ID:NWx3MxJZ0
DownとCacheとシステムを別ドライブにするのがスレ的には常識?
専用機ならCacheとシステムは同ドライブで領域分けるだけの方が良くない?
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 17:36:45 ID:8vCrelAl0
>>938
専用機なら分けるのが普通
940939:2005/06/21(火) 17:38:12 ID:8vCrelAl0
言葉足らずだな…
専用機ならドライブ別にするのが普通
システムC
キャッシュD
ダウンE
とかね…
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 17:57:23 ID:0UJQD0Ew0
うちは熱対策でシステムの方を2.5インチにしてるよ
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 18:05:58 ID:NWx3MxJZ0
何で普通?
別ドライブに分ける理由がわからんのよ。
専用機ならシステムが逝っても問題なくない?
システム専用でHDD一つ分の冷却、電力、色々無駄だし。

>>941
2.5インチは常時使用に向かないし割高だけどね・・・
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 18:12:33 ID:Cj5DSu3+0
>>942

例えば、システムとキャッシュ一緒のドライブにしてあった場合、システム逝く=キャッシュも逝く
キャッシュも逝ってOKなら同一ドライブにしてもイイかも知れんが、アクセス多いシステムとキャッシュ同一にするのはあぽ〜ん率多くなるから普通しない
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 18:15:07 ID:qOu0bX250
>>942
別物理ドライブにした方がボトルネックが少なくなる
メモリを大量に積んでスワップを発生させないようにするなら関係ないが
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 18:27:27 ID:kldrlZ090
いいからくれよ
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 19:31:50 ID:NWx3MxJZ0
>>943
アクセス負担はCacheが圧倒的だから逆でしょ。
(専用機で)システム逝っても良いなら同一の方が良いのでは?という事。

>>944
>別物理ドライブにした方がボトルネックが少なくなる
具体的にはどんな現象?変換遅いって程度なら別ドライブ用意する理由には弱いから。

947[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 21:02:43 ID:qOu0bX250
>>946
「物理 ドライブ 複数」 で検索。上から3番目のリンク
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/080multi_disk_pgfile/080multi_disk_pgfile.html
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/21(火) 23:41:57 ID:9FpNGv/C0
今ならHDD250G8Mキャッシュの2台で
1台はCでシステム用5G、残りDでダウソ用
2台目はEでキャッシュ用でいいんでね
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:19:31 ID:mr5XkrgH0
漏れはny、洒落同時起動でHDD全部で5台かな
C:80GB
DL:250GB*2(リムーバブル) キャッシュ用250GB*2(内蔵)
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:19:44 ID:Iq0SWV2K0
ドライブは分けたほうがいいだろうな
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:20:36 ID:Iq0SWV2K0
建てたよん
【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:25:18 ID:13g8iAXN0
P2P用のマシンを自作するスレ14

が良かった
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 00:31:58 ID:6lWp1Wqi0
とりあえず乙。番号はなんでもいいや。
きっちりと>>950が立てていることが最近めずらしい
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 07:07:56 ID:yseeFnw50
キャッシュ・システムの位置だけどさ専用機のシステムなんて
デフォのOSをP2P用?に少しチューンした程度だろ?
メインのように重要度が高く、デリケートなもんじゃないんだしチューンし直すのが面倒なら
運用直前の状態をメディアにバックアップしとけば?2kならCD一枚だろ

というわけで>>946>>943宛てのレスは真だと思う(自演じゃねーよ)
20Gくらいで安価で低発熱・低騒音なシステム向けのHDDがあればね〜

>>951
955http://winny2ch.tripod.com/DTV/a04.html:2005/06/22(水) 07:24:42 ID:tboER5gV0
↑DVDをdivxに変換する方法

   ∧∧ ぃょぅ
  (=゚ω゚)ノ DVDは、どんどんDivxに → bookoffかヤフオクで売る → またDVD買う資金にする
〜(   x)
  U U
Winnyに放流したいDVDのあるヤシは参考に
(もしよかったら、Winnyに流れるコンテンツを増やすためにコピペしてくてちょ)
違法なコピーはしないでね。

