アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
前スレ

アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その16
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1085848157/

↓関連スレ↓
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 03:30 ID:rXlDvRvc
3
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 03:30 ID:LfQDsSa+
【目指せ】高画質アニメエンコスレPart12【軽量】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1083443171/
アニメのフレームレートを報告するスレ 4fps
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089506369/
Windows Media 9 Series その15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093804611/
DivX 5.x総合スレッド6pass目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091249125/
XviD総合スレ Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093252341/
【最強】VirtualDub情報局 Part5【世界標準】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075358121/
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091239309/
AviUtl総合スレッド26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092483534/
TMPGEnc講座 Ver.17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1092514715/
【Playerは糞だが】Real Media 総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075306271/
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/
【mkv】MatroskaVideo総合スレ4【mka】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089733825/
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 03:31 ID:LfQDsSa+
過去ログ

アニメキャプチャ in Download板
http://tmp.2ch.net/download/kako/1020/10208/1020865586.html
アニメキャプチャ in Download板 その2
http://tmp.2ch.net/download/kako/1022/10223/1022335791.html
アニメキャプチャ in Download板 その3 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1024234629/
アニメキャプチャ in Download板 その4 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1026539695/
アニメキャプチャ in Download板 その5 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1029491728/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その6 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1032309581/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その7 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1034481280/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その8 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040118538/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その8 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041849510/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その10 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048057425/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その12 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1063392275/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その12(本当は13) (html化待ち)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1064208892/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その14 (html化待ち)
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1074016428/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その15 (html化待ち)
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1085147299/
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 03:49 ID:OSMhOwM+
あqwsrftgyふじこlp;@
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 04:19 ID:+A0RLWKS
あqwせdrftgyふじこlp;@
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 06:03 ID:k1tAvIgd
>>1
お疲れさま
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 01:14 ID:bRcQ3Icg
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 02:37 ID:Q7QggDwh
さくらたんヽ(´ー`)ノ
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 06:23 ID:5mCD9niP
次スレ

アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その18
http://pcsoft-multi.ten.thebbs.jp/1079418274/


11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 08:04 ID:4qrJzNjR
>>10は 【ザ】MKV/OGG/OGMを作るスレ(XviD+Vorbisで(゚д゚)ウマー)3
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 14:54:27 ID:zdh63mm5
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 22:40:41 ID:a/tfkoDN
まずエンコードをする上での基礎知識を勉強しようか 
第一回フーリエ変換基礎 
第二回離散フーリエ変換基礎
第三回畳み込み積分と相関関数
第四回直交変換1
第五回直交変換2
第六回符号理論1
第七回符号理論2
第八回符号理論3
14生徒1:04/09/10 22:43:53 ID:RP1MzG9A
>>13
早速第一回からおながいしまつ
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 22:55:35 ID:SYs8nsuT
おまえらウダウダ言わずMatroska(.MKV .MKA)触ってみ
映像・音声はAVIフォーマットと全く同じものが使える
MPEG1もMPEG2もWMV9もDivXもRV10も、MP2もMP3もVORBISもTTAもAC3もAACもFLACも何でも可能
その上、字幕、複音声、チャプター機能、ファイル添付機能、ファイル尻切れでも再生可能。
■ 総本山
・матрёшка
http://matroska.org/

■ 日本語解説サイト
・妖精現実フェアリアル
http://www.faireal.net/
http://www.faireal.net/articles/7/20/#d30610「Matroskaって何?」
http://www.faireal.net/articles/7/26/#d30802「AAC音声のOGM/MKV/MP4」
http://www.faireal.net/articles/7/04/#d30824「初心者でも安心: AVI/OGM/MKV入門」
>>1-1000
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 07:22:14 ID:03z/+TjD
つか漏れはただの乞食で、しかも変な機械使ってるという最悪な奴なので、
aviutilを使ってMKVからAVIにする手順をバカでもサルでも分かるように
手取り足取り教えてくれる神サイトを紹介してください。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 09:52:41 ID:C6y6j/L2
aviutlでなくてVDMじゃないか?mkvに関しては

