アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その21
1 :
厨房無用!魎皇鬼 :
2005/03/31(木) 12:08:45 ID:xXSNU9uY0
前スレでちょっと悪い印象を与えてしまったようですので書き直します。 AviUtilで30Fエンコの場合はフレームレート変更無しのインタレ解除は自動でよろしいのでしょうか? 同じソースを自動24F化処理したものと自動で処理物を比べるとフチ? が自動の方がギザギザしている感じになってしまいまして・・・ みなさんは30Fのエンコ時はどのようにしてらっしゃるのか気になって質問させていただきましたm(_ _)m
3 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/03/31(木) 12:42:15 ID:iUS18nj50
ずんだった ずんだった
>>2 そもそもソース何もいじらない状態で縞は有るの?
解除無しで一度エンコしてみて、縞が出ていなければそれでよし、出ているなら 偶数、奇数、自動、二重化等で解除する方法もあればインタレエンコする方法もある。 そもそも「どんな処理方法があるのか」によって自分でベターだと判断した方法を 使い分ければいいのであって、「これがベスト」なんて方法は人に教えてもらうものではないし おまえがどう書き直そうがその質問は印象が悪い事に変わりはない。
BS・地ともに、アニメのクロスカラーってアプコンが原因のもの? これほとんど除去出来ないんだがorz
今年になってからキャプエンコ始めたのですが、 音声をVBRにするにはどうすればいいのでしょうか? aviutlやVDMを使っているのですが、音声がCBRかABRにしか選べません。 LameVBRでぐぐってもわかりませんでした。 何かインストールしたりしなければいけないのでしょうか。
>>8 動画編集ソフトだと「CBR ABR」しか大体使えないね。
まあほぼ「ABR=VBR」なんで代用してもいいんだけど、どうしてもVBRがいい!って場合は
音声だけ別でエンコードするソフトならほとんどがVBRでエンコード出来ると思う。
「Lame mp3 エンコード」とかで検索してけばそのうち見つかるかなと。
>>2 インタレが原因なのか、30fpsから24fpsが原因なのかはっきりしないので謎。
そもそも30fpsそのまま処理もあると思うが・・・。
音声VBRと映像が結合できませんとか書くなよw
>>2 30fpsなら二重化すれば大丈夫ですよ。目障りなインタレ縞は全て消滅して動きもスムーズです。
/∧_/∧ ((´´ДД``;;)) // \\ ⊂⊂(( ヽノヽノつつ しし((_)) でも、スクロールシーンは、こんな感じになるけどね。
AVIUTLwmv出力で映像・音声VBR選んでエンコは駄目ですか?
>>14 配布用?それとも自分用?
配布用ならCBRが妥当だと思うけど自分用なら自分の好みでいいんじゃないかな。
にゃんだぶ。
MTV2000壊れた・・・・ どなたかオススメのキャプボ教えてください・・・
っPIX-P4W
すみません・・アニメをavi+oggでmkvにしたんですが。。 目的はサイズ縮小です・・ この場合表記は「mkv.avi」と「.mkv」どちらがいいでしょうか? ほとんどの職人様が「mkv.avi」なんですが、「.mkv」だとなにか問題があるんでしょうか?
2重拡張子なんぞ落とす気にもならん
22 :
20 :皇紀2665/04/01(金) 03:24:20 ID:JVCWLnOb0
じゃぁ「mkv」にしときます。w レスありがとうございました(o*。_。)oペコッ
鯖によってはね・・・aviじゃないと困るとこもあるんだよ。 そんな糞鯖、行くのがおかしいんだけどね。
.mkv.aviって表記するのは止めて下さい
ケロロのOPはどうすべきか?
サンクス、やっぱり60かぁ〜
28 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :少しまちなーから03/04/02(土) 00:41:05 ID:DrMj3Mh10
フィルタキャッシュの順番はどこに入れればいいですか?
DivXで24分のアニメを300MBになるように作ったのですがOPなどの動きの激しいシーンでは画質が激しく酷いです 1-passCBRでエンコしたのですがVBRだと解消されるでしょうか? それとも2-passじゃないと駄目なのでしょうか?
>>29 とりあえず、OPだけ切り出して1passQBでエンコ
QB2.5〜2の範囲でやってみて自分がなっとくしたらその設定と
ファイルサイズをメモしておく
ファイルサイズがでているってことはOPに当てればいいビットレ
ートも出ているんで、そのビットレートで設定して2Passエンコ。
# つかマニュアルpdfにはDivX521の場合3Passでビットレート配分
# の99%達成するって書いてあるんでチェック
OPやED、アイキャッチなどはほとんどの場合一話や最終話を覗いて
前編とおしてかわることはないので、その設定でまずつかえますね。
でもQB2.5もくれてやれば相当動きが激しくても画質が悪くなるってことは あまり経験してないので、多分インタレ解除とかそっちの方の問題なんでは ないかとおもいますです。
デコーダの設定の問題じゃないの? いつも間にかフィルムエフェクトにチェック入ってて画質悪くなってるとか。
あと511でエンコしてる場合は、SlowestつかわないとBフレのバグだか なんだかでモスキートノイズが画面が崩れるくらいでる。
34 :
29 :少しまちなーから03/04/02(土) 01:52:56 ID:BUiO0lWP0
>>30 ,31,32,33
レスありがとうございます
いろいろ試したらOBを2.5にしたら良くなりそうです
因みに画質が悪かった原因はビットレートで指定していたことみたいです
>>7 アプコンが原因じゃなくて、ソースの問題だと思う。
コンポジットマスターのソースの場合、Y/C分離をかけてから
アプコン>MPEG2-TSエンコード>送信となるはずなんだけど、
このY/C分離の性能が悪いせいかクロスカラー・ドット妨害が
盛大に残ってしまう。
DVDでもコンポジットマスターのものがときどきあるけど
(主にジェネオン。1話だけとか多いのでソース紛失したか?)
同じように除去は困難だったりする。
逆にアプコンでもコンポーネントマスターのBS朝日とかBS-FUJI
とかはクロスカラーはほとんど無いよ。
よくエンコする人がいれば教えて欲しいんだけどパソコンのスペックってどれくらいなんだろう? マルチコアだったりするのかな 2-passなのかな
こいこい7が(´・ω・`)な件
>>36 最速時にはこれだけを使っている。
AthlonXP 2500+@3000+(200x10.5) 1台
Athlon64 3000+ 1台
AthlonXP 1800+@2070(180x11.5) 1台
AthlonXP 2500+@1800(133x13.5) 1台
Athlon64 3200+ 1台
>>29 動画を 1-passCBR じゃダメなのは当たり前だろうに・・・。
動きの激しいシーンも一定のビットレートしか割り当てられないから汚くなるのは当然。
300MBとか容量を決めてエンコする場合は 2-pass が基本だから覚えておいた方がいいよ。
ただ時間があまりにもかかるので一般的には QB で可変にしとけば早い&綺麗にできる。
90%〜95%ぐらいがいいよ。それ以降はブロックノイズが出現するんでオススメしない。
その前に CBR VBR の違いを勉強しないとあれだけどw
90 93 97 100な。
>>38 > AthlonXP 1800+@2070(180x11.5)
> AthlonXP 2500+@1800(133x13.5)
両方とも定格にすれば事足りるだろうになぜ(笑)
オーバークロックするより定格二台 一台がエンコしている最中に、他のでエンコ前作業する。 両方ともエンコしていてPCがいっぱいいっぱいまその時間は俺の時間。 借りてきたDVDをDVDプレイヤーでみてます。 この時間が一番シアワセってなんかやべ
>>36 えーと複数passエンコするときは、最終passのみslow設定でエンコすれ
ばいいす。
1stや2ndパスはstandardてokです。
こうすればエンコ時間は3パスでも実質2パス程度の時間ですみます。
最終パスの前は、どのフレームにどの程度ビットレートを割り振るか
調べるだけなんで、slowにして厳密にやる必要はないそうです。
これもマニュアルpdfに書いてあります。
>>41 2500+@1800(133x13.5)は諸般の都合でPC133(SDRAM)なので定格に近いクロックが
こういう形になる(し、モバ化&倍率x24.0化にして栗でアイドル時は133x3.0にしている)からです。
45 :
36 :少しまちなーから03/04/02(土) 13:18:24 ID:YLcwlwJu0
いろいろレスありがとうございます
>>39 CBRとVBRの違いは知ってたんですけどOPとゆっくりしたシーンをエンコしてみると
ゆっくりの時のほうが縮んでいたような気がしたので(あいまいな記憶)ゆっくりしたシーンは縮むんだなーと思いCBRでエンコしてしまいました
>>38 羨ましいですね
Athlon派ですか
自分もそうなんですよAthlon64が( ゚д゚)ホスィー
因みに自分のはAthlonXP1600+1.4Gです
だから
>>43 みたいなことはちょっと時間が・・・
いろいろ突っ込みたいのはわかってます、ええ
そんなパソコン窓から投げ捨てろ?これでも宝物なんですよ、ええ
>>44 今はメモリが安いよー…と勧めてみるテスト
JEDEC準拠のDDR512Mが2枚でも1万円ちょっとで豚2500+も真価を発揮できて(゚Д゚)ウマー
あっ、でも消費電力の問題とかもあるのかな
エンコ用にそこまで台数を揃える貴方ならGeodeにも食指が動いてそうな気が(笑)
AthlonXP 2500+@3000+(200x10.5) 1台 Athlon64 3000+ 1台 どっちが速い?
苺皿1700+(166*12.5 2025MHz)と64 3000+だと、たいして差はない
2075MHzだった
エンコならデュアルOpteronが最強です
デュアルコアのP4で4個同時エンコが最強
>>48 そうか・・・。今のマシンが苺皿1700+@200x10なので64 3200+辺りで組みたいと思ってたんだが
投資の割りに似たような性能しか発揮しないのなら無駄だなぁ。
サブ機はP4
[email protected] なんだけどAviUtlだとほぼ同じ性能なんだよね。
音声圧縮は実クロックが上のP4が断然速いんだけど。
多少遅いCPU使う場合は、半自動化して寝る前にセットしとけば朝には あがってんだよこのスットコドッコイとかいってみるテスト。
>>52 スピードを求めるなら、3200+位だと不満が出ると思う
ただ、CPUの温度が25℃位違うので、静穏化が目的なら悪くない
C'n'Qもいいが、エンコマシンならあまり意味ないかな
>>47 速度的には64の方が10%程度速い。
>>54 24時間エンコしっぱなしという訳でもないのでCPUの温度が低いというのは悪くないと思う。
トライネットはやっぱ駄目だな
h
60fpsシーンチェンジってどういうものですか?
60fpsでシーンチェンジするんだよ。 見てりゃ気が付くよ
>>58 AシーンにBシーンの画面が割り込んでくるような形で次の画面になる事。
AシーンからBシーンに変わる時に、
割り込んでくる画面が1フィールドずつ動いている(60fps)事から、60fpsシーンチェンジと呼ばれるようになった。
ワイプ(wipe)とも呼ばれるらしい。
24や30に比べるとPCに掛かる負荷が高い。
24fps化にすると多少カクつきが気になるかも。30fps化はまだマシ。
負荷が高くて60fpsなんかやってられない、と言う人は30fpsの二重化がマシか?
工夫して間引けば24でもガタガタにはならないよ
>>59-61 ありがとうございます。
60、30二重化、24でやってみてマシなのにします。
アニメから画像をキャプる時何使ってる? 今はArea61使ってるんだけど他に良いフリーソフトあれば教えてほしいんだけど
普通にMPCでやってるな・・・お手軽だし
差し出がましいとは思いますが、 職人の人たちは何Mbpsでキャプってるんだろう? あと2passは必須?
>>65 エンコ前提なら、常識的に最大ビットレートで録る。
無圧縮とか、可逆で録れればもっといいけど、なかなかそうもいかんけど。
あ、でも、Iフレのみ25Mとノーマル15Mはどっちがいいんだろう?
2passは、焼くのも計算に入れるなら必須だと思うけど、
話数によって画質がバラけるからオレはやらん。
HDDと相談して最大ビットレートだねやっぱり。 ソースは綺麗な方がエンコードした時も綺麗に出来るし。(エンコ設定による) 俺も2パスはやらんなぁ・・・。どうしても収めたい容量っていうのは無いし。 ただ一般的な30分アニメなら 250〜300MB に収めるのが普通かな。 それ以上になると綺麗でも圧縮の意味あんまりないしね・・・。 容量大きいなら高画質は当たり前だし、いかに小さく高画質に仕上げるかがポイント!
>>66 >常識的に最大ビットレートで録る。
そうなんか。。6Mbpsで十分だと思ってた。
1passでも別にいいのか。
最後にこれだけ聞かせてください。エンコ時には何のツール使ってる?
VirtualDub-MPEG2はMPEGの読み込み時間長いし、TMPEGEncは一瞬で読み込めるけど
ソースの編集が上手くできないし、、
>>67 リロードしてなかったorz
ありがd。2パスを理解してない自分が(/ω\)ハズカシーィ
>>68 6Mbpsって、Mpeg2のまま焼くならそれでいいけど、
"ソースにする"ということを考えれば6Mで録ると云う答えは出てこない。
中間劣化は少ない方がよかろ?
あと、6Mは、そもそも細かくて動きが多いところでビットレートが足らん。
アニメの市販DVDでもけっこう破綻しとる。
>1passでも別にいいのか。
1passでも、1passQBな。
>最後にこれだけ聞かせてください。エンコ時には何のツール使ってる?
速度でAvisynthか、フィルタのAVIUtlが多分多い。
つ〜か、エンコ紹介してるページをググって一通り読んだ方がよいと思う。
ごめん、追加。 音声はPCMで録れるならPCMで録る。
1.15Mbps/CBRで録画 2.DVD2AVIでプロジェクト保存 3.onseiで音ズレ直し 4.WaveEditでノイズ除去、ノーマライズして保存 5.AviUtlにプロジェクトファイルをドロップ、wavファイルをドロップ 6.CMカットしてクロスカラーフィルタかけて出力 7.中間ファイルにノイズフィルタやインターレス除去、リサイズをかけてQLエンコ 俺はこんな感じだな 地上波はQL90〜93、DVDは93〜97でゃってる
>>67 >ただ一般的な30分アニメなら 250〜300MB に収めるのが普通かな。
俺もそれぐらいだから聞いて安心した。
職人さんのを勉強させてもらうと、彼らのは150MB前後で仕上げてくるんだよね
ノイズ除去をギリギリまで駆使するからだろうなあ。
>>73 フツーに250-300Mなのを、
150Mってのは、いくらノイズリダクションを駆使しても
かなりありえないと思う。
月詠はえらく縮むし、プリキュアはデジタルのクセに爆発するとか、
作品ごとの差はあれど、同じ作品ならそうべらぼうな差は出ない。
DVDソースだとNRかけるとマズイところって結構あるんだよねぇ。 部屋の背景の壁紙がボツボツだったり、畳の表がボツボツだったり、 夕日に照らされた公園の地面がシボシボだったり。 NR弱くかけても全部きえやがるるるるーーーー
>>73 俺もさすがにそれは出来ないと思うよw
ただソースによってかなり縮む場合がある。
640x480 30fps の場合は 250〜300MBぐらいが妥当。
640x360 24fps の場合は 150〜200MBぐらいでほぼ出力される。
月詠も下の項目に適用されたような気がする・・・。(違ってたらスマソ)
16:9の比ならかなり小さくはなるんで高画質設定でもいいね。
24fpsならさらに縮む・・・
月詠は100M簡単にきるぞ。
>>76 縮むかどうかはfpsや解像度の他に、色の分布、動きの大小などが大きくカンケイしてくる。
>>74 の言ってるのはそういうことだ。経験つめば分かってくると思うけど。
79 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/07(木) 02:04:18 ID:hFyNaWM70
エマも100Mきれるね
白とびしたソースにwarpsharp使うのは見てらんないな。線がヨレヨレだ
warpsharpとかアンシャープマスクとかは隠し味程度だよね 掛けすぎると絵が破綻するし
サイズは16の倍数がいいと聞いたのですが、シネスコサイズとして出回ってる704x396って16の倍数じゃ ないですよね?このサイズでエンコしようと思ってるのですが、問題ありませんか?
>>83 気になるなら上下2ライン黒帯追加して704x400にしたら?
俺は自分用のH264はそうしてるよ。
できるだけwarpsharpは使いたくないんだけれど 片フィールドしかないシーンをフィールド補完で解除する場合は warpsharp使ったりボカシたりして誤魔化さないと凄く見苦しくならない?
>>83 コーデックが対応してれば問題ない。
昔はそういうこともあった、という程度。
>>84 そうしてるも何も、H264は16の倍数じゃないと通らないし。
87 :
83 :2005/04/07(木) 17:55:01 ID:iRB2a0Lg0
レスどうもです。 問題ないみたいなんで、これでエンコしてみます。
やっと地デジきたんだけどts抜きってDVHSがないと無理?