(みんなもコピペしてね)
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 12:07:31 ID:08bGmd7b0
ゴミ捨て場で拾ってきたPenU300MHz メモリー128MBのタワーPCに
苦労と思考のIDEカードと250GBのHDDをつないでいる
OSはWindows2000をDLLCACHEとフォントを適当に削って使っている
遅いデスラーでWinnyならぎりぎり動く(VNCはきつかったような
マターリ運用でいっている
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 13:37:58 ID:q1dImN5V0
ゴミ捨て場かー・・・
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 15:22:30 ID:FDmU+SB+0
リモートデスクトップはタスクマネージャーから電源OFFを選べるね
起動のときは上の方のレスでLANから起動させるアプリがあったな
つーわけでセットアップの時以外はモニタ(ビデオカードも)はいらないかな?
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 16:53:05 ID:+wTTVsOh0
もちろん専用機にモニタなんていらない
俺はリモートデスクトップとこれの共用版使ってるよ

http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 17:02:49 ID:ZaW/B59f0
つーか、普通切替機つかわね
漏れは6台のPCを4台切替と2台切替で2台のモニタで使ってる
DVI-D用のは安いのが無いのが難点だけど、専用機には不用だろ
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 17:04:05 ID:upLi+sFN0
6台もあるのうらやましいな。
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 17:09:13 ID:+wTTVsOh0
同じ部屋に置いておくなら切替機もいいけど、
LANなら隣の部屋に置いてもLANケーブル1本だけでつなげる利点がある
何よりコストが安い
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 17:55:14 ID:AX1Wau9J0
キーボードとマウスが共用できるフリーソフト、便利だぞ

2台ディスプレイがあれば、ディスプレイをいちいち切り替えなくても
マウスを画面の端に移動すればDualDisplay感覚で2台使える
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 18:04:44 ID:1LSBN9BZ0
知ってる
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 20:12:54 ID:XqBC6DVD0
>>959
あ、それですそれです
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 23:15:24 ID:0rOqvWrg0
>>963
知らない
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 23:20:16 ID:LE40MylA0
LANケーブルでオススメなヤツってある?
長いのを1本買おうと思ってるんだけど。
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/22(水) 23:58:00 ID:/wJRhn4v0
LANケーブルでオススメ・・・?
ノイズを防ぐのとかならあるが。
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 00:32:56 ID:tqaSOrZv0
>>963
物理的にキーボードとマウスはどう繋げてんの
サーバー専用機はともかく普通のPCはキーボード繋げてないと立ち上がらなくね?
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 00:39:34 ID:868HLpl/0
>>969
( ´Д`)σ)Д`)
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 14:02:22 ID:qzsGHGEm0
owl-611の400W電源PCで
外部電源の外付けHDDを5台(160G×3、250G×2)つないでるんですが
PCを再起動すると立ち上げ途中でPCの電源が勝手に落ちてしまいます。
250Gの外付けHDD2台の電源を切っておくと正常に立ち上がります。
これは電源が足りてないとみていいんでしょうか。
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 14:04:23 ID:n5stp3Xj0
5台では電源足りなくなるのもしょうがない
>>971多分、そうだ。電源が足りてないと思う。
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 14:11:05 ID:Sm7IWlAc0
外付けHDDって本体の電源から電気食うんだ。
知らなかった。
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 16:06:39 ID:qzsGHGEm0
>>972
ありがとうございました。
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 16:42:02 ID:qWIKgvgw0
>>973
あたりまえだろ
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 16:49:01 ID:iDs/boCZ0
450W電源で内蔵HDD250×4は電源足りますでしょうか?
増設パーツはNIC1つぐらいの構成で
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 16:56:35 ID:vpaIx7W80
>>975
なんであたりまえなの?
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 16:56:50 ID:gZye9qMK0
こいう質問てなんで総W数で聞いてくるんだろうと思ったが、それが理解出来てれば聞いてこないわな
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 17:19:36 ID:vaAXw4t/0
爆熱CPU、VGAのおかげか、+12VのA数が高い電源もお手軽になったもんだね
25Aくらい無いと起動時に不安なんて言ったら変態扱いされたのも昔の話か
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 18:12:11 ID:lJhcbrBb0
電気通ってないとは言わんけど微々たるモンじゃないの?
外付けHDDにはACアダプタから電気供給されてんのに。
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 18:12:48 ID:lJhcbrBb0
私は全くの横レスです、スマソ。
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 20:23:49 ID:LSUS3CxO0
>>976
450W電源で内蔵HDD250×4 か?
十分足りるだろ300Wでも余裕とおもわれ、連動か手動スイッチだな
そこでNICが入るのは謎だがな
PC組んだ構成で聞いてるならお前はアフォだ
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 22:46:16 ID:Qh7bZBSp0
うちは350Wの電源(12VはMAX15Aと書いてある)で、
海門40G+海門120G+チョン160G+海門160G+海門160Gの5台が
起動・運用できてるYO!
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 22:53:01 ID:InSIGhSA0
うちも350Wの電源だけど兼用機で古めのマザー+AthXPだから、あんまりつけるとヤバソスYOp!
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 23:03:06 ID:tqaSOrZv0
原発情報流出でny専用機の需要が高まりスレがにぎわうかと思ったら
ぜんぜん関係ねえようだな
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/23(木) 23:10:47 ID:J0ZChGdp0
>>985
そう考えたのは日本でオマエ1人だけだったということさ。
987938:2005/06/23(木) 23:21:34 ID:gB3Yq8q80
>>947
実際にどんなもっさり感なのか知りたかったんだけどね。

