今後の著作権のあり方について考える 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
そろそろ新しい著作権の方法考えようぜ
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084298038/
今後の著作権のあり方について考える 2
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084452482/
今後の著作権のあり方について考える 3
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084547444/
今後の著作権のあり方について考える 4
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084859525/l50
今後の著作権のあり方について考える 5
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1085249966/
今後の著作権のあり方について考える 6
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1086023973/

Winnyまとめページ
http://winny.ne.nu/
Winny事件FAQ
http://karashi7743.nobody.jp/faq.html
47氏発言集
http://winny.info/2ch/47.html

迷走する“著作権”――そして“共有”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/22/news012.html
Winny事件という誤謬の原点
ttp://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000050579,20068283,00.htm
民主党エンタメ議連 インターネットと著作権法 ご意見
ttp://www.satokenichiro.com/entamep2p.htm
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/18 16:21 ID:4/sIyWZr
2〜
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/18 16:21 ID:p1FeI6r4
2
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/18 17:20 ID:liGTu8rj
自宅の留守電メッセージを、曲の一部を使って作りたい(てただが。。)
これは私的利用を超えてるの?
最後はピーだが、不特定多数にハッシソするよなぁ・・・公衆送送信?
教えてaskACCSママーン
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/18 17:54 ID:nWyq9bkn
改革派が

5!

をゲットだ
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/18 19:35 ID:niRxVN1N
4のいう留守電ぐらいなら音楽使っても何も問題ないと思うが・・・。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 02:21 ID:nBYidWEg
  |      /  / |// / /| ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド!
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´遅れるな!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/| 祭りだ!!祭りだ!!( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ

  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 祭りだ!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 02:49 ID:BTs443gL
遅ればせながら保守派が8をゲットだ!

なんだかスレに活気がないので
age(アージュ)しといてやる

お勧め動画は言うまでもないので省略だ!
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 03:38 ID:Y8QcX2Xs
47ことキム(犯罪者)は、キモイ!
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 03:43 ID:qfvh1L1p
著作権の管理団体は人の褌で相撲を取る腐った連中。
自分たちでは何もしません。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 03:48 ID:tZNYBvuR
>>10
銀行と同じだなw
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 05:15 ID:O2Qi19xn
中古ゲームソフト、販売規制へ
http://ashram.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/next_target.html
http://blog.melma.com/00089025/20040607

日本レコード協会も、中古CD規制に意欲的
http://ashram.shacknet.nu/blog/?itemid=39

関連スレッド
参議院選で自民党支持すると中古ゲームは違法になる
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1086750924/
【大臣】今度は中古盤を規制します!【宣言】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1086654485/
【次は】中古ソフト販売禁止立法への動き2【国会】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1087386194/
中古ゲームソフトの販売についてPart4
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1075122900/
中古ソフトの販売禁止を国会で法制化
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1086687769/
中古販売禁止を進める会社に不買運動を
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1086835688/
中古商品市場は悪か?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068097491/

両者の激しいバトルにも注目
http://aeneis.haun.org/janus/d/showcategory.cgi?cat=GAME
http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20040616#c
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 06:52 ID:e3ARznND
中古ソフト販売禁止といっても勝手に販売するなってだけで、
レンタルビデオと同じように、手数料を
納めなきゃいけなくなるだけなんだよな。
まあ消費者としてはどっちでもいいけどね。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 10:25 ID:4RRC71z/
>>13
アホか?
「勝手に販売するな」と「手数料おさめろ」と全然ちがうわけなんだが

中古販売側が「手数料納めますから売らせてください」
といってもメーカー側が「イヤ」といったら売れない
全然よくない
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 10:35 ID:k7H/z0GH
中古は最高裁判所の判決で合法という判決が出ているにもかかわらず、規制しようとはメーカーは本当に利益以外何も考えてないな。
中古販売で得た利益の一部を還元しようというのなら分かるが、完全に禁止しようとするのは消費者無視の横暴に過ぎないし。本なんかでも中古は認められているのにゲームやCDだけ中古を禁止できるわけないのに。
以前ソニーが中古販売撲滅キャンペーンとかやって消費者にそっぽ向かれたが、まだこりてないようだな。
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 19:17 ID:O2Qi19xn
「音楽ビジネスの臨界」(UFJ総合研究所)
http://www.ufji.co.jp/artspolicy/newsletter/no20/20_04.pdf
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 19:20 ID:f+yj9jhK
人類の共有財産を独占して利益を上げる金の亡者どもめ
今こそ革命の機は熟した
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 21:08 ID:fO6M8m/2
>>17
通報しますた
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 14:55 ID:5TG+UyoA
なんだかんだ言いながら、日本のコンテンツビジネスは既得権益を守るために自分の首を絞めているということに気づいていないって事だよな。
閉塞感。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/18/news062.html
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 16:28 ID:+q8+aO/a
また出ましたよ「既得権益」
なんでもかんでも既得権益だからなぁw
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 19:45 ID:XnWmT2mt
「既得権益」「中間搾取」

何もわかってないアフォがやたらと連呼する言葉ww
22おい ◆wSaCDPDEl2 :04/06/20 19:49 ID:t8AaHu7+
p
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 20:28 ID:mFYmvFrM
>>20-21
具体的反論を伴わない低レベルなレッテル貼り。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 02:56 ID:13ocsUAy
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ : (・ )i  ( ・)"
    ⌒| ) ・・) ⌒
      |    |  「既得権益」「中間搾取」
      |  ◎|  何もわかってないアフォがやたらと連呼する言葉ww
      ヽ _ノ
       U"U
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 02:58 ID:Hp2KjCMF
だれもその中身については語ろうとしないw
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 10:42 ID:Q+RTOP4n
>>20-21
当方19だがな、
おまいら、当方の書き込みについての意見はわかった。
でだ、リンク先の記事についてどう思うか言ってみろ

19ではさらっとしか書けなかったが、当方はこう思うぞ。
コンテンツ「ビジネス」って位だから、コンテンツの「売り買い」をやっているわけだから基本的は商売だ。
では、その「商売の基本」ってなんだ。
「金を出す方と商品を提供する方が商品の価値について合意して金と商品を交換する。」
という事だと言えるわな。
ところが、その合意がどうやって形成されるかというと、お互いの力関係に影響されたりする。
希少で、独占されている商品は売る側の言い値で取引されるって言うのが典型だわな。
現在の日本のコンテンツビジネスはこの状態だと思う。
ところがだ、売るほうがあまりに高飛車だと買う側が「そんなに偉そうにするなら(あるいは高いのなら)イラネーよ」となってしまうわけだ。
でだ、コンテンツビジネスしている香具師は売れなくなった原因を自分たちに求めずnyや、輸入CDなんかのせいだけにしていないか?
買う側の意識の変化に気づかず今までの商売続けるってのは「既得権益を守ろうとしている」ように当方には映る。
ちなみに「中間搾取」とは当方は言っていないぞ。
流通にかかる費用、告知にかかる費用、必要な費用を計上するのは当たり前だろう。
必要以上に手間を掛けて、金を取っているなら、あるいは、本当で右から左で金を取っているなら「中間搾取」だがな。
業界はそれをやっているのか?
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 11:13 ID:tlguAiqp
昔むかし、おじいさんとおばぁさんが住んでいました。おじいさんは山へ芝刈りに
おばぁさんは川へ洗濯にいきました。おじさんの山の持ち主は誰だったンでしょう。
そこまでは書いてありませんでした。でも最近ウエブ山へドカドカと入りこんで
「ここはオレの山だからてめーら勝手に入って警察につきだすゾ」何て言う人
がでてきました。うぇぶ山は草の芽時代からジイサマ達がいっしょけんめい開発
した山でどうにかタキギが取れるようになったんです。  オシマイ
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 12:06 ID:3OT2nt93
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 12:28 ID:kbtf2h0V
>>26
まず何を叩きたいのかはっきりしないと議論にならん。

レコ協やJASRAC等の国の息がかかった機関?
AVEXのようなCCCDで出す大手レコ社?
業界全体?