D-TVOとかの動画を作るのに必要な初期投資はくらぐらいですか?
CHIPから自分で作れるなら、結構格安ですよ
>>88 無理。
>>89 アナログキャプなら地デジチューナー買えや。5〜6万な。
キャプミス防止としてRec-POTもつけて10万程度。
もちろんキャプチャボード入れて110〜120万ウォン。
ま、エンコしても横引き伸ばしボケボケ映像だがな。アナログ19chが綺麗に映るなら止めとけ。
93 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/08(金) 23:36:53 ID:YDZOLUwo0
>>92 どうせアナログキャプしかできないからと割り切りでMHD600を買うのも一つの手。
再度カット機能使えばチューナ自身で4:3出力も可能なのでキャプ後に引き伸ばす必要もない。
95 :
無名 :2005/04/09(土) 10:50:32 ID:fYFOuiVl0
最近WMVエンコをやってるんですが、よく本編とコメンタリー(日本語・英語)の二つの音声が入ってる動画を見かけます。 あれってどうやって作っているんですか? 音声が被りそうな希ガス・・・
自分で答え書いてるじゃん
> 日本語・英語 答え
98 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/09(土) 16:13:08 ID:gigJaQXk0
VirtualDubModとか使って音声の多重化とかするんですか?
>>98 .mkvとかコンテナで作ってるやつでしょ。
ググレば分かる。それよりも君はsage覚えた方がいいのでは?
故意でやってるようには思えんので言っとく。
100 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/09(土) 17:05:02 ID:DDrpy43W0
>>99 sageってなんですか?こっちは初心者なのでわかりやすく説明してください。
大体なんでそんなにエラそうなんですか?
ID変わってますわよ
皆さんコーデックは何を使ってますか?
mp3
ogg
失礼、映像コーデックで
一番使うのは・・・やっぱりMPEG2かな・・・他の人はどう?
用途も書かずに答えられるわけがないだろう
wmv9がちっこくなっていいな
PC再生紙かしないから、通常はVCMだな。 手抜きの場合は、XviDかVFRのWMVかな。
WMV9 VCMかXviD
他人に見せる可能性があるときはVFRのWMV9で それ以外はXviDのquantizer=3
レスどうもです やっぱwmv9が多いですね
エンコが速いXviD一本だ。 q2.5がメインでソース悪い時はq2.75 気に入った作品はq2。
地デジ16:9SDのTS抜きと思われる職人は何故に704x396なんですか? 元画像は720x480なので・・・どちらかに圧縮or引き伸ばしせにゃならんのは判りますが、、 縦方向は不利なような気がするのです。
横に引き伸ばしてもぼけるだけだから普通はやらない
WMVはエンコード遅いのが欠点なんだよね・・・。 CPUのクロック高い人は全然感じないとおもうけど。
原色系の色が弱いのがなぁ 赤い服の皺とか
>>115 お前H.264スレに湧いた解像度厨か?
基本的に引き伸ばす行為が嫌われてるから(理由
>>116 )
(現状、額縁のアナログキャプの引き伸ばしは仕方なしと言ったところ?)
>>119 NHK-Eあたりで16:9SDな放送があったりするんです(ツバサとか)
>>115 が言ってるのは違うと思いますが。
>>88 D-VHS2台、もしくはD-VHSとPOT1台ずつが現状最低ライン。
どっちにせよ、D-VHSがないとアレをソレ出来ないんで_
(iLink上に暗号化されていないストリームを流させる方法はまだ確立してません)
ツバサクロニクル放流しようと思うのですが、オススメの設定などありましたら 教えてください。 こちらの状況は、使用ツールがDVD2AVI、aviutl、午後のコーダです。 スペックは アスロン64 3000+ メモリ 512MB キャプチャはHDDレコーダーのすご録で行いました。容量が1.7GBになるような感じです。 コーデックはDviXにしようと思っています。 オススメの設定やツールがあれば教えてください。
>>121 悪いことは言わないから放流は諦めろ。
まず、すご録ってことは地上波アナログ?
この時点でソースがワイドの地デジ組に劣る。
それから1.7GBってことはHQ+モードじゃないよね?
DVDメディアに書き込んでPCに取り込むならH
オレにそのPC頂戴
途中で書き込みボタン押しちゃった orz あと箇条書き ・HQ+モード使わないなら画質のアドバンテージが失われる (PCでキャプる人は15Mbpsとかaviキャプとかでやる。1.7GBてことは6Mbpsくらい?全然足りない) ・PCにどうやって取り込むのかは自分で考えなさい ・午後のこーだを使う人はほとんどいない。もう少しmp3関連調べて。 ・晒されてるハッシュから平均容量を調べて画質を決めること(いくらぐらいがいいなんて知るか) ・フィルタの使い方わからないなんてオチは無しよ
>>121 スゴ録でバックアップというのなら兎も角、
何故、最初からPCで録らん?
スゴ録->PCはどうやって?
音は自分は午後でもいいと思う(lameエンジンになってから差はわからんので)が、
エンコーダよりはノイズリダクションの方が重要。(アナログの場合)
とりあえず、自分用に半年ツバサをエンコしてみて、
他人のをダウンして見比べるのがいいのではないかと。
VGAのツバサは、多分需要がないと思う。
q0でやるなら差はあるだろうけど、q2で192kならlameも午後も殆ど変わらん 聞き比べられるヤツいるのか? WMAが明らかにlameより劣ってる事ぐらいはド素人の俺でも解るけど
WMAそんなに劣っているとは思わんがな〜?
WMAは音域が狭い感じがしてならない。空気感が無いっていうか なんかスカスカする
音質の違い分かるのはTVのステレオとかで再生すると分かるけど
ヘッドホンとかしてると全然違いワカランのだよね。
それより気になるのは
>>126 の「lameも午後も殆ど変わらん」の発言なんだが
午後は元々lameコーデックで処理してるから変わらんってか音質的には同じ
だと思っていたんだが・・・。あれって別個なのか?機能を付けたソフトウェア
ぐらいにしか考えてなかったけど。
>>125 >VGAのツバサは、多分需要がないと思う。
そのVGAのツバサが参照量トップ快走中だけどな。onz
>>129 午後の音質はLameと同じではない。
Lameを高速エンコード用にカスタマイズしてるから。
よく似てるけど。
132 :
115 :2005/04/10(日) 13:51:59 ID:lXXI2naJ0
>>132 好きにしろとしか言いようが無い。
OPでもいいからサイズ変えて試して見てみろ。
今まで何十回とエンコして確信したんだけどさ、DivXよりXviDのが綺麗じゃね? 同じビットレートでもブロックノイズ少ないし。
135 :
121 :2005/04/10(日) 20:32:25 ID:Bf2Zip4c0
とりあえずHQ+モードで自分用にエンコしてみて、 しばらく他の人のツバサを比較させてもらって見劣りしなくなったら 放流してみます。 アドバイスありがとうございます。 あとやはりキャプチャはPCで行ったほうがいいですか? 放流向けのキャプチャボードなんてありますかね?
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ うはっwwwおkwww??
キャプはPCで。 ボードやらの選択はDTV板で。
>>135 入手の容易さから言ってMTVX2004HFなんて如何でしょう。
外部入力用に家電を用いるのであればGV-D1VRもお勧め、
ただしPCへの要求スペックは高めになります。
余計な事かも知れませんが、ボード云々以前に良い受信環境の
構築が最優先ですよ。
>>135 エンコはPCでするんだから、
いちいちデータ移すのはめんどくさいっしょ?
backup用に家電も回しとくとしても。
実際にスゴ録とMTVX2004の両方でキャプエンコやってるんだが スゴ録はHQ+じゃPCに移す事はできないよ 漏れはDVD+RWのVRモードを使ってPCにHQモードで渡してる スゴ録の画質でなにやら言ってる方がいるが、 録画容量2.2GBくらい、キャプだと4GBくらい 確かに画質に差は出るが、エンコード後の容量はかなり縮むし スゴ録のゴースト処理はビックリする程すごいから、無駄にフィルタかけなくて済むよ キャプの方はMTV2004は噂通りウンコなので、今度出るWHFを買うつもり データ移すのはメンドイけど、ゴーストの有無から言ったら最近気にならなくなった というか、スゴ録の綺麗さはハイブリッドレコーダーで一番だと思うから素材としては勧める
141 :
135 :2005/04/11(月) 01:20:38 ID:iZ2Hpdu50
>140 アドバイスどもです。 HQ+でDVDに焼くのは無理なんですか? ではHQ+で取ったのをHQでDVDに焼いて〜 という感じでしょうか? >138 良い受信環境・・・やはり地上デジタル放送ですか?
142 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/11(月) 02:33:50 ID:f5WxGGI1O
aviのアニメをaviutlで切り取って無圧縮で編集しました。 ですが再生すると途中から映像が止まってしまい音声だけが 最後まで再生される状態ですどうすればよいのか教えて下さい。
143 :
140 :2005/04/11(月) 04:03:58 ID:g3hDI8yZ0
>141 DVDに書き込めるのはHQモード以下 HQ+をHQにして書き込むという事は 再エンコードが必要なのでよろしくないな 更に受信環境というのは ゴーストやノイズだらけの受信では 圧縮しても容量がかさばり、汚いエンコードになる(フィルタかければ別)から 受信環境を良くするとエンコード時間も容量も縮む もしソース動画が汚いのであれば ブースターなどの導入を考えた方が良いかもしれない 余計な事言うと地上波デジタルって確かに綺麗だけど、デジタルノイズもあるし、 受信環境を整えたアナログ放送でも十分対応できると思う
MHD600、結局どっちなんだ? SDダウンコンバートしてからの横カットなのか、HD時点で横カットしてからダウンなのか 持ってる人いない?
>>143 そのスゴ録のチューナーから2004HFの外部入力に繋げばいいのでは?
場所に問題がなければの話だけど。
146 :
141 :2005/04/11(月) 17:23:59 ID:iZ2Hpdu50
>143 なるほど・・・良い受信環境とは地上デジタルだけとは限らないのですね・・。 参考になります・・・しばらくフィルタ関係よりも受信環境に力入れてみたいと思います。
ほとんどの人はnyに両方流れてれば地デジ版取ると思うけどな・・・・。92j以外
>>147 そんなことないでショ。
現状だと地デジが受信状況のいいアナログに勝てないことはかなりある。
将来(っても11年までだけど)はわからんけど。
ここはDTVじゃないんだから、これから始めようって人は大事にしようよ 第一、左右ぶったぎりの地アナ版だから流す価値なし とか大きなお世話やし
質問なんですが H.264ってエンコーダーしかないんかな・・。 MPEG-4で出力されてる動画あるんだけどMPEG-2しか出力できないorz これってコーデックが別で存在してる? どうも調べてもエンコードについての説明がほとんど見つからず。
>>145 漏れも外部入力使いたいんだけどさ(MTVX2004だけどね)
マジこれが糞なのよ ノイズ多いし
MTVX2004の外部入力が糞なのかしらないけど、
なぜこんなに漏れのはノイズが見えるんだろうと悲しくなってくる
WHF買ったらちょっとやってみる
MADについての製作スレもここでいいのでしょうか?
>>147 SDアプコンのデジタルは、クロスカラー、ドット妨害が酷い場合が多いでしょ
データの時点で載ってるから、フィルタでかけるしか無いが、絵がぼけるし
この場合、良環境のアナログのが最終出力は綺麗になる
この低レベルな会話が2005年現在のモノとは信じがたい
>>152 nyの職人の家のテレビは放流しているものと全く同じ画質で流れてると思うのか
フィルターしだいでかなり変わる。
日本語勉強中の奴がいるな
なんかしらねーけどウチのDVDドライブDVD-Videoの再生できなくなったー_no DVD-ROMの読み込みと、リップピングはできるんで、一端HDDにもってくれば みれるけど、なんじゃこりゃー
たまに低レートmpeg2ソースで、人並みにでかいサイズで作ってる人が居るが・・(WMVq93かDivXのq95?↑くらい)。 何かの嫌がらせか?と思ったりした
エンコードするとした場合 最低限の技術みたいなの挙げてみてくれ。
>>164 1.Study
2.Motivation
>>163 トリップあるなら回避すりゃ良いじゃん
>>164 とりあえず、自分が見て満足出来るものが作れる様にしろ
何かがおかしいと思ったら、ググってスキルアップだ
>>164 最低限MPEG-4でエンコードしようなw
と
>>163 見て思った、基本にもはいらないんだろうけど。
AV関連だとなぜかmpeg多い・・・。
>>MPEG4系だとシークが遅いから そういうネタはいいよ
>>167 おまいは163をちゃんと読んでない。
分かりにくい文章だけどな。
話をずらすけど、MEPGって良いよな 地雷も32倍速再生d(ry
MEPGってどんなEPGですか?
>>164 インターレース、
色空間、
アスペクト比、
最低限この三つの基礎知識が必要かと思われる。
エンコの作業中には最低でもこの3つの観点から自分が正しいやり方で作業していると確信できるようにしたい。
色空間がちょっと自信ないよオレ・・・ だれか良いサイトおtか教えてくだされ
とりあえずAviUtlの表示を信じればいいとどこかに書いてあったような
>色空間 自分の使ってるフィルタと順番とその適性が 現在の色空間にあってるかどうかのほうだと思うぜええ
Xvid103を使ってサイズ720x480、アス比16:9指定でaviエンコしたんですが、 メディアプレイヤーやMPCで再生してもアス比が反映されません。(720x480のまま) VLCは16:9で再生してくれるのでXvidの設定間違いではないと思います。 MPCやメディアプレイヤーにアスペクト比を指定する設定項目ありませんか。
aviスプリッタを切ったりしてみる
aviでアス比指定するのはやめたほうがいいと思うな。 後、サイズ720x480、アス比16:9って間違ってるし。
>>179 間違ってはないよ。720x480だと有効領域内でアスペクト比はちゃんと保たれる。
もし間違っているとしたらほぼ全てのDVD再生ソフトの仕様が間違っているという奇妙なことになる。
サイズじゃなく比率を指定することから誤解されやすい。
ac3の音声をフレーム単位でカットしたいんだけど、 aviutlはac3読み込めないでしょ。DVD2AVIはフレーム単位で編集できないし。 DVDを自分でエンコしてる人ってどうしてるの?
映像部分エンコしてからAC3結合すればいいだけでは?
>>183 2話収録のDVDの2話目を結合するときに
フレーム単位で編集できないと音ずれ起こしそうで気持ち悪いんです。
リプする時に2話だけぬきゃーいいだろ
まあ実際やってみることだね。 その口ぶりからするとまだ試してもないんでしょ?
>>177 メディアプレイヤーとVLCではアスペクト比の反映のさせ方が違ったと思う。
xvid-1.0.2-mod-dec.exeのデコーダーとかだとメディアプレイヤーの方でアスペクト比が
反映されたと思ったが。
188 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/16(土) 15:26:24 ID:JdazGFiU0
AIRのDVD、かなりジャギるんだけどどうすればいい?
叩き割る
>>189 WarpSharp
それよりAIRはモスキートノイズの対策教えてくれ
無圧縮
>>191 WarpSharpってジャギに有効なのか・・・。
横704ってのはやっぱ32ビット処理を考えてですかね。
ちがうと思うけど
mkvがこんな便利だとは思わなかった。
字幕もファイルとして扱えるし
mux時に圧縮も出来た・・・
チャプターもifoからそのまま引っこ抜けるし
音声も字幕も多重mux可能・・・
本当に感動した。
>>194 32ビット処理は関係ない
704で処理するのは基本中の基本
検索したら理由説明はそこかしこにある。
感動してるところ申し訳ないがチャプターはifoからそのまま引っこ抜いただけだと 後のチャプターになるほど実際の映像とのずれが大きくなるから調整する必要がある。
開発が停止したままの某ソフトと違って 今じゃfps単位で細かく調整してくれるのもあるんよ。
サウンドカードは何使ってる?
>>196 検索してみると横720のファイルも結構あるみたいですが、これは何故でしょうか?
>>200 アス比を保持している
リサイズしてないだけ
そのまま縦を合わせてリサイズしている
などいろいろ原因は考えられる。
>>201 追加で質問です。720×480の4:3ソースを横720のままアスペクト比を合わせようと
思ったら、解像度はいくらにすればいいんでしょうか?
720×540であってますか?
>>202 アスペクト比保持じゃなくて直接ピクセルサイズ指定するんだよな?
だったら無効領域を正確にクリッピングして720x540にすればアスペクト比的には問題ない。
ただエンコすること考えると縦方向に引き伸ばしのリサイズをしているから無駄にサイズが膨らむがな。
>>203 無効領域って左右8のアレですか?
