1 :
●ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :
2 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
3 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自炊:とりあえずこれだけやっとけば激しく地雷にはならないであろうテンプレ1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●スキャン技術・解体編
解体した方がスキャンしやすい。
ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等でけずる。
●スキャン技術・スキャン編
「dpi(=dot per inch)」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
この値が高いほうが高精細。300dpiか600dpiが一般的。360dpi以上は意味がないとの意見も。
「カラー/グレースケール」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
通常、カラーでスキャンして後でグレースケール化した方が良い。
「BMP/PNG/JPEG」 ※自分のスキャナの取りこみ速度/忍耐と相談して決定
カラーでスキャンする場合は「高画質の」JPEGでも良いと言われている。(グレスケ加工したら差がほとんど出ないため)
「裏写り防止TIPS」
フラットベッドスキャナ専用だが、裏に黒い紙(半透明の黒いアクリル板でも可)を敷く事で裏写りを防止できる。
「ScanSnap用TIPS」
1枚づつ手差しで差し込む。1枚スキャンしてる最中に次のをセットしておくだけ。
これならダブルフィードや斜め読み込みはまず起こらない上に読み込み位置が一定してトリミングが簡単にできる。
EOXからEOX3までハードは一緒なので3代目のドライバをいれれば最新型と同等の機能になる
●スキャン技術・加工編1 - 必須
「トリミング」
トリミングする事で読みやすさが格段に変わる。
範囲選択→切り抜き。バッチに登録するならメニュー項目の追加で「選択範囲を変形」を入れておくとずれた奴にも対応出来る。
「グレースケール化」
チャンネルミキサーを使用。モノクロにチェックを入れレッド100%、グリーン0%、ブルー0%で実行。
「縮小」
藤-resizer-を使用。
複数のソフトを使うのが面倒なら写真屋でまとめてバッチ処理してもそこそこのクォリティは保てる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自炊:とりあえずこれだけやっとけば激しく地雷にはならないであろうテンプレ2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●スキャン技術・加工編2 - お好み
「トーンカーブ/レベル補正/コントラスト」
白を飛ばして黒を強調。強さは好みで、ただしやりすぎるとモアレが出たり薄いトーンが消えるので注意。
「ノイズ除去/ぼかし」
ノイズ除去は強くかけると元の画像から大きく変質することがあるので要注意。
高dpiでスキャンした画像なら軽くぼかしをかける事で簡易のノイズ除去が出来る。
ぼかしはモアレ対策になる。
「角度調整」
角度調整するとぼける事がある。
定規ツールでまっすぐにしたい場所(枠線など)に沿って線を引きその後角度調整をするとその場所が直角になるように角度が入力される。
「アンシャープマスク」
お好みで。
アンシャープマスク以外は「縮小前」に全部済ませる。
アンシャープマスクは「縮小後」
以上の加工は画質に対する趣味の問題であるので好きなように組み合わせる。
●スキャン技術・保存編
・JPEGは確かに不可逆圧縮だがそこにこだわりすぎるとサイズがでかくなるだけ。
・ノーマル/最適化/プログレッシブの違いは主にサイズ。プログレッシブだと見れない人もいるらしいが普通は大丈夫。
・グレースケール画像をjpgを出力するときは白黒もしくはグレースケールオプションをオンに。
サイズ的には変わりないがjpgのロードが早くなるグレスケjpgになる。
写真屋以外でそのオプションがなければグレスケjpgは出力できない
グレスケ画像は256色の白黒画像、グレスケjpgは256色までの白黒パレットの画像なので別物
・16色PNGならJPEG並のほどよいサイズに収まるが、256色→16色の情報劣化。
・256色のPNGは結構サイズでかい。
・スキャン後、リサイズ連番するときは、
カバー表→カバー折り返し表側→カバー裏→カバー折り返し裏側→表紙表→(表紙背中)→表紙裏→本編〜
の順番でノンブルにあわせて連番すればスキャン忘れ、ダブりが防げる。
・奥付、他の作家・作品の広告ページから読める情報もある。
スキャン時間TIPS
スキャンボタンを押してから 棒グラフのウインドウが消えるまで。
○モアレ防止オフ
8300UF
24bit 300dpi A4 : 13s
24bit 600dpi A4 : 41s
GT8400U
24bit 300dpi A4 : 18s
24bit 600dpi A4 : 62s
GT7400U
24bit 300dpi A4 : 18s
24bit 600dpi A4 : 66s
○モアレ防止オン
8300UF
24bit 300dpi A4 : 33s
24bit 600dpi A4 : 92s
GT8400U
24bit 300dpi A4 : 18s
24bit 600dpi A4 : 96s
GT7400U
24bit 300dpi A4 : 65s
24bit 600dpi A4 : 65s
7 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/11 13:24 ID:IuvdG8sL
4でなかったら5のちんぽを食う !!
8 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/11 13:25 ID:IuvdG8sL
orz
9 :
テンプレ追加:04/08/11 15:12 ID:wy8rfLLU
10 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/11 22:00 ID:7uTPds3I
ユーザ名: gariba- binkibinki
サーバ: STATION ONT2ch
共有数: 980
回線: T3+
クライアント: Utatane v1.04.1
持ち逃げ野郎 氏ね
なんでスレ立てする人ってのは、前スレで次スレ用にちゃんと修正されたテンプレを使わないんだろう。
つか、前スレちゃんと読んでないような奴がスレ立てすんなよ。バカか?
●ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
こんなクソ空気コテが立てたんだから仕方ないだろ
不満あるならこいつより先に自分で立てればよかっただけ
文句を言う奴ほど自分では何もせずに他人任せ
つーか980が立てることになってたんじゃないの?
ちゃんとテンプレにも気を遣うヤツなら980を踏んだときに立てただろうけど、ぼるじょあは974の時点で立ててただろ。
別にぼるじょあなんて奴を擁護する気はないが
>>980が立てるなんて誰かが勝手に書いたことで
拘束力なんてないでしょ
>>980が立てる、それ以外のスレは放置、とかローカル・ルールを
作りたいなら、前もってみんなで決めて明文化して
テンプレに載せておくべき、ぎりぎりで押しつけても仕方ない
どっちにしろ、既にテンプレ修正してあったのにそれを使わない時点でどうしようもないけどな。
>13
まぁそんなもんだ
テンプレにこだわってるのは修正していた人間だけ
>>11>>14は同じIDでもう書き込めない、とか予想してみる
残念、俺は半年くらい回線切ってない
おおそうか済まなかった
二人はテンプレにこだわってる人間がいるんだな
次スレ以降はテンプレの修正も真面目に考えたほうがいいかも
23 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>21 おまえが
>>1か
9冊目の時もテンプレ修正無視して立てたのおまえか?
技術スレなんだからテンプレ重要なの当たり前じゃねえか
なにいまさら寝言こいてんだ?
どっからそうなる
26 :
●ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/08/11 23:54 ID:ONmK8m0C
>>11>>17 修正されたものがどこにあるのかは知らんが
前スレ>951〜に貼られたのをそのまま貼っただけだから
それに修正分が含まれていなかったということだな。
>>24 別人だな。
テンプレ修正をしたいのであれば、一連のテンプレを
前もって用意しておくべきだな。
レス10個確認できないようなやつに期待した俺がバカだった。スマン
まああれだ
>>11「バカ」とか
>>24「寝言こいてんだ」とか
そういう無礼な物言いしかできないような人間だから
自分で立てずに他人まかせなのに文句だけは言うわけだ
俺からしたらどっちもどっちだな
>>27 愚痴しか書いてないようだが
誰に何を期待していたんだ?
あぼ〜んばっかだw
>30
なに笑ってるの?
>26
前スレ>951からのテンプレのわずか2レス下に修正があったわけだが。
そしてそれは、昨日の夕方から書き込まれていたわけだが。
居直ってないで少しは反省しろ、カスが。
つか、ぼるじょあコテをつけてんのにまともな喋り方してんじゃねえよ。
しょっぱなからいきなり荒れてるなぁ
総合格闘技 「1サン乙」 が失敗したからだろ
暑くて寝れないのでコミック解体してたらアイロンの熱で余計暑くてイライラ倍増とか
テンプレとかより10が全角なあたり気にくわん
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOUがあぼーん指定してあるから
テンプレが全部あぼーんされてる
結局のところ修正するしないというより、立てた人間が気に食わないという感じに思える
とりあえずテンプレ厨は必死すぎて萎える。
もう少し言葉を選んで書けばいいものを
言い分は正しい部分もあるだけに残念。
そんで何でテンプレテンプレ叫んでいる香具師は
新しいテンプレ張らないの?
20分でID3つねえ
4つだろ?
もしかして自分は抜いてるのか?
フリーソフトでフォトショのチャンネルミキサーと
同等の処理ができるものってありますか?
藤
(・∀・)dクス!
今日電器屋でアイロンを真剣に吟味してる香具師ハケーン
藻前か?
職人は道具にもこだわるというからな。
アイロン購入する時、スチーム有り無しどっちを買おうか悩んだが、
余計なメンテ(水補充)を嫌い、スチーム無しを選んだのを思い出した
スチーム無しでも十分用途を果たしてるし正解だったと思う
ページを見開き状態にして、消しゴムやらタイムスタンプやらかけられる
ソフトがあればいいなあ、と思いました。
写真屋で処理
スチームなんて使う時ある?
>>48 ううん、ちがう
オレはディスクカッターでザックリ殺ってる
解体5分で終わるyo
見習い職人の館見てアイロンは断念
重石して数日寝かすって皆やってるの?
やってない
せいぜい1日放置
3、4時間寝かせれば十分
ヤル気のなさが祟って1,2ヶ月放置
積ん読極まれりじゃのう。
ウチには1年モノもある・・・
お盆休み中に何とかしようと思う。
今日わかったこと。
一晩(残業2時間して20:00帰宅)から、50冊解体しようとしたが
ムリでした。
高性能裁断機が欲しくなった・・・・・
60枚ぐらいいけるイイのないかな。
一晩では無理だろう。
業務用大型裁断機+アイロンでA5版60冊まとめて解体したことがあるけど、
裁断に30分、解体に丸一日かかった。
もっとも、全てのページを欠損なくそうとして丁寧にしたから、というきらいはある。
カラー頁を破損なく剥がすのが時間かかるから、そこをてきとーかますならもっと早かったかも。
1. カバーは外して布団の下で伸ばす
2. カバー裏3面をスキャン
3. ヒートガンで背を炙りながら解体
4. 本体→カバーをスキャン
この手順で200ページが30分くらい。 遅い?
GT-8300UFが壊れてしまった…
でもこれ並みの速度が出るスキャナは今のところ無いんだよね?
テンプレ見るとモアレ防止ONの8300は遅いんだな
見習い職人の館の中の人へ
見開き結合ページが404になってます
>>63 8400以降でもCPU次第でほぼ同じ
F-5x系でいいんじゃないのかな
>>65 前の画像がモロだったので、はずしてあります。
そのうち、直しますんで。
ΣΣ(゚д゚lll)
モ ロ ダ シ !?
マスクかければいいやん?
せかさず
炊飯器の傾き補正って、どれくらいの精度、手軽さで補正できるのかな?
小説の傾きを正すのに使いたいんだけども、写真屋のパッチ処理みたいに補正角度を打ち込んでパッチ処理するのか、
それとも、傾きを自動で認識して修正してくれるのか……。
後者なら嬉しい。
現在配布してないからには、今現在所有して無ければ、ここでどういうソフトかを聞いたところでどうしようもないのでは・・
あ、nyとかで流れてるのを拾う手もあるか。
いずれにしても、自分で使ってみるのが一番じゃない?
>71
書籍での傾き補正で試しに一回使ってみたことあるけど、
設定の仕方が悪かったせいか、文章に必要な1度単位での精密な補正には向いてないような気がする。
俺は結局目立つような傾きだけ写真屋の手作業でチマチマ直してるよ。
>72
ダウン板のスレでなにを言ってんだか。
そもそもテンプレに炊飯器のnyハッシュが貼られてる。
あんたの方こそ嫌味言うだけなら、それこそ何も書きこない方が良いんじゃない?
傾き補正に必要なアクション
EC :3アクション(判定枠A→判定枠B→スペース)
写真屋 :3アクション(詳細は割愛)
炊飯器 :2アクション(ゲージ測定→スペース)
アクションが少ない点「だけ」はお手軽で良いと思う>炊飯器
EC使えば?
ADFの傾き自動補正 :0アクション
アクションが少ない点「だけ」はお手軽で良いと思う>ADF
>>76 但しScanSnapの傾き補正機能は除く。
かえって傾いてしまいます。
なんか時々写真屋で傾き補整すると、直線が歪むことがある
どのスキャナの機能も大差ないと思われ
80 :
73:04/08/14 01:57 ID:5Jd/sARU
教えてくれた方々、有難うございます。
助言してくださったようにシンプルで扱いやすそうなECを使ってみたのですが、
これも結局、1Pずつ個別に判定枠を設定しなければいけなのかぁ……。
ページ毎に微妙に傾き角度が違う以上、そうそう楽はできないって事ですね。地道にやっていきます。
どうもでした。
>78
私もごく最近まで知らなかったんですが、
いったんRGBに変換してから傾き補正したらいいですよー。
グレスケやインデックスのまま補正するとカクカクになります。
>>81 マジですか?おせてくれてありがとうございます。
じゃあ今までOK出してきた奴も、よく見たら歪んでるのかなウッヒョォォー(゚∀゚)
>>81 情報伝えるときは正確にな
カクカクになるのはインデックスのときだけ。グレスケはならない
ただし8bitのbmpやpngファイルは再読込するとインデックスになる
8bitで取り込んだデータは24bitに再保存してから作業汁
保存するときは「別名で保存」でね
上書きでそのまま保存してしまうと8bitに戻るからね
インデックスで加工してカクカクになるっつう話題は定期的に出るねー
>77
ScanSnapは、傾きより歪みのほうが問題だ
キレイなものを自炊したい人には絶対オススメできない
ただし圧倒的に早くてラクなので、数をこなしたいヒトむけ
スキャン>バッチ処理のみでいけば、一日10冊くらいは無理なくイケる
傾き補正?ゴミとり?見開き結合?
もちろんしません
で、肝心の1枚ごとのチェックはやっているのか?
何をチェックせよと?
( ゚Д゚)・・・・
トリミングがちゃんとできてるか、補正で飛びすぎてたりしないか、
取り込み時のスキャンミスはないかetc...
いくらでもやることはある
まさかページ抜けのチェックもやってないのか?
>トリミングがちゃんとできてるか、
そもそもトリミングしません
>補正で飛びすぎてたりしないか、
グレースケール&当たり障りのないトーンカーブしか使いません
>取り込み時のスキャンミス
ADFは止まるので、その場でやりなおし
>ページ抜けのチェック
最終ページ付近でノンブル確認
そんなんだと何のために炊いてるのかわかんないって。
炊いた物を人に無料配布するのが趣味だってならそれでも良いんだろうけど
そこまで劣悪だとデジタル保存の意義がないし、交換材料にしても地雷すぎ。
傾き補正、見開き結合しないのはともかく
>そもそもトリミングしません
この時点でもうアウト
>ADFは止まるので、その場でやりなおし
これもダウト
scansnapは取り込みで引っかかったらストップするけど2枚同時に巻き込んだり
へんなスキャンしたところで止まらない
10冊スキャンしたところでこれじゃあなあ
綺麗な物ができないのはスキャンスナップ以前の問題
今日から俺はとかそんな感じのスキャンだったな
くっくっく
人は知恵と勇気で進歩するものです。
ScanSnapで炊いてますよ。
と言わない限りそう思われない私は勝ち組。
むろん、傾き補正もトリミングもチェックも一切しませんので
スキャン開始から仕上がりまで1冊40分前後です。
そりゃ、思われないんじゃなくて、誰もわかりきったことに突っ込まないだけだと思う。
>>そもそもトリミングしません
>この時点でもうアウト
最初から小さめに取り込むから、トリミングはいらない
>2枚同時に巻き込んだり
仮にそれで2枚同時スキャンしても、P抜けするから気がつく
>へんなスキャンしたところで
それ以外のヘンなスキャンとは?
>綺麗な物ができないのはスキャンスナップ以前の問題
だから、なに?
綺麗に炊こうなんて、最初から考えてないよ
まあ、速炊きできるのはわかったけど、ここじゃ誰もそれをすごいと思わないし、
神扱いもしないし、その方法に興味を持たないから、nyスレ行ったほうがいいと思うよ。
早く炊くのも技術の内だとは思うが、
チェックもしない奴の話は、このスレには用は無い。
早く綺麗に炊くのが技術。
早いだけなら機械さえあれば誰でも出来る。
※※※※〜 炊けました〜。
毎度のことながらチェックしてませんので、チェックお願いしまーす。
万事解決。
芸術品を作ってるわけじゃないからね。
フラットベッドでも、BTスキャン使って、ドライバでDPI調整と
画質調整したjpgファイルを出すようにすれば、1分あたり
3〜4ページの速度がだせるな。200ページを1時間前後。
ScanSnapとあまり変わらないような。
ここから、例えばプラス1時間かけると、傾きやキバミやゴミの
酷いページだけやり直したり、見開き大ゴマの簡易結合
(再スキャン→ギリギリトリミング→位置合わせ)ができるな。もちろん
抜けチェックも。
実際どういうブツを炊いてるのか知らないから何とも言えん
仮面座談会やね。
業務用のスキャン機能付カラー複合機は速いぞ。両面OKだし。
適当手抜きでも雑誌とかなら良いんじゃね?
雑誌って元本からして紙質にしても印刷にしても読めりゃ良いだろって作りなんだから。
・・・と言いつつ
10年程前からとってあった雑誌をシコシコと
出来るだけ綺麗に保存しようとしている俺。orz
Scansnapのユーザーだけど、小説炊きならトータル一時間強でできるな。
取り込み→補正処理→リサイズ→ページ抜けチェック→PNG変換
やるのはこの程度。でもそこそこのファイルが生成できる。
手作業は一部ページの傾き補正とページ抜けチェックだけだから片手間で
できるのが楽。
ここで小説炊きの話題が殆どないのは、それほどスキルを必要としないのと
小説炊く奴が殆どいないから?
>>98 おまえは他人のスキャンをまともにチェックしようなんて気になるか?
>79
DR-2080cは? 体験談キボン
>105
小説炊きはコミックより大変と思ってる人もいるし、俺はどっちも同じだと思ってる。
俺は小説でもトータル数時間かかるよ。イラストだってあるしね。
小説だから楽なんじゃなくて、小説だから片手間でいいや、と思ってるだけでしょ?
画質良くしようと思ったら、中身がなんであれ手間はかかるもんだよ。
小説は全ページで文字の位置がそろってないと気になるから意外と神経使った記憶があるなぁ。
あと、どのくらいの解像度でどんな補正をかければ一番読みやすいかスゲェ悩んだ
小説はそっから先のテキスト化をやるかどうかってのもあるし
いちがいには言えないね
誰かがテキスト化してくれそうなメジャーな小説だったら
画像は挿絵以外そう頑張らなくてもいいと思うけど
テキスト化の職人も少ないし、とても追いつかないしな
となると、大抵の場合、画像炊きの時点で丁寧にやらないといかんな
ここで小説炊きの話題が殆どいないのは、職人の数が少ないことと
画像に限れば小説だけの技術というのがそれほど無いことに寄る。
画像炊きの段階では特に小説に限ってする話題というのはあまり無いし。
ま、どのレベルで妥協するか。それだけ。
>107
79ではないですが、DR-2080Cで文庫小説を中心にスキャンしてます。
最初から傾き補正OFFでも読めないことは無いのですが、
文字本文には一応入れてます。
イラストのページだと枠で囲ってない限り誤認識の確率が高い。
そのためイラストページは別スキャンしてます。
文字本文は斜行補正が効かない、ということはあっても余分に傾いたり
ページが切れたりという事はない.です。
113 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>113 もう少し、薄いトーンが残るように
したほうがいいかも。
115 :
113:04/08/16 07:02 ID:GT6Ko+Iz
>>114 有難うございます。参考にいたします!!
全ページ見開きになっている画像を複数まとめて分割して左→右あるいは右→左の順にリネームしてくれるソフトなんてないでしょうか?
とりあえず分割だけでもできるソフトを探しているのですが。
ViXで範囲指定してトリミングだと、画像サイズがそろっていないときにズレてしまうんです。
ひたすら真ん中でぶった切る、なんていうソフトはないものでしょうか?
ある、過去ログ嫁。
>116
見開き半分子ちゃん、というツールがあります
自分はnyで落としました
webで公開されているかは知りませんが、参考までに
見開きを単ページで閲覧できるビューアが増えてきましたので、
もはや「見開き半分子ちゃん」は不要と判断し、配布を終了しました。
今まで使用していただき、ありがとうございました。
ソニーのハンディーカム 300万画素を用意
ビデオで録画しながらペラペラめくる。
5分で録画完了。きちんと読める。
>119
俺はCLIEで読むことが多いので、見開きは解体せにゃならん
だから今でも現役で使ってるよー
123 :
116:04/08/17 00:29 ID:hWBbBnYl
同じくCLIEで読んでるんですがComicGURUだとたまに画像が乱れるので
サイズでかくなってもいいから普通の画像ビューワに乗り換えようかと思ってるんです。
それで分割ツールがないものかと探しているのですが・・・。
参考までに機種とビューワは何を使ってますか?
>>113 02_続の左上のコマの舌の部分、左中のコマの髪の部分、
03_続々の下のコマの顔の部分、
モアレっぽいので一応実本確認してくれ。
125 :
122:04/08/17 18:58 ID:9h3465R0
PEG-NX70Vで、YiShowというビューア(?)使ってます
YiShowはシェアなんですが、こと漫画を見るにはこれ以上のモノは
見つけられませんでした。なかなかオススメ
簡単に俺の見開き処理方法(判らないなら王汁)
「Irfan」+「FileRenamaer2000」(
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~obiyan/index.html)
+「ACDSEE」
[1]Irfanの一括変換で左右切り取り別々のフォルダに保存。
[2]各フォルダ内のファイルを「FileRenamaer2000」でリネーム
[リネーム処理]タブで[スキップ値]に「2」を設定しリネーム。
以下のようにリネーム。
例
右側フォルダ image00 、image02 、image04…
左側フォルダ image01 、image03 、image05…
[3]右側ファイルと左側のファイルを同じフォルダにする。
[4]見開き結合ファイルは切り取らないで[3]と同じフォルダに入れ、
画像を見ながら置き換える。ACDSeeが便利。
>>125 YiShowはランチャーとして使ってましたが画像ビューワの機能はチェックしてませんでした。
試してみまふ。
>>126 IrfanViewで「半分に切り抜き」ってできるのですか?
サイズしていではなくて自動的に真っ二つにしてくれる機能があるのでしょうか。
微妙に異なるサイズのファイルも一括で半分に切りたいのですが。
微妙に異なるサイズのファイルだけ分けてやれば
いいんじゃないの?数百のファイルが全部、微妙に
サイズが違うとかなら、そんなソフトを探したくなる気持ちも分かるけど。
> 微妙に異なるサイズのファイル
というか、この時点で炊いたヤツを問いつめたくなる
見開きでスキャンしてる時点で微妙に異なるサイズなんてとこに
つっこみいれる気力もなくなりそうだけどね
132 :
116:04/08/19 00:24 ID:6MW/8nnh
全部サイズが微妙に違うんです・・・。
かろうじて縦は同じだけど、横が最大で40くらい違う・・・。
ほかにもぐぐってみたらComicRCなんてのが分割するソフトらしいんですけど
配布している場所は見当たらず・・・。
まいったなコリャ。
比較サイト内をくまなく探してみれ
あ、ここ自炊スレか。漫画用ビューア比較サイトね
136 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/19 04:17 ID:y3vsWkdB
age
ComicRCって前にnyコミックスレで配布してなかった?
>132
藤で横サイズをそろえるんだ!全部!
>138
縦サイズが一緒だと歪まないか?
>>138 こんなのが居るから歪みまくりのブツがあるのか。
縦が同じなら写真屋で反転→切り抜き→反転→保存でサイズ揃うよ。
いまだにGT7300使ってるおれは負け組
ちょっと楽したいなあと思って
HPのOfficejet 5510考えたんですけど
どんなもんなんでしょうか?
使ってるかたいらっしゃいますか?