そこらへんアヤフヤだからいつもすれ違うわけで。
JASRACの見解が音楽業界の総意だと思われることに嫌悪を示す人もいるし、
そもそもカスラクだってnyは売上低下の「一因」というニュアンスでしか言ってないはずなのに
それをマスゴミがおもしろおかしく書き立ててる面もあるしな。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 12:54 ID:Q+RTOP4n
>>27すまん、喩でなくてもう少し具体的に書いてくれ。
>>28意味がわからん。
>>26当方、叩きたいとは思ってはいないんだ。「自分の首絞めているぞ、誰も幸せになれないんじゃないのか」と言いたい。
ただ、「だれが、既得権益を守ろうとしているかハッキリした方が良い」という話は確かにそう思う。
で当方が想定しているのは、主にコンテンツの流通業界だ。
ここにはAVEXなんかも入るだろうし、大手コンテンツフォルダーとかもだ。

前のスレッドでも何回か書いているが、商売ってのは売る人間だけいても成り立たないものだろう。
そこを、考えろやと言いたい。

>>マスゴミがおもしろおかしく書き立ててる
これについては、そう考えることも出来る。
ただ、「100%中立な報道はありえない。」って事を考えると複数の報道を広く見て何が正しい情報か(あるいは正しくない情報か)を見極める必要はあるよな。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 12:56 ID:Q+RTOP4n
誤 >>26
正 >>29
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 13:29 ID:6HglNpmu
MXやってたら変なメールきたよ。
日本音楽協会?から警告メールだって。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 13:32 ID:ORyOQIXw
>>32
内容を理解し、自分の考えで行動を決めるべきだな。後になって後悔しないように。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 13:34 ID:Qj7S6WxC
>>32
途中で諦めたら、何も残らない。継続ですな。。(w
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 13:41 ID:es0s5b4f
>>29
日本レコード協会(RIAJ)もJASRACも国の息のかかった機関ではないし
JASRACは音楽家の協会であって音楽業界の団体ではないのだから
音楽業界の総意なわけがない。

RIAJの意思は音楽業界の総意と言えるかもしれんが、非加盟のレコード会社
もあるし、そもそも音楽業界はレコード会社だけで成り立ってるわけではないので
やはり総意とは言いがたいな。

RIAJやJASRACを叩いてる人のほとんどが、この最低限のことを理解してない。

日本レコード協会の概要
http://www.riaj.or.jp/about/outline.html
日本音楽著作権協会の概要
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/index.html

事業目的・事業内容を比較してください。
重なる部分もあるし重ならない部分もある。

36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 16:01 ID:oCNUMxoF
問題はどれだけ有意義に回線を使えるかってことだよね。
ファイルが欲しいなんて結局マニアの間での問題。
コンテンツなんて言っても、ファイルを超えるコンテンツなんて
めったに無いよ。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 21:05 ID:p3HC1MgO
よーしパパが>>27を解釈して見せるぞ。

> おばぁさんは川へ洗濯にいきました。おじさんの山の持ち主は誰だったンでしょう。
おじさんとはきっとおじいさんの間違いだな。

> そこまでは書いてありませんでした。
それまでは書いてありませんと書いてあることから、
> おじさんの山の持ち主は誰だったンでしょう。
この山は「おじさんの山」ですらないな。矛盾している。

この山とは誰のものでもないもの、ウェブサイトはウェブサイトを開いた人のものだから違う。
つまりインターネットのことだろう。
> でも最近ウエブ山へドカドカと入りこんで
でもウエブ山と書いてある所から、インターネット内のウェブネットワークだけを対象としているようだな。

ではドカドカ入ってきたとはどういうことか。
ウェブネットワーク(インターネット)を自分のものには出来ない。
他人のウェブサイトを自分のものにも出来ない。(それをやったらサーバー乗っ取りという犯罪)
出来る事といえば、ウェブネットワーク(インターネット)に新たに参加することだ。
つまり、ドカドカ入ってきたとは既存のウェブネットワークにウェブサイトを追加して拡張することだ。
山で例えると山に新しい山を付け加えると言うことだな。

> 「ここはオレの山だからてめーら勝手に入って警察につきだすゾ」何て言う人がでてきました。
自分で新しく付け加えた山なら自分の山で当然だな。これは自分に当然ある権利を自己主張しているだけだ。

> うぇぶ山は草の芽時代からジイサマ達がいっしょけんめい開発
> した山でどうにかタキギが取れるようになったんです。
タキギとはなんのことか、山にあるものだな。ウェブの場合にするとコンテンツのことだろう。
おじいさんは昔自分たちで開発した山(あれ? その山は誰のものでもないんじゃなかったの?)でしかタキギを取れない。
つまり、他人が付け加えた山では(勝手に)タキギは取れないと言うことだ。当然のことだな。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 21:06 ID:p3HC1MgO
言っておくが曲解はしていないぞ。ごく当然に解釈するとこうなってしまう。、
なんか>>27の雰囲気からすると>>27が言いたい事とは逆に解釈してしまった気がする。

>>27は、きっと「誰の物でもなくそして誰の物にも出来ないインターネットを
自分のものにしている人がいる。」と批判しているか、もしくは、
「作った人のものであるウェブサイトは誰のものでもない」と勘違いしていたんじゃないかと思う。

つまり>>27は間違った例えをしていたような感じだ。
例えをするときはよく考えないといけないよね。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 21:42 ID:Wx6t/DrB
>>37-38
当方>>30だがな、(場所が変わったのでIDは変わっている)
笑わせてもらったぞ。おもしろかった。
まぁ、未だに>>27の言いたいことは不明だがな。
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 21:49 ID:Wx6t/DrB
不明というか、推測の域を出ないというか、だな。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 21:53 ID:+Q00RovO
ベストエフォート:帯域のマージンはみんなのもの
専用線:帯域は全部俺様のもの

だと何回言ったら理解するのか
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 22:49 ID:es0s5b4f
>>35を書いたものだが
日本レコード協会とJASRACを分断させるよい方法がある。

http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi
ここの7078の投稿を読んでほしいんだが

>ところで、小倉様が提唱される「公衆送信についての強制許諾制度」には非常に興味があります。
>今回のことを契機に、私は「廃盤」というものを日本の音楽界から消滅させることが出来ないかと
>考えていますので。JASRACもこれについては協力的です。

確かにJASRACとしては廃盤などないほうが著作権料を毟り取る対象が増えるのだから
協力的になるのは当然だろう。
一方、レコード会社としては、採算に合わない盤を大量に抱えることになり、このような
問題提起をされるのは心外であるはず。
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 00:33 ID:+IJS/VBN
採算に合わない盤を大量に抱えることになるって事は、
その分他から稼がなきゃならないわけで、
高くなるだけだぞ。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 01:04 ID:9QgVXfXC
キモイことになってるなw
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 01:54 ID:yw2F5spJ
一つ質問した事があるんですが、
例えば、或る小説を読んで、その小説の面白みというか、
アイデア(ミステリだったら、トリック&ファンタジーだったら、世界観etc...)を真似して、
登場人物や展開(どこで何した、誰がどうなった)を真似ない場合でも、
盗作・剽窃行為になるんでしょうか?