データHDD複数常時使用マシンにとってはどっちでもいいだろうが
常時使用HDD一個の超省エネマシンも一つの方向性としてありってことかな。
988[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 00:36:58 ID:uERbZgWV0
>>985
そら何かしらの脅威があるとして、その対応策に「身代わりを立てる」って選択肢を考えるのは少数だろw
加えてメーカー製でなく自作するような人となると...
989[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 15:15:45 ID:N/Oc4XEK0
ume
990[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 17:20:16 ID:pfz+WhRz0
950で立てなきゃならんほど人はいないな埋め
991[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 17:29:06 ID:C8BsCHyK0
>>988
その少数の人達は賢いよ
992[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 17:29:18 ID:A/LAEeo90
993[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:46:32 ID:6qHTkYWb0 BE:239198494-##
    人                 人
.  (_)                (_)
  (__)      .   .    (__)
 ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
 /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
 し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
    '""''"人~             '""'''"人~
    .  (_)                (_)
      (__)      .   .    (__)
     ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
     /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
     し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
         '""''"~~              '""''"~~
994[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:46:54 ID:6qHTkYWb0 BE:166110555-##
    人                 人
.  (_)                (_)
  (__)      .   .    (__)
 ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
 /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
 し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
    '""''"人~             '""'''"人~
    .  (_)                (_)
      (__)      .   .    (__)
     ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
     /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
     し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
         '""''"~~              '""''"~~
995[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:47:32 ID:6qHTkYWb0 BE:279065467-##
次スレ

【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/

    人                 人
.  (_)                (_)
  (__)      .   .    (__)
 ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
 /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
 し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
    '""''"人~             '""'''"人~
    .  (_)                (_)
      (__)      .   .    (__)
     ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
     /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
     し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
         '""''"~~              '""''"~~
996[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:47:58 ID:6qHTkYWb0 BE:372087078-##
次スレ

【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/

    人                 人
.  (_)                (_)
  (__)      .   .    (__)
 ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
 /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
 し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
    '""''"人~             '""'''"人~
    .  (_)                (_)
      (__)      .   .    (__)
     ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
     /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
     し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
         '""''"~~              '""''"~~
997[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:48:17 ID:6qHTkYWb0 BE:99666353-##
次スレ

【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/

    人                 人
.  (_)                (_)
  (__)      .   .    (__)
 ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
 /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
 し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
    '""''"人~             '""'''"人~
    .  (_)                (_)
      (__)      .   .    (__)
     ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
     /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
     し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
         '""''"~~              '""''"~~
998[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:48:38 ID:6qHTkYWb0 BE:26578122-##
次スレ

【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/

    人                 人
.  (_)                (_)
  (__)      .   .    (__)
 ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
 /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
 し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
    '""''"人~             '""'''"人~
    .  (_)                (_)
      (__)      .   .    (__)
     ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
     /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
     し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
         '""''"~~              '""''"~~
999[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:48:57 ID:A/LAEeo90
999
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/24(金) 18:48:58 ID:6qHTkYWb0 BE:66444252-##
次スレ

【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/

    人                 人
.  (_)                (_)
  (__)      .   .    (__)
 ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
 /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
 し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
    '""''"人~             '""'''"人~
    .  (_)                (_)
      (__)      .   .    (__)
     ( ・∀・)  ノノノ         ( ・∀・)  ノノノ
     /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
     し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
         '""''"~~              '""''"~~
10011001
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://tmp5.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