その場合、720×480をクリッピングして704×480にしてから、720×540にリサイズでいいんですよね。
それと、縦方向は無駄な引き伸ばしかもしれないけど、横方向は解像度が保たれるので画質的に
少しだけ有利な気がするんですがどうなんでしょう。私の目では差がわかりませんでした・・・。
>>204 200の検索した場所、間違ってる(196はググれと言いたかったんだと思う)
アナモフィックの比が40:33と10:11で、それぞれ704X480からの
852(くらい):480、640:480への変換に対応してるんじゃなかったかな・・
アス比保持なら720x540にするのでもいいんでないの?
インタレ保持の場合なら縦ラインを合成することになるから
致命的な劣化を招くかもしれないけど(そもそも無理か?)
普通は大きくしないしね・・・。 DVDrip or TVキャプなら 640x480 が普通だと思うけど。 地デジとかだと元がいいのでSVGAとかでもいいんだけどね。
720×540? 情報量を減らそうとしてるのに、ソースにない無駄な情報を付加してどうすんだべと思う。
やっぱDVDリップで720×540はダメなのか・・・。最近よく見かけるから流行ってるのかと思った。
720x540なんて地雷をどこでよく見かけるのか知りたいもんだ。 まあやるのはお前の自由だがゴミを撒くような真似だけはすんな。
>>207 3年近く前そういうの流れてたけど。
つなみに縦方向540ドットでは、ハードデコな専用機では解像度
オーバーでまともに映りません。
漏れならmkvでアス比埋め込み済みで720x480でエンコだろうなー。
エロ動画でたまに見かけるな720x540
拡張色調補正の設定の仕方がまったくわからん
213 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/18(月) 17:38:24 ID:J5m8BSPp0
っ w ハ ww w う けっ ぉ ぇ w えぇ の ァ う kw ぇ しと る ハァ は お wう w
>>179 mpeg4のストリーム自身にアス比情報を埋め込んでいるわけで(ry
こんなとこまで山田ウイルスきたのか
注目するのは山田の上のレス
知り合いに720x540のリップを大量に(数百G)エンコードしてる職人がいるのですが、 教えてあげたほうがいいでしょうか
その人はそういうポリシーなんだろ。 言っても続けるでしょうし、続けたほうがいいんじゃね? ところで質問があるんですが。 プログレDVDプレイヤーで、プログレTVに出力した場合、テレシネ済み インタレ収録されているアニメは、結局どのように出力されるんでしょう。 フィルムソースのように24fpsの動画データ+テレシネフラグっていうような データの格納ではないわけだし単純にはいかないようなそうでもないような。
>>218 とりあえず的に言っとけば?
720x540 と 640x480 で元がDVDなら結局画質は同じくらい。(設定は同じとして)
高解像度のテレビでも引き伸ばしてるから結果的にぼやけるのは回避できないね。
ポリシーでも正解じゃないんで・・・。あくまで助言って形でね!
そういう人は言われると逆切れするタイプが多いw
>>219 おまいさんの言う「テレシネ済みインタレ収録」ってどういう意味?
24fps化してテレシネしたものならフィルムソースと同じだけど。
>>221 多分再生時にテレシネする方式じゃねーかな。
24fps収録とテレシネ済30fpsでの違いが知りたいんでしょ?
223 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/20(水) 14:52:47 ID:HzbXQpo40
WMP9APて何なんでしょうか? 以前書き込みをみて検索してもほとんど引っかからないのですが・・・ もしかして正式名称は別にあるのでしょうか?
>>224 WMP9AP?聞いたこと無いけど…。これか?
Windows Media Video 9 Advanced Profile
>>219 >>222 オレが間抜けなレスをしていたようだ。
「テレシネ済みインタレ収録」ってそのまま取ればよかったんだな。スマン。
プログレTVを持ってないオレが答えるのも何だけど、簡単に言うとプログレDVDプレイヤーか
プログレTVがAviUtlやAvisynthのプラグインと同様の処理でプログレ化してくれる。
むしろ再生時プルダウンで収録されたDVDをプログレDVDプレイヤーで再生したとき
プログレTVでどのように表示されるのか気になったんだけど、24fpsで表示されるのかな?
ハイブリッド収録だとfpsが変化するとか?
テレビのフレームレートが変化するわけないだろうに
プログレTVって適応デインターレースだろ? 要はPCで60p解除したのと同じじゃないの
>>228 TVにプルダウンを伝えるインターフェイスが無いのにどうなってるのかと考えすぎてしまったorz
60p入力は判断できるからTVは何もしないだけだよね。
しかし24p→60pは気にならないのかと新たな疑問が・・・
って
>>219 の疑問はこういうことか・・・何やってんだオレw
24fps部分を60pでエンコしても、動きはガタガタにはならないでしょ。実際 AviUtlとかで60pにしたらフィールドのブレで揺れまくるけど 高いプログレTVだとその辺の補正もすげーんじゃないの。貧乏人の俺は持ってないから詳しくは知らんけど
>>225 ありがとうございます!まさのそれでした。
検索してみた結果
●Windows Media Video 9 Advanced Profile の主な特長は、
インターレース化のサポートの改善とトランスポート形式の独立です。
●Windows Media Player 10 と同時に Windows Media Codec が更新されて
Windows MediaVideo 9 Advanced Profile と Windows Media Audio 9.1 がインストールされます。
とのことです、残念ながら2000のMedia Player 10はまだ無いようですので・・・ orz
∩ _( ⌒) ∩__ //,. ノ ̄\ / .)E) /i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ii.l/ /┃ ┃{. / / < ほしゅ!! |i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____ i|/ ,ク ム"/ / |( ヽ -====-\ ゞヽ 三 ) )) \ヽ ノ
>>232 WMP10のインストーラーを解凍してコーデックだけ取り出せないかなあ(笑)
∩ _( ⌒) ∩__ //,. ノ ̄\ / .)E) /i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ii.l/ /┃ ┃{. / / < ほしゅ!! |i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____ i|/ ,ク ム"/ / |( ヽ -==- \ ゞヽ 三 ) )) \ヽ ノ こっちのが良くない?
DVDをうpコンしてHDTVにしてる奇特な方はいませんよね…
カラーバーとかでキャプチャボードの調整してない人が多そうだね。 流れてるアニメをDLして見てみたけど、白飛びとか黒潰れ・色の偏りとか結構あった。 誰とは言わないけど。ま、流してる本人が納得してるんならそれでいいか。
俺もしてねぇ
カラーバー見てもどう調整していいかわかんない・・・ そこのとこ詳しい解説サイトもないしなぁ
>>237 地デジチューナでカラーバーをRec-POTで録画してそれを再生して調整しても、
同じ局の放送が平気で白飛び黒落ちしているのが現状。
AGC固定しろよ
2004HFはAGC切れないorz
( ^ω^) …… (⊃⊂) (^ω^)⊃ アウアウ!!! ⊂ミ⊃ ) / ヽ
フィルタの順序はどうやってますか?
こーやってあーやって
キャプボのAGCは切ったほうが良いのですか? それとも受信環境によって切らなくても 良いのでしょうか?
249 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/24(日) 09:22:45 ID:O2oH02cg0
250 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/24(日) 13:00:30 ID:FcJQlkhD0
カラーバーが全く放映されない地方人の俺はどうすればいいのか。
252 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/24(日) 13:43:11 ID:O85lIW700
あ
自分で作ればいい。
254 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/25(月) 02:50:16 ID:N+4mn6W90
AC3音声のDVDをリッピングしてaviにエンコする場合 さらにサイズの小さいAC3に再エンコすればいいですか?
方法は大まかに三通りある。 1.AC3そのまま抜きだして音声に使う。利点は音質の劣化が全くないこと。欠点はエンコ品として考えるにはサイズがでかいこと、ビットレートにもよるけど。 2.AC3を抜き出して24bitWAVに変換してAC3やmp3にエンコして音声に使う。AC3は規格上16bit以上の解像度があるから24bitWAVに変換するのがいいけどこだわらないなら16bitWAVでも無問題なし。 3.AC3を抜き出してAC3入出力できるソフトでAC3に再エンコする。ただしこれができるアプリは限られると思うし値段も半端じゃなく高いと思う。
256 :
254 :2005/04/25(月) 03:26:05 ID:nJJV6EiP0
元のAC3のビットレートによるかな。448kの(それなりに)高レートならmp3等に 再エンコしても平気だけど、192k以下になると再エンコしたら悲惨な音になるよ。
元が192k程度のものを変換したくないというのは解るけど Lamemp3やWMAにしても悲惨という程でもないっしょ
再生環境にもよるけど、漏れんとこじゃ悲惨だよ
ということは192k以下のAC3ならそのまま結合してるんですか?
うん。あとDD5.1chも
ただしAC3をそのままくっつけると 大半のダウソ民には喜ばれない諸刃の剣
ダウソ民が怖くてエンコができるかっての
>>258 lameはいいんだが高音が悲惨なことになる場合があるwmaはかなり気になる・・・
lameは原音に対しての忠実度は無いね午後もだけどフリーだか文句は言えんが!
耳の良い人ばかりですね。
,wmv形式のファイルを自分で編集したいのですが、お奨めのアプリは何でしょうか。 教えてください。
mp3の圧縮を劣化無しで出来る、と考えてる事が普通に変。 文句あるなら、wav使えばいい。
いや、誰も考えてないと思うが
耳は良くないけど音まわりの環境整えるだけで音質は劇的に変わるよ。 PCならなおさらね。
271 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/25(月) 20:31:01 ID:J0UW5Zee0
シェアには、まともな物も有るが、しょせんフリーのmp3,CODECでは Hi-Fiは、望めません色々探して見る、好みも有るが!
音質ネタは定期的に話題になるよね
セル版 LPCM レンタル版 低レートAC3 な差別化を図ってるメーカーが非常に多い。 ガチで音に拘ってる人ならレンタルは避けた方が無難かと
AC3にした方がよっぽど金かかるんだがそのへんどうなんだろうな?
275 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/25(月) 21:21:39 ID:sW9w8Iic0
長編映画でLPCMは考えられない罠
∩ _( ⌒) ∩__ //,. ノ ̄\ / .)E) /i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ii.l/ /┃ ┃{. / / < ほしゅ!!
関東地デジの人に質問です ハチクロなんだけど、関西ではHVマーク付きだったけど16:9ワイドのアプコンでした で、なんていうか・・・片テレシネしか無いシーンがあったり、どうやってもインタレ解除不能というか 「マスターテープからヘタレがインタレ解除して誤爆しまくったものをHVテレシネ化して放映した」みたいな感じです 関東ではHVでした?上記のような意味不明な箇所は無かったでしょうか? 例によっての地域差画質劣化なら大人しくゴミ箱に捨てたいので、判る方の回答キボンです
放送局によってそこまで差が出るの? 片フィールドしかないシーンが出てくるアニメは最近やたらと多いけど、DVDでも修正されてなかったりするし 単にテレシネスタッフの仕事が雑なんじゃないだろうか
例えばTV東京とTV大阪では受信状態の問題ではなく放送段階から全く違うと思いますよ 関東UHFでも千葉・神奈川などで品質が全然違うっぽいですし、(技術的に)弱い局が存在してるんだと思います 関テレは藍青の音割れとかも過去にあって、自分的に信用度が限りなく低いので皆さんに聞いてみますた(;´Д`)
BS-Aのこみパは妙に緑っぽかったなぁ。
関西ネット局ってそんなに酷いのか・・・・・・・
>>279 テレビ西日本の藍青(縁)も音割れていたので無問題。
>>277 関東ではすべてのアニメが真HVだ。
といったら信じて全部捨てるのか?
それが関西クオリティ
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < ほしゅ!!
アニメDVDエンコをDVD2AVIとaviultとこーだとWMV9で やってるんだけど完成後、音が小さすぎるんですが 何とかならないのでしょうか・・・。
>>286 音が小さいならノーマライズずるかボリューム上げるか。
自分はキャプはノーマライズするけど、
DVDの音量はいじらない。
でも、ノーマライズも、ただ最大音量でノーマライズすると、
各話の平均音圧はバラバラになる…。
そうなんだー。ありがとう。
AC3wavはd2vと一緒に出てくるんですけど なんかaviultの音量最大化にチェックしてエンコしても いまいち音が大きくならないんですよね…。
音量正規化してませんでした… してみたらaviultの音量調整で楽勝でした… すみません。そしてありがとうございます・・・。
オマイラ、287の >でも、ノーマライズも、ただ最大音量でノーマライズすると、 >各話の平均音圧はバラバラになる…。 ってちゃんと理解して正規化してる?分かってるならいいけど。
音量の場合、Normalizeを「正規化」って訳すの間違ってるよな…。 単にピークを基準に再サンプリングするだけなので、 「最大化」の方が正しいと思う。 最初、正規化とかいわれると全体をスキャンして、 音分布を正規分布に当てはめて正規化するもんだと勘違いした。
297 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/29(金) 05:50:33 ID:f9fDkY3X0
Normalizeにも色々有る下限値、上限値、平均値、の設定出来るものもある ピークだけでは無い!
>>299 EAC,CD2WAV32など有名です。
302 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/04/29(金) 16:46:23 ID:yfuLhRem0
はじめまして アナログビデオテープをキャプしていると、著作権で保護されていますと表示され途中で停止してしまいます なんとかキャプする方法はないのでしょうか? ちなみになんら著作権に抵触するような動画ではないんですけど・・・ どうかご教授お願いします
>>302 キャプボが誤認識してる。
画像安定装置使え。コピガも解除できるようになるから。
304 :
302 :2005/04/29(金) 17:24:33 ID:yfuLhRem0
>>303 回答ありがとうございます
画像安定装置とは、具体的にどんなものなのでしょうか?
つwww.google.co.jp
308 :
302 :2005/04/29(金) 18:10:08 ID:yfuLhRem0
>>305-306 ぐぐったらたくさん出てきました
これでなんとかいけそうです
ありがとうございました
トリニティ・ブラッドEDのエンコがムズい。
スレ違いなんですが、.wmvを無圧縮で切り出せるフリーソフトで良いのがあったら教えてくれないでしょうか。 ぐぐったらAsfFEというのを見つけたんですが、aviutlとかVDみたいな定番があるのかと思いまして。
312 :
310 :2005/04/30(土) 21:04:44 ID:Gsclwh3B0
DTVだとP2Pまるわかりっぽい質問なのでダウソならココかなと・・・
>スレ違いなら聞くなよ。 訳:ここの連中にそんな事分かるわけ無いだろ。勘弁してくれ。
314 :
310 :2005/04/30(土) 21:31:27 ID:Gsclwh3B0
なんといっていいかわかりませんが、とりあえずしばらく待ってみます。
分からないのにレスしなければ気が済まないバカ>311
そもそもwmvを無圧縮で切り出すというのが意味不明だな
317 :
310 :2005/04/30(土) 23:11:13 ID:Gsclwh3B0
>>316 無圧縮じゃなくて再圧縮しないで切り出すということですね
318 :
310 :2005/04/30(土) 23:23:09 ID:Gsclwh3B0
分かりにくかったかもしれないので言い直します。 拡張子aviの動画をAviutlやVirtualDubは再圧縮なしで部分的に切り出せますが 拡張子wmvの動画も同様に切り出せるフリーソフトの定番みたいなものはあるのでしょうか? (Aviutlだと拡張子wmvの動画は再圧縮されてしまいます。)
asfcutとかの事・・・? どちらにしてもasfは普通切り出したり繋いだりはしないから 定番なんて無いと思うけど・・・・
>>319 ひょっとするとasfcutぐらいしかないのかも・・・
310で言ってるasfFEも他に見つけたのもasfcutがないと使えないソフトでした。
エンコに縁がないせいか
>asfは普通切り出したり繋いだりはしないから
をはじめて知りましたが、たぶん定番というならasfcutなんでしょうね、ありがとうございました。
海外製でAsfToolsという物もある
AsfToolsは古いバージョンのasfcutしか使えないし、unitemovieは細かいパラメータが指定できない。 どっちもフロントエンドとしてはイマイチ。
するならフロントエイドの定番探しだな
エイドて
なんで純正のストリームエディタが話題に出てこないかが謎。
どっちを使うにしろasfコンテナの編集は終端の指定は、大体正確に
できたと思ったが、切り出しの頭の部分はキーフレームじゃないと無理。
つまり
>>310 の思うように編集はできないだろうな。
純正やasfcutのフロントエンド以外でもいくつかasfコンテナの編集toolは
出てるがどれも上記の制約からは抜け出せてないと思う。
漏れが試してない物でシェアのTMPGEncがあるが、あれって再圧縮無しで
出力できるのか? 誰かテストしてみれば。
フトントエイド
>上記の制約からは抜け出せてないと思う。
ズレズレか、まともなのないわけだ、残念
>>310
>>327 手持ちの.wmvをaviutlで読み込んだらフレーム全部がキーフレームと表示される・・・
どれがキーフレームか分かる方法ある?てか分からないから正確な編集が無理なのか
結局もともとテレビの映りよくないといいキャプチャカードつかっててもだめ?