144 :
126:04/08/20 00:56 ID:cpmAWiCu
>128
半分に切り抜き (項目名称は日本語化したものによって微妙に異なるので留意)
→[一括変換]-[詳細設定]-[リサイズ]で[幅]&[高さ]を指定
例えば見開き2000x1500の見開きは下記指定
[幅]:1000
[高さ]:1500
右ページのみを切り取るなら上の例なら[X座標]を「1000」 (Yは「0」)
左ページのみを切り取るなら上の例なら[X座標]を「0」 (Yは「0」)
ただし、Irfanは小数点以下のピクセルは指定できないので、
スキャン時に見開きのピクセルは一桁の値が偶数になるようにするか
[リサイズ]([切り抜き]の下)で調整を行う。
>>>微妙に異なるサイズのファイルも一括で半分に切りたいのですが。
上記のようにIrfanは正中線を自動的に検索し切るわけではないので不可。
[切り抜く]か[リサイズ]を行ったあと上記操作を行うしかない。
(このとき幅にあたる長さのピクセルの一桁の値が偶数になるようにするよう注意)
_、 _
( ,┏┓` )y━・~~
147 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/21 15:01 ID:d1ItSdnq
age
_、 _
( ,┏┓` )y━・~~
上半分が見開きで、きっちり結合する。で、よく見れば下のコマの
ノドよりの罫線が両ページとも傾いてる。あなたならどうする?
よく見なければわからないような傾きなら、放置
上半分をきっちり結合できたなら下のコマが斜めになってるなんて
ほとんどありえないけど下のコマだけ回転させればいい話
そもそも下半分の罫線で傾き補正するからそんな失敗しない
>>152 それだと上半分の見開き結合が破綻することがあるでしょ。
>>149はそのことを言っているのでは?
見開きの断ち切りを、左右とも90度になるように傾き補正したら、
下の水平線がへの字やハの字になってしまう。
下の水平線を左右とも0度になるように傾き補正したら、上の
断ち切りに三角形の空白ができてしまう。
さて、どうする?という話では。
>>153 下半分のコマのみ選択してそれを角度調整させればいいじゃん。
見開きの大ゴマと絵で繋がってるなら補完が必要だけど。
う。
>>151と同じ事言ってるな…
155 :
154:04/08/22 22:50 ID:/Q2OTP70
日本語変。。
>>153 角度調整させれば→角度調整すれば でした。
メイドさんや小人にさせられたらいいなあ・・・
ぼくじゃないですじょ?
職人さんたちにお願いがあります。
ドット単位で調整して完璧な見開き結合を作るテクニックと根気には敬意を払います。
なので、ぜひ、お願いです。
・・・その処理を施した画像は再度分割していただきたく。
単ページにまじって一部見開きが混じってたりするとPDA組みとしてはやりにくかったりするんでつ。
見開き可能なビューワで見るのなら元と同じように見えると思うのですが・・・。
いかがでしょうか?
ふざけるな
自分で割ればぁ?
>>157 出来ればそうしたいのだが、結合時に欠損補完や重ね合わせをする都合上、見開きページは横幅がマチマチになる。
単ページとサイズを合わせるためには、かなり大胆なトリミングをしなくてはならないため却下。
ということで
>>158>>159 それと、ここは乞食立入り禁止ね。
分割がめんどくさいから炊いた段階で分割しておけって
これほどずうずうしいのもひさしぶりだな
だったら全部見開きにしてくれたほうがいいなぁ。
「縦長と横長の画像が混じってる」「単ページだったり見開きだったり」
なんて統一性のない状況をなぜ許容できるのか理解できん。
ここは乞食立入り禁止ね。
だからと言って、全部見開きにして流した事があるが、
そうしたらそうしたで別の奴から文句が出るんだよ。
>>162 全部自分でやってみな。
理解できるようになるから。
>>162 理解できなくていいから巣に帰れ
おまえのために炊いてるんじゃない
質問があるのですが。今日Shareにカメレオン全47巻を出したのですが、
1ページあたりのサイズが110KB位です、ほかの本とくらべて
半分位になってるんですがなんででしょうか?
使用しているのは富士通のfi-4110EOX3でカラー両面でやりました
画質がただ悪いだけなのでしょうか?
見習い職人の館の中の人へ
RARとZIPの比較をお願いします。
>>167 頼むから1冊炊いた段階できいてくれ
非常にいやな予感がする
あとまとめないでバラバラで流してくれんかな
適当に力技でばらして最低画質で一気にスキャンして何も処理せず全ファイルまとめてアーカイブ化の予感。
ばらし一日スキャンに一日でこの週末だけでやったんなら笑う。
一日に出来る量か…
一日に自炊で使える時間は最大4時間
それで出来る量といえば
解体→20冊
スキャン→3冊(急ぎで ゆっくりなら2冊)
加工→3冊
こんなもんだな
47冊を炊こうと思ったら毎日やっても自分には2ヶ月仕事だ
傾き補正と見開き結合やらなければ、2日で47冊いけんじゃね?
裁断機とスキャンスナップみたく紙詰まりとかおきないDR-2080c以上の機種なら
>>167 jpgの圧縮率は?
縦1200なら50ぐらいで、120KB前後になると思うけど。
47冊なら8時間くらいでいけるとおもうけど、自分はそんな
長時間作業を続ける根気はないなぁ
あ、バラし済みのハナシね
>>167 強制変換して1巻だけ見てみた。
サイズどうこうより、自炊の質について自分でどう評価してますか?
俺の評価は、地雷。
>>168 >RARとZIPの比較をお願いします。
画像をまとめて圧縮するときに無圧縮でまとめるのが定番なので
rarでもzipでも差はないと思われます。
無圧縮ですから、圧縮率やサイズの話なら館でやることでもあり
ません。ビューアでの閲覧時に展開速度の微妙な差があるかもし
れませんが、これはCPUの能力やビューアに依存するものですか
ら、守備範囲ではなさそう。rrの話も範囲外かと。
|゚д゚`) < なんの比較をしろといわれるのでしょうか?
馬鹿の相手はしなくてもいいよ
馬鹿やキチガイは放置するに限るが、たまーにサイトの掲示板まで行って荒らしたりするヤツもいるからなぁ
まあ、昨今ではIP抜いて通報すれば済むから問題ないか・・
>>179 なるほど・・・
たしかにショボイPCだわ漏れ (´・ω・`)
カメレオンのサイズで質問した者ですが、サイズがどうこう言うより
もうちょっと見やすくしてきます。(処理を何もしてませんでした)
関連URLで勉強してきます。
レスくれた人。どうもありがとう
>>181 ゲンブツ見てないけど、未処理で1Pあたり110キロ、それで
「見にくい」ということだと、取り込み済みの画像をどういぢくっても
リカバーは難しいと思うが。取り込みからやり直さないと...でも
全47巻...
>>181 処理を何もしてないって100dpiぐらいの白黒でとりこんで
スキャンスナップが吐き出したjpgをそのまま圧縮とか・・・いやまさかね
あといきなりスキャンスナップ買ったの?
フラットベッドないときついよ
無圧縮だからといって、関係が無い事は無いぞ。
ビューアは普通、まず書庫の中の全ファイルのファイル名や
タイムスタンプ、サイズなどの情報を取得するわけだが、
ZIPの場合はこれらの情報が全てフッタに纏められているので
高速に取得できるのに対して、RARの場合は
ファイル情報
実データ
:
ファイル情報
実データ
という構造になっていて、ディスクアクセスを繰り返す必要が
あるので、どうしても時間が掛かってしまう。
これはファイル数が増えれば増えるほど顕著になるから、
サイズが小さく数の多いコミックにRARは向かないと思う。
同様の理由でLHAも。
パゲドゥ。zipはzipで環境によっては癖が出るけど
ことコミック用のアーカイブとしては最良に近いんじゃないだろうか
>>181 後に叩かれた時に修正する必要があるかも知れない
原本は捨てるなよ 一つ一つサンプルをここに出しつつ意見を参考にすればいい
初めは大作は避けるんだけど、10巻の頃にはイイ出来になっているだろう 頑張れ〜
俺も今炊いているを終わったらカメレオンやろうとしてたんだけどなぁ〜
あああ、なんだかわけわかんねぇorz。
小説をスキャンしたものを藤でリサイズしたら、元はグレースケールの画像なのに
白地がピンクになったり青になったりしてしまいます。
効果のチェックはすべてはずしてサイズのみ指定しているのですが・・・。
出力がpngでもbmpでも同じです。
なぜこんなことになるんでしょうか?
ちなみに元の画像はちゃんとグレースケールで普通に見れます。
どなたかアドバイスおねがいします。
とりあえず効果の白黒化をチェック入れてみたら?
189 :
187:04/08/24 14:55 ID:CzNTwZdI
レスどうもです。
白黒化も試してみたんですが、白地が灰色になってしまいます。
濃淡はバラバラです。
藤に比べるとViXのリサイズはずいぶんと汚くなってしまうのですが、
ほかに藤レベルでリサイズしてくれるソフトってあるのでしょうか?
灰色になるって、それは元々が青みがかっていて、
白に見えているだけじゃないのか。
その画像を一部切り取るなりして、どっかにうpしてみてよ
リサイズ前にちゃんと補正できてないんじゃないの。
んで色の平均化時に余白の色が妙なことになる、と。
取り込んだ画像をPhotoShopで見てるなら、カラープロファイルの確認も忘れずに。
一部を切り取ってうpしてくれるのを待とう。そのほうが話が早い。
つーか、ファイルそのままうpしないとデータやヘッダが変わっちゃうから意味無い気もする。
ScanSnapも使い方しだいだよ。イズァローン伝説なんかはScanSnapだろ。
scanしたときにややピントがずれたようになるのですが、スキャナ買い換えたほうがいいのでしょうか?
補正でなんとかなるものでしょうか?
49uper 10M 6046.zip に上げてみました。
パスはscanscanです。
どなたかお願いします。
こりゃ酷くボケてますね・・・
フラットベッド使用で、紙が浮いていないのなら改善する方法は無い気がします。
そろそろ買い換えモード?
やはり買い替えしかないっすか。あきらめます。
何でPASS付きよ。
カメレオン、俺もちょっと落としてみた。
これはスキャン以前に、解体の段階で問題があると思う。
かなり豪快に斜めに破れて端のコマが半分消え去ってたり、シワだらけになってるし、
なにより全編にわたり切り口がギザギザなのは、手でちぎってるのかな?
スキャンは何度もやり直しできるけど、解体で失敗すると取り返しがつかなくなる場合が多いから、
面倒でも時間かけて綺麗にした方が後が楽だよ。
47冊分、、、
>>203 ちゃんと重し乗せてる?
乗せてこれなら買い替えだね。
あと、Adminとかお前の権限でみれば気付かないかも知れんけど、
ファイルに無駄なアクセス権限ついてるぞ。
上のフォルダから権限継承する設定になっていたら、
アクセス制限かかったフォルダやドライブで作ったファイルには、
自動的にアクセス権限のついたファイルが出来上がる、だっけ。
結構あるんだよな、無駄なアクセス権限ついたファイル。
これCIS特有のボケじゃないの?
ちょっとでも浮き上がるとピントあわなくなるし紙の色が変わってるのみても
押さえつければたぶん大丈夫だとおもうんだけどな
もっともちょっとでも浮き上がるとぼけるから買い換えたほうがいいとはおもうけど
端の波打ち方がまさしくCISで押さえが不十分な症状に見えるけどなぁ。
もしフタで押さえてるなら、開けっ放しにしてアクリル板を直接手で押さえた方が密着性が高いよ。
>>187 化ける現物を提供していただければこちらで確認しますが。。。
by 藤作者
>>202 とりあえず読めれば良い人だけのタイトル付きで流してます
(修正無しでサイズが大きい方です)
4巻からはカッターで解体してるので多少読めるかと思います。
マイペースで修正していこうかと思ってますが・・・
で質問なんですが藤での白黒化で黄ばみ消しすると良い感じかなと思うんですが
やっぱり邪道ですかね?
自分的には良い感じかなと思うんですが
見開きに 命かけても 見るの5秒 ヽ(`Д´)ノ
でもそのデジタル修正した見開きは50年後だろうが変わらず見られるよ
50年後はパソコンじゃ見ないだろうな
Σbookが進化してたら見開きは邪魔になる・・・
50年後なんか人類が存在してるかさえ怪しいのに・・・
>>205-207 アクリル板を切って乗せたらなんとかなりました。
今までは蓋を上から押さえてたので綺麗にならなかったみたいです。
ありがとうございました。
>>205 zipで固めてもNTFSのアクセス権限って残るんですか。ちょっと驚き。
これからはアクセス権限外してから固めるようにします。
>>209 > 藤での白黒化で黄ばみ消しすると良い感じかなと思うんですが
正解。
217 :
216:04/08/25 08:00 ID:Oi2IRjq4
あ、もちろん白黒化の値は2にしてるよね。
>>208 作者さん生成後のファイルの場所をパスを入力するのでは無く、場所を選ばせる様に出来ないですか そうですか
あれぐらいの事も分からずにやるなという訳ですね エクセルの基礎から学んできます('A`)
つーか、藤のUIが糞すぎて初心者は大変だよな。
220 :
187:04/08/25 10:00 ID:ERUwLqSp
まじで作者様降臨!?
ありがとうございまつ。
うpしました。
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up47184.zip pngがリサイズ前のデータでjpgが藤でリサイズしたものです。
効果のメニューのチェックはすべてはずしてあり、
320*480で縦横比を維持、長辺基準の設定にしてあります。
(この設定だと320*480に縦か横がぎりぎり収まる画像ができるんですよね?)
元データは自分でスキャンしたものです。
複合機でグレースケールでとりこんだPDFを画像書き出しして炊飯器にて
傾き補正・トリミング・トーンカーブ調整し、
その後ViXで色数を4bitグレースケールに落としてあります。
よろしくおながいしまつ。
221 :
187:04/08/25 10:06 ID:ERUwLqSp
()内はシカトしてくださいorz。
最大にしなきゃいけないんだった・・・。
最新版の藤で試したら、エラーでてリサイズできなかった。
4bitの画像の扱いをしくじってんのかな?
まあなんにせよ、リサイズ後に減色すればいいんじゃない?
どうせ、リサイズ時には24bitなり32bitなりに変換されるんだし。
・・・つか、なんで320×480?読めやしないよこんなの・・・
藤は、写真屋で作った8bitグレスケpngを放り込んだら減色された
ってのも有ったな
やり始めてから気が付くまでの数冊、やってしまったよ
写真屋の「切り抜き」を使った際、元画像より外で切り抜いた部分が灰色になるんですが、
ここを最初から白色にすることって出来ないんでしょうか?
一々白に塗りつぶすのが面倒くさいです。
できる
背景色選択を白(255,255,255)にしておくだけ
有難うございます。
Scansnapでスキャンしたコミックの画像とフラットベッドスキャンの画像
見比べると、歴然とした差があるな。
Scansnapで取り込むとモアレバリバリでどうしても見劣りする。
続き物をScansnapオンリーで自炊しようとしたけど、やっぱ止めた。
自炊に懲りだしてからすっかり画質重視になってしまった・・・・
最早病気に近いな。
>>225 8bitを減色って16色もしくはそれ以下ってこと?
そんなバグあったっけ?
16色の画像がまともな色にならないことがあるのは結構以前からでてたけど。
つかってるコーデックだかDLLだかそっちの問題だから
どうにもならないっていってたような
>>229 スキャンスナップはモアレはDR-2080Cに比べればむしろ出にくいよ
防止機能が無いから出たときは防ぎようがないけどね
モアレよりもむしろ買った直後に比べて縦線以外でも
明らかに劣化してるのをどうにかしろと
232 :
187:04/08/25 20:23 ID:ERUwLqSp
すばやい対処ありがとうございます。
>>231 ってpngの読み込み機能を殺してあるということはいったんjpgなりbmpなりに変換すればよさそうですね。
ちなみに処理途中で減色しているというわけではなく、
一応保存用として完成したデータをPDAでの閲覧用に再度リサイズしているんです。
(だから320*480なんてサイズなわけですが・・・。)
余白をギリギリまで切り取ればなんとか読めるんですハイ。
ADFは裏写りが出やすいという事実は、厳然として存在するわけで。
画質という観点からは、どうやったってフラットベッドには敵わない。
ScanSnap使ってるやつが画質について語るなよ。
ScanSnapやら、DR-2080CやらのADF機を使って、いかにして画質を上げるか
という議論は有用だと思うけど。
>>236 DR使ってるんだけど、裏写りしない方法を教えてくだされ・・・。
「裏面スキャン用のプラスチック面をつや消し黒で塗りつぶす」というのを
考えたことがありますが、なんか取り返しのつかないことになりそうなので
思いとどまりますた(w
>>237 設定見直し、紙質によるけど漫画ならほとんどの雑誌、コミックで裏移りなし。
裏移りする紙、俺がやってるのではないがとカラーだけフラットベッドでやればいい。
DR-2080Cは裏写り防止ないからなあ
もっとももスキャンスナップの裏写り防止はトーンが薄くなるからどっちも一長一短だけど。
ADFで裏写り防ぐのはムリじゃないかな。俺はあきらめてフラットベッドに戻った
ああ、グレーにとけ込ませて(ryって話題は勘弁な
>238
そりゃ、コントラスト上げすぎか、そうでなけりゃ
たまたま紙が厚いやつを炊いてるか、のどっちかだろうな
>>238 それはトーンまで飛ばしてるだけだろ
スキャナの仕組み上、裏映りしないのはありえない
Scansnapは取り込み時の設定項目が少なすぎるよ
モアレ防止とかもう少し画質向上につながる項目が欲しかったところ
やはりどう考えてもコミック向けとはいいがたい。テキスト原稿向けなんだろうなあくまでも。
>>239 Scansnapも、裏移り消すにはコントラスト上げ気味にしないと消えないんだよな。
でも上げすぎると薄いトーンが飛んでしまう・・・・
BTScan使えばそれほどフラットベッドのスキャン作業も苦にならんし、コミックに関しては
フラットベッド中心でやることにした。
今もこうして2ch見ながらスキャン作業してるし。
スキャン時に白くとばす機能使って「裏写りしない」と言われても('A`)
>マジ真剣に時代遅れてます。
って豪語するくらいだから、
「裏面を左右反転し、表面を画像解析して裏写りと思われる
箇所を消去してくれる機能。」
かと思ったのに・・・残念。
俺DR-3080c使ってるけど標準設定で雑誌裏写りしないっつーってもサンデーGXとか週間少年誌より良い紙だけど
逆にコピーしとかのほうが裏写りする。本来の使用方法で裏写りすんなって感じ。
で、実際ジャンプとかなら裏写りすんの?
245 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/27 02:16 ID:DX3OFRt1
age
裏写りもそうだけど、次のページのベタとかが写っている雑誌も困る
少しでも印刷が良いものを求めて本屋をハシゴ・・・したりはしないけど
自炊に挑戦中なんだけど、断ち切りのページが印刷から傾いてるので傾き補正した場合、
皆さんどうしてるんでしょうか?
○絵を全部入れると三角形の余白が出来る。
○余白を消すと絵の端が切れる。
どっちにしたものか。
個人的にはセリフが切れてしまう場合を除き、絵が少し犠牲になっても余白を消したいと思うのですが…。
絵を断ち切ってる
セリフがある場合は足りない部分を描く
余白を埋める
セリフの活字の位置を移動させる
三角の余白が残っていると、傾いた斜辺がモロに見えて、
何のために傾き補正したのか、わからんな。描き足すか、
切り捨てるか、さもなくば傾き補正をあきらめた方がいい。
ちなみに実本では、印刷/裁断のズレが避けられないので、
ページの端はバシバシ切り捨てられてる。一冊ごとに端の
状態が違うといっても過言ではない。また、そういう状況を
考慮して作画されている。
なるほど、完璧にするなら、何冊か買って、一番状態の良い物をスキャン、、、しねーよな、やっぱ。
コミックにした時点で、結構削られてるので
削って支障が出る場合を除いてトリミングするのが妥当かと・・・
ちょっと削れてても、傾いているものよりいい
見開きで見たとき、内枠に沿ってひかれた枠線が斜めになっているのは嫌だ
断ち切りページならそれほど気にしないけど
どうでもいいがノドギリギリとかに顔やフキダシ持ってくるのやめてくれないかな
<原作者さん
解体するとき糊がべったりついてる頁とかにそれがあたると気を使ってしまう
スタンプで補完するにもムズイものはムズイからな
>>254 もともとそれらはやらないようにいわれてるはずなんだけどね。
売れてる漫画家ほどそこらへんがいいかげん
258 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/28 16:07 ID:D3MGP1ed
復帰
>246
イベント合わせの同人誌に多いよ。
入稿ギリギリだったんだろうな。
>>254 少女漫画に多いんだよな<ノドギリギリに顔やフキダシ
解体時から相当神経使ってる。糊を完璧に落とす為にアイロンで丁寧に
剥がすとか。
後はフラットベッドでスキャンするときに頁枠めいっぱいに取り込み範囲を
広げてスキャン。PCに取り込んだ後に手動でトリミング。
はっきしいってめんどい。少年・青年コミックのほうがあんまり神経使わなくて
楽かも(一部を除いて)。
>>260 紙より大きくスキャンしたらいいんじゃないの?
どうせトリミングはするんだし。
俺は、極薄のトーンを使うのはやめて欲しいな。
あと、数枚(大体8枚ぐらい?)がセットで製本されてるのも
解体時に千切らないといけないから面倒なので、やめて欲しい。
>>260 いつもはスキャン時にトリミングしてるみたいだけど角度補正しないの?
俺も同じこと思った
>PCに取り込んだ後に手動でトリミング
毎回やることだろうと
264 :
247:04/08/29 00:40 ID:bcvFR4CU
皆さんレスありがとうございます。
絵を捨てる、セリフを移動、絵を書く、いっそ傾きを補正しない、とにかく三角の余白は嫌われているようですね。
私自身も三角の余白は気になるので、状況に応じて手段を使い分けて
とにかく余白は出さないようにしたいと思います。
しかし…初心者なものでつい1枚1枚に手間をかけてしまい、傾き0.1度以内、三角の余白は書き足し、
見開きを結合して半分に切った時他のページとサイズが同じになるように、
上下左右を切り捨て調整して縮小拡大…これは…慣れてきても…1冊3時間以上かかるのでは…_| ̄|○
>見開きを結合して半分に切った時他のページとサイズが同じになるように、
>上下左右を切り捨て調整して縮小拡大
結合ページの横幅はそのままでいいような。
わざわざ欠損補完したのに、サイズ合わせのために周囲を削るのはオイラ的にナシ
>見開きを結合して半分に切った時他のページとサイズが同じになるように、
>上下左右を切り捨て調整して縮小拡大
これはいらない気がする
しかも拡大縮小って・・・
傾きはE.C使えばそんなに手間じゃない
書き足し等はめんどいけど。
あとそんなにきばらないほうがいいよ
数冊で燃え尽きちゃう人結構いるし
欠損を埋めたのは結合部。削るのは周囲。
例え結合に2時間かかったとしても、
サイズあわせで周囲を削るのは 個 人 的 には特に抵抗感じないな。
1冊3時間って、俺にとってはありえない速さだな
スキャン35分、EC25分、計60分が最短だな。
結合をきっちりこなして1冊3時間で収めるのはかなり厳しい
絶対無理
>>269 藻前は取り込んでECで傾き補正、トリミングして終わりか?
コミックだと取り込んだ後角度補正&手動トリミングちゃんとやるけど
雑誌だとなんか面倒臭くて角度補正無し&スキャン時トリミングしてる
俺もグタグタしながらやるんで6-8時間はかかる
一通り傾き補整してももう一度自分が使ってるマンガミーヤで見てみると改めて気になる部分があって
さらにってやって・・・
後4年もしたら電子ペーパーでてきて、コミックみたく傾きあっても気にならない電子ビューワーでてくんじゃないか?
Σbookで見れば傾き気にならないってのをどっかのスレで見た気がする。俺は解像度が微妙に足りてないと思うんで買ってないからわからないけど
276 :
269:04/08/29 09:56 ID:7BRfPC15
>>272 だから最短だってば。
解体は別の日にまとめてやるし、補正関係は藤まかせにすれば手はかからん。
今炊いてるやつは見開きが2〜3組/冊くらいなので、1.5時間ってところだな。
今炊いているコミック、まったくノンブルがないよ・・・
死ねる
>277
各話の頭と、目次のページ表記で確認しる。
まったく目安が無いよりはマシですよ
二枚ごとにスキャンすると、アクリル板をはずすときに左右ページが混ざりやすい。
一枚ごとに表裏でスキャンすると裏表がひっくり返ることがある。
最初に偶数ページをまとめてスキャンし、その後奇数ページをまとめてスキャンすると、
ページの間違いは減る。
それに、偶数ページと奇数ページをフォルダを分けておくと、後でのEC作業が楽だ。
左右がまざるって言ってる意味わからんし
自分のやり方正当化するためにわざわざ他のやり方けなすのやめておけや
>>280 二枚同時スキャン・・・並べ間違えで、4P全部を取り込めないミスを犯しやすい
単ページスキャン・・・毎回裏返すので、忘れて抜けページを出しやすい
ということと思われ。
フラットベッドの連続スキャンでミスを防ぐには、とにかく体に覚えこませるしかない。
どのやり方でもいいから、一つの方法を徹底的にマスターするのが、一番いいのでは。
一度覚えたやり方を変えるのは、かえって危険かも。個人的には、変則取り込みだと
後でリネームする時に事故がおきる可能性もあるので、素直に単ページを1,2,3...の順に
取り込んで、以後そのファイル名は完成品まで持ち込むのがいいと思う。
あと偶数奇数ファイルの分割は、エクスプローラで数秒で出来る。
283 :
279:04/08/29 16:56 ID:pybQw4UU
>>280 悪かったね。自炊経験者でないと理解できない書き方で。
>>282 BTScanなら素直に2,4,6... の順に取り込めるので、リネームすることなく完成品まで持ち込める。
そんなミスしねぇ。
紙が流れるような作業方法になってるから間違える気もしない
>>279 すまんね。ページの取り違いや抜けなんて100冊炊いて
一度もやらかしてないもんで理解できなかったよ
2枚同時取り込みったって1枚ずつ入れ替わって終わった物は
終わった山に積まれてくだけだからそんなミスやらかすような
作業形態になんてなってないし
287 :
279:04/08/29 18:55 ID:pybQw4UU
>>286 おお、それはすばらしい。
アクリル板を外すときにたまに紙がくっついてくきて、それで2枚が混ざるんだが、
そういうことはないのか?
