winny用のマシンを自作するスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
FTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。
nyのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁!
著作権上違法なファイルをやりとりするクズはお引き取り下さい。

(1)煽りや釣りは削除依頼かスルーで
 →削除依頼板 http://qb.2ch.net/saku/
(2)winnyの存在の是非や共有物に関する話題は該当スレで
 →スレ一覧(http://tmp2.2ch.net/download/subback.html)で検索

【関連サイト】
初心者講座:http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
初期ノードCGI:http://www.peerto.com/winny/
winny.info(技術系):http://winny.info/

前スレ winny用のマシンを自作するスレ11
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1104195243/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 00:29:26 ID:/2SSK9bQ BE:11337825-
>>3はハゲ
3[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 00:34:30 ID:3lynLzZ8O
>>2はインポ
4[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 00:42:17 ID:H41Xyn1R0
  ( ・ω・) あにょ〜
  / ~つと)

5[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 00:43:18 ID:H41Xyn1R0
     /:::::::/     ,. -------- 、,,,_ l::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::/..: ,. ..:'"∧::::::::::::::::ヽ:::::::::l:::::l:::::::::::::::::::::::::::゙!
    l::::::::i,. :'´::::::::/:: ';:::::、:::i::::::ヽ:::::::!:::::l;::::::::::::::::::::::::::::l
    !:::::,'゙:::::::::::;:::::!::  !:::::!l::!::、::!l:::::::l_;;;::!::::::::::::::::!:::::::::::l
     l:::::l::::::/:::/:::::l::  !::ノ !:!::l!:l-l''´!l:;l::l:i:::::::::::::::l;;:::::::::::ヽ
    !:::::!::/t:/!|,,、:|::  |/ !;:ソリ;;;;ツ,,リソリl:::::::::::::::!;;;,,;;,:::::::::ヽ、 _____ ,. ;'ノ
     !:::::l:::! |! ,;!,,ニ:::       ''"i ヽ::ヾヽ. l:::::::::::::::!;;;;;;;;;;;,,,,:::::::ー--__‐"....
     l::::::ヾ!、 ;''i_i:::ヽ       !゙'":::: i iソ::,;;:::;;:::::!ー-、;;;;;;;;;;;;,,,,ー---‐''´
     、:::::::::ヾi 、:::::::i       i:::::::::::l /::;;;;;;::;;;;::,,!:.:.: `゙''ー-、;;;ヽ、`ヽ
    、-i::::::::;;,::ヽヽ::::!       ゙---'/:;;;;;;;;;;;;;;:;;i:.:.:.:.     `ヽ!゙ヾ;    なにやってんだお前ら〜〜〜〜〜
     フ::::;;::;;;;;;;;ヽ ̄ 、::___     '"//;;;;;;;;;;;l!ノ:.:.:.:.:.:.:.      ヽ    ゴラァ!
     i::∧;l、;;;;;;;;;、ゝ  ヾ゙゙゙゙!     /;;;;;;;;;;/:.:.:.:.:.:          ヽ
     l/: :ヾヽ;;;;、;;ヾ' 、  ヽ'     /:/;;/ソ:.:.              ',
    /: : : :ヽヽ;;ヾ:、ヽ `゙''ー-:-‐ .:":.:./ ",:/                 ',_
    /: : 、: : : : :ヽヽ:`:ヽ   ::|:、:.:.:.:.:,.-'"/                 iヾi
  /: : : : :ヽ: : : : :`. : : : ゙、   l `.:.:.:.:.: /       ...        ,. .: '": !、
 /;i: |: : : : : : : ヽ : : ... : : : :ヽ   ヽ   /       .:.:.:.:.:.. ,.. .. - ‐'''": : : : : |: !
.//: : :i: : : : : : : : :ヽ.:.:.:. : : : : ヽ   ヽ  /     ,. - ‐ ''' " : : : : : : : : : : : : : l: :
6[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 01:03:15 ID:Gz3xCmyz0
マジレスすると・・・

nyのファイルI/Oは非常に細かい。
こいつをバッファリングすると、HDDガリガリがかなり軽減される。
特に、1000KB/sec以上では、かなりの違いが出る。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 01:05:02 ID:Gz3xCmyz0
試しにやってみたら、100KB/secでも1000KB/secでも、アクセス音に違いを感じなかった。

今までHDDガリガリやってて、10,000rpmとか使ってたのが馬鹿だったよ。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 01:24:31 ID:YXlJUEDM0
なあ前スレでGeodeNXが人気だったみたいだが、専用機を新規に組むなら754で90nmのSempronの方が良くないか?
消費電力では現行のマザーじゃPowerNow!が使えないGeodeよりも、最近安くなってる754マザーでCnQが使えるSempronの方が有利な気がする。
コスト的にもK8M800-MLVFあたりと2600+なら最安値で18000ぐらいで、
オンボードVGAでGeodeが使えるマザー(NF7-Mとか)+GeodeNX1750と変わらない。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 02:45:39 ID:DDjLTcxW0
>>6
バッファリングってどうやるんですか
10[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 09:13:28 ID:MDVODZyk0
エンコでRAID?
RAMディスクにつっこめばイイんじゃないの?
ReadはSATAのHDDでWRITEはRAMディスクでどーよ?

ところで 現実的なところでよぉ
ゾヌでny専用機見積もっておくれよ。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 13:07:25 ID:Pc75imk10
>>6
バッファリングってどうやるの?
12[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 13:32:51 ID:TMWcZI9W0
>8
正解
754ならSiS嬢も入手可能だしな
13[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 14:08:55 ID:9VZrr5J20

うさだのOpスレでの教えて君並のしょうもないレベルの書き込みと、

こっちのスレのえらく知ったかぶった書き込みとのギャップはなんなんだろうね。

ハゲっが。

14[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 14:40:41 ID:r4/g7MhI0
知ったかぶったレスもできない奴がなにをいうか。

文句言う前にsageろ、つるっパゲ。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 14:57:42 ID:ZJlJchS60
↑わざわざ暴言スレからの出張乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/23 17:25:27 ID:b4fJGb3g0
前スレっで、RAID5、っとか、いった、アホォ。死ねや。

RAID5っが、どんなものか知ってんのか?何故、RAID0、もしくは、RAID0+1、

なのか、意味わかってんのか?RAID5っは。RAID中っで、最も、RAIDカードに、
負担を、かける。ハゲ。ってゆーっか、SCSIカードの、チップっを、以上に、行使する。

ハゲっが。っだから、SCSIカードっが、SDRAMっを、利用する高性能ものになると、
自然と、チップレベルが上がる。

いうなれば、SCSIカードの、性能を、使い切るのが、RAID5っで、ある。

そんな、SCSIカードに、高負荷あたえるもの、それも、実測で、RAID0に、及ばない、もの、

エンコ最速目指すのに、会うか。ハゲ。死ね。
17うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/23 17:28:48 ID:b4fJGb3g0
漏れが、Opteron、スレに、書き込んだ、レス、見せてやる。

272 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 05/02/22 22:10:16 ID:sp8eWz2c
PCI-Xっが、2本以上。PCI-E×1っが、2本以上。PCI-E×16っが、一本。
PCIっが、2本。くらい。Gbeっが、onボード。そこそこ、良い、チップで。
まぁ、PCIの本数的に、無理だが。これに、近い、OpteronDualママン、教えろ。ハゲ。
278 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 05/02/22 22:32:38 ID:sp8eWz2c
>>273、ハゲ。
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk、50万で、P2Pに、流す、ファイルを、製作する、マスィ〜ン、っを、
自作する、ハゲっが、いるから、そいつ用に、構成を、考えている。ハゲ。
出来上がったファイルは、P2PDL用マスィ〜ン、経由っで。
>>275、黙れ。ハゲ。
>>276、まず、リンクアウト。ハゲ。
>>277、PCI−X、必須。SCSIカード、っで、UltraSCSI320、RAID0っを、決めさす。ハゲっが。
18うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/23 17:29:30 ID:b4fJGb3g0
280 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 05/02/22 22:46:53 ID:sp8eWz2c
>>279、全球、ってなんだ?ハゲ。
ダメっだ。ハゲ。将来的に、PCI-E×1、に、Gbe挿入。ハゲ。
onボードGbeっは、あくまで、PCIGbeよりは、早いってことで。
まぁ、PCI-E×1Gbe、っと、onボードGbeどっちが、早いか。なんて、
まだ、わからないから、アレっだけど。ハゲ。
PCI-E×1一つで、まず、ネットワークに、ファイル送信用。もうひとつで、
GBルーター、もしくは、GBルーター+GBスイッチングハブっから、WANっへ。ハゲ。
281 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 05/02/22 22:49:07 ID:sp8eWz2c
PCI−X、っは、まずは、UltraSCSI320、RAID0。
ってゆーっか、一つのSCSIカードで、システム用HDD(システム専用)
SCSIHDDっを、繋げて、さらに、4台のUltraSCSIっを、同一カードに繋げて、この4台で、
RAID0っか、2台2台にわけて、RAID0+1、っを、組む。ってこと、できる?
283 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 05/02/22 23:01:43 ID:sp8eWz2c
全球、ってなんだ?ハゲっが。




19うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/23 17:30:44 ID:b4fJGb3g0
良いか、ハゲドモ。

趣旨も、何も、理解で規定無い、ハゲっが、

RAID5っだの、逝ってんじゃねーぞ。ハゲっが。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 17:30:48 ID:QpTdk4uh0
連投阻止
21[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 17:31:47 ID:QpTdk4uh0
出来なかった?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 17:42:18 ID:ZJlJchS60
RAIDを使ってもないくせにクダクダ言ってんじゃねーぞ

知ったかは氏ねや
23[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 18:20:49 ID:5njoKmz30
とりあえずOpスレで媚びてろ
24[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 19:26:00 ID:DDjLTcxW0
>>6
8MBキャッシュのハードディスクにするという意味ですか?
25[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 20:07:26 ID:43YXUiWA0
MaxLine
26[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 21:16:12 ID:1vvcBm5q0
Athlon64
512Mx2
160Gx2
RADEON9600 or 6600GT

ここまでは決まってるけど問題はDVDドライブ
物珍しくて最初は焼きまくったけど今は全然だし必要性を感じない
後で外付け買おうか迷ってる。兼用機でつけっぱなしだしドライブ無なら7W近く節約

どうしよう・・・
27[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 21:17:57 ID:1vvcBm5q0
↑焼きまくったのはCDRね
28うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/23 21:37:51 ID:b4fJGb3g0
>>22、RAID5、っとか、言い出す、愚図ドモが。
29うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/23 21:38:52 ID:b4fJGb3g0
>>23、誰が、媚びてるか。

>>26、糞過ぎ。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 21:45:03 ID:43YXUiWA0
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 大変ご迷惑お掛けします。うさだ回収に参りますた。.  .|
    |__  _____________________|
     ,_∨_______       γ===============┐..    
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|           l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].// (,,゚Д゚) | || | .|. (株)擬古清掃  ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|  手間掛けやがって…。
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /ウワァァン!  ||  
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /(`Д´)ノミ ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/. (   )ヽ⊂(∀・ # )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶_./_/   丶_/_/    .丶_./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
31うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/23 22:47:11 ID:b4fJGb3g0
そんな、糞AA、っじゃ、無理。ハゲっが。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 23:12:56 ID:r4/g7MhI0
まあ、もちつけ。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 00:03:55 ID:ZRZQOT/w0
ほれ、前スレの依頼主を再度あげとく。

とりあえずこいつのnyマシンの構成決定したれやゴミクズども



885 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar
05/02/16(水) 23:39:59 ID:msYSmSRj0
うpする動画をこしらえる用マシンの話をふって、直後のレスで追い出された者ですわ。
ほとぼりが冷めた頃かと思ってまた来てみたら、うさだタンやる気出してくれたんだね。
助かるわ。
キャプチャは別の専用機でやります。
出来上がったファイルの放流は、24H運転してるny専用機でします。
今回、お願いしたいのは超高速エンコード&確認視聴用マシンです。
マザーボード・CPU・メモリ(4GB)・HDD(2000G)・ビデオカード・サウンドカード
を見繕ってください。とにかく動画エンコードが速ければ何でも良いです。
爆音OKです。HDDは合計2T程度なら組み合わせはどうでも良いです。
ビデオ&オーディオは映像作品のシアター品質を要求。3Dやゲームには
使いません。
・・・ていうと、業界の中の人が使うようなもの出してきて悦に入ってるヤシが
たまにいるけど、それは困ります。
普通に秋葉で店頭販売してて、僕がそれを買っても怪しまれないパーツでおながい。
30マソ用意すりゃ良いのか、50マソなのか、もっとなのか。教えれ。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 00:05:51 ID:sKTNMSMK0
依頼主からもう1つレスあったぞ、ブサイクども


979 名前:885
05/02/22(火) 22:00:51 ID:p2p1KBeI0
あの・・・水を注すみたいで心苦しいですが、
エンコ作業中は入出力ともRAMディスク上ですので・・・
ページングも禁止しますし・・・

というかもしかして、HPとかDELLとかでワークステーションていうのを
買うのが良い選択ですか? このさい組むことじたいは目的じゃないんで。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 00:12:44 ID:0LOIbHgi0
>>33-34
板違いなので(ny用じゃないから)自作板に逝けと伝えてくれ
36[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 00:17:46 ID:hc5ludsKO
板違いでしたら、行き先を教えてください。


ウィニーとかのファイル共有って、どこまでなら合法で、どこまでなら捕まらないんですか?
37うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/24 00:45:57 ID:h30sw6dy0
ここだな。ハゲ。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 00:59:48 ID:yxcy3vh00
どこ?
39[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 01:41:33 ID:ETdEfrKJ0
世界の中心。
40[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 02:07:47 ID:rckT1JXr0
>36
ここで聞くよりJASRACのほうがシッカリ教えてくれるぞ。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 02:12:45 ID:dgqWDXeJ0
うさだってさ、くだらないこと書くようなふりして、本当にくだらないな。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 02:17:23 ID:5AlysXxV0
亜梵しる
43[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 02:26:55 ID:AQKQ4PAo0
小6女児にわいせつな行為 北大生を逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050223-00000236-kyodo-soci
44[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 02:34:54 ID:hyKtAp0e0
感染しようがブッ壊れようが構わない
不要になった古い機械でやってます。
わざわざ作るなんてトテモトテモ。
45[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 04:47:04 ID:2k/42zae0
>>うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso

前スレでGeodeを推してたみたいだけど、>>8にあるように90nmのSempronと比べるとどう?
46[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 08:53:24 ID:IlVkJ8W40
確かに。私もUDと両方とも、
「パソコン捨てる」と言う人から食事1回とかで貰ったものだ。
旧式だが、いちおう1GHz超えているから、
不自由は無いし。HDだけ換装したけど、それくらいだな。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 11:08:20 ID:hc5ludsKO
よくわかんないで使ってんだけど、ダウンロードがラクになるのって、Hzの方が重要なん?それともメモリが高い方が重要?
48[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 11:15:54 ID:ySo0buPW0
質問が意味不明。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 11:31:16 ID:hc5ludsKO
パソコン早くするのって、ってどっち?
ってことです。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 11:40:43 ID:ySo0buPW0
具体的に言わないと判断不能。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 11:41:42 ID:8rj5odLI0
>>49
質問の意味がわからないこともないけど
PCのスペックあげてもDLスピードはたいして変わりません
52[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 11:58:15 ID:2k/42zae0
回線にもよるな。
ADSLならよほど低スペックでない限りPCの処理速度がボトルネックになることはない。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 12:26:52 ID:hc5ludsKO
なるほど、これ以上はあんま早くならないということか。
どうもありがとうございます。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 12:33:22 ID:XNw1Gi6O0
>>51
FTTHなんだけど、スピードテストでは差がつくな。
いまあるのがPenV600、700、Cel900、Pen4の2.8。
10Mぐらいの差はつくよ。セキュリティー系ソフト併用だともう少し差がつく。
まあ、P2Pでダウンロードにどのくらい差が出るかってのは微妙。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 13:28:43 ID:jOKCr+Q60
>>9
好きな方法で。

面倒くさかったらsetvbufすればよろし。
それも面倒くさかったらライトバックキャッシュ積んだRAIDコントローラ使うべし。
56うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/24 14:38:37 ID:h30sw6dy0
>>47、プロバイダ、回線、に決まっている。ハゲ。

>>49、単純にPC早くするのなら、HDD。次が、メモリ、グラフィックカード、最後に、CPU。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 15:29:07 ID:ySo0buPW0
ハゲが少ないなぁ
58[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 21:31:52 ID:2k/42zae0
nyとshareを同時起動するようになってさすがに重くなってきたので、
余ったパーツでこんな専用機を組んでみた。

【CPU】Duron1.8
【M/B】ABIT VA-10
【RAM】PC2700 256*2
【HDD】120+160+200
【DVD/CD】DVD-ROM
【CASE】イーマシンズのケースを流用
【電源】静王300W
【OS】Win2k

Ultr@VNCでメインPCから制御。
Ultr@VNCについてはこのサイトが分かりやすい。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/04040201vnc.html

イーマシンズのケースはHDDが冷えにくいので
サイドパネルをドリルとハンドニブラーでぶち抜き12cmファンを増設した。
そのうち光学ドライブを外してHDDをもう1台増設予定。

隣の部屋の物置に設置しているので音も聞こえず実に快適だな。
どんな高スペック機でもHDDのアクセスが多くなると重くなるので、
ヘビーユーザーには是非専用機を組むことをお勧めしたい。
59うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/24 21:54:43 ID:h30sw6dy0
>>34、ってゆーっか、ある程度、になると、メーカー製より、確実に、
自作した方が、安い、早い、っとなるからな。

60[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 22:57:56 ID:kwgITNYx0
ハイエンド機は確実にそうだが、
ミドル〜ローはメーカーのほうが安い場合もあるんだよなー
61[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 23:03:15 ID:0LOIbHgi0
それは付属するソフト(OS等)の値段考えたらって事でしょ
62[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 00:03:48 ID:Ns8SZT360
マンドクセ ('A`)

63[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 00:12:02 ID:DQB2unV00
Winnyのアクセスパターンを再現するベンチ
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/iometer.php
64 ◆JMtlf76o76 :05/02/25 01:16:50 ID:axfMHZFR0
OSの価格を考慮すると、
構成を下げれば下げるほど占める割合が増えますからね。
私はメインでなくサーバーやサイトなどのサブには、
Linuxで動かしています。
これだけで3万浮きます。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 01:19:19 ID:MI1OQNK90
ny製Windowsでいいだろ
66[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 02:28:45 ID:UCNsBm0d0
                         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                       /-─-,,,_ : : : : : : : :\
                      /     '''-,,,: : : : : : : :i      ________
                     r      /: : : : : : : : : :i    /
                     L      \: : : : : : : : :i   / 
                      _ノ' 'ヽ、   |: :__,=-、:/ <   うさだプギャーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww
                      |・=- ・=-   |:/ tbノノ    \    
                      |(・_・(⌒     `l ι';/     \  
                      ヽトェ-ェェ-:)      r'         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ___             ‖   / ┃    |  
⊂二二___⌒\          ‖   ‖┃    r'  
      /__ヽ\  ヽ         ヾ=-'U ┃  //  
      ヽ //   ヽ     _____|━━┛  / ::::|
    ⊂ ̄       i  / ̄ .::::::::::::l`──''''''  :::|
      ^ ̄ ̄ ̄ヽ イ/
          /  /
         /   /
        /   /
67[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 02:33:15 ID:xE5Jc7B40
>>64
そんなやぼなこと言いなさんな
P2PやっててOSの価格を考慮なんて
このスレにいる人間ならOSの入手なんざ朝飯前でしょ
68[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 03:56:47 ID:JjIIzYSG0
   ∧∧            ∧_∧
  (,, ゚Д゚)           (  ・∀・)
   |ヽ)(/           /○  つ_∧
 〜|  、。     ∬  ∬(_(_⌒)・Д・,,)
   U"U ヽ。 ∬  ∫  ,; しし' (_@
"""""""|;;:。ヾ;;;;,:.,∬..,.';"://;:'|"""""""""""""
     |:::,;,':l! l。∧λ。●;∬| 
     |l..';':。` (・;3・;)_゚__:,;':i|
     |li,;/;;;(n;'ヾ)::;/\l|
     |;/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/;|
     |,,;; .|うさだ 禿 |/;;'ノ
     `ヾ゙; ̄ ̄ ̄ ̄∵ノ
69 ◆JMtlf76o76 :05/02/25 08:11:41 ID:axfMHZFR0
>>67
小心者でさすがにOSや基本ソフトは、
堂々と使えるようにしているのですよ。
まあ、何があるわけでもないので、
無駄遣いに思われるでしょうけど。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 18:15:32 ID:h+bLBIwJ0
自作できるほどスキルが高いことと
遵法精神が低いこととは別問題。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 18:38:05 ID:AEKpFRgK0
たかだかPCを自作できるからってスキルが高いと言えない。
72[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 18:46:16 ID:h+bLBIwJ0
ほうかい。おりにはチンプンカンプンだぎゃ
73 ◆JMtlf76o76 :05/02/25 23:20:30 ID:axfMHZFR0
世間ではソフトとハードを「パソコン」でひとくくりにするから、
実際に「パソコン」に関わる人からすると煩わしいんですよね。
「自作」はあくまでハードが主ですから、相性関係や、
ベンチができればそれで良いと思いますし。
私はソフトが主のほうなのですけど、世間から見ると、
「ハードにも当然詳しい」と思われてしまう。
まあ、必然的にハードのほうも目を通すようにはなるので、
どうしても何も知らない人からすれば物知りですけど、
それでもメーカーや相場などを知っているだけで、
細かいランクやラインナップなどは頭にいれていないから、
ハードの質問をされても面倒なだけですね。
ソフトにしても使う言語でまた細分化されるので、
全部ができると思われても困る。
それは「外国語ができる」と言うのと同じだし。
そこを世間はわかってくれないって感じだ。
フランス語に精通していても中国語はさっぱりなんだってことを、
わかってほしいw
ただ、フランス語をしていればヨーロッパ言語には、
自然と基本単語くらいは理解できるようになるって感じで、
別に言語学者なわけではない。パソコンもそんな感じ。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 23:59:06 ID:7cS9OsMA0
上3行しか読んでないけど
何言ってるの?
75 ◆JMtlf76o76 :05/02/26 00:08:19 ID:kFCVE0r90
>>74
「パソコン好き」にもいろいろいて、
狭く深くの人が多いから、ひとくくりにしないで。

をだらだらと書いてありますw
76[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 00:12:47 ID:ZbU386zi0
ny@光ユーザーはNICに何使ってる? VT8237内蔵のRhineIIがすごく調子が悪くてPro100S辺りに換えようかと…('A`)
77[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 00:24:31 ID:TQaPZMp80
糞バイダに糞モデムに糞ルーターに糞LAN使ってるからどこで切れてるかわからんな
78[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 05:07:21 ID:9lEYDv4/0
内臓ですか。そうですか。
79 ◆JMtlf76o76 :05/02/26 10:01:08 ID:kFCVE0r90
>>77
ひとつひとつ検証していくしかないわな。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 10:17:49 ID:lCBd1Ocj0
>>78
内臓=古い言葉で「どり」って言いますね。
みなさん「焼とり」好きですか?
この「焼とり」の「とり」ですが鶏を指して鳥の字をあてます。
でもこういった説もあるんです。「とり」は「どり」のなまったもので
焼どり=モツ焼という説ですね。
また夕刻(酉の刻)に焼き始めたから「焼酉」とか。
有名店でも焼トンを出している店が結構多いですが、贋物って事
じゃ無いんです。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 11:40:18 ID:AvLu2NpN0
そして うさだは 単位を 落として 留年… と www
82[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 13:39:01 ID:Otlsb2As0
>73
聞かれもしないのに勝手に自己弁護しているだけよ。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 17:39:24 ID:GQx5kk1r0
雑魚は、IntelのNICを使うしかない


雑魚は、MSのOSを使うしかない




84[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 21:23:04 ID:PwTMnwZ00
>>83
特別な人はなにを使うの?
85[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 02:35:13 ID:G4c3Bgsw0
>>84
パピコン
86[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 02:39:45 ID:EG28btpB0
NICなんてADSLなら蟹でも何でもいい
87[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 11:16:38 ID:cdLIQqWR0
光だって24時間帯域MAX出し続けようと思わなければ蟹でも何でもいい。
どうせストレージと規制の問題があるしな。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 14:27:04 ID:HKssUib40
蟹って熱で切れるの?
89[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 17:03:03 ID:ECb5ep0f0
パッケージ版Windowsしかインスコしたことないから
nyで流れてるやつどう使ったらいいかわかんない
クラックとかCCDとかそういう知識全然ないしな
第一nyで流れてるアプリ使いこなせてないorz
90[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 17:58:49 ID:3YJfZciK0
パッケージ版もOEM版も同じだよ
CDに焼いてインストールしてドライバ類を入れるだけ
91[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 18:14:01 ID:ElCrIfen0
Shareでキャッシュ変換後の他のソフトのもっさり感をなくす方法教えて下さい
92[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 18:19:07 ID:+Ub4hhap0
>>91
メモリ1G積め
93[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 18:32:32 ID:4nROqruk0
>>91
Win2Kにしろ
94[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 18:40:31 ID:ElCrIfen0
>>92
>>93
もうすでにしてます
Pen4HTって変換中の負荷には強そうだけど
変換後のスワップもっさりにはきかなそうな予感
95[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 18:43:58 ID:+Ub4hhap0
1Gあるならスワップ切れよ。
切ると足りないなら2G積め。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 18:45:25 ID:0+AHEsQ10
97[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 18:59:25 ID:3YJfZciK0
どんなPCでもある程度重くなるのは避けられない
専用機を組め
98[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 19:05:35 ID:ElCrIfen0
>>95
>>97
ありがとう
99[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 19:11:26 ID:ECb5ep0f0
ノートンやウィルスバスターがないとやっていけないよな
セキュリティーソフトはちゃんと金出して買いましょう
100[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 22:15:24 ID:4nROqruk0
なぁ96はなんなんだ?
教えてエロい人!!
101[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 23:46:55 ID:ZGc1EQYN0
盗作なっち.wmv
強盗あびる.wmv
102[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 01:50:42 ID:hB9q5d+s0
>>94
Win2kはP4のHTって働いてなくないかぃ?
うちの記憶違いだったか…?
P4使ってないからわからないけど。
103[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 01:54:37 ID:wrJ8j05F0
>>101
39!
104[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 12:13:47 ID:6gH1/UBW0
win2kじゃ動かんだろw
105[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 14:32:41 ID:0sDpXyr30
なんちゃってでもいいからHDDクーラーはあったほうがいい
106[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 18:56:35 ID:5X3v2MfQ0
>>96
ぜんぜん関係ないけど、いいTVキャプチャ使ってるね。
せめてIOとかメルコじゃないよな。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 19:29:36 ID:HdI62llJ0
たしかに。
漏れのより全然キレイだ。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 02:10:24 ID:cX0pVyur0
これまで糞ルータ(NP-BBRP)を使っていたのだが、窓から投げ捨てることにして
今日秋葉原でGbE対応のBRL-04Gを買ってきた。
このルータはWAN側スループットが65Mと遅めだが、ADSLや遅い光なら十分。
ドスパラで7480円、クロシコのGbEボード1280円*2と合わせて1万円でGbE環境にできてかなりお買い得。
専用機からのファイルの移動が格段に速くなって超快適。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 08:41:12 ID:xUulmc7a0
そのルータ捨てずにおれにくれよ
110[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 10:19:51 ID:PRp32uqS0
P4HTよりソフトウェア擬似HTの方がもっさり感軽減は高いよ
単純に後から起動したアプリに限られるけどね
111[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 12:54:32 ID:AZhal5Ak0
ソフトウェア擬似HTってなんじゃらほい
112[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 13:21:26 ID:5hibQmpX0
ググって0件、意味不明。
113108:05/03/02 17:32:43 ID:cX0pVyur0
ルータを換えた理由の一つが、ny起動時にネットが重くなるということだったんだが、
PCは専用機を使っているのでこれは糞ルータのセッション数が253しかないのが原因だと思っていた。
しかしルータを換えてみて多少は改善されたもののまだ重い。
そこで葱を使って上りの帯域をny、Shareそれぞれ30KB/sに制限してみたところかなり軽くなった。
実測で上り約1MのADSLだから上りの帯域を使い切って重くなっていたんだな。

デスラーでP2P起動中にネットが重くなるという奴は、PCやルータの性能を疑う前に
上りの帯域を絞ってみるといい。

NEGiES
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
114[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 18:10:16 ID:D0p5W21I0
ねぎよりねりみだろ
115[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 22:53:34 ID:6oLAtIxs0
>>112
ユーティリティの類だろ、オートギアとか

>単純に後から起動したアプリに限られるけどね
といってるところからしてhareかも知れないがあれはCPUアクセラレータの一種
厳密には擬似HTじゃないな(実際にはやってること同じなんかな?)