>>331 キャプボで結構画質よくなったりするけど
やっぱり元から綺麗な環境の人とは比べ物にならないね
良いソースをフィルタで潰すやつもいる
334 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/02(月) 03:59:05 ID:oVgoeK8Y0
mp3エンコーダでおすすめは何ですか?
>>332 電波障害+アンテナのコネクタが古い(L字のやつじゃない)から絶望的か
ありがと
>>331 NHKに糞画質で受信料払えないと抗議して見ては時間掛かるが!
>331 ソース(環境+機材)*フィルタ選択 どんなにソースが良くても地雷にする人も居る 逆に適正なフィルタで見やすく仕上げる事のが
まほらばテロテロなんですけど;;;
>>338 BMP出力して全フレーム編集で消せば?
テロも記録のうち
最近思ったんだけど・・・。 速度、画質から考えて XviD が今のところ一番いい感じが・・。 いままで使ってみたコーデックの感想 Divx 長所・・・速度が速い 短所・・・画質がWMV9 XviDに劣る。 (アニメの場合発色が変な時が・・・) WMV9 長所・・・画質が良い。(アニメ向き) 短所・・・エンコードが長い、容量が大きくなりがち XviD 長所・・・エンコードが早い、画質が良い。 短所・・・まれにコマ落ちするかも・・・。 H.264 長所・・・画質が良い。容量が小さい。 短所・・・エンコードが長すぎ。 VP6 長所・・・容量が小さい 短所・・・ぼやける。使われなさすぎ・・・ (良いのか悪いのかという問題以前にコーデックが使われてない・・・) クロック数によって変わるけど、それは時間は比例するんで感想としては同じようになるはず。 (使用PC 1.7Gクロック) 個人的に XvD かなぁ・・・と思うけどみなさんどんなコーデックつかってます? クロック数高い人はエンコ時間気にしないから WMV9(VCM) つかってる人 多いと思うけど。自分はこんなふうに感じました。
天狗の仕業じゃ
>>342 H264系はあんまり試して無いからシランが、
新し目のDivX5、XviDは設定次第でエンコード時間は長くも短くもなる。
また画質も変わるし、同じQTを指定しても他の設定が違えばファイルサイズ
も変わる。 WMV9も同じ。
VP6は勝手にざらざら感が付加されて嫌。
画質が良い悪いというのは主観的な要素が強い言葉だから、比較する
場合は使わない方がいい。
目が肥えてくれば、もっと細かく客観的な比較ができるようになると思うよ。
とりあえず経験を積んでいくのが大事。
余談だが漏れはWMV9一本。ある程度、自分が満足する画質でエンコードの手順も
簡単、さらにasfコンテナならネットに繋いでさえいれば誰でも簡単に再生できるから。
>>343 いいじゃん。別に。うざいかもしれんが教えてクンじゃないし、
荒らしてるわけでもないし。
WMV9ソース比べるとかなり色ズレしてないか?
空気の読めない奴は痛い エンコの腕がどうこうとか経験がどうとか以前の問題
348 :
342 :2005/05/03(火) 09:38:08 ID:qNs3m1p50
>>345 サンクス。やっぱWMV9を使用ですか。
画質で言うと設定によって変わるのはあるので一概には言えないけど
エンコの解説してるHPでも比較は結構やってますね。
>>246 設定のオプションでバグがあって色ずれ起こしてたらしいです。
最新では改善された模様。
それとここって・・・エンコの雑談も入ってるよね・・・?
こういうエンコ関連の為にあると思ってたが。
キャプチャ関連専用なのか・・・
>>349 Windows Mediaエンコーダでの入出力画面を比較してみれば分かる
>>349 濃い赤や緑のシーンを探して
ソースとエンコしたやつをaviutlで読み込んで見比べてみるとはっきりわかるよ
旧作WMVでやってる人はその辺の潰れに合わせてフィルタ使ってるよな・・・ちゃんとそれなりに見れるように。 残像も残さないしまったく感心するよ。
「画質」の一言で済ませるのは無知な証拠
GWにマジレスするのは厨の証拠
>>352 > 残像も残さないしまったく感心するよ。
ソースに残像があっても?
そんなことより Windows x64環境にしてる人いる? エンコ専用機を組もうかと思うんだけど。
x64でエンコ・・・うはwwwwおけwwwwwwwwww
わざわざ金を出してベータテストに付き合う奇特な人もいるんだなあ
いつになるか分からないが、x64だってドライバ揃って使えるようになるんだろうから 先行投資と思えば良いんでない? その使える時期がLonghorn出荷とあまり変わらないかもしれんが
PCに関しては先行投資は手間と金の無駄になるケースがやったらめったら多い
362 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/05(木) 17:42:38 ID:Apl/nFrD0
>>360 エンコ用のプラグインとかで、もう開発がとまっているやつは永久に対応しないと思うけど。
そして一つでも64ビット未対応のプラグインがあれば、32ビット互換モードでしか動かせない罠。 それって意味あんの?
RV10って綺麗っすね 線が立ってる
>>365 綺麗だけどエンコードがかなり遅い・・・。
まあH.264にくらべればまだましだけど。
>>364 32ビットモードより64ビット上で動く32ビットプログラムの方が若干速い(AMD)
370 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/07(土) 04:27:51 ID:0jOagbRM0
2ヶ国語の音声を切り替えることの出来るaviファイルは作れますか?
371 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/07(土) 04:28:29 ID:foI/fJQh0
372 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/07(土) 04:34:43 ID:CLo1aMF30
mkvにしる
>>370 無理矢理つくれないこともないけど、
aviには音声ストリームが一つ、というのが規格みたい。
376 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/07(土) 13:24:30 ID:niThQmmI0
無理やりでもなんでもなく、AVIの規格ではいくつでもストリーム入れられるわけだが。 単に対応してるプレイヤーが少ないだけ。
378 :
370 :2005/05/07(土) 19:45:41 ID:j7nVahxo0
>>372-377 どうもです。
結構方法はあるんですね。
もうちょっと調べて色々試してみます。
保守
380 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/09(月) 10:43:54 ID:nKuj07ut0
∧_∧ ⊂ヽ(´∀` )/⊃ ヽ / ageるよ! ( ヽノ し(_)
PCでしか見れないmkvにするのは糞職人
>>381 アイオーのAdvanced Serverとか使ってMPEGに変換しながら再生すれば見れるけどね
384 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/09(月) 19:30:15 ID:972nc8lB0
音声がAC3のDVDをDVD2AVIでリッピングしてそのままmuxしてるんだけど、 エンコ終了後真空Liteでチェックすると、音声の表示がこんな風にところどころ ちがう表記になるのだが 1話目 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 384.00kb/s 00:23:09 2話目 Dolby AC-3 48.00kHz 2ch 384.00kb/s 00:23:09 3話目 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(1+1 Ch1,Ch2) Mono CM 32.00kb/s 00:23:11 リッピング時の設定は変わってないのになぜなのだーー。
ageてしまったー スマソ
HDDをリムバケースに入れ OS入れ替えでX64でエンコしていますよ。 これだけでもエンコ速度が1割は変わるから無意味でもない。 ただ、使い勝手は著しく悪い。
無意味だな
チラシの裏 MHD600を買ったが、アナログで受信した方が画質がずっといいような気がしないでもない。 音もノイズが減って高音が強くなったのはいいが、 妙にスカスカシャラシャラした感じの音になったな・・・
>>388 SD画質ならアナログだな。
HVなドラえもんとかは綺麗だよ。
つぎはHV対応TV買うことをお勧めします。
391 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/10(火) 22:20:40 ID:h0TqxEgD0
ホス
392 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/10(火) 22:22:01 ID:M06tB78z0
>>390 SDでも場合によるよ。HDの時と同じで13Mbpsはでているし。
NHK-EなどのマルチでのSDはアナログの方が上かもしれないけどね。
>>393 ヘッダでは15Mbpsとか表示しているが、実際はDVDレコのSP程度の画質でしかない。
ts抜きで25分で1GB程度
25分で10GB程度のHuffyuv放送キボン
396 :
393 :2005/05/11(水) 17:18:45 ID:kOFbn7Vu0
>>394 NHK-Eのマルチのレートは当然低いです。25分で1.1〜1.2GBって同じかw
マルチじゃ無いほうの額縁放送の話でした。あれってSDとは言わないんだっけ。
単に無知だっただけかも。
同一設定でopのみのエンコと本編のエンコでボリュームが違ってくるのはよくある事? 使いまわしのためにopのみでエンコしたものに比べ本編から予告までをエンコした物の方が音声小さくなります aviutlでra-codec12とLame とで試した結果も同じでした 午後のこ〜だはaviutlで言う所の音声の最大化が出来るのかわからないので比較できず opから予告までを一括で音声エンコすれば音量小さいながらも統一出来るのですが電車や雨の音が聞き取れなくなるし 因みにメディアプレイヤーとMediauniteで音が小さくてMPCで大きな音で再生されました 画面サイズの大小でも音量の変化があった 640x360で作ったやつより704x396で作った方が音が小さくなる こういった症状は普通にあることなの?
お前がそうなるように設定したとしか言いようがない
>>397 11121 11323441 →最大を10にする → 77787 7798910107
11121 →最大を10にする → 999109
音の大きさが違うのはあたりまえ。
あとMPCは音の大きさを自動調整する機能にチェックが入ってないか?
一応プロファイルに保存した同一設定で作ってるんですけど Lame mp3 128k ステレオ CBR で音声だけ作り直しても同じ症状
>>399 ああ! わかりました
最大化すればそのファイルの音量に合わせるんだからそうなりますよね
言われてみないと気がつかないのも間抜けでした
400を書いていて書みが前後して 失礼しました
OP使いまわしか、懐かしいな。 OPだけで全容量の30%とってた十二国記以来してない。
すいません、どこで聞けば良いのか分からないので ここで質問させていただきます。 Windows Media Player10を使って [DVD] ふたつのスピカ 第02話 「アスミの夢」 [704x396 WMV9 Q93 24+30+60fps].wmv ってファイル見ようとしましたが、うまく再生されません。 「サウンドデバイスまたはビデオデバイスに問題が発生している可能性があるため、 ファイルを再生できません。更新されたデバイス ドライバをインストールしてください」 っていうダイアログでます。 真空波動研で見てみたら映像は見れるのですが、 音声が聞こえない状態で再生されました。 コーデックは、Windows Media Audio 9 Professionalだとおもいます。 WMVで拡張子が、.aviや、.wmvなどありますが、 前者は見れて後者だと見れない状況です。 Windows Media Player10だと.wmvのファイルは見られないのですか? 分かる方いましたらご教授ねがいます。
404 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/14(土) 03:00:21 ID:dLo4HgDB0
アニメのおまけに実写部分が付いてたんですが そこだけをエンコするとアニメ部分に比べて 格段にサイズ容量がでかくなるんですが そこら辺はどうすればいいんでしょうか?
バラしてそこだけ小さくなるように設定して後でくっつける XvidならRange設定があるからその部分のWeight下げれば 設定した部分のQuantizer大きくしてエンコしてくれる 詳しくはググれ
>>407 アニメと実写のパートがある場合は、フィルタも変えた方がいいだろうし、
fpsも違うことが多いから、後でくっつける方がいいことが多いね。
くっつけるのはVirtualDubでいいの?
>>409 AVI-Mux GUIもいいですよ。特にmkvを作る時に便利です。
なるほど、さんくす。
XviDってビデオサイズに制限ある? 720x480(4:3)ソースで黒枠がなかったから654x480でXviDでエンコしたんだけど・・ できたものの右側数ドットが黒になってる
よく知らんが、何をどう計算して654なんて数字が出てきたんだろうか
クリックが一回足りなかっんだな
640/704*720じゃね?
8の倍数(黒ベタ追加して656)にしたら直った 4の倍数では直ってなかった
>>418 それだとアス比が狂わね?気になるほどじゃないか…
黒ベタ追加したのか、スマソ。
根本的な話 地雷
>>413 >>418 出来上がりのアス比が狂ってるのはまだいいとして、(よくないが)
ピクセル比の計算上「720x0.909・・・≒648」でしょ。
クロップ無し654じゃ、黒ベタ追加して正常にエンコできても横長だ罠
この頃、拡大縮小するより、アス比指定する方が良い気がしてきた どうせ、大きな解像度で見るわけだし
>>424 拡大縮小に伴うエンコ時の無駄な処理や、画質の劣化が無いからそれがベストだろうな。
特にDVDの16:9ソースなんかは、縦480→396でやっちゃうとかなり汚くなるし。
現状普及レベルのコーデックでエンコする場合、リサイズした方がアス比指定するよりもサイズ対比の画質ではどうしても有利になる。 つまりエンコして同サイズならリサイズした方がコーデックという観点では画質は良い。(当たり前だけど しかしアス比指定のエンコは解像感を維持できるのとサイズに拘らずにとにかく画質重視のエンコをしたいという場合に意味がある。
どこかのベンダが決定的なH.264規格のコーデックを開発してくれればわざわざリサイズしてエンコする必要なくなるかもしれない。 そう遠くない将来に出ると期待してはいるがどうなるか・・・
やっぱりエウレカは本放送より再放送のほうが音質も画質もいい・・・・・・ けどいつまで再放送してくれるのかなぁ
>>428 関西では再放送第3話が野球の延長でなかった事に。
次の週で3話の再放送するのかと思いきや、再放送は第4話。
再放送エンコのネ申の鳥おながいしまつ!
もう再放送捨てる
>>428 そういえばどこかのスレで放送波の送出方法がどうのって読んだな。
お前等の使ってる地デジ・BSチューナーは何?使用した感想も欲しい。 俺はsonyのDST-TX1。S端子の画像が解像度が低くて少しがっかり。
あたりまえじゃん
TS抜きで無い限り、MHD600がベストかと思う んで、D1VRかHFでD1入力 サイドカット、引き延ばし必要なものはPC上で処理するよりは解像感上
不具合満載のRD-Z1 |彡サッ
DST-TX1とMHD600を使ってるけど、 ちゃんと識別信号を入れる局の場合は、DST-TX1の方が便利。
MHD600とMHD500で画質の差は有るんでしょうか?
MPEG2をCMカットしてエンコすると出来上がった物が100%音ずれるんだけど、 皆さんはソースをそのままエンコしたあとaviにしてからCMかっとしてる?
>>440 VirtualDub-MPEG2
TMPEGEnc
AviUtl0.98,0.99
>>439 DVD2AVIでプロジェクト保存
んで音声ファイルも出来てるから、音整ってソフトで音ズレ直してWAVで書き出し
その後neroでノイズ除去してノーマライズ
その後でAviUtlにプロジェクトファイルをドロップしてWAVファイルもドロップして
CMカットとかしてフィルタかけてエンコ
>>443 ありがとん。ちゃんとした物作るにはそれなりの手順踏まんといかんのですね。
445 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/17(火) 08:07:38 ID:nWA1LSzT0
ふと思ったんだが このスレ 1 一番まとも 2 頭がいい(大卒、学院、研究所所属)、高卒は書き込み事態抑制させてしまう空気感 3 汗と油に満ちた生粋のヲタ 高卒の俺なんておまえらが何いってるのかさっぱわかんねーよ
世の中に高卒なんて居るの?
>>439 キャプチャする板にもよるがカノプーのならGOP完結にしておけばズレることはないが
>>445 お前が何いってるのかさっぱわかんねー。
>>447 便乗質問でスマソなのだけど、いまお勧めのキャプチャカードって何です?
だいぶ前にMTV2000買ったときか知識止まってて今ワケワカメ・・・
447でないがD1とIフレームが使える2004HFあたりかな
そして未確認放流での巻き戻し地雷不法投棄が増えていくとφ(..)メモメモ
2004HFはシーンチェンジがあれじゃなかったっけ 2005無印にしとけば 2005HFはやめとけよ 地デジでもキャプんなら2004HFでいいと思うが
たまに流れてる1072x800の奴って何で取ったんだ? うちのじゃ無理無理なのは分かるんだが何使えばいいのか分かる奴詳細キボン
2004HF と 2005HF は FEATHER のバージョンが違うだけ板は同じっす。 I-フレ25M も CBR15M もMPEG2では汚ねぇ事に変わりないっす。 ソフトウェアモード(AVI録画)の場合音声はサウンドカード経由でMTVより面倒になるっす。 致命的なのは ソフトウェアモード の時 CATV チャンネルが使用不可っす。 FEATHER 6.06 ならウザイ m2d 回避してコピワン番組 m2p で録画できるっす。 でもコピワンのAVI録画は FEATHER だと輝度がふらついて駄目っす。 ふぬああ なら輝度のふらつきは発生しないけどチャンネルその他の制御不可っす。 「何だかイラネ…」と思いつつ早半年使ってる。
>>449 じゃないけど、2000のママでよかですか?