具体例としては、
元ネタ)探偵ホームズと助手のワトソンがAというトリックを暴いて、犯人を突き止めた。
真似作品)旅館女将とペットのタマがAというトリックを暴いて、警察に通報した。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 01:54 ID:vwxnrzEM
>>44
具体的反論を伴わない低レベルなレッテル貼り。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 01:59 ID:9QgVXfXC
>>46
本質的な討論ではなく、お互いが足りない知恵を披露しあってるだけだからなw
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 02:02 ID:FS6MCTlP
>>45
ならないよ
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 02:31 ID:yw2F5spJ
>>48
返答ありがとうございます。参考になりました!
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 03:46 ID:+IJS/VBN
そういや、金田一少年の事件簿の「異人館村殺人事件」には
> このエピソードは、島田荘司氏の「占星術殺人事件」のトリックを使用しています。
> 「占星術殺人事件」を読む予定のある方はご注意してください。
って書いてあるな。
これが盗作問題になるとか、作者同士で何らかの契約を結んだかどうかは知らないが。

それとかライオンキングとジャングル大帝レオとか、
黒沢明監督の七人の侍のパクリだってことで名前を変えさせたのは荒野の七人でしたっけ?
で調べたら、NHKの大河ドラマ『武蔵』も七人の侍のパクリってことで訴えられてますね。
その後どうなったかは知りませんけど。
5127:04/06/22 10:30 ID:P7uwy6u2
なるほど著作権は無体財産権といわれるように、「ぶつじょうせいきゅけん」がありますよね、
s民法所有権の規定にはこの法令の規定はありませんけど、占有権規定がある以上
当然物権にはこれがあります。著作権全体をみまわすと、それはむしろ財産保全の規定
でそれに付加してる特別刑法は著作権の担保規定・補充規定と言った方がいいのではないでしょうか。
本来の民法は憲法29条に支えられた財産保障規定です。有体物を対象とし1898年施行以来のものです。
この民法の解釈・準用が重要な要件となって著作権法が営まれているといっても、過言ではないでしょう。
 物権はこの物上請求権のささえられてます。だから刑法が補完役としてでてきます。
物権の規定では他に地役権などいろいろ分類されてます。なかには294条みたいな入会(いりあい)
みたいな相互扶助の規定なんかもあります。先人たちが営々として、築き上げたこんぴゅうーたー
の歴史のなかに、秘められた努力のお陰で今日のサイトの発展があるんですよ。
ただそれをガムシャラに儲けのためにパクリをつづけた、ゲイツ氏に乾杯。ゲーム・ラボ
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 10:54 ID:izqfQHq5
当協会は、貴殿により、WinMXを利用して当協会会員社発売のレコードの「実演家(アーティスト)名」もしくは「タイトル名」が付けられたファイルが公開されており、
他のユーザーのリクエストによりそのファイルが送信できる状態に置かれているとの情報を入手しております。
もし、あなたが、他人が著作権及び著作隣接権を有している音楽ファイルなどを許諾なく公開している場合には、直ちに公開するのを止めてください。

IM キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!!
JASRAC!!
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 10:58 ID:Cx2BwLwU
>>52
お、ちょっとIMの内容が軟らかくなってるね(w

で、それJASRACじゃなくてRIAJじゃないのか?
レコード会社はJASRACの会員になれないはずですが。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 11:02 ID:Cx2BwLwU
JASRAC(社団法人日本音楽著作権協会) 作曲家など音楽家の団体
RIAJ(社団法人日本レコード協会) レコード協会の団体

混同しないように
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 11:03 ID:dQ+g+qSE
>>51
インターネットに入会権が設定できたとは初耳だ。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 12:05 ID:4+zkyyGO
因果応報って言葉がある
やっぱり不正は最終的に痛い目みる運命
これこの世の法則
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 12:21 ID:AGRJtCkC
>>52をJASRACと思ってしまうほどここの住人は知識ないのか・・・。
もう議論とか以前の問題だな。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 12:27 ID:Cx2BwLwU
>>57
ここの住人だけじゃないよ。
どこの板みても、そんなやつばっかり。
正直、いやになることもある。
こんな調子ではJASRACが増長するのも無理もない。
みんな知らないで叩いてるんだもん。
ちゃんと知った上で叩いてほしい。
みんながJASRACを正しく知って正しく叩けば
JASRACは叩き潰せるんだよ。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 12:32 ID:5vImm8Pt
>>56
そうあって欲しいものだが。
無力な正義なんてものは、巨悪に押しつぶされるのが実態。

60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 18:14 ID:cuMWLrKs
万引きを見逃さない連中=巨悪
この理論を掲げる奴の多いこと
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 19:07 ID:POzEStBn
無知の恥の上塗りばかりでもう議論にすら成らない
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 19:34 ID:dQ+g+qSE
まぁ、でもな日本のコンテンツビジネスが滞っているのは事実だぞ。
コンテンツ買っている人間は辟易している。
どこが滞っているかってのは諸説あるだろうが、その矛先が「万引きを見逃さない連中」=「自分らの敵」ってな図式に見えるのは普通にあることじゃないのか。
それを「議論にならない」の一言で片付けているから先行きしなんだろうと思うぞ。
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 19:40 ID:ayrB0Mud
レールの上であぐらをかき続けたツケかもな。
どんなレールだって終わりはあるし、
時には脱線することもあると認識しなきゃな。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 21:36 ID:RJmUcNPg
ダウンロードは合法なんて既得権にあぐらを書きつづけたツケを払わないといけない。
違法コピー犯罪にも終わりがあるということですね。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 23:46 ID:z8BKGhoz
download厨の敵は既得権者(中間搾取者)
コンテンツを金を払って買っている人間の敵はdownload厨
既得権者の敵はdownload厨
著作者の敵はdownload厨
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 02:18 ID:tiv73Cne
著作権を廃止して、自由経済に任せれば良いんだよ。
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 02:21 ID:tiv73Cne
書き込んでから思い直したのだが、
そんなユートピアが実現するのならば、初めから問題なんて起こってない筈だ。
もう、かれこれ数百年も争い続けている訳だし、
所有と共有(公の所有)との関係問題は、全く難しい。
解決なんて一生出来ないのかもしれない。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 02:23 ID:AZqgTYk4
>>66
それを考える場合、情報財の存在を前提に組み込んだ経済システム理論がないと非効率。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 02:27 ID:gxvJVezy
>>66
自由経済にまかせると作者に一銭も金がいかないから著作権があるわけなんだが・・・。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 02:57 ID:tiv73Cne
えーと、自分として>>67の自レスで>>66の可能性を否定した訳だが、
折角、レスが貰えたので返答してみる。長くてゴメンNE。