まぁどっちにしてもペン4のHTより効果はある
shareのキャッシュ変換は使った事ないから判らんけど
nyでもCPU使用率が高い時はかなり軽減される

hareは親父殿のPCに入れて以来「おい、動かんぞ!」と呼び出される事がなくなったなw
116[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 23:49:02 ID:FJYCjP150
質問です。
今度ny&焼き用に1台安物のPCを買う予定です。

今のメインPCは100BASEで通信しているんで、これとその安物PC
(こちらもルータには100BASEで通信予定)にそれぞれ2枚目のLANカード
としてギガビット用のを購入して、クロスケーブルで接続。データのやり取りは
「マイネットワーク」から。nyなどの操作のために「VNC」などを使う。
ということで合ってますでしょうか?

ところで、nyなどのインターネットへの通信は100BASE。
PC間でのデータのやり取りはギガビットという風にしたいのですが、
特に設定をしないで自動的にPCが振り分けてくれるものなのでしょうか?
クロスケーブルで直接と思っても、勝手にルータ経由になってしまっては
困るのですが。
振り分けの設定の仕方などがありましたら、教えてください。
117116:05/03/03 01:42:57 ID:qw3hFHDm0
少し調べてみました。
LANボード(上ではカードと書いてました)ごとに
IPアドレスを設定すれば解決ということでしょうか?
118[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 19:25:40 ID:3FzWLPxj0
うさだ!図で説明してやれ、得意だろ?www
119うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/03 21:44:49 ID:95tr8y7w0
>>116、死ね。ってゆーっか、

それぞれ2つ、LANカード、つける、意味が、わからん。

ハゲっが。2台で、2つずつ。4つ。ハゲっが。

一つは、PC−PC用っで、一つずつ。っで、二つ。あと、1台のPCに、nyってゆーっか、wanDL用、
一つ。3つっで、済むだろ。ハゲっが。

120うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/03 21:45:20 ID:95tr8y7w0
ってゆーっか、今時、クロスケーブルって。ハゲっが。カテゴリ6の、LAN、ケーブル、飼え。ハゲ。
121116:05/03/03 22:13:32 ID:qw3hFHDm0
レスありがとうございます。
ルータには無線LANで接続している他のPCもあるので、安定性を考え
ギガビットのハブを買ってみました。

これだと今ある100BASEのボードと差し替えれば、
PCに挿すのは1枚ずつで済むってことでよろしいでしょうか?

何よりクロスケーブルを買わずに済みました。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 22:26:15 ID:XwcH1N/F0
モデム・ONU──[100Mbps]───BBルータ(GbEスイッチ内蔵)┬──[1Gbps]─PC1
                                        │
                                        └──[1Gbps]─PC2           
123[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 23:04:06 ID:z+HifvoL0
おいハゲ。ソケ939鉄板ママン教えれ
124[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 02:08:58 ID:VK20HLZV0
ASUS A8NSLIデラ
125[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 02:25:36 ID:FnFYHMpv0
Radeon Express
126[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 03:41:45 ID:ZMv4lRPJ0
A8N-SLI Premium
127[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 10:27:29 ID:5OZ3E7aW0
とらぶるめーかーぎがばいこ
128[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 14:28:42 ID:P+Zk2Khb0
光+ノートPC(PenM)+外付けHDD*2(500G)でnyをやる俺はスーパー勝ち組wwwwwwww
でもこれが仕事用PCだったりするのでスーパー負け組wwwwwww
129[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 14:33:51 ID:JlC4KWXl0
兼用機、しかもノートの時点で負け組み
130[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 14:34:16 ID:jHmtTIzh0
レスのおもしろさとwの数は比例しないんだね
131[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 14:37:46 ID:kpec6Htw0
正比例しとるがな。
132[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 17:23:10 ID:aDuCD3Dw0
高い外付けをキャッシュなんかに使っている時点で負け組
133[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 23:51:19 ID:JlC4KWXl0
兼用機を使ってる奴はみんな負け組
134[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 12:25:30 ID:V31PcOmQ0
ノート(Pen4 2.2G)でずっとnyってた120kデスラ8M
訳あって先月からデスクトップ(Pen4 2.8G)に転戦
うp200K近くを叩き出すようになった・・・なぜだ♪
不人気旧作拾いゆえ、DL5の恩恵にサパーリあずかれんが
135[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 12:30:59 ID:jTUguboK0
Iwill P4GB持ってる。
これで組もうと思ってるのだがオススメを教えて下さい。
ちなみに光学ディスク、FDD、HDD、ケースはある。
現状のPenV800で光だとちょっと力不足(ny専用機だよ)。

それと最近ビデオキャプチャなるものに挑戦しようと
思ってるのだがオススメのカードを教えて下さい。
とりあえず昔のセルビデオやLDを取り込みたい。
DVD化されてないんだよね…。
136[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 01:46:45 ID:lDZ4RfbH0

http://ad.jp.dell.com/dm/T2882/

PowerEdge SC420
インテル E7221チップセット
インテル Pentium4 520(2.80GHz)プロセッサ 1MB FSB800
BCM5751 Gigabit NIC(PCIe)
512MB (2x256MB, 1R) PC3200DDR2/400MHz
(バッファなしSDRAM DIMM ECC*DDR2/533MHzメモリとの混在不可)
内蔵フロッピーディスクドライブ 2モード
80GB 1" シリアルATA ハードディスク(7200回転)
20/48倍速 IDE CD-ROM
電源 305W


送料込み35050円
キーボード&マウスを選択から抜くと32950円!

ちなみに
メモリ:9000円相当
HDD:5000円相当
CPU:16000円相当
137[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 02:33:46 ID:ubgngkKI0
普通の人は買えないんだろ?
138[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 03:00:54 ID:XlXhfVNz0
>>116さんの文を読んでいてふと思ったのですが
なるべく[WAN]からの通信に影響を与えず、[PC]同士でローカルデータをやり取りしたい場合
[WAN]から来るデータの経路を使わずローカルデータをやり取りしたい。
[PC:1]-[PC:2]を[クロスケーブル等]で直接繋げた場合、実際にローカルなデータを[PC:2]から[PC:1]へ
送った時、クロスケーブル経由でデータが流れるのか、ハブを通して流れる(これだとWANの経路を使っていることになる)のか



                       [PC:1]←────[クロスケーブル等]
                        ↑        ↑
[WAN]→[モデム]→[ルータ]→[スイッチングハブ]→[PC:2]
                        ↓
                        [PC:3]


ギガビットルータ使えといいたいところですが実際そこまで速度は出ず、WANが100Mbps近く出ている場合
影響がでる。

自分は一経路に多重のデータを流すとCRCエラー等も気になってしまうのですが、これは神経質になりすぎですか…?
139[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 03:13:51 ID:WBnhbwlB0
つかあれだろ?
ny用ってことはダウソできればいいんだろ?センプでもセレでももっと安いので仕上げればいいじゃん。
メインで動画だの再生すればいいんだから・・・。

漏れの構成
サブ セレ1.1A 256MB HDD40GB(内臓)+USBHDD160GB(USB) 内臓グラフィック にてnyとMX共存
メイン@ P4-3.0(LGA) 2GB HDD160GB+160GB+250GB(全て内臓) 内臓915Gチップ 動画再生及びエンコマシーン
メインA Ath64-3400+ 1GB HDD250GB(内臓) 自慰Force6800 ゲーム用に自作したが、全くゲームせず・・・。

メイン@のHDDたちはファイルのバックアップ取るのが面倒なので直接HDDにほり込んである。
140[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 05:12:56 ID:+FMaZs4Y0
>>138
クロスケーブル経由とハブ経由では別のNICで別のIPが割り当てられるから使うIPによって違うよ。
もしWANで100M出てるならそんな面倒なことはせずGbEハブにGbEのNICをつなげばいいと思うが。

141[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 07:33:44 ID:zCgDTUHQ0
こたつ用ノート
ny用低スペック
ゲーム用ハイスペック
142うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/06 11:57:16 ID:pci/uUTP0
GeodeNX 「Xeon、卍解(Dualシステム)して俺と戦え」

・・・・・・・
GeodeNX「くそ、これがサーバーCPUの力か」
GeodeNX「卍解相手に始解(1CPUシステム)で戦うのは流石にアレだったっか。」
Xeon「言葉を慎め。まるで貴様ごときが卍解出来るようなものいい」
GeodeNX「卍解できるんだよ。」
Xeon「…何だと…」
GeodeNX「…聞き返すなよ…聞こえてんだろ」「それとも信じられねえだけか…?」
GeodeNX「二度も三度も言わねえぞ」
GeodeNX「俺の言葉は信じられなくても…」「てめえの眼なら信じられるだろ Xeon!!!」
GeodeNX「しっかり見てけよ」「こいつが俺の卍解(Dualシステム)だ」


143うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/06 11:57:49 ID:pci/uUTP0
Xeon「…莫迦な X86CPUとして頂点を極めた者のみに許されるCPU戦術の最終奥義」
「x86CPUとして他と隔絶した超然たるロードマップを生まれ持つIntelといえど そこに至ることができる者は
サーバーCPUのみと言われ それを発現できた者は一つの例外もなく CPUの歴史に永遠にその名前を刻まれる」
「それが卍解(Dualシステム)だ」
「だがこいつはなんだ」「こいつはAthlonXPの力を喰らってCPUとなった サーバーCPUどころか存在しないはず」
「それが何故 卍解などと容易く口にする?」
「それが何故 こんな異才を放っている?」「これではまるで・・・・」
GeodeNXっが、二つになり
GeodeNX「卍解(Dualシステム)」
144うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/06 12:01:03 ID:pci/uUTP0
GeodeNX「TigerMPX戎」
Xeon「何だ…それは」「そんな古いシステムが……卍解(Dualシステム)……だと…?」
「ただのMPXシステムではないか…」「…成程…サーバーといい卍解といい 
貴様は余程我々の誇りを踏みにじるのを好むと見える…!」
「ならばその身に刻んでやろう!誇りを穢すということが どういう報いを受けるのかをな!!」
にらみ合うGeodeNXとXeon
GeodeNX「どうもその(我々の誇り)ってやつがAthlonを殺すことと繋がってるみてえだな…」
「…だったらあんたの言う通り俺はそいつを踏み躙るぜ」
「そのために手に入れた卍解(Dualシステム)だ!」

145うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/06 12:02:48 ID:pci/uUTP0
2004−Q2に『完成したPentium4』が得られるなんて、
イソテル房のただの幻想だ。 もう終わりだよ!
おまえにはもう味方はいないし、90nmシリコンオンダイも
お前のところには来ない。

違うな。
『運命は』やはり・・・
この私に『試練』を与え『味方』してくれるようだ
わたしに力を与えてくれるのはそのアムドの血統どもだったッ
32bitCPUと貶されて!
意味がわかったッ!
わたしの味方どもはアムドどもだったッ!
『熱量』はわたしを中心に働いている。
146うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/06 12:03:17 ID:pci/uUTP0
驚いた・・・つまり・・・たとえば、わたしがPCごと発熱すれば、
PC自体を巻き込み発熱すれば、
PCの中に入ればPCは!
わたしごとPCはメルトダウンするッ!
理解したぞPenUッ!
『90mnシリコンオンダイ』は待たなくて良いッ!
完成したPentium4はもう手に入ったッ!!
これだッ!
2004−Q2の『90mnシリコンオンダイ』はもう待たなくて良いッ!
『90mnシリコンオンダイ』の時の『熱量』の影響というのなら・・・!!
このままsocket478で、同じ熱量の条件をCPUで感じて探せば良いッ!
『90mnシリコンオンダイ』と同じ、発熱の影響の位置をッ!
我が、Prescottの能力がッ!完璧になるポイントがあるはずだッ!
落ち着け!位置を探すのだッ!・・・。
素数を数えて落ち着け!
13 17 19
Prescott!!!!!!!!!!!!
147うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/06 12:03:48 ID:pci/uUTP0
このップを押し上げてくれたのは2chネラーだ。
わたしの味方はラボの時からおまえらだったのだ。
店(天)にまします主よ。
わたしを導いてください・・・。
わたしが間違った道を歩まぬよう見守っていてください・・・。
あなたの御心に我が身を捧げます。
感じたぞッ!
『位置』が来るッ!!!
わたしを押し上げてくれたのはアムドの血統と2chネラーの罵声だったッ!!!
もう、ただの『Prescott』っではない。

『天国の時』はついに来た・・・。

148[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 12:04:38 ID:zCgDTUHQ0
single
( ゚д゚)マンコ

HTTon
  _  ∩
( ゚д゚)彡 マンコッ!!!マンコッ!!
 ⊂彡

Dual
( ゚д゚)マンコ
( ゚д゚)マンコ

Dual HTTon
  _  ∩
( ゚д゚)彡 マンコッ!!!マンコッ!!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚д゚)彡 マンコッ!!!マンコッ!!
  ⊂彡
149[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 14:00:50 ID:2VPkkGol0
うさだうぜーーーーー
氏ね
150[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 14:09:20 ID:e0WXUXY00
バカめ。あれはうさだの偽者だ。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 15:27:19 ID:DFJ+Mh0Z0
メモリ価格急落祝い上げ
152[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 15:39:02 ID:iwQXcEua0
マジ? 買って来よ♪
153[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 15:47:54 ID:DFJ+Mh0Z0
インテルとAMD


( ゚д゚)
( ゚д゚)


( ゚д゚ ゚д゚)
154[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 17:14:55 ID:DFJ+Mh0Z0
155[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 22:44:49 ID:8nrQDVx80
最安の買ってもしょーがないだろ
156[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:33:05 ID:e0WXUXY00
TSUTAYA

 \|/~
( ゚д゚д゚)
157[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 00:57:22 ID:b/FAZK0k0
メモリは高いのが良いとは限りませぬよ?
158[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 07:52:55 ID:e07mUHsL0
さむすんは安いと糞が同時だけどな
159うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/07 14:55:42 ID:GPXNvulm0
PCパーツ、飼う、時は、チョン製品、中国製品っは、避けること。

160[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 16:25:29 ID:Tw7b04lM0
なんだ。おまえ生きてたのか・・・
161[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 19:00:23 ID:p8C6kujC0
ママン板はどうするんだろう
162[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 19:02:33 ID:dVodYsF50
台湾製だから問題なし
163[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 00:29:36 ID:QsVHP7nV0
留年決定?
164[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 12:25:02 ID:nF76Dpnl0
もう人間終わってます・・・on_
165[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 15:14:05 ID:1cfblrtx0
今更なんだけど、ルーターやNICを抜かしてWinny用マシンとして最も適してるCPUって
Pentium4とAthlon64どっちかな?またもし組むとするならば、どの位の能力があるCPUならば
最高の速度を持続出来るかな・・勿論メモリも関係するんだろうけど、メモリもお勧めあったら知りたい・・
166[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 15:45:15 ID:Rb/B1tHg0
専用機か兼用機か?
167[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 15:52:33 ID:pydpCiCc0
>>165
生かすも殺すもチップセット次第
168[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 16:04:44 ID:1cfblrtx0
>>166
専用機で組む予定なんです、ココで選択肢が決まったら明日早速アキバ行ってこようかと思ってます。
予算の殆どをCPU、HDD、メモリに注ぎ後はマザー、電源、箱ですが、電源は良さげな500W位の狙ってます。
マザーは選択肢が決まればですが成るべくPCIスロットが多いのがいいですね、今売ってるんだと5個が限度かな。エクプレだと
PCIが殆どないケドまぁCPUが上位になるならばそれでも良いかな、ただnyマシンだからビデボ能力はいらないんで
2枚挿しのSLI機能も当然要らないですね。

HDDはWDのSATA74GB10000rpmをOS用と日立のSATA250GBを溜め込み用(キャッシュ用は既にあるので省き)だけ新品を購入し、
他のHDD、ルーター、NIC、ドライブ、FDDなんかは腐るほど持ってるので省きます。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 16:33:55 ID:Rb/B1tHg0
何でPCIたくさんいるの?
170[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 16:45:01 ID:1cfblrtx0
SATA用HDD(リムーバー付×5)とUATA用HDD(リムーバー付×4)の増設してる為にPCIが欠かせないのです。
他にもNICもPCIですし・・PCIに頼ってばっかりです・・早くPCI Express×1の専用インターフェースが出りゃ
いいんだけど・・出てないよーな('A`)
171[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 17:06:38 ID:Rb/B1tHg0
どのくらい専用機なのかは知らんが
HTいらないならプレスコよりは
rar解凍速い、消費電力そんなに多くないAthlon64の方が
いいんでない
172[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 17:22:17 ID:H1l0wT/u0
発熱量が少なく、静穏化が簡単なAthlon64がいいんじゃない?
P4ならNorthwoodかな。
どっちにしろPrescottはないでしょう。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 17:26:42 ID:Rb/B1tHg0
Pen3やPenMは?
選択肢にないか
174[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 18:46:43 ID:1rS5ZSnk0
>>168
CPUはそんなに速くなくていい。
Celeron 500MHzでも、20Mbps出るから。
ただし、ダウン試行頻度を1秒間に2回よりも上げるなら、それなりにパワーが必要。

1本しか走らせないなら、メモリは512MBもあれば十分。
保持する仮想キーの最大数を35000よりも大きくするなら、もうちょっとあったほうがいいかも。

OS用にWDのRaptorは必要ないです。
それよりもHDDの容量を増やしましょう。

ATAやSATAのインタフェースは、電源管理でHDDのモーターを止められるものがいいです。
うちは4台のHDDのうち3台は倉庫なんで、普段はモーター止ってます。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 19:53:38 ID:Y/9OIN4s0
バッファローのNIC、「LGY-PCI-GT」ってダメダメなの?
これを入れてから通信途中に何度も接続が切れるんです。
再起動すれば復活するんですけど。
使っている人います?
176[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 20:03:10 ID:Rb/B1tHg0
177[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 20:24:34 ID:o8S1MJDh0
178[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 23:35:13 ID:r1xXYop00
俺もバッファローの糞NICだけどプチプチがまんならねぇ
179[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 23:44:41 ID:nF76Dpnl0
常に途切れるの?
なんでそんなの買うのさ
180175:05/03/09 00:19:34 ID:eCnbuBC50
>>179
下調べ不足です。
メイン機とny機をいっしょに1000BASEにしよう思って2枚も買ってしまいました。
とりあえずny機のみIntelの「PWLA8391MT」に換えなきゃダメかな?
ところで、2台のPCのNICが違うとファイル転送に結構影響が出るものでしょうか?
2枚も買うのはチト厳しいので、他に安くてオススメの物ってあります?
181[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 00:29:23 ID:3zabn3JR0
GbE-PCI
182168:05/03/09 02:11:41 ID:sod/1IQ70
>>171-172
やはりny用は処理能力の高いAthlon64のが良さげなのですね・・熱問題もなくアスロン64はイイ評価だったので
コレはP2P用に向いているかも?って思ってマスタ。もし逝くのならAthlon64の4000+(2.4GHz)ClawHamer1MBL2か
Athlon64の3800+(2.4GHz)Newcastle512KBL2のどっちかに絞ろうと思うのですがどうでしょ・・
コストパフォーマンスを優先するならば3800+、最高の贅沢ならば4000+・・・でもソケット939シリーズもデュアルCPUが控える中
先が見えて寿命が短いのかなぁなんて心配もありますケド。。うーん

>174
そうですかぁ・・でもCPUは「高価路線迷ワズ」でいきますw メモリは普段からP2Pを複数稼動させてる
ので出来れば2GBは欲しいトコです、512じゃアップアップで大変。やはり安心をとってJEDEC準拠のメーカー製で
決めたいのですがメーカーもグリーンハウス、Kingston、Samsung、・・他数えたらきりもないですし、
DDR SDRAMか DDR2 SDRAMのどっちにするかも迷います。ただメモリも今お安くなってるみたいですし
(それでも1GBは相変らずエライことになってますね)チャンスと言えばチャンスなんですが('A`)
後nyでの仮想キーって35000以上に設定出来ましたっけ?nypなら35000以上もイケタ記憶はあるのですが・・

>>176
関係ないけど蟹ワロタ・・・この絵を見てしまうとどんなに評価の高い製品でも一瞬引きマツ。
自作泣かせの銘柄でしょうか。トラウマになりそうー(((( ;゚д゚)))
183[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 02:59:15 ID:1MbD9Jvv0
>>182
保持するキーの個数は、選択肢から選ぶのではなく数字を入力すれば50000とかにもできます。
通信速度と同じで、選択肢はあくまでも47氏の提示するサンプル値でしかありません。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 03:15:30 ID:sod/1IQ70
>>183
あ、やっぱそうなんだ・・いやエライ前に試しにふざけて100000とか膨大な数値を
入れたらメッチャ重くなって、うんともすんともマシンが反応しなくなって出来ないんだー・・と
勝手に思い込んでおりました。その後nypでは最大キーが35000以上でも可とか説明があって勝手にnyでは
35000以上は設定出来ないものばかりかと勘違いしてました。

しかし今マザー調べてたら939シリーズっ・・てかAMD自体メモリはDDR SDRAM迄しか対応してないのね。
正直安く済みそうで助かったよ・・('A`)  ビデオもPCI Express×8、16に興味なければ旧マザーでPCIが5つあるのね。
こう考えると俺的には、939はますますP2Pに適した環境だなぁ・・明日が楽しみだ
185[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 04:37:29 ID:imu4O1de0
>>182
デュアルコアも939でやるってあったよ。BIOSの対応だけで
いけるようなことも書いてあった。ソースはどこだか忘れたけど。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 04:40:27 ID:4cCRzYgD0
HDDはスカジーorラプターorRAID0で速度稼ぐ
187168:05/03/09 05:36:40 ID:sod/1IQ70
>>185
えぇ、今色々情報仕入れててみますた。ほいでさっきの発言と反比例になるケド、デュアル化自体が
まだ当分先らしーんでチョット安心しました。

しかし調べれば調べる程マザー選びに悩むわ〜・・今のトコMSI製が候補。ビデボもイラネ言ったけど
多少は無いと困るのでコストパフォーマンスが良いチップ6600GTにしようと考えてるケド、これまた相性問題が
結構あるらしく悩む・・・ギャラクシー製ビデボってなんだろ?聞いた事ないし・・以上、チラシの裏ry(
188[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 05:40:05 ID:o9dEAYek0
専用機に6600GT?
189168:05/03/09 06:42:01 ID:sod/1IQ70
>>188
はい、ちょっと贅沢な気もしますが多少お金に余裕ありますし、ny専だからって
屑ビデボ付けても色々確認する時にカクカクじゃぁ困りますしね。

ふー・・色々見ててなんとか今日買うものが固まってきましたよー・・後は電源位なんだけど
何がいぃかなぁ〜♪鎌切かな・・・以上、チラシの裏ry(
190[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 06:53:01 ID:o9dEAYek0
>>189
色々確認というのが何を指すのか知らないが、ny専用機なら9200SEとかで十分だよ。
3Dゲームをやるならそれは専用機とは言わない。
無駄に高性能なグラボをつけてもケース内温度が上がって電源に負荷がかかるだけ。

そもそも専用機をどういう使い方をするんだ?
メインのPCからVNCで操作するのが一番便利だと思うが、それならディスプレイをつなぐ必要もないぞ。
191168:05/03/09 07:24:56 ID:sod/1IQ70
>>190
よくよく考えてみると極端な話、ビデオカードなしでもいいんですよね。マザーによりますけど・・
若しくは2D表示のみ限定ってすれば、確かにもっと安いのがありますね。ちょいとビデボ考え直します

所でメインのPCからVNCで操作ってなんでしょう?確かにメインマシンがあるのでよく分かりませんが
そういう方法があれば是非お教え頂きたく・・・(´・ω・`)
192[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 07:35:57 ID:o9dEAYek0
>>191
VNCはネットワーク上の別のPCを遠隔操作するものだよ。
俺はUltr@VNCを使ってる。

http://www.sd-dream.com/pasocompass/04040201vnc.html

うちの場合だと

    ny専用機(物置の中、常時稼動)
       |
WAN―GbEルータ ――メインPC(デスクの上)
       |
    2ちゃん用PC(ベッドの横)

このように机からでもベッドの上からでも気が向いた時にny専用機を操作できる。
ny専用機は物置の中なのでHDDの冷却重視の構成。
193168:05/03/09 07:59:16 ID:sod/1IQ70
>>192
そんなのあるなんて始めて知りました、しかし無線ルーターを持ってない私としては
チョット出来ない仕様です、序に言えば無線だと流石に速度低下問題がありそうで光を使いきれない
気がします。現在でも有線で3000KB/sとかイけてるので、今回は下手に弄るのは止めておきます。
しかし、物置で稼動させるとは恐れ入りました・・・

溜まったデータはやはり自宅共有で移送するんでしょうか? (・∀・)楽そうでイイなー
194[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 08:03:41 ID:o9dEAYek0
無線ルーター???