ない
2枚並べた状態でスキャンして片側のページを取り外してもう片方を
取り外した側に移動、新規の山から一枚追加して終わった物は終わった物でまとめておくだけ
作業を中断するときは新規を追加する前の状態にしておけばどこまでスキャンしたかわかるし
この方法で200pで1時間でスキャンできる
200pで1時間でスキャンできる
煽りとかじゃなくて本当に凄いと思う
羨ましい速さだ
290 :
279:04/08/29 19:18 ID:pybQw4UU
前に2枚スキャンしてたときは200p 35分だったが、
位置がきちっと決まらないのがいやで1枚スキャンにした。それでも200p 40分だ。300dpi カラーの話。
>>288 カバーはずす時に紙がカバー側にくっついてきたり、飛んだりしないか?
>>289 うーん、どうすれば200p に一時間もかかるんだろう?
600dpi カラー?
スキャナが旧型機種とか。
291 :
279:04/08/29 19:30 ID:pybQw4UU
で、もともとはノンプルの話だよね。l
2枚がスキャン後カバーにくっついて飛んじゃった時に、
どっちがどっちだっけってことになって、ノンプルがないと悩まなくてはいけない。
1枚スキャンにすれば悩まなくていいぞ。
香ばしくなってきたな
>>290 >位置がきちっと決まらないのがいやで1枚スキャンにした。それでも200p 40分だ。300dpi カラーの話。
1分間で5ページ、一ページあたり12秒か。300dpi、カラーで...
スキャナの機種とPC環境を教えてほしい。いやマジで。
>>293 忘れた。その時取り込んだ本のサイズも知りたい。
まさか豆本とかじゃないよね?(w
295 :
290:04/08/29 23:53 ID:pybQw4UU
>>293 GT-F500, Pen4-2.2G/512MBytes, USB-2.0。
300dpi カラー、モアレ除去などはなし。
サイズは新書版で、取り込みサイズは1400x2100 程度。
小さい画像を大きいサイズで取り込んだ場合、紙の質感が
モロに出てしまいますが、これを上手く誤魔化すには何が一番良いでしょうか。
ぼかしかけてアンシャープマスクですかね?カラー画像という前提でおながいします。
レベル補正やトーンカーブで飛ばせばいいじゃん
298 :
264:04/08/30 03:27 ID:ThWUpC5G
ちょうどごにょごにょやってるので参考までに…。
GT-7600Uは300dpiのA4、モアレ除去無しで25秒程かかる。
(データの保存完了にはもう数秒かかっているが、紙の入れ替え作業には問題無さそう。)
新書サイズ300dpi2枚同時スキャンで18秒程。
(スキャナの両角に紙を置いているので、わりと無駄なスキャンがある。)
BTScanを18秒の自動設定で使っているので、2Pあたり合わせて36秒。
200Pだとちょうど1時間ですね。
ちょっとupしてみました。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php ↑のupload2465.zipです。
結合出で来た上下左右の余白を切り捨てつつ、縦横比を他のページと揃えた見開き2P、
結合していない見開き2P、その他4P入ってます。
>296さんなどは白い絵がお好きなようですが、どうも個人的に眩しいくらい白い絵に抵抗を感じるので、
白飛ばしを控えめにしたのですがどんなもんでしょう?
明るさは好みなんですが、白が広いところだとなんか汚っぽい気もして…。
>>297 レベル補整やトーンカーブで飛ぶレベルじゃない紙の質感の場合です。
つーかこんなん研究してるのはここじゃ俺だけかな・・・ショボン
>>298 白い絵と白飛ばしは別物
紙質を残してるのでなければあれはゴミ
手でちくちくとるか一旦飛ばした後に出力レベルを250くらいにしたらいいんじゃない?
もちろん薄めのトーンには気をつけて。
ただハード的にはそのまま(255)であとはソフトで、というのが俺の考え方だけどね。
それより見開き以外がちょっと端を切りすぎかな。
3-3.5mmくらい切れてる。後半コマ切れるよ^^
>>299 みんなそんな強者にあたったことがないのでは?
どこかUPしてもらえばもっと意見がでると思います
俺は、白いところは真っ白にしたいな。
>>298 そんな訳で、個人的には8枚目の上の方とか気になる。
あと、jpgの圧縮率をもう少し下げた方がよくない?
うp用にサイズ小さくしたって話ならごめん。
>>301 上(と、あとページの外側)にモヤモヤが残っているのは、黄バミだね。
黄バミは光と空気に触れているところからくるので、立てて保管しといた
本は、必ずこうなる。
>>298 ページの端の切れ目が上下に残ってるよ
あと左右で白の濃度が違ってる
dna001_002.jpgで裏写りもでてるみたいだし紙質残すのは好みだけど
紙のゆがみなんかもばれやすくなるから気をつけた方がいいと思う
黄ばみもトーンカーブとレベル補整で何とかならないか?
古い本炊いて居るんだが全部何とかなったぞ
そりゃ直射日光に何年も何年も野ざらしにしていた本と言うのはさすがにやったことがないが
古い本はインク移りのほうが問題
成コミだとそうでもないんだけど
昔の同人誌はいい紙を使ってないから特に酷い
こればかりは手修正で塗るか放置するしかない
>うーん、どうすれば200p に一時間もかかるんだろう?
600dpi カラー?
スキャナが旧型機種とか。
コンチクショーヽ(`Д´)ノ 自分の最新機種基準で話スンナ
>うーん、どうすれば200p に一時間もかかるんだろう?
一時間もっておいおい・・・
フラッドベッドでこのペースならむしろ早い方だろ。
8000や9000番台の機種だとこれが限界だと思う。
館の中の人もその位の早さの筈。
これ以上早くするなら最新型かADF買わないと駄目だ。
取り込みでの1時間の差なんて見開き結合ひとつ増えればチャラ。
そんな時間より、そのあとにかける手間が大事かと。
USB1.0の漏れはスキャソに4時間〜5時間ぐらいかかる。結構つらい
>>308 そうだよね
スキャンなんて片手間にやれるから、1時間程度の差はあんまり気にしてない。
ちなみに自分はスキャン約2時間、補正が4時間くらい。見開き結合は必ずやるから
これが多い元本だともっとかかる。
ADFも使用してるが、専ら小説炊きに使用してる。
8年前のGT-5000(SCSI2)、A4/150dpiで約1分。
120ページ位の写真集だと差し替え・やり直しを入れて3時間ぐらい掛かる。
300dpiにしたいが1枚2分・・・耐えられん。
俺は中綴じの雑誌を一枚スキャンするのに、一分以上かかっている訳ですが、
こんなのはきっと少数派なんだろうな。
自炊を道楽にするなら1万5千円くらい出せや。
314 :
298:04/08/31 00:33 ID:35Tv6Rir
予想外にずいぶん細かく見て頂いてありがとうございます。
汚く見えるゴミは、BMPの段階では紙っぽく見えるだけで違和感無いのですが、
リサイズしてJPGにするとどうにも自分でも汚く見えてしまって…。
裏移りも含めて、もうちょっと白くして消す方向で調整したいと思います。
傾き補正、見開き結合、断ち切りの書き足しとがんぱって1冊仕上げたのですが、
何か色々不満が出てしまったのでスキャンからやり直すことにしました…_| ̄|○
>300
現物を持っていると言うことでしょうか?
私の本とは印刷が結構違うのかもしれません。
upしたのは(見開き除く)印刷の傾きもないページでしたので、
あれで左右合わせて1.5mm以下、上下合わせて1mm以下のロスに仕上がっています。
一応1冊仕上げたのですが、確かにラストの短編は傾き補正すると余裕が無くて辛かったです(/_;)
>301>302
JPGは藤で60、65、70、75、80と比べて印象が変わるのは分かるのですが、
良い悪いで言うとどれが良いとも言いがたかったので、縦1400でサイズが気になり60を…。
みなさんは60の悪さが感じられてしまったでしょうか?
白くすると縮むので、その分圧縮率を下げる余裕も出てくるとは思うのですが…。
あとゴミ(モヤモヤ)は黄ばみというより紙の質感と裏写りの混合物の変化したものだと思います。
色調補正したBMPをみると目立つのは「紙の質感>裏写り>黄ばみ」といった感じです。
>303
切れ目は置いておいて_| ̄|○
白の濃度なんですが色調補正は全ページ同じ処理をしています。
その結果白の違いが気になる場合は、個別に再調整する人も結構いるのでしょうか?
小説炊いてる人に質問。
やたら余白が大きかったり文字部分が右に寄ったり左に寄ったりしたものがけっこうあるんだけど
こだわってないだけ?
傾いたり寄ったりするのはまだわかるが、せめてトリミングくらいしてくれ・・・。
無駄な余白が多すぎてとても醜い・・・。
自分で炊いたヤツは余白は50くらいしかないけどそれって少数派なのかなぁ・・・?
>>314 処理が同じであっても飛ばしてない場合紙のゆがみがそのまま影となって出るからね
片側だけ浮き上がってれば濃度が変わって左右で色が違う状況になることはあるんじゃないかな
ただやり始めたばかりなら画質がよっぽどひどいっていうんじゃなければ次進んだ方がいいとおもう
完成って言う区切りがないと自炊はただでさえきついだけにやる気一気に失せるよ
>>315 正常だと思うよ ウチも自分のやつ見たら60くらいだし
winnyで拾った見開きのやつだと特に酷いねぇ >中央部余白
見開きとかやる前に最低限のトリミングくらいしろよと
見開きのイメージが悪くなりそうだ
このジャンルは炊き人が少数だから
面と向かって文句言える人が少ないせいもあるのかも
>>314 縦1200にしてjpgを80にしてみそ。
>317
っていうか、小説ってモニタで読むの辛くないですか?
液晶だと楽に読めるのかな?
>>319 文字の大きさに関しては縦1200だと別に縮小の必要なしの環境なんで
それなりの大きさで読める
背景の白地に関してはモニタの明度下げて調節(これに関してはコミックと同じ)
今は液晶しか使ってないからCRTとの比較は出来ない スマン
あとは・・・web上でも論文なり創作小説とかの長文を読み慣れてるからだと思う。
>320
ですか。
こちらは22インチCRT(20インチ液晶相当)、常用解像度は1280*960 or 1600*1200ですが、
なんか文字が読みにくいんですよね。
リフレッシュレートは85とかなんですが。
初期老眼が入ってるのもあるが・・。
>315、317
俺は本の余白はそのまま残してるよ。
無駄な余白?正常?最低限のトリミング?
俺は本のイメージは残しておきたいから、むしろ勝手にトリミングされる方が気持ち悪い。
自分の感覚で語らないでくれ。
あ、ちゃんと傾きは補正して、ページNoの位置や上下位置はきっちり揃えてるので悪しからず。
ただまあ、小説炊きは、コミックより画質が悪いのが多いのは同意するよ。
絵じゃない分、読めればOKな人が多いんだろうな。
>>321 基本的なところでモニタボケてないか?
糞モニタだと文字読むの疲れるぞ。
>>314 jpgの圧縮率を上げると、文字の周りが汚くなるよ。
俺はそれで気付きました。
>良い悪いで言うとどれが良いとも言いがたかった
80と60だと結構違いが出ると思うんだけど
等倍で確認した?してたらごめん。
ちなみに俺は、86か87ぐらいでやってます。
>>322 本来中央部は糊付けされてて目に触れない部分なんだから
実本の感覚を残したいなら余計にちゃんとトリミングするべきだと思うが・・・
そのままだと普通に本を読むより余白を多く感じるはずだぞ。
>325
左右の余白を同じにすれば、2枚並べた時に中央が広くなるのは当然でしょ
小説をわざわざ見開きにする理由がまったくわからない・・・。
マンガなら元のイメージと同じように、ってかマンガかもページめくるタイミングを意識して描いてたりするんだろうが、
小説は関係ないだろ・・・。
小説を単ページにしない理由ってあるんでそか?
>>326 だからトリミングして余白を削り、実本と同じ感覚で読めるようにするべきでは?と言ってるんだけど。
最低限のトリミングって、紙のヘリや解体痕が見えない程度にギリギリ切り取ることだよね?
まさかとは思うけど、余白全てを削りとることを強制してる人なんていないよね?
>328
その余白を削るって、どこの事いってんの?
まさか、見開きにした時に実本見る時と同じ雰囲気になるように、
中央がなくなるようにしろって言ってんじゃないよね?
余白を左右同じにしないと、単ページで見るときに激しく気持ち悪いんだけど・・・
つか、もし仮に見開きでみるとしても、中央にも十分に余白がないと、
俺にはやっぱり気持ち悪い。
小説は、雑誌連載の時はニ段組、三段組で掲載されて、
それが単行本化されると一段に統一される。もちろん行の
文字数は別ものになる。文庫化されると、さらにページ数が
変わったりする。実本の時点ですでに、可変幅のエディタや
ブラウザで、電子テキストを読むのと同じようなもの。
実本の再現にこだわるよりも、文字がしっかりと読めるように
なっていればよいのでは
余白が大きいってことはそれだけ文字部分が小さくなるってことだからな。
できるだけ文字は大きくとってほしいのでやはり余白は小さ目がいいのではないだろうか。
実本の再現(余白の割合等)はあまり意味がない気がする。
もちろん実本並の読みやすさ、という意味では余白は必要だけど
実本の余白にこだわる意味はないと思う。
要は読みやすさだ。
・・・余白を自由に設定できるビューワを誰かつくってくれんもんかなぁ・・・。
ってかウィンドウを任意の大きさにしてその中で表示させれば一緒か。
余白いらないじゃん。
小説ならOCRでテキストにすりゃいいやん
多少の誤変換なんか (゚ε゚)キニシナイ!!
>>332 マンガにしろ小説にしろ、ウインドウ枠やディスプレイ枠スレスレに
中身が表示されると見づらいので、テキトーに枠があれば、それで
いいと思う。マンガの話に限るけど、外枠の比率ってのは、製本段階で
決定されるもので、マンガ家が計算して決めるものじゃない。マンガ家が
作画の過程で決めるのは「周りを白い枠で囲むか/断ち切りにするか」
ということだけなので。
その原稿が雑誌に載れば、余白などハシラ広告と雑誌名で埋め尽くされる
わけだし、本にまとまった時も、コミック版・ワイド版・愛蔵版・文庫版と
版が変わるたびに、原稿の大きさと版の大きさを合わせるための調整領域に
なるわけだし
>332
個人個人の感覚に拠る問題を、自分の感覚で一般化しようとするなってば。
余白を削りたい人は自由に削ればいいけど、それが当たり前だとは思わないでくれ。
でも、縦1200で余白が十分にあるファイルを画面の縦1024に縮小しても、
字はちゃんと読めるよ。むしろ、普段コミックもそれで見てるから、小説だけ
字がでかくなると、逆になんか違和感がある感じ。
小説の場合文字が命だろ?
貴重な情報量を余白に費やしてどうするのかと。
それにしてもマンガはともかく小説で余白ゼロだとすげぇ読みにくいのはなんでだろ?
>>336 視点の移動量が多くなるからでは?
余白がある事で画面中央に文字が集まる事で視点の移動が少なくスラスラ読めるのだと思われる。
目の動きが、漫画みたいに全体の絵のイメージでとらえるのじゃなく文字を追うから移動距離が長くなると疲れるのではと予想。
>336
あんたも余白ゼロだと読みにくいんだろ?
読みやすいと思う余白に個人差があることぐらい判れってば。しつこいなあ。
余白が気に入らなきゃ自分でトリミングしろ
余白が無いのが気に入らなきゃ自分で付け足せ
>333
いや、俺は多少の誤変換でも、けっこう気になる
気持ちが萎えるっていうか・・・
そんなんだったら余白だらけor余白全くなしの画像データのほうがイイ
うーん。
文字の表示サイズが変わらなくても余白がゼロと多少あるのだとやはり余白があるほうが読みやすいような。
なんでだろ。
342 :
314:04/09/01 03:24 ID:TIlklo67
>300
失礼しました。
スキャンからやり直して測ったところ確かに左右合わせて2.5mm〜3mm削れてました。
とは言え個人的に左右は2mm削りでいきたいと思っていますが皆さんどんなもんでしょう?
そうでないとノド側断ち切りのページはほぼ全て書き足しが必要になってしまうのですが…_| ̄|○
>316
たしかにそういう場合もありそうですね。
私の場合紙の質感=ゴミが出てしまったのが主な原因でしょうから、
紙の質感を飛ばすようにして残りはとりあえず放っておく事にします…。
>318>324
ウチではディスプレイを1600x1200で常用、2048x1534も使っていないものの表示可能なんですが、
圧縮率を揃えて縦1000、1200、1400、1600の画像を比べると全画面表示での見栄えが
1000 1200 1400 1600
1600x1200 △ ○ ◎ ◎ (1400と1600の差は感じられない。)
2048x1534 × △ ○ ◎
といった感じに結構差が感じられたので、画像の縦1400は出来れば維持したかったのですが…。
絵にもよるでしょうが、縦1200で藤85の圧縮、1400で75、1600で60今度はデータサイズ揃えて比べてみる。
微妙ですね…。ディスプレイ1600x1200じゃよくわからない。2048x1534で縦が大きい方が綺麗に見えるかな?
200%以上に拡大すればさすがに縦が大きい方が綺麗ですね。
平日は作業すすまないなぁ…。
見開き処理などもあるので、スキャン時にはノド側は削らない。
手作業でトリミングする時に処理する。
それ以外の3辺は、角度補正したときに紙のヘリの線が斜め出ないよう、
スキャン時または直後にぎりぎり(1mm以内)削る。
> 1000 1200 1400 1600
> 1600x1200 △ ○ ◎ ◎ (1400と1600の差は感じられない。)
↑ほんと?
344 :
300:04/09/01 08:12 ID:Z3Rfe1ok
確かに版数の違いで印刷が若干違う事があるので
そんなに気にしなくてもいいですよ^^
ブックオフなんかで比べてみるとわかりやすいかも。
左右で合計2mmならまだいいのかな?
私はノドに絵がある場合ははある程度描くからなんとも。
ただノドじゃないほうは目に付いちゃうのでなるべくトリムは少なめに。
誰かがいってたけどあんまりこだわるより
先に進んだ方がいいかもね。
>>342 読んでると、サイズを小さくしようとしてるみたいだけど
あまり気にしないほうがいいんじゃないかな。
サイズが大きくなるからって理由で、圧縮率を60や70にするのは
やめた方がいいと思う。
ブックオフのカウンターで「ぐおーんじょりじょり」と何かを
削ってる音を聞いた人は多いと思うが、あれはコミックの
外側を削って、黄バミや手アカを目立たなくしているところ。
当然ながら断ち切りの上下外側も、盛大に削られる。
>>346 じゃあブックオフで買ったモノはこのスレ的には全て地雷だね。
>>347 ところが製本所ではもっと過激に、本のサイズがみな等しくなるように
バッサバッサともの凄い勢いで三辺を切り落としている。その前の
印刷の精度なんてのも、たかが知れている(枠線を注視しながら
パラパラマンガのようにめくってみるとよくわかる)
1冊、ばらしてみたら5角形になってるページが有る本が有って、
取りあえずスキャンはしてみたが、その後どうしようかと放置中
諦めてもう1冊買うか...
おまいら自炊するときは割れなんて使うなよ
ある日突然使えなくなることがあるからな。
ハードウェアだけは本物を買わないとどうしようもないから問題なしよ?
俺の写真屋はむかーしのスキャナに付いてきた4.0LEですが何か?
猿渡先生で挫折しそうです。なんとか自分を励ましている人いますか?
いや、辞めても良いんだろうけど...
気分転換に別な漫画炊いてみると(・∀・)イイ!
そのまま別な漫画続けて元の漫画放置してたら、見事に続きを出された _| ̄|○
まあ放置しておれが悪いんだけどね
続き物放置の目安ってどれくらいかなぁ
ブクオフの100円コーナーで続き全部見つけたから
炊こうかと思っているものがあるんだが
3ヶ月放置してたら続きやってもいいんかな
自分だったら完結モノは基本的に全巻揃えてから
炊き始めるので間は一月も開かないんだが
そうでもない人もいるだろうしな、と思って考え中
前に館にあったアンケートだと 3ヶ月は待って欲しいって
のが多かったような。
炊きが止まる原因は、手元に本が無い、探しているが見
つからない、飽きたのでしばらく放置、忙しい、ってのが
主なものでしょうから、ある程度の期間は必要でしょう。
個人的には
・3ヶ月程度待つ
・放置されているネタより、きれいに炊く(元がきれいなら同程度)
・最後まで炊ききる
の3点が守れるならかまわんと思うけど。
一番簡単なのは、「最初」から炊きなおすこと。
これだと、どこからも文句出ませんぜw
>>325 この主張から、見開き結合まったく興味なしな俺は逝ってよしですかね?
久しぶりに来た目的忘れてた orz
枠線がかなり傾いてる場合、どうします?
傾き補正すると上下・左右にかなりの三角地帯が…
書き足さないら、かなり削らないと駄目なんですけど。
ページ端で傾き補正しようかと思うくらい。
>358
それでも傾き補正はするよ。
まず、4辺すべてが断ち切りというわけではないだろうから、
なるべく絵を削らないようにトリミング位置を調整する。
どうしても書き足す必要がある場合も、なるべく簡単に足せるような
部分(枠線とかトーンのみとか)が切れるようにトリミング位置調整。
で、あとは書く。
どうしても書くのが手間なら、せめて白で埋めるくらいはする。
>>358 面倒そうな場合は、ページ端でやってる・・・
ありがとうございます。
やはり地道に作業するしかないんですね…みんなやってるんでしょうけど。
精進します。
そこまで傾き補整徹底してる人って多いのかね?
描き足さなきゃならんくらいなら漏れはやらないっつーかやってけない。
明らかなトーンの貼り忘れ、
送り仮名ミス等の一目瞭然の誤植などはどうしていますか?
個人的には直したい所なのですが、
原本を忠実に再現すべきなのかいつも迷ってしまいます。
スキャナの付属ソフトはキャノソとエプンソのどっちが機能的で使いやすいですか?
どっちも使いモノにならない
>>365 テンプレ
まぁ最近のソフトは性能上がっているのか知らないけど不便だなと思う点がなければいいと思う
PNGは画質が劣化しないと聞きますが、
マニュアルなどの文章のみのページを
@BMPで取り込み補正、
A256色PNGに変換
B後になってPNGからBMPに変換
この場合、@の段階のBMPに対して、BのBMPはまったく劣化していないんでしょうか?
1から2の段階で減色してるから当然別物
とまあひねくれた回答は置いておいてPNG自体劣化はないからその作業を
ずっとBMPでやってるのと同じ結果になる
ファイルを開くときの展開速度が遅いだけ
257色以上のユニークカラーが存在する素材なら2の段階で当然情報が削られるのでは。
PNGはzip圧縮したbitmapを直にビューアで読めるようにしたようなもんなので
そのケースについてはjpegなんかの画質劣化とまた別次元です。
ひねくれた回答しちゃったよ…
単行本ならいいが、雑誌だとページがグレー以外に水色や薄い赤とかあるけど、
そんな時はどうしてる?そのままかモノクロにすべきか問題だ・・・
まずはやってみる。質問はそれから。
要するに紙に色がついているってこと?