羽でhuffyuvカプ超安定まんせー
>>454 いっそのこと地デジ移行して外部チューナ使えばチャンネル制御は要らないのでは?
>>455 アナログキャプならいいんじゃね
1072x800とかはTS抜きだから、キャプボじゃ無理
TS録画できるキャプボもあるけど、制約が多すぎて現実的じゃない
>>456 デジタルソースのコンポーネントなアナログ入力には D1VR 使ってるっす。
D1VRの方が使い慣れている分楽だし画質(ドライバー調整後)も好みっす。
地デジは好みじゃないっす…
画質云々以上に、エンコとしての趣味性が乏しいと思うからっす。
ここで 2004HF のTipsというか注意点(FAQならゴメン)。
FEATHERのソフトウェアモードでAVIキャプをすると変なフレームレートや
愉快な周波数の音声になり困った事有りませんか?
ビデオ設定: フレームレート のチェックボックスがデフォで on になっているのを
off にすると改善されます。
.wmvなんだけど、24+30+60な映像があった場合どうやって処理してます? Unitemovieで24.wmv、30.wmv、60.wmvに別エンコしたのを結合すると60fps部分がカクカクするのだが・・・・。 CPU足らずのカクカクでは無いです。 24+30、24+60とかなら以前方法が書き込みあったので
インタレ保持 手動解除
>>459 120fps化したHuffyuv作ってWindows Media エンコーダーでエンコするのが一番間違いないと思われる。
そうすりゃ勝手にVFRでエンコしてくれる。
>>461 マジレス感謝・・・。
さっそく試行しております
ん?120fにしたら凄まじい時間かからないか? 10万フレームとかいくし。
行程はどうでも良いんだよ 重要なのは結果だけさ
>>459 asfcutの問題じゃないの?
自分は結合の問題で確かasfcut3.5で止めてたような。
とりあえず何個かバージョン試して見るとか。
aviutl099でしたmpeg2ソースをクリッピングしたんですが、このクリッピングは もしかしてソフトウェア拡大してますか? 両端の5ドットほどの黒い部分を消すためにクリッピングしたんですが、解像度が変わっていないので このまま作成すると変な動画になる気がするので。
君がそう設定してるだけだ ちゃんと設定見直せ
出来ました。 クリッピングはリサイズの前にやらないといけないんですね。 ありがとうございました。
( д ) ゜ ゜
新しい自己解決しましただな・・・
こうしてまた新たな爾来職人が生まれるのであった
落ちるの待ってるより 自分でDVD借りれる作品は借りてきて エンコしたほうが安心できるんだよな
>>472 自分でエンコする場合は、インタレ保持でリサイズなどしない。
そしてネットワークプレイヤーで再生する。
ほとんどDVDと画質かわらんよ。
サイズは大体有名職人の2倍くうが、流さないならマジオススメ。
>>472 マイナードラマとかは、流れてても320x240、レンタルにも置いてないんで
買うしかないんだがなorz
>>474 落として見るのが当たり前みたいな言い方だな。
いや、別にレンタルでも良いんだが レンタル出来るのは当たり前くらいに思ってるかもしれん 買うのは嫌だ
あのさ、vDub実行中に一時停止する方法ないかな。 aviutlだとヘルプだせばとまるんだけどさ。
なんてったって
>>471 経験の積み重ねでやがて職人へなって行くのさ。
抜きが出来るだけで圧倒的な差ができるけどなw
抜いたら抜いたでコンポジットソースアプコンと闘わなきゃならないだろうから大変だな
俺も今日は抜くか抜かないかで、己と闘っています。 大抵負けます。
487 :
ひみつの文字列さん :2024/11/18(月) 13:12:44 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
489 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/22(日) 23:15:32 ID:DedSyXeT0
>>487 それまったく引っかからないんだが、ネタじゃないのか?
>>489 スマソン…本人ですが、あんまメタクソなんでWMV版で手直しエンコ中だったりします。
>>490 とりあえずエンコに使ってるソフトくらい書いておいた方がいいかも。
>>490 メタクソ具合を見てみたいので、そのまま放流きぼんぬ
なんか94点さんに触発されて漏れもデビューしたくなってきたけど 公安が怖いからやっぱり辞めます。
>>493 漏れは旧作スレで1ヶ月以上連日自貼りしてたが無事だよ
今のところねw
>>491 VirtualDubMod1.5.10.1です。遅くなりました。
>>493 ちょっと前までWinny任せでやってる番組すら録らないでいたら、
最近スゴーク落ちが悪くなってしまって…ネットワークに協力できないかと思い、
じゃやろうと1月前に決意してHDD鬼増設して今に至ります。
・・・UP遅れそうです。エンコPCがフリーズ
誰もアップ期待してねえよ
rTSのお知らせ エンコ人新メンバー 募集中 ギコBAR 7Fでお待ちしております。
エンコPCは絶対に落ちないように多少遅くなってもいいからsisチップの ママンつかうんだよ。 ちなみにsisママンは軒並みコンデンサの量がすくないから、24時間フル 稼働でエンコさせててコンデンサふくらんできても取り替えるのも簡単。
趣味でマターリエンコしてる低速は邪魔だろうな ('A`)
んなことない
低速はLDキャプとかDVDリプに走るのが吉。 つか俺DVDリプだけだよ。 だってケーブルTVだからなんか画面右端80ドットくらいのところにうっすら と帯がでるんもんで_no
>>507 多分もう打ち切られた。
ていうかウンコ軍団の募集じゃね?
でもここで募集したなら終了告知もきちんとここでするのが基本だと思うけどなぁ。 そういうこともできない人らなら別に入らなくていいや。 まだ募集してたらスマソ
>>493 UP申告は本当はいけないけど実はそこまで危険でもないと思う。
Winnyの掲示板に書き込みして逮捕されたのはあくまで「winny上のBBS」だから
2ちゃんねる上の逮捕といえばP2Pではなく「爆破予告」とか「殺害予告」とかその程度
というかIP取ってる理由も確か違法者関連ではなくてそういう重大な書き込みを
予防するためだったはず。無論警察が動けば一転するけど今までそういう事態は
P2P関連では起きてなかったと思う。
(´-`).。oO(その職人、新作スレでたまに漏れは職人の内部事情に詳しいんだ風味で偉そうにしてるヤシだよな
Winny使用者の逮捕も前例は無かった
それにしてもそのファイル名のつけ方はどうかと思う。 作品ごとに並ばないじゃないか。
aacエンコーダでオススメってあります? neroはちょっとマズイらしいのですが
ffmpeg
レス感謝です。 ちょっとどういうものか調べてきます。
iTunesでいいじゃん。
519 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/25(水) 02:29:28 ID:m18+tIvX0
ソースが古くて画面がゆらゆらしてるんだけど これを補正できるAviUtilのフィルタ無いですか?
TBC
バブル時代のTBC内蔵のS-VHSデッキ最高。 アモルファスヘッド搭載機なら尚更GOOD!
自分もゆらゆらするとか。 最近は1万5千円ぐらいのキャプボでもTBCついてたりすんのね。
523 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/25(水) 04:10:34 ID:f5ow0yxa0
録画王まだ持ってらヽ(゚∀。)ノ
ウチはHR-VXG1
音量どうしてる? エンコ時にノーマライズ、それとも弄らず圧縮してからmp3gain等で変更?
>>525 地アナの場合エンコ時はwavのまま、音声分離してNRかける時にノーマライズしています。
デジタルソースの場合SPD/IFでLPCMにてキャプっているのでノーマライズはしていません。
>>526 ZUS氏かな?
地デジをLPCMで撮りこんだままだと音量小さくない?
>>526 とりあえずSPD/IFに突っ込んでみていいですか?
S/PDIFだお
WMEってスクリプト書いてバッチの方が圧倒的に使い勝手がいいな というかGUIの方のあの重さは何だ・・・
バッチだとavsを受け付けないのが個人的には辛いっす。 本体(WMCmd.vbs)を覗いてみたけどソースの種類は 別途ライブラリか何かで決められてるっぽくて手が出せなかった orz WM9Cがどうやってavs読み込ませてるのかすごく気になった春の夜長
aviutlの自動24fpsの「横縞部分を二重化」のみを適用する方法ない? もしくは反転を無効化する方法 しきい値、範囲ともに256にしても一部反転する 主に30fpsでたまに60とか48とかになってるソースです
TMPGEncの二重化(適応)がまさにそんな感じの機能じゃなかったっけか
>>532 AutoDeint("blend")は?
このスレで(AVC AAC).mp4って作ってる人っていない? DTVでは結構いるみたいだけどnyとかshareでは mp4って基本的に見ないから気になった。
PSP用に遊びで作るぐらいじゃねー 実際それ用のmp4はけっこう流れてるし。 ダウソ板の場合マイナー拡張子やマイナーコーデックは嫌われるからな。
mp4って本来ならグローバルスタンダードのはずなんだけどな
MPEG1/2の様に相性が激しいから…
mp4の対応プレイヤーってQT以外にも有るのか?
VLCとか?
実用的なH.264/AVCコーデックでエンコできて簡単に可変フレームレートのファイルを作ることができれば将来流行るかもね。
aviutl用のwavelet3NR_TypeGって、メモリ256MBだとスワップ発生します? なんかコレかけるときだけHDDアクセスが小刻みにいってるみたいなん だけど。
256Mでエンコwwwwうはwwwwwおぅぇっwwwwwwww
XPで256MBならたいていのことやんのにスワップ発生するんじゃねえ?
(メモリをいくら追加しても小さな)スワップは滅びんさ 何度でも蘇る
1.5Gぐらい積めばスワップなしでいけるんじゃ ↑こういうのがぜんぜん現実的になってるもんなぁ メインメモリなんてついこないだまで128MBだったのに いまじゃVRAMが256MBとかあるもんな。
>>546 全然って否定語なのにな。なんて言ってみるTest
いや
>>547 の言ってることは正しいけど
いまどきそんなことにつっこむ人なんて全然いないよ
550 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/05/30(月) 01:12:19 ID:8i2QoXEc0
誤:ぜんぜん 正:だんぜん
非常にって意味もあるけど・・・
スワップって設定で0にしない限りどれだけ積んでも少しは行くだろ
全然面白い
過去に消滅したものが現代になってよみがえる。 時代は回っているのだよ。 50年後には「ら有り言葉」が言葉の乱れとして取り上げられるようになるだろう。
aviのタグ情報を一括編集するソフトなんかありませんか? ようするにPCのユーザー名とかはいってないか確認しつつ、あったら消す みたいな。
ようするにPCのユーザー名とかはいってないか確認しつつ、あったら消す みたいな。
みたいな
mp3infpとかは?
SuperTagEditor 改造版
WMV9のVLCでエンコしてる香具師、最高速と最圧縮のところ何番目でエンコしてる? 試しに最圧縮の一個左でエンコ開始したらスゲえーおせえからビビッタ
VLCじゃねーVCMでした
P80 もうwmv9使ってないけど
>>567 WMV9使わなくなった理由聞きたいな。
自分の解っていない弱点とかあるのかもしれんから。
移行したコーデックもぜひキボンヌ
ノッペリした感じが嫌いなのと 服の線なんかが潰れがちになるからかな 自分の腕のせいかもしれないけど・・・ 今はXviD使ってるよ
レスさんくす。 ノッペリなのは昔から言われてたことだしね。 XviDかH.264が優秀かな
俺もXviDだね。一番色の感じが自然だしかなり圧縮される。 H.264も優秀だけどエンコが若干まだ遅いかな。 でも明らかなのはDivxよりXviDの方がいいんだよね。 もう少しがんばってほしい・・・ry
やたらと暗い画面ともやが多いアニメはWMV9。 あずまんがとか先生のお時間とかトライネットのアニメとかはDivXだね。 XviDは使わない。 Bフレつかえばどっちでも一緒だ。 よってDivXでBフレ無しよ。
糞ソースをWMV9でそれなりに見せる&サイズに収めるのも捨てがたい
WMVはエンコに時間掛かりすぎ。おれの糞マシンじゃつらい。 個人用途ならDivXで十分。時間は早く、画質はまあまあ、サイズもまあまあ。
WMVは一番左側の設定でも画質に大差ない 自分は何となく嫌なので真ん中より一つ右でやってるが
レートや新作、旧作に合わせて使い分ける。 低レートでもそれなりの結果が出したければWMV9使う、ソースが良くない旧作のエンコにも向いてる。 画質にこだわるなら高レートでDivX、またはXviDがいい。 画質にこだわらなくてもasfコンテナにこだわってwmvにする人もいるだろうし。 いずれにせよH.264コーデックの台頭でどうなるか・・・
レートや新作、旧作に合わせて使い分ける。 低レートでもそれなりの結果が出したければcinepakを使う、ソースが良くない旧作のエンコにも向いてる。 画質にこだわるなら高レートでmpeg、またはIndeoがいい。 画質にこだわらなくてもサイズ制限がないmpegにする人もいるだろうし。 いずれにせよMSMPEG4コーデックの台頭でどうなるか・・・
x264エンコードがめっさ速くなってるで。WMV9から乗り換えよう。
TV-outで見てる身としては 縦縮小の704x396やCropped D1の704x480をヤメテ そろそろDVDと同じFull D1の720x480でエンコして欲しい。 720から削った16ドット分は無効領域というのは判るんだけど TV出力だと無効領域削った704から更に削られて画面に出るんだよなぁ 結果として二重にクロップしてる事になってる。
自分はパソコンで見てるから無効領域は削った方がすき
コンポーネントで液晶TVにOutしてるんだけど、無効領域って無いよね? 削ってるんだけど、チト心配になってきた 無いとすれば、これ以降も無効領域削らないで保存がトレンドになることは無いんじゃないの?
TVに依存するらしいけど放映時なんて縦横かなり無効領域があるわけだし そんなに気にすることねえと思うけど。 名探偵コナンで右8ドットに犯人が映ってるなんてことはないだろう。
>>581 >コンポーネントで液晶TVにOutしてるんだけど、無効領域って無いよね?
無いならそのまま映るだけだから問題なくね?
>>584 おー、Thx
帰ったら確認してみる
安物2405FPWなんでショック受けそう
>>583 そういやそんな気もするな
ソースがワイドの場合は問題あるだろと思ったが、
元々ワイドは無効領域考慮してなさそうだな
だから、NTSCソースはブラウ(ry
ブラウニー
>>579 > TV-outで見てる身としては
> 縦縮小の704x396やCropped D1の704x480をヤメテ
> そろそろDVDと同じFull D1の720x480でエンコして欲しい。
そういうエンコがあっても良いというのなら分かるが
何故お前の都合にあわせなきゃならん?
自分でエンコしろ。さぞかし綺麗な物が出来ることだろうよ。
そりゃそうだ、傑作
うはーまだPCだけで見てる奴いたんだ 一度でもHDTVで見たらPCじゃ見れなくなるぞ
>>590 詳しく。
というかHDTVってなんぞや。ハイビジョンなんたらとかいうヤツ?
ま、液晶TVならPCを直接繋いで見たほうが綺麗なんだがな。 プラウン管じゃなきゃHDTV出力の意味ねーよ。
HDTV (High Definition TeleVision / ハイディフィニションテレビ) 高精細度テレビ。要するにハイビジョンテレビ。
HDTVでペグ4に圧縮した動画なんて見るなよw 粗ばっか目立つだろw
オーバースキャンなTVなんていりませんよ。 と、LOVELOVE見ててオモタ
TVで見ようって発想がもはや貧乏くさい
>>599 うは!出来ました!
即レスっつーか上手いぐぐりかたありがとう。
昔、4.11を使ってたときは、何もしなくても設定にあったのに
なんで5.11には見当たらないんかなと思ってたんだ・・・
そうか、こうやって出すもんだったんだね。
ところで5.11から5.21にバージョンうpする必要は特にないかな?