使ってるのはこれだが

http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04g.shtml
195[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 08:05:29 ID:o9dEAYek0
ちなみに無線でGbEなんて無い
196168:05/03/09 08:49:55 ID:sod/1IQ70
>>195
失礼しました、てっきり物置?って見たらまさかソコまでLANケーブル延ばせないよなぁ・・
って思いまして誠勝手ながら想像してました。ウチの物置は家から離れてるしLAN伸ばしたら
雨でヤバクなりそう・・

さて、そろそろお風呂入ってアキバ行く準備せんとなぁ寝てないから車で行くの怖ッ
・・・また追突するかもしれない('A`)
197[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 10:02:13 ID:XlC6spQk0
>溜まったデータはやはり自宅共有で移送するんでしょうか?
これ漏れも聞きたかったのよね
漏れは右クリ共有でキャッシュフォルダを共有させて(読み取り専用)
ノード入れてないメインPCのnyで変換してるんだけどモマイラどうしてんの?

>雨でヤバクなりそう・・
耐候ケーブル、またはドレンホースで対処汁
198[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 11:46:20 ID:3zabn3JR0
ノード入れないんならWinnyUtilで変換した方が
199[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 12:41:26 ID:XlC6spQk0
うはwこりゃ便利そ
なんか知らなかったのがはずかC・・・

とりあえず今WinnyUtil過去ログ読んでます、ありがとね
200[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 13:36:12 ID:15ZYooru0
WinnyUtilはnyより変換早くてまじオススメ
201195:05/03/09 14:26:27 ID:jQXlMZPJ0
>>197
面倒だからそのままny専用機に置いて共有してるよ。
これはファイルサーバも兼ねていて合計6台、1T強のHDDを積んでる。
頻繁に使うものだけ他のPCへ移動。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 18:37:56 ID:1MbD9Jvv0
>>186
いったいどんな回線でwinnyやるのかと。

普通のHDDで十分です。
とくに、クラックでバッファ増量すれば、かなり低速なドライブでも無問題になるよ。
203[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 18:39:22 ID:1MbD9Jvv0
>>200
WinnyUtilって、全体ハッシュ不整合とかファイル破損チェックとか、そのあたり面倒くさいよ。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 20:17:48 ID:3bqqloj40
ny機から母艦へのファイルコピー
GIGALANでどのくらいの速度でますか?
205[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 21:29:06 ID:zjikskVq0
7.4GBのISOが約80秒
206[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 21:32:00 ID:bu69nR160
まじで?そんなはぇーの?
俺もギガランにすっぺがなぁ。
207[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 22:23:42 ID:sod/1IQ70
>>204-206
お話に割り込んでアレなんだけど・・GIGALANって何ですか?もしかしてNICの事?
intel PRO100/1000のデスクトップダプタなら何枚か持っててny用にも入れてますが・・
関係ないのかも知れませんが、FireFileCopy等使って物理HDDから物理HDDへのデータ移動で、
例えSATS同士であってでも7.4GBのISOが約80秒で転送出来るなーんて事は決してありません。
どうマシンを構築すればそんなハイパーな転送速度を叩き出せるようになるんでしょうか?
208[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 23:00:26 ID:b1PtUeE00
マジレス禁止なのに
209[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 00:59:11 ID:8BoDBzpX0
>>207がバカみたいだ・・・
210[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 11:55:37 ID:lnj4drJu0
イーマシーン+ツクモプロバイダ同時契約35,000円引きを買う
あとは適当にHDDを増設しておしまい

nyしてる奴でOS付きPCを買うとは思えないが
アプリは絶対正規品を買うぜ!っていう同士は参考に
211[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 11:57:21 ID:+qJnCbx60
専用機にセキュリティソフトって入れてる?
俺はルーターの機能に頼ってるけど
212[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 12:01:18 ID:lnj4drJu0
>>211
俺のはウイルスバスターが入ってる
213[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 12:29:08 ID:gvmaXiDf0
イーマシンズはHDDをたくさん増設するつもりならお勧めしない
俺は>>58にあるようにサイドパネルをぶち抜いたけど、普通に人には面倒だよな
214うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 14:39:19 ID:y2dGRNGS0
全ての、ファイルを、DL。もちろん、ウイルス対策ソフトも、DL。

215うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 14:40:13 ID:y2dGRNGS0
どうやら、卒業、できそうだぜ。ハゲ。
216うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 14:40:37 ID:y2dGRNGS0
免許も、来週中には、取れるだろう。ハゲ。
217うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 14:49:57 ID:y2dGRNGS0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/etc_gnx1500.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/25/654514-000.html

そして、64bit環境が、一般化したころ、っで、Mobil用、GeodeNX、の、後継、っが、

64bitっで、でる。ハゲ。Athlon64Mobileっじゃないぞ。ハゲ。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 15:00:53 ID:5YrB6lL80
>>215
おめでとー
219[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 15:10:20 ID:5ZYzye8o0
やっと卒業できるようになったかw愚図には留年はお似合いだwwwwついでに氏ねよwwwwwww
220[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 15:32:25 ID:kXGlYuRD0
winny専用マシンなんて
マザボ  適当
サウンド 適当
ビデカ  適当
CPU   celelon800ぐらい
HDD   ∞
OS    2000かXP

ネットの出来る環境(無線LAN必須)

で上等だろ?divix再生とかエンコとかはメインマシンですればいいわけだし。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 16:40:25 ID:T6PTcGUM0
> マザボ  適当
> サウンド 適当 ←いらない
> ビデカ  適当 ←オンボードで
> CPU   celelon800ぐらい 
> HDD   ∞
> OS    2000かXP ←95でも桶だべ
> 他
> ネットの出来る環境(無線LAN必須) ←???ファーストイーサかギガビットイーサなら分かるけど・・・
222[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 17:14:58 ID:DXl5dhVc0
上下1000k程度しかでない貧弱回線ならそれでいいかもな
当然専用機として、FTTH UP常時4000k以上、DOWN2000k以上でる環境だと

マザボ  適当
サウンド いらない
ビデカ  オンボ
CPU   1Ghz以上
HDD   ∞
OS    2000
Mem   256以上
ルーター FTTHの高負荷に耐えうる信頼性の高い製品
他(Lan) 100BASE以上,CPUへの負担が少なくFTTHの高負荷に耐えうる信頼性の高い製品
      (Lan内を高速化したければGbE)
223[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 17:25:20 ID:T6PTcGUM0
うp200、Down600が限度だよ
224[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 17:53:02 ID:lnj4drJu0
素人なんで玄人志向のNIC増設します。
225[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 18:19:13 ID:4vOyFRlT0
Turion 64タン(;´Д`)ハァハァ
226[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 18:36:08 ID:8BoDBzpX0
GeodeNXって何て読むんだよ>>227
227[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 18:43:32 ID:lnj4drJu0
外付けHDDにバックアップさせようと考えてるんだけど
お勧めのソフト教えて
228うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 19:12:13 ID:y2dGRNGS0
>>218、ハゲ。

>>219、黙れ、ハゲ。

>>220、ハゲっが。

>>226、ヴぁぎな。ハゲ。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 20:33:44 ID:8BoDBzpX0
>>227
Fire File Copyだ。ハゲッ!氏ねッ!!2度と来るなッ!!!
230うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 22:00:30 ID:y2dGRNGS0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/amd.htm

これが、GeodeNX、の、後継なわけだが、アレっだな。今回は、

う〜ん、シングルの場合、GeodeNX=始解、Turion64=卍解、っとするか?
231うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 22:01:41 ID:y2dGRNGS0
AMD64の性能により、現時点で最先端の32ビット性能を発揮し、しかも将来の64ビット・アプリケーションにも対応します。
HyperTransport? テクノロジの搭載により、システム動作が大幅に高速化するため、アプリケーションの応答性が向上し、驚くほどの高性能が実現します。
拡張ウィルス防止機能(Enhanced Virus Protection)*とMicrosoftR WindowsR XP Service Pack 2との組み合わせにより、特にバッファ・オーバーラン攻撃などの悪質なウィルスの拡散防止に貢献します。
薄型・軽量ノートPC向けの設計で、今日の革新的な薄型・軽量ノートPCの設計に対応するように最適化されているため、高いモビリティ・レベルを求めるユーザのニーズに応えます。
AMD PowerNow!? テクノロジ によって、バッテリ寿命が延びて発熱が抑えられ、長時間にわたる仕事やプレイが可能になります。
ワイヤレス互換** で、現在入手可能なすべての802.11a、b、g準拠ソリューションおよびBluetoothワイヤレス・ソリューションに対応するため、あらゆる場所で常にオンラインの状態を保てます。
3DNow!? プロフェッショナル・テクノロジ、SSE2命令セットおよびSSE3命令セットの搭載により、ゲーム、ストリーミング・ビデオ/オーディオ、DVD、音楽などのデジタル・エンターテインメントにおいて、最高の性能と再生品質が実現します。
232うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 22:02:02 ID:y2dGRNGS0
AMD Turion 64
モバイル・テクノロジ

モバイル・コンピューティングにおいて最先端の32ビット性能と
64ビット性能を同時に実現する、モバイル用途向けプロセッサ

233[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 22:04:37 ID:3xBoJ3D00
>>229
さんきゅ
234うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 22:07:50 ID:y2dGRNGS0
>対応メモリはPC3200〜1600のSO-DIMM。

ハゲっが。
235前スレ208:05/03/10 23:04:22 ID:n0nJaOZr0
メモリに以上なしで、自作.rarファイルも毎回壊れる(もちろん落としたのも)前スレ208です。

とりあえず金無し暇無しなので、現PCの電源、マザー、CPU交換したいです。

今はPen3 933GHz 512M  なので、それより高スペックなら一応OKですが、
98SEとXPマルチブート環境は引き継ぎたいので、その辺のパーツか、もしくは
それを選ぶ基準教えて下さい。
GeForce2 32Mもスペック的に変更考え中です。
(他のドライバは全て98SE&XP両対応にしてあります)
予算は手元に8万です。

マザーのサポートOSがサイト見ても分からなくて困ってます。
一応兼用機なのでそれなりのスペックをキボンです。




236235:05/03/10 23:09:33 ID:n0nJaOZr0
>今はPen3 933GHz 512M × 

 訂正Pen3 933MHz ○
237[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 23:18:21 ID:1d3bKSNT0
>>235
兼用ならAthlon64か。
ストレスなく使うなら15万〜くらいじゃないか?大丈夫か?
238[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 23:19:53 ID:gvmaXiDf0
最近のマザーで98SEがまともに使えるかどうかが問題だな
239[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 23:28:19 ID:9Fb1A8B50
15万もかかるかよ
240[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 23:48:05 ID:U4bGpNml0
CPU          AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 939pin Winchester
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット(合計1024MB)
マザーボード     Soltek SL-K890PRO-939 K8T890チップセット
ビデオカード     Leadtek PX6600GT TDH 128MB PCI-E  
電源         岡谷エレクトロニクス OEC-R2-400W14(音無しぃR2) 400W

この辺が妥当だと思うよ 問題は98SEだな

相場が不明だから自信が無いけど 8万なら買えると思う
241[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 00:04:35 ID:gvmaXiDf0
ny用PCに6600GT・・・
242[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 00:16:00 ID:0+saStST0
6200でよくないか?
243[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 00:17:33 ID:nHgb6uMi0
>>241
それはいまさら>>187に対してか?
それとも>>235をよく読んでいないのか?
244[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 00:17:57 ID:Iy4tg0tX0
兼用ならおk
245235:05/03/11 00:19:51 ID:3LTTFrJY0
見積もってくれてありがとうございます。
だけどAthlon64って98SEに非対応じゃないっけ?!?(・∀・;)

その辺詳しい方、再度マザーとCPUを・・・。
マザボのサイト見てもサポートOS書いてないの何でだろ
246[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 00:23:54 ID:0+saStST0
nForce系は98SEでひじょーに苦労するから止めておいたほうがいい
247[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 00:28:03 ID:j0w9V+QV0
いまさら98SEなんていうアップデート対象見限られてるようなの使わずに
XPにしろや禿
248235:05/03/11 00:31:51 ID:3LTTFrJY0
あとPCI-Eも98SEじゃ使えないみたいでつ・・・。

>>247
98じゃなきゃ動かないソフトがもったいないんです。

わがままな注文なのかな(´・ω・`)
249[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 00:37:05 ID:kY5kwNr70
>>243
別に3Dゲームをやるとは書いてないわけだが
250[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 01:02:51 ID:m9WyTTQT0
GeodeNX

じおーで えぬえくす?んん?わからん。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 01:11:21 ID:Srxc2mE20
うーん、俺の98SEのSimplemを2万くらいで売ってやってもいいがwww
252[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 01:15:23 ID:UEb6bag90
98SEでnyやるなんて俺には怖くてできんw
253235:05/03/11 01:24:30 ID:3LTTFrJY0
>>252
いや、エロゲやるんです。一応98SEでもny24時間くらいは
動きますよw。解凍しようとするとフリーズしてたけど。

あと、Microsoft Virtual PC 2004を知り、検討中です。
調べて特に悪いうわさが無ければ、また、電源、ママン、CPU、
のオススメ教えて下さい。仮想OSなら最高スペックPCでも
問題なく98SE動くのかな?調べてきます。では。

254[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 04:24:35 ID:sQH4krQd0
(個人撮影) 関西援交 16 中3 15歳 ゆか 私服編.mpg

(個人撮影) 関西援交 12 なおみ16才part02 高一奈良 150cm43Kg 制服 冒頭に私服姿あり(中出汁).avi

[焙煎チンピク] 関西援交 07 高1 美香 大阪 16才.mpg

[個人撮影] 関西援交 45 小5 11才 千春 (DivX+Ogg).avi

[個人撮影] 関西援交 68 比呂美 高1 15才.mpg

(焙煎にんにく 納豆甲子園 新 女子高生の放課後 関西援交 19 短大生 あやな 19才.mpg

[個人撮影] 関西援交 67 高校1年生16才 真理 H好きッ (出会い系物語06).avi
255[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 16:01:39 ID:LXNGxx3O0
ノートから無線LANでデスクトップを遠隔操作+ノートにデスクトップの操作画面を移す
ってことが可能なのがあると聞いたのですが知ってる人いますか?
256[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 16:23:52 ID:kY5kwNr70
257[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 16:36:25 ID:UBJCmul00
新発売の弁当箱iMACでnyが動くなら速攻で買うんだが。
VirtualPC動かしても重そうだし、やっぱeMachinesが最適だ。
258[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 16:51:02 ID:LXNGxx3O0
専用だったらイーマシーンズの一番安いやつでいいよ
あとでケースと電源交換したらOK

でもそれだと余計に高くつくなぁ
259[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 17:04:12 ID:kY5kwNr70
HDDのたくさん積めるケースで自作した方がいいよ
イーマシンズは電源が安物だから長期間常時稼動させるのは不安があるな
260[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 17:08:52 ID:MnYveZLh0

無線ならTightVNCの方が軽くて帯域少なくて済む
261[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 18:42:25 ID:EPpcOBn50
CPU:AthlonXP 1700+
MB:GA-7VM400A
RAM:DDR266をいっぱい
HDD:SATAのをいっぱい
っで、組む。
もんくあっか?
262[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 18:43:59 ID:kY5kwNr70
マザーやHDDの冷却を重視するように
常時稼動でケース内温度が高いとコンデンサが妊娠するぞ
263[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 23:12:56 ID:dCDiH8Cg0
そりゃめでたい
今夜は赤飯だ
264[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 00:10:53 ID:NOylLT9v0
CPU          Intel Celeron-D335J 2.80GHz
CPUファン     サイズ SAMURAI Rev.B P4-3.6(775)まで(回転調節つまみ付)
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200 (JEDEC準拠)
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 8MB S-ATA
ハードディスク2   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 8MB S-ATA
マザーボード     ASUSTeK P5GDC-V Deluxe 915Gチップセット※ビデオ機能有 DDR/DDR2 3,990
ドライブ1      NEC ND-3520A DVD±RW/±R/DL+R ソフト付
フロッピーディスク  FDD+6in1カードリーダー(アイボリー)SD/MMC/MS/SM/CF/MD対応 3.5インチ内蔵
ケース        Owltech OWL-612-SLT/SW(新型) 430W静音電源搭載 ミドルタワーケース


合計 89,895円


こんな構成でもこれだけするんだな
イーマシーンズのほうがいいな
265[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 01:45:02 ID:hR0/3Nsu0
マザーやケース、CPUクーラーがぜんぜん違うわけだが

266[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 01:58:21 ID:Juq3KeKv0
それは、emachinesの方が全然糞って意味でつか?
267[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 02:09:36 ID:6PAZI23x0
コストを考えるとemachinesで十分じゃねえの
268[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 02:42:55 ID:hR0/3Nsu0
一般ユーザーがネットやオフィスに使うならイーマシンズは安くていいPCだが、
ny用で長期間連続稼動させるには電源と冷却に難がある。
ミニタワーケースだからHDDもそんなに積めないしな。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 03:11:51 ID:hR0/3Nsu0
モデル名 delight-754 79,800
CPU          AMD Sempron 3000+ 754Pin -4,410
CPUファン     リテールFAN 0
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200 (JEDEC準拠) 0
ハードディスク1   Maxtor 6B160P0 160GB 8MB 735
マザーボード     MSI K8M NEO-V K8M800チップセット※ビデオ機能有 -630
ドライブ1      BenQ 656A 56倍速CD-ROM -6,510
フロッピーディスク  MITSUMI 2MODE(D353M3)ブラック -1,890
ケース        Owltech OWL-602DIV (ブラック) 電源無し ミドルタワーケース 4,200
電源         Antec True430 S-ATA2 430W静音電源に交換 9,660

合計 63,630

ゾヌでny専用機を組むならこんな感じの構成がお勧め。
HDD冷却用に右サイド9cmファン*3を備考欄に書くか自分で追加。
HDDを大量に積んでも余裕で冷却できる。
NICは玄人志向とかの安いGbEを自分で追加。
270[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 03:12:17 ID:Juq3KeKv0
>>264
メモリも全然違うね
271[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 06:23:09 ID:9P1vvNgG0
光学ドライブっているか?
OSインスコする時だけだろ、使うの
272[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 10:19:57 ID:KS9CSdqu0
イラネ
273[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 10:22:22 ID:W9d9zZ+50
>>271
インスコ後ドライブの電源コード外せば解決。使いたい時にまた入れれば済む話。ny専用を
トコトン追及するなら足回りで余計な電源喰うヤツは片っ端から外すのが吉。FDDもビデオカードも
出来うる事なら使わない方が良い。その分CPUやメモリ、NIC、ルーターはケチらず良いものを使う。コレ鉄則
274[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 11:18:08 ID:vrt6QiCD0
OSインスコした後は外すのが普通かと →光学
じゃまだし、使わないし・・・

必要な時はLAN上の共有ドライブで
275[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 11:51:22 ID:hR0/3Nsu0
まあny専用機っていうのは一種の鯖だから。
必要な構成も鯖と一緒。
276 [名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 11:56:58 ID:mSpE0d0J0
すみません焙煎にんにくってなんですか?
277[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 11:58:23 ID:vrt6QiCD0
焙煎したにんにく
278264:05/03/12 12:16:47 ID:NOylLT9v0
いや俺はイーマシーンズの構成をゾぬでやったわけじゃなくて
ny+2chをサクサクできる構成をしてみただけっすよ
焼き作業も頻繁にするだろうから消耗を考えて専用機にも光学ドライブを入れてみた
279[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 13:09:35 ID:9P1vvNgG0
落としたファイルは基本的に焼カネ、それもny機ではヤラン

焼くのはそのPCのシステムを変更するときに作るバックアップだけだな
280うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/12 14:48:45 ID:vF5R/D7L0
うっぷ、製作用、マスィ〜ン、ママン、決定。ハゲ。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/11/654783-000.html

これ使え。ハゲ。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 15:18:15 ID:6PAZI23x0
うさだ
uzeeeeeee
282[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 16:34:26 ID:HDrWFIaH0
nyマシンとして常時稼働させる場合の電源についてなのですが、
>>268にあるように、電源の安定性を考慮すると容量の大きいもの
を買っといた方が良いのでしょうか?
283[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 16:39:40 ID:7LP9q65V0
>268 ny用で長期間連続稼動させるには電源と冷却に難がある。

全然無問題。nyをノンストップ連続稼動させたくらいでオチたりはしない。
ただ、発熱の大きいドライブ(seagateとか)や電力を無茶苦茶食うビデオカードを増設したりすりゃ、話は別だけど。
基本的に、emachinesのようなメーカーは性能をチューンしないかわりに、安定動作する。
nyならHDDも60GB一台で十分だし、冷却も問題ない。
増設して二台にすると、隙間がなくて問題が出るかもしれんが、落としたファイルはメインのマシンにLAN経由で書き出すか外付けUSB HDDに書けばいい。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:04:38 ID:1aKoWrhx0
>>283
>nyならHDDも60GB一台で十分だし、
理解不能
285[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:14:10 ID:7LP9q65V0
日本語よめないの?
nyのファイルの変換先をLAN経由でメインマシンにするか外付けUSB HDDにすりゃいいだろ。
キャッシュに50GBくらい割り当てておけば無問題。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:16:18 ID:1aKoWrhx0
>>285
>キャッシュに50GBくらい割り当てておけば無問題
理解不能
287[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:28:13 ID:fgLiIXpQ0
即消しなんじゃない?
288[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:39:09 ID:aePcGyT50
漏れOpteron持ってるヤツ知らない・・・
藻まいらOpteron持ってるのか?
289[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:46:21 ID:smH/oCMr0
俺キャッシュに160G丸々あててんだけどny厨的には普通だよね?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:49:46 ID:EBiJLe050
>>289
せめて最小でも1TB位は当ててもらわない事には・・・
291[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:58:39 ID:smH/oCMr0
そこまで廃人+善人では無いw
292[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 18:14:03 ID:vrt6QiCD0
俺は800Gぐらい
293[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 18:27:22 ID:1aKoWrhx0
120G×4
294[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 18:32:27 ID:dXZAqwLw0
mxの話になっちゃうけど、
3TBとか共有してるやつ引くわ。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 18:39:29 ID:7lbiNPyv0
漏れはキャッシュ用にスパンで500GB当ててる
296[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 18:51:29 ID:smH/oCMr0
おまえらすげぇなキャッシュだけだぞ

つーかもうそれじゃ外付けケースとか買わなきゃ入りきらないだろ
297[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 19:34:40 ID:1aKoWrhx0
>>296
安い奴だとこんなのを使えばいいな。
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/FP-402PW.html
HDDをシャドウベイだけにしか付けないんだったらクーリングも考えなくていいし。
外付けケース買うよりよっぽど安い。ウルサイけどね。まあ壊すよりマシでしょ。

もうちょと出せるようならこんなのも。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS102104.html

中古のフルタワーとか鯖用なんかも安く買えるな。
場所があればだが…
298[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 20:11:10 ID:smH/oCMr0
俺は
C:30G システム 
D:50G ゲームとか色々
G:160G ny本体+ダウン等 バックアップ
H:160G キャッシュ専用
299[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 22:35:41 ID:Vi2I1r+20
nyやるならルータいらない。
nyマシンに直接PPPoEとルーティングをやらせればいい。
セキュリティたって、nyやってる時点でトロイの木馬ウェルカム状態だから、ファイアウォールに頼らない運用が必要。
300[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 22:36:44 ID:Vi2I1r+20
ny的には基本的にはオンライン状態のキャッシュで保存。
見るときだけ変換する。