カラーでもない限り、問答無用で白黒化。
376 :
342:04/09/03 03:15 ID:+/7AxbHr
>343-345
レス遅れてすいません。
レス前に色々試したり確認したりしたい事が多いのに時間が…_| ̄|○
画像の縦サイズ、圧縮、データ容量に関しては適当に比べているうちに、
そもそも僅である差を見いだすのにイライラしてきたので、すこし計画的に比較中です。
手のかかったものじゃないですが、終わったら見やすい絵もつけてレポート提出します(笑)
スキャン、トリミングなんですが、色々やっているうちに今のところ
○見習い職人の館さんを参考に3辺にガイドを設置。
○2P同時取り込みでノド側は常に内側にし、1Pあたり2辺がガイドに接する形に。
○ページより大きくスキャン。(このデータは完成までとっておく。) (*1)
○フォトショップのバッチで一気に色調補正とトリミング(切り取り位置座標指定)。(右ページ用に1回、左ページ用に1回。)
○Leeyesで見開き表示しながらぱらぱらと傾き、見開きページ、その他ミスをチェック。
○↑で見つけた見開きページや断ち切り傾きページは(*1)のデータからフォトショップで手動処理。
といった感じになって、どうしてもページ幅2mm、高さ1mmほど削れてしまいますね。
手動でトリミングするとノド以外の3辺は全くといってよいほど削らずに済むのですが、
何か良い感じの自動トリミング方法無いでしょうかねぇ…。
>344
基本的に描いて解決できるなら描く方向なんですね…神だ…。
私は見開きも断ち切りも傾きも全て補正するつもりですけど、手段については「描く、削る」の二択になる部分は基本的に削るで…。
>346
自炊歴1週間の人間の個人的な好みですが、「明らかなトーンの貼り忘れ、送り仮名ミス等、誤植は直さない。」でやりたい気がしますね。
377 :
376:04/09/03 03:20 ID:+/7AxbHr
アンカーミスった(/_;) 一応訂正。
>364
自炊歴1週間の人間の個人的な好みですが、「明らかなトーンの貼り忘れ、送り仮名ミス等、誤植は直さない。」でやりたい気がしますね。
>>376 >何か良い感じの自動トリミング方法無いでしょうかねぇ…。
自動でやりつつ完璧を目指すのは
虫がいいんじゃないかと思う俺は、全部E.Cで手動でやってます。
あと、最初からそんなに気張らずに
1冊仕上げる→だめだった部分を次で改善
って感じで、やっていくのもいいかも。
まぁ、そんな感じで初期に炊いた数冊(1巻は2冊目だったかな)が混じってる
全巻セットのハッシュが、一般コミックスレに書き込まれてるのを見たときは
忘れたい過去を晒された気分になったけど。
私見。
基本的に他人の炊きで見開きが繋がってなかったり、
上下左右が1mm程度切れていようが気にならない。というか切れていても気が付かない。
傾き補正ぐらいはされてるとありがたいが、傾いてるからといって不快な気分になることもない。
ましてや補正後の余白など、そのままでも全然支障はない。
トーンの再現性云々と肩肘張ってみても、JPG圧縮すれば別物になる。
そこまで言うなら600dpiで流すべきだ。
どうせ5年もすれば解像度等で陳腐化するデータ。いずれは出版社から原本データが出回るかもしれない。
その時は今我々が作っているファイルなど無価値だ。
ここの原理主義的な議論に踊らされてあまり根を詰めても時間を損するだけ。そして疲れ果てて長続きしない。
費用対効果の少ない(閲覧者が気にしない)ような補正処理を賛美して、
わざわざ敷居を高めるのは自炊"職人"のエゴでしかない。
ここはダウソ板の、自炊技術スレである。自己満足の為の技術に踊らされることがないように。
あなたの作ったファイルはものの数十分で閲覧され、HDDやDVDにしまいこまれる。多くの場合それらは二度と閲覧されない。
場の空気読めない発言して嫌われる人間ってのは
どこにでもいるもんだ。気にするな
いやまあ、最初から自己満足の世界だし。好きで踊ってるから。
ここはダウソ板の、自炊技術スレである。自己満足の為の技術に踊り狂う場所ナリよキテレツ。
383 :
379:04/09/03 16:32 ID:kZ+PxQzK
>>381-382 これはあなた方ヘビースキャナーに向けて書かれた言葉ではない。
あなた方自らの笛の音色に従い、自由に踊りなさるがよろしい。
初心者でこのスレを見た方は、ここに書かれていることを遍く全うしなければ地雷であるなどとは思わないで欲しい。
大抵の人にとってコミックの分野は、おおむね実本と同様に読めればそれで満足する。
ダウソにおける自炊ファイルは、アップロードした相手に見せることが本義である。
ここでの枝葉末節の議論にとらわれて自炊に二の足を踏むのではなく、とりあえず炊いてみて、
自分がかけられる労力を計算し、続けられる範囲で定期的に自炊して欲しい。
384 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/03 17:06 ID:LvY8AIlE
>379,>383の意見に賛成。
きれいに炊く技術、および、速く炊く技術について論議すればいいと思う。
おれ的には後者きぼん。
>これはあなた方ヘビースキャナーに向けて書かれた言葉ではない。
>>379が初心者や、これから始めようとしている者への言葉とは思えない。
>初心者でこのスレを見た方は、ここに書かれていることを遍く全うしなければ地雷であるなどとは思わないで欲しい。
己が求めているものを理解し、客観的な判断が出来る人間なら思わない。
出来ないなら何を書こうが踊らされる。
>大抵の人にとってコミックの分野は、おおむね実本と同様に読めればそれで満足する。
それならスキャナのマニュアル読めば十分ですね。
>ダウソにおける自炊ファイルは、アップロードした相手に見せることが本義である。
人それぞれ。
│
│
J
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ ・・・
_ ム::::(,,゚Д゚):|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:.. |)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
初心者はテンプレ読めばいいし。
というかね、自炊始める人、始めた人になにかしらの疑問があるなら、
俺の知ってる事は答えるけど、迷ってる人の背中を押すつもりはないなあ。
やりたければやればいい。好きじゃなきゃこんな事続かないしね。
好きでもなく、ちょっとでも綺麗に炊こうという向上心の全くない人に
適当なもん炊かれるくらいなら、最初からやめといて欲しいと思う。
ああ、あと
>ダウソにおける自炊ファイルは、アップロードした相手に見せることが本義である
これはワラタw
ここだけ相手本位なのに、他の主張は全部自分が基準なのねw
>>385 段落ごとにレスをつける。
段落1
主観をおっしゃるのは結構だが理由を述べて頂きたい。でないとその文は無意味。
段落2
あなたの言っていることは正しい。経験の無い者、思慮の浅い者が他者の意見に踊らされるのは
このスレを見る限り、盛んに自分の意に沿わない者を罵倒し、排撃しようとする一部の自炊人がいるように感じられる。
その点においては、何も知らない初心者に注意を促すことは有益であると考える。
また、それをとどめるのもあなたにとっては無意味。自家撞着である。何故なら誰が何を書こうが踊らされるのだから。
段落3
スキャナのマニュアルにはコミックを想定したスキャン方法は記載されていない。
揚げ足取りであり、ご自身が周知のことをここで述べるのはあなたの品格の低さを露呈するようなものだと思う。
段落4
それだけでは私の言葉を否定しているのかどうか不明である。
スキャンしたものを人にアップロードしたくないとおっしゃるのなら(と仮定して)、別の板へどうぞ。
ここはダウソ板なので。
あなたのレスの印象:論旨不明。持論も見せず、行き当たりばったり反駁したいだけのレスにしか見えない。
>>388 ここがダウソ板であるから、というのが前提となる。
この板で立っている以上、あなたも同意しているはずである。でなければ板違い故他板へどうぞ。
>盛んに自分の意に沿わない者を罵倒し、排撃しようとする一部の自炊人
具体的にどのレス?
>>388 失礼、読み間違えたようだ。
私が申し上げたことは主張ではない。注意を促しているのみである。
ダウソの本義を再確認していただく意味はあると思う。
では。
まぁ自分で炊いてみたらわかると思うけど、
人の炊いたファイルと自分の炊いたファイルとでは扱いが変わるよ、マジで。
性格にもよると思うけど、自分で炊くと結構はまるんだ、自炊。
んで、結構、凝っちゃってさぁ。
ここに書いてある事を最初から全部やろうとするのは面倒かもしれんが。
炊いてたら、アレコレしたくなってさぁ。
そういう時ここに書いてある事は参考になるし、
時々、思いもよらないテク(俺の考えが浅いだけ)を聞いて早速試したく〜〜
みたいに触発される事もあるしね。
>379さんの発言は自分で炊かない人、あるいはあまり凝らない性格の人の発言だね。
自分的には面倒くさい趣味程、はまるとどっぷりで、他人から理解され難いと思ってるし、、、
最低ラインの画質程度にならこのスレ見なくても十分炊けるでしょ。
突き詰めた技術の話がダメならここで何の話をしろと
ある一定の質のものをいかに短時間に炊くか、というのも技術だと思うけどね。
時間をかけたらいいものが出来るのは当たり前な訳で、高い金取るくせに
やたら「高品質です」と強調するどこかの通販雑誌みたいなモンだよ。
高くて高品質・安くて低品質は当たり前、高くて低品質は論外、
一番おいしいのは「安くて高品質」なんだから。
それはちがうとおもう
別にうちらはかけた時間に対価を払わされているわけではない
ある一定の質のものをいかに短時間に炊くか、は技術のうちのひとつだけど
それが一番いいかどうかってのは本人しだい
ある一定ラインを超えたらそれ以上の質の向上は無駄なまでの手間をかけないとムリ
それが無駄と思うかわずかな質の向上に喜びを見いだすかは本人が決めればいいこと
館で一番反響の大きかったのが「処理のレベル」。
うう書き込んじまったい・・・ orz
ようするに、ここまでやれば職人とか、そういう「きめつけ」が嫌われたわけ。
そのときは「それぞれの好きなようにやればよい」という話になったが、
今回もトリビアの泉じゃないけれど「うちはうち、よそはよそ」ということでFA
じゃないかと。
ここは情報交換の場であって、そりゃいろんな話題や意見があるわけで。
なにか結論がでるような議論をしてるわけじゃない。
自分に興味のない部分を「枝葉末節の議論」と決め付けられてもねぇ・・・
情報の取捨選択が出来ない奴は、そもそも掲示板見る意味がないと思うなあ。
kZ+PxQzKさんよ、言いたいことは分かるし、また賛同出来ないトコもある
まあなんだ、その辺でヤメておかないか?
議論の水掛になるともう収集付かないし、ここは議論スレじゃなく技術スレだしさ
こういう展開になると、あとで過去ログ見ると結構イタイんだよ・・・
まるでどこぞのmameyaの作者みたいですね
私見と逃げ道を作っておけば、べき、無価値、エゴでしかない等の断定もOKと?
他人にとっては無価値かもしれない非効率的な事でも、真剣に話し合う意義はあるだろう。
揚げ足取りというか、実際読めればいいレベルなら基本操作を覚えれば事足りるのでは?
>スキャナのマニュアルにはコミックを想定したスキャン方法は記載されていない。
これこそ揚げ足取りだな。
敷居を高め、門戸狭めて新参者を入り込めない排他的雰囲気がスレのに流れているのも感じてはいるが
一趣味に「費用対効果」等持ち出すような自炊者は増えてほしくない。
ECの傾き補正機能でちょっとわかりにくいとこがあるんですが
>2箇所の枠の位置を決定すると、
>それぞれの枠内から、傾きを判定する線分の端を取得し、傾きを計測します。
これって、単純に決定した二点を結ぶ直線を基本の縦軸として角度を変えるってことなんでしょうか?
自分で試してみても、微妙な角度を修正した場合とか、イマイチよく分からないんです。
ああ、文章滅茶苦茶だ...
このスレがダウソに存在する理由
事実としてスキャンされたコミックがP2Pで流通していまっている都合上、ここに存在せざるをえないから。
そして、流れているものを見て、自分もやってみようかという者への道しるべとなるため。
また、同じ経緯を持つものがダウソに多く集まっているからでしょ。
ダウソ厨カエレ!と罵られず、乞食の乱入も無い気軽に書き込める交流の場が他にあるならば、そこへ行くよ。
アップが嫌だとか、そんな低次元な話はどうでもいい。
アップとかダウンとかはどうでもよくなってきたよ
408 :
405:04/09/03 20:47 ID:5lf4I4kb
なんか場違いそうなので他のとこで聞きます。
上の書き込みは無視してください。失礼しました。
>金にも成らなきゃ見返りがあるわけでもない、ましてや人に話せもしない。
>「秘めたる趣味」ってやつなんだからさ、自分が楽しいようにやりゃいいのさ。
>#真面目にやる無駄な遊びほど楽しいものが他にあろうか?
綺麗に炊く必要ないっつうその意見も、お前の完全な個人的意見じゃん。
なのに、それが真理であるかのような意見もどうかと思うよ。
お前さんの盛んに主張するダウソ板的には、
一定レベル以下は地雷扱いされる物だと思うが。
>>408 いんや、お前さんは場違いじゃないよ。
>>408 スルー申し訳ない。
>決定した二点を結ぶ直線を基本の縦軸として角度を変える
そうです。
ちなみに微妙な角度とはどれくらいですか?
閾値の設定はその角度以下になっていますか?
412 :
410:04/09/03 20:54 ID:qzLd/DkT
line2を訂正。
>なのに、それが真理であるかのような意見もどうかと思うよ。
なのに、それが真理であるかのような言い草もどうかと思うよ。
結局画質なんかどうでもいいからどんどん炊いてさっさと流せ
と言ってるだけの乞食になんでおまえらそこまで釣られる?
ネタに飢えているから だと思われ
415 :
405:04/09/03 21:05 ID:5lf4I4kb
>410、411
御気を使わせてしまい申し訳ない。
>411
ご指摘のようにどうやら閾値の設定が大きすぎたようです。
ありがとうございました。
>405
微妙な違いを確認したいなら、グリッド表示使うといいかも
>>413 「貴方は世の中にいる、多くの他の人間よりもお脳が弱いんですよ」
って誰かが教えてあげないと、こういうタイプの方には理解して頂けないでしょ。。
まあ、暇だし。
今日、少し傾いてスキャンされたものはHamanaで見れば
全然気にならなくなることに気づいた俺。
みんなもやってみ。
今日、少し傾いてスキャンされたものは首を傾けて見れば
あまり気にならなくなることに気づいた俺。
みんなもやってみ。
>>419 君に習って傾けたはいいんだが今度は隣のページの傾きが酷くなったぞ。
上のほうにいるちょっと変わった人、おそらく初自炊で
数冊炊いてみて、あまりの大変さに呆然としてたところに
追い討ちかけるように糞スキャン認定された、とか
そんなところだと思う。とっとと辞めるか技術を向上するか
すればいいのに、歪んだ自己正等化に走ってしまった
のではないかい?
俺は逆に古参だと思う。
慇懃無礼の見本のような文体が某氏にそっくり。
最近の流れを苦々しく思ってるみたいですけど、愚痴ばかりで行動が伴わないですね。
普通の人が1で理解できること事柄を、3に増やして屁理屈述べると頭良さそうに見えると勘違いしてませんか。
ねぇ、○○さん。
5年後のことを考えて炊く奴はいない。
また私見だが、5年後も紙の優位性は変わらないと思う。
縦サイズを変えておけば対応できる気もするが。
5年後なら個人レベルのモニタの進化も予測の範囲内。
ScanSnapで雑誌の取り込みをしているのですが
段々ローラーにインクが付いてローラー跡付きの
画像になります
ScanSnap使ってる人は、どんな感じにメンテしてますか?
またはスキャンする前に雑誌の方に何かすればインクが付き辛く
なるのでしょうか?
プリンタ・スキャナ板のScanSnapスレにでも行ってこい。
インクが乾くまで数ヶ月放置してから炊くとか。
5年後も紙の優位性は変わらないというのは同意。モニタの進化ってのには疑問。
流れからして大型ディスプレイが安価になって普及するって意味なんだろうけど
いくら技術が向上しても部屋は巨大化しないんだから。
そうだったのか。急に中身のないレスで進んでたもんで、正直流し読みしてた。ごめん
1インチ辺りの解像度が今の倍になって14インチでも縦2048を表示できるようになったりして。
縦じゃないや、横だ。
そのときのために、縦1536で炊けばよい、って話が前にあったな。
実際のところ、縦1200で十分なのだが。
以下に速く炊くかも技術のうち、というのは賛成だが、
だからと言って手抜きは技術ではないぞ。
下手な技術を使われるより何もしない手抜きの方が綺麗な場合もある
ダイジェストきぼん
電子ペーパーで300dpiの実験に成功してなかったっけ?ぼやけさせて表示するなら縦1200でもかわらんけど
>434
そこそこのモノを早く炊くための技術ってのもあるんじゃないかな
このスレではとにかく手間ヒマかけて美麗なものを炊くのがサイコー
ADF?傾き補正なし?地雷だそんなのよそに逝け的な風潮があるけど、
しつこいよ。
ADFの傾き補正なしじゃどこに技術が入る余地があるんだ……
早く炊く技術=手を抜いた言い訳
>440
傾かない紙のさばき方、入れ方
総合スレなんだから、もっと広い間口での意見交換を認めて欲しいな
それともスレ分ける?
別に無理してまで綺麗にたかんでもいいっしょ。
カメレオンの人みたくどこ悪いですか?で「俺的に地雷」って一言で切り捨てるのはどうかとおもう。
1冊炊いてどうすれば良くなるかのアドバイスしてほしい
っていうのならよろこんで協力するけどね
テンプレも館もあるのにそれを無視して47冊好き勝手に炊いて聞いてくるのはサイズだけ
他にコミックスキャンがないときならいざしらずあれが綺麗か汚いかの判断すらできないなら
なにをどうしろと?俺からは全部炊き直せとしか言えないな
綺麗に炊きたくないならこのスレこなくていいよ
乞食スレいけばほめてくれるのはいっぱいいるだろうし
叩かれるのがいやなら流さなければいい
ある程度の質で大量生産ってのはアリだとおもうけどカメレオンはある程度の質とはいわない
そういうのが出来る人は綺麗に炊く技術は持っていて手を抜いてもあまり画質に影響ない部分を
みきわめてやってることがおおい
初心者がいきなり補正のやり方もしらずに大量生産することとは根本的に違う
あーじゃあこれでいいな、手抜きするようなやつは他スレにいけと
そー言えるほどの技量の持ち主が具体的にたいてみたものをみてみたいもんだ。
手本にすっから
なに曲解してんだ?カメレオンの炊き主か?
へたなやつが手を抜くなっていってるんだよ
くれくれ厨だったら
>>443の考え方でいいと思うが、
自炊人としてきちんと評価する時に手心は加えるべきではない。
>>446 ちげーちげー、俺には君の言う下手なやつがどれくらいかわからんし、それだけいえるんだから
君の作品手本にすっからハッシュ晒してくれと。
(゚Д゚ )ハァ?
こんなところで晒すわけないだろ
カメレオンで満足するやつならどれみたって一緒
jpgを劣化なしで回転させるソフトって定番あります?
晒すわけないじゃなくて晒せないんだろ。俺3スレ目ぐらいからいるけど、口だけのやつウザイ
>451
>口だけのやつウザイ
おまいも晒してみたら?
自炊物を晒すのに抵抗があるなら、
おまいが普段から愛用しているそこそこの技術で綺麗に炊く手順をここに書いてみるといい。
それが適切な手順で有れば賛同者もでるだろうし、その方向にスレの流れを持っていくことも出来る。
ただただ相手を罵倒することで、流れを別方向に持っていこうとするのは下の下だよ。
>>450 >>452 このスレに質問しに来てるんだから、90度単位で回転
させたいわけではないだろう・・・・テンプレ
>>9でよいと思われ
ただしjpg→jpgなら圧縮率によるがビューア上では判らない
程度の劣化は確実に発生する。
>>446 おまえ本当に炊いたことあるか?ここで叩いてるやつ綺麗なものが欲しい乞食だぞ。
職人はアドバイス
乞食は叩き
これ、このスレの常識
>>454 >jpgを劣化なしで
まず「劣化なし」が質問の最前提でしょ
ちゃんと意図を理解してあげなよ
サイズ変化や劣化なしだと90度単位でしか回転できない
>455
>JPEGファイル内の元画像情報を一切書き換えない
そこで説明されてる「劣化なし」は、あくまで補正前の元画像を返す場合におきるケースであって、
何度補正をしてもjpg劣化しないわけではない。
>>459 よくわからないんですが・・・・。
回転したりリサイズしたら劣化するってこと?
寝ぼけて変なところ引用しちゃったorz
>460
です。
>>456 ハズレ。このスレに来てる時点で乞食はいないよ
Ji4mTkS9が綺麗に炊く必要ないとか訳わからんこといいだすから
補正も覚えてない奴に手抜き推奨するなって反論したのに
論点ずらしてならおまえの自炊品みせろやなんていわれてもね
具体名ずっとあげててわるいがカメレオンにたいして
いいアドバイスのやり方があるのなら教えてくれ
せめて300dpiでとったまま流してくれれば...
補正職人がなんとかしてくれたであろう。
>>462 >>443 別に無理してまで綺麗にたかんでもいいっしょ。
俺と君は見てる掲示板が違うのか?
綺麗に炊こうとしないのならこのスレに来る必要がないな。
職人アンケート復活させました。
多少質問を差し替えてあります。
回答 щ(゚ロ゚щ)クレクレ
「無理してまで綺麗に炊く必要はない」と「綺麗に炊く必要がない」じゃかなり違うね。
強要はよくない、テンプレも綺麗に炊きたいやつと、そこそこでいいやつ用に分かれてるし。
>466
乙。
>表紙をはずした後、ノリの部分はどうしてますか?
にキッチンペーパーの追加キボンヌ
設問がわかりにくくて申し訳ない。今cgiデータにアクセスすると
壊れるかもしれないので、後ほど選択肢の内容を詳しく書き直します。
糞スレ立てやがったなぁ・・・
「ある程度の画質」の定義ってなんだよ?ここのテンプレと何か違うのか?
綺麗な画質を目指す奴との違いは、細かい処理を「やらない」だけで、
ある程度の画質にするために、なにか別処理が必要なわけじゃないだろ?
分裂についての議論を経ずに独断で分裂したから
削除申請をすれば乱立扱いで削除されると思う
気に食わないなら削除申請してくれば?
誘導もしてあるし通ると思うよ
ってもう出してあったねゴメン
いや、通る通らないじゃなくてさ。
向こうの話しって、すべてこっちで吸収できちゃうじゃん
>470
館には大変お世話になっています。
>見開きは結合しますか?
難易度に関わらず距離と角度をあわせるのみの人は「結合するが修正は少々」?
「結合はしないが、ビュアーの見開きモードできちんと見えるように修正」というのは、
最後に半分にしているだけで修正処理としては結合しているのと変わらないのでは?
>これはやっとけという処理を教えてください
「画質補正」→「色調補正」のほうがわかりやすいのでは?
「画質」には色々な意味が含まれるでしょうから。
>職人とヘタレ炊きの差はどこでしょうか?
「これはやっとけという処理を教えてください」があることですし、
「これはやめてほしいという処理をおしえてください」という質問に差し替えるのはいかがでしょうか?
答えの項目は「その他」だけで各自書き込むのでも良いでしょうし。
あと「カラーor白黒、何dpiで取り込んでいますか?」なんてのもどうでしょう?
そういう話はここではなく
館のBBSに書き込めばいいのでは?
>>475 アドバイスありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
分家とやらで話し合いたいであろうことなんて、もう基礎技術化して館に一から十まで書かれてるじゃないか。
きれいに炊く必要がないって主張ばっかりで具体的な材料がないから誰も賛同してくれないんだよ。
自分で削除依頼出すのがイヤならおとなしくdat落ちさせとけ
そりゃぁ「無理して綺麗に炊く必要はない」なら、ほとんどの人が「質より量なんだな」とか
「無理してまで綺麗にせんでもいいよ、どうせ趣味なんだし問題ない」でいいけど
「綺麗に炊く必要はない」は意味わからんもんな。進んで汚く炊いてもな
>477
ほぼ同人誌のみなんですけど、200冊超で神の領域はちと恥ずかしい。
481 :
475:04/09/04 20:42 ID:1AZp3i8e
>476>477
確かに書く場所間違えた(笑)
見開き結合や角度補正時に絵を埋めろと言ってるのならともかく
バッチ処理さえやってないスキャンに対して無理するなって意味わからん
バッチ処理として、人がいちいち手を掛けなくても出来る補正をする方法を、分家とやらでやりたいのではないかねぇ
この処理はこういうアクションを登録すればバッチ化できるとか、この処理は他にソフトあるからそれ使え〜、とか・・
それをここで話すことになんの不都合があると?
それは、「画質をそこそこにして早炊きするための技術」ではなく、
単なる作業の効率化でしょ?
>>483 バッチで一括でできる処理って、実はスキャナドライバの時点で
できることばっか(固定枠トリミング、固定カーブでレベル補正etc、
解像度指定、画像フォーマット指定etc)。
いっさい何の手間もかけたくないのなら、これらを調整して一括
取り込み→即zip化しておしまいにすれば良いのに。手間はかけたく
ないのに、手放しでやってくれる外部ツールは使いたがるというこの矛盾。
手を動かさない後処理は、本質的に取り込みっぱなしと同じだと思うけど。
リサイズはどうなのよ、リサイズは
ドライバの時点で調整までしてしまうと、後でチェックして設定失敗したと思った時にスキャンからやり直さなければならないから、ドライバで設定しないで後からやるのでは?