aviutl98d使ってるんだが、xボタンで終了するとたまにエラーがでて、その時開いていたプロジェクトが読めなくなるんだが、原因分かる方いませんか?
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 09:58:12 ID:tTw1Ofol
そーいえばエラー吐いて終了すると、バッチ登録したの消えるよね・・・
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 11:36:29 ID:SrtqxhjF
>>16
VDMで音声無効・コンテナをaviにして無圧縮出力→音声再muxの手順でできると思うけど、
俺の場合、固定fpsのaviでは出来ないソースをVFRなmkvでやってるので
時間差と音ズレ甚だしくなると思います。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 13:23:52 ID:c5No0HFm
まぁ一応
VDM=VirtualDubMod
日本語化もあるし感覚的にやれると思うぞ
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 23:56:09 ID:FRqUdn3o
スレ違いな質問なのに、どうもありがとうございました。
こんなに親切にしていただけると思いませんでした。
正直、うろたえております(汗
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 02:19:33 ID:iH+71bY1
>>21
VFRなコンテナは、20・30・34・48・50・60・・みたいな変てこなfpsの組合せでも
タイムコードで管理できるので、例えば同一シーンチェンジ内で
フレームレートが変化する場合でも、分割しないでエンコできます。
てことは、通しで時間軸NRが効いてくれるので、輝度斑なんかが出にくいです(特に暗部)
また、24fpsでも5フレーム単位を勘案しなくとも音ズレは起こりません。
と言うことで、感覚的にmkv使ってるのは、ほとんどVFRじゃないかなと思ったりしますが、
再muxする時は、単一fpsか確認した方が良いと思います→フレーム数で時間が分かります
受身な人にとっては、コンテナは重要かもしれません。頑張って下さい。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 08:39:20 ID:yhSlV5Eh
aviutlもいいけど
なんかボタンひとつで誰でも簡単にエンコできるツールありませんか?
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 08:41:56 ID:ZVR1MroR
マウス一つで簡単操作のaviutlがお勧め
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 08:54:39 ID:c0/vymxX
脳内エンコしとけ
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 09:36:32 ID:eG/aL41c
>>22
またまた詳しい解説ありがとうございます。
非常に勉強になりました。乞食なりに精進いたします。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 10:47:39 ID:yVlmtFrf
>>23
市販の物なら幾つかあるんじゃない?
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 19:06:10 ID:I5LMAiqX
XPにSP2入れたらFRAPSでfpsが表示されなくなっちゃったよ
120化した後のfpsチェックに便利だったのになあ
他にリアルタイムでfpsを表示するツール&プレイヤーってありますかね?
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 21:23:23 ID:iPphWqdG
FRAPS便利だよなあ。俺も代わりとして
遜色のないものがあるなら知りたい
ffdshowのOSDとか使いものにならないし
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 23:11:31 ID:17MVSDQI
>>22
よくわかんない。誰か教えて。

>例えば同一シーンチェンジ内でフレームレートが変化する場合でも、
>分割しないでエンコできます。
VFRの作り方は、以前DTVで紹介されていたやり方(各クリップ間引き処理後
fpsを揃え、全部を繋げた状態でエンコードする)でいいんだよね?
てことは、
>通しで時間軸NRが効いてくれるので、輝度斑なんかが出にくいです(特に暗部)
クリップとクリップの繋ぎ目の部分が綺麗になるってことでいいのかな?
で、
>24fpsでも5フレーム単位を勘案しなくとも音ズレは起こりません。
これがよくわからなかったんだけど、
30→24にfpsを変換するから誤差が生じるんだよね。
その誤差を生じたクリップをそのまま繋げちゃったら時間を合わせることって
出来ない気がするんだけど...
もしかして、タイムコードに記述するfpsを23.976以外にするってこと?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 23:19:45 ID:17MVSDQI
もしかしてこっちを使えってことだったのでしょうか(滝汗
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/vfrout/

スレ汚しスンマセン
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 00:38:58 ID:YvhC8G3Y
>>30-31
全部一括で出力してmux時にタイムコードでfps管理してます。
で、特に暗部でIIRなんかでずっと抑えてきたところでfps変わって
分割とかなると、継ぎ目で輝度がばたついたりする事が言いたかったです。