そうしないと、nyネットワーク全体の保持コンテンツ量が頭打ちになってしまう。
301[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 22:54:11 ID:smH/oCMr0
なるほど
んじゃ1Tは欲しいわな
1G10円の時代が早く来て欲しい
メモリは1GM10円時代に突入しそうなんだし
302[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 00:42:28 ID:DjRE1K6j0
CRTのほうが電気代食うんだよな?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:04:40 ID:zRYLN3i20
>>282
>>283
容量もあるがコンデンサとか基盤の質が重要。
長期間の連続稼動を前提とした鯖用の電源はガラス基盤でコンデンサも高品質のものを多く使っている。
ny用ならそこまでは要求しないがやはりイーマシンズのような安物電源では不安がある。

>emachinesのようなメーカーは性能をチューンしないかわりに、安定動作する。

イーマシンズスレの過去ログを見ると、安物だけに電源関係の不具合は多いようだな。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:09:38 ID:IrxmqDP40
ny用のマシーンならイーマで十分だろ
そんなに電源関係のトラブルが心配なら電源のみ交換すればいい
その方が安上がり
305[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:14:13 ID:zRYLN3i20
HDDを何台も積まないなら別にイーマでもいいが、
ny用ならそういう人は少ないんじゃないかな?
値段的にも電源をまともなのに交換したら自作やショップと変わらなくなるぞ。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:17:04 ID:/gwbhIOe0
イーマにZippy積んどけ
307[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:26:02 ID:zRYLN3i20
だいたいHDDがそんなに要らないような使い方ならわざわざ専用機を用意する必要はないだろ。
動画とかDVDを大量に落として全部いちいちDVDに焼くのか?(手間を惜しまないならそれでもいいが)
P2P専用機というのは多くの場合ファイルサーバも兼ねるわけで、
HDDを大量に積めてしっかり冷却できるケースを選んだ方がいい。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:33:16 ID:V+42DjfR0
おまいら結構しょぼいな。
漏れの専用マシーンは

pen4 3.2G (FSB800 ノースウッド)
DDR400 2G
S-ATA250G×4+外付け250G
ビデオカード ジーフォース5600
電源 400W
TV出力してっからDVD±Rドライブ不要。(DVDRに焼く奴っているん?)
TV出力での解像度?はあ?遠隔ソフト使用で無問題。

勿論、光100Mだ。

メモリ1Gじゃスワップ発生するだろ?
最低でも1.5G積めよ。

低スペックのおまいらじゃ判らん事だろうな。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:33:39 ID:PRQI1HfG0
電源は容量はあんまり重要じゃないね。

250Wの電源でもHDD 4台で問題ないよ。
むしろ、アイドル時の消費電力が50Wを切るくらい、省電力な構成にしたほうがいい。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:38:32 ID:IrxmqDP40
専用機なら常時何台もHDD稼動してたら不経済じゃない
っていうか落としたデータはリムーバブルHDDなり外付HDDなどで外部に
もしくはメインマシンに移すだろ

P2P専用機=ファイルサーバーなんてなんか有ったときに不安な気が
311[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:44:11 ID:V+42DjfR0
>>310
意味が分からん。
何が不経済なのか?
専用機は元来いつぶっ壊れてもいいんだよ。
落としたファイルは解答してリモートPCなり外付けHDDなりに移す。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:46:12 ID:/gwbhIOe0
STACKER&HDDリムーバボー
313[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:46:51 ID:zRYLN3i20
消費電力の点から言えばセレDとかはあまりお勧めできないな。
GeodeNXか754センプロン(CnQ対応は3000+以上)、
あるいは予算があればPenMか939の64にした方がいい。

>>310
手間を惜しまないならそれもいいと思う
俺の場合は静音重視でうるさい専用機は別の部屋の押入れに突っ込んでるからリムーバブルHDDの出し入れは面倒。
基本的には専用機兼ファイルサーバに保存し、よく使う重要なファイルはメインPCかDVDにも保存してる。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:52:24 ID:zRYLN3i20
手持ちのファイルの全てに1クリックでアクセスできるというのが大容量ファイルサーバの魅力だな。

例えばオナニーをしていて、次はアレで抜きたいという時にいちいちベッドから起きて
DVDやリムーバブルディスクの出し入れをするなんて激しく興ざめ。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 01:58:01 ID:V+42DjfR0
>>309はデュロンか?
OS純正のデフラグツールで1日かかるんちゃう?
低スペックは管理に時間かかるだろ?
316[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 03:05:22 ID:QZVmxhD+0
>>314
例えがよく分からないなぁ
317[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 03:39:10 ID:PRQI1HfG0
AMDのK8がいいという人がいるけど、Winnyには無駄に速いし、システム全体の消費電力が馬鹿にならない。
CPUだけ省電力でも、メモリやチップセットが大食いだからね。

その点、Coppermineは、CPUが省電力で、メモリやチップセットも省電力。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 05:17:23 ID:4pVctYoq0
1年使っていた海門のHDDが部分的に逝ってしもうた…
これから秋葉に行こうと考えているのだが
耐久性・静音性的にどのメーカーがいいかな?
それと、何か買ってきて欲しい?やっぱRAID?HDDクーラー?
319[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 05:22:25 ID:90InSVrp0
>>318
おれ、おでん缶でいいわ
320[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 07:22:13 ID:zRYLN3i20
>>317
今時河童とか(ry
321[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 08:08:14 ID:PRQI1HfG0
Winnyくらい河童で十分っすよ。
322[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 08:14:51 ID:zRYLN3i20
nyだけならいいけど今はShareだって同時起動するだろ
323[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 08:40:08 ID:W0Dr/rmY0
>>322みたく、条件後付で話を進める香具師って頭悪いよな
ny使用者がshare同時起動をあたりまえかのように話してるしw
324[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 08:42:35 ID:dj31mn5R0
どっちにしろ河童で充分じゃねえの?
325[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 10:51:42 ID:O1P+1LOg0
326[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 11:51:22 ID:zRYLN3i20
>>323
空気を読め
わざわざ専用機を組んでnyだけしか起動しないのか?

>>324
無理
効率悪くてもいいなら構わんが
327[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 12:11:04 ID:QZVmxhD+0
>>326

         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
328[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 12:38:17 ID:c8U8RaxW0
キャッシュに160ギガがふつうとか、50ギガとかじゃ理解不能とか、本気で言っているのか。
だったら、このスレの人たちってキチガイじゃないのか。
おれは光だけど、キャッシュには古い40ギガのディスクを丸ごと当ててる。いつ壊れても惜しくないようにね。
そのくらいがふつうだろう。上のほうで50ギガじゃおかしいとか言っているレスは、自分の馬鹿を晒してるだけの馬鹿じゃないか。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 12:43:29 ID:ArptOQB90
つーか、できるできないの話じゃなくてどこまでで気が済むか
ということで、人によるんじゃないの?

40〜50ギガで済んでいる=初期症状
160〜250ギガをあてている=重症患者

ってことでおk
330[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 12:44:16 ID:ArptOQB90
>>329
TBクラス=悪魔に魂を売り渡した人、人間ではなくなっている
331[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 12:44:24 ID:c8U8RaxW0
あ、そうか。
120ギガのディスク一台しか持っていないやつが、おれは3TBのアレイ組んでるとか言うようなもんか。
単なる掲示板の上での見栄。
あんまりまじに書いてると、マジレスかっこワルw、とかレスされるんだろうな。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 13:47:03 ID:T9sQhjuh0
>>295
それって危険じゃないの
333[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 15:10:43 ID:DjRE1K6j0
とりあえずny用マシンって考えると第一優先は消費電力だろ?
334[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 15:54:39 ID:QZVmxhD+0
>>333
電源燃えそう・・・ ガクブル
335[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 16:27:11 ID:DtQDcSta0
いや 消費電力より大事な物があるぞ
それはシャドウベイが複数あるPCケースだ

HDの冷却も考えると最低5台搭載できるケースだな
前面ファンの風が通過しやすいよう 1番 3番 5番に搭載

消費電力を考えるのは2番目
336[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 16:52:14 ID:QZVmxhD+0
ケースは自作
337[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 20:56:13 ID:+1neBw7S0
いーや消費電力だろ
長時間起動になるんだから

ってことで

CPU PenM
HDD 日立
電源 ?
マザー ?
338[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 21:20:59 ID:PRQI1HfG0
光でnyとnypとshare同時起動してるけど、河童で十分だよ。

「ダウン試行頻度を上げる」のチェックを外せば、CPU負荷はそれほど必要ない。
どーせ24時間運転なんだから、ダウン試行頻度を上げなくたっていい。
上げたってダウン枠が足りなくなってダウン試行待ちになるだけだ。

保持する仮想キー個数をむやみに大きくしなければ、メモリもそれほど必要ない。
無視条件を適切に設定して、保持する仮想キーを絞りこめば、10000で十分。

さらに、setvbufすれば、HDDのランダムアクセス性能もそれほど必要ない。
ガリガリやらなくなるので、キャッシュのHDDがすぐに壊れることもない。

ただ、キャッシュのHDDの容量だけは、大量に必要。
Windowsの機能を使って連結するなり、キャッシュ分散パッチをあてるなりして、500GBは確保しよう。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 21:25:25 ID:26uzBm2d0
pen3 1Ghz 
メモリ PC133 256MB*3
M/B AX3S-Pro Aopen
HDD 40GB・160GB

これで専用機組んだよ
340[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 21:28:07 ID:26uzBm2d0
メモリは256*2の間違いでした
341[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 22:00:38 ID:Zc0p+PIl0
質問ですが、そんなP2P専用機作ってまでして何ダウソしてるの?
そこまでするのはなんで?
342[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 22:03:05 ID:/gwbhIOe0
343[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 22:28:24 ID:zzuMiYog0
>>341
ってなこといいつつこのスレ覗いてるしw
344[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 22:38:29 ID:AOBwAGON0
>>339
消費電力60W前後かな?
345[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 22:48:45 ID:QZVmxhD+0
どこかで電池で動くPC見たな・・・
346うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/14 01:03:23 ID:i2xrPCi/0
来週、引っ越します。ハゲ。超、不安。会社に入って、どんなことすんだろ?ハゲっが。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 01:06:35 ID:d1uxivEd0
日記うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
348[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 01:19:57 ID:HulZJNaR0
>>341
そこにファイルがあるから…
349[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 02:09:39 ID:OE2B2H480
>>346
ひさしぶりマヂワロタ。ありがとう。

がんばれ。ハゲ。
350[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 03:22:58 ID:vAYitcww0
>>346
やっぱ、うさだ、の、場合、は、やっぱ、、あれ、か、、
秋葉原、の、パーツ、ショップ、に、就職、だろ? な? な? w
351[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 03:32:49 ID:RWalv48N0
うさだって
あのアニメ声のブサイクAV女優の名前から取ったの?
352[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 09:28:11 ID:7XqdGE0y0
手元に余してるパーツを使って専用機に、ってな流れだとどうしても
一から自作するよりも消費電力に注力できないね
その分冷却(エアフロ)の方向にベクトルを向けるのが普通になる
353[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 13:33:24 ID:OE2B2H480
354[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 14:51:40 ID:6TGwGGOq0
>>350
うさだは大阪人だぞ
日本橋だろハゲっが
355[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 16:23:03 ID:QXpHxRDT0
お待ちください。サーバーに接続中です...
接続されました
10人がチャット中

(稲沢 ◆lXXXNICUgM さんが入室しました)

稲沢 ◆lXXXNICUgM : (((´・ω・`)
ゆうこ : 稲沢さんこんばんわ。
ゅき : こんばんわ
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (((´・ω・`)
あい : ??
なぉ : こんばんわ??
稲沢 ◆lXXXNICUgM :
まき : 車は何乗ってるんですか?
稲沢 ◆lXXXNICUgM : 愛知はカローラ

(ゆうこ さんが退席しました)
(ゅき さんが退席しました)
(あい さんが退席しました)
(なぉ さんが退席しました)
(まき さんが退席しました)
(かおり さんが退席しました)
(さとこ さんが退席しました)
(まぁ さんが退席しました)
(アッコ さんが退席しました)
稲沢 ◆lXXXNICUgM :

1人がチャット中
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (((´・ω・`)
稲沢 ◆lXXXNICUgM : ワロタ
356328:05/03/14 19:17:25 ID:b+5gizo/0
サークルの新人勧誘関係で友人ちに泊まってたんだけど。
カレはオリジナルは放流してないけど、放流済みのやつをキャッシュ化して保持してる”放流神もどき”なことはしてる。
で、カレの話だけど、光で、キャッシュに160ギガ保持してると、帯域目一杯吸われて
UPがすごいことになるそうだ。
最近、耐久テストと称してWDの250ギガを丸ごとキャッシュに割り当てたそうだけど、
恐ろしい結果になって、2日で外してしまったとのこと。
カレの推測によると、いわゆる放流神も一度に全部のファイルをさらしてるのではなく、
日や曜日ごとにドライブを繋げ変えてるんじゃないか、って事だ。そうでないとUP帯域を使い切ってしまって
ISPや警察に目をつけられるのは確実って言ってった。

上のほうで160ギガが当然とかいうヤツはおそらく光ですらないんだろうなあ。
掲示板で見栄をはるのは、まあいいけど、ほどほどにしておいた方がいいよ。
357[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 19:24:09 ID:2qpABOM00
また痛い奴が来た
358[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 20:00:01 ID:95ul+zIY0
飲んでたお茶噴出してしまった。

大体2行ごとに突っ込みどころがあるね
359[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 20:12:39 ID:akUzWAY40
Winnyが動かせたら 次はShare
その次は同時起動 いつまでも終わらない

わかる奴だけがわかる
同じ匂いをもつ者だけが わかりあえる
永遠に終わりのねえ とびきりの瞬間だ
360[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 20:43:11 ID:TSPla0O80
>>359
ポエムだな。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 21:47:59 ID:OE2B2H480
>>359
ウンコだな。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 22:09:26 ID:Cm8si3aO0
>>346
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
363[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 23:41:17 ID:w36EhOC80
>>359
それ、ハンターハンターでクロロと戦って念魚に食われた殺し屋の台詞
だった希ガス。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 00:54:14 ID:XJRiFm/T0
>>356
掲示板で見栄をはるのは、まあいいけど、ほどほどにしておいた方がいいよ。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 01:02:47 ID:ldhxc0K/0
>>363
湾岸ミッドナイトではないですか?

366[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 03:05:23 ID:X6OdgaRz0
winnyに特化したHDDは海門だ
367[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 06:04:00 ID:LjK7roGV0
>>356
おまえみたいなマジレス厨は、春にしか現れない
ここはマジ目にものを考えるスレじゃねえよ消えロ
368[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 07:26:55 ID:O9qZxams0
>>367早朝の脊髄反射乙.

お前らHDD買うなら日立だ。日立を買え。
どうせ一流HDDベンダの7.2K HDDは似たり寄ったりの性能だ。
その金が回りまわって日立グループ、そして日本企業へ、
俺らの懐へと流れていくんだ。
よって海門など買う奴は非国民。生きてる資格無し。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 08:22:14 ID:UOoOfPGw0
臭すぎる
370[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 08:34:44 ID:onbt7sDs0
その日立も北朝鮮にアンテナ立てに行ってるけどな
371[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 08:42:25 ID:6LjqN9cQ0
日立LG最高
372[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 08:56:37 ID:QIkSsX+q0
眠い脳
373[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 09:41:56 ID:IC9usH0D0
>>235
遅レスだけど俺も98SEとXPデュアルブート環境です
インテル系なら845系や865系とその上位のチップセットならば
98SEも無問題かと
それと内臓HDDを一台での最大容量を120GBに抑える
一台で120GBオーバーしたいのなら外付けで
メモリを512MBに抑えれば楽に組めると思う

現実的にはこんな感じになるかな
Socket478 P4(ノースウッド。売ってなかったらプレスコ)
PC3200 256x2
グラボはエロゲならDirectX8以上対応の安いのでOKだと思う
予算的にも余裕だと思うよ
ちなみにマザーはこれ使ってます
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ipe1000pro2/8IPE1000p2-m.html
374[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 10:03:52 ID:5rHN5OaZ0
>>373
構成は問題無いと思うがマザボのノースブリッジクーラーはファンレスがいいと思う。
ファンタイプは1年ぐらいでぶっ壊れる。
見たところヒートシンクファンタイプじゃね?
ファンレスタイプならスマソ。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 12:59:46 ID:LdB97RFT0
>>373
はてさてこのマザーボードは安定しているとも不安定しているとも言われているが
376[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 13:32:57 ID:LdB97RFT0
>>356
UP50kくらいに絞ればいいだけのことじゃないのか?
377[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 15:29:31 ID:IC9usH0D0
>>374
お察しの通りファンタイプです
でもケースの換気がちゃんとしていて
OCしないのなら電源コード抜いてもOKかと
俺はファン付け替えてファンコンから電源取ってます

>>375
幸いにも俺のは安定してますw
378235:05/03/15 19:04:44 ID:bX5qwJP30
>>373
遅レスだがナイスタイミング!!

今日秋葉で98SEとXPマルチ環境のパーツをひつこく店員に聞いて、
いろいろ買ってきますた。が、何から始めたもんやら・・・ワカンネ(´Д`)ノ

ママン ASUS P4G8000-V
セレロン 2.0GHz(もとがペン3だから十分)
音無しぃR2 500W
ELSAの GeForceFX5200 128MB(もとがGeForce2 32M)
メモリ、一応512×2=1ギガ、
あと落とせばいいのに落とせなかった『さよならを教えて』を衝動買い。

つーかSATAって98SEのブートディスクにできないのか…。
100%互換性って良く目にするから早とちりしちまったい。
まぁメルコのRAIDカードからOS起動できた気がする。
説明書調べてみよう。
379[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 19:58:55 ID:IJBm35mD0
店名晒してや
380[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 20:25:50 ID:8W3LtBw50
>ELSAの GeForceFX5200

正確に商品名かいてないのでわからない
地雷と非地雷どっちだろ?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 22:21:23 ID:bEvXGz5J0
インスコ順は98SE->XPでヨロ あと98SEは512MB以上のメモリを扱うのに細工が必要
382[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 23:26:01 ID:QtoopPJc0
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           | ダメ人間御一行||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||  ダメ人間集まれ〜     (* ´∀`)
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    . / /                  /土木作業員ヽ
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ           /     人
     < `Д´>//      ∧_∧  .ヽ ヽ .⊂ ̄ ̄ ̄⊃   日本に革命起こすぞゴルァ!! 2げとw
     /工場勤務..  ..∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n   ∩
       ∧_∧   ( ´A `)運転手    ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  /パチ店員ノ    .,,  | うさだ /ヽ ヽ_/./  | .|  (丶`∀´)  (丶`∀´) 
  ( ヽ, /ひきこもり/ ,    // ヽ,       |     ノ  \__/   .| .|../ 派遣 ヽ ./交通誘導、/
383[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 23:36:19 ID:6dJcOE9O0
579 うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso New! 05/01/07 20:30:15 ID:2SwZeGeX
先日、告白してきた、女子小学生、っと、デートしてきました。

友達6人付で。ハゲっが。

せめて、友達、4人までなら、映画くらい、連れて行けたのに。ハゲっが。

とりあえず、体、なでまくったが、友達等が、キャーキャー、アレだったが、そのへんは、

聞こえない。

ハゲ。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 00:48:27 ID:0+XtMkrF0
会社でも浮きまくりなんだろうな…w
385[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 01:13:45 ID:qok5vCFw0
なんかキモヲタ臭が漂うなこのスレ
気に入った。
386[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 02:29:08 ID:ufXg2rHM0
>>385←クッサ〜
387[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 12:57:52 ID:rVYdmOJj0
>>388はVIPPER
388 ◆VIPPER/vT. :05/03/16 13:07:36 ID:CeTCZebF0
 
389[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 13:28:57 ID:njIdcjwQ0
人はいつ死ぬのか、身が滅ぶときか、
存在が滅ぶときか、自我が滅ぶときか、
390[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 14:26:18 ID:ufXg2rHM0
===24時間Share専用機なマスィ〜ンを自作スレ==========
391[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 14:28:42 ID:njIdcjwQ0
本気で稼ぎに行く。
392[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 14:33:42 ID:ufXg2rHM0
なんだお前
氏ぬの?
393[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 16:30:18 ID:Wjs7NWlb0
>>378
その動かしたいゲームは、本当にWin2KやWinXPで動かないのか?
よっぽど特殊なことをしていない限り動くと思うけど。
394235:05/03/16 23:14:44 ID:nCwdgSlH0
>>379 いろいろで。
>>380 ELSA GLADIAC FX 534 128MB なんか評判イマイチですね。
>>381 ハイ。その辺はWinfaqですね。
>>393 動いたりダメだったり。
つーかもともとはいつも壊れる.rarファイルがあるんで、自分で壊れるrarの製品を買って
圧縮してもやっぱ壊れてるんでマザーと電源とCPU買ってきたんです。(メモリテストは異常なし)

98SEにこだわるのは・・・諸行無常への反抗?w
たぶんXP機でもいずれ似たようなことやるでしょう。



395[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 23:19:25 ID:cLb5P4Zs0
おいうさだ出てこいよ もういぢめないからさあ
396[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 00:31:32 ID:AvTVq0KX0
ny用のPCなんて内臓グラフィックで事足りるんはね?
チップにもよるがLGAでセレ組んで915Gのチップでかなりコストも下がるし画像もそこそこ良質だわな。
あえて、中途半端なVGAぶっさすくらいなら内臓でいいべ。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 00:43:46 ID:VsJ01jP50
私はあなたたちに言いたいことがあります。
私があなたさまに超ものすごい言葉を発するとき、
太陽と大地は逆さになりあなたの愚行を見逃してはくれません。
私は日本語を非常に得意とするのであなたたちの愚かな発言を全部見抜いています。謝るのならいまのうちに行うべきです。
後になってから今謝っておけば良かったとあなたが思ったとしても、あなたは既に何もできなくなっていると私は推測します。そうなるべきです。
398[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 00:48:49 ID:/QG9vrbA0
まぁまぁ、落ち着こう。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 00:49:10 ID:1MifRWzJ0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<  ・・・・・・
/    /::::::::::| |  
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
400[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 01:12:23 ID:TZpEdVZO0
>>396
新たにそんな中途半端なCPUで組むのか
昔使ってたPen3使うか、TZ買うか、>>308の方がマシ
401[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 01:19:34 ID:VsJ01jP50
>>398
私はあなたの意見を全面推薦します。あなたがたは落ち着くべきです。
怒りに任せて、他人に文句を言い、文句を言う人がここには多すぎると私は判断しました。
考えて、誰もが読みやすい文章を心がけるべきです。この場所にはそれが必要です。そして会話が創作されるのです。

>>399
暗号を使って会話をしているのを見るとき、私はとても不愉快な気分に追い込まれます。
暗号を使うのは日本人の悪い癖です。文章にしてわたしとあなたと会話しましょう。夕焼けの中と高まる会話の中で。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 01:47:31 ID:HYEeYHDGO
FSB800 PEN4の3.0G
メモリ PC3200 512×2

洒落やりながらデフラグかけてさに落とした動画を見てるとスワップが発生する為かたまに2秒ぐらいフリーズするので、さらに256×2を追加。
快適になりますた。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 01:55:24 ID:P6/EP/Jl0
デフラグはHDDの寿命が縮むだけ、フォーマット汁
404[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 01:57:40 ID:uvEJQQ8t0
>>401
あなたの文章は不思議です。私は奇妙な感じを受けます。どこか通訳サイトで変換してきた
ように感じます。そして、私はあなたが言う読みやすい文章をあなたの文章から感じません。
もっと日本語をマスターしてからこの掲示板を利用すべきだとお願いします。

そして独島を返して欲しいと心から要求します。過去の歴史を忘れるべきではないです。
心からの謝罪と保証と賠償を強く求めます。本当に私たちは怒りに燃えている中なのです。
そうすれば、私たちは仲良くできます。初めにあなた方に私たちは謝罪を要求します。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 02:02:04 ID:3KivrZHS0
つまらん
406[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 02:06:05 ID:HYEeYHDGO
>403
フォーマットって…W
いやぁ、コンプしたキャッシュ全消しするのは皆に悪いような気がしてなぁ。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 02:25:57 ID:/Cyshnqv0
キャッシュを一時的に退避させる発想も湧かないのか
408[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 02:27:23 ID:ZJVYXitq0
409[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 02:37:15 ID:HYEeYHDGO
>407
!!
なるほど…
その手があったか!
しかしHDDの空きが20%ぐらいしか無いのだが。(内蔵160Gが3台)
もう1台買ってくれるか?
410[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 09:40:00 ID:vh2Mnb/k0
玄人志向のATAカードでもつけろ
411[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 13:44:33 ID:QxcAebBh0
うーむ…NICやらシステムドライブやら諸々の不具合が重なって
原因の切り分けがし切れずに電源やら何やら総取替えしてしまった…
まさかNICがへたれているとは。Winny恐るべし
412[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 14:46:23 ID:vh2Mnb/k0
専用機を組んでGbEにしようぜ
413[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 18:09:30 ID:m4XmrSJS0
ny,share同時起動してる人ってキャッシュドライブは別々のHDDに割り当てて
るんですか?それとも一つのHDDでパーティション区切って使ってるんですか?
414[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 20:38:46 ID:hgVrAdyb0
オマイラのおすすめのケース教えて。
ATXミドルタワーで、前面12cmFANか8cm×2でHDD冷えて、
5,25×4 3,5×6 くらいのやつ。

そこそこカコイイデザインのやつ。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 20:43:21 ID:vh2Mnb/k0
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVSV/602D4SV.html

HDDのすぐ横に9cm*3でHDDは冷える
フルタワーに近いサイズだが
416うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/17 20:48:05 ID:BiAiOcEN0
             _
            /;;;;;;;;ヽ  __           大学5年をかけて
            ヽ;;;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;ヽ        卒業必須単位124単位を
             \丿|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ     124単位調度のみ取得する!
   |;ヽ_________ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ この実にハゲチックな離れ技を使用する    
   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧;;ヽ    ある高名なコテを 作者は知る。
     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;ヽ,, プライバシーにより名は伏せるが
      ヽ───;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;/   ''⌒丶 就職活動を2回繰り返すっとゆう
             ̄ ̄/;;;;;;;;;;;;/          荒業を条件にこの技は
               |;;;;;;;;/ ̄
                ヽ;;;;ヽヘ            実 在 す る !!
                |;/\;;;\
                    ∨

417[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 21:07:22 ID:1a2liB0Q0
× 調度
○ 丁度

出直して来い。
418414:05/03/17 21:26:20 ID:hgVrAdyb0
>>415
サンクス。それの黒いのにする。

俺が黒を選ぶのはただカコイイからだけど、

光の無い場所だったら黒いケースの方が、物理学的に、
中は冷えるんだよね?放射熱だかなんだか知らないけど。

詳しい人教えて。
419[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 21:50:11 ID:/Cyshnqv0
黒なら実物見とけよ
420[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 21:50:30 ID:WAWeRAzk0
黒は熱を吸収する
421418:05/03/17 22:18:32 ID:hgVrAdyb0
>>420
光を、の間違いじゃないか?で、光→熱になるみたいな。

大学の一般教養でこんな問題が出たのよ。
50℃の水の入った2つのビーカーに、それぞれ白い布と、黒い布を巻いて
暗所で放置、どちらが早く冷めるか・・・?