>>68
最も効率的な理論は、自由経済から自然発生するという理屈もある。
これは、国民国家が前提の現代では、殆ど幻想に近い訳だが。

>>69
それは、少し違うのではないか?
著作権は、Copy-right(複製権)であり、
作者に対しての一定の利益を保証する為の制度ではない筈だけど。
現に、著作権施行初期では、著作権で保護されていたシェークスピアの作品で、
シェークスピア自身は(当時でも、既に死んでいるから)利益を得ていない。
利益を得ているのは、その出版社でしょ。
今でも、GLAYがオリコン1位になっても給料制で
まともなギターも買えなかったという逸話が物語るように、
必ずしも作者の利潤に結びついていない。
ま、彼等だけで音楽作っている訳じゃないけどね。でも、ちょっとあんまりじゃない?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 04:05 ID:0Bn22ez6
だから>>17
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 09:20 ID:sl3wF55+
>>70
それは体制の問題であって著作権の問題ではないというのはさんざんガイシュツでは?
GLAYの例は完全に自己責任。
いくらでも選択肢がある中でそういう条件の契約を
双方合意の上で結んでいるわけだから。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 09:48 ID:FDsIXNOI
著作権というものがどうして発生してきたかを考えると、「著作権の問題ではない」とは言えないだろ。
権利や、権利を裏書する法律の整合性だけ話しても、意味ないってのもガイシュツだぞ。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 18:21 ID:FL0N1O2D
インターネットのNY入会権が設定できるようにしてください
75[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 18:25 ID:Gyp24Qmn
著作権はGRAYの権利を守るため。
著作権がなかったらGRAYの権利自体がなくなる。

著作権があってその使い方が悪い場合、
それは体制の問題であって著作権の問題じゃない。
まあ著作権をもっと強化すれば体性が改善するかもしれんがな。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 18:46 ID:FDsIXNOI
>>75
これは正しいと思う
>使い方が悪い場合著作権の問題ではない

こっちは、違うんじゃないか?
>まあ著作権をもっと強化すれば体性が改善するかもしれんがな。

とりあえず、70が69に書いている部分についてだが、当方が思うに
70が違うといっているのは「著作権法があろうがなかろうが著作者には
あんまし金は回らないよ。だって著作権法は著作者の為に出来た法律ではなくて印刷屋のための権利だったから。
ってなところか。
77[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 18:54 ID:FDsIXNOI
しかしだ、現在は著作権と一言でいっても様々な権利の総体が著作権と呼ばれているわけで
現在、「印刷屋のためだけの」とは言えないわな。

では、著作権は誰のための権利か?という話になるわけだが、それは著作物を作る人、売る人、買う人、全員にかかわってくる権利だと言える訳だ。
だから、作る人には作る人の、売る人には売る人の、買う人には買う人の、それぞれの権利と相手の権利を侵害しない義務が生じてくる。
ま、今は売る人と買う人はお互いに権利の侵害をやっているように当方は思う。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 19:22 ID:IdfQ7VK1
そもそもなぜ音楽業界が今のような形態になったかと言ったら、
消費者の「音楽を手軽に楽しみたい」という要望に適合していったからだ。

だが楽譜販売→レコードぐらいの変化がここ数年で起こっているわけで、
「ちょ、ちょ、ちょっとまておまいら!」
みたいな状況なわけだ。
ちょうど今のプロ野球協会みたいなかんじかw
あまりにも解決しなければいけない問題が多すぎるわけで。
音楽業界だって、ネットを潰そうなんて思っていないだろうし、潰せるとも思っちゃいないだろう。
まあ時間が解決してくれる問題だと俺は思うけどね。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 21:47 ID:YySO+eM6
>>76
「かも」だからな。著作権を強化しても体質が改善されないこともある。
しかし、著作権を今よりもゆるくしたたら、
著作権者の意思を無視して放送したり商売したりできるかもしれない。

もし誰でも自由に配布できるようになったらGRAYの曲をGRAYに許可を得ずに
勝手に放送することも出来てしまう。

ときどき、曲ではなく関連グッズやジャケットで売れと言っているやつがいるが、
GRAYの曲を勝手に不正コピーできてしまうと、GRAYになにも支払わずに
関連グッズやジャケットを売ることも出来てしまう。

著作権者を守りたいのなら、少なくとも著作権をゆるくすることは止めた方がいい。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 22:04 ID:zAFL+zMJ
GRAYゾーンの話し?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 22:06 ID:YySO+eM6
GRAYじゃなくてGLAYだね。ただのスペルミスだ。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 22:40 ID:Rqt7rDxv
>>79
別に既存の著作権法を強化する必要はないぞ。
というか、強化なんかしてはいけない。
「作る人、売る人、買う人、全員にかかわってくる権利」なんだからどこかを強化するとどこかが損する様になる。
バランスを崩さないことが大事だ。
時代に合わなくなったところを時代に合わせるだけだろう。
あと、新しく出て来た現実に合わせて法律を整える
つまり、今までの利害関係を持つ人間が損得ないようにするだけ。

まぁ、これは著作権法だけでなくて法律全般に言える事だがな。

83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 22:54 ID:YySO+eM6
>>82
著作権法を強化すれば体制が改善されるかもしれない。ということと
(著作権者の権利を守りたいのなら)著作権法をゆるくすべきじゃない。とは言ったが、
著作権法を強化するべきだとは言って無いって。
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 23:03 ID:Rqt7rDxv
なるほど、じゃ新しい事象についてはどうよ。
例えば、地上波デジタルなんかは、保存してもネットワーク越しで別の機械で見るなんて事は技術的には簡単に出来るが
日本では制限されるらしい。こんなのはどうする。
当方は、アメリカなんかのように「ローカルネットワーク内でのコピーは有り、インターネットでの無制限な配信はNG」
ってのが良いよなって思うのだが、これを「コピーは認められない、アナログなコピーはクオリティが落ちるから見逃してやってただけだ」
なんて言うのはどうかと思うぞ。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 23:18 ID:givGvve5
ローカルネットワーク(LAN)じゃなくて家庭内ネットワークだろ?
アメリカでもLAN、たとえば学内LANなんかだと禁止されているはずだが。
それと、アナログなコピーはアメリカの場合どうなんだなんだ? 比較しているはずなのに
アメリカの場合が抜けているぞ。見逃してないのなら日本もアメリカのように見逃さない方が良いな。

アメリカのように「家庭内でのコピーはあり、インターネットでの無制限な配信はNG、
アナログなコピーも無制限な配信はデジタルと同じように禁止。」になったらいいと思うけどね。
というか日本も法律上はそうなってるだろ?