スキャンして後から補正なら、元のファイルは残ってるのでやり直し出来るし。
一括でレベル補正や黄ばみ処理をするにも、トーンが濃い原稿と薄い原稿の両方で試して、ちょうど良い数値を決定するなんて時はスキャナドライバの時点で数値決定して取り込むのはちとまずい。
(フラットベッドだと一心不乱にスキャン行為に没頭しているので、原稿のトーンを見て設定切り替えなんてやってられませんですよ。ADFの場合は、まさに自動なので見比べて設定切り替えなんてしない)
もっとも、トリミングくらいはスキャン時点で設定しておくべきだとは思うけど。
>もっとも、トリミングくらいはスキャン時点で設定しておくべきだとは思うけど。
傾き補正する人間には、これは全く同意できないよ
別に傾き補正をしないと限定された話の流れではないだろうよ
画像の縦サイズ、圧縮、データ容量の比較、ひとまず終了しました。
http://docomo7.ddo.jp/up/uploader10/src/up0185.zip 絵が3枚入っており、1枚の絵は↓のような感じで9分割されています。
縦1600 縦1400 縦1200
藤85で圧縮 334k 263k 197k
藤75で圧縮 261k 204k 153k
藤60で圧縮 205k 159k 118k
縦1000(100%).bmpを縮小拡大無しでで表示していただくと、
縦1000のディスプレイで全画面表示したときの見た目になります。
縦1000(200%).bmpは単純に↑の一部を倍に拡大したものです。
縦1700(100%).bmpを縮小拡大無しでで表示していただくと、
縦1700のディスプレイで全画面表示したときの見た目になります。
縦1000と縦1700を選んだのは、全画像に縮小または拡大の処理が入るようにです。
一番右下がデータ容量が少なく、左上に行くほどデータ容量が大きくなります。
データ容量の増加は縦の大きさを一つ上げるのと、
圧縮率を一つ上げるのがほぼ同じになるようにしました。
縦1000(100%).bmpを見るかぎり正直私にはその差を見抜く自信がありません。
並んで見せられれば一番左上と一番右下には少々差がある気がしますが、
シャッフルされたらわからないでしょう。
縦1000(200%).bmpをみるとさすがに一番左上と左下には差を見て取れます。
しかしながら本当に僅かなものです。
1ページを縦1000に縮小表示されてしまえばデータ容量を費やしても効果は薄いようです。
縦1700(100%).bmpを見るとこの段階でそれなりに差が出ます。
容量を1段階増やしただけの差までなんとか把握できます。
ここで気が付くと思うのですが、一番右下から見ていった場合上に一つ行っても(圧縮率を下げても)
左に行っても(縦の大きさを上げても)データ容量の増加は同じなのですが、
画質は左に行ったほうが良くなっています。
総評
縦1200、圧縮60でルビまで十分読める。
現状のディスプレイ解像度(縦1024以下)で見るなら容量を増やして意味があるかどうか疑わしい。
しかしながら私を含む高解像度で見る人間のことや近い将来のことまで考えるなら、
データ容量を増やせば地味ながら確実に効果があり、今回の検証範囲内なら
○画質を上げるには圧縮率を下げるより縦のサイズを上げるのが有効。
といった感じになりました。
まぁフォトショップもスキャナーも1週間前には触った事のなった人間のやったことですから、
何かありましたら色々教えて頂けると助かります。
傾き補正しようが見開き結合しようが人にまで自分の価値観押し付けるなよ
オナニーは自分がするから気持ちいいんだぜ、人にまでオナニー無理やりはさせるなよ
「神童」トーンぼかしまくってるのはなんで?
おちついて見ていられない感じで、なんか・・・微妙な感じで見難かった。
これと「犬犬犬」見て同じ印象をうけたけど同じ炊き主かな。
テンプレの
>高dpiでスキャンした画像なら軽くぼかしをかける事で簡易のノイズ除去が出来る。
>ぼかしはモアレ対策になる。
の「軽く」じゃないし、あれはしなくてもいい処理じゃない?
流れを切って申し訳ないんですが、
皆さん炊いたモノってどうしてますか?
自分用、MX交換、ny放流、、、etc
相互補完ができればいいなぁと思い
数年ぶりにMXに繋いでみたのですが
子鯖ハードルが高くなっていて驚きました
容量の稼げない自炊は辛いですねぇ、MXは、、、
全てADFで処理
に該当する人が見事に一人もいないな
表紙までADFで処理する人なんて滅多にいないだろうから当然といえば当然か
>376
検証、お疲れ様。参考になったよ。
まあ、気になった事を数点。
サイズが大きい事には、展開や縮小処理に時間がかかるようになると言うデメリットもある。
まあ、これは最近や今後のPCにはあまり影響なさそうだけど。
で、あとは表示の縮小処理がなにかがわからない。それによって画質はずいぶん変わるし。
個人的には、上に行くより左にいくほうが画質がいいというのはちょっと同意できなかった。
あと、藤でJpeg化するより写真屋でやったほうが、同サイズで綺麗にできるよ。
JpegCleanerかけることが前提だけど。
>>491 縦1200/1400/1600 で大きさが同じなのははぜ?
>>495 数年ぶりですか・・・
2002年上半期以前なら一般コミじゃないし成年や同人で残ってる自炊人は数えるほどしかいませんね。
往時のIDそのままの人もいるから仲良かったならIMしてみればどうでしょうか。補完が可能かもしれません。
あと子鯖でやってる人のny直接流しは2割程度じゃないでしょうか。
ジャンルが違いますし容量は関係ないと思います。またどんなジャンルでもnyで7割は集まります。
・・・知り合いだといいなあ。
2割?
そんなにいないよ
いいとこ4.5人。それもたまに
501 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>495 漏れはヘタレ自炊人だからny放流のみ。
とても子鯖で堂々と「自炊しました」なんてムネ張って言えるレベルじゃないし・・・
と思ってたら公開鯖で漏れの自炊ものが逆輸入されてるの見てワラタ
>>502 別スキャンも含めて全て回収って人いるし個人的にはそういう人は必要だと思います。
逆にそういう全回収自炊者に聞けば炊き技術伝授してくれますよ。
>>499 そうですね、自分がやってたころは
一般コミックというのは殆どなかったです
もう当時の記憶もあいまいで
懇意にしていた方とも不通ですねぇ
> nyで7割は集まります
一見で入れる鯖ではnyと同程度の品揃えですね
それなりのコミューンに入れてもらうか
自分で作るかしないとMXのメリットは薄そうです
> ・・・知り合いだといいなあ。
ネットの海の中、縁があればお逢いしましょう(^ ^)
505 :
376:04/09/05 02:17 ID:aNJ9Q35M
>497
参考意見ありがとうございます。
比較用の加工は↓こんな感じです。
「各設定で作成した9種のjpgファイルをフォトショップで読み込み、画像解像度変更で縦1000(縦1700)にそろえる」
ビューアでの縮小(拡大)処理をフォトショップの画像解像度変更で代用している形です。
確かに画像の表示にかかる時間は、サイズを決める要素の一つとして考えなければいけませんでしたね。
将来的には問題無いでしょうし個人的にも問題ありませんが、一般論としてはまだ現役でしょう。
画質を上げるには縦サイズ説はイマイチですか?(笑)
そもそも差が僅かである上に美醜の感覚も個人のものですからねぇ。
この点に関しては興味があるので、多くの方に感想をいただけると助かります。。
写真屋のjpg化の情報ありがとうございます。
「違いがあるのかなぁ〜でも比べるのもめんどくさいな〜」と思ってたので、比べてみるふんぎりがつきました。
JpegCleanerでゴミ落として比べて見ます。
>498
そもそも大きな差があるわけでないので、元画像(1200/1400/1600)を100%、200%表示いしても
大きさの違いから比較がしにくかったのです。
そこで仮に各画像を縦1000(縦1700)のディスプレイで縮小(拡大)全体表示した状況をシミュレートしているわけです。
縦1000(100%).bmpでは、縦1600の画像は高い縮小率、縦1200の画像は低い縮小率で見た目の大きさは同じになります。
縦1700(100%).bmpでは、縦1600の画像は低い拡大率、縦1200の画像は高い拡大率で見た目の大きさは同じになります。
なんか同じ事言ってるだけで分かりやすくはなってない気が…。
どう言ったものだか…_| ̄|○
元の原稿からモアレが出てる場合はどうしたらいいんかなぁ・・・
ボカしすぎるのもなんか違うような気がするし。
いや、やってはみたけどいつまで経ってもモアレが気になる感じなんで。
印刷会社別で解体しやすい本とかしにくい本ってないですか?
図書印刷や凸版印刷なんかは解体しやすいのですが
三共グラフィックの本がどうにも解体しにくいです
ここ最近解体した三共の本、数冊がどれも糊が剥がれにくくて
解体に四苦八苦したのですが気のせいなんでしょうか?
糊が内側に入り込んで中々綺麗に解体できない本の
うまい解体方法って何かないでしょうか?
>>507 俺なりに、糊が内側に入り込みにくいんじゃないかと思う方法を・・・
1・表紙はできるだけ早めにはずす。表紙側に糊を残さないぐらいの勢いで
2・アイロンの上にキッチンペーパーを置き
糊の部分をキッチンペーパーにあてて、すぐ離す・・・の繰り返し。
2で、糊の部分を暖めるのは極力短い時間におさえて、何度も繰り返すと
いい感じに糊が取れるから、そのあとで1Pずつばらす。
キッチンペーパーの使う枚数は増えたけど、
内側に糊が入り込むことは減ったよ。
白黒ページは見習い職人の館に書いてある方法で加工していますが
カラーページ(表紙含む)はどのように加工していけば良いのでしょうか?
スキャナによる補正なしで取り込むと若干くすんだ感じになっているのですが、
ほかの職人さんのを見てると綺麗だなぁと感心します。特に白が白くて。
Photoshopの自動レベル補正とか、自動カラー補正などを使っているのでしょうか?
処理の順序などもあれば教えてください。
また、自動補正しているとしたら、白は白でも、青っぽくなったり黄色っぽくなったり、
ページごとに微妙な差が出たりしないのでしょうか?
事前にモニタ色合わせ。
スキャナのドライバの補正無しで取り込み。
1.手抜き時
事前にスキャナの特性に合わせて作ったセットを、スキャン画像にかける。
(俺の場合スキャナが青みがかるのでそれを修正するようになってる)
単色部分だけ塗りつぶし。
(かなり適当にごまかしたいときは、コントラスト・彩度強めだと"一見"綺麗に見える)
2.それなり
原本の色(古い本の場合は元の色を大体想像)と照らし合わせて、兎に角根気良く色合わせ。
単色部分塗りつぶし。
気合の続く限り不毛なゴミ取り、カラートーンの修正。
etc...
>>509 白黒ページと同じ要領でレベル補正で飛ばせばOK
白黒よりも下限を低めにしないと濃くなるので注意
512 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
513 :
512:04/09/05 21:13 ID:3yCd0DXd
結果 :
・MangaMeeya では 1600 でモアレ発生。1400 は 1200 と差がない。
・Zeed では1400/1600 ともぼける。モアレもわずかに出る。
結論 :
・表示環境以上に縦解像度をよくばっても、表示画質はかえって悪くなる。
提案 :
・現在手に入り易い表示環境のなかでもっとも解像度の高い 1600x1200 で、
原寸表示になるように炊くことを提案する。
(前の議論の蒸し返しになってしまった。)
・・・?
表示環境以上のサイズにしても画質が悪くなるって言ってんのに、
なんで、1600にしようって結論に繋がるのかがよくわからない。
横800だと、縦は1200未満になりそうだなぁ。
たしかに見開きでしか読まないけど、何となく1200より小さいのは抵抗がある。
それが標準になったらまねするだろうけど
>>516 でも、結局のところ縦1200未満での表示になっちゃってるわけだから。
ただ、ちょっとだけの縮小なら MangaMeeya だと劣化は少ないようだし、
1600x1200 の次は 1920x1200 (ワイドモニター) になる可能性があるので、
縦1200固定の意味はあるかもしれん。
スクロールさせて読んでるから、1ページが横1600超えてなきゃどーでもいいや。
それよりもScanSnap手に入れて縦線だらけのクズばらまくバカをなんとかしてくれ。
せっかくのADFなんだからスキャンし直せよ。
MangaMeeyaやZeedはリサイズのメソッドを選べるのに、
何に設定しているか書かないと全く意味が無いだろ
おれもスクロールさせてるけど縦1400が限界だな
それ以上だとスクロールする量が多すぎてつらい
スキャンスナップの縦線はしかたないほどでるから直すのも掃除さえもめんどうなんでしょ。
傾きも2重読み取りもメッチャでるし。
綺麗にしたいなら上位ADFに買い換えるかフラットベッドに戻るか、
数処理すればいいだけなら、そのままでもよかろうけど
>512
その結果は縦1200環境のフルスクリーン表示では縦1200の画像が一番綺麗に見えると示してるに過ぎませんけど…。
(各画像の圧縮(無圧縮)にも触れていないが、そこをきちんと示さないと↑の検証にすらなってませんけど^^;)
(ビューアの縮小表示による劣化.bmpが落ちてこないので、そちらに補足があるなら失礼。)
ディスプレイ環境を限定するなら、フルスクリーンで一番綺麗に見えるのが
ちょうど原寸で表示されるサイズであることはそもそも比べるまでも無い訳で…。
>・表示環境以上に縦解像度をよくばっても、表示画質はかえって悪くなる。
と言う結果には全くむすびつかないと思いますよ。
表示環境を限定しないで言うなら
・画像の縦横サイズが大きいほど、フルスクリーン表示で綺麗に見える確率が高い
となりますね。
ただ縦横サイズが増えれば当然データサイズも増えるので、メリットとデメリットを秤にかける訳ですけど…。
>518さん>520さんのように原寸表示で見ている方にとっては縦横が大きければその分確実に綺麗なはずですけど、
大きすぎるとデータサイズ以外のデメリットが出てくるようで。
>522
支離滅裂だなあ。
画像の圧縮(無圧縮)って何?それが表示画質の比較となんの関係が?
1200の環境で表示画質が1200>1400>1600と出た以上、一応結論には
間違いはないと思うんだけど。
>画像の縦横サイズが大きいほど、フルスクリーン表示で綺麗に見える確率が高い
これ、全く正反対じゃない?
自炊をはじめたのですが、トーンの処理がうまく出来ません。
こんな私の何かアドバイスを頂ければありがたいです。
館のトーンの処理の項を見ましょう。
スレ進んでると思ったらまた無意味な縦サイズの話か…
普通は怖くて総評なんか述べる気にならない
まさに何様俺様だな
はえぇスキャナ( ゚д゚)ほすぃ
数こなすためには一秒でも速くスキャンできるブツが必要だと悟った
とりあえず先を見据えるヤシは縦2400で。
QUXGAが17インチくらいに納まるようになればお前は勝ち組みだ。
こんにちは。カメレオン流した者なんですが
04巻だけ処理して流しました。
(Shareです b480fb2fefdb626840b86492ece42a93b6a54524)
(藤でサイズアップ+白黒化。ECで角度+トリミング)で
ご面倒ですが、読んでアドバイスをいただこうかと思い書きました。
あと46冊もこんな感じでやって行こうかなと思ってるのですが・・・
よろしくおねがいします
>>530 まだ落としてないからわからないけど藤でサイズアップっていうのが
拡大ならやらないほうがいいよ
できれば300dpiで取り込み直すのが一番だけど再スキャンがつらいなら
角度修正+トリミングするだけでも全然ちがう
それとECに白黒化で出力するオプションあるのでE.Cでちゃんとやるなら
藤は使う必要ないかも
それと抜けページはできれば補完してほしかったり
>>528 だよなー。1冊6時間もかかってるヘタレな身としては少しでも早いスキャナが欲しい。
・・まずはUSB2.0のついたマシンを手に入れるところから始めなきゃな
だが、それが一番難関と思われ。
コストも馬鹿にならないし。(w
scansnapの購入を考えていますが
フラットベッドと比較して悪いところはどこでしょうか
見開き結合ページ部分と表紙などのカラーページは
フラットベッドのほうがスキャンするには無難でしょうか?
傾きなどの具合もよろしければ教えてください
なんか間違ってる。
ScanSnapの縦線は、ガラス面の汚れが原因で発生してるわけではありません。
紙の歪みです。
コントローラーがとろくさいんですよね。
ですので、ADF部分に軽負荷を与えて抑えを安定させるだけで回避できます。
画質そのものはDR-2080CよりもScanSnapの方が上です。
>>501 これ見れ
全く関係ないけどScanSnapってラジオでCMやってるね。
>>537 >画質そのものはDR-2080CよりもScanSnapの方が上です。
両方持ってて、自分で使ってみた上で言ってるんですよね?ね?
お願いですから「本当はScanSnapしか持ってません」なんて言わないでくださいよ?
切なすぎて泣けてきちゃいますから。
>>501 >ある意味潔い手抜きっぷり。
自分で”潔い”とか言っちゃってるのは置いておくとして、トリミングはちゃんとやりましょうよ。
画質についてですが、えーと、ScanSnap使った割には綺麗でしょ、ってことですか?
だったらスキャン時の設定や処理に使ったソフトやその設定値も書きましょうよ。
ここは自炊技術スレであって、自慢スレじゃないんですから。
>>535 SnanSnap先生が答えてくれると思うんで、それを参考にしてみたらどうでしょう。
ただ、カラーページをScanSnap(というかADFスキャナ)でスキャンするとフラットベッドスキャナ
に比べて汚くなるとは聞きました。
それと、ADFスキャナでスキャンするときは紙幅を揃えるために裁断機がよく使われます。
ということは、見開き結合部の欠損が裁断機を使わない場合よりも大きくなってしまうという
ことです。きっちりと見開き結合をしたい場合、手作業で埋めなければならない面積が
大きくなってしまい、結構な労力が必要になるのではないでしょうか。
その人、確信犯の構ってちゃんだから放置の方向で。ただの出たがりなんで。
501や537のことね
>>539 >両方持ってて、自分で使ってみた上で言ってるんですよね?ね?
>お願いですから「本当はScanSnapしか持ってません」なんて言わないでくださいよ?
>切なすぎて泣けてきちゃいますから。
>ただ、カラーページをScanSnap(というかADFスキャナ)でスキャンするとフラットベッドスキャナ
>に比べて汚くなるとは聞きました。
自分がADFスキャナを持ってないならコメントしなきゃいいのに。
レスに悪意と貧乏臭さがにじみ出てますよ。
>>537 縮小前に少しぼかすと画質に関しては文句でないんじゃない?
>>535 私が持っているスキャンスナップは旧型ですが、傾きはほぼ全ての画像で修正が必要なくらい出ます。
カラーページは再現できません。フラットベッドがいいと思います。
見開きページに関しては、裁断等の解体前にその部分のみアイロンで取り外し、フラットベッドで炊くことで解決できます。
B6版の漫画はアイロンのみの解体でばらせますから、糊を綺麗にとれるなら全てスキャンスナップでも大丈夫です。
一言で言うとドキュメントスキャナの欠点は(同じ画質なら)フラットベッドと同程度の労力がかかることです。
>>543 >私が持っているスキャンスナップは旧型ですが、傾きはほぼ全ての画像で修正が必要なくらい出ます。
これは紙の位置が一定しないってこと?
それだときびしい。
>>544 そんなスキャナもあるよ orz 俺の複合機だけど100Pは補整しないといけない・・
会社用のをもってきただけだから買い直した方がいいのかな〜と
>>535 カラーページはやめといたほうがいいと思われ。
>537
俺は使ってないけど、使用者の話として、使えば使うほど縦線がひどくなるとは聞きます。
その辺、簡単に回避できるもんなんですか?
DR-2080cは傾きもダブルフィードもでんよ、旧型スキャンスナップは
>>543のいうとおり、むちゃくちゃで傾き補正機能使っても無駄。
後はインクによったら縦線が問題なぐらいか?
カラーページはフラッドベット推奨
1000枚前後取り込んだだけで縦線でないぜヒャホホーイ
って騒いでるだけだから
>>530 やる気があるなら、違うコミックを炊いてみるのもいいんじゃない?
あれを再加工するのは、ちょっと厳しいと思うな。
551 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 13:40 ID:eRuo42GL
ま、こんなもんか
>>537 見させていただきました。
とても綺麗で見やすいと思います。
スクリーントーンの削り部分の立ち上がりも再現されていて見事だと思います。
ぼかしを入れて柔らかくすると良いという意見もありますが、好みの問題だと思
います。私見ではこういう仕上がりが好きです。
でも、ぼかし入れたほうがファイル容量は小さくなりますね。
やはり傾きは気にならないといえば嘘になります。
大きく傾いている箇所だけでも修正してみたらいかがでしょう。
画質に関してのレスが少ないのは、>539が気持ち悪い毒電波を放っていてみんな
引いてしまったか、トリミングと傾き以外にはケチつける場所がないからだろう
と思います。
>>539 あんたもの凄く気持ち悪い。
腐臭で胸が悪くなるぐらい腐りきってるように思えます。
nyスレにでも入って威張ってるのがお似合いです。
おもしろくない釣りですね
釣りというか、取り巻きがフォローしに来たようにしか見えんが。
で、実際DRとScanSnapの画質はどっちがいいの?
ソースキボン。
確かADFで量産しているノルマ制のグループが
少し前に色々なスレ(このスレ含む)で暴れてたよな
取り巻きっていうかそいつらの自演マンセーだろ
スキャンスナップは持ってないから知らんけど
キャノンドキュスキャDR-2080cとエプソンGT9300UF/U比べると最終的な物で差はわかんないんだけど(補正のしかたはトーンカーブ以外同じ)
このスレの職人ってやっぱ違いわかる人ばっかなんですか?
ありゃ微妙に荒れてる。
スキャナの話から個人攻撃に移ってるのかー。
オレって嫌われてるんだなあ・・・・。・゚・ノ(´Д`)・゚・。
>540>549
なんだオマイ?
薄汚いト小虫め。
ま、それはともかくScanSnapfi-5110EOX(こないだまので新型)の性能について。
画質のサンプル通りの画質のものは基本的な補正だけで簡単に作れます。
基本的な補正なのであまり書くこともないです。
ちなみに、約60冊炊いた時点でのスキャンになりますから、
平均90枚(180P)x60冊=5400枚
程度はスキャン済みでした。
そろそろ1万枚に到達しそうなのでローラー買わないと・・・・
縦線の発生は昨日スキャンのもので1冊につき4〜5枚を確認しています。
解体後の放置時間が少ないと発生しやすいという印象です。
なんか・・・いままで紙の歪みだけが原因だと考えていましたが、CCDの
欠損、CCDから信号を受け取って処理する基板の焼損の可能性もある
かもしれない。と考えるようになってます。
こればっかりは連続して発生してみないと原因が特定できないです。
保証期間中ならクレームで交換できそうな気がしたりしなかったり。
続き。
取り込み解像度はカラー600dpi(エクセレントモード)で、JPEG最高画質です。
ScanSnapの蛍光管はGTシリーズやLIDEシリーズに比べてより黄色っぽくなり
ますのでグレスケ化前のカラー調整でYを大きくマイナスすると具合がよくなるでしょう。
メンテナンスは、いまの所ガラス面の清掃のみです。清水+不織紙で行っています。
ガラス面には自動車用のガラスコート材でコーティングしてあります。
まだ開けてません。そのうち開けて回転部あたりグリスアップしようかと考えています。(暖かいうちは不要ですしね。)
ADF性能について。
ハッキリ言って・・・・ダメダメです。
サンプルの通り全紙傾いているというのが正解でしょう。
ガイドにいろいろ工夫しつつあるのですが、いまだにカチっとしたものができません。
素直に大きめに取り込みを行ってから、E.C.なり炊飯器なりで傾き補正とトリミング
を行うのが常道でしょう。
私もそれを強くオススメします!(オヒ
・・・・・私の役割はスキマウメと考えていますので、40〜60分かかってしまう
補正は行わずにその時間で次の炊きます。
ここんとこは人それぞれの目指すもので行えばいいかと考えます。
カラー性能について。
ダメ・・・・・とは言わないまでもGT-8400Uとは発色性に大きな違いがあり
ますし、裏表で違う色が出てきたりします。
素直にフラットベッド使うのが良いと思います。
総合的なオススメ度は、◎です。
ADFにどかっと紙つっこんでおいて、アニメみたりチャットできたりするのが
いいです。w
こんなところで。オワリ。
スキャンスナップ信者がこんなだからADFが嫌われるんだな。
561 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 22:49 ID:rUmdJGfn
>>559 えええ?こんなって?
ADF性能は気になってましたので、レポートはありがたいです。
カタログを見てローラーが1個じゃあ・・・と思っていたのですが、
やはり傾いてしまうようですね。
ただ、「小虫め」の汚い口調は>552ののそれと並んで、
不快にされられますが。
ScanSnap fi-5110EOX 使ってるけど、そんな傾き気になるほど出るかなー?