答え、黒 理由は良く思い出せない・・・。

ほとんどのヤシが間違えてたな。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 22:22:52 ID:VsJ01jP50
>>404
あなたは呪われるべきです。あなたは何も学んでいない。障害者、役立たず、浸された性器、犯罪者。
日本は歴史を学ばない。アジアにもっと謝罪するべき。謝罪しろ。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 22:49:10 ID:NqLRfBVb0
>>416
なんだそれw
バキのパクリぢゃねーかww

引越し済んだらDualOpteronの構成考えろ。ハゲ。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 00:07:52 ID:JsYvp42t0
糞コテは
  単位不足で
       島流し
425[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 00:09:51 ID:4lyU0KUt0
>>416>>424
吹いた
426[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 00:30:21 ID:hIQg4dXT0
新ウイルスが流行ってるみたいだな
流行が沈静してから更新版ダウソすっかな
427[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 00:40:10 ID:Q7Ltv3CZ0
歴史を学ばないバカな大人男子供女へ。謝罪しなさい。償いなさい。
文化の泥棒は許しがたい罪です。攻撃と奪うことだけに力を注いだ国には罰が下る。
428[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 00:46:30 ID:0qF2CzPuO
誰あんた
429[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 02:35:17 ID:T8KmFPHu0
ヒロシです・・・
430[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 11:18:24 ID:/hqGjeWE0
ケーブルの劣化だと気付かずに大金はたいて
ほとんどのパーツを入れ替えてしまいましたorz
431[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 11:33:23 ID:zpuupiNa0
>430
いい勉強になったじゃないか。
そういうことが後々経験として残るからな。
それにPCもう1台増えたし。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 11:42:49 ID:/hqGjeWE0
>>431
確かに。
この勢いで専用マシン組もうかな…
433[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 12:59:33 ID:h6dm/A+P0
winny専用マシンが欲しいのですが初心者なので自作とかできません。
なのでこういうの買ったほうがいいと思うのですが、
http://www.sofmap.com/shop/set/set_tanpin.asp?PRDT_ID=1582374
これ以外に必要なもの買い揃えるとしたらいくら位になりますかね。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 13:49:28 ID:TqytTEQ20
そんなにスペックいらね
ny専用なら一番安いの買って電源変えてHDD増設でいいんじゃね?
435[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 14:37:37 ID:BUDZ+aNR0
>>433
434のいうとおりだな
ny専用で使うのであればもったいないかな
PCの設置場所にもよるが、プレスコは常時起動させる場合ファンがうるさいかもな
ny専用で長時間起動する場合、静音性も重視したほうがいいかもしれんが
予算にもよるので一概には答えられない

っつーか、特化したマシンはどうしても自作がいい
初心者だからって教えて君やらんで自分で調べてみれば?
436[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 15:07:35 ID:k0FPXd7i0
うさだって大学どこ?
437[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 16:44:26 ID:AW4ggrlm0
朝鮮大学って言ってたような気が
ニセうさだかもしれんが
438[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 16:52:12 ID:h6dm/A+P0
>>433>>434
電源変えるってどういう意味ですか?予算は7万円くらいしかありません。
とりあえず無知なんで実際にパソコンを買って色々いじったほうが勉強になると思うんです。
今のパソコンは初めてのパソコンでそれなりに値段も高かったのであまりいじる勇気がありません。
ですので2台目購入の手引きとしてサポートしてくれれば幸いです。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 17:02:39 ID:ZWDmZdyS0
>>438
少なくとも君にはこのスレはまだ早すぎる
自作板にでもいって知識を調べて来い

ちなみに自作板でnyやるためにマシン組みたいとかいうなよ
自作板ではny嫌われているからな
440[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 19:05:52 ID:zpuupiNa0
>438
電源なんて最初から交換なんてする必要無し。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 22:04:33 ID:nGWMt9zZ0
4年前に買ったVAIO
ny起動週4日ほどつけっぱなしでまだ壊れませぬ。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 22:22:17 ID:0qF2CzPuO
↑変なヤシ、ハケーン
443[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 23:06:48 ID:GXjAifyD0
ソニータイマーが機能しない不具合だな、そのVAIOは
444[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 23:10:09 ID:Q7Ltv3CZ0
電源は良いものを使えよ。特に最初こそ良いものを使え。
そうすればだいたいトラブルと悪い箇所の判断がつくようになるから。
最初からヘタレOSを使っているとトラブルが出たときに、
部分が悪いのか、電力関係なのかがわからなくなる。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 23:21:43 ID:DmVzxrNs0
VAIOの電源は剞サ
446[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 01:29:00 ID:S2CApE+H0
電源に良いものを使いたがるヤシは電源のことを理解できていないから。
中を開けてパーツ見りゃあんなものに数万も出す気にならんよ。


447[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 03:01:31 ID:0mL3V7/x0
と全く電源の事を理解できてない香具師が申しております(w
448[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 03:30:39 ID:S2CApE+H0
>447
こんなのがいるからパーツ屋が儲かる。
250W電源と350W電源の違いってブリッジDとスイッチング素子だけというのは
よくあること。
449[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 03:34:34 ID:FjGZjoOI0
【CPU】 Duron1.8GHz \5000
【クーラ】 Azteca CP5-8JD1F-OL \2000
【M/B】 M7VIG400 \5000
【VGA】 on
【SND】 on
【LAN】 on
【メモリ】 DDR SDRAM PC3200 512M \6000
【HDD】 ST380011A \6000
【光学】 流用
【FDD】 D353M3(アイボリー) \1000
【ケース】 H450AII \7000
【電源】 付属
計 \32000

専用機でこんなのを組んでみる予定。どうでしょうか。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 03:45:06 ID:vEenFBGa0
そのケースでHDD何台積むんだ?
451[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 03:46:13 ID:FjGZjoOI0
外付けします
452[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 03:52:52 ID:vEenFBGa0
なぜ外付け?
割高だしケーブルも邪魔になるから、
大きいケースに内臓HDDの方がいいと思う。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 03:55:03 ID:CFJ5urz2O

提案!

なあ、皆で専用機の画像をUPしないか?

454[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 03:56:46 ID:CFJ5urz2O
>141
外付けって、、、おいおい…
455[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 04:01:39 ID:FjGZjoOI0
既に外付けが5台あるんでそのまま使おうと思ってますが
456[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 04:26:24 ID:RmMPylnR0
>>448
そのブリッジダイオードとトランジスタが、けっこう高いんじゃないの?
457[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 04:43:12 ID:xYHRRFq/0
>>448
じゃ藻まいはパーツを交換してマズーな電源をウマーすると?
458[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 04:50:44 ID:S2CApE+H0
>456
同じ外形で定格が大きいもの探せばいいよ。
そのへんは結構アバウトでいけるからメーカーが違っても大丈夫。
ジャンクショップで探すとか、よせ屋で貰うとかその辺は工夫次第。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 05:02:26 ID:S2CApE+H0
言い忘れたけど一般の人にそれをやれって言ってるんじゃないよ。
ようするに電源にそんなに神経質になることはないってこと。
実際パーツ交換するとなるとハンダ吸い取り機なんかがないとムズイから
460[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 06:38:37 ID:dm1kBAR80
>S2CApE+H0
>中を開けてパーツ見りゃあんなものに数万も出す気にならんよ。

電源の中身の話か?頭悪すぎるぞ。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 06:41:35 ID:dm1kBAR80
>>459
お舞は電気屋か?
じゃ聞くが、値段が高い350wの電源と値段が安い450wの電源が同値の場合どちらを選択する?
(スレタイを1000回音読してから答えろよ)
462[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 06:47:46 ID:FAxz7Uov0
>じゃ聞くが、値段が高い350wの電源と値段が安い450wの電源が同値の場合どちらを選択する?
         ~~~~~~~~~~~          ~~~~~~~~~~~          ~~~~~~
463[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 06:49:45 ID:dm1kBAR80
>>459よ。
>>461へレスしずらいだろ?

なぜかは>>448でお前が言った事と同じなんだよ。
ここの住人は電源の値段の話をしている訳ではない。
電源の良し悪しの事を言っているんだよ。
自作機を組んでいる人間なら電源にある程度こだわるのは当たり前。

って打ってたらまたバガが一人…>>462がw
464[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 06:54:27 ID:Rws3+XBy0
!
465[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 06:59:49 ID:dm1kBAR80
>>459ってさ、もしかして国内大手メーカー物のパソコンの話してんの?
スレ違い。氏ね。
自作機の電源交換するのにハンダ必要ねーし。
466[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 07:11:08 ID:EYsLMqWB0
>>449
DELL PowerEdge SC420 Pentium4 2.8GHz搭載サーバ
160GB HDD
↑のデル鯖2万で買っとけ
467[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 07:14:33 ID:SdMGuia00
>>463
× しずらい
○ しづらい
468[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 07:27:01 ID:dm1kBAR80
>>467
スマソ。
ちょいと興奮してしまった。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 08:05:26 ID:Fr6gvf6j0
Zippy買っとけ
470[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 09:05:56 ID:QYWPvpMZ0
うさだちゃん出ておいで 怖くないよ
471うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/19 09:51:24 ID:01jlV7sw0
免許、取ったぞ。ハゲ。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 11:16:19 ID:9JcjWqSD0
アマチュア無線か?
473[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 11:41:25 ID:0qbCbbqU0
いろいろ取り替えたり試行錯誤しましたが、UPかDOWNの接続が確立されると一瞬負荷が
100%になり、それが頻繁に繰り返されるせいか、しばらくすると再起動されてしまいます。
キャッシュ消してダウンも登録せずにいると再起動はされません。トレントでも同様です。
洒落だと負荷が100%ならないので再起動されません。
起動と回復で「自動的に再起動する」はオフにしてあるのでOS的問題ではないと思うの
ですがどうでしょうか?ふれっつADSL直結なんですが、回線品質が悪くてこのような
症状におちいったりすることはあるのでしょうか?ルータはさめば解決する可能性は
あるでしょうか?
474[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 11:54:52 ID:vEenFBGa0
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110885188/

これマジ安いな。
CPUがプレスコであることを除けばかなりお勧め。
2kやXPHomeも動くみたいだし。
鯖のくせにシャドウベイが2つしかないが、専用機なら前面にこれを追加すればいいだろう。
http://www.ainex.jp/list/cooler/hdc-501.htm
475[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 11:57:46 ID:vEenFBGa0
476[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 11:58:32 ID:Ci0jtCwx0
保持する仮想キーの最大数を減らす

CPU・メモリ容量・NICを教えれ
あとルーターは買っとけ
477473:05/03/19 12:05:46 ID:0qbCbbqU0
CPU アスロン2G
メモリ 1G
ママン SiS
NIC  オンボードSiS、インテル、蟹、NS、SiS

NICは後もう一種類試したけどインテルが一番踏ん張る感じがするけど
それでも落ちます。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 12:53:13 ID:pbUqMySW0
>>474
 
本当に拡張性も何も無い糞マシンだが、この状態のままずっと使うなら
激安なのでよいだろう。俺はいらんが。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 13:46:09 ID:Ci0jtCwx0
>>477
普通に動作満たすPCだね
ダウンリスト、無視リストを空にして、ny起動後タスクマネージャ→パフォーマンス→CPU使用率
んでタスクマネージャー→プロセス→Winny.exe→右クリ、優先度の設定→低
でその後CPU使用率の様子見てみ
優先度変更後、CPU使用率が下がって落ちなければnyの設定をもう一度見直す必要有り
それでも落ちるようならデバイスマネージャでNICに!がでてないかチェック

ルーターを挟む事で負荷が下がる事もあるからやはりルーターは導入すべき

悪いね、こんな事くらいしかアドバイスできまへん
480[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 14:45:38 ID:Hufkm2TK0
ルーター挟むだけでネットワーク関係の不可はだいぶ軽減できますね。
パソコンを数台運用しているのならもちろん、そうでない人にもお勧めします。
481473:05/03/19 15:24:01 ID:i4h0w9Pg0
>479-480 ありがとうございます。以前ルータ買おうと思って調べたときはプラネックスの
MXがよさげだったんですが1万近くして高いので導入やめました。もう一度調べて今度は
導入してみようと思います。
482[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 18:01:27 ID:zB9npMw20
>>477
CPUがAthlonの2.0GHzならば十分すぎるな
483[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 20:25:08 ID:50P1EHQL0
AthlonよりSempron
SempronよりGeodeNXだろー
484[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 20:30:02 ID:ZunZy7cZ0
全角厨はスルー
485[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 20:36:08 ID:Hufkm2TK0
GeodeNXはデータベース関係には良いけど、
レンダリング関係は役に立たないだけだからなあ。
それでもかなり省エネには役に立つと思うので、
あまり処理速度を気にしない人には良いかと。
消費電力も低いし。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 21:54:32 ID:8WNaAfqJ0
>>453
自宅サーバ・PC・モバイルアップローダ
ttp://svup.dip.jp/uploader/com/up.cgi

487[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 02:44:42 ID:eQRqAwvV0
>>478
ny専用と考えれば十分過ぎるほどお買い得だろ。
PCIEも改造すれば十分なの挿せるようになるし
488[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 03:21:34 ID:EOgds+2b0
ny専用機にPCI-Eなんていらんだろ
8Mのオンボードで十分

まあ安くても鯖なので安定性に期待
489[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 03:58:08 ID:qwdSn8870
メモリは高いから2台買って1台に部品まとめたら余ったCPUやケースは
売り払うと安くHDDとメモリ増やせるよ
490うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 11:12:49 ID:VkQNnxug0
>>472、普通第一種免許自動車免許。ハゲ。
491うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 11:13:31 ID:VkQNnxug0
ってゆーっか、暫く、適当に、レス、していたが、お前等、ハゲ過ぎる。

PCI-E、っが、いらない?ハゲっが。

技術の、進歩を、省みなくなったら、ハゲっだ。ハゲっが。

492うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 11:14:09 ID:VkQNnxug0
それから、UPファイル、製作エンコ、用、マスィ〜ン、ある程度、構成ができたぞ。ハゲ。
493うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 11:24:25 ID:VkQNnxug0
【CPU】Opteron 246(2GHz) リテールパッケージ×2
【M/B】Thunder K8WE S2895UA2NRF
http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk8we.html
【RAM】DDRSDRAM1G×4
【HDD】取りあえず、S-ATA1T、UltraATA100 1T
【DVD/CD】なんか適当。
【CASE】
【電源】
【OS】windowsXP-64bit

大まかに、こんなところ。ハゲ。

494[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 11:29:27 ID://pB80Kw0
電源はZippy600WSATAIIマジオススメ
495うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 11:32:50 ID:VkQNnxug0
良いか?この、構成は、P2P、っで、うっぷ、ファイルを、製作するマスィ〜ン用、なんだ。ハゲ。

現時点、ほぼ、最高っと、コストに見合った、ものっだ。ハゲ。

さらに、【VGA】GeForce6 6800UltraSLI対応

496[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 12:16:50 ID:+/h2gsIO0
>>493
デュアルCPUの必要性ってあるの?
497493:05/03/20 12:17:59 ID:+/h2gsIO0
エンコするマシンの話だったね、スマソ
498[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 14:43:25 ID:0Y8YhWLN0
能力は最高レベルでもコスト的にはあまり良くない
499[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 14:48:41 ID:ava0YxqU0
はぁ?SLI?馬鹿じゃねーの

PCI-Eはキャプチャーカードがでたから百歩譲っていいとしてもだ
SLI組んで(ジャンル問わず)UPファイル作成になんか役立つか?
間違ってもデュアルディスプレイとかいうなよw
500うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 14:57:34 ID:VkQNnxug0
>>497、アホォか。お前、名前欄に、493、って、書いているが、

>>493、っは、漏れだから、お前は、名前欄に、496、って書いて、
分に、>>497、って、書くんだよ。ハゲっが。


お前が、493、っじゃねーんだから。ハゲ。

>>498、50万コースだから、気にするな。ハゲ。

>>499、死ね、愚図。良いか?、【VGA】GeForce6 6800UltraSLI対応、
っと、書いたが、SLIっを、すrには、二枚、必要だ。どこに、×2、っとか、書いている?

ああ?愚図が。今、PCI-E、GeForce6 6800Ultra、選べば、SLI対応、になるの、わからねーのか?

愚図ハゲっが。死ね。
501うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 14:57:54 ID:VkQNnxug0
良いか?愚図ハゲドモ、批判するなら、もうちょっと、考えて、批判しろ。ハゲっが。
502うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 15:04:31 ID:VkQNnxug0
Thunder K8WE S2895UA2NRF、なら、恐らく、Dualコアに、BIOSうっぷで、
対応するだろう。

さらに、現状、PCI-Eっでの、Gbeっが、無い状態。それを、PCI-X、Gbe、っで、補える。
まず、onボードGbeっと、PCI−X一本、っを、nyDL専用に、うっぷファイルとして、送る。
もう片方の、Gbeっで、ルーター、及び、Gbeスイッチングハブに、接続。ハゲっが。
503[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 15:10:55 ID:Bwc2daQ4O
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
504うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 15:11:28 ID:VkQNnxug0
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
505うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 15:15:37 ID:VkQNnxug0
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。
頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。頭のおかしなキモおやじに気をつけましょう。




506[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 15:37:55 ID:ava0YxqU0
Thunder K8WE(S2895)はSLI可能だがPCI-Eの中でもかなりボードを選ぶ
SLIは必要ないのにわざわざ対応カードであるGeForce6 6800Ultraを
選ぶ理由を教えろといっている
507[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 15:40:03 ID:ava0YxqU0
そもそもあれか、SLIが使える環境だからThunder K8WEでの
SLI対応カードで揃えてしまえ、という安直な発想か?
508うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 16:25:44 ID:VkQNnxug0
>>506>>507、死ね、愚図。

良いか?この、ママン、っで、まず、DualコアOpteron、に対応、さらに、
お前は、SLIっを、糞のように、否定する、愚図っだっが、

SLIっは、これは、1年以内に、軽く、出来るようになる。ってゆーっか、安定させられない、

お前っを、疑う。>PCI-Eの中でもかなりボードを選ぶ

低レベルも、過ぎれば、罪だ。死ね。

ハゲっが。SLIっが、1年程度で、SLIの、普及率っと、気軽さが、まず、安定する。

SLIっが、必要ない。お前が、使えないの、間違いだろ?愚図が。


509うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 16:28:03 ID:VkQNnxug0
今後、レタリング、さらに、エンコまで、GPUの、余剰エネルギーを、積極的に、使用する、
ようになる。ってゆーっか、既に、エンコにおいて、そう、なりつつある。

さらに、SLIの、普及が、ソフトウェア側っでの、SLI対応を、促す。ハゲっが。
510うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/20 16:31:00 ID:VkQNnxug0
よーするに、後、1年程度で、SLI思想っは、普及する、っで、気軽に、できるようになったころに、
さらに、もう一つ、GeForce6 6800Ultara、飼え、ってことだ。ハゲ。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 19:37:06 ID:LUv7jAtP0
ワラタ

就職は決まったのかい?
512[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 20:13:33 ID:8hxCP4080
何かレス増えてるなと思って覗いてみたら、やっぱロリが来て他かw
513[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 21:42:37 ID:eD7UUZxw0
ロッテドットコムのユン・ヒョンジュ次長は「鬱陵島から船に乗り、
独島の周辺海域を2時間ほどかけて周ることができる」とし、「4月には
一般の観光客が直接独島を見学できる旅行商品も出てくるものと思われ
る」と語った。

ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の
中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。ロッテマート
の全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/16/20050316000057.html

【反日】 ロッテ、独島商品を開発 【不買しよう】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111035602/

関連スレ
ロッテ製品 を買うと利益が 韓国 に送金される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109910763/




514[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 23:19:47 ID:ava0YxqU0
>SLIっが、必要ない。お前が、使えないの、間違いだろ?愚図が。
だから必要とするUPファイルを作成する際に使うアプリケーションや機会を教えろよ
UPファイル作成マシンでSLIが必要な理由をよ
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
というかおまえがSLI環境をもってないからSLIに必要以上に幻想抱いてるだけだろ
現状ゲームマシン以外でのSLIの有効性を説明してみろ

>現時点、ほぼ、最高っと、コストに見合った、ものっだ。ハゲ。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~
どこがコストに見合ってんだ?適当な事ばっか言ってんなよ
515[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 23:38:12 ID:ava0YxqU0
つーかこの様子じゃPCI-Eママンも持ってなさそうだな
言ってる事がてんで意味不明だし、説得力を持ってねえ。一年程度?馬鹿コケよほんとw
PCI-EママンのPCI、PCI-Eレーンの構成の悪さ、対応製品の少なさを知っていれば
こんな夢見がちな構成ははださない
516[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 23:40:03 ID:wInWvR2x0
エンコはSLIなんかよりメモリだろ
517[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 23:40:52 ID://pB80Kw0
ヅアルCPUで組んだことがない香具師の妄想だから、マジで相手するなってw
どうせOp用(むしろ鯖用)電源について知らなさそうだしな
518[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/21 00:20:21 ID:kZtutxT50
デアルは安定性クソ
519[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/21 01:51:54 ID:sm9LHeHe0
MPXやAP133Aでの話か?
520うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:03:51 ID:4qR0POC60
>>514、ハゲっが。良いか?なぜ、Opteron、っで、うっぷよう、マスィ〜ン、構成、
考えてるか、知れ。ハゲ。

予算、30万−50万で、うっぷよう、製作マスィ〜ン、依頼が、前々、スレ、からあるんだよ。

お前のような、愚図、っを、相手にしての、マスィ〜ン、っじゃねーっぞ、ハゲっが。
521うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:05:13 ID:4qR0POC60
>>517-519、安定、できん、愚図が、意見してんじゃねーぞ。ハゲっが。
522うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:06:03 ID:4qR0POC60
>PCI-EママンのPCI、PCI-Eレーンの構成の悪さ、対応製品の少なさを

お前の、知識量が、伺える、ハゲっが。
523うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:07:42 ID:4qR0POC60
>(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)

そんな、ものさえも、クリア、出来ず、問題になってしまう、お前等の、技量の、低さっが、問題だ。
524うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:08:06 ID:4qR0POC60
聞かせろよ、お前等の、低レベル自慢を。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/21 02:09:55 ID:sm9LHeHe0
ここもすっかり春だな…
526うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:11:22 ID:4qR0POC60
そもそも、現時点では、GeForce6 6800Ultra SLIっを、単品で、使い、
1年後あたりに、SLIっで、二つ。っと、書いているのを、

SLI、っとゆう、言葉に、過剰反応で、SLI時のエアフロー障害っとか、逝っている、

それともなにか?消費電力・発熱、単品、GeForce6 6800Ultra時で、安定動作できねー程度の、
技量なのか?
527うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:12:08 ID:4qR0POC60
暫く、レス量っを、減らせば、こんな、愚図ハゲドモが、増えるとは。

一元ドモ、消えな。
528うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:12:41 ID:4qR0POC60
既に、DL用構成は、完成している。

あとは、うっぷよう、構成を、完全とするだけだ。ハゲっが。
529うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:14:14 ID:4qR0POC60
技量の、低さを、まさか、安定動作、させられん、発熱が、消費電力が、っと、

摩り替える、お前等の、ハゲっさ。死ねや。
530うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:15:40 ID:4qR0POC60
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
531[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/21 02:15:44 ID:TRXxo/ci0
>>520
まぁどーでもいいが、その依頼人はもうここ見てないと思うぞwww
532うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:16:13 ID:4qR0POC60
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)
使えないではなく6800Ultraを使わない理由は大いにあるんだよ(消費電力・発熱・SLI時のエアフロー障害)

GeForceってゆーっか、nVIDIA、批判者か?
533うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:17:05 ID:4qR0POC60
>>531、恐らく、気が向いたときに、見るだろう。その時、見れるように。ハゲっが。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/21 02:20:39 ID:TRXxo/ci0
>>493
それとやっぱ電源だな
個人的にはこの重い構成なら一番重視したい点だな。
535うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:23:41 ID:4qR0POC60
>>534、暫定だからな、Gbeっも、空けてるし。メモリの、品別も、かいちゃいねーし、

ってゆーっか、今日日、電源が、っとか、逝って、さぞ、動作が難しいように、いうのは、愚図だ。

ハゲっが。4年ほど、前なら、そうかもしれんが、今は、そんな、一つの、パーツの製で、動作無理、

っとか、あるとしたら、そいつの、技量、判断、っが、悪いだけだ。ハゲ。
536うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:24:35 ID:4qR0POC60
しょせん、自作など、出来合いの、パーツを、組み合わせているだけ、