一番の課題は、家庭内ネットワークのコピーを許して、インターネットでの配信を禁止する技術的な方法だ。
まあ完璧じゃなくともその方法が無いわけじゃない。
ただし、その方法が受け入れられるかといったら難しい。

まあこんなもの無くてもモラルが守られその法律にしたがうのなら、なにも問題は起きなかったはずなんだ。
しかし現状を見れば分かるように、モラルは破られている。
対処する動きは当然だし、それに文句を言うのは自業自得ってもんだ。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 23:22 ID:zAFL+zMJ
デジタルでも根幹部分はアナログだから劣化するんだがな
物理的にも道義的にも・・。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 23:30 ID:Rqt7rDxv
そう、モラルが守られていないから決めるべきだと思う。
こんな書き方をすると「アメリカかぶれ」とか言われそうだがコピーはココまではOKってのが決められているそうだ。
日本には無い。
コピーするな。でもバックアップはOKでも用途はバックアップだ排他的使用をしろ
でも実際の運用はそうなっていないし、現実きっちり消費者にそれを求めると反発食らうから表立っては言わない。(なんか有ったら言うけどな)

この辺の流れってのはファイル交換が流行った影響ってのももちろん有るんだろうが、当方はあまりにひどいと思っている。
しかも、結局コンテンツビジネスが滞って、誰も笑えない状況になりつつあるんじゃないかと思うのだがな、
どうよ。

あと、ネットワークは確かに家庭内が正解だ。訂正だ
88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 00:05 ID:TjQd2WkU
線引きをする・・・という話であればこの話題がホットかも。米国。

[2004/6/23] ハイテク大手が団結、「公正使用権」法案を推進
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/23/news017.html
89[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 00:09 ID:Y2UXSXZm
>>87
これか。しかしすごいなw
アメリカは訴訟大国だから明文化しておく必要性があるんだろうな。

http://www.cric.or.jp/gaikoku/america/america_c1b.html#119
90[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 00:16 ID:Emz8wI4S
「この辺の流れってのはファイル交換が流行った影響」って書いたけどな、実際にはインターネットがどうのこうのって以前から日本ってこうだったと思う。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 00:17 ID:Emz8wI4S
アレ、なんかIDがころころ変わるな。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 01:16 ID:Emz8wI4S
>>88
当方は、日本では消費者の団体が弱いと思っているんだ。
大きくなるとマスコミも企業も著作権者団体も消費者を食い物にすることしか考えなくなるようだ。

>>89
訴訟大国だけでなく移民国家で多民族国家ってことも原因じゃないだろうか。民族間の共通認識が薄いのでそれを補完する格好で法律が整備されている。
日本は単一民族国家だが、最近は共通認識が薄れてきているんじゃなかろうか。
都市と地方、若年と壮年「日本人なら言われなくても分れよ」って部分が言われないと気づかなくなってきていると思うぞ。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 04:57 ID:DviPJU6A
http://www.doblog.com/weblog/myblog/11024?YEAR=2004&MONTH=6&DAY=22
これを読むとコンテンツホルダーの本音がよくわかるぞ
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 04:57 ID:DviPJU6A
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 10:22 ID:4WZSM0o/
94を読んだがなかなかひどいな。
まぁ、昔は製作者側が圧倒的に強かったわけだが、今は消費者の力が強くなってるからね。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 10:44 ID:YMHSHdi3
>>95
日本において言うなら全然消費者は強くなってない。
JASRACが気に入らないならJASRACマークのある製品に対して
徹底的な不買運動を起こせばいいだけなのに、それをしない。
活動する者が現れてもプロ市民と呼び、出る杭を叩く。
不当にコピーしたモノを手に入れ、それを革命だと勘違いしてしまう。

これじゃあ消費者自ら自分の首を絞めてるようなもんだ。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 11:59 ID:LuBFUukZ
中古販売が法で規制されるとヤフオクはどうなるのだ。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 13:28 ID:nzFaLidb
>>95-96
インターネット内の一般個人に対して既得権・特許・著作権で脅かしてく
る者は排除したいと考えている、一般個人が覇権競争に巻き込まれるのは
とても迷惑な話しだし、ネットを植民地にしか見てないような産業の参入
は百害あって一利なし、遅れて参入してくるならハッカー達の原住民的社
会性や初期の先住移民達がネットに賑わいを与えてきた情報交換の自由な
場を尊重するべきだろう、CDショップ内においてJASRACは認める
が、ネット内でこれ以上大きい顔をさせないようにネットで内は反発しよ
う。
99[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 13:46 ID:hJxjDATo
>>98
初期の草の根ネットに対する思い入れは分かるが
当時のネットはメジャーな音楽も映画まるごと一本も流れていなかった。
別に浜崎あゆみもディズニーも自分からネットに参入などしていない。

100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 14:45 ID:nzFaLidb
>>99
過去からの流れを知っているから、なんとなく将来も見えてきます。

著作情報をコピーで伝達し合う人には反抗心も何も無かっただろう、
個人が非営利でコピーを拡散させるという労力行為も、
結局はオリジナルに平伏した現象でもあるのだから。

売れている物を拡散させれば被害者意識が起こるが、
ほとんど売れないものを拡散させた場合どうなのか考えてみると
その労力行為を美化する意識さえ起こる、
元々著作権を侵害する行為は灰色だから著作物の営業はそれで独占
コントロールができた、
名声で評価し著作で評価していない人が大勢いというのも利用してきた。

GIF関連特許は消滅したが、今もってユニシスは大嫌いという考えの立場
からこの板に立ち寄ってみた、ネット文化の独立性を高めたいという意味で
はコピーは止めさせたいが自作活動についてまでJASRACが変に口を挟
んで来るような将来は絶対に回避させたいので、皆もよく考えてくれ。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 17:29 ID:6X17aTkB
商品に限りなく近いものが誰にでも複製可能な状態でおかれてる事が問題なんであって
誰がどういう気持ちでアップロードするのかダウンロードするのかは関係無い。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 21:19 ID:DviPJU6A
ダウンロードはそもそも違法じゃないから関係ないしなあ
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 23:13 ID:DviPJU6A
ファイル交換ソフトにどう対抗するか
http://kodansha.cplaza.ne.jp/digital/it/2003_06_25/index.html
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 23:20 ID:J7fprMuQ
>>100
何かを叩いておけば自分が正当化されると思っている父子がある。
jasracを叩いても何も出てこない。ワレズが正当化されると思い込んでいるだけ。
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 00:03 ID:B58n/Dfq
>>104
相変わらず短絡的なあおりだこと
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 00:18 ID:mVVZr0qE
103の記事はなかなか面白かったな。メーカー側がファイル配信を違法だと騒ぐのはかまわんが、このまま何もしないで旧来のシステムを続けていれば自分で自分の首を絞めるだけ。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 00:42 ID:5AwzBJJj
スレ違いを承知で訂正。
>>92
日本は、中東のイスラム国家と違って単純な国民国家ではあるけど、単一民族国家ではないよ。
(語弊があるけど、「日本語を使う東アジア系人種」という意味では、単一かもしれんが)
それに、「日本人だから分かれよ」って思考は、歴史から鑑みるに色んな不幸を招いてない?
功利的にいっても、多様性を認めないと、経済的国益に反するじゃん。
(まぁ、それ故の面倒も起きる訳だが)

>>106
批判する訳じゃないけど、結果的に損するとしても、
提供者がそう選択したのなら、経済活動である限り正しい。
(レッシング氏がいうような文化的・倫理的問題は、あるだろうけど)
愚行権って訳じゃないが、彼等の損をオレらが心配してもしょーがない。