5フレームに拘らないのは、23.976以外にしてやれば良いという事です。
スパンが長かったら、半端なフレームの前1場面だけ変えてやるとか。
鬼混合でも分割部には悩まなくて済むかなと。分割部の数フレームで、
24なのに3フレームのnullとか、30なのに4フレームのnullとかがなくなったりして
精神衛生上良いかなと'`,、(´∀`)'`,、

。。。というか、もしかして茶で話ますたよね!?
3330:04/09/13 01:52:57 ID:IV4gTKtN
>>32
ええ。スクリプトも拝見しました....ついていけないかも_no
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 09:01:19 ID:S32I0/us
つかぬ事聞きますが、キャプ時の可逆圧縮aviとMpeg2の比率ってどうなんでしょ?
あと「ナイショだけど家電レコの再エンコ流してるぜ!」なんて人も居るのかな?
とりあえず漏れはhuffyuvだけど…。(本数多くないから)

先日実験的に家電レコ(XP)ソースでエンコして思ったケド、動きが少なくシャープ感の
低い番組(KURAUとか)では、動画レベルで十分綺麗に仕上がり正直驚いた。
さすがに動きの激しい部分の静止画は汚いけど、バックアップ用には十分かも?
家電侮りがたし。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 11:28:16 ID:SbeFYAlK
>>34
不器用だから今だhuffyuv、週に7本程度だし。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 19:37:21 ID:YvhC8G3Y
>>33
Σ(゚Д゚;)ヤパーリ
こちらこそ勉強させて頂いてます、恐縮です。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 19:45:51 ID:Zf3slkjZ
俺はMPEG2 CBR15Mbps@384Kbpsだな
可逆は音ズレした時とかコマ落ちしたりとか、ひとつミスるとめんどっちーんだよね

DVD2AVIで読み込んで音声分離でプロジェクト保存
音ズレファイルを音整でWAV出力
そのWAVファイルをNeroのWaveEditでノイズ除去してノーマライズ
AviUtlで映像と音を合体させて、CMカットしてクロスカラー除去ながら中間出力
その後インタレ解除、リングング除去、ノイズ除去、色ズレ補正、クリップ、640x480へ縮小、WarpSharp、YC伸縮
WMV9 QL90-93位@192Kでエンコ
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 20:34:02 ID:NNk687d/
huffyuvで週に13本ですう。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 21:22:14 ID:tCh9xZFL
>>34
huffyuvで週に30本ぐらいなのだ〜。

チューナー代わりに使ってるRD-X1の最高レート(9.2Mbps)は
結構良い感じなので、aviキャプミスしたらそっちからソース
持ってきてエンコしてるYO!
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 21:29:14 ID:5hVZdbtD
huffyuvで週4本。ま、ぼちぼち。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 21:35:27 ID:QKvkDk1n
huffyuvで週に8本、事故に備えてBCTV9 2台同時とDR-M1。

>>39 あんたは化け物か!
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 22:01:39 ID:QrfpsqOp
10月からの新番大杉かぶりすぎ('A`)
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 22:16:30 ID:oPVLYvRm
huffyuvで週に25本ぐらい
キャプミス防止のために、他番組が重ならない限りPC2台で同じ番組をキャプ
重なった時には、別々の番組をキャプ・・・もう1台欲しいな
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 02:17:07 ID:Vail+MGA
ところで、なんでそんなに必死でキャプってるの?
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 02:33:08 ID:sPosoVBP
必死で落としてる人がいるせいかもしれない
・・・俺とか
自前で見えないのでアニメの半分以上をnyに頼ってますOTZ
46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 04:57:31 ID:MK59R58q
そこにアニメがあるから
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 12:17:09 ID:NpCYd79W
DVDのアニメーション部分をaviにするのってど−すればいいんでしょうか?
マジで困ってるので教えてください。お願いします。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 12:23:45 ID:8q6nCoB9
マジで困ってるんだったら本気になって調べろ
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 17:21:22 ID:tLD9OXNX
正直、エンコは時間がかかるし、パソコンはいたむし、うざすぎ。
よほどのことがないかぎりやらないほうが身のため。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 20:55:59 ID:lPkVmFCZ