それを、さぞ、難しく、発熱が、電力が、っとか、逝っているのは、愚図のすることだ。ハゲ。
537[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/21 02:27:48 ID:TRXxo/ci0
まぁ4月からの始まる仕事も含めて頑張りたまえ…w
538うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 02:29:25 ID:4qR0POC60
SLI、に、過剰反応、しているとこっが、理解できん。

なに?nVIDIA嫌いなだけか?
539[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/21 02:33:23 ID:eAt0pgjY0
うさだ暇なのか?
540うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 03:10:16 ID:4qR0POC60
>>539、いや、あと、二日、したら、引っ越すし。ハゲ。

免許も、先週、卒業前学科試験、っを、火曜日に、合格、木曜日に、実車テスト、金曜日に、免許、取得、

っと、詰め詰め。ハゲっが。免許も、取ったし。ついでに、木曜に、再試験結果発表。合格。卒業、決定。ハゲっが。

541うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/21 03:10:37 ID:4qR0POC60
ってゆーっか、明日、引っ越す。ハゲ。
542[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/21 03:25:33 ID:MJmcgLEh0
うさだ良かったな。それにしても、社会人になっても、そのペースでやってくれよ。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21 03:44:20(月) ID:z9ef0F+z0
漏れの言ってる事が全く理解できてないみたいだな

うさだは恒常的にキャプ・エンコしてないだろ?
というかキャプ・エンコしたことないだろ?な、正直に言ってみろw
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 06:45:57 ID:iJyHp/rp0
バカうさぎよ。ちゃんと枯葉マークつけろよwww

545[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 08:59:20 ID:9Z1xbroX0
ttp://www.imgup.org/file/iup14945.jpg
メルコのLAN使ってるな。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 11:28:00 ID:xRlUH9xY0

          ってゆーか、Shareの方がいいだろ。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 15:30:08 ID:bCcO8HEe0
>>546
shareは歯抜けばっか
使いモンにならねー
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 18:41:21 ID:yu/Ys6TS0
なんでメルコのLANてわかるの?
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 18:59:20 ID:9Z1xbroX0
俺も使ってるから。
デフォルトのままだよ、あれ。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 19:01:42 ID:yu/Ys6TS0
え?どこでわかるの?サッパリわからないんですが
551うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/21(月) 19:26:11 ID:1UVlGnTg0
>>542、キツイ。ハゲ。

>>543、お前のような、愚図、など、理解するか。ハゲ。

>>544、黙れ、ハゲ。

>>545、メルコ、など、使うな。ハゲ。

552[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 19:31:46 ID:o7UY6Cft0
>>551
お前も向こう側の人間になっちゃうのかよ。さびしいよ、俺は。
まじめな社会人になんかなるなよ。ひろゆきのライフスタイルを見習え。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 19:42:44 ID:9Z1xbroX0
>>550
ダウン容量警告のパス
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 19:57:35 ID:yu/Ys6TS0
おおおおお。なるほど。LANのHDに保存してるのか。でもなんかもったいないな
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 20:58:31 ID:ukOr/GFO0
このアニメしらねー
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 21:16:25 ID:Jt56jwjG0
ny専用機とメインPCをGbEでつないだんだが、200Mぐらいしか出ない・・・
1250円の玄人志向NIC、プラネックス製で7000円のGbEスイッチ付きルータ、
メーカー不明の安物LANケーブル(カテゴリー5で10mぐらい)、
原因はどれだろうな?
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 21:38:31 ID:7UIJUVXn0
その中に回答は無い…などと言ってみるテスト
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 21:52:47 ID:hHOXMf1/0
>>556
200Mbpsってこと?
ならあってるよ。現状ではGbEはそんなもん。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 21:57:43 ID:yu/Ys6TS0
そこまで安物で揃えといて文句ゆうなよ。全部最安パーツじゃないか
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 22:32:24 ID:V3xC7iY70
1000は実測で100の3倍くらいしか出ないな
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 02:23:57 ID:nHT5gwXO0
1Gbpsって理論値で125Mb/sだから、HDDの方がついていってないんじゃないの?よくわかんないけども
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 02:47:02 ID:XfkfJzCF0
>>561
惜しい。が正解にしてもオーケーな答え。
今はCPUよりもメモリよりもHDが足を引っ張ってるからなあ。
そのせいで最近はWDのRaptorシリーズが人気出てる。
GB単価が他と比べると異常に高いので売り上げ数は低いけど、
以前に比べると明らかに増えてるよ。まあ、いきなり倍になるとかってわけではないが、
シビアな差を求める人なら、買い換えて、まず損は無い。明らかに他の価格差を補う性能差が出る。
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 03:18:39 ID:7AYtvhH20
>562
7200rpmのHDDと比べて騒音はどうなんだろ?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 09:43:01 ID:ry5gxo+V0
bとBの差について

bit
Byte

大文字と小文字で意味が大きく変わるよね
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 13:50:03 ID:WPcGgDYO0
1byte = 8bit
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 14:01:50 ID:5Yo9ba2e0
1octet = 8bit
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 18:24:02 ID:WIcTIhb80
nyマシンはHDDを複数積んでるんですが
SPEEDFANとかMotherboard Monitorってのは
複数台でも温度監視できるんですか?使ってる人いたら教えて下さい
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 19:47:13 ID:CX+AU19k0
できるよ
だけどマザボによっては表示できないのもある。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 22:54:54 ID:HmpIoIrd0
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 23:35:44 ID:Wb1jYjRDO
仁義なきキンタマが流行っているようだがNY専用自作機を持っている漏れは勝ち組だなw
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 23:40:16 ID:XfkfJzCF0
>>570
今どき趣味がネット関係の人は、たいてい専用パソコンを持っていると思うが。
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 23:46:19 ID:Wb1jYjRDO
>571
ムハァ?
ネットが趣味の人は何だって?みんな専用自作機を持ってるん?
持ってる訳ねーだろ。
『NY専用自作機』の意味分かってねーよーだなw

個人情報晒されたのか?
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 00:17:31 ID:9X2FdYrZ0
アチャー
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 00:26:44 ID:jOzvVRS60
キモスw

釣りなのか春厨なのか見分けつかねぇww
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 02:07:42 ID:k29FjuCy0
いずれにしよ ただのバカだ。 ほっとこww
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 02:16:43 ID:MEIOy1y50
勝ち組負け組みっつう言葉が使ってる時点で春厨確定〜
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 02:30:32 ID:vGGL1YjdO

>>573-576
↑馬鹿上げ↑

578[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 03:13:05 ID:gB3UUHnU0
勝ち組みだと思うよ
人の失敗を見て嘲って、自分は高みの見物
まさに勝ち組
でも感謝すべき所もある
わざと偽装の個人情報を流して、負け組を目立たなくしてくれてる勝ち組の人もいるかも
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 18:20:50 ID:WBl1MMge0
Symantec pcAnywhere
って
VNC
みたいに遠隔操作できるやつですか?
どっちのほうがいいかしら?
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 20:36:15 ID:oL/WTK8B0
お前等そろそろまとめろ

マザー:
CPU:
光学ドライブ:
HDのメーカー、型番:
ハブルーター:
その他あるといいものとか:
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 23:55:07 ID:l7bRj5pe0
>>580
カコログヨメ
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 00:20:11 ID:cgQRKW/b0
>>580

マザー: 電解コンが長生きする物
CPU: 淫輝北森 2.4GHz
光学ドライブ: いらねけど 日立LG GSA-4163B バルク
HDの型番: ST3250823AS を 4台
電源: 400W以上
ハブルーター: 光回線
その他あるといいものとか: お金、運、忍耐
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 05:37:32 ID:oX34OQ4n0
>>579
Symantec pcAnywhere の方が遥かに高性能。
最新版の11.5は洒落で。
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 17:55:03 ID:SaOjpkTJ0
>>583
nyでは11.0しか引っかからないな。
nyで流してください。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 21:39:07 ID:oOM0NvunO
>>584
「アプリ総合スレッド15」のレス番239が11.5のハッシュ。(洒落)

洒落もやるべし。
586うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/24(木) 23:04:34 ID:pKT3A9ie0
ただいま、ハゲドモ。
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 23:05:57 ID:i7BchBl30
おかえり

どこいってたんだ

つパンツ
588うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/24(木) 23:23:05 ID:pKT3A9ie0
>>587、島根。引越し、してた。ハゲ。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 00:06:22 ID:Ohn4PBPR0
島根が勤め先?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 00:21:19 ID:UXJ7IgY10
GeodeNXはOC不向き?
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 00:34:41 ID:ohzA36Pt0
皿の低電圧版にしてはあんまり伸びないって話は聞くね
まあK7をOCして使う時代はもう終わりつつあるが
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 01:05:34 ID:4NjHc5We0
ルータのお勧めは?4HGでいいですか?
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 01:31:57 ID:W3fK9G8z0
漏れはOPT100使ってまつ、超度安定でつ
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 02:04:12 ID:ohzA36Pt0
デスラーならBRL-04Gがお勧め
GbEスイッチがついて秋葉原なら7000円ぐらい
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 10:34:29 ID:Y8xeK3/h0
P-ATAだけでやる場合
Primary Master:光学ドライブ
Primary Slave:ダウソファイル書庫ドライブ
Secondly Master:システムHDドライブ
Secondly Slave:キャッシュHDドライブ
って感じが妥当?
HDのジャンパはケーブルセレクトじゃなくてちゃんとマスタと
スレーブに設定した方がいいよね。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 14:20:03 ID:RSUtCv5g0
OPT100もBRL-04Gも一長一短だな。
OPT100はスループットWAN-LAN 95MBPS 超安定ルータなのだが、
LAN側はギガビットイーサ非対応。それに値段も高い。
BRL-04Gは値段も安くギガビットイーサにも対応しているが、
スループットが低い。ただ、光負け組みの漏れは最大40MBPS程度しかでなかったので
光でも値段を考えればBRL-04Gがお勧めだな。
光勝ち組は90MBPSでているので、OPT100の出番。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 15:05:39 ID:/InuZxCC0
PC間はGbE
┌────┐  モデム・ONU
│    WAN├───┘  ┌───┐
│   LAN1├─────┤ LAN1├──────PC1
│   LAN2├          │ LAN2├──────PC2
│   LAN3├          │ LAN3├──────PC3
│   LAN4├          │ LAN4├──────PC4
└────┘          └───┘
  OPT100           GbEハブ
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 15:15:25 ID:/InuZxCC0
>>595 システムをプライマリマスタにしないのがよく分からん
同じチャネル間でダウソ時にあまりアクセスしないドライブと頻繁にアクセスするドライブとを組み合わせたらいいと思われ

OSロード時(<-:アクセス頻度が高いドライブ)
Primary Master:システムHD<- 
Primary Slave:ダウソファイル書庫ドライブ
Secondly Master:キャッシュHDドライブ 
Secondly Slave:光学ドライブ

ダウソ時(<-:アクセス頻度が高いドライブ)
Primary Master:システムHD 
Primary Slave:ダウソファイル書庫ドライブ
Secondly Master:キャッシュHDドライブ <-
Secondly Slave:光学ドライブ

キャッシュ変換時(<-:アクセス頻度が高いドライブ)
Primary Master:システムHD 
Primary Slave:ダウソファイル書庫ドライブ<-
Secondly Master:キャッシュHDドライブ <-
Secondly Slave:光学ドライブ

ディスク焼き時(<-:アクセス頻度が高いドライブ)
Primary Master:システムHD 
Primary Slave:ダウソファイル書庫ドライブ<-
Secondly Master:キャッシュHDドライブ 
Secondly Slave:光学ドライブ<-

599[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 00:37:59 ID:2yEhh+XV0
専用機ならドライブ構成なんて何でもいい
まあキャッシュとダウソフォルダは分けた方がいいが
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 00:45:14 ID:QXCo03ZD0
最近のハードディスクは容量が大きいからシステムの空きもデータ置き場?
それとも専用機だから遅くて容量少ない古いやつでも構わないってか?
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 01:49:01 ID:2yEhh+XV0
専用機なら大容量のHDDを積んでファイルサーバも兼ねると便利だよ
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 10:19:38 ID:VLd1bUhk0
nyとかshare本体ってドコに置くのが普通?
断片化だらけのキャッシュ用フォルダでもいいのかな?
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 10:39:54 ID:fw3QUamT0
折れは単体&SATA HDDにしてる
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 11:36:41 ID:+JopLtGj0
折れはDVD-RAMに置いて使ってる。
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 11:54:11 ID:7jg7Mo0h0
キャッシュだけローカルであとはLANDISKに
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 12:45:09 ID:QXCo03ZD0
>>602
死ににくいところにいれとかないと
ダウンリストと無視リストごと死ぬ
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 14:11:43 ID:xeUqnK0l0
BXマザーってbigdriveだめなんだっけ・・・
maxtorの6B200が無駄に・・・アヒャヒャ
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 14:35:03 ID:fw3QUamT0
win2k、XpならBigDriveのレジストリ弄るだけで使えるはずだが…
まあATA33だからATAボードを挿す人が多いとは思うが
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 14:39:20 ID:KYtLGcn80
おれも糞古いマザーにXPで無理やりBigDrive使ってるよ。
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 15:50:27 ID:FUvvtwFG0
LANディスク環境が構築できるのならそれがいちばんだな。
611607:2005/03/26(土) 17:32:58 ID:pwfVVFDq0
>>608
win2ksp4でEnableBigLbaのレジストリ追加したんだけど
127Gまでしか認識しないっす。
612うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/26(土) 19:03:26 ID:sGfpQhZK0
XP使えや、愚図。ハゲっが。
613607:2005/03/26(土) 19:35:19 ID:pwfVVFDq0
xp重いんだよハゲ
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 19:47:46 ID:Rb9CIr6W0
いつまでもボロイマシン使ってnyやshareやってんじゃねーよ
615607:2005/03/26(土) 19:59:18 ID:pwfVVFDq0
比較的最近のマシンだと電気代かかるじゃん(´・ω・`)
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 20:45:01 ID:vbT49oGm0
つーかServer2003だろ。今インスコ完了。 起動はカッコええ
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 21:25:57 ID:ce12gIgB0
なんでこんなくだらんことでモメてんだ?
>>607はMaxblaster使えよ

うさだは相変わらずの低レベルで笑ったがw
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 21:29:28 ID:0crI9d110
うさだにも彼女がいたらしい
http://www.bonotto.jp/hitokoto/img/hitokotoIzlndT.jpg
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 02:24:30 ID:Z4E8mZ8D0
XPこそ、ハゲ。
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 02:37:13 ID:8V3bs4Bl0
声はかわいい
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 05:07:07 ID:p/HTpLie0
ノートン入れてる奴は巨人ファン

バスター入れてる奴は阪神ファン

マカフィー入れてる奴は中日ファン

NOD入れてる奴はヤクルトファン

AVG入れてる奴は広島ファン

何も入れてない奴は横浜ファン
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 07:37:48 ID:+X7TgINE0
>>617
もしかして: Maxblast
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 08:05:48 ID:5GdbFl9Y0
音無しぃ Revision 2 500Wってさあ、どっちが上面なの?
14cmFANがある方を下にしてんだけど。もしや逆?
624うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/27(日) 13:10:41 ID:lq/uPQBT0
>>613、いつまでも、XPごとき、OS程度が、重い、っとか、いうことが、さも、玄人、っぽい。っとか、
想ってんじゃ、ねーぞ。愚図が。死ね。
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380
624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 14:56:25 ID:MmYAz5X50
糞コテにマジレスワロスwwwwwwww
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 16:23:45 ID:Jy81qmTV0
激安ノートPCにUSBの外付けHDDでいいのでは?
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 16:26:46 ID:vxcM4xjA0
内蔵が理想的
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 16:34:14 ID:I3Vzgqor0
外付けは割高だし冷却にも難がある
内蔵にしてファンで直接風を当てたほうがいい
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 16:39:19 ID:Jy81qmTV0
>>629
激安の40GB程度なら、回転数も低く、発熱も少ないから、けっこういけると思う。
容量が低いのなら、小容量HDDでダイナミックボリュームで一つのHDDとして扱えば、
けっこういけるのではないかと思うが・・。
USBの外付けをダイナミックボリュームにできるかどうかは、やったことないのでわからんが。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 16:45:50 ID:SkKUDzfl0
意味不明
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 17:25:43 ID:Ktepm1DF0
>>630
別にそれでも良いんじゃない?ノートPCしか持ってない人がやるんなら。
でも、普通はわざわざノートPCを買って、専用機にする人はいないんじゃないかなぁ。
同じ値段かけるんなら、デスクトップで作る方が安いと思うし、HDDの冷却、増設するにも対策や
コスト的にも断然安く上がると思う。40GBの外付け1台だけでやる人は良いかもしれないけど、
ここにいる人たちは、1テラ2テラの人がウヨウヨいるんでしょ。そんなの外付けでやってられないと思うなぁ。
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 17:30:18 ID:Ktepm1DF0
>>632
言葉が変だな。
>同じ値段かけるんなら、デスクトップで作る方が安いと思うし、
同じ値段かけるなら、デスクトップの方が高性能・大容量だとおもうし、
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 18:25:04 ID:EZDilbKo0
みんなintelのnic使ってるの?
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 18:30:36 ID:MmYAz5X50
nvLAN>nForce2
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 18:55:10 ID:I3Vzgqor0
玄人志向のGbEで十分
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 19:20:51 ID:WvS8J+qY0
無線LANでny稼動しっぱなしにしたらAPが壊れた
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 19:49:49 ID:ZtDRw+a80
蟹IC
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 20:17:35 ID:+X7TgINE0
ネタのつもりで買ったAdaptec 7211C
今は反省している
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 20:19:24 ID:g73GopxP0
そんな話どーだっていいよ

問題はキャッシュ専用HDDはドコのナニを使うかでは?
24時間稼動でランダムアクセスに耐える-
タフで高価なHDDを長く使うか、
安くて信頼性のないHDDを買い換えて使うか

昔うさだがU320のSCSIHDDでRAID5とか言ってたが、
まず、無理だ。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 20:36:38 ID:ZtDRw+a80
厨は俺はなにも考えずに日立のP-ATA160G
年初めに9180円で買った
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 21:08:44 ID:k+MsbYe+0
>>640
まあそうなんだが。結論でねえんじゃねえかなあ。
漏れ、MX2.5位からP2Pして、今も小鯖、ny、洒落と24時間常時稼働。
今は2T分HDD使ってるんで、それなりにHDDいろいろ使ってはいるけど
そんな差は感じないんだよなあ。唯一感じるのは、旧IBM製が弱い位か。
ママンが認識すらしてくれないレベルで壊れたのはIBMx2だけ。

後はntfschkに引っかかるよーになっても、フォーマットで回復してる。
まあ高いのは必要ないんじゃん、って感じか。
643うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/27(日) 21:33:38 ID:lq/uPQBT0
625 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380

624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。

625 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380

624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。

625 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380

624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。

625 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380

624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。

644[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 22:03:55 ID:ZtDRw+a80
うるせーよ
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 22:42:41 ID:PcK6QADc0
P2Pだけにこだわるのなら高性能のHDは必要無いよ。
80GBプラッタ容量のHDなら実測値からしても光回線を上回るので、
現時点ではRaptorをわざわざ導入する必要は無い。
(回線の実測書き込みが60MB/sを上回る場合にはHDがボトルネックになるので、
Raptorシリーズの恩恵も十二分に受けられるのだが、現状では必要無し)
CPUとメモリの関係にしても現時点ではNT系がそもそもメモリ取得にエラーがあるので、
CPUは当然のこと、メモリに関しても極端に2GBなど積む必要は無し。
1GBのメモリ+1GBのRAMディスクとして使う方法なら2GBも選択肢のひとつ。
Linuxの互換コードで動かす人にはメモリはものすごく大切なところだけど、XPの人には意味無し。

M/BのチップセットはとりあえずnForceを避ければ良いかと。
別にnForceだから何かあると言うわけではないが、
03年度04年度フォーラムでオンボードLANの性能が微妙に下がるとの報告あり、
原因は特定できていないが、その下がる値は本当に微妙なために問題は無いだろうとの結論が出ている。調査は既に終了。
P2P専用のためにnForce4の人はいないと思うが、(明らかに現状ではゲーマー向けなので)
これはネットワークに関してはいまのところ、ノーコメントを出されているのでお勧めはしない。ネットワーク関連の不具合は無さそうだけどね。
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 22:46:47 ID:PcK6QADc0
ビデオメモリ、サウンドカードは無駄な電力になるのでいらない。欲しい人はローランクでもどうぞ。
OSに関しては9x,Meは論外。レジストリ設定で戻せるとは言え、戻せるのは取得値だけなので、
実際に光を導入すればわかると思うが、実測値は2000/XPに比べて下がります。
最強はもちろんLinuxの互換コード、帯域全開設定。光回線以外ではWinと差はわかりにくいが、
光回線の人でコードをいじれるのなら絶対にいじるべき。損は無し。

ざっとこんなものですか。基本的にP2P専用マシンで光回線の人を対象に書いた。
メインマシンと共同の人や光回線で無い人にはたぶん、半分以上はどうでも良い内容w
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 23:59:35 ID:IZptyXtz0
ダウソしたファイルか結構壊れてることが多いので
ノンレジのECCメモリを使ってみようと思うんだが効果は期待できるかな?
PC133の256ECCが二枚あるんだけど
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 00:08:29 ID:AJr6UOl10
>>646
Linuxの互換コードってどういう意味?
winnyと関係のある話なの?
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 01:07:11 ID:h1eDwVHf0
関係あるから書いてるんじゃないの?
650うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/28(月) 01:30:02 ID:iRCHJted0
625 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380

624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。

625 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380

624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。

625 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380

624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。

625 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/03/27(日) 14:55:41 ID:IJjYaV380

624のような書き込みを見ると子供が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ね」ぐらいしか知らないみたいだし。

651[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 02:12:54 ID:/imz/97R0
やめろ
652純一:2005/03/28(月) 02:43:07 ID:VZHZBYpb0
うはwwwwwwwwwwwワラタwwwwwwwwwwww
いいから構成考えろ>>newうさだ
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 02:59:47 ID:JGc8vsCF0
おまいら、NCLを紹介してるページ教えてください
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 03:02:03 ID:AJr6UOl10
>>649
あ、そうなんだ?
言葉としてLinuxの互換コードって初めて聞いたから、単純にどういうものか知りたかっただけ。
派生バージョンにでもそういうのがあるのかな?別にどうでも良いけど。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 09:59:47 ID:3C5lEznb0
HDD買い換え大作戦 part70
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111627605/
のテンプレに書いてあるような対処法では回避できない問題がBXママンにはあって
かつ、2kでは無理だけどXPでは可能な方法があるってこと?
うさだがXPに拘って息巻いてる理由がわからんのだけど
ただ単に自分の主張が通らず「重いじゃん」で返されたからキレてるだけ?

>>653
ttp://www.campus.ne.jp/~ncl-cat
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 11:18:58 ID:rTd3n5IP0
440BXでBigDrive不対応なのは98SEやME
intelから98SE、ME用の440BX向けATAドライバが提供されてないから
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 13:56:36 ID:T2EQI1w/0
>>653
専用機でUP0かよ
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 15:58:47 ID:J8RonQ2a0
>>595
> HDのジャンパはケーブルセレクトじゃなくてちゃんとマスタと
> スレーブに設定した方がいいよね。

ケーブルセレクトだと何か問題あるのん?
この数年に買ったバルクHDDってことごとくCSに初期設定してあって
面倒だからそのまま接続してるんだけど、特に不具合なし。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 16:59:47 ID:yTM87jEV0
>>658
たまーに相性でる。とくに光学機器と。
CSで認識されるよーなら無問題。

んでもジャンパなんざ差し替えるだけだから、設定すりゃいいじゃんとは思う。
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 18:21:14 ID:G7StGPiC0
俺は設定しなくてもすむんだからしなくていいじゃんと思うけどね。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 18:38:08 ID:J8RonQ2a0
あ、どうも。例えばリムーバブルケースなんか使っていてしかも都合の悪いことに
あるマシンではマスターに、他のマシンではスレーブに接続しちゃってるような場合、
CSは便利だよね。構成を見直せって、俺はやっていないけどね。
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 23:13:12 ID:seyciOF10
ワラタ

財団法人2005年日本国際博覧会協会
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1112002772/

1 名前:稲沢 ◇lXXXNICUgM[lXXXN@ICUgM] 投稿日:05/03/28(月) 18:40 HOST:211.184.37.2
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
削除理由・詳細・その他:
。・。・。・⊇) 。・。・。・。・

2 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


663[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/29(火) 21:42:58 ID:21tj0wfQ0
藻米らの専用機
CPU、システム何度?
漏れの専用機、熱くて立ち上がらなかったon_
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/29(火) 22:15:41 ID:zBPgd40B0
XP2500+ 41℃
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/29(火) 23:02:30 ID:p9Tl9YAJ0
鱈セレ1400MHz CPU:室温+20℃、システム:室温+7℃
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/29(火) 23:18:48 ID:NlQbcCZ90
Athlon64 3000+(754): 20℃(室温18℃)
システム:35℃
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 01:55:35 ID:k0qTd5oJ0
>>663
CPU XP2500+ 52℃ システム 46℃ 室温 28℃
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 13:27:29 ID:m0yy/Vb60
もう少し環境を書かないと目安にもならない。
単なる駄レスだ。

32℃。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 13:48:06 ID:YWaI0sq30
皆以外と良いマシン使ってるな
俺のマシン

CPU P3-450
メモリ 128M
HDD 8G

さすがにシンドイわ・・・
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 16:35:52 ID:k0qTd5oJ0
>>669
しんどそうだな。今なら本体だけなら5万、ディスプレイあわせても8万くらいであるから、
こつこつ貯めて、買い換えてみたらどうよw
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 18:57:47 ID:VkY0EyyA0
ここにも似た奴はおるゾ。

CPU P2-450
メモリ 128M
HDD 4.3G×2

672[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 18:58:49 ID:IZQNp5WJ0
>>669
俺はセレロン500MHzだぜ!
しかも天然記念物的なPPGAコア!
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 19:02:24 ID:YWaI0sq30
ぶっちゃけ動画は音ズレまくるんだが
スペックのせいなのか動画が悪いのか判断出来ん!
メディアに焼いた後、音ズレ修正版が流れると凹む
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 19:20:47 ID:LR2F+Jzu0
DDR PC2700 512M×2で外付けHDD5台(160G rpm5400)×3台と
(250G rpm7200)×2台積んでいてスワップが起きます
スワップが起きないようにするにはメモリはどのくらい必要ですか?
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 19:30:46 ID:yQbTsGjZ0
焼く前にVegasみたいな軽いオーサリングソフトで適当なシーンを
15秒くらいのクリップにしてチェックしてみれば?
Lowレベルプレビューでズレがでるようならソースファイルが怪しいし
ズレないようなら自分のPCのスペック不足かと
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 20:13:29 ID:b89zpdv2O
>674
どういう状態の時にスワップが発生するのか?とか、
スペックをもう少し詳しく書かないと答えられないと思うよ。

HDDを一体何台積んでるのか不明だし。

それだけじゃ、マザボが対応している最大メモリを積め!としか答えられん…
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 20:19:38 ID:VFQa+EWB0
>>674
1GBもあるのにスワップするのはキャッシュ変換後だけだろ?
Windows2000ならスワップ先をメモリをハードディスクとして使うソフトに
XPならスワップ無しにするしかないんじゃないか?
そのときは2Gじゃないとだめかも

専用機ならスワップしまくって遅くなっても関係ないし
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 20:36:52 ID:Sz5Sr1zw0
Pen-133
Mem 128MB
HDD 4G
でつが何か
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 20:50:16 ID:CXEbnwh60
>>666
室温+2℃ってどうすりゃそこまで冷えるの?
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 21:46:01 ID:AuT6MPMh0
>679
ケース内の温度は+2℃
システムは+15℃になってますよ
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 23:39:47 ID:Ap0997Fl0
1.4kで静音マシン作れない?
CPU・メモリ・M/B・ケース・電源・モニタ
682569:2005/03/30(水) 23:40:33 ID:CXEbnwh60
>>680
ケース内なのね。
CPU(64)の温度は+何度?