ワレズが好きなら、ワレズ行為をしても社会が崩壊しないような代替案を考えるべきでないの?
自分は、現政治制度下では、様々な面で不可能だと思うけどね。
細川元総理みたいに、アメリカ(現体制)に「NO」を云って、云った事だけに満足してるようじゃアカンわ。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 00:46 ID:Efqh4XsG
>>106
同じことは割厨にも言えることだけどね。
このまま何もしないで違法コピーを続けていれば、
自分で自分の首をしめるだけ。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:05 ID:B58n/Dfq
>>108
そうでもないよ。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:06 ID:Efqh4XsG
>>109
そうでもあるよ。

ってか無意味なレスすんなよw
111[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:07 ID:Efqh4XsG
おっと、俺が>>106に対して、

そうでもないよ。

って言うべきだったかw
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:09 ID:h+1Euxgb
>>94
高橋さんの日記を読んだがなかなか酷いな
ttp://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/

このからし男って奴は何者なんだろ
議論の仕方を知らない厨房としか思えないんだが
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:11 ID:h+1Euxgb
># からし男 『販売店は需要を生み出してます。その需要にメーカーはタダ乗りしてるだけ。』

シナリオライターの日記でここまで書くとは……
すげぇなこいつ
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:21 ID:B58n/Dfq
わざと暴論振ってみて反応を見るというのは議論の常套手段ですわな
115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:22 ID:B58n/Dfq
>>110
じゃあ意味のあるレスをしよう
違法コピーをしなければどんなメリットがありますか
逮捕されないとかいうのはなしね
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:23 ID:5AwzBJJj
だな。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:24 ID:5AwzBJJj
>>116に追加。その自レスは、>>114に向けてだよ。

>>115 逮捕されない以外なら、メリット無し。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:25 ID:A2JxglD/
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:26 ID:5AwzBJJj
>>117書いてから思ったのだが、今の著作権を巡る攻防は、恐怖政治のそれに似てるな。
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:26 ID:B58n/Dfq
ちなみにコピー自体に違法も合法もないんだから
違法コピーって言葉自体おかしいわな。
コピーしたものをどう利用するかで違法か合法かが決まる。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:31 ID:5AwzBJJj
違法コピーって言葉は、関係団体のプロパガンダでしょうナ。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:31 ID:h+1Euxgb
>>120
著作権者の許諾を得ないコピー自体が違法なものだから、
確かに違法コピーという言い方はおかしいな

いくつかの例外はあるけど
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:31 ID:30e9Kr9f
>>115
(金をかけて時間を節約する方法が用意されていた場合)時間と精神力を節約できる。
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:35 ID:h+1Euxgb
>>120
> コピーしたものをどう利用するかで違法か合法かが決まる。

著作権法では、複製に関しては利用法は問われていないわけで。
問題にされているのは目的。

>第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
>個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を
>目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:39 ID:Efqh4XsG
>>115
違法コピーをしなければと言うか、
すでに違法コピーでどんどん自分の首をしめてるじゃん。

違法コピーのせいで、著作権保護機能が強化されたり、
公衆送信権なんてのが出来たり、
アニメの下に違法コピーすんなってテロップながれたり。

自分の首をしめている自覚ないの?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:42 ID:+nEj3+EH
>>125
そういう香具師は違法なコピーを正当化する方向性にしか
思考が向かないから何を言ってもムダだよ。相手にすんな。
所詮自分勝手な人間。
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:46 ID:5AwzBJJj
アニメに関しては、業界的に微妙なところだけど
128[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 01:47 ID:aTqf+cTf
>>104 元ID:nzFaLidbだが。ワレズについて

例えばPCとADSLを購入した人は、その柔軟な機能に従って学習し、
知識と経験を共有している互いが所有している情報物までもを補完し合
う所まで目的欲を伸ばしたとする、そこで違法かもしれないが自力で対
価への見返りをIT産業からP2Pを通して実質的に得ようとする人が
一部存在したとしても、多様性の高さを売りにしたPCの利用法として
はなんとなくだが合っていたのだろう。、

しかしながら俺も違法物の収集と露出癖は一過性の初心者病であってほ
しいのよ、権利侵害だけでなくOffice病と同じように奇形化して害が広
がる危険が多々あるので、ワレズ類でもそこが要注意だと思っているよ。

どちらにせよPC商品の持つ宿命として起こってしまったわけで、著作
権問題で、そこまで踏み込んでPC離れを引き起こすのは得策ではない
ね、と言って寝る
129[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 02:00 ID:B58n/Dfq
>>125
> 著作権保護機能が強化されたり
どんどん強化してください。困らないので。

> 公衆送信権なんてのが出来たり、
送信しなきゃ困らないし。

> アニメの下に違法コピーすんなってテロップながれたり。
テロップ流れる程度じゃ実害ないなあ。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 02:08 ID:Efqh4XsG
>>129
> > 著作権保護機能が強化されたり
> どんどん強化してください。困らないので。
ふーん。そうなの。個人的なコピーでさえ出来にくくなっているんだけどなぁ。

> > 公衆送信権なんてのが出来たり、
> 送信しなきゃ困らないし。
たしかに違法コピーしている人以外は困らないだろうね。

> > アニメの下に違法コピーすんなってテロップながれたり。
> テロップ流れる程度じゃ実害ないなあ。
俺にとってはじゃま。

それから君。大きな勘違いしているよ。これらはたとえ
「違法コピーしてない人」 にとっては問題なくても 「違法コピーをしている人」 には大問題。
違法コピーしている人は、確実に自分の首をしめてるのさ。
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 02:35 ID:eogiqA0K
>>94
割とまともなことは言ってるんじゃない?
とちょっと擁護してみるw

最近は消費者側が極論ふっかけてくるばっかりだからさ。(それも感情的な根拠のない誹謗中傷レベルの)
ま、あえて神経逆撫でさせるような主張する必要はないと思うけどw
132[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 02:35 ID:30e9Kr9f
[2004/6/24] デジタル著作権:対談「超流通」とは(上) 使い勝手のいいコンテンツを目指して
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040624org00m300093000c.html
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 02:59 ID:h+1Euxgb
>>132
ここまでは納得出来る主張だな

>ところが、ハイビジョン番組をHDDに録画して、DVDに移動すると標準画質(SD)に
>なってしまう。ユーザーからみれば、高額を支払って購入したのにという気持ちを
>持つでしょうね。技術は進歩したのに、使い勝手は悪くなっている。

ややこの辺りがとんちんかんか
134[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 03:31 ID:5AwzBJJj
>>131
で、流通側も極論を吹っかけてくるという悪循環ですね
135[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 04:43 ID:wUqxeFxR
>>134
流通側が極論吹っかけるのは当然だと思うのだが…
136[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 05:02 ID:GABbkue2
最終的にはどっちが勝つのだろうか。
MSの研究所の論文が言うようにやはりダウソ側が勝つのだろうか。
権利者側が負けるとどうなるのだろうか。
商業コンテンツは生まれず全てインディーズな世の中になるのか。
全て広告つきのコンテンツになるのだろうか。
とりあえず娯楽はなくなるということは無いとは思うが。

あまり問題はなさそうだな。
137[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 05:25 ID:G2KcstlF
おまえらの問題って、結局、自分の人生を有意義に使う方法を知らないって事だよね。
138[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 07:26 ID:B58n/Dfq
>>130
馬鹿じゃないの?