あまり5.21を勧める記述はないようなんだけど。
>>590 HDTVにS端子で繋いでるとか言わないならわからないでもないけど。
PCでも十分綺麗に見ることは出来るよ。資産は有効利用しなくちゃね
キレイに見るのと迫力を楽しむのとはやや違うかと
PCでも思いっきり顔を近づけて見れば大迫力
すげー大迫力!赤緑青が綺麗に並んで見えるぜ
目が・・目がああああああ
んて
HDMI入力付き大画面テレビにDVI出力すれば迫力も楽しめるが
大画面で見ようっていう発想がもう古いよ
4インチモニタ最高だよな
画面っていう発想がもう古い。 これからは脳に直接映像転送。
最近はPSPのちまい画面で見るのに嵌ってる
2405FPWが昨日届いた。PC用としてはやっぱりでかいな
24インチの液晶モニタってすげえな。 どうせならあと1万高くなってもいいから TVチューナーとリモコン付けてほしいとこだ。
>>614 液晶でみるアナログ放送ほど酷いものはない。
2405は1125i固定以外のビデオ入力は無いと思った方が良い
マヌケな過去のキャプミス。 放送開始直前、録画ボタンを押そうとしたが光学式ワイヤレスマウスの電池切れ。 外部チューナー代わりのレコ、飼い猫にリモコン踏まれてOSDをキャプ。 etc. 漏れだけじゃないと信じたい…
いただろ、犬にPC落とされた人がさ…
チラシの表 おいしいお肉を実家から貰って来て、久しぶりなので嬉しくってホットプレート出しました 焼きながら冷凍の添え物をチンしてるとブレーカーが落ちました BJの冒頭飛びました。えぇ飛びましたとも( ^ω^) by以前犬にリモコン弄られてキャプミスした池沼 チラシの裏
( ´,_ゝ`)プッ
主幹40A、部屋のコンセント20A×2(PC5台)、台所20A(電子レンジ最大1.5kW)、エアコン20A(最大0.7kW)だけど いままで落ちたことは無い。 落雷と台風のときに停電になってからUPS導入すた。
去年屋外ブースターの上にツバメが巣をかけますた。 しばらくすると画面にノイズが乗るように… 巣を撤去するのも鬼畜かとブースター買いなおしました。 無論今度は屋根裏に設置しましたとさ。
そんなことをしても、その巣は食材にはならないぞ?
ソースはDVDなんだけど、色調補正ってどうやればいいの? どこのHPでもあんまやり方載ってないんだけど
やりたいようにやれ
市販DVDなら基本的にCCIR 601準拠のデータが入ってるから色補正する必要ない。
見るとき補正すりゃすむし。
そうなんだ。 なんかPowerDVDで見るより暗い感じがしたから補正しなきゃだめかなぁと。 サンクスでした。
>>631 DVDのYUVデータをそのまま抜き出してCodecに渡してエンコした場合は
PCのディスプレイで見るときはYC伸張して見るのが正しい。
レンダラの設定をちゃんと確認すること。
それ以外は俺様仕様で好きなようにすればいい。
YUVのままなら伸長いらんだろ。AviUtlとかでRGB読みさせるなら必要だが
>>632 > PCのディスプレイで見るときはYC伸張して見るのが正しい。
そうなのか?
>>634 >DVDのYUVデータをそのまま抜き出してCodecに渡してエンコした場合
これが前提ね。
それ以外は基本的に俺様仕様になる。
636 :
627 :2005/06/07(火) 00:44:37 ID:TP2+SuF00
色空間ムズカスィ… なるべく補正や加工しないで済みならそうしたいけど、どうしたらいいのかさっぱりだ(;´Д`) ここ見つつ勉強してくるノシ
だから市販DVDなら基本的に色補正する必要ないって何回も言ってるじゃねーか。 難しいこと考える必要は何もないはず。
マルチアングルの動画を両方格納して切り替えてみる方法ってない? mkvでもむり?
>>635 > DVDのYUVデータをそのまま抜き出してCodecに渡してエンコした場合
・・・って、エンコされたファイルは2重にYC圧縮されてると?
DVDからならそのままリップして焼くのが一番 Rも一枚50円あれば信頼できるメディアが買えるご時世にケチる理由が無い 金が無いというならレンタルもできないだろうし、盗んだものだというなら PCに渡す必要も無い nyしてる飽食には適当にエンコしたもので十分だよ なんなら私が作りましたってクレジット入れとくと完璧だよ
円盤焼くと物理的に増えるだろうが。 そのうち処分にこまるんだよ。 HDDを二台ミラーリング状態にして、エンコしたの格納しておくのがいい。 5年も立てばアニヲタやってるかどうかも怪しいし、そもそもまったく見も しない古いアニメを処分したくなったときも消すだけだ。
>>631 へぼいカラープロファイルが効いているだけかもよ?
>へぼいカラープロファイルが効いているだけかもよ? ありそう、俺も最新のPowerDVDに入れ替えた時 色がエロイどぎつくなって、設定を見てみたら ビビアンとか訳の分からないカラープロファイルになってた。
一番下まで来たので上げときますね
648 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/07(火) 14:21:24 ID:anmLgHkf0
DTIでnyや洒落やんなよ あそこ遅いだろ
MTV3000で音取ってるけど音に納得(音量・音質)できない。 FEATHER使ってhuffyuvでキャプしてソフトエンコなので 今オンボードサウンドなのでサウンドカード買ったり したらまともになるのかね。アドバイスキボンヌ
納得しろ
キャプした音がよくなるかはその板にもよるだろうけど、 よい音板から出力したらよい音に聞こえるだろうね。 としか言いようがない。
サウンドボード変えてももとの音は変わらないんじゃないのか
654 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/07(火) 20:03:11 ID:3+4gk28R0
>DVDのYUVデータをそのまま抜き出してCodecに渡してエンコした場合 MPEG2って4:2:0だよね? って事は最初から最後まで4:2:0で扱わないと そのまま抜き出したとは言えないのではないの? 4:2:2等に補間するMPEG2デコーダーを使っちゃいけないって事なのか? この辺よくわからんので詳しい人解説きぼん
純粋に色空間の伸張/圧縮の話だけが対象だと思うが?
>>650 オンボードサウンドでキャプチャーしちゃいけない、っていうのは昔からよく言われていたけど、
音声のキャプを担当しているのがオンボードのチップじゃなくてMTVの方だと、
MTVからサウンドーカードに変えてキャプの音がよくなるかどうかは、
買うサウンドボード次第じゃないの?
>>654 例えばVFAPIを通した場合は一度RGBに変換されているので、
色の伸張が行われる可能性がある。
synth等でYUV420もしくは422で読み込んだ場合には伸張されることはない
ということ。
YUV422に変換して処理すると、変換誤差が生じるかもしれないけど、
フィルターは大体独自の色空間で処理してるわけだし(YV12のままでは
輪郭補正すら精度が足りない)、それくらいなら特に意識することはないよ。
(そもそもYV12ならフィールドに分割するたびに色差情報を取り直すわけだし)
最終的にRGB出力するのか、YUV出力するのか、 目的に合わせてそこから決めたほうがいいと思う。
識者の人に聞きたいんだけど、 画像のフィルタ処理って YUVのままでのRGB変換後でも ほぼ同等のことが実現できる?
660 :
659 :2005/06/08(水) 02:09:41 ID:s9A2xX600
>>659 > YUVのままでのRGB変換後でも
書き間違った
YUVのままで・も・RGB変換後でも
(・も・)
(・ヘ・)
>>659 フィルタによる
Avisynthのフィルタ群はそのへんを明記してある
TU-MHD600 を買った。 今更ながら iLink が付いていない事実を知る。 …30分程気絶しました。
乙
普通、店頭で気付く筈だが
MHD600で直キャプ一発勝負なんてやってらんね
つーか、教えない店員も店員だ。 どこの店で買ったんだ・・・
670 :
665 :2005/06/10(金) 00:14:19 ID:iMgchRcr0
激しくローカルな店なので… 出来ればPOTと組み合わせて「サイドカットって便利♪」と逝きたかったのですがねぇ。 資産活用(POTやDVHS)で良い地デジ対応レコやTVってないっすかね? …無駄にスクイーズなトリブラを見つつ、スレ違いな事聞いてみる俺。
サイドカットされた状態でストリーム記録する 装置なんてあったっけ?
おいおい
>>671 ストリーム記録した物を強制サイドカットして表示できるってことなら、
RD-Z1がそうらしい。
ローカルな店なら返品受けてくれそうなもんだが
>>665 MHD600はサイドカット専用に
MHD500+RecPOTをワイド専用に買い足せばいいよ。
ヤフオクで売り飛ばせ。
677 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/10(金) 19:17:21 ID:OhwOuwvz0
3DNRじゃね? アミアミでないだけマシのような…
S接続なら7133GYC-STVLPに搭載されてるμPD64083のY/C分離は効かないはずだが…
>>680 知らなかった
てことは、放送自体が残像まみれなのか('A`)
最近はアナログ放送でもソースはデジタルと同一、MPEG2ソースってことも多いので、 放送自体残像まみれってのは否定できないな
>最近はアナログ放送でも TU-HD100って3波対応デジタルチューナーだよね? だったらソースはデジタル放送ってコトじゃないんかい。
684 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/11(土) 12:09:20 ID:3tmlBjm80
>>681 S接続だと大抵のキャプボではY/C分離が効かなくなるよ。
デジタル放送のキャプが目的ならいつのまにか利用者が増えてる
らしいGV-D1VRにしておけばよかったのに。
内蔵チューナーも使うなら話は別だけど。
>>685 いや、効かなくなるも何も・・・。元々分離されてる信号をどうしろと。
Sの意味分かってる?
>S映像端子 >SはSentimentalの略で、映像をいとしさ(I)とせつなさ(C)とこころづよさ(K)とに分離して出力する端子。 >現在では映像を部屋(H)とYシャツ(Y)とわたし(W)に分離することでさらに高画質を実現したコンポーネント端子や >それに加えて部屋の間取りやYシャツの柄の情報をも伝送できるD端子が存在する。 デヅタルアイテム用語集から抜粋
>>688 既に分離された信号をわざわざ混ぜて再分離するようなキャプボはありえない。
685はただの知ったかぶりのバカなんで相手にしないように。
デヅタルアイテム用語集に該当するページが見つかりませんでした。 検索のヒント - キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。 - 違うキーワードを使ってみてください。 - より一般的な言葉を使ってみてください。 (´・ω・`)ショボーン
>>689 D1とSしか入力ないのに、わざわざ3DYC分離と言ってるから、
再分離するのかも? と思ったのだけど。
AD変換した後、デジタルで再分離掛けたりしないかな?
サイトのすごく簡易な詳細情報じゃなにも分かんないよ>IO。
>>691 地上波アナログ放送はNTSCなんで、当然Y/C分離する必要がある。それとサイトに
※コンポジットビデオは添付変換アダプタで入力可能。
って書いてるから、そのどちらかの用途で使うと思う>3DY/C分離
分離された信号を混ぜてから再分離すると画質は確実に劣化するから、基本的にはしない。
酷いコンポジットソースのDVD等の場合、コンポジット出力→精度の高いY/C分離で再分離した方が
綺麗になるってことはあるけど、あくまで例外。
694 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/13(月) 04:30:12 ID:gf8RJ5cA0
つーか、音ズレ修正依頼とか請け負ってくれる縁故師いる? 低スペックPCなんで依頼したいのだが・・・ 毎回音をシフトして再生してるんで・・・
[修正キボン:音ズレ](ソース)*****************(サイズ コーデック).avi
>>694 音ズレ修正にCPUパワーは別段必要なかろ?
音は兎も角、画の再エンコ必要ないんだから。
K6-2_300MHzとかだと常に音ズレしてそうだが
ffdshowを使って見てみると、 23.976フレームとなるaviを、mkvに変換して再生すると 25.000フレームっていう風になるのは、表示だけ? それとも、実際に25フレームになっちゃってるのかな・・・
それってffdshow通すとなるのか。 TMPGEncなんかに突っ込むと実際に25フレームになっちゃってるよね。
セレロン2.5GB、メモリ1GB、フィルタはノイズ除去と時間軸ノイズ除去とwarpsharpとインタレ解除2。 このスペックと設定でwmvの動画作ろうとエンコしてみたら6時間以上かかったんですが… エンコってこんな時間かかるもんなんですか…?
6時間以上かかるって・・・ 動画の解像度や長さも書かないと 誰も判断できないと思われ。 でも、wmvとかH.246とかは 90〜120分もので半日かかるな。
>>701 DVDアニメ1話30分のをVGAにリサイズしてエンコしました。
90〜120分もので半日ってまじですか(;´Д`)
某氏のVガンは1話エンコするのに1日近く費やしたと聞くぞ。
warpsharpなんか使うなよ インタレ解除2も使うなよ
きったねーソースのアニメだと、aviutlで20時間とか余裕でかけてるぜ
warpsharpはなんでだ?
木を見て森を見ない人の戯言
>>704 >>706 スッキリした線が好きなのでwarpsharp使いました。
インタレは自動24fpsじゃ解除洩れ酷かったのでインタレ解除2を使って縞減らそうと…
これ使っちゃダメでしたか?(;・∀・)
>708 インタレ解除2は縞の残ってる部分だけにすると早くなる かもよ
>>706 絵が歪んでぐにゃぐにゃになるからだろ
多少ボケていてもナチュラルな方がいいな
限度知らずに無理に線を細くしても、メクラくらいしか喜ばないだろ
自分の好みでwarpsharp使うのは構わないと思う。 でもAviUtl用のデフォ設定で使う奴は死んだほうが良いとは思う。
そういう使い方・設定しか思い浮かばない哀れな人
>>708 横縞部分を二重化しちまえばいいんだよ
これで大分時間短縮するぞ
どうせDVDまでの繋ぎなんだし
こだわるなら別に好きにすりゃいいけど
妥協は必要だぞ
あとffdshow使えば、再生させるときにシャープとかできるぞ わざわざ時間かけてまでやるほどのもんでもないだろ エンコ専用機あるなら、別にいいけど
>>703 (;゚д゚)
>>709 なるほど、サンクスです。
でもそれすると誤爆激しいんですよね。
うまく設定すれば綺麗に消えるのかもしれないですけど…
>>714 あ、いえソースは幼女しか見るとこないクソアニメDVDです(;・∀・)
warpsharp、インタレ解除2は重いって聞きますけど、これが原因なんでしょうか…?
warpsharpはともかくインタレ解除2は手放せない感じするんですが、みなさんは使わないでも縞を消せてるんですか?
インタレ解除2使っても解除漏れあるし まぁ好きにすればいいんじゃね
>>716 自動24fpsだけで縞を消すのは無理だから当然インタレ解除2も使うよ。
ソースによっては仕方なく自動24fpsの横縞部分を二重化で済ますこともある。
>>717 確かにそうですね
>>718 なるほど、使いますか。
としたら設定も普通ってことだし、スペックも並だし…
30分アニメのエンコに6時間かかってビックリしてここに書き込んだわけですが、エンコはそれが普通なのかもしれないですね。
>>719 それ使ってます(;・∀・)
インタレ解除2は保険。 95%が99%になるとかそんな感じ。(数字はテキトー) 二重化は、24fと60fテロップとかの合成の時に 自分はしょうがなく範囲指定で使うぐらいかな。 縦方向の解像度に影響があるのであんまり使いたくない。
>>700 早さを求めるならwmvのパフォーマンスを落とせば
関係ないけど、3DCGアニメだとセレ2.8GでNRとTNRだけで7時間かかったぞ
多分WMVのパフォーマンスだな。6時間以上って。 MAX(100%)でやってるだろ
>>720 例えばゴールデンタイムのアニメがあったとして、
本格的に流れ出すのは日付が変わる少し前くらいだよな。
深夜アニメだったら早朝だったりするわけだ。
だとするとおまいの言ってる6時間でも、多少遅いかもしれんが妥当なとこだとは思わんか?
PC3台駆使して30分アニメWMV9に仕上げるのに12時間くらいかかったこともあります。 3台つっても64 3000+、XP 2500+(2GHz)、P4 2.8Cとバラバラだったけど。
727 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/15(水) 15:10:47 ID:nMGjjYS20
DivX6きてたお
>>724 一時間ちょいで地雷が量産されてるのが現状
ソースで決まるんだから時間は関係ないべ
今のマシンスペックなら1時間で Aviutilの標準ノイズ除去とインタレ解除できっから どうせDVDまでのつなぎだしそれで十分て気もするけどな。
>>722 >>723 パフォーマンスは右から二番目の80でやってます。
Windows Media 9 Seriesのスレの過去ログを見ると、80より↓は40までほとんど同じらしいので、これでやってみます。
やはりセレロンはダメなんですかねぇ…
過去ログには同クロックのペンティアムの75%くらいの性能しかないとか書かれてました。
クロックに騙されたバカしか買わないとか書いてあって…(つД`)
>>724 確かに…
>>726 (つД`)
6時間普通の範囲らしいので安心しました。
ってもやはり長いので、もう少しフィルターと設定を煮詰めて速度上げて、尚且つ十分満足いく画質を得られる妥協点を探してみます。
どうもありがとうございました。
中には貴重なシーンとなるケースが… 今期で例えるなら、修正されたアクエリオンのスジとかw
DivX6.0出たらしいな
つーかエンコしてもほとんど見ないし、時間かけてエンコすんの馬鹿らしくなってくるよ
エンコを始める ↓ 他のソフトやフィルタ、専門用語を調べ始める ↓ 低容量、高画質にこだわり始める ↓ もっと高いPCスペックが欲しくなる ↓ DVDに焼き始める ↓ 中略 ↓ めんどくさくなってフィルタ無し高速エンコを始める ←今ココ ↓ キャプ・エンコ自体を減らす ↓ DVDISOを集めるようになる
ヾ('A`)ノ モウー! 中略 ジャ ワカラナイデソー? へ/ヘノ
俺の場合は面倒くさくなったら フィルタ固定だな。 だってそのほうが楽じゃん。 あとは17日22:00を楽しみに待つかな。 せっかくヌけるようになったし。
>>734 俺はキモヲタだから好きな作品はしっかり見ているぞ。
しかも暇な時なんかエンコ中のプレビューをただボンヤリ眺めてる、
フィルター重くて5fpsとかの奴を…、かなり重症とは思う。
ガキの頃からコマ送りとか大好きだったので、テープの様に破損の
心配が無い現状はある意味夢の様だ。
だから好きな作品のエンコは楽しい…
けど興味を失った作品のエンコは死ぬほど苦痛だ。
エンコをしたくなる ↓ よく調べもせず、地雷キャプボ買ってorz ↓ 知ったかぶりで、ふぬああでキャプ、フィルターかけまくりエンコ ↓ 容量勿体ないので高レートのMPEG2で妥協 ↓ 番組によってレート使い分ける ↓ キャプだけで週40本超える ↓ キャプとエンコで手一杯でnyやる暇がなくなる ↓ めんどくさくなってエンコせずそのまま保存 ↓ HDDレコホスイ ←今ココ
>>734 禿同。
綺麗にエンコするのに手間をかけるより、
自分の負担にならないやり方を探す方に
手間をかける方がいいと思うこのごろ。
(あるいは家電任せにするか。)
自分は一度エンコのしすぎで身体を壊したので、
今は乞食や他の職人に煽られても、
絶対無理をしないように自分に言い聞かせている。
Jのつく人でつか?