683681:2005/03/30(水) 23:47:48 ID:Ap0997Fl0
モニタは無理かな・・
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 00:00:58 ID:18wcQZOC0
>>681
激しく無理。
685666:2005/03/31(木) 01:15:25 ID:O21HoazD0
>>679-680,682
いや、CPUが+2℃ですけど。アタリを引いたのか 電圧下げて800MHz 0.8Vで回るのでこんくらい。
キャッシュ変換時とかは2000MHz 1.15Vで+10℃前後くらいにはなるけど。
CPU-FANは一応付けてるが、SpeedFanで常時止めっぱなし。UD一週間ぶっ通しても無問題。
真夏でも一回もCPU-FAN回すことなかった。
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 01:54:01 ID:bEL/+ypj0
>>681
1.4kでどういうこと?
1400円ってこと?
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 02:07:39 ID:qU26tBVR0
1.4kMHzってことじゃないか?
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 02:22:56 ID:z89VyoqBO
いや、1.4Kcだろ?
689569:2005/03/31(木) 04:09:20 ID:HVNeKD3f0
>>685
確かに稼動時+10℃ならファンは要らんね。

無負荷で+10℃ぐらいだよ。100%稼動時+20℃
ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050331035408.jpg
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 12:22:25 ID:BWhyQBf+0
CPU:68.5℃か・・・
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 16:20:37 ID:bcR4b9sn0
やっぱ省エネを第一優先に考えるべきだ
次に価格、そして熱
692681:2005/03/31(木) 16:59:01 ID:SLGlmPkN0
>>686
14kだ・・・orz
モニタ除外 ny専用
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 17:55:58 ID:18wcQZOC0
最初に価格だろ。次に省エネ、最期に熱。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 18:04:53 ID:csIxC4P/0
>>690
正確かどうかは判らんけどコアの温度で、ソケット下の温度は24.5℃

アス64のコア温度は測れないの?
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 21:03:25 ID:DWle3VdG0
デスクトップとか流されたらヤダし、
手に入れたファイルを使うのも専用マシンの方がいいのかね。
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 21:16:50 ID:18wcQZOC0
>>695
デスクトップ画像もまたP2Pを介して行われる単独行動だから、
P2P専用マシンを作り、データ移動もDVD-RAMなどで移すようにすれば良い。
家の中のネットワークからは孤立させておけば、仮にP2Pで落とした「仁義〜」ウィルスにかかったものを、
他のパソコンで起動させてしまっていても無問題。
まあ気持ちは良くないので、ウィルスにかからないのがいちばんだが。
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 21:56:12 ID:z89VyoqBO
>696
メディアに焼いて落としたデータを移動されてるん?俺は家庭内LANを構築して直接移動させてるけど…
後、ny専用機にモニターは不要だぞ。
PcAnywhereで遠隔操作すればメイン機のモニターだけで十分だ。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 22:26:01 ID:ilr1+CNJ0
>>697
横レスで失礼するでつ
PcAnywhereって初めて導入する場合設定とか難しいでつか?
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 22:54:57 ID:DWle3VdG0
>>696
なるほど。
でも、アップローダにデスクトップ画像アップしちゃう奴とかもなかったっけ。
個人情報流失しなくても、HDDとか消されちゃうのも痛いし。

まあ、なんでも専用機でやるとメインマシンは何に使うんだよってことになるけど。
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 23:53:16 ID:BWhyQBf+0
>>699
エンコ
エロゲ
                    on_
701[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 08:24:53 ID:XcWe51pu0
>>698
1時間程考えればおk。
なんならここで教えるぞ。
702[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 08:55:55 ID:XcWe51pu0
>>698
連続投稿でスマソだが基本的には、
専用機とメイン機の両方にpcanywhereをインスコし専用機をホストに設定。メイン機をリモートに設定。これだけ。
設定前はそれぞれにモニターが必要だが、設定しちゃえば専用機にはキーボードもマウスもモニターも不要になる。
(専用機のホスト開始時パスを設定する場合はキーボードとマウスは必要)
703[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 15:28:22 ID:WSZw/odb0
>>697
ウイルスの中には共有フォルダにアクセスして感染させるやつもあるからな。
いちいちRAMにコピーっていうのはちょっとだけ安全。
ファイルが感染したらどっちも一緒だけどなー。
手間とセキュリティを考えればLAN接続を取るな、俺は。

PCANYWHEREはホスト&クライアントにいれんとあかんからなぁ。
VNCのほうがお手軽かな。フリーで求めてるならそっちをどうぞ

704[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 16:02:44 ID:XcWe51pu0
>>703

>697は俺がケータイから書き込んだんだけど、PCANYWHEREはホストだけインストールするだけでも使えるよ。

それとここはダウソ板だから…
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1112277563/13
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/13/6043.html

>698にどちらを使うか任せるって事で…
705[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 17:55:01 ID:pWG3/XDi0
xpのリモートデスクトップってどうなのよ?
706[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 19:00:29 ID:p0bCRWe30
いろんなVNC使ってみたが総合的にリモートデスクトップが最強だと思う
反論があれば是非聞きたいのでどうぞ。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 19:04:32 ID:/0xPi1erO
>706

遠隔ソフトに限らず、アプリは環境や用途、好みにもよるからどれが最強だとかの話は荒れるから辞めた方がいいと思うよ。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 19:07:29 ID:Uf2vap3+0

スリムpc(pentium3-800)→usb2.0カード
                     ↓
センチュリーの外付けケース(80G ATA100HDDキャッシュ専用)

このような構成で動かしはじめたのですが、
キャッシュが内臓HDDのときよりもダウンが遅いような気がするのですが…
ちなみに田舎なのでデスラーです(・ω・)
709[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 19:13:28 ID:C8ppxMb90
>>708
USB2.0の転送速度がネックになってるんじゃね
710[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 19:19:02 ID:Uf2vap3+0
>>709

吸われるのは早いんですが…
もし駄目だったらキャッシュは内臓に戻して外付けは保管庫にしようと考えてます。

711[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 19:30:43 ID:/0xPi1erO
>710
キャッシュフォルダを外付けに設定しちゃあかんよ…
712[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 19:39:24 ID:wrCukDHn0
>>710
デスラーで吸われるのが早い分けないだろ
713710:もうだめぽから04/04/01(金) 19:51:05 ID:E3/dsjiP0
>>711

わかりました。
元に戻してみます。

>>712

UP110K前後ですが…

やはりスリムケースのパソはny機向けではないですね。
同じpen3でもMicroATXで組みたいと思うのですが。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 20:30:36 ID:wrCukDHn0
ADSLだからしょうがないけど、光から見ると。
吸われ過ぎなのはUP2000Kを過ぎてから。
715[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/01(金) 23:00:53 ID:J2EMQDB40
>>714の校正。

ADSLだからしょうがないけど、
光から見ると吸われ過ぎなのはUP2000Kを過ぎてからです。

これでOK♪
716[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/01(金) 23:53:44 ID:wrCukDHn0
乳首が吸われ杉なのは二十歳を過ぎてから、が正解です。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/02(土) 07:30:24 ID:cQ9cqtkl0
ぶり返すようで申し訳ないが、VNCって完全リモート可能なの?
リモート側でホストPCを再起動したり、動画見れるん?
pcanywhereはホスト側(ny専用機)にTVチューナーカードを追加すればリアルタイムTV配信も可能だけどVNCも出来るのかな?

XPPROのリモート機能はpcanywhereの兼価版みないな感じかな。(ぐぐれば解る)
VNCは設定がややこしい。(これもぐぐれば解る)

ちなみに、IBMのDesktop On-Call を使った事があるがVNCに劣る…
ケータイからリモート可能と言うのは誇大広告。

ソフトを選択する上で重要なのは今後の将来性じゃないのかな?
一つだけ言える事は、セキュリティーソフトをノートンにしているヤシは同メーカーであるpcanywhereをお勧めするな。
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 07:54:28 ID:I88gbTge0
サービスで動いてるからPC再起動とかは出来るyo
動画はきつい
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 18:26:11 ID:mcW2KxaG0
とりあえず10万でny鯖作りたいんだがオススメあるか?
鯖つくるの初めてでさ…。
24時間起動なら熱量抑えて、電源は良いもの使い、ケースもなるべく大きめで熱の篭らない仕様がいいんだろうけどさ
ケースとか千差万別で値段もピオンキリで目移りしちゃうよ orz

PenMにするかAMD系にしようか迷いまくり…。
あとキャッシュ用のHDって皆さんどれくらい使ってます?
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 18:31:35 ID:JWNO0IUp0
鯖なら予算は特に心配なく作れる。
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 18:40:05 ID:mcW2KxaG0
>>720
鯖つうーかny用マシン兼ファイル鯖予定なんだけどバランスが難しくてさ…。
ケース2万
ママン 1万五千
CPU 3万

OS用HD 60G
キャッシュ用HD 160G(もっと低くてよい?)
データ用HD 残りの金でできる限りとか考えてるんだけど詳しい人アドバイスキボン(´д`)
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 18:48:13 ID:KGVXh/PQ0
ny鯖っても放流重視なのか落としたいだけなのかで構成も多少変わるだろうが
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 18:48:37 ID:d0bAchVA0
ケース要らないんじゃね
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 18:52:56 ID:mcW2KxaG0
>>722
基本的に落としだけど、貰ってばかりじゃわるいからUPもある程度はできるほうがいいんだが…。
>>723
そんな御無体な
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 19:17:32 ID:qS5REZo60
>>721
この予算で特に問題無いと思うけど
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 21:13:00 ID:R0+G7Yaf0
>>724
無体なもんか!
専用機なんか 電源、ママ、cpu,mem,HDD
で桶 おいらのなんかそのまま押入れにいる

727[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 21:19:32 ID:mcW2KxaG0
>>725
そうですか。じゃ適当に頑張って作ってみます

>>726
ほこりとかどうなんですかね?
たしかに熱とかは逃げやすいだろうけどもw
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 21:22:20 ID:RmaFKI5f0
放熱はできるだろうが冷却効果はないな
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 21:56:04 ID:ziD8vLkn0
>>727
>>728も言ってるけど実はケースがあった方がうまいこと空気が抜けて冷えるらしいよ。
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 22:55:12 ID:Pt+eb8DI0
冬はケースはいらんな。
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 22:56:15 ID:HJjfgbb10
PC2台持ってる人ってセキュリティ対策はどうしてるんでしょう。
2台にセキュリティソフト入れてるんですか?
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 23:07:57 ID:HJjfgbb10
初歩的な質問ですいません。
メモリ増設とは例えば購入したPCが256MBだとして
256MBのメモリを増設して512MBという事でしょうか?
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 00:25:19 ID:dMlB+cMI0
>>727
CPUを何にするかは知らんけど3万もかけなくていい。その分HDDにつぎ込んだれ。
電源とメモリはけちらない方がいい。
それからHDDの冷却には気を使えよ。
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 00:43:46 ID:QgsaWOwc0
>>731
PCを2台持つことじたいがセキュリティなのです。
RAIDの考え方をPC全体に適用しているのです。

>>732
上記と同様、512MBなり1024MBなりのPCをもう1台買ってくることです。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 02:12:32 ID:FSknIYQh0
>>731
入れてます
>>732
その通りです
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 02:18:46 ID:8EOded+90
>>727
CPUはGeodeNXとかどうよ?ファンレス可能だし、電気代にも優しい。
ただ鯖ならNIC重視でIntel系マザーのCSAも捨てがたい。PCIも強いからATAカードとか
いっぱい挿せるし。難点はCPUの関係で静音・低消費電力にしにくいところか。
まぁ、中古で鱈セレあたり買って いい電源とメモリ、高剛性なケース
んでIntel Pro/1000 MTとか挿すのが無難かな。
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 03:36:41 ID:M9+6gHj10
アプリケーションの起動とか切り替えをサクサクさせるには
CPUを2Gから3Gクラスに変えるのと、RAIDでHDDの速度をあげるのとでは
どっちが効果ある?
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 04:40:30 ID:7RZ+nj600
>>737
今使ってるCPUが2Ghzならメモリの容量・速度に注力した方が効果は高いだろうね
既にメモリ周りが十分な程充実してるならCPUを変えた方がいい
ただIDE単体からSCSIRAIDに変えるなら少しは違ってくるかも知れん
RAIDにするっていってもIDEのRAID0、2台構成とかじゃ話にならんよ

今ある自分の環境次第ってこった
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 07:17:28 ID:bwzCFaGR0
743 稲沢 ◆lXXXNICUgM sage 2005/04/03(日) 23:56:41 ID:B1pGFbgL0
デターーーーーーーーー。・。・。・⊇) 。・。・。・。・ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!



744 稲沢 ◆lXXXNICUgM sage 2005/04/04(月) 00:00:01 ID:B1pGFbgL0
デターーーーーーーーー。・。・。・⊇) 。・。・。・。・ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!



745 稲沢 ◆lXXXNICUgM sage 2005/04/04(月) 00:03:05 ID:dbkCBPtU0
デターーーーーーーーー。・。・。・⊇) 。・。・。・。・ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!



746 稲沢 ◆lXXXNICUgM sage 2005/04/04(月) 00:04:58 ID:dbkCBPtU0
デターーーーーーーーー。・。・。・⊇) 。・。・。・。・ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!



747 稲沢 ◆lXXXNICUgM sage 2005/04/04(月) 00:06:26 ID:dbkCBPtU0
どうしても君を失いたくない


748 稲沢の友達 ◆G0hGw8eVCo sage 2005/04/04(月) 00:12:32 ID:82hejF340
デターーーーーーーーー。・。・。・⊇) 。・。・。・。・ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 09:35:34 ID:7K0u9cyD0
nyやるのにケチってもしょうがない。

P4-3G超、メモリ2GB、HDDはNCQ対応400GBのPCでいいんだよ。
いまは、これで専用機
http://www.msi-computer.co.jp/product/bb/?p=Hetis%20865GV-Giga
741726:2005/04/04(月) 09:46:03 ID:1yF4LCn80
>>727
>>728
小型卓上扇風機が回ってます
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 09:46:55 ID:WkmQ16Fr0
>>721
OS用60Gは今となっては手に入りにくいんで80Gか120Gになるだろうね、実際には。
HDDだけは中古は避けた方が良いし。
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 09:53:28 ID:z/5or6J10
>>742
カード持ってるんならSCSIという手もある。
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 10:30:21 ID:msZxRHRB0
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 10:59:09 ID:x9k0z1p00
鯖にケースなんかイラネ
アクリル板2段ベットにママンと電源&HDD寝かせて扇風機直あて
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 13:52:25 ID:efplQ8tM0
ITmediaの大人買い企画でやってたケースはどうよ?
やたらHDベイがあった気がする
電源も2台つめて安心
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 14:30:58 ID:DRWO1WyT0
ケースなんておまけです
えろい人にはそれがわからんのですよ
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 15:30:12 ID:FSknIYQh0
>>737
経験上、RAIDが体感的に早かった
CPUのクロック上げてもHDDの転送速度がボトルネックに
なって足引っ張る
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 15:48:29 ID:MjjobECt0
起動はHDD速度、切り替えは圧倒的にメモリ
PremiereみたいなデフォでモッサリなアプリはCPU含めた全部

つか起動時間なんてほんとアプリによるんだが?
HDD読み込みに行く量が多いアプリの起動を早くしたいならSCSIだろ
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 17:09:53 ID:3eftlNHj0
>>738
二台でRAIDってあんまり効果ないの?
まだやったことないけど、暇と金ができたらやろうとすげえ期待してたんだが。
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 18:39:15 ID:77z9a+IM0
>>750
体感薄いyp!とりあえず、すげえ期待をかけるものでは無いw

複数アプリ起動ならRAID0にせず2台分の外周ウマーした方がお得かもね
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 23:35:24 ID:NOz65mdX0
みんなRAID、RAID言ってるけど
RAIDってなに?
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 00:12:49 ID:eQKQ9Hqq0
HDDの速度がとっても速くなるの。
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 01:40:37 ID:x7m78jRk0
0と1で分けて並列にデータを送るんでしたっけ。だから理論上は速くなるみたい〜
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 01:49:48 ID:nRUWqUZz0
ny用マシンとshare用マシンに分けたほうがいいの?
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 03:06:41 ID:2MS/TKxr0
よっぽど糞スペックでない限り専用機で同時起動の方が手間がかからんだろ
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 03:20:56 ID:eQKQ9Hqq0
shareって動作軽いよな
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 04:46:50 ID:ma4mY4ly0
歯抜けばかりでHDDには重い
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 00:13:07 ID:uUlABuYN0
専用PC作ったんですけど、このPCでnyに繋げた時だけファイル検索数が突然
ガクッと少なくなってなかなか繋がらなくなります。ちょっと増え始めてまたガクッと少なくなるの繰り返し…
ポートは空けてあります。他のPCでやると普通なんですけど…LANカードかと思い普通に繋がる方のを使って
やってみても同じ結果…ノードには普通に繋がってます。せっかく作ったのでこいつで起動させたいんですが
何か他に考えられる原因ってありますか?
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 02:58:19 ID:ZrSeGOWp0
ビビアン・スー
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 06:36:02 ID:5GOKSzaE0
低性能で専用機にしても
結局高性能機もつけっぱなしにするんだったら
結局高性能1台でなんでもする方が電気代安くなるのでは?

別に電気代のために分けてるわけじゃないか

低性能機を兼用機にすると性能足りないのは確実
高性能機を兼用機にすると性能余るか足りないかどちらか

または安全のため高性能機はインターネットにはつながらないようにするのか

難しいところだ
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 06:57:40 ID:E7ho/sib0
稲さんデターーーーーーーーー。・。・。・⊇) 。・。・。・。・ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 07:01:15 ID:9IQX42iU0
どんな高性能機でもキャッシュ変換の時にはHDDへのアクセスで重くなるし、
メインのPCをP2Pに使うのは危険が大きい
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 07:14:00 ID:5GOKSzaE0
ハイパースレッディングとかデュアルCPUとかデュアルコアでも無理?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 07:20:04 ID:9IQX42iU0
問題はHDDへのアクセスだから。
うちのプレスコ[email protected]でも重くなるよ(nyなんぞには使わんが)
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 12:19:55 ID:jrmd5gsb0
CPUを3GHz以上にしてるのにもたつく人は、
数万もCPUに注ぐよりもHDをRaptorシリーズにしたりするほうが良いよ。
もしくはメモリを増設してRAMディスクを組んでそこにキャッシュを割り当てる。
どちらかで解消されるよ。
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 15:53:10 ID:lPmHq29W0
CPUなんてまったくボトルネックにならんよ
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 16:12:37 ID:2c4SYUP10
K7の600MHzで充分。
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 16:15:54 ID:7hXu5DbV0
プギャー
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 17:30:12 ID:BzY8r03i0
うさだ何処いったんだよ
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 17:59:02 ID:zQKo6G1r0
うさだは知ったかぶりが激しいからイラネ
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 23:12:07 ID:4jZ4yrTq0
俺のところも24H稼動してるが、もろもろ思うところがあって
毎日1回は再起動している。
で、そのときに全部変換するつもりで、通常は変換保留に
しているんだけど、勝手に変換しちゃってるときが
あるのはなぜなんだ?!
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 23:57:00 ID:jrmd5gsb0
バッファアンダーラン
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 00:00:40 ID:3vB5masw0
>>772
あ〜 あるね
勝手に変換してるとき 俺も知りたい
ところでルータを導入してみた 専用機には一応ノートン入れてるけど全く警告でなくなった
ルータ導入前は日に何回も警告出てたから (゚д゚)ウマー
おかげでメイン&ファイル鯖 この2台はアンインスコしたら軽くなって (゚д゚)ウマー
ICQ使ってるので3台全部ファイル受信できるようにするのは疲れたよ ママン
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 00:22:11 ID:GhtlQ0JR0
で、結局専用機に最適なCPUはどれよ?
そんな高性能はいらんから、値段と省電力性で選んで
候補はC3、GeodeNX、Sempron(754)あたりか?
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 00:23:44 ID:QpyTioxl0
GeodeNX*2
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 00:33:48 ID:GhtlQ0JR0
デュアルはマザーが高すぎるしオーバースペックだからダメだろ
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 00:37:29 ID:fYs+hMzn0
>>772
保留が9個になると変換がはじまるっぽい
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 01:34:08 ID:bXpCuJxH0
>>775
回線が光ならNX
DSLならC3
Sempronは意味無い
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 03:10:07 ID:MTg6g/f20
金あるなら素直にPenM(Dothan)にしとけ
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 04:18:51 ID:FkhEHScK0
>>778
2,3個でも…
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 04:47:48 ID:hOgLLBVF0
キャッシュからの変換ってどれぐらい速度でてる?
自分は1500ぐらいしか出ないし。遅いときはもっと遅い。
しかもLANも遅いから、変換+移動で時間かかりまくり。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 05:37:59 ID:QnBf4y3b0
>>782
自作の変換ソフトで20MB/s程度
WinnyUtilだと10MB/s程度
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 09:44:35 ID:cv3imy7g0
winny用のOSは何がいいでしょうか?
50万くらいする奴で買えばいいのですか?
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 09:51:05 ID:zUnnzUiXO
公式対応って2000とXPだっけ?
お金が余ってるならXPのプロを買いなさい。
普通がいいならXPのホーム
玄人思考なら2000を買いなさい。
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 10:11:16 ID:sCKluKXn0
>>782
nypだと20〜30MB/s
nyだと10〜20MB/s
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 17:42:48 ID:2fktleSU0
>>784ってどんなネタ振りなんだ?
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 18:12:26 ID:pVCH03G90
もちろんOSも割れで。
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 19:08:52 ID:fieGVU900
50マソのOSって何?
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 19:27:36 ID:QkOkDH570
MS-DOS3.3D
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 20:53:01 ID:cv3imy7g0
Windows Server 2003 Enterprise Edition 25クライアントアクセスライセンス付
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 21:08:29 ID:lz2N+WXP0
ふぅ
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 21:52:31 ID:z68dmyZK0
キャッシュ変換時のHDD超アクセスってキャッシュ用HDDだけじゃないよね?
システム&ダウンフォルダに2.5インチ4200回転はヤバイかな
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 02:04:47 ID:yEfaTiNb0
お釈迦まであと530日
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 03:06:51 ID:rDxpx0Bd0
回線:βフレ新家族&TEPCO
石:Athlon 64 4000+ (コア:カラストンカチ)
メモリ:ハイニクス(JEDEC準拠) 1GB×2(デュアル化)DDR-SDRAM
HDD:OS専用 ウエスタンディジタル WD740GD (74G SATA150 10000rpm)
HDD:キャッシュ専用 IBM HDS722525VLSA80(8MB)(シリアルATA)250GB×内緒
HDD:DL専用 IBM HDS722525VLSA80(8MB)(シリアルATA)250GB
電源:ENERMAX EG701AX-VE(W)SFMA V2.0 (600W)

良いかどうか解らないケドこんなの組んで快適にやってます。今度余裕あったら石を
Opteron 250 Socket 940かAthlon 64 FX-55 Socket939で組んでやろうかと・・・
メモリも両面だと・・ましてやOS側で3.5GB迄しか認識されないのが現状みたいだから、片面512MB
メジャーチップのマイクロン製で×6枚(3GB)とかやってみようとも思う。

皆もし、ブルジョア思考で最高の組み合わせ的ny専マシンったらどーいうの組む?