>> > 著作権保護機能が強化されたり
>> どんどん強化してください。困らないので。
>ふーん。そうなの。個人的なコピーでさえ出来にくくなっているんだけどなぁ。

個人的なコピーができないのはお前にスキルがないから
お前がいう違法コピーってのはおそらくファイル共有のことを
いうんだろうが、それには1つコピーがあれば済む話だから
個人のコピーをいくら規制したって超ムダ
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 07:31 ID:B58n/Dfq
ところでアホのID:Efqh4XsGよ。

これだけ”違法”ダウンロードが問題視されているのに
なんで”違法”ダウンロードを規制・処罰する法律が
いまだに作られないで、業界側からも要請が出てこないんだ?
答えてみろよ。妄想禁止でよろ。
140[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 08:33 ID:fkowTYv2
>>139はマルチ野郎なのでスルーでおながいします
141[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 12:37 ID:FC0FYQim
>>136
どちらかが勝つという性質のもんではないだろう

アップしてる者に対しての処罰を重くしていこうという著作権者、
それに対抗して技術を用いて逃げる消費者。
そのいたちごっこの中で、著作権者と消費者が両方歩みよった形に落ち着くんではないだろうか。
著作権者側も体制を改め、消費者もある程度の制限は受け入れると。
今は消費者から喧嘩を売られて著作権者側が反発し、
溝が深まっているような状態。

んでこのスレではお互いの落としどころを議論してるんじゃなかった?
一方の立場からでしか語られない極論は無意味だからな。
142[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 12:56 ID:B58n/Dfq
>>140
痛いとこ突かれたからってマルチ批判で逃げるな
だいいち、こことiTMSスレ以外には投稿しとらん
143[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:10 ID:c7t0Sdj9
>>141
著作権者→×
著作隣接権者→○
音楽だけを見ていると、輸入権の成立の仕方とか著作隣接権者が
歩み寄ることはない。CCCDの導入の時も、悪いのは全部消費者
(まじめに買っている人)だった。


144[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:14 ID:B58n/Dfq
>>143
中古ゲーム問題でもそれは明らかだよね。

販売店に一方的な要求をして、
受け入れられなかったら裁判起こして
裁判で負けたら今度は立法で規制しようとする

ゲーム業界の強硬姿勢はレコード業界より上なんじゃないかと思う。
まあ比べても意味は無いけど。

145[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:18 ID:zUnfVxn9
>>103
「結局、値段の問題だったのでは」ってところが印象深い。
たったの100円のために逮捕されるリスクは負えないということか。

著作権違反で請求される数十万(MXで逮捕された人はこのくらいか?)で、
いったい何曲聞けるのか考えるとバカらしい。

音楽1曲100円、映画1本200円くらいにすればいいかもしれんね。
>>132のような感じで、暗号化されたのをP2Pでやりとりして、オフィシャルからキーだけ買うと。
1本200円ならどうする?それでもただでピーコする?

146[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:27 ID:B58n/Dfq
オフィシャルから提供されるコンテンツだけでは満足できない人たち
オフィシャルから提供されていないコンテンツを欲する人たちがいるので
結局、無料のP2Pは残ることになる。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:41 ID:fPu3yN9d
>>143
世界的に見るとiTMSという歩み寄りはあるが
これに対して消費者はどう動くか?ってとこでしょ。

日本は最後になるだろうけど、なんらかの歩み寄りはあると思われ。
それはエニー改良版かもしれないし、外圧かもしれんが。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:42 ID:+Le6vJNK
>>146
オフィシャルから提供されていないコンテンツは合法、
ってなればいいんだけどなー
149[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:47 ID:hv+5WK0R
>>148
2次著作物は合法とするべきだよな…
150[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:50 ID:B58n/Dfq
>>147
iTMSに勝たせすぎると、Appleがレコード業界みたい(いや、それ以上)な
利権団体へと変貌する可能性が高い。
いまでもその兆候はあるが、それでも、今のレコード会社よりはマシなもの
として支持されてる、というのが実情だろう。

エニーは、こうすれば失敗するというノウハウを持っていて
わざと失敗するために、失敗するノウハウをフル活用してる
と疑いたくなるほどやる気が感じられないな。

>>148
それはありえない。
非ネットでも西新宿界隈のブートレッグなどは事実上野放しになっている。
ネット社会でも、そういった棲み分けさえ確立すれば、オフィシャルもあえて
目くじらを立てることはないような気がする。
真贋品とほとんど変わらないものが数多く流通してることが問題なわけで。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 13:58 ID:fPu3yN9d
>>150
消費者がある程度納得できるモノが適正価格で提供されていれば、
利権なんてあっても別にいいと思うわけだよ。
資本主義な限りは利権というのは必ず発生するものだし。
iTMSが一人勝ちして利権団体になったとしても、
上記のことが守られてれば何の問題もないんじゃないか?
152[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 14:12 ID:+Le6vJNK
>>150
うーん、どーだろ。
現状のP2Pでは、捏造の危険性、ダウンロードにかかる時間、
素人エンコ等の理由から、オフィシャルが配信サービスを>>145
くらいの安価ではじめたら、そっちになびく人も多いと思うけど。
153[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 14:23 ID:zUnfVxn9
>>146
無料のP2Pが残るのは問題ない。
そちらを壊滅させようという話ではない。

どうも、現在のコンテンツホルダは、猫の子一匹通さない完璧なコンテンツ管理技術をご所望のようだが、
それは今のところ無理だろう。
そのうちできるのかもしれないが、そのような技術を待っている余裕はない。

なので、穴は大きくとも、とりあえず違法行為は損と思わせるように持っていったらどうかと。

コンテンツが安く魅力的なら専用機器も増えるだろうし。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 14:24 ID:MbX2PEmP
155[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 20:16 ID:B58n/Dfq
>>151
過度の独占は「上記のことが守られにくくなる」環境を生み出すということだ。
消費者が現時点でAppleになびいてるのは、「上記のことが守られてる」からで
今後も守られるという保証はなにもないし、独占が進めば徐々に守られなくなる
と考えておいたほうがいい。
とはいえ、現時点でAppleを否定する重大な要素はないので
これをApple批判とはとらえないでほしいんだけど。

>>152
レスの主旨がズレていて、話が噛みあってません。
「オフィシャルで提供されてないもの」について言ってるのであって
「オフィシャルで配信されてないもの」について言っているのではない。

156[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 20:18 ID:XJvf7uUY
>>143
だって日本の消費者なんて声を上げてないもん、仲間を作って圧力を掛けようなんて考えてないもん
活動せずに文句ばかり言ってりゃ自分の意見が通ると誤解してるんじゃないのかな