ノド側切ってるんだから、縦に入れるとナナメるんで、横に入れて回転させるといいと思うよ。
カラーページはRGBのヒストグラム操作でBだけいじればどうにかなる。
>>561 ちゃんとリユウがあってのバトウですが・・・
フカイにさせてしまってモウシワケないです。
理由があろうがなかろうが匿名で罵倒文句を書くような人は同類
つうか、技術の話をしている途中に人格攻撃を始めるような奴は議論の出来ない人間。
薄汚いト小虫め。
こいつも自分のことわかってるから攻撃すんなって
あちらにとって私は匿名ではなくばれちゃってますが、
私はあちらが誰だか特定できておりません。トホホ。
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l ADFを自慢するヤシは厨房だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | それに噛み付くヤシは貧乏人の厨房だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント コミック界は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
どうでもいいけどスキャンスナップじゃ自慢できんよ。むしろ貧乏な人とアピールし(ry
ゴミは消した方がいいと思うが
どこにモアレが出てるのか正直わからん。
環境依存のモアレ(?)なのかもしれないけど綺麗かと。
>>570 オレもモアレ確認できなかった、、、
目が腐ってるのか(´・ω・`)
データ的にモアレが出ているんじゃなくて、
単にモニタの表示時点でモアレが出ているんじゃないか?
オレもモアレわからん。
じいさんのフードの濃い部分は実本からあんなだしなぁ。
紙質綺麗に出てますけど、どんな色調補正してます?
あとシャープかけてます?(良い悪いじゃなくて単なる興味です。)
字はすごく見やすいけど、そのぶん絵がかさついて見えるようにも…。
>571
ゴミって紙質のこと?
女のフードのあたりで微妙にでてると言えなくもないけど無視してかまわないレベルだね
>>574 紙質は残したい人以外にはゴミ
好みが多分に入ってくる部分なんでなんともいえないけど
好みはどうでもいいんだけど、本当のゴミ(ホコリとか)とまぎらわしい呼び方だね。
同じくモアレは見えなかった。どうやら自分の目がおかしいわけじゃなくてよかった。。
ところで前からカラーページも本編と同様にコントラスト・明るさ調整(レベル調整)して
色の濃度・彩度が高くなりすぎるのを良く見かけるんだけれど、
自分はこれを回避するためにレベル補正時にガンマ値を1.2弱ほどにしてる。
すると結構原本に近づくけど、他の人はどうしてる?
場合によってはスキャンしてそのまま(補正無し)ってときもあるけど。
>>577 オレもカラーはガンマで補正してる
トーンカーブでコントラスト上げてガンマで調整
邪道かもしれんけど、自分はモニタ映えするようにわざと彩度高めにしてる。
濃度は気にいらなかったらレベル補正の中間点をスライドさせて修正で。
>580
すげえ!トーンのムラまでなくなるのはどういう理屈なんだろう・・・?
色を平均化してくれるわけか。
雑誌とか紙質の悪い素材がきれいに処理できるようになりそうだなぁ。
でも細かいグラデーションとかまだらっぽい模様とかはどうなるんだろ
トーン自体は全く潰れてないから、単純な平均化ではないと思うよ。
そもそも、このソフトはデジカメ写真の加工向けみたいだから、
グラデーションなんかも大丈夫そう。検索して出てきたサンプル見た限りでは。
ちょっと本格的に導入考えてみよう・・・
585 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>580 うぉ
宣伝かと思えるくらい綺麗だ・・・
ここまでせんでもいいがな
綺麗だけど、重いのならいいや
何でこう傾き印刷されたものが販売されるかな、もう傾き補正限界。
書籍みたく電子書籍ビューワー関連で傾いてても気にならない媒体発売されねーかな
neatimageに興味を持って検索したら、なんか痛そうなHPがヒットしたな、、、
確かに賢明だと思うよ、パスワード。
どこぞから入手したIDとPASSを入力してダウンロードしようとする勇者はいるのかな・・?
モアレが出てもシャープに死体分けか
>580すごいね。
はじめて見ると不自然に感じて気持ち悪いくらい。
個人的な好みから言っても好きだなぁ。
オレもどんなもんか調べてみよっと。
>594はneatimageっての使ってるのかなぁ?
これだけ白くするならトーンカーブだけで紙質は消し飛ぶ気も…。
トーンも削れちゃってるね。
白いのが好きならモニタのコントラストを上げてみたり、
色温度6500とかだったら9300にしてみたりするのもっどうだろ?
好みで適当に弄らず、カラーマネジメントとかちゃんとしてる人なら素人意見でごめんね。
594は、元画像の白地部分だけを処理してる、従来どおりの手法でしょ。
でも、トーンの境目は多少削れても、薄いトーンが飛ぶわけでもなく、
白地処理としては完璧だと思う。
超初級質問で申し訳ないのですが、
2P同時取り込み後の藤での画像の分割の仕方がよくわかりません。
切り抜き範囲を指定するのだと思いますが、そこの指定の仕方がどうにも…
どなたか教えていただけないでしょうか。
紙質残すメリットは何だろね。
俺はいらない気がするが。
漫画読むとき紙質なんて読んだ事ないし
電子図書では残してる(からやってる)、というわけでもない。
愛蔵版なんかのはじめに方にある特殊な紙質なんかは
残してあるとPCで見たとき「雰囲気ある」ように思うんだけど
普通のとこを見ると紙質は邪魔で手抜きにみえしまう。
>597
>白いのが好きならモニタのコントラストを上げてみたり、
>色温度6500とかだったら9300にしてみたりするのもっどうだろ?
俺は逆かな。
ソフト的に暗くすることはあっても反対はなんだか抵抗を感じる。
漫画だと読みやすいからじゃね?真っ白だと俺は読みにくいかな。
neatimageの体験版使ってみた。
言われるほど重くはなかったが、なんでもかんでもボケボケにしてくれるのが気にくわないって言えば気にくわない。
いろんな画像で試してみたけど、全体的にボケまくる。
>>602 もう少し使ってからコメントくれよ。すぐに気が付くからさ。
>>599 1600×2400の画像なら
左半分は、0,0,800,2400
右半分は、800,0,1600,2400と切り抜き範囲の値を指定。
最初に別のフォルダにコピーしてからやるか
”ファイル名の衝突を避ける”にチェックを入れてやらないと、泣く事になるから注意。
>559
2Pを同時に切り抜く仕方が分からないと言うのならそもそも不可能。
右で1回、左で1回やるしかない。
xy座標で示すこと自体がわからないなら、>604さんのでわかるとも思うが一応…。
xは画像の左右の位置を表している。
3000x2000の横長画像なら左端が0、右端が3000。
yは画像の上下の位置を表している。
3000x2000の横長画像なら上端が0、下端が2000。
x1,x2というのはx1〜x2までの範囲を切り抜く、
y1,y2というのはy1〜y2までの範囲を切り抜くということ。
よって何か他のソフトで切り抜きたい範囲のxy座標を調べておかないといけない。
606 :
597:04/09/09 04:09 ID:pSh2bTQ+
>594>598
従来のやり方かぁ。
ごめん、neatimageに注意が向いててきちんと見てなかったよ。
neatimage体験版少し使ってみたけど、>594は確かにneatimage使ってないみたいね。
なのに色調変えずに紙質だけきえてる。
どんな感じの処理してるのか少し詳しく教えてくれないかなぁ^^;
恥ずかしながら自分ではうまい感じにいかなかった。
(そもそも素人なんだし自分の技術に期待してもいなかったけど…。)
neatimageすごいと思ったけど、>594さんならいらなそう…。
>>594さんはトーンカーブで斜め直線を引いてから
白だけ極端にカットしているだけでしょ
今更ながら、>597の
>白いのが好きならモニタのコントラストを上げてみたり、
>色温度6500とかだったら9300にしてみたりするのもっどうだろ?
に激しくワラタ・・・ずいぶん乱暴な意見だなぁw
画像のグレー部分が白くなるまでコントラストを強制的に上げたら
その他の表示がとんでもない事になる事くらいちょっと考えたら分かるだろうに
色温度と色の諧調も全然関係ないし・・・
>607
別に極端じゃないでしょ。必要部分以外は削れてないわけだし。
>>608 コミックファイルなんて、Webに貼られてるマンガ紹介画像なんかが
ただ高解像度になっただけでそ。WebやPDFを閲覧していて、パッと
ビュアーに切り替えたときに、それらと違和感なくフツーに見えるのが、
ブナンな画像調整ってことやね。
>>608 「必要部分以外は削れてない」っていうのが
不要な部分だけ極端にカットってことだろ
お前トーンカーブ使ったことないな
>斜め直線で白だけ極端にカット
00 00 80 80 A0 A0 C0 C0 D9 D9 FF EB
こんな感じで紙質だけ極端にカット
>610
>不要な部分だけ極端にカットってことだろ
なんだよこの文章。無理矢理「極端に」って付けてるだけにしか見えん。
不要な部分の削除を控えめして、多少なり残す意味があるとは思えないよ?
大体、それとトーンカーブの使用法と何の関係があるの?
煽り交じりに言ったって、全然説得力がないぞ。
確かにこれは極端に白くさせてる感じだね
615 :
597:04/09/09 18:02 ID:pSh2bTQ+
>608>613
>613の感じはオレも出来るけど、トーン削れるし
墨?だかなんかで書かれたごく薄い色の表現はほとんど消えたりする。
>597の時点では白さだけ見て勘違いして、>594は>613みたいな修正かと思って発言してしまった。
だもんでトーン削れて薄い色ほとんど消えるくらいなら画像の修正は>580の感じにしておいて、
白が好きならディスプレイのコントラストや色温度弄るのはどうかなってちょっとハズレた事をw
知ってる人にはバカみたいなことなのかもしれないけど、オレには>613は出来ても、
>594は出来ないんで面倒だろうけど誰か教えてくれると助かるなぁと…。
トーン削れてないように見えるが…
濃くしたければ黒い部分も弄ればいいだけ
なんつうか、言い訳がましい
>>597でトーン削れてるって発言しておいて今更色が白かっただけも糞もないだろう
んで墨で書かれたごく薄い色ってのはどこを指してるんだ?
>>615 >>594は白飛ばしに加えて黒も飛ばしてガンマも動かしてる
俺はガンマの中心を動かしてまで黒を濃くするのは
トーンや黒い部分が潰れてしまう可能性があるからあまり好きじゃない
たとえば1コマ目の左上の黒いモヤモヤなんかを比較してみればいい
こういうのは趣味の問題じゃないかな
それに
>>613の修正だとトーンが削れるって書いてるけど
何倍かに拡大してみれば分かるが
>>594と
>>613でトーンが削れてる境目はだいたい同じ
・・・?
何を必死に酷評したがってるのかわからんが・・・
元画像・594・613で比較してる?左上の黒部分、まったく潰れてないよ?
トーンが削れてないともいってるけど・・・
印刷されたり縮小されたりする時点で、トーンは白黒2階調ではなく
グレーも混ざったなだらかな模様に変わるわけで。
その、グレー部分が飛んでしまうと、スカスカしてざらざらした感じの
印象に変わってしまう。それが好みというならそれでもいいけど、
それをトーンが削れてないっていうのはちょっと違うと思うよ。
酷評って言うか事実。
事実と違うから言ってるんだけど。
>>619 酷評した覚えはないが気に障ったならごめん
kMFCvZ3H氏も自分で色々試してみたらどうかな
別に俺に謝る必要はないんだけどね。
あまりに適当な意見だったから疑問に思っただけ。
「適当な意見」はお前だろー!
…と思いました。
スイマセン
>>594サン
出てきて工程教えていただけないでしょうか
なにやら雲行きが怪しくなってまいりましたので、、、
工程の問題ではなく主観の問題では…。
なんか、連投するのもウザくて申し訳ないんだけどね。
>618に対しての>619が、どこが適当なんだろ?
あれで、黒が潰れてるとあくまで言い切るなら、また、
トーンは削れてない、と言い切るんならそれでもいいんだけどね。
多分、見えてる世界が違うんだと思うから。
必死過ぎ
630 :
594:04/09/09 19:48 ID:6V39JO3k
えっと全部手作業です。
期待ハズレでスマソン。
ゴミだけ取りたい場合にやってる処理で
自動選択→ショートカットのゴミ取用のアクション(弱め)*程度により数回
あの画像で処理時間が大体2半分くらい。
白くなったところ以外いじってないです。
トーンカーブやガンマとかを画像全体にかける処理もしてないので
飛ばして→濃くもやってないでやす。
だからトーンに関しては境目以外そのままと思って頂いても。
こんなんでゴメンネ(´Д`;)
いやいや十分に参考になりました。ありがとう。
>618がやっぱり適当だった事が分かったので俺も消えるよ
適当だったのは解ったがkMFCvZ3Hが偉そうなのが気に食わない
のできっと誰も擁護はしてくれないだろうと思った
いつものごとく、自己顕示欲のぶつけ合いだね。
neatimage ※入出力ともdefaultで試してます。
-------------------------------------------------------------------------
○NL (Noise Levels) ※入力側
Mid・Lowゲージ … 薄いトーン、ベタ系等に効果が有る様です。
(他の効果は、漏れには読み取れませんでした。)
-------------------------------------------------------------------------
○NRA (Noise Reduction Amounts) ※出力側
シャープさを保って、ゴミとリ。細かいゴミは、ぼかす。全体的にソフトに。
等、ゲージの組合せで異なった画質を出力可能。
-------------------------------------------------------------------------
○SS (Sharpening Settings) ※出力側
文字通り、シャープさの程度決定を行うパラメータ。
advance処理細目では、NRAとリンクして調整使用されてます。
単体調整だけでは、効果が得られ難いのかと。
-------------------------------------------------------------------------
Yゲージで白っぽさの調整可。
入力・出力とも、advanceで方法・程度別に、デフォルトゲージ組合せが用意されてます。
・処理方法は、HQ-bicubic、HQ-bilinearと同様な双近傍考慮型補間の印象を受けます。
・メインノイズを取って平滑化 ⇒ 全体的に、主色が抜けて薄くなる。 細線がボケ潰される事あり。
となる事が多い様です。
・他のものよりも、かなり気を付けて調整しないと「トホホ」な事に。 ※2、3枚やってるです…。orz
以上、使ってみての報告。拙い情報で済みません…。
636 :
615:04/09/10 10:31 ID:agchTcbU
>594
説明ありがとうございます。
>597ではまともに絵を見ずに適当な事言って(そのせいで微妙に揉めて)すいませんでした。
画像全体に処理かけてるなら、薄いところも濃いところも変化が見た目に分からなかったので、
自分の知らない優れたやり方があるのかなぁとw
(とにかく画質補正には自信が無いので、何か知っていそうな人に教えてもらいたくてしかたがない^^;)
何度もすいませんが、自動選択は大きな白いところ、吹き出しごと、一こま目の女の子の目の中など
各々クリックして選択範囲に加えていくのでしょうか?(2分半ということはこれかなぁとは思うのですが。)
それとももうちょっと一気に範囲を選択する方法もあるのでしょうか?
>6116-618
>トーン削れる
何通りか解釈できる表現でごめん。
単に境目だけの話じゃなくて、>619さんが言っている意味での「削れる」。
>墨?だかなんかで書かれたごく薄い色の表現
これはさらに説明不足でごめん。
今回例に出ている画像には無いし、普通はあまり見ないと思う。
でも扉絵なんかでは結構見かけて悩まされる。
>613のやりかたで何もかかれていない部分を白(255)まで持っていくとほぼ消える。
>濃くしたければ黒い部分も弄ればいいだけ
白くしてから黒くするってのはオレもやってるが、これまた>619で言われているようにトーンが削れる。
さらに>618で言われるように黒が潰れてしまいかねないんだよね。
それでもこの2点は黒側の上下移動を少なめかつ黒くする時のほうが少し多目、
黒くする時に白も255から250にしたりして幾分かフォローして使ってる。
(白が255じゃないと気に入らない人はダメだろうけど。)
しかしながらこの方法では飛んでしまった「墨?だかなんかで書かれたごく薄い色の表現」は戻ってこない。
まぁどこかを妥協してやっているのだが、>594は自分の知っているどれともちがったので質問してみた。
Ctrl+Alt+3 のことかな?<自動選択
ごめん、別に3じゃなくても、1でも2でも^でもいいや。
グレスケ画像ならどれでも問題ないと思うんだけど・・・
^ならカラーページでもいけるのかな
全ページに手動で範囲選択>平均化処理は厳しいな
墨?だかなんかで書かれたごく薄い色を含む画像のうpきぼん
>>187 PDAについて詳しく知りたいのですが、
漫画を持ち歩くだけならどれがオススメですか?
pdfで思い出したけど多少傾いてても(印刷時に傾いてる分ぐらい)きにならなくなるけど、なんでだろ?
PDAとPDF。
PDAで気にならないっつうのはPDA自体が傾けられる、
更に多くの場合単ページで見るからじゃねぇの。
644 :
599:04/09/10 17:29:31 ID:FdtnL9jb
>>604さん
>>605さん
低級な質問に実例を絡めて分かり易く説明して下さって本当にありがとうございます。
正しくxy軸を表示できないソフトがはき出したxy値を指定していたのが失敗の原因でした。
Win付属のペイントでbmpを開き、現れたxy値を入力したところ、問題なく完成することが出来ました。
ホント親切にどもですm(_ _)m
こないだやってみたが、PDAはちとつらいと思うぞ。
646 :
642:04/09/10 19:11:09 ID:MiE2mmAA
自己レス。マンガミーヤで素で2ページ表示するよりpdfみたくクロップで真中少し塗りつぶしたら
気にならなくなったみたい。俺はだけど。
Σbookが何で傾き気にならないかと思ってたら真中に何かあるといいのかも。
情報不足なんで適当に流しといてください
>641
やはり320×480のものでしょう
CLIEとか
ただCLIEはいろいろな面でアレなので、PDAっぽく使うなら
PoketPCの方が絶対オススメなんですが
>>648 ちと残しすぎではないですか?
紙のヨタレ具合まで残ってるのは、、、
neatimage使用感(設定default、autoprofile1回)
紙質を消すことを目的に使用してみた。
>570のような絵では効果抜群デメリット無に感じた。
defaultの設定で見事に紙質のみ消える。
他に問題が出そうな絵で試してみる。
スチャンしてチャンネルミキサーかけただけの画像で紙質だけを消すの難しそうだ。
フォトショップ等で、紙質を消そうとしないで明るさを整える目的で明るくしてからのほうがやりやすいと感じた。
文字に対する影響の無さは恐ろしいほどで、小さなルビに至るまでボケたり色が薄まったりすることは全く無い。
トーンの部分も全体では全くと言ってよい程変化なく、せいぜいムラが消されて綺麗なトーンにされてしまう程度だ。
ムラが消えるのに関して嫌う人もいるかもしれないが、まぁメリットと考えてよいのではと思う。
しかしながらグラデーショントーンの白に消えていく部分や、
トーンでなく何かで塗った薄い色はなめらかにされてしまうようだ。
あくまでその色のある中での変化なので、輪郭まで広がってしまうぼかしとは一線をかくしているが、
遠目での色の濃さこそ変化しないもののやはり印象は変わってしまう。
トーンはグラデーショントーンの白に消えていく部分ぐらいしか変化しないが、
何かで塗ったものはわりと濃い色までなめらか加工されてしまうようだ。
まぁ印象が変化するのは紙質を飛ばそうとヘタに白くすると消えかねない部分なので、
消えるよりは遠目に色の濃さが残っているだけマシと言うことかも。
個人的総評
紙質を消すためにぜひ使いたい。
今までよりも満足できる絵に仕上げられる。
しかしながらDEMO版ではバッチ処理が出来ない。
一枚ずつやる気力は無いのでpro版買うか…しないかぎり今までどおりだなぁ…_| ̄|○
>648
俺はnyとかでコレ落としても「汚い」という感想しか抱けなさそう・・・
「意図的に紙質のこしたんです」と言われれば、なんか納得するけど
紙質を意図的に残すのは自分もそうだが
>>648みたいな場合はスタンプで右下のヨレは掃除する
雑誌かな
雑誌を綺麗にスキャンする意味は俺には見いだせないけど
コミックでこの紙のよれの残りぐあいがあったら単なる手抜きとしか思わないなあ
糊のあとやゆがみの影は紙質スキャンの場合こそ消しておくべきものじゃないかな
>640
オレは炊いたら実本捨てちゃうからなぁ…。
解体済みの10冊ほど見たけどちょうどそういう絵を描かない人で1枚もない。
もうめんどくさくなってきてたけど篠田乃梨子と紫堂恭子ちょっとだけ見てみると、
やっぱり扉絵にトーンでない何かで塗った絵が結構あったよ。
だがうまく薄い色と白が隣にあるような分かりやすいのはなかった。
これ以上探すのはもうめんどくさい。
トーンでない何かで塗られた絵は扉絵みていけば結構あるから自分で探してくれ。
>648
少数派だろうけどオレも紙質残ってるのが好きなんだよね。
でも余程低圧縮じゃないとjpg化の段階で紙質が汚らしくなるんで、
すごく気に入った漫画だけ自分用に別バージョンで作るぐらい。
紙質の残り具合はオレとしては好みだな。
ヨタレが消えるような補正かけたら、紙質もほとんど消えてる気がw
フラットタイプならスキャン時にもっと圧力かければ良いのかもしれないけど。
ノドはオレなら断ち切り以外もうちょっとトリミングするかも。
他の傷、汚れ、折れ目はそこまで気にしたら全ページ手作業で修正しなくちゃならない。
やれれば最高だけど、個人的にはそこまで手をかける気ないなぁ。
>自分で探してくれ
いやいや君が言い出したんだから責任持ちなさいよ
最初から出まかせだったんだと思うけど
元々カラーページで、コミック化の時に白黒になったページだろ。
ちょっとみりゃそこらじゅうのマンガで見つかるよ、そんなの
そこを他のページと同じバッチ処理なんてかけないけどな
>>654氏の言う
紙質ギリギリ境目の数値で白い部分を飛ばしているのに
一緒にほとんど消える墨?だかなんか
これを勉強の為に自分でレタッチしてみたいだけなんだが
>>656氏「そこらじゅうのマンガで見つかる」ならうpお願い
>>658 よっぽどの不人気作品でなければ、コミック一冊分の連載の中で、
巻頭カラーの一回や二回は、かならずある。
でもコミックの多くは、全頁モノクロ印刷。、必然的に原稿カラー、
コミックモノクロのページができてしまう
まめな作者だと全部書き直す人もいるけど大抵は雑誌掲載そのままだな
>658
テキトーなカバーを取り込んで、グレスケ化したらどう?
662 :
654:04/09/12 01:59:50 ID:FJkaOnrw
ちょっと探せば見つかるような「トーン以外の何かで描いた絵」の
存在自体を疑う人間の為にわざわざupしろ言われてもなぁ…。
「紙質が分かりやすいある程度の広さの白い部分があって、消え具合が分かりやすいように白に隣接した薄い色がある」
ってのはさすがに探すと結構見つからない。
それを探して人のレタッチの練習の為にupしろというのも、おかしなお願いだと…^^;
探して解体してスキャンする苦労は、あくまでメリットのある当人がして、
ついでにupの分ぐらいはみんなの為に苦労してくれると完璧かと。
まぁupしたらオレより上手い人が処理のお手本を見せてくれる可能性もあるかなと、コツコツ探してみた。
あったけど見開きじゃ裏写りけっこうするし、本にやさしくスキャンすると影の入らない部分が少ない。
新書サイズ全部片付けるまで他のサイズに手をつけるつもり無かったので、
解体して炊くならスキャナのガイドから作らないと…めんどくさ…。
[TONO] チキタ★GuGu 第01巻 29P
だれか解体してスキャンしてチャンネルミキサーかけてグレスケ化した状態でupしたら喜ばれるかもよ。
長文書く手間で1個うpすりゃ済むのに
ほんとに薄墨知らない奴いるの?
いまどき薄墨なんて使うの?
自炊初心者はひっこんでろよ
薄墨使う漫画家は居るよ。
薄墨が問題なんじゃなくて
紙質と同じ白さの薄墨があるとか
バカなこと言い張ってるからおちょくられてるんでしょ
7266.jpg の右側ってどうやってやるんだろう?
ときどきこの糞補正みるんだよな。
こないだからすごい粘着ぶりだな
epson gt7700Uのレンズってどこにあんの
縦線いっぱい入ってるから掃除したいけどよくわかめ
jpgで最高画質で取り込んで、あとからPSで一括調整するんだけど、画質7で十分?