 
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 03:22:10 ID:1DJT+Ued0
うっせーバカ
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 04:05:36 ID:TlfFox6S0
ny用なのにブルジョワとはこれいかに
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 04:37:01 ID:gcahe6lS0
duronでいいだろ
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 06:29:21 ID:55kHN1Zj0
なあ、PCが原因で火事になったりすんの?
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 07:12:10 ID:1HtekvnS0
>>799
そう言う例は聴いたことないから仮になるとしても、
これだけパソコンが日本中で稼動していてならないってことは、
確立的には宝くじに当たるよりもはるかに低い確率だ。
ちなみに、理論上、なるとすればそれはパソコン内部よりも、
配線やコンセント差込口のほうね。
心配なら、古いコンセントは使わずに、
「二重被服」「差込口の埃カット」「ゴム付き」を選んどけば良い。
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 16:17:11 ID:rP//X4UY0
うっせーバガ
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 17:23:56 ID:BXOs4gUG0
nypって何?
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 20:58:57 ID:82XGcwem0
システム以外のパーティション、またはディスクってNTFSである必要無い?
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 22:02:19 ID:1HtekvnS0
無い。
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 22:05:26 ID:wdxeGIyM0
ふっ
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 23:31:58 ID:rP//X4UY0
〜〜〜ッッ!!!
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 10:34:00 ID:2P75rBqu0
夏になるぞ、お前等対策してんのか
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 11:51:16 ID:Bb142Yj40
>>807
たとえば?
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 11:54:42 ID:2Xy59mWb0
CD-R、DVD-R焼くと70%位コンペアミスするんで、今まで外付けHDDに保存してきますた。

ちなみに原因はメモリエラーでした。メモリ交換以降コンペアミスは出ません。

もしや外付けHDDに保存してきたファイルも、USB2.0転送の際に
ぶっ壊れてますか?

810[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 12:11:23 ID:kfyfuQfo0
ふと気になったのだが、自作でP2P-PC作った時にどんなベンチチェックしてる?
Memst86
π焼き
HDDテスト
全部OKだったらPrime95一週間ぐらい放置プレイ…

なんかP2Pやる前工程で疲れちゃう(´・ω・`)
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 18:45:31 ID:49JFs/l70
>>809
メモリエラーがあると扱うデータ全部破損してる可能性あるんだが・・・
HDに保存してるのもハッシュチェックしたら全然別物になってるんじゃね?
812809:2005/04/09(土) 18:58:17 ID:2Xy59mWb0
>>811
ウゲーやっぱそうか。ありがとう。

中途ハンパなエラーでnyやるまで、エラーの存在にすら
気付かなかったから、壊滅ってわけでは無いとおもう…。
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:37:28 ID:pzY7baWb0
ケースかえて12cmファンつけて今年は大丈夫だと思ってたのに
先日CPUが60度、室温が30度までいって凹んだぜえ。
どうやら部屋のエアフローが駄目らしいorz
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:38:50 ID:lae/CO0U0
それ部屋のせいじゃなくね?w
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:17:47 ID:bd2rJvaz0
入社式で、驚く。
2つ。DQN度っが、あまりに、高い。高っ過ぎる。ハゲっが。
次に、漏っが、往くとっと、同じになるであろう、ハゲドモ、
男女比率が、1・9、くらいで、リアル女の方が、
多し。ハゲっが。

うさぎ会長 ◆/NOTO/yMCo、おしい。
ホビット、っじゃなく、これが、最初、なに、あの髪型?
っから、後に、代表取締役の、略語になる。ハゲっが。
いや、リアルで。

漏れが、知らない、リアル女、ドモ、ってゆーっか、ほぼ、全員の、新人ドモ、
っが、そー呼ぶようになる。ハゲっが。
っで、まず、軽く、監禁されるわけだが。
漏れは、一応、棒振りで、悲惨さを、理解しているので、身構える。
っが、そんな、実際、内容より、はるかに、悲惨だったのは、部屋割り。ハゲっが。
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:18:28 ID:bd2rJvaz0
部屋割り。驚愕の事実。
同室者は、全員、高卒。
勘弁してください。
いや、高卒が、どうの、なんって、いわねー。
その、DQN度、っが、問題なんだ。
っで、今年度の、DQN1位と2位っが一緒。
どっちがどうか、判断できん。ハゲっが。

初日。
スタンド使いは、スタンド使いと惹かれあう。
DQNっは、DQNっと。
DQNドモ、即、仲良くなってる。
ハゲっが。

さらに、漏れに、自販機荒らし、親父狩り未遂っで、逮捕、家裁、少年院、送りかけられ、っを、
自慢。 なに?DQN度=偉い指数。なのか?あれ?ここ、どこだ?現代日本?
さらに、DQNっが、DQNに、自ら、刺青を〜。
なにこれ?ってゆーっか、あれ?

絡んでくるが、相手にしねー。適当に、流す。
寝る。ヤシ等、寝ない。翌日、あること、理解ってんのか?

うるさくて、寝れねー。
他からも、高卒DQNっが、集まりだす。
なんだこりゃ?
ようやく、DQNドモ、寝る。
音楽かけながら。流石に、無理だったので、起きて、漏れが、斬る。

DQNドモ、即、寝る。いびき、かき始める。

寝れねー。ハゲっが。
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:18:57 ID:bd2rJvaz0
翌日が、大変だった。
夜、流石に、ヤシ等、敬語、使っているが、
漏れに、友達、つくれよ。っと。
いや、友達、つくったって、しゃーねーだろ。っと。
すると、DQNドモ、大反論。ハゲっが。
子供だ。子供過ぎる。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:23:08 ID:bd2rJvaz0
流石に、生き方、姿勢の話になってくるから、漏れも、反論。

30分ほど。
話を、聞いているうちに、どうも、高卒、高卒、っと、やたら、高卒っが、
でてくる。なんか、コンプレックスが、あるようだ。ハゲっが。

819[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:23:59 ID:bd2rJvaz0
そこで漏れが、大卒との年齢差が、あるなかで、同じく働く、ってのは、凄い事だ。

同年代で、大学にいく、ヤシ、より、それはすごい。
っと、伝えると、高卒ドモ、ブチキレ。
ハゲっが。

意味がわからないと。
いや、なんで、わからねーんだ?っと。
DQNドモ、大卒と、高卒、面接で、どっちとるか?っだと。
知るか。人間性っで、選ぶっちゅーねん。ハゲっが。
すると、どうも、DQNドモは、それが、嫌らしい。
経験とか、年齢差を、持ち出し、大卒を選ぶ。っと。

ハゲっが。年齢っで、選べるかよ。経験とか、わずかな、面接時間で、
把握、できるかよ。っと。
あとは、ひたすら、この、繰り返し。
DQNドモ、殴るぞ。っと、脅すも、漏れは、意見を、変えず。
当然だろ。ハゲっが。

しかも、話を、わかりやすくしてやる、ために、漏れを、下げ、ヤシ等を、高めて、
わかりやすく、してやってるのに、頭にのる。
たまらねー。

友達つくれから、2時間経過。
いい加減、疲れました。
DQNドモ、休憩を、いれる。
漏れに、寝るなよ。っと。寝ねーよ。ハゲっが。

どっかで、妥協するべきだが、なんで、そう、高卒を、こうまで、僻むのか、わからん。
DQNドモ、も、妥協点を、模索、しまくる。
そして、DQNドモ、自分等、見たいなのと、最高学府卒。
どっちか?そんなもん、最高学府卒、選ぶ、っちゅーねん。ハゲっが。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:24:51 ID:bd2rJvaz0
DQNドモ、それで良い。っが、結局、学歴で、判断しているっと。
あのな、最高学府を、甘く見るな。っと。
DQNドモ、大卒っと、高卒では、高卒に甘えが、あると。

それは、ここにきてからも、わかるっと。

っで、あとは、結局、経歴で、選んだ、漏れ批判。
あのな、甘えがあるんだったら、直せよ。っと。
簡単な話だろ。っと。

ようやく、寝る。
っが、やはり、寝れねー。
他の、DQNドモ、集まってくる。
今までの敬意を、DQNドモが、DQNドモに説明。
DQNドモ、くもなく、大卒を選ぶ、っと。なんでだ?

さらに、漏れについて。真面目過ぎて、おかしくなっているのだろう。っと。

ハゲっが。
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:27:14 ID:bd2rJvaz0
常時age ◆Chame3yQYs、約、2時間も、DQNドモが、一方的に、喋れる、っと、想うか?
漏れが、ひたすら、気遣って、高卒だからって、ことに、コンプレックスもたさずにしようとして、
挙句、今、この時点で、お前等、ハゲドモっと、話をしている、漏れが、こんなもんだ。
っと。すると、お前と、俺を比べて、相手にならない。っと。

なんだそりゃ?

っで、DQNドモ、話の終わりに、細かいことだが、っと、前置きを、おき、
漏れの、起こし方について、批判。
漏れは、前日、そんな感じだったが、こんなのの中だから、当然、1番で、起きる。
DQNドモ、寝てる。気を使ってやって、ギリギリまで、放置。っで、起こす。

っが、DQNドモは、起こせ。っと。冷たい。っと。
いや、気を使ってやったんだが。っと。すると、きちんと、指定した時間に、完全に、起こしきれっと。

それくらい、自分で、起きろ。っと。

それが、おかしい。冷たい。っと。

ってゆーっか、信じられん。

822[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:27:54 ID:bd2rJvaz0
翌日、まだ、漏れが、友達、いらん、っとのことを、言っているが、
朝、夜、っと、それぞれ、言い過ぎた。っと、軽く、謝ってくる。
っが、友達大勢作れ、楽しめっと。
あのな、自分の、考え、姿勢を、押し付けるな、ってことが、理解、できるのは、いつだよ。ハゲっが。
っで、DQNドモ、なにやら、漏れを、心配していると。

このまま良くと、犯罪者だと。それも、幼女殺人とかの。
いや、待て、お前等よりも、凶悪犯になる、確立は、かなり、低いわけだが。
さらに、そうならんでも、秋葉系の、気持ち悪いのとかに、なる。っと。

・・・。

考え方は、腐っているが、(ハゲっが。)それでも、まだ、会話もできるし、

っだから、心配だと。

漏れは、お前等が、心配です。

823[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:29:45 ID:bd2rJvaz0
教務中、この、DQNドモの、一人と、一緒で、そいつが、漏れのことを、代表取締役の、略語、
っと、呼ぶので、ほぼ、全員が、漏れを、覚える。ハゲっが。

っだから、知らん、リアル女が、小声で、ひそひそ、あの髪型〜、っから、
代表取締役の、略語。っと、漏れについて、話を、している。

ハゲっが。

昼食、とっている時、漏れが、からっ、っと、連呼すると(辛いもの食べたから)、
2つ横の席の、リアル女が、小声で、横の女に、代表取締役の略語、っが、辛っ、って。
っと、横の、女に、いっている。その、横の、女の、横が、漏れだ。ハゲ。
聞こえん、っとでも、おもっているのか?ハゲっが。
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:49:33 ID:AihJ8tVq0
↑宇宙語? なにかの暗号?
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 05:05:12 ID:mxTB4gfT0
ただの基地外だ、ほっとけ
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 05:30:07 ID:bd2rJvaz0
ハゲっが。漏れだ。理解しろ。ハゲドモ。
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 05:42:28 ID:Yg1tnVVC0
↑まずは日本語喋れや
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 05:46:11 ID:vVC6lezB0
815〜823のような書き込みを見ると稚児が一生懸命て感じがするね。
自分の気持ちを表現するのも「愚図死ねハゲ」ぐらいしか知らないみたいだし。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 05:57:54 ID:bd2rJvaz0
推察力が、まるで、足りてねぇ。ハゲっが。

830[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 06:03:49 ID:bd2rJvaz0
さぁ、お前等、ハゲドモ。もうじき、64BitXP、っが、くる。

それの、クラック版を、っさっさと、流せ。ハゲっが。
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 08:30:24 ID:+obk6LLr0
誰か、ID:bd2rJvaz0の、いうことを、わかりやすく、訳して、くれ。
あと、コテハンを、つけてこい、うさだ。ハゲっが。
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 08:30:50 ID:uEQOLrxf0
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 08:30:54 ID:XnRsxOah0
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 08:31:24 ID:p0tnl1+E0
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 08:31:29 ID:EsxJJYys0
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 08:32:45 ID:YgEhBok20
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 08:34:00 ID:mDi9P7dV0
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 11:08:59 ID:zsZzKBb70
64BITマスンは何用だ?

PenEEが出て来るぞ!!
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 12:26:58 ID:bLedZEzJ0
Pen4EE?
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 12:53:58 ID:kzG0//Co0
うさだもリアル女に触れる機会が多くなって良かったじゃないかw
新しいカテゴリを開拓できるかもしれんぞwww
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 13:13:11 ID:pU3wBywN0
うさだ久しぶりにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ハゲが最初っから打ちのめされてるようだな。
それがリアル社会って言うものなんだよ。好き嫌い関係なく付き合わなくてはならない。
それぐらいわかれっ、このハゲがっ
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:08:31 ID:NeRV/ED40
よくわからんが少し見ない間にスレの内容が変わってるな
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:37:54 ID:ytFj6PY60
稲さんコネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
844http:// h219-110-061-240.catv01.itscom.jp/~ss.jpg:2005/04/10(日) 14:38:51 ID:AjwY1Kk80
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:39:51 ID:WOcLSZNj0
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:57:47 ID:X91YE2ak0
DQNらは価値観の違いを認められん人種だからな

何で?こいつ等と?俺は一緒に・・
自暴自棄になり、己を否定し、崩壊へと繋がる

留置所とか、刑務所とか行くと
大抵の人間は壊れるらしぃからな
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 18:41:02 ID:QXtWJwWH0
64BITマスンは何用だ?

PenEEが出て来るぞ!!
PenEEが出て来るぞ!!
PenEEが出て来るぞ!!
PenEEが出て来るぞ!!

p e n t i u m E X T R E M E E D I T I O N!!!!!!!     チョ-期待age
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 20:01:28 ID:itI8hLiK0
あちっ!!
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 23:49:08 ID:7OuTZpae0
EEは普通に役に立ってくれてるけどな。環境整えてあげれば役に立つ。
他のCPUと相対的には知らんが絶対値としては個人的には申し分ない。
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 02:38:30 ID:Mh9XC2+C0
予算内・現在容易に入手可能なもので無難な奴頼む
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 02:38:51 ID:Mh9XC2+C0
2マソ
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 09:55:08 ID:pm8js57X0
>>850-851
Σ(−w−)。その予算枠はCPUのみか?それとも総合で?
どちらにしても2万だとCPUよりも、メモリやHDなどの周りに投資したほうが効果出るかな。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 13:04:41 ID:prI8OMow0
>>うさだ

コテ付けろよ。お前の話はオチなしで面白みもなくて、タダのオナニーで、
目障りなんだよ。コテつけりゃ〜無視できるからちゃんとコテ付けろ。
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 15:07:39 ID:HJNt8RWc0
稲沢 ◆lXXXNICUgM

特徴:毒男板出身 。・。・。・⊇) 。・。・。・。や(`⊇`)などのAAを使う 人の話を聞かないが自分の悪口が書かれると文句を言う 。
名古屋工業大学工学部第2部社会開発学科中退

hyde、CHAGE&ASKA、尾崎豊などの大ファン 背が低くてホモ、ブサメン 、ヒキコモリ インソムニアとのオフを「逃げた」。
顔を見られることが恥ずかしい、ヲタヘア、ヲタファッション、話が苦手 チキン。

VIPなどでスレを乱立し「好きな子ができたんだが」とか「東京に勝負しに上京する」とか
自分は普通の生活を送っているようなアピールも踏まえた ネタ振るがすぐに息切れで顔文字になる。
結局、何もできずPCの前に居座るだけしかできない、社会復帰できないオヤジ。
ダウソのような人の多いとこではしゃべるとぼろが出るので基本的に顔文字。
まともな会話もできないが感化されやすい、ネット上にしか居場所がない。
いろんな歌詞をパクってそのままコピペ。寒い。結局は口だけ。

結局今までの人生でちゃんと満足にやり遂げたことなんてないだろう。 飽きられている。
855YahooBB221085132027.bbtec.net:2005/04/11(月) 15:10:18 ID:tqMfntUE0
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 15:42:10 ID:pm8js57X0
稲沢て勿体無いな。大学中退か。卒業してそれなりにそれなりの人生を歩めば、
こんなところで叩かれるようなコテハンにならずにすんだのだろうに。ただ>>854も何がしたいのかさっぱりだが。
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 19:21:49 ID:Pw3CEFia0
K6-2のゴミマシンが余ってたので、
BSDでも入れてUNIXの勉強でもするか?
と思ってたが、何故かWin2KServerを入れてny専用マシンに。
モニタレスなのでとりあえず状況を見たい
時はPDAからさっとTerminal Serviceで
リモートログイン。
元々静音PCなのでベッドの下に押し込んだら
ほとんど無音になった。
もう捨てるしかないと思ってたけど、
サーバー用途で意外と重宝するかも。

858[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 19:48:22 ID:YCV3iy2m0
メインマシンのHDDがやられた。ウィルスなのか知らないけど。
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取る事ができません」
100Gのうち90Gぐらいが死亡した。前回、前々回は全滅だから少しはマシだけど。

やっぱりDL専用機の他に、落としたデータを使う専用機も用意すべきか。
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 19:57:29 ID:6YAuIDK30
>>858
アンチウィルスとか入れてないの?
うちは専用機だけには入れてるよ
他のマシンに移すのは確認してからにしてる
それと3台あって全てのマシンのクリーンインストール後のCドライブをNorton Ghost でバックアップして
それぞれのマシンに置き さらにDVDにも焼いてあるから 物理的に壊れなければいつでも復旧可能にしてある
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 20:23:53 ID:4ASlir5i0
>>856
大学っても2部じゃダメだろ。
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 01:02:50 ID:RWI6GOFF0
ny・洒落 同時起動するとCPU温度60度くらい
対策した方がいいでつか?
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 01:18:27 ID:3RUaGiP/0
構成を書け
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 01:46:23 ID:SGmhNLFg0
雷鳥とか常時70℃あったから気にしなくていいよ
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 01:56:20 ID:jFjo7f/l0
>>852
総合。へっぽこでも構わんよ・・
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 03:19:36 ID:oyuRSUdk0
DELL鯖キーボード、マウスなし25000円で買って
メモリ1枚5000円で売れば2万円。
クーポンが生きているうちに見積もりとっとけ

クーポン適用後その状態から新しく個人販売のページ開いて
適当になんか構成組もうとしてみる
カートの中にさっきの構成が保存してあるはずなので
見積書を作成する
見積番号は忘れずに控える事。

【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part06
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113201184/12
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 04:48:42 ID:bTXtQ5sT0
もう終わったな
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 07:14:34 ID:RSVCvWMB0
まだクーポン生きてる
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 08:25:22 ID:zMdEnkFs0
自作するスレなのに他作になってるな
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 12:03:12 ID:vsC6+qOm0
自作するスレせよ
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 16:19:32 ID:3RUaGiP/0
まあ自作に限らずP2P用PC総合スレにした方がいいと思うけどな
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 17:58:37 ID:8rZ6i8iG0
厨のメーカーPCまで面倒見る気か・・・
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 19:06:02 ID:4A1HC4HF0
でもさー思うんだが、今の時期に自作するのって怖いよな?
色々規格が落ち着いてから組みたいところだ
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 19:08:02 ID:QW38Hv8P0
PCI-Exは空きっぱなしだしな
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 19:08:44 ID:0OJC1oSu0
>>872
結局自作しないパターン(´・ω・`)
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 19:12:24 ID:CSCgX+d70
そこでGeodeNXですよ
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 21:07:10 ID:3RUaGiP/0
用途にもよるけど、あと1年ぐらいは大きな変化はないと思うよ
特にny専用機なんて1年後に組んでも大差ない
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 21:13:08 ID:QoPBXKPU0
>>859
入れてるよー。
あんまり効果なかったみたいだけど。
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 21:18:24 ID:NtqsI8is0
DL板住人にはGeodeNXは朗報かも。
正直、一般用途には向かないCPUなのだが、
使う用途が限られていて、それがひとつなら効果ありだからな。
今出ているP2Pソフトを見る限りはNXで補えるプロセスだし。
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 21:26:08 ID:B6AaEd0L0
セレ900MHz使ってますが
PenM1.3GhzとかGeodeNX1500くらいのマシンにすると
省電力化出来ますか?
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 21:36:43 ID:EQsKs0l20
1500ヂュアルで使ってる奴いる?是非自慢話が聞きたい。
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 01:27:48 ID:xrJcgqQm0
GeodeNXは乗るM/Bがわかり辛くね?
DL板住人は人柱ができるほど金ないだろし
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 01:30:04 ID:MojRh57Z0
>>881
だねー
Geode自体は安いんだがね・・・・
まぁ単体でも十分に専用機として24h運転するのならメリットあると思うけどね
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 02:00:28 ID:0E5dh5aq0
めんどくさいからショップブランドでGeodeNX乗ってるやつ買いたい。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 02:25:09 ID:00ZHxzgE0
最近の値下がりに釣られメモリを512MBから512×2に増やしたらもっさり感が無くなったわ
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 03:09:53 ID:LXYYzLVI0
>>884
漏れもメモリ買ったヨー
特定のOSってメモリがあればある分だけつかわね?(特にXPでメモリ1G以内)

512のみの時はメモリ使用量200〜400くらいまでで
1024にすると一気に600〜800くらいまであがる気がするんだが(でも動作は圧倒的に前者より軽い)
これは1024にすると十分なマージンができて軽くなるってことなのか?
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 14:43:35 ID:qllXa5w/0
anywhere入れてみたけど結構重いな。描画が若干モタつくような感じがある。
軽さならリモートデスクトップのほうがいいのは間違いない。
あと、高機能とかいわれてるけど、どの辺が高機能なのか、イマイチわからんかった。
結局、XPpro以外でやりとりできるのと簡単に設定できるってのが利点なのかな?
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 14:47:37 ID:E7hki5m70
あのもっさり感はだんだん腹立ってくるよw
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 15:05:37 ID:feGFJBRg0
俺もanywhwre入れようかと思ってたけどリモートデスクトップの方がいいのか
割れXPpro使った方がいいな
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 17:19:12 ID:oXA1OMoD0
ノート用CPU乗るM/Bなら使えるかね浄土
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 17:55:40 ID:NMUL1R1J0
512MのノートPC使ってるが、Anywhereはモッサリする?
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 18:47:06 ID:iIjzz6xo0
うさだ萌え

一番最初は「うさだ萌え」とだけ名前の欄に入れてあり各スレで発言をしていた。
かなり多くの発言をしていたために”うさだ萌え何人いるのよ”というスレが立った。
その経緯により、うさだは仕方なくトリプつけた。
それが真うさだ「うさだ萌え◆HkEgRy0Iso」である。

基本的には支離滅裂な事しか発言しないが、たまにまともな事を言う。
口癖は「ハゲ」が有名
Athlon系が好きらしい。
サンプル
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057710384/38

それから暫くして分裂する。

うさだ萌え ◆yGAhoNiShI
オリジナルよりまともな発言が多いため別人であるかと思われる。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056791756/146
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 18:51:54 ID:E7hki5m70
ところでうさだは春になって外界デビュー成功したのか?
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 20:06:57 ID:6Xj1Aj300
Σ(・w・)。うさだって発言はバカだけどどっかの高収入PGじゃなかったの?
てっきりそうだと信じ込んでいたんだけど。うさだ本人も確か年収○千万て言ってた気がするし。
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 21:14:43 ID:vGnPOsNl0
それは陰厨の雑音だ罠 
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 21:28:19 ID:DbZOZlk50
【動機は何?】雑音犬畜生Part28【節穴できない】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1112192020/
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 22:59:44 ID:CW2eD9P20
>>858
まだHDDとしてWindows上では認識してるんでしょ?だったらデータレスキュー使えば
恐らく高確率でデータを救出出来るかなー・・と、状態にもよるけど見た目大惨事でも案外
コレであっさり復旧する事もあるので正に神ツールよ。ただ諦めてフォーマットしちゃった後だと
復旧見込みの確立が減るケド・・・
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 00:13:01 ID:/lg5s4iJ0
また拾えばいいことだろ?
削除しようか迷ったファイルも消えてスッキリスッキリ
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 01:12:28 ID:Y8RnqRtV0
>>858
オンラインバックアップ出来るのがnyというか、
P2Pの強みというか特徴だわな。

イ`
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 01:26:02 ID:+Nu/HQGn0
今までUltra@VNCを使って専用機を管理してたんだが、
XPproを(ryしてリモートデスクトップにしてみた。
全然快適さが違うね。
軽い作業ならローカルで動かしてるのと大差ない。
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 05:25:01 ID:hYesfVmb0
俺もリモートデスクトップに変えた。
やはり軽さが一番重要だよな。
あと設定だけでいいから、
インストでシステムを汚すという感覚がないのが何気にいい。
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 05:57:29 ID:+Nu/HQGn0
あとこの機会にWOLを入れてみた。
これでうるさいエンコ専用機も押入れの中に入れて必要な時だけ電源を入れて使える。
このソフトが使いやすい。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/

普通のルーターにつないでる環境ならIPとかの設定はデフォルトのままでOK。

途中で気付いた点を2点ほど

・マザーによってWOLを有効にする項目の名前が違うので分かりにくい。
例えばうちのP4P800SEだとPower On By PCI Devices、GA-K8NS-939ではPME event Wakeupに
なっていてこれがWOLだと気付くのに時間がかかった。

・XPproのデフォルトの設定だとリモートデスクトップ用にユーザー名とPASSを指定した場合
起動時にPASSを要求される。この状態ではリモートから操作できないので、
control userpasswords2で起動時のログインを省略する必要がある。
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 07:30:34 ID:WRlr8bCg0
奈良の騒音ババアってうさだのオカン?
903flets-a-west-6-222.dsn.jp
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??