あー、おれもキャプりたいけど、受信環境が最悪だからなぁ。 多重ゴーストに19chはノイズに音割れ。 サンテレビだけがクッキリ綺麗に映る・・・。
92J氏のエンコは音質いいなぁ 受信環境がいいのもあるんだろうけど あの音はどうやってるんだろう。興味ある。 環境とか知りてぇ・・・
嫌がらせ書いて楽しいですか?
745 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/16(木) 05:57:26 ID:f4hKOnTw0
>>744 ワラタ
92Jの取り柄はエンコ速度と回線だけだろ
まあまあ、乞食にとっては神みたいな存在だからな・・・とあえて吊られてみる
名指しで批判したりするのはこのスレの趣旨とは違うでしょ そういうネタ振りがしたいなら他所いっとくれ
>>732 >今期で例えるなら、修正されたアクエリオンのスジとかw
どういう事?
詳しく教えてください。
92Jは音をノイズ除去してるが それがかえって耳障りになっている 音質なら地デジが一番
中学や高校時代のことが気恥ずかしいというより なつかしく感じるようになったら人生下り坂
>>749 音声のノイズ除去くらいするでしょ。
地アナなんてヒス・ハムノイズとか結構あるし。
どうせ家庭内の雑音の中で聞くんだからそこまで気にすんな。
極端な話なんだけど、前作SEEDみたいな24f/30fの鬼混合みたいなのは 全編60fにしてしまえば一発OK?糞重いけど
おまえはエンコしないで、そのまま見てろ
インタレエンコ60iの事じゃない? まさか60pの事ではないでしょ
>>743 最近地デジ音声を使用するようになったから音質が良くなったんでしょ
受信環境および地穴地デジ同時キャプ(またはHDDレコ)できる人ならだれでも作れる
なるほど、額縁地デジも音だけなら問題なしだからな。
>>760 それって、16:9ソースと、実は4:3の似非16:9と見分けてくれるのかな?
サイドカットってほんとに使えるの?幸せになれる?
Athlon X2買う方、または買った方居ます? やっぱ速くなるのかな。
速いね。 Xeonのデュアル環境と比べても見劣りしないぐらい。 まぁコストパフォーマンスでも見劣りしないぐらいだけど。
よく言われてることだけどPC1台にコストかけすぎるよりは 2台目作ったほうが良い場合も多いからな
DivX、何でモスキートノイズが出やすいのかな?
でぶ糞だから
DivXに最近強い不信感を感じます。
DivX6って、すっごい評判悪いな。
さくらはどうやってエンコしたらよいでしょう?
クリップと時間軸NRぐらいの適当エンコ。 所詮自分用だし、それなりに綺麗に見えるから これでいいよ、と言い聞かせてる。 本音はエンコの設定切り詰めるのがマンドイだけ。
NRを強く掛けたくなるほどノイズ多かったけど、それをやっちゃうとHDの意味が全く無くなるからねぇ・・・ だからといってフイルムグレインをそのまま残すならmpeg4なんかに圧縮するのは論外だと思うし・・・ ( ゚д゚)ハッ! これはそのまま保存しておけばい(ry と思ってしまったヘタレです(*´▽`)アハハ
レイザーさんの超美麗エンコ待ってます
俺の17インチ糞液晶だと たいしてフィルムグレインも気にならないのが幸い。 つかそのまま保存は論外。そのまま保存ならD-VHSか POTに保存させておくよ・・
じゃあ、DVDに4分割保存にしておくか
それはいやズら
分割したらもう見ないな。 復元するのにどれだけ手間かかることやら。 俺なら素直にD-VHS保存。 ドロップしたり噛んだら乙、ってことで
POTのHDDリムーバブル化できるのをIOに出してもらう
DVDは4GB超えむりだから1GBチョイに分割で保存。 視聴はVLCかmurdocMPかののたん。 皆プレイリストあるからつなげるしね。 ののたんが途切れないから良いのだけれど・・・
デコーダにもよると思うんだが・・・
AAC5.1chがうまくmuxできね。 誰かいいツールしらない? とりあえずAVI-MUXがダメポだった○| ̄|_
mkvでできたけど、aviでできないもんだろうか・・
5.1chをキャプしたいんだけど、やっぱサウンドカード買わなきゃ駄目? オンボードでも入力端子は付いているがソフトがない
5.1chはキャプするものなのか? 普通TS抜き(AAC)とかRIP(AC-3)するものだと思うが。
みんな、aviの連結に何使ってます? 自分はaviutl標準の何だけど2,30分割モノになると凄くメンドウでメンドウで・・・・
一気に簡単にやりたいならunitemovieやAVI-Mux_GUIとか
>>786 連番ネームならaviutlでも簡単に繋げられるんだけど・・・・
もしかして一つずつ追加してるのか?
中間ファイル出すときに名前に情報書き込んだりするので。 (ACT1 part6 24fps.avi、ACT1 part7 30fps.avi・・・・) 30以上あったりすると、誤りが無いか部分の再チャックとかもやってるので。
俺も社会の窓が開いてないか再チャックしてる
AviUtlでプロジェクトマネージャみたいなのってないのかな。
バッチ登録したプロジェクトを監視してフレーム切り出し位置、フィルター等をリストアップするようなもの。
ついでにそれをtxtに出力出来るようなもの。
(リスト出力したものから逆にプロジェクトを再構築出来ればベター?)
そゆのがあれば
>>790 のような手間も省けると思った。
連番にリネームするバッチ書けばいいだけじゃん
ごめん。途中から自分の要求に変わってた。 プロジェクトをまとめてリスト形式で書き出しておいて、それをプロジェクトに戻せるツールがあればいいなぁ、て思ったの。 間引きを手動で設定したものとか何十分割したものとかって別の場所にプロジェクトを保存し忘れると 1回エンコしたら終了だし、エンコ途中でUtl落ちると設定し直しだしで結構ツラかったんで。 大量のプロジェクトファイルを書き出すのもアレな感じあるので 必要なソースの情報とフィルタの情報だけをtextに書き出しておいて、それを保存出来たらなぁ、と。 ・・・他の人は思わないのかな。というかそいう目的のツールあったら誰か紹介してください...
プロファイルで設定保存出来んじゃねーの、 俺使ったことねーけど
多数のファイルを一括して120fpsとかににする方法ないもんかのぉ? 一つ一つAVI60でポチポチやっていくのは本気でシンドイ・・・・ 42分割したときはもうシヌカトオモッタワ、、
中間ファイルでも使えるのかな。自分はAviutlばかりなので詳しくないです・・・テクテクGoogle
セルアニメも頑張ってあと6枚描いてください
>>797 出力ファイル名を連番にしてコマンドラインからバッチ処理すればいい。
作るの面倒だけど1回作ればあとはフルオート。
avi60.exe a01.avi /120
・
・
ren a01_120.avi b01.avi
・
・
どこに
おれのHDDに
あるぞ
>>782 この時期にそんなことを聞くあなたはさくらたんハァハァですね。
漏れは昔muxするのにavi形式を使おうとしてAAC 5.1chとのmuxを試みたがどうあがいても
(AVI-MUX GUIではダメだったってこと)だめです。つかmuxの処理自体はできるが音声が
ズレまくります。
それと、AVI-MUX GUIを使った場合はmkv形式でも多分異常になります。
だから、おとなしくmkvmerge(mmgの方が楽かな)使ってmkv形式にmuxして下さい。
808 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/23(木) 23:27:21 ID:35vdqJHU0
z
ジャスト1分だ!
>>807 俺が試したときは時間補正はできたけど(delay項目あるし)
5.1ch→2chに勝手にダウンミックスされているのが問題だった。
ズレとかはなかった・・はず。
で、結局mkvmergeつかったんだけどね('A`)
>>809 不定期にズレていく。途中から再生させるとその時点ではよくてもすぐにズレる。
全くもって不可解な状態です。
VirtualDubMod 1.5.10.1を使って、カットのみの編集をしたいんですが、音が消えてしまいます。 ストリームの直接コピーに加えて何をすればいいんでしょうか?
>>812 AVI+AAC形式はmp3と比べるとシークが重いしスペック不足が原因の可能性もあるけど
よほど高解像度で作らない限りは3GHz程度あれば大丈夫だし。
とりあえずこっちでも再生確認したいのでズレる箇所だけでもエンコ放流よろ。
ねぇねぇ、最近アニメはWMVが主流なのってなんで?
拡張子のギザギザがかっこいいから
ソレダ!
>>816 作るのが楽だから。拾う人がたくさん居るから。
マイクロソフト製なので超安心(藁
XviD+ogg.mkvとかH.264+AAC.mp4とかではヒット少ないだろうし。
(漏れはXviD+ogg.mkvのを落としてるけど)
vorbis
毎回毎回、切り捨てられるWMVの何処が超安心? アニメをmkvで作るやつは・・・
なんでwmv(asf)コンテナじゃなくてaviコンテナなの?
823 :
816 :2005/06/26(日) 00:25:03 ID:eswjEGqs0
( ´・∀・`)へー
>>821 超安心&藁って書いてあるだろ!
まあ、そう言うことだ。
普通mkvはVorbisの利用のためだと思う。
そろそろXviDからx264へシフトしてくるのかな?
教えてエライ人!!!
縁故ますぃんがマルチスレッド対応してないので XviDでGO! ペケ2ほしいのぅ・・。 とはいえ対応したからといって264いくとは限らないわけだが。
x2にした人っている? エンコの評判も良いみたいなんだが、実際のところどうよ?
827 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/26(日) 03:41:15 ID:NhQ2nU4G0
あげ
ソースをアナログからデジタルに変えた。アナログの受信状態が 腐れなのもあったが、エンコ後のサイズがいままでの半分以下に。 こうなるとデジタル万歳だなぁ。
しかし額縁問題とかも残っている
無難ならMHD600、できるなら抜けば額縁は問題なし。 超額縁抜いたことないからわかんないけど 640x360はまず問題ないだろ。 ただ機材の問題がなぁ・・。将来のこと考えると できるだけ機材は今のうちに確保しておきたいところ。
>>822 asfはWMP以外のマトモな代替プレイヤーが無いから
エンコよりエンコウしたい
>>815 もう既にソース残ってないよ、さすがにw
火の鳥の頃だしね。
>>830 POT抜きできるようになれば、D-VHSはノーモアコピーのチェック専門になる。
>>833 ヘッド走行時間に録画は含まれないのか?
てっきり含まれてると思ってたんだけど。
DVHSなんて所詮メカ部が壊れたら終わりっしょ。コピワンはこの先ずっとあるのに、どうすんだ?
大抵の動画音声は48kHzでエンコされてるのは音ずれない用にするため? うちのキャプソフト44.1kHz固定何でどうやっても動画と音声がずれるorz
837 :
833 :2005/06/27(月) 00:59:26 ID:YBmfqH1p0
>>834 POT抜きは直接POTからキャプること。いったんD-VHSに録画しないから最悪メカ部が
逝っても無問題な訳。
>>831 どのプレイヤーでも再生できるんじゃない?
音声切り替えはWMPじゃなきゃできないみたいだけど
>>837 キャプってアナログでキャプるってこと?
できないよ。 POTにはアナログ出力はないよ。
>>837 D-VHSが絶対必要と聞いたけど、録画も再生もいらないの?
う〜ん、わからん・・・
>>837 抜きはD-VHSがないと無理、というのが
現状最有力理論なはず。
つかPOTで抜けるならHRDでもHD100でも
ぬけるんじゃね?
まぁ、今日仕事終えたらちっとテストしてみるか
842 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/06/27(月) 08:42:36 ID:I24tziem0
ls23はCapUSBだったな。
POT抜きっていう名前で勘違いしてる人多いのかな。 条件さえ揃えばPOTなしでもいけるよ。 元はヘボ屋抜きなのにPOTで抜くやつが多いせいか いつのまにか名前が変わってるし。
844 :
337 :2005/06/27(月) 15:08:50 ID:YBmfqH1p0
>>840 ヘボ屋抜きするだけならPOTは要らない。>840が言っていることは間違いではない。
その代わりPOT以外にコピーワンスものをノーモアコピーで録画できるiLINK機器が別に
必要。ちなみにPCに撮りこむには、そのD-VHSに擬似フリーコピーにしてダビングしたもの
からでしか撮りこめない。
以下に、純粋にアニメ1本(30分)をPCに撮りこむのに掛かる時間を示してみると・・・・
ヘボ屋抜きの場合
1.チューナーからi.LINK経由で放送してるものを録画。(コピーワンス→ノーモアコピー)
2.擬似フリーコピーにするためにD-VHSにダビング。(ノーモアコピー→擬似フリーコピー)
3.キャプチャソフトで撮りこみ。(D-VHS→PC)
と、撮りこむのに実際の3倍(の90分)時間が掛かる。更にそこからエンコすることになる。
POT抜き(新ヘボ屋抜き)の場合
ヘボ屋抜きでの擬似フリーコピーのダビングが必要が無いので(3.が(POT→PC)になるため)
2.の工程の分(30分)減る。(PCに撮りこんだデータは擬似フリーコピー状態)
D-VHSを使った録画はしないのでドロップアウトがない。更にメカ部分は使わないので壊れ
にくい。(抜くためにD-VHSは必要なため、要らなくなるわけではない)
この方法で撮りこんだものにエラーがある場合は、録画の時点でエラーになっているか、
撮りこみ中にPCで他の作業をしてとりこぼしたかである。
845 :
837 :2005/06/27(月) 15:09:22 ID:YBmfqH1p0
某スレにいたヘボ屋さんが抜きに成功したから
抜きってそんなに手間掛かるのか〜。
アナログ停波までにアニメ卒業するのが一番楽だわな
>>844 解説サンクス。まだちょっと分からない部分があるので、補足してもらっていいかな?
POT抜き(新ヘボ屋抜き)の場合なんだけど、
1.チューナーからi.LINK経由で放送してるものを録画。(コピーワンス→ノーモアコピー)
↑これはPOTを使って録画って意味でいいんだよね?
で、
2.キャプチャソフトで撮りこみ。(POT→PC)
これだけだと簡単そうにも思えるけど、D-VHSはどこで使うの?チューナーとPOTの
間に挟んでおくだけってこと?
851 :
ひみつの文字列さん :2024/11/18(月) 13:12:44 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
DTV板の過去ログに全部書いてあるから読んでくれば?
>>850 1.はその理解でOK普通にPOTに録画です。
D-VHSをどこで使うかはPOT抜き(新ヘボ屋抜き)のキモになるので悪いが、ここで解説は
できない。対策されてしまうとどうにもならないのでその辺は理解してほしい。
ちなみにヘボ屋抜きは異常なLINC状態だけれども、新ヘボ屋抜きは極普通のLINC状態です。
>>853 サンクス。とりあえず週末にPOT買ってきて色々やってみまつ。
なんかワクワクしてきたw
POTのおすすめ型番(?)とかあったりする?
D-VHSはDRX100しか持ってないけど大丈夫かな・・・
>>854 PCにキャプするi.LINK系ソフトはどうすんべ?
AVHDDPlayerとかでOK?
何とか実況で使えないかな<TS抜き
POTからの再生がコピネバ表記からコピワン表記までは
かわったけどそこからのキャプが無理だったorz
一応DRXで抜けてることは抜けてるけど
POTからなんとか抜けないものか・・。
というよりは再生時に細工より録画時に細工だと
今更ながら思えてきた。
>>856 capDVHSでいいんじゃね?