10だとデカすぎるから7〜9でやってるんだけど、あんま見た目は変わんないよね。
neatimage
>Pro+版ではPhotoshopのプラグインが付属します。アクション処理に対応したニクいヤツです。
写真屋のプラグイン詰め合わせの中に入ってればいいんだけどなぁ
プラグインさえ手に入れればDEMO版でもPhotoshopでつかえますね。
確かにニクいヤツだ...(゚∀゚)
NeatImage、中華の方にUPされているのを探してみるとか・・
どういう苦楽か、本物かどうか、バージョンがどうかも不分明だけどね
>613の感じはオレも出来るけど、墨?だかなんかで書かれたごく薄い色の表現はほとんど消えたりする。
(墨?とか書いたけど、良い例を探すのに改めてみてみるとカラーページの白黒化かなってのが多いね。)
発端を引用、↑ってそんな揉めるようなことなのかなぁ。
1、画像全体に色調補正をかけ、何も印刷されてないところを白(255)一色にして紙質を消す。
2、するとトーン以外の何かで塗られたごく薄い色の表現がほとんど消えたりする。
「1」は現物のある>613を前提条件にしているだけだから、
問題はそこから導き出した自分の意見を言ってる「2」だよね?
「2」を否定する主張をいくつか予想し、解決に向けて意見を言ってみる。
○トーン以外で塗られたごく薄い色の表現など無い
>のことです。
○「1」でほとんど消えるような薄い色は無い
この主張の場合二通り考えられる。
a、自分が薄い色をほぼ消してしまっていることに気づいていない。
b、程度問題、解釈の違いで、オレにとっての「ほとんど消える」がその人にとって「十分残っている」である。
「a」の場合、処理上の妥協として消してしまうのは好き好きだと思うけど、ほぼ消してしまっていることは理解してください。
「b」の場合、同じ物を指して表現が違っていたと言うことでまぁしょうがない。
大多数の人が「十分残っている」と感じるなら、誤解を招く「ほぼ消える」と言う表現は控えます。
○薄い色が消えるのはオレの処理がヘタなだけ。
オレにとってもっとも身もふたも無い答えであり、同時にもっとも得るものが多いことになる答え。
これが答えなら長々と揉めてホントすいませんでした。
どうか処理済の画像をupして、処理方法を教えてもらえないでしょうか?
レベル補正してみれば分かるけど、目の下の部分と紙質の一部は
完全に同じ諧調だったりするから、完璧に残すのは無理そう。
つか、スキャン時に露出上げるのはダメなの?
>678
リサイズ前のデータじゃないと。
リサイズ後のデータに補正かけるのよくない。
>>669 下の右側、意図的にやろうとしてもなかなか出来ないな
どうやったらモアレだらけにスキャンできるんだろう・・・
スレと関係なくて申し訳ないんですが、
>>677にひとめ惚れしてしまいました。
どなたかタイトル教えていただけないでしょうか。
ありがとうございます。
685 :
678:04/09/13 01:48:19 ID:LkMrJG5B
>679
スキャン時に露出を上げても、同じ明るさの部分は同じように変化するだけかと思いまして。
黒く潰れてしまったり、白く飛んでしまわないかぎり後で弄れば同じかと思ってました。
そもそもきちんと仕組みを理解して調整しているわけじゃないので^^;
後で試してみます。
>680
切り抜いただけで、リサイズ(縮小拡大)はしていません。
1ページ上げれば良いのでしょうが、見開きなので一部しか綺麗にスキャンできませんし、
サイズも大きくなるので切り抜いた一部でまぁ良いかなと…。
電子書籍は吸出しや加工などはできないのでしょうか?
よろしければ教えてください。
スレ違いだったらスマソ。
電子書籍でも吸い出せるよ
>>686 fup0008.jpg の白と思われる髪の部分のレベルは 210〜240 ですね。
それに対して、口の下の部分は 200〜230 と、わずかだけどはっきりと差がある。
それが uporg7341,uporg7383.jpg になると、髪の部分も口の下の部分も 255 になっている。
つまり、真っ白。、
口の下の部分を汚れと見るならそれで正しいのかもしれないけど、
おれは 200 を 255 に飛ばすのはやりすぎだと思う。
690 :
689:04/09/13 08:28:13 ID:yXhpCe9j
トーンカーブで 210-240 を 240-255 くらいにしてみたらどうかな?
紙質はちょっと残る。
>677
黒紙使うと確かに裏写りは防御できるかもしれんけど、全体的に黒ずむから、
薄い色があった場合は同化しやすくなってしまうと思う。
半透明アクリル版のほうがいいよ。
>>677をneatimageで補正したらどうなるの?
あれ?思ったけど、この絵の一番白い部分って白なの?
全体的に薄く色がついてたりする?
紙の質感に近い印刷をどうやって残すかと言う問題だよね。
ぼかし(詳細)をつかって紙の質感を消すというのはあまり一般的じゃないのかな?
http://www.uploda.org/file/uporg7420.jpg ぼかし(詳細)(半径70 しきい値40) → レベル補正(230→250)
この状態ではまだ紙の色は白に飛ばしていないけどこちらのが自然かな。
あとはお好みでレベル補正なりトーンカーブで紙の色を白に飛ばしつつ、
残したい部分の色を少し強調してやれば良いのかな、とか思ったり。
白の話題のところ申し訳ないが、
白は255でとばすとして、黒は0にするほうがいいの?
デフォルトでは70くらいになって、個人的にはこっちのほうが好きなんだけど、
原画レベルでは70ではないだろうし・・・
それは好みだから好きにすればいいと思うよ
>>685 裏に黒紙あててるから黒が透けてる
それが原因
699 :
698:04/09/13 16:53:56 ID:htkQKGRF
見習い職人の館復活を機に自炊始めてみたんですが、
そろそろ見開き結合の練習をしようと思ってます。
恥ずかしながら2つの画像を結合するのは
どのツールのどの機能を使えばいいのかというところから分からなくて困ってます
基本的な手順などを教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします
>>700 とりあえずペイントを起動して、
2枚の画像を貼る方法を小一時間考えてみてはどうだろうか。
Photoshopの基本的な使い方を覚えてからまたおいで。
若しくはアイコラ職人に弟子入りして来たらきっと上達するよ。
自分の場合は最初に傾き補正かけて、susieみたく単純結合出来るツールでくっつけて
それから写真屋でページの片方を選択、ctrl押しながらカーソルで移動して位置合わせ
あとはブラシ、スタンプツール、コピペ等フル活用で穴埋め。
人のこと言えないが、この程度のスキルだと単ページすら・・・
色々あるんですね、ありがとうございました
写真屋で範囲選択+移動ツールのコラの要領で何度試してもダメだったもので、勉強不足でしたね
ひとまず
>>703さんの方法を少し練習してみます
あと、この作業は傾き補正、トリミング、色調補正後、藤によるリサイズ、jpg化前のbmpの段階で行う
とゆう事で合ってますか?
>705
それで良いと思います。
健闘を(´ω`)ノ
>>705 つうか、お前がどの程度で詰まっているか全然わからんから、アドバイスもしにくい。
まず、どのような手順をとっているのか、更に元ソースと出来たものの両方を
何らかの手段でアップしてくれ。
>>706 丁寧な説明と暖かいお言葉ありがとうございます
>>707 説明不足のまま質問して失礼しました
ひとまず、結合の方法が分かったのでちょっと練習してみます
おそらくまた手詰まりになるでしょうがその時は画像をアップしながら尋ねるようにします
その時はまたよろしくお願いします
>>708 はい、そもそも見開き結合で困った理由はそれなんです
ただ、館の管理人さんにも事情があるだろうし復旧させてくれとは言えないのでここで聞きました
いいサイトを教えてくれてありがとうございました
>>710 そういえば、前から気になっていたけど、どうしてスタンプツールを使うの?
見開き勝負は解体時から始まってるからな(゚∀゚)アマクネーゼ
>>712 意味がよく理解できないんですが・・・。
リンク先のことであれば、消えた線をブラシツールで
描くと、線の周りの汚れ加減や、微妙な太さの再現
が難しい。そのため周囲の似たような画像をコピーして
います。
仕上げたものを、ビューアで見るときには、どっちで修正
しても大差なく、「(結合に)2時間かけても、見るときは2秒」
なので、スタンプでもブラシでもやりやすい方を選べば
よいと思いますが。
個人的には、ビューアの拡大で、「ここ繋いでるよなぁ、
ヘタクソめ( ゚Д゚)、ペッ」とバレるのが微妙に嫌なだけ。
>>713 いいえ。購入時に、いかに中央部が切れてない本を選ぶかで
まず勝敗が分かれます
>>714 コピーした方が書き足したというよりも目立たないのは分かるけど、
どうしてコピーを使わないでスタンプツールなのかが疑問なので。
コピーした部分との境界線がはっきりして嫌、というのならば、
コピー前のコピーする部分を選択する段階で境界をぼかすなり、
後から端がボケた消しゴムツールで消せば済むし。
>>716 コピー&ペーストについてはTIPSで紹介してますが、このページを作った
時点では、スタンプツールをメイン使っていたのと、たまたま選んだ素材
が、コピー&ペーストを使わないで修正できるものだったからです。
コピー&ペーストや、重要な部分(顔など)が欠けたときの処理の方法など、
そういった部分を含めてページを再構成しようと思っています。
(あまり期待されても困るけど・・・)
>>717 紙質と相談しながらギリギリまで粘ったのですが・・・
頑張って精進します。
ただ、これ以上何をしたらいいのか方向性が今のところ見えないです(´・ω・`)
(カラー変換後、色の置き換えx2、消しゴム)
>716
範囲選択→範囲をぼかす→コピー→ペースト→位置調整
の手順を踏むより、スタンプツールでサクサクやったほうが速いから。
融通が利くしね。
まずコピースタンプである程度目立たなくしてから修正ツール(?)使っていますが
ばんそうこうマークの奴
それのほうがよくない?トーン部分では使えないけどね
>>719 紙質とトーンのレベル分布が重なっている以上、
紙質を飛ばすのか、トーンをのこすのか、どちらかをあきらめるしかない。
といいつつ、
>>694 の neatimage は両立させていてすごいな、と思うのであった。
>>710 気がついたら館の中の人が・・・
いつもお世話になってます、参考にさせていただきます(´д`)
>>715 出版社かマンガ家宅から切れてない生原稿をギってきて
炊く職人が、真の勝利者だな悪いけど。
ま、A4スキャナに生原稿だと大きすぎて、今度は単ページ
すべてを二回取り込んで結合しないと駄目なんだけどな。
>>726 トーンの色違いで辛うじて分かるくらいで、殆ど繋ぎ目が分からない。
文句なしの出来だと思う。
どの位時間かかったの?
>>725 > 生原稿をギってきて
> 真の勝利者
それは犯罪者でしょΣ(´Д`
> 二回取り込んで結合
B4・A3スキャナというのは邪道ですか(´・∀・`)
左右の絵をあわせたら片側傾くなんて普通にあるでしょ
あとは最大限大きく四角をとってトリミングすればいいだけ
ファイブミニッツでイナフだな。
俺でも超ヨユー
皆さんありがとうございます。色々参考になります。
大事なことを最初にはっきりさせてなくてすいませんでした。
髪の広い部分、顔の広い部分の白っぽいところは白です。
スキャン時の調整なのですが、どうにも成果を得られませんでした。
>686さんの絵は上手く薄い色が残っていると思うのですが、
キモはスキャン時の調整なのでしょうか?それとも色の置き換え?
色の置き換えも、薄い色の薄い部分と紙質の濃い色の部分が重なっていることで、
今まで以上の成果は出せませんでした。
紙質飛ばしより薄い色の表現を優先して色調補正し、残りの紙質は手動でチマチマが
最強なんでしょうけど、何とか手を抜けないものかと…^^;
ぼかし(詳細)は訳ワカランと避けていたのですが、こういった感じのものだったのですね。
非常に勉強になります。
数は少ないながら目立つゴミが出来る感がありますが、調整次第なのかもしれませんね。
neatimageと似た部分もあり、バッチに組み込むのでなければDEMO版neatimageの方が
調整しやすいかもとも思いました。
裏写り防止&紙抑えなんですけど…。
>677では150ほどの灰色の紙を使ってます。
無色透明な板を使って比較してみました。
確かに白が白くなりますね。
実際紙質を飛ばして薄い色がどのぐらい残るのか補正して比べて見ました。
しかしながら薄い色の部分も薄くなるせいだと思うのですが、薄い色の薄い部分と
紙質の濃い色の部分を分離する効果を感じることは出来なかったのですが…^^;
早足で感想を書きましたが、各方法、試行錯誤の量は少ないです。すいません。
これからさらに、ぼちぼちと試していこうと思いますが、変なところはツッコミを頂けると
どんなことをしてみたら有効か分かって助かります。
>>732 いちばんマンドクサイ集中線が、ほぼ完璧に位置合わせできてる。
そのまま伸ばすだけで、簡単に繋がるよこれ。
^^;
>>738 暫く出ていた薄墨(元は2色カラー?)の補正についての書き込み。
今までその話題を読んでいたのならば読めばいいんじゃないかな。
俺はうpされた元ソースがカラー取り込みじゃない時点でスルーしてたけど。
>>739 サンクス
読む価値無し..._〆(゚▽゚*)ナゲェヨ
>>740 最後の一行は荒れる元だから必要ないと思う。
>>732 この状態なら2枚結合する意味あるか?
普通に単頁でいいんじゃない。
小説の見開き結合なみに無意味だ
保守
エプソンのスキャナーぶっ壊れちまいますた。
一万円前後でお勧めのスキャナ教えてきださい
>>746 必須は言い過ぎ
大半の連中(読む人)はこの程度で問題ないと思う
ただ、こだわりを持つ連中にとってはこの位の結合は
繋いで当たり前なんだろうが
こんな2ページ見開き頁が二桁にのぼる漫画(デビルマンレディーとか)
で、丁寧に見開き結合丁寧にやってたら時間が幾らあっても足りん
俺だったらこの程度の結合でお茶を濁すな
748 :
747:04/09/14 20:05:09 ID:54HknnDv
日本語変だった
スマソ
>>746 d
GT8400って生産中止になってるんですよね・・・(価格ドットコムにない
どっかに売れ残ってないかな−
GT-F500でいいんじゃないの?
これを機に自炊から足を洗うのが一番いいと思う
他の趣味を見つけるとか
近所のPCデ○に売れ残ってた気がする。
売れ残ってるだけあってタケえがw
エントリー機でも現状問題ないようだし、
GT7400でいいんじゃない?
7400は高解像度やモアレ防止時にスピードが落ちるみたいだ
754 :
745:04/09/14 23:08:53 ID:83+gF77s
レスくれた方たちサンクス
もともと古い7700U使ってたので、モアレ防止とかは使うかな?という感じです。
スキャナも所詮消耗品だから、あまり高級志向にならんほうが得かも。
店回って見て、いいものがいい値段で無い場合はもう7400Uでもいいかな・・・。
>>751 そうしたいけど、そうできない自分がいる(´・ω・`)
>>754 オクならGT8300が一万以下で買える
> スキャナも所詮消耗品
Σ(゚д゚;)エッ、、、
駆動品で中古はやめとけ
特にうちらは明らかに想定外の量をスキャンしてるんだし
中古でGT7000買って数千枚はスキャンしたなぁ…
現在F500だけど千枚超えてないかも
…やっぱ想定外なんだろか
>>756 スキャナの中古って殆ど未使用品が多いから
以外と突っ込む価値はあると思うんだが
新品買っても当たり外れあるし
まぁ、想定外量ってのは言えてるねぇ
やっぱ消耗品感覚のが良いか、、、
オクは怖いなぁ。
オイラのスキャナは1万枚以上スキャンしてるけど見た目新品同様。
ほとんど使ってませんと書いても分からないかも。
そんなことしないけどね。
しかし、自炊する人はエプソン派が多いみたい。
canon使用の自分は少数派か・・・
>760
ヽ(´ー`)ノ
キヤノンはあんまり好みじゃないなぁとか言ってみる
コミックスキャンに関して、エプソンと比べて何が劣るの?
速さ
映画とか観ながらスキャンするから、200ページで10〜20分程度違っても(・ε・)キニシナイ!!
カラー原稿の再現性はキヤノンの方が良さげとか適当な事言ってみる。
>>741 最後の一行は荒れる元だから必要ないと思う。
俺もカラーの発色はキャノンが好きだが、スキャナの価格も入手せいも、付属のソフトもエプソンがええからじゃない?
俺も初号機はエプソンだったし。
角煮の職人もCanon使ってて遅いって嘆いてるね...
まぁ、何使ってようとうまい人は桁が違う
カラーは弄れるが、速さはなんともならんからねぇ
大量スキャンじゃ速さは力だ
かくにってなんだ?
半角二次元
俺もキャノンなんだよなー。毎回の調光がうざい。
コミックスキャンに特化したスキャナが出ないものか……
ただ弘法筆を選ばずとまでは言い切れん
スキャンの際、「ながら」で何してる?
おれは大抵取りためたビデオ消化してる
1.漫画数冊を同ファイルにぶち込んでスライドショーで眺めながら
2.ネットラジオを聴きながら
キャリッジリターンのサーボ音を聞きながらでないと炊けない漏れは
「ながら」は何も出来ない_| ̄|○
彼方此方、スレ巡回してまつ。
お陰で、10〜15p/h。本末転倒…。orz
>>766 【一般】コミック自炊技術総合スレッド【成年】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1038755208/ 883 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar :03/02/14 00:47 ID:qB1zweSs
>*879
・Canon CanoScan D1250U2
スキャンそのものは早くても、一回一回のスキャンで調光時間を取ってくれやがるので、精神の健康を考えたら選べません。
そのせいで人気が無くて安いのでしょうし。
・Canon CanoScan LiDE 50(約13000円)
CISなので調光時間はなく、手軽ではあります。ただCISゆえに解体しないと綺麗にスキャンできません。
・EPSON GT-8300U (約16000円)
調光時間をほとんど感じることもなく、早いのでお奨めではありますがちと高い。
最近のCanoscan 5200Fなら調光時間は短い
ジャンプ等の雑誌をスキャンする時に
プレビュー→読み取り位置を合わせてスキャン→補正→BMPで保存
これを漫画単位で繰り返して藤で一括変換してるんですが
激しく時間がかかってしまいます
もうちょっと効率の良い方法無いですが?
スキャナはGT-7400使ってます
>プレビュー→読み取り位置を合わせて
これを止める
紙の位置はガイドとして貼ったテープで確認する。
アクリル板を押さえるだけにしてフタは閉じない。
BTScanなどでテンポよく。
補正はまとめてバッチ処理で。
自分はB5雑誌300pなら1冊3時間くらいで取り込んで、見開きなしなら2時間で補正終了。
>>783-784 御二方の方法で効率化を図ってみることにします
どうもありがとうございました
Winny一般コミック part106
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1094922532/417 417 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/13 02:19:02 ID:zsCsendd
>>250 アフォか。
こういうやつが炊くと、画面が白く飛びまくりの画質になるんだろうな。
紙質を飛ばす方法、明るさとコントラスト調整でやってると思ってたのか?
んなことしたら、必要なトーンや絵・文字のアンチエイリアス部分までまるまる消えちまうじゃないか。
普通はカラー600dpiくらいで、スキャナ設定は色調無調整で吸い出して、
(間違っても一枚一枚いちいち設定し、ページごとに画面の大きさや色が違う、、
なんてゴミを作らないように。無駄な労力。位置をキッチリ合わせて
最初の設定のまま全ページ吸う。)
フォトショップなんかでグレースケール化し、
「レベル補正」や「トーンカーブ」機能で
必要な部分まで飛ばないようにうまく調節して紙質や汚れを飛ばし、
(目立つゴミは手作業。スタンプツールなどで取る。)
出来ることなら中央の余計な空白を取って
(もちろんページ左右ごとにまとめて一括処理。見開きページは退避されて別途処理。)
更には傾きが目立つものを手作業で定規を使って傾き補正。
(キャンパスサイズの変更で他の画像とサイズが同じくなるようにすること)
あとは出来上がったその段階のものを、
「藤」ことwisteria.exeにでもぶちこんで、
輪郭強調(だいたい30程度、モノによって調整)+白黒化にチェックを入れて
縦1200〜1500くらいにリサイズ、グレスケjpgの画質設定75〜85くらいで出力・・・・
って、あなたには無理そうなので辞めたほうがいいですよ。
明るさとコントラスト調整がダメでレベル補正がOKな理由がよくわからん
明るさとコントラスト調整だけでレベル補正と同等の調整可能だったっけ?
条件増やすなよ
「だけで」「同等」
>>728 >B4・A3スキャナというのは邪道ですか(´・∀・`)
それは、金持ち。
B4とまで言わないから、A4スキャナをもう一回り大きくして欲しい。
あとほんの3cm位でいいから。1cmでもいい。
今炊いてる雑誌が微妙にA4より幅があるんだよねぇ……
A4ノートサイズ
(B5ノートって、ほぼA4だったり)
>791 A4ノビ
B5ファイルサイズノートを略してB5ノートというのは問題あり
>>777 なんでそんな事できんだ…。
俺は目と手はスキャンに塞がってるからそんな事出来ないよう。
・昔の音楽テープのチェック。
・CD聴く
・青竹踏み
・金魚運動
・スクワット
成コミ炊きながらオナニーこれ最強
だから毛がはさまるのか、、、納得。
ながらスキャン、俺もやってるけど音楽とかの音がでかいと
スキャナーの動作音が聞こえないからヴォリューム小さくしてる
大概2ch眺めながらぼちぼちやってる
BTScanで15秒位の間隔でマターリ。二時間はかかるけど、いい加減な
取り込みすると後で補正が大変なのが分かったから一枚一枚
手間かけてスキャンするようになった。
おいら逆 どうしても閉める時の風や元から傾いていたりするから
ある程度のスキャンで傾き補整に注いでいる テレビ見てたりする間にPCの所に来てポチッとな
そんでまたページ差し替えてポチッとな まあこれはこれとして
加工の時のトリミングがどうしても上達しないんだが・・・
館のも見てある程度こなして居るんだがこれ以上には壁が立ちはだかる
最近見たのはデスノ3巻を炊いた人うまいな〜と思う あれクラスを目指したいんで伝授よろしくです
フタは閉じない
うん、蓋は閉じない。
閉じないつーか蓋ついてない。
アクリル板ってホームセンター行ったらあるの?
100円ショップ回ったけどありまへんでし十こ
十こ←これは”た”って読むのか・・・('A`)?
アクリル板はホームセンター行けば売っとります
東急ハンズとかね
最近ダイソーでみかけたよ>アクリル板
でかいとこ探してみたらいいかも。
805 :
798:04/09/18 08:30:02 ID:zKb/F/2z
Σ(゚д゚lll) エー 裏移り防止の為にフタと黒い紙をやってたんだが フタしないんだ・・・
それは確かに傾きが無くなりますわ これでペースが上がりそうです
そんでもう一度館を見直してきます _| ̄|○
蓋をはずしてアクリル版使用ってのが、最近の主流・・・かな?
何も置かないと、紙が浮いちゃうからダメだよ。
まあ、印刷ズレとかもあるからそれでも傾き補正は必要になるけど。
判図が無いところに住んでる田舎物だけど判図だといくらで売ってるの?
近所のホームセンターだと大きさや厚みにもよるけど結構高い
今は代走で売ってるペラペラの安い透明アクリル板で我慢してるヨ・・・
近所にホームセンターがないので半透明の下敷きの上に辞書を置いて使ってる。
俺が使ってる板は薄くてあまり重さが無いから
ケロロのドラマCD目当てで買った少年エースを上に置いてる
>>807 偶然レシートが残ってた
380エソですた。
詳細は覚えてないけど厚さ1〜3mm位かな(ペラペラ)、大きさは成人男性が体育座り出来る位
A4 2mm厚 黒アクリル板、ダイソーで百円ですた
上から押さえないと紙が浮く
A4より一回り小さい奴で厚さ4mmで800円くらいかな。
たぶんB5を縦に伸ばしたような大きさ
思い通りの大きさに加工するのがめんどくさいけど('A`)
5mm使ってる。でかいの買って切ってもらったけど、
1箇所数十円とかそんなもんだったよ
アクリル板置こうとする段階でずれて時間がかかる
のでスキャナの蓋に薄いアクリル板を貼り付けて
蓋閉めてスキャンしてる
全頁傾き補正してるので取り込み時の傾きはもう気にしない
>スキャナの蓋に薄いアクリル板を貼り付けて
まったく意味がないと思うんだけど・・・
俺は蓋からアクリル版にして、スキャンは1冊30分〜1時間短縮したよ。
むしろ、蓋使ってた頃の方がずれやすかった。
>815
スキャナの蓋+黒紙だけだとうちのスキャナでは
微妙に紙が浮くんですよ
なので重しがわりに3mmのをはりつけてる
アクリル板使うほうが何故かズレるし時間もかかるので
蓋使ってるけど慣れると蓋ナシのほうが早いのかな
蓋ナシ・アクリル板でスキャンするのはカバーとカバー裏くらい
アクリル板、ダイソーで探したら一番色が濃いのは青だったのでつい買ってしまった('A` )
板きれだけだと取り回しが不便なので、吸盤も買った。
さて、スキャンの具合を試してみようか・・
>>816 同感。何も乗せないor蓋を閉じるじゃ紙が浮いたり皺がそのままスキャンされるのです。
だから重石として、傾き防止としても、それなりに分厚いアクリル版が役に立ちます('A`)
速さを上げるためと言うか質向上のためですかね。
819 :
807:04/09/18 20:45:00 ID:qLpoopES
みなさんレスどうも
やっぱ厚みが増すと値段が跳ねあがりますね。
ある程度厚みがないと紙が浮くので厚めが欲しいんですが・・・
うちもペラペラの薄いアクリル板なので黒い厚紙をセロテープで貼り付けて
2重にしてます。
スキャンする時は重しとして国語辞典とセロテープ台乗せてます。
これで紙の浮きにによる黒ずみが大分軽減されました。マンドクサイケド・・・
>>816 だから何でアクリル使ってるのに蓋閉じるの?