パソコンはいたむし
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 21:37:58 ID:TgYZSMi2
           , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /    |   
  (*゚ー゚)/.       | 
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 21:44:50 ID:tLD9OXNX
パソコンはいたむだろ?
耐用時間があって当然。
永久に動くわけがない。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 22:11:26 ID:3Rkt2W11

>パソコンはいたむだろ?
>耐用時間があって当然。
>永久に動くわけがない。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 22:43:33 ID:Lnfb7VNS
リクエストスレでも書いたんだけど
ビートたけしのこんなはずでは!の9.11の回を
誰かエンコして流してくれませんか?
できればシャレの方で
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 22:52:01 ID:tLD9OXNX
お金いるよ。
3000円
56[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 22:59:15 ID:DIyPAqd0
一週間30本もエンコして電気代どのくらい幾?
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 00:16:20 ID:34LLIdHX
電気代はたいしたことないが
30本もやるやつはバカ。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 00:41:43 ID:JZYNzdLi
>パソコンはいたむだろ?

一生飾ってればいたまないな。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 01:08:55 ID:3qxhOfoJ
拡張 AVI 出力プラグイン plus(exavi-0.1.8plus6.1.1.lzh)NEW
 拡張 AVI 出力プラグインの改造版。
 自動フィールドシフト、YUY2フレームキャッシュプラグインに対応。
 DivX5/Xvid B-Frame(Packed PB-Frame)対応




流れ読まずにカキコ。
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 02:12:45 ID:8xgahxHz
DivX5.2.1が出てるけど、あれって5.2.0で満足してる人間が入れても意味ある?
あからさまに酸っぱいウエアが付いてるらしいが…
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 02:23:13 ID:aZ/73jYI
5.2入れてる人間がそんな事きにすんな。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 03:34:02 ID:34LLIdHX
ファイアーウォールで外部に通信できなくしたから
たぶんだいじょうぶだろう。
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 04:58:40 ID:TUHzRbx8
そんな事しなくても大丈夫だけど。。。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 08:17:32 ID:t1XddlJh
>>58
昔バカ売れしたiMacの半数以上がその状態だった。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 08:33:59 ID:LksqD68h
>>58
PCとかは定期的に通電してないとやっぱ痛むと思うけど。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 09:58:38 ID:gpY9vV3O
人の住んでない家は傷みが早いしなw
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 12:17:52 ID:XaMiNppZ
そうかPCの中に住めば一石二鳥だ!
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 22:02:41 ID:ExHE2ekm
2時間かかった・・・。wmvをaviにしたはずだった。なぜmpgになったのだ〜〜〜。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 22:08:42 ID:TpxkMSJJ
はあ??
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 22:32:41 ID:aZ/73jYI
夏休みは終わったが夏休み以上に最近酷い気がする
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 00:19:28 ID:i+naSCob
>>60
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo5380.jpg
下のチェック2つを外せば通信を止められるよ
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 07:11:45 ID:AKFowIat
自動フィールドシフトで、ログ保存機能を使って1/60秒(1/120秒)精度のVFR-MKVを作る方法
と言うの試してみましたが、タイムコード読み込みでエラーが出てしまいます、皆さん普通にできますか?
使ったのはAviUtl98d、XviD1.0.2、afs6.0a、aacenc2.15、mkvtoolnix0.9.5、中間ファイルhuffyuv-1.3.1、なんですが
mmgでmuxできません、解決方法知っている方いませんか?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 23:34:15 ID:0myJ8M5j
HDDどれぐらい積んでる?
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 02:44:49 ID:tz+B0gUX
>>73
エンコ機は、80+200+160+160+リムバ(160x12)です
75[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 02:52:48 ID:EoDxzbfG
>>73
エンコ機は160GB、エンコしたファイルはファイルサーバに送る。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 07:40:50 ID:l9MYsYP9
エンコ機に500G、ファイル鯖に6T
77[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 18:53:25 ID:yfnJbmSD
PC5台に各々160GBx3 GbE接続 リムバ120GBx6