>>858 漏れの中のかなり適当なイメージ
元祖ヘボ屋抜き(D-VHS録画)はCapDVHS
新ヘボ屋抜きはAVHDDPlayer
で、合ってる?
>>859 機材→PCにもってくるのに必要なソフトの代表格がcapDVHS。
AVHDDPlayerはリンクをこねくりまわすツールだろ。
元祖には両方必要。新はシラネ。
明日は録画時にいろいろ細工してみようと思ふ。
これだけじゃなんなので。
TS素材でエンコするとき、時間軸とクロップぐらいしかかけてないんだけど
まずいかな?D2といえどBS-iまではひどくないから
あまり気にしてないんだけど。
>>860 D2てことはないと思うけど。
DVDエンコと同じくらいの感覚でいいんじゃない?>D1なら
D3なら仕上がりを見ながら調整重ねるべし。
他の人(昔のコピフリ時代のとか)のを参考にすると
独り善がりにならないで済むよ。
というかなんか筍のようにTSエンコ人が増えてますね。
一体何があったんでしょう
100%気のせい
来期の新作が始まる前に、じゃないかな。
>>854 漏れもデッキはDT-DRX100しか持っていない。POTは最初期の80GBタイプのしかもって
いないのでひょっとしたら最近のPOT Mとかでは対策されているかもしれないが…
対策されていなかったら同じ方法で新で抜けるはず。新ではAVHDDPlayerは要らないし、
ノードの順も関係ない(はず)。
>>864 それ、新なの?
DRX100だし、nyに流れてるヘボ屋抜き講座巻末にあるMacでの抜きがPCに変わっただけの様な気も
>>865 POTから直接平文出してるから、新だと思ってるんだけど。
>>866 キャプPCはPOTを見に行ってるってことかな?
録画はしないが、(POTの画を)D-VHSを見に行くことでってのが
初代ヘボ屋抜きみたいだから、確かに違うね
3GPP 3GPP2 amc をAVIに変換するのって 3GPP2AVIしかないの? これシェアウェアだから使えないのよ
シェアウェアはレジストすれば使えますよ。
>>867 その通りCapDVHSは直接POTからとりこんでる。
高い機材いるしこれからブルーレイが新メディア規格で買ったとして、PCにブルーレイドライブが付く頃には、 TSをPCに吸いだせる様になってることを祈るよ。何年かかるかわからんが
>>869 レジストキー教えてくれ かね払いたくねぇ
>>864 POTMの250、160持ってますがDRXならどちらからもコピフリ録画できるので対策
はされてないと思います。
・・しかし知らなかった。DVHSのメカ部を使わずにPOT→PCにする方法があるとは・・
実験してみよう。
874 :
873 :2005/06/28(火) 21:08:26 ID:YoImN+Us0
DTV板の過去ログ読んだらMでは「新」はできるかどうか分からないという書き込みがありました。 失礼しました。 DRXでのヘボ屋抜きなら問題ないです。
ヘボ屋抜きだとD-VHSの耐久性が心配なんだよなぁ。POTもいずれは壊れるけど、 耐久性高そうだし、値段的に買いだめできるし。 Mになる前に買いだめしたヤツが勝ち組てことか・・・
POT2台去年確保したけど、最近の暑さのためか 1台のiLinkがすぐに認識不能になる。 おかげで録画ミスったものが4つか5つ・・・もうだめポ orz
かみちゅ、アプコンだけどD1ソースだし 1280x720でエンコするかな。 ビスタなアニメはこういう形式で放送してくれるのが 一番有り難いわ
>>877 ts神 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あれ?今日の深夜のエウレカに(終)マークが付いとる・・・ 受信状態も良かったし、時刻表示も無いから重宝してたのになぁ
あぼーん
何あぼんされてるんだか…
あぼーんされると思ってたら速攻されててワロス
夏のエンコ中はCPUが75°ぐらいになるんだけど これが3時間もつづくのはさすがにまずい気がする
クーラーでもつけろ
エアコンじゃないの?
プレスコ使いは大変そうだな
ここ一^二年増えたけど、かみちゅみたいな下品なアンチエリアス正直やめてほしい・・
あー・・・・その気持ちわかる。CGアニメになってから一気に増えたな。 スレ違いだけど。
AviutlにてアンシャープマスクとWarpsharp使ってるんだけど
重いしサイズも増えるのでもうノイズ除去系のフィルタのみにして
>>715 氏の言うとおりffdshowのシャープネスとWarpシャープで代用もありかな?
モウツカレマシタ・・・
実験用教材としてDVHSを買うとしたら何がいいのかな?
XMPEGでエンコした動画分割したいんだけど何がいいかな?
千歌音ちゃん、私どうしたらいいのかな?
氏ねばいいと思うよ
>>891 DT-DRX100
次点でパナのどれか、かな・・・
TS抜きとか未経験で新ヘボ屋抜きに挑戦するのは
無謀だと思うので保険かけといたほうがいいでしょう。
せっかく無料放送のあまえないでよ、を 録画したのにDRXのファームが未対応だった罠○| ̄|_ さすがに今は出せん・・。ちくしょおおおおおおおおおおおおお
>>895 間違いではないが、手に入れるのに苦労する気がする。
なんかエンコしてたら途中でぶちぶちきれるとおもってたらFAT32だった_no 4G制限がー!!
unitemovieでH264のavi結合しようとするとVirtualDubがエラー吐くのだが、どうやったら結合できますかね・・・
>>899 DSFだけでvfwのデコーダーを入れてないんじゃない?
Dubでファイルを読み込める?
あぁ・・・Dubは読み込んでくれないです・・・・・ vfwのデコーダってあったかなぁH264
>[FAQ] >Q VirtualDubとかで読むとエラーでて編集できないんですが・・・ >A ffdshow入れてVFW codec configurationのH.264 Decoderを有効に汁!
>>901-902 VirtualDub1.4.13で分散エンコするときも、
同じようにvfwのデコーダーを入れてないと、最後の結合のところでこけるニダ。
h
あまえないでよって24fpsじゃなかったのか!
よく、wmv9で「rev2」とあるファイルがあるのですが、あれは何が違うのでしょうか?
やさしさ
reverseつまり逆転
revorutionつまり回転
revisionつまりオナニー
911 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/07/03(日) 15:07:15 ID:lLRDaDij0
recycleつまりゴミ
>>912 他の人が作ったAC3音声の動画はちゃんと再生されてるか?
>>914 おいおいおい・・・再生もしたことないのに、
いきなりエンコって無謀じゃないか? w
検索・ダウソしてみりゃいいじゃないか。
DVDやビデオからmpegなどの動画を作りたいのですが 初心者でも分かるようなサイト教えていただけませんか?お願いします。
918 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/07/03(日) 19:28:31 ID:lLRDaDij0
919 :
912 :2005/07/03(日) 19:35:12 ID:HQcdJk6M0
>>916 あれえー、再生できるよー
ということは抜き出したAC3ファイルに問題があるのかなあ
ソフトが悪いのかなあ
DVD2AVIの重要な設定てある?
根本からわかってなさそうな悪寒・・・
あっ、今つくったAC3ファイル再生したら音声正常に再生できる てことは結合に失敗したみたい VirtualDubModの他にいいのないですか?
>>921 一応Nandubでもいけたはずだが。とりあえずVirtualDubModのせいにするな。
オ マ エ の や り か た が わ る い
923 :
912 :2005/07/03(日) 20:21:58 ID:HQcdJk6M0
やり方と言ってもファイル開いて保存してるだけですよ?
>>923 Ac3オーディオのストリーム追加の「やり方」ってことだろ。
それとも、それ以前にAC3オーディオの分離の方法かな。
どっかが間違ってる。
>>921 VDMでmuxしてる俺に喧嘩売ってんのか
DVDをリップして、DVD2AVIでd2vとac3に分け、d2vを先にエンコしてaviを作り、 その後、音声はac3のまま使おうと思うんだけど、 ac3がxxx -276msとなってるんだけどそれは映像と音声合成する時に、 VirtualDubModのインターリーブの所にある、Audioゆがみ補正に-276って入れればいいの?
ザッツライト
>>926 おまえさん、
>>912 と同一人物?
そんな小さいな設定はどうでもいい。
ac3オーディオの合成自体は成功したのか?
>>926 と全く同じ方法でエンコしているのですが質問です。
DVD2AVIでac3を抜き出し、
真空波動研で詳細を見ると
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround・・・と
全話同じ表記なのですが、
VirtualDubModで結合し、aviを作成すると
>>384 みたいな状態になります。
尚、VirtualDubModで出力をaviにせずmkvにすると
全話ちゃんと同じになるのですが、
どうして上手くいかないのか、誰か教えて下さい。
>>931 うわ、すごいな。ソフトウェア・エンコードだから
価格は16kって妥当なんだろうな。
ただ、アナログでもコピワン制限があるとおもうんだが・・・
それとケーブル自作かよ。
>>931 まさかとは思うが、これはCGMS-A無視するつもりなのか?
>>931 1つ前のバージョンと抱き合わせで買うぐらいの覚悟がないと
多分買えないと思う(その場合は今からフライングOK)
正直DRXより個体数少ないぞ・・・
>>933 > >>
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120561668/112の続き > > ・映像の取り込みはD2やD3(→D4変換?)の動画は、
> > その画素数(品位)を保持した状態で編集できるのか?
> > ・編集した動画は、その画素数(品位)を保持しつつ一般のWMV形式等に
> > 変換が可能か?
> PV2 は 480i(720x480 60i) と 480p(720x480 60p) は規格どおりにキャプチャできます。
> 1080i(1920x1080 60i) はサイズを縮小して 720i(1280x720 60i) として取り込みます。
> 720p(1280x720 60p) と似ていますが、走査方式が違います。
> 編集やコーデック形式の変換は、フリーウェアの AviUtl で行います。
>
http://earthsoft.jp/PV2/AviUtl.html > 画素数は保持したまま変換できます。
> 編集も簡単なカット編集なら可能です。
> 残念ながら、AviUtl の仕様上、WMV 形式には対応しておらず、
> AVI にしか変換できません。
> > ・デジタル著作権信号の重複された映像信号の扱いについて
> PV2 は単なるアナログキャプチャボードであるため、
> デジタル著作権信号は扱いません。
> 映像信号に入っている CGMS-A からは 480i/480p の画面比率を調べます。
> それ以外の動作はありません。
> ・・・・以上でした。今後購入の際の参考にしてくださいませ。
>>937 orz 時差でこんなことしているようでは
用語がゴチャゴチャしてわかりづらいなぁ 能書きはいいから「使えるのかどうか」「画質面はどうなのか」この二つをはっきり答えてほしい。
まあ最初は色空間無視して滲みまくりの地雷ばら撒くんだろうな
これで、他社が追随して、 せめてmpeg2ハードエンコード付きの製品発売しないかな。 できれば、1920x1080をサイズ縮小しないで。
ハードエンコは・・どうやるんだ? 民生レベルでできるもんなんかねぇ? やるとしたら現時点じゃ現在のHWエンコチップを 並列処理させるしか_だろ。
>>942 民生用の1125iで撮影するビデオカメラが出たんだから、
一般向けの価格(といってもかなりするだろうが)で作る事は可能だろう。
ただチップメーカーがエンコチップを供給してくれるとは思えないけど。
まっとうなメーカーならCGMS-Aかかってる時点で終わりだろ。 編集できなきゃPCでキャプする意味ないし。
抜くのが無理なら、DHiで予約録画して、後でコピガスルーして民生機にアナログ録画が理想だと思う 一度しょぼいSD画像のDVDレコに録画してから複製のために再録画では画質の劣化がな まぁ後6年もすれば次世代ディスクの値段も安くなって、気軽にHi品質で保存できるようになるさ PCキャプからMpeg4系にエンコしないでそのまま焼くみたいな、ものぐさ感覚で残しておけるようになる 抜いてるやつは抜いてるやつで、Hi動画をH264辺りでそのままエンコしてサイズ半分でHi画像を楽しんでるだろうがな
背景のスクロールの中で24f周期からいきなり30fに変わるもの(変則テレシネってヤツかな?)あるんだけど、 どう処理したらいいですかね。 24f.aviと30f.aviで分けてエンコ→120f.avi結合としても、結合したところでカクツクのです。 huff、divx5.11、wmv9vcmとコーデック変えても同じで。結合ソフトはAVI Linker
fpsが変わるフレーム(と場合によってはその前後)を60fpsにすればいいじゃない
もちろんそれも考えたのですが、x264で本エンコするので落とされた人はロクに再生できないかもと思ってしまって・・・・。 結合ソフトが原因か?とも思ったんですが
>>947 30fpsのまま縞二重化(AutoDeint("blend"))で誤魔化すか
>>948 のとおりするかどちらかかと…。
x264でやるなら落とす人の事など考えず 自分のPCで再生できるかどうかがすべてじゃない? 重いのは皆知ってるだろうし、ファイル名にその旨書いてあれば 避けてくれるでしょ。
>>945 HD画質のままH264なんて時間かかりすぎてあり得ないと思うが、やってるヤツいるんだろか
俺はWMVで限界
SDだとwmv9のほうが全然時間かかるんだけど HDだと逆になるんすか?
例のスライドバー最高とかでやってねーか?
パフォーマンスは80です
>>947 バジリスクのEDかな?あれは製作側のミスっぽいけど。。
周期変化が短い区間だったらシーンチェンジ前後を
フレーム数を辻褄あわせで間引いてやるのもありかなと。
例えば30fが20フレーム分続けば前後で2フレームずつ計4フレーム間引いて
24fpsで仕上げちゃうとか。
DivXを捨てれば万事解決
2台のPCにそれぞれインストールするとかダメか? てか、511と521に共存って…
流す流さないは別として、正直かなり欲しいよ。これ
なんでD4じゃなくてD3なんだろ ま、ハイビジョンキャプが1万6千で出来るってのはすげーな。 月産10台ってのがなめてるが
D3とD4の違いって720pの有無だけだろ 現行720p番組なんて無いしD3で十分
DTV板の連中だけで売り切れる予感
DTV板だとサンプルうpするのにもいろいろ面倒でアレだな
これそんなに凄いな? 動画見たけど、あのぐらいのものは現状でも出来てると思うんだが。 2,3年前にBS-Hiさくらとかあったし
>>957 FourCCは編集時に問題があるだけで再生には何も関係無いので、ばら撒くんなら気にせず
共存すればいい。
>>966 コピフリ時代のモノと比較しても仕方ないだろ・・・
そら現状で苦もなく抜けてる人なら、こんなの要らないだろーが
TS抜きは画質最高だけど手間かかるからな。便利性で言えばアナログキャプが勝つでしょ。
費用手間対効果を考慮しないでTS抜きマンセーされても説得力ないね
夏になって初めてエンコの最中にPCが落ちたよ。 電源の排気メッシュ部さわってみたら、45℃くらいあるような 感じだった。 どうしよう....
まずエアコン買いなはれ 漏れ持ってないけど
>>971 もしかして、電源部しか
排気ファンがないとか?
エンコするとき画質を気にする人は多いと思うのですが 音のほうはどのくらい気にされてますか?
>>974 チューナーの光デジタル出力をサウンドカードでキャプってLPCM→AC3化してる
音声って結構地アナキャプしている人には問題なんだよね。
ノイズ除去掛けすぎると高音削れて変な音になるし。
地デジアナログキャプの人は
>>975 のでいいと思うけど。
MP3なら128kbps〜160kbpsぐらいVBRは使わんから知らんが
vorbisはなるべく使わないようにしてる
>>974 俺は静音電源にケース・CPUファンとかはFANコントローラーで絞ってるから
割と静かかな。
>>975 LPCMで撮りこんでなぜAC-3にするのかよく分からん。
ただ、音声ってがんばってエンコしても 聞いてる人の大多数がPCのちゃしいスピーカーで 聞いてると思うと・・・
俺は安物のヘッドホンで聞いてる。
うちはCORALのDX-7とかいう古いやつ
アンプにつないでスタジオモニターで聞いてる。 bgmによるけど128とそれ以上だと明らかに音違う。
>>979 WMVやDivXにするのだけがエンコじゃないから、DVD化してる可能性もあるかも。
Huffyuv・LPCM->MPEG2・AC-3とか。
>>980 オイラはそこそこのスピーカー使ってます。
もうちょっと良いスピーカー欲しい…。
>>979 説明が足りなかった。
全くもって
>>984 の通り。
AVI(Huffyuv)→CCEでMPEG2-ES(mpv+wav)でwav→ac3を経てDVD化ね。
サウンドボードは3000円くらいの安物だけどデジタル入力が使えれば誰でも
お手軽に高音質が手に入るからオススメ。
体感S/N比がアナログ入力の時と明らかに違う。
厳密にはデジタルチューナーでAAC→LPCM処理が入るけど違いは殆どわからない。
>>985 サウンドカードで直接キャプって簡単?映像との同期はどうやって取ってるの?