アクリルの上に適度な重石を置けばいいじゃん
つよいひかりがきらいなひともいます
>>820 そんなの人それぞれだろうというお話
強制してどうする
光の反射による裏写りを防ぐための半透明アクリル板だと思ってたんだけど・・・
蓋に貼ったら意味が無いような。
それに、黒紙貼ったら結局全体的に黒ずんだりしない?
あんまりかわりませんね
いや気づいてないだけかも(;´Д`)
紙が浮いた部分が黒ずんでしまうよりかはましかと思いまして・・・
>>824 チャンネルミキサーとかトーンカーブで
薄いトーンが飛ばない程度に調整すれば何とかなるよ
書籍をデジタル保存というのは、無駄なことではないだろう
が
将来的に出版社が原稿をデジタル化させはじめたら、我々のデータは
無意味…どころか地雷扱いされるかもしれない
ね
半透明の黒のアクリル板というのは、いわゆるスモークの奴ですよね。
それだと透けているぶん、上から手で押さえつけてたりしたらその部分だけ黒っぽくなったり
部屋のコンディションによって絵の明るさも多少変わったりするんじゃないでしょうか?
(昼間日の光でやった場合と夜、蛍光灯の部屋でやった場合によって微妙に変わったり)
その辺の事はどう対処していますか。アクリル板は密着性が高いので手で押さえつける
必要は無いのかな?想像で言ってるので見当違いのこと書いてたらスマソ
4mmつかってるけど、表紙(カバー)以外はアクリル板の自重で十分。押さえつける必要なし。
部屋の明るさについては、CCD の光の強さにくらべる微々たる差なので、問題ない。
CISについては影響あるかもしれない。
ブルースモークを使っているが、手で押さえてもわからない。
ただ、薄いページが全体にちょっと青っぽくなる気がする。ブラウンスモークだと茶色っぽくなるんだろうか?
裏移りについては、過去スレ6の483-496あたりに詳しく載ってる
今まで何となくしか分かっていなかった裏移りの仕組みが
自分で納得できる説明だったので、俺はそれ以来アクリル板を使ってる
この際読んでみて損はないカモ
アイロンを使わない解体方法としてひとつ紹介したいと思います。
使用するのは無水アルコール(薬局で普通に売ってる)です。これをページの隙間、
糊と紙の接着部分にすーっと少量浸透させることで簡単に手ではずせるようになります。
一回でだいたい4ページぐらいはずせるので、これを繰り返していきます。
糊を溶かさないので紙のほうに糊が残ることがほとんどありませんし、キッチンぺー
パーも必要ありませんのでアイロンよりも時間と手間はかからないと思います。
但し問題点もありまして、まず糊が間に入ってページ同士がくっついている部分は
非常にはずし難く、はがすと糊のほうに絵が持っていかれてしまうので、見開きページ
なんかでこれがあるとキツイですね。あとあんまり染み込ませすぎると印刷によって
は色つきのしみが出来てしまうようなので注意。
まあアイロンと比べてどっちがいいかと聞かれると微妙なんですが、なんとなくアイロン
使うのがイヤーンな方は試してみてはいかがでしょうか(自己責任で)。
とりあえず解体したページと分離した背糊部分の写真
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat1/upload2143.jpg
833 :
832:04/09/19 11:04:08 ID:TU9rSPH0
ゴメン訂正
(誤)無水アルコール
(正)無水エタノール でした。
ちなみに消毒用エタノールっていうのもあるけど、こっちは水で薄めてあるので不向き。
834 :
829:04/09/19 11:56:57 ID:6fu+asSp
>>830-831 ありがとー。全部読んだけど大変参考になりました。
近所のタイセーかリックス行って吟味してきます。
>>832 200Pの単行本だと25回はエタノールを注すわけですね。
スキャンする部分に誤ってかけないかがやや心配。
でも綺麗に剥がれてるし、糊の残骸が紙に残らないのはええなあ。
所謂、「面付け」になってしまってる部分は、紙と糊との接触「面」内に
浸透し難いから取り難いって事なんでしょうか…。
でも、本当に綺麗に取れてるっスね。
本にとって水気・薬品って天敵だと思ってたのに、ビックリしました。
なんだかんだアイロンで糊を解かしても一枚一枚むしっていくからな
家にあればやってみたいがわざわざ薬局まで赴いた時に果たしてエタノールを買うことを
覚えているか
無水エタノールまじスゲェ……
今度試しにやってみよう。ついでにこれで端子洗浄もしよう。
まずは買ってこないとならんけど。面倒だからネットで買うかな……
とにかく
>>832情報サンクスコ
アルコールとエタノールはいっしょだし薬局じゃどっちでも通じるんじゃないかなぁ
ともかく明日買ってこよう。
売り切れてたらご町内は職人だらけなんだきっと。
じゃあ、メタノールを
内側に入り込んだのに使えないんじゃちょっとパスだなぁ<エタノール
早速薬局にて無水エタノール500ml買って来た
980円でした
綺麗に浸透させるにはスポイトとかを使用したほうが
いいんだろうか
よくわからんが試しに今からやってみる
自分も購入してきたので試してみる。
早速買ってきました。無水エタノール。
最近はやりの大型薬局店で500ml、\1500。結構高ぇ。
んで試してみたけど、本によってはちょっとイマイチかな・・・
たしかにページが離れるんだけど、結構チカラがいる感じ。
ただし紙の厚みが薄い(ヤンマガ等の)コミックで試した結果なんで、
もっと紙の厚みがある成年コミックとかだと、綺麗にイケるのかもしれない
ちなみに"水"ではないので、たっぷり使っても
ページがゴワゴワになったりはしないス。すぐ乾くし。
>843
841ですが、そのまま垂らすと
ボトルの口が大きいのでだらだら零れそうなんですが
どうやって浸透させたか参考までに教えてください
スキャナの取り込み面の掃除に使ってたけどこういう使い方もできるのか
すげぇ、早速やってみるか
エタノールで解体してみました
上質紙ではなくコミック紙のようなコミックスには
あんまり向かないような気がします
>832の画像でも解体見本は上質紙のようだし
でも糊が残らないという点に関してはかなりイイ
とりあえず紙質の違うコミックスをもう2,3解体して
どんなもんか試してみます
タバコ吸って火事とか起こすなよ
無水は揮発性が高いからちょっとしたことで発火するからな
ペーパーセメントソルベントっつやつ使ってもノリ取れるよ
これは350mLで600円くらい
シンナーだから換気に気を使わんといかんけど
849 :
832:04/09/19 19:32:29 ID:TU9rSPH0
結構反響が大きかったのでびっくりしてます。やっぱりみんな悩んでんだなァと。
>846の仰るとおりあの画像は成コミのものです。紙質が悪いとあそこまで綺麗には
はずれないですね。特に背に溝が刻まれてない(穴が開いていない?)本はうまく
いかないのが多かったです。
>841
>844
注入容器ですが、霧吹きとかスポイトとか試してみたんですが出る量が多すぎてダメ
でした。それで今は「アクリサンデー」って接着剤についてきた容器を使っています。
先が注射針のようになっているので、ピンポイントで適量注入できてイイです。
>>848 ペーパーセメントソルベントはシールはがしに使うみたいだね
文房具屋とかデザイン用品店で買えるのかな
注射針と注射器は通販で合わせて2000円くらいで買えそう
過去ログにあったアクリル板を使ってスキャン、というのを実践してみた。
ホームセンターで3mmのやつを購入。700円也(ちと高い)。
スキャナのサイズに合わせて少し加工してから早速スキャン。
以前は原稿入れて蓋を閉めるだけだったので、紙の浮きでゴミがどうしても
でてしまったんだけど、これを使うと殆ど出ない。
補正するときに凄く楽になった。
もっと早く導入すれば良かった、と少し後悔。
こうしてますます自炊という趣味にのめりこんでいくのであった・・・
俺もこのスレに触発されて3mmのやつ買ったけど、裁断できん・・・
カッターじゃとてもむりぽ。
>>853 おれのは薄い奴だから、参考にならないかも知んないけど
カッターで切れ目入れて、軽く力入れて曲げたら綺麗に裁断できたですよ。
アクリルカッターっていうのがある
アクリル板の切り方の基本は溝を掘ってから折る
金属のものさし(カッターで削れないものならものさしじゃなくてもOK)に沿って、
アクリルカッター(普通のカッターでもいい)で何度も何度も溝を彫る。
ある程度(3/1も掘れば多分大丈夫)深い溝ができたら一気に折るときれいな断面が。
3mmなんてぬるぽー!て言うなら黒の下敷き(B5/A4)でも十分じゃないかな…
>>856氏もありがd。アクリル板、2000円近くしたので意地でも裁断しやす・・・
一応ホームセンターやハンズなどでも加工してもらえるよ
俺はスキャナの縁にそって貼るガイドレールとかに使う分は店でやってもらった
>>857 普通のカッターだと辛すぎるんで、そのアクリルカッターでやってください。
ホームセンターのアクリル板売り場に必ず置いてあるはず。数百円程度。
慣れると2分ほどで切断出来るんで。
861 :
843:04/09/20 05:02:21 ID:bocI0pDb
んで、無水エタノールだけど、
アイロンではどうしても分離出来ないページってあるでしょ?
カラーとか、奥付の後ろの無地のページとか。
コミックの種類やノリの付き方にもよるみたいだけど。
この前解体したヤツで、どうしても外れないページにダメ元でやってみたら、
きれいにはずれたんでこれはちょっといい感じ。
832氏、サンクスです。
>844
ホームセンターでスポイト買ってきました
文房具売り場の墨汁の辺りに置いてあった、2つで42円のヤツ
これでも用は足りるけど、確かにアクリルサンデーのスポイトの方が良さそうではある。
無水エタとアイロンをうまく併用するとシアワセになれるって事かも知れませんな
俺も今日買ってこよう
ここに来て随分役に立つものが出てきたなぁ
(・∀・)イイ!
薬局覗いてみたら
・無水エタノール(99.5%)
・エタノール(95%)の2種類が。
値段差あるんだけど下のエタノールじゃ無理?
99%の無水のほうがいいよ。
蒸発の仕方が全然違うから
縁切れ防止用のガイドレールだけどさ、アレつけるとアクリル板と原稿との間に隙間が空かないか?
それともガイドレールも考慮してスポッとはめ込めるような大きさにアクリル板を加工するのか?
それだと引っかかったり、なかなかはまらなかったりして作業効率落ちたりしないんだろうか?
自分はプラモデル用のマスキングテープ使ってる。
これならまず紙より薄いから問題ない。
アクリル・エンビ接着剤用の注射器
光って会社のが260円で売ってた。
医療用の本物の注射器に刺さらない安全な針が付いてる。
アクリル板でガイドレール作ってる
>>848を書いたもんだけれど、無水エタノールも使ってみた。
無水エタノールの方が蒸発が遅いから連続して剥がしやすいね。
紙同士がくっついてる糊はソルベントの方が取りやすいかも。
でも紙にノッペリと残ってしまった糊を完全に除去するのはソルベントでもかなり難しいし
頭痛くならないし薬局で普通に売ってるし(ソルベントは入るのにちょい抵抗ある
画材屋さんじゃないと売っとらん)無水エタノールの方が良いな。
あと、60円のちゃっちい油差し使ってる。なかなか良いかも。
なるほど乙です
うまく使い分けするといいのかな
火気と換気には気をつけないとね
ソルベントはハンズとかにもあるよ
雑誌+ラッカーうすめ液で実験してみました
どばーっとかけちゃって広範囲に染みちゃったけど乾けば無問題。
カラー印刷も大丈夫っぽいです
ただ換気を怠るとヤバイ。
カンペ製100ml300円弱。
シンナー系でもいけるわけだ。なら一気にコストダウンだな
1.インク・紙を溶かさない
2.のり(接着剤)を溶かす
の条件を満たす溶剤か。
いろいろやってみました。
注射器は使い慣れたものがいいのですが、金魚も力加減が調整しやすくてよいです。
机の上に注射器・金魚・スプーンがあるとナニやってんだよみたいな絵になりましたが。
結局、点眼容器を使っています。いい感じ。
古い本だと引っ張る加減がむずかしいですな。練習練習。
換気はしっかりやろう。中毒で倒れる場合があるからね。
窓は風通しをよくするために二ヶ所を開けるようにして。
窓際に扇風機を外に向けて回すと換気扇効果でよりGOOD。
>>874 無水エタノールは
>2.のり(接着剤)を溶かす
という訳じゃなさそうだ。
ノリのべたつきは一切無いし、
あくまでノリ部分は固まったままページが分離するんで。
なんで外れるんだろうね。界面活性剤による浸透作用とかそういう理屈かな?
なんか伊東家の食卓みたくなってきたが
無水エタノールを使った解体法を発明将軍ダウンタウンに投稿するか
車のステッカーはがしとかにも応用されてるや
今度分解するときに使ってみよう
無水エタノール売ってなかった・・・
マツキヨで肩透かしくらったわ。
明日は近くの古びた薬局行ってみます。
>878
>876もそうだけど、他ジャンルですでに活用されてるメジャーな知識が多いんだろうね。
うちもマツキヨ撃沈。
レジの人に聞いたら倉庫みたいなところから出してきたよ>マツキヨ
アルコール解体試してみました。
上の方で紙の薄い本は不向きとあったが
普通サイズのコミック2冊解体してみた所、
一冊目は慣れないのでボロボロになるページもあったけど
二冊目は綺麗に剥がせました。
丁寧にやれば問題なさそうです。
ただ、比較的新しいコミックで試したので古本だとどうなるかは分かりません。
ちなみに糊はほぼ100%残らないです。
暫くこの方法でやって色々実験してみます。
アルコールで解体する場合、表紙はどうするの?
表紙と中身って、ある程度平面部分まで糊がついてるから思いっきり
広げられないんだけど、そこにもスポイトかなんかで注入する感じ?
エタノールが流行ってるようだけれど、
上質紙とカラーページの間にある糊ってちゃんと取れる?
どうしても、アイロンで最大温度とかにしてもこれってなかなか取れないんだが。。
エタノールじゃなくても何か良い手段無いかな。
薬局と薬店の違いだろあるところとないところは
薬局と薬店の違いは分からないけど
俗に言うドラッグストアなら割と置いてある。
ドラッグストアに置かれてる理由は9割方、自作化粧水の影響だろうな
処方箋を持っていけるトコが薬局
薬を作らないところが薬店
>>891 そもそも、まだ ヤンヤンというお菓子があったことに驚きを隠せません
西城秀樹がCMやってた格好いい お菓子でした
いつのまにこんな姿に…
□□町で会社員宅全焼、焼身自殺?
26日午後7時ごろ、○○市□□町の会社員名無しさん(42歳)宅から出火、木造・モルタル一部2階建ての住宅
約110平方メートルを全焼し、焼け跡から男性の焼死体が見つかった。近隣への延焼などはなかった。
□□署では遺体を出火当時家にいた名無しさんのものとみて、身元の確認を急いでいる。
同署の調べによると名無しさんは一人暮らしで、部屋を荒らされた形跡は無いという。
パソコンなど多くの電化製品の置いてあった居間が最も焼損がひどかったため、トラッキング現象
(プラグの隙間に溜まったほこりが原因で発火する現象)の可能性があるとして、失火の線で捜査を進めていた。
しかし出火当時、近所では爆発音のようなものが多数確認されており、また名無しさんが薬局で
無水エタノールを大量に買い入れていたという関係者の証言もあったため、自殺の可能性もあるとして、
名無しさんに最近変わった様子がなかったかなど、聞き込みを中心に捜査を行っている。
今回と同様の、パソコンの置いてある部屋を火元とした爆発・全焼事件はこの冬に入って3件目。
前スレかどこかにあった
スキャナのガラス面にガラスコート剤を塗るって言うの
今更のように試してみたが激しくいいね、これ
もっと早くやっとけばよかった
ダイソーにある、シリコーン入り、めがねクリーナーでもそれなりに…
昨日買ったコミックが傾き平均0.7くらいあるんだけど、交換とかしてもらえるのかなぁ?
雑誌よりひどいんだけど・・・
それぐらい普通だろ
言えば交換してくれると思うよ
うん、絶対交換してもらえるよ
だからゴネろ
解体したページと、そのスキャンをノートPCに格納して持っていって、
「ほら、グリッド表示するとココの枠線が0.7度も傾いてるんですよ?
交換お願いします」
いや、直角定規を片手に乗り込ん(ry
もう一冊購入したのを持っていって
「ほら、こちらと比べると(ry
乱丁扱いになるのかねぇ・・まぁ、スキャンするならそれを直せるのだから、致命的な欠けが無いならあまり騒ぎ立てるほどでもないのでは
乱丁っていうのはページが入れ違ってることだろ
落丁はページ欠け
まぁ、平均0.7くらいの傾きなんて少女漫画ではよく見かける。
中には平均1度を越える傾きのもあったしね。
交換してもらっても結局一緒の傾きだと思うよ。
古本屋で見比べたときに同じように傾いてたから。
ホコリが付きにくい、ノリが付着しても除去しやすい、とかじゃなかったかな
>>912 なるほど、埃が付きにくいってのはいいなぁ。
教えてくれてありがと。
無水エタノール(99.5vol%以上) \1136/500ml
エタノール(95〜96vol%) \700/500ml
ベンジン \500/500ml
ちょっとベンジンに惹かれたけど無水エタ購入。
中古のGT8700が税込7800円って安いかな?
GT-7600S持ってるんだけど、乗り換えるべきでしょうか?
新品のGT7400を1万で買ったほうが絶対いいと思う
>901
どうしても傾いてないブツが欲しければ、2版以降に期待するとか
>>915はSCSI野郎な希ガス
俺もだけどな
新品なら迷うところだが中古で7800円はやめといた方がいいと思う
919 :
915:04/09/22 22:11:26 ID:HKPn6/1r
レスサンクスコ
>>916 GT7400なら今使っているヤシで我慢出来ます。
>>918 どうも。ご推察通り未だにSCSI野郎でございます。
剥き出しで置いてあったから細かいところまで見てきたんだけど
スキャン盤面は傷一つ無くて綺麗でした。
I/F端子とかにも埃は溜まっていないし、そんなに使用頻度が無かった感じの出物でした。
そうですか。中古はやめといた方がいいですか。
SCSIだと速度的に不満は無いですがPCから離せないのでちょっとしたスキャン時には
USBで距離をおいてゆったり作業出来るかもと思ったのですが。
まだまだGT-7600Sで頑張ります(`・ω・´)シャキーン
みんな無水エタノールを使う時どんな道具使ってる?
注射器
スポイト
ダイソーで化粧品スポイドなるものを買ってきた。
化粧品用スポイドは「アルコール溶液には使用しないで」とか書いてないか?
俺が見たものにはそういう注意書きがあった
正規の使い方する訳じゃなし、 (゚ε゚)キニシナイ!!
よくわからんけど、溶けたりするとか?
www.duty-co.jp/hada/column05.html
>>925 注意書きがある場合って使い方が問題じゃなくて
容器の素材とその薬品が反応しちゃって危ないとかそういう話かと。気にしたほうが良いよ。
エタノールの化学式と
ポリエチレンの化学式を見ればアルカンかどうかが分かるだろう
ストローで吸い上げればいいだけだ。
7600→8700 ということは あれだな ADFだな。
A4を300dpiカラーで8700のUSBで取ると
ちょっとデータ転送でもたつくようなかんじ<3/4スキャンしたところで一瞬止まる
300dpiくらいで取り込むといいますが、実際300で取り込むとかなりデカいですよね?
皆さんそこから藤とかで小さくリサイズしてるのでしょーか。
普通はそうするかと。
で、縮小の際にモアレが発生したりするのでぼかしたり色々ノウハウが有るわけで。
ほかにも画質を整えるためにレベル補正とか、トリミングとかやる事は色々有りますよ
600dpiでスキャンする人もここにいる。>漏れ
気合入れてやる漫画は600dpiだな。
実は自分も600dpi
600dpiで作業してみたいけど、うちのマシンスペックではまともに
写真屋が動きそうにない・・・
ちょっと前まで600dpiグレ介モアレ低減on
最近は800dpiグレ介モアレ低減offで炊いてる
600dpiだとメモリ1G必要やね
見開き結合やろうとしたら512じゃ遅すぎて作業にならなかった
941 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 09:59:19 ID:bC7d5uw2
300dpiモアレ低減か、300dpiノーマルで炊いてぼかしかけたり掛けなかったりと
台詞とトーンの様子を見て色々なバッチを5種類位作って様子見ます
バッチが設定してしまえば一番楽だからね〜 漫画読みながら出来るし
_| ̄|○ すまんageてしまった
B5雑誌や成年コミックが多いから300dpiでも十分かな。
ホントは360くらいでいきたいけど、ファイルサイズ的に厳しい
藤のpng対応バージョンリサイズ終わってるのに
終了しないことがたまにあるんだけど俺だけ?
文庫本サイズだと600dpiが実用になるし、300dpiにくらべて明らかに差が出るので、意味もある。
文字を綺麗に見せる加工法って無いでしょうか?
>>946 スキャン初心者の俺の場合。
色の置き換え、トーンカーブ、アンシャープマスクの調整で頑張る。
置き換え使うと文字に関しては微妙じゃないか?
自分が気に入った雑誌を見てみたいと思って
単発でスキャンするときは、気合い入れて1200dpiでやってる・・・
>>949 ×雑誌を見てみたいと思って
○雑誌を見せてみたい
>>948 色の置き換えで原稿の白い部分を飛ばし、(結果的に)字の黒が映えるって感じです。
説明不足でした。
ただ、やりすぎると細い線(字等)が更に痩せますね。
言われる通り微妙かもしれません。
952 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
953 :
ひみつの文字列さん:2025/01/11(土) 13:45:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>4-6をコピペ
※ぼるじょあで建てるのやめてね
自分も含めてNG NAMEにしてる人たくさんいるから
※スレタイの数字は全角にしてね
適当なところで建てて下さい。
自分は建てられませんでした。
あ 職人の魂は 閉鎖です・・・
|-`).。oO( ゲッ いつの間に放流されてたんだ?
>>954 ※スレタイの数字は全角にしてね
これ間違い・・・
正しくは
※スレタイの数字は半角にしてね
です。。。
>>4 の スキャン技術・解体編 に無水エタノール入れたいな。以下適当に抜粋して書いてみた。訂正あったらおねがい。
●スキャン技術・解体編
解体した方がスキャンしやすい。
アイロン使用:ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等でけずる。
アイロン未使用:無水エタノール(薬局等で購入 500ml 1k程)を頁の隙間(糊と紙の接着部分)へスポイトや注射器を使い少量浸透させるとノリが接着力を失い手で外せるようになる。/一回で4頁程はずせる。
※無水エタノールについて補足:のりの付き方や紙質(上質紙向きらしい)によっては外し辛い事がある。印刷によっては色つきの染みが出来てしまう事がある。シンナー系(安い)でも良いという報告も。
無水エタノールはまだノウハウができてないし、どうだろう。
確立するまで
>>832 まるごと転載とかでもいいんじゃない。
あと、それテンプレにするならアイロン未使用項目に無水エタノールを含めるんじゃなく
無水エタノール項目を作ればいいんじゃないのか。
注意事項に火気厳禁を是非。アイロンの火傷どころではすまないから <無水エタノール
テンプレは文字数ぎりぎりだから改変するなら
全部直さないとだめだよ
ドライヤーで解体するのは駄目なのか
963 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 11:45:56 ID:Ko4Zd/Mt
>>962 ありだよ レンジも可
一通りやってみたけど、火に気を付けたらエタノールが一番取れるかもね
だけど染みこんだことが無いからまだ弱点がワカラン
ドライヤーが手軽と言うのもある アイロンだすのめんどいし
964 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 11:53:16 ID:FKg//p3x
糊剥がしといえば酢エチだよ。
エタノール、紙によっては変色することもある。
ほんの少し触れただけで青くなり
乾いても駄目、触れた部分だけ青いままの紙もあった。
諦めてもう一冊購入してきた。
>>965 その本の名前プリーズ
ダメなら紙の種類を教えてください