全機通電&エンコ開始するとブレーカー飛ぶのが目下の悩み… orz
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 19:44:07 ID:VPLOgUtm
この廃人どもめ!!
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:05:49 ID:9LznD+EE
エンコ機は570gのHDDを4台積んでます。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:20:50 ID:VIZdsISK
うちのエンコ機のHDDは全部で3.78kgだな。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:27:49 ID:yWmliq7B
エンコ機80GB サブエンコ機40GB キャプチャ機600G バックアップ機 300GB サブバックアップ機 180GB
エンコ機にそんな大量にHDDはいらないという信念からこの構成
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:29:05 ID:4aYTAV2f
んじゃ、俺は3t
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 23:54:12 ID:mtheBgVV
ところで、なんでそんなに必死でエンコしてるの?
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 00:41:35 ID:i5yF7l9N
そこにソースがあるから
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 01:29:20 ID:Mg9Kf1Ih
>>84
グッジョブ(・∀・)b
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 15:48:59 ID:dpOQbq4W
ちょと訊きたいんですが、うちは丘(山に近い)が遠くから囲ってるせいかゴーストが出やすいんですが、
かなり前に5年前に出たVictorのHR-VXG200を購入して、キュプボは初期にMTV1000を購入したので、
ゴースト除去はVTRを通し、キャプボに繋いでます。
が、どうもTBS,TXの映像が特に、ぼけ&微妙なゴーストが残ります。背景が暗いなどのアニメでしか気づかない程度。
ttp://up.satoweb.net/img10/627.jpg (上がTBS, 下がTX)
これって例えば前スレでお薦め(?)のGTRあたりなんかだと、ゴースト除去しっかりしてくれるんでしょうか?
MTVX2004と同じPhilipsのチップですが、今よりは良いと思うので、もし除去機能が発達してるようでしたら購入考えてます。
(ほかのだとリニアPCM出力が無かったりするので。。NECチップにしたいところですが)

もしくはあえてブーストかけて微弱なゴーストも一緒に強めるというのは危険でしょうか。。
参考に意見いただけたら幸いです。。。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 15:51:51 ID:AOmbQbKW
山越えて…
88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 16:18:50 ID:i5yF7l9N
実際に試してみないと分からんと思うがなぁ・・・
8986:04/09/18 17:07:56 ID:dpOQbq4W
予算的には試し買い出来るほどじゃないのですけど、
キャプボの方が試す価値大きいでしょうか。(返品も相性問題で返しやすいし・・・?)
どちらが効果ありそうか大体でいいので知りたいのですが。。GTRのGRTはChipが良いらしいけど。。

ちなみに補足ですが1-4chは非常にはっきり写ります。。ここから利得の問題かなとも思いましたが。。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 22:03:26 ID:2j/QzBfb
>>86
GRT切った状態の画像?
その程度なら多分余裕で処理出来る
GRT ONでその状態なら
効くかどうかは微妙かな
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 22:21:44 ID:uazWzng3
地上波に金かける時代は終わる。
ま、俺の住んでる住宅(1階)は電波塔が直視できないので地デジが写んないけどさ。
共同アンテナを地デジ対応アンテナに換えてくれないと見れない・・・。
9286:04/09/18 22:33:48 ID:dpOQbq4W
>>90
GRT ONの状態です。強いゴーストは取れるんですが、実写などのシーンでは
分からない程度の微弱なゴーストまでは取ってくれないもんで。。(ただしボケ気味で分かる)
やはり実際に試してみないと駄目なんでしょうかね。。。

地デジは予算的に無理ぽ。。一応圏内らしいですが。
ちなみに、二つとなりの市に住んでるアパートの人のテレビはGRTありかは知りませんがものすごい綺麗でした。
環境が悪いのかアンテナ設置方法が悪いのか。。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 00:27:26 ID:3SvbSG2q
XviD+MP3でエンコしてるのは良いけど、
いざ、プレーヤで再生されたときMP3の音声はWinに標準で入っている
「Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec」というコーディックを使われる。
他のMP3コーディックを使っている人いますか?
教えてください!!
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 00:37:15 ID:o3pxIjIX
>>93
優先度上げればいいだろボケ
スレ違いだカエレ
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 03:48:24 ID:RORSd2GN
>>92
金貯めて、地デジチューナー買った方が、幸せになれるよきっと
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 13:19:30 ID:iLqHzW9U
>>95
ほとんど額縁放送なのでコピワン抜きじゃないと横拡大なのが難点。
4:3in16:9で放送されたら終わり。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 14:12:35 ID:rbHpc1mU
>>96
わざとやるんだろうなぁ…、ほとんど嫌がらせだよね。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 15:28:20 ID:ki+mGVG4
地デジチューナ、もしかして買っておくべき?
9986:04/09/21 16:26:08 ID:A7XXGKJn
地デジチューナー、もうちょっと安ければ手が出るんですが、、今のところ5,6万。。+アンテナ。
ちなみに、ttp://up.satoweb.net/img10/684.jpg
ちょっとVTRのGTRが効く前と効く後とをキャプってみました。
こうして観ると、かなりゴーストがあるんでゴーストが強すぎて除去出来てないのかな・・・。
横拡大は痛いけど、やっぱ地デジ欲しいとこですね。。
100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 20:07:03 ID:FKB0PDgR
エンコ職人用地デジチューナはどれがいいの?
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 20:24:39 ID:7I8oIjjP
>>100

Panasonicのは「データ取得中です」のテロップが出るので避けた方が良いですよ。

・・・家はCATVだからこれしか選択肢無いんだけどね つД`)
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 21:01:46 ID:FKB0PDgR
>>101
うわー、聞いてみるもんだなあ。そんな罠があるとは。
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 21:16:16 ID:CROWZebp
>>101
おいおいおいちょっと待ってくれ
そういうのを回避する為に出力2系統になっていないか?
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 21:44:29 ID:7I8oIjjP
>>103

ところがどっこい、駄目なんですよ。
詳しくは、AV機器板のこのスレみれば分かると思います。
私が使っているのはCATV用のTZ-DCH500という機種で、
MHD500をCATV用にした感じみたいです。

データ取得中★欠陥仕様パナMHD500■予約録画失敗 2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076139251/

どうせテロップが出るならと、D端子経由でキャプってますが、
サムライチャンプルーとアガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル
ではテロップが出ちゃいますね。MADLAXは大丈夫です。

まあ、DVHSとか買ってi-linkで繋げてそこから出力すれば
大丈夫なんですが、そんなお金無くて・・・。
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/21 23:13:08 ID:2uPoXK65
ハハハ…データ取得中ね。昔買って頭きたから実家にあげちゃった
パナの困った仕様まだ直ってないんだ

それはいいとして、そろそろ縮小エンコやめませんか?
みなさんノイズには気を使うけどディティールに影響するリサイズには無関心?
.aviは仕方ないとしてWMVやmkv使うならアス比情報持たせて
704x480エンコがいいなぁと思うんですがどうでしょう?
リサイズはプレーヤー側に任せるのがいいと思うんですが…
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 00:02:00 ID:9aKVokJs
>>105
基本的に賛成だけどWMPで4:3情報もたせた704x480のasf再生すると、
左右に大きな黒縁付かなかったっけ?
107[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 00:21:51 ID:2SEEFOxM
>>105
有名なプレイヤーのリサイズってどんなアルゴリズム使ってるんだろうね?
Lancsozの実数並の精度があるなら、それでもいいと思うけど・・・。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 00:26:10 ID:1+x3j8yT
地デジチューナーはこれが1番いいらしいけど
59800円
高いな・・・3万ぐらいにしろや
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15037
109 [名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 09:19:59 ID:XeLchjM4
>>108
DST-TX1は録画用ビデオ出力でデータ取得中は出ないが汚い。
(コンポジット並かそれ以下)
NHK-Eみたいに4:3のアスペクト情報付けて流してくれれば
720x480いっぱいに録画できるので我慢できるけど、
16:9で左右額縁付き放送は我慢できない。
DST-TX1半年使用後にSHARPのDV-HRD20を購入して満足しています。
(データ取得中は出ない)
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 10:03:14 ID:vUAZRSAv
それチューナーだけじゃなくてレコーダーも含まれてるのね
111[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 11:03:06 ID:1+x3j8yT
>>109
10万かぁ・・・・
俺には厳しいな
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 13:50:36 ID:fAP7VUsn
D端子出力にコピワン信号とか含まれてるの?
ド無知でスマソ
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 18:06:57 ID:9aKVokJs
>>112
MTVX2004HFが反応するところをみると CGMS-A 含まれているんじゃないのかな?
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 19:24:51 ID:+87IgzAZ
そういや、コピワンクラック大作戦どうなったんだろう・・・
115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 19:27:39 ID:x12gpWyo
>>114
回避方法は作戦開始前からあったから、
だんだん人が居なくなってあぼーん
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 19:48:13 ID:+87IgzAZ
>>115
そうだったんですか
やっぱPOT買うしかないかなん
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 20:02:19 ID:H9V1yrd2
早くチューナー単体抜きできないかな、もしくはPOTのみでもいいけど・・・・。
いまさらD-VHS買うのバカらしい。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 22:46:56 ID:1+x3j8yT
POTって何?
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 23:20:24 ID:Sz3DYToG
お湯を沸かして保温しとくモノ
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 02:17:13 ID:OI9SgYOU
地デジ・チューナ単体だと、どれがいい?

ウチは地デジ対象外地域で、
まだBSチューナしかもってないけど
そろそろ準備したいから。

あと、その湯沸し器も欲しいな。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 02:34:33 ID:16aZEyQJ
パナのやつ
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 09:34:30 ID:EmzCeafH
>>120
地デジ対象地域外ならこレコーダー内蔵が出てくるのを待てばいい。
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 18:39:27 ID:bpE99w4Z
>>120
単体チューナでおすすめのものは存在しない
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 19:25:43 ID:OI9SgYOU
>>121
パナのヤツって、上で「データ取得中」って
出るって書いてなかった?

>>123
そうなんだ。

もう少し様子見してよう。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 20:07:44 ID:VuLxnNRm
>>124
地上波デジタルなら本放送にテロップ被らないから気にならない

BSデジタルは取得に時間がかかるから被る
Rec-POT Mとかに保存して、再生するときタイミング良く「便利機能」-「データ表示オフ」に
すればテロップ無しでキャプチャできる
126[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 20:51:08 ID:xYMcOruH
予約開始時間を一分前にすれば問題なし>パナ
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 20:56:07 ID:YSx6PUJr
>>126
そんな単純な方法で回避できるなら誰も文句言わねっての
128[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 00:50:17 ID:eYG77wOG
単体チューナーとコピガ回避機械やら合わせて買うと結構のお値段になるなぁ
導入はしばらく見合わせるか・・・額縁とか色々面倒っぽいし
129[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 01:00:11 ID:oRkfrQlM
コピガキャンセラーってDVE774だっけ?あれは安かったような・・・・・。

>>127
>>126はデータ取得中とかいうテロップを(ry
130[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 01:53:22 ID:BEBMoT4x
>>129
予約開始時間を何分前に設定していようが、番組開始と同時にデータ放送を
読み取りに行って例のテロップが出ることもあるって言いたかった。

必ずってわけじゃないのが謎だが・・・なんでだろうね?
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 20:56:11 ID:02jpa3JH
>>125
番組開始前のCMにデータがなく本編に入った時点でデータが入ると絶対にのってしまう。
これにはBS朝日のアニメ魂なんかが相当する。

それから地デジたと1分前で、問題ないと思ったら大きな間違い。
マルチ編成の放送(直前のCMまでマルチ編成のままだったりするから困りものなんだが)
の後にマルチ編成でなくなった本編番組を撮る場合は、SD→HVに変わるためRec-POT
だと頭切れするし、アナログだとデータが取得中とでるは最悪です。
(SD→HVやHV→SD変わるときのRec-POTの頭切れはチューナのメーカの問題ではない
のであしからず)
できれば、D-VHSでHVのエンコーダのある機種で録画してそれで再生すればアナログ
テロップについては回避することも可能なんだがいかんせん金が掛かり過ぎる。
132[名無し]さん(bin+cue).rar
>>128
額縁に救世主の予感?
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040921-3/jn040921-3.html

ただこれCATVのSTBだし、パナだし別の問題がてんこ盛りだ。