公平に見て、著作権者側よりは消費者の方が責任が重いと思う
157[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 20:21 ID:XJvf7uUY
ちなみに中古販売権ってそんなに問題かなぁ
貸与権が認められている以上、中古販売権も積極的に反対する理由がないのだが
158[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 20:47 ID:iH79EoIj
>>145
コピーするだろうな、今の日本は「罰」が少なすぎる、
もっと訴訟なりなんなりをしないとどうしようもない
>>157
極端な話だが時代によって陳腐化しないゲームを作るとゲーム業界に金は入ってこないのに
中古市場だけが潤うという結果になる
159[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 20:59 ID:B58n/Dfq
>>157
頒布権の消尽原則というのは
情報産業の横暴から消費者の権利を守る防波堤だ。
これを突き崩されたら、消費者の権利などゼロに等しく
なるところまで奪われまくるだろう。
つまり、中古販売規制というのは、どこまで企業の横暴が
許されるかという境界線なんだよ。
この壁が破られたら、あとは障害になるものがなくなるから
どこまでも消費者が搾取されまくることになる。
160[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 21:24 ID:XJvf7uUY
>>159
消尽しない譲渡権の創設には反対だけどね
「中古販売権」には反対する理由がないんだな。

>しかし、新品、中古の別なくコンテンツ使用者から対価を確保することが出来る制度は、
>必ずしも「消尽しない譲渡権」の創設に拠る必要はない。例えば、業者による中古販売
>のみを対象とする貸与権に類似した権利、いわば「中古販売権」を創設することによって、
>新品、中古の別なくコンテンツ利用者から対価を確保するという目的は達成可能である。

>「中古販売権」が創設された場合に、著作物の複製物の譲渡を行うために許諾を
>要するのは中古販売を行う業者による中古品の販売だけであり、一般ユーザーの方など、
>業者以外による中古品の販売は何ら規制されない。
http://www.jpsa.or.jp/release/03/20030425.pdf


161[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 21:30 ID:XJvf7uUY
>「消尽しない譲渡権を」創設することが考えられるが、そのような権利を創設して
>著作物の複製物について「譲渡を行う都度著作権者の許諾を要するということになれば、
>市場における商品の自由な流通が阻害され、著作物の複製物の円滑な流通が防げられて、
>かえって著作者自身の利益を害することになるおそれがあり、ひいては『著作者等の
>権利の保護を図り、もって文化の発展に寄与する』という著作権法の目的にも反する
>ことになる」(昨年の最高裁中古ゲームソフト判決より)との反対論が予想される

権利者側もある程度分かってるみたいだから、消尽うんぬんは中古規制反対論の
根拠としては弱いかなと云う気がする
162[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 21:41 ID:B58n/Dfq
>>160
「中古販売権」が実際に「譲渡権の消尽」とぶつかってしまうではないか。
完全に詭弁である。

163[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 21:48 ID:XJvf7uUY
>>162
この団体が唱えている中古販売権は、中古を販売するときに適用されるのであり
譲渡の段階では適用されないでしょ

譲渡するのは自由なので、譲渡権の消尽とはぶつからないように思う
164[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 22:21 ID:B58n/Dfq
>>163
なんかよくわからんこと言ってるなあ

メーカーから卸業者に卸された時点で、譲渡権を含む所有権は卸業者に移転する。
卸業者から販売店に卸された時点で、譲渡権を含む所有権は販売店に移転する。
販売店から消費者に売られた時点で、譲渡権を含む所有権は消費者に移転する。
消費者から中古販売店に売られた辞典で、譲渡権を含む所有権は中古販売店に移転する。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 22:41 ID:hJs8yXeH
>>164
商売としての譲渡は×で、タダor個人販売で譲渡するのは○と言っているわけだから、
譲渡権の消尽ではなく譲渡権の一部制限ということでぶつかってはないでしょ。

あまり流れがわかってないけどw
166[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 22:43 ID:XJvf7uUY
>>164
中古販売権なら、中古販売店に移転するまでは問題ないよねと言う話
消費者側から見れば実害は少ないね
167[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 22:50 ID:B58n/Dfq
>>166
間接的な実害は大きいと思います
168[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 00:37 ID:l8av8v51
馬鹿が馬鹿なりに考えてみた
と言っても殆どここで言われてる事だけど・・・

http://winnyx.hp.infoseek.co.jp/

皆さんのご意見お聞かせ下さい
169[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 02:12 ID:myxVZcUv
25日にNHK「スタジオパークからこんにちは」の1コーナーで、
著作権法改正案について説明がありました。

番組の内容はこちらのblogにまとめられていました。
http://ashram.shacknet.nu/blog/?itemid=44

一言で言えば、これまでの文化庁の説明のカーボンコピーであり
報道の公正さが求められるべきNHKとは思えない偏向報道と
断じざるを得ません。これでは政府広報機関と言わざるを得ないでしょう。

みなさん、NHKに声を大にして抗議してください。

番組へのご意見・ご質問
昼間 0570 066066(代表) 受付時間:午前9時〜午後11時
夜間 0570 066066(留守番電話) 受付時間:午後11時〜午前9時
FAX 03 5453 4000 24時間受け付けております。
170[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 02:25 ID:+1LEvAzp
[2004/6/25] デジタル著作権:対談「超流通」とは(下) 新しい仕組みを作る
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040625org00m300096000c.html
171[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 03:20 ID:IZ7kCVq2
>>169
blog読む限りでは別に偏向報道とも思えんな・・・とコピペ?にマジレス
172[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 13:51 ID:aVX/RGo4
>>168
別にWinnyじゃなくてもいいじゃん。
Winnyだの47氏だの要らないと思うよ。なんでスタッフに47氏ときまってんの?

あと、コンテンツ再生は、専用ソフトを使う方法しかないんだろうか。
再生方法やコピーのしかたなど、利用方法を制限されるのが鬱陶しいのだが。

それに、結局、暗号が解除されたり、何らかの方法でaviとかに変換されたものが流通するんじゃないかな。
それなら、もう解除したらaviになるのでも同じじゃないか?

それか、解除したときに、IDが電子透かしとかで入るようにしておいて、追跡可能にするとか。
追跡可能であれば、タイーホの抑止力が働く。
まあ、これも、無効化されてしまったものが流通するかもしれないが。利用方法の制限はなくなる。

>月々定額の広告料を徴収し(略)
>この方法が47氏の考えていた方法にもっとも近いと思われる。

ほんと?デジタル証券ってそういうのだったか?
173[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 15:57 ID:myxVZcUv
47氏は、著作権のあり方に(結果的には、身をもって)一石を投じた。
この一件だけで、47氏の役割は終わったと考えるのが妥当。
おそらく47氏が無罪判決を受けても、もう一度Winnyを作ろう、という
モチベーションは持てないんじゃないだろうか。

47氏は技術者であって法学者でも経済学者でもない。
もちろん著作権のエキスパートでもない。
単に、技術的にどこまで可能か挑戦してみたかっただけだろう。
まだまだWinnyが47氏にとって技術的限界ではないだろうが
その挑戦もある程度の成果を上げたので、満足していると思う。

俺はもう47氏には何も期待していない。
強いて言うなら、執行猶予の誘惑に負けずに、最後まで戦い抜いて
無罪を勝ち取ってほしいということだけ。
悪しき判例を残し日本の将来に禍根の種をまかないでほしいだけ。

47氏の代わりなど、日本にはいくらでもいる。
日本には、優秀な人材が溢れている。俺は無能だが。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 16:06 ID:Yo8fX1Zb
まぁその優秀な人材を生かせないのが今の日本な訳だがな。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 16:09 ID:nVbBwQKT
まあ公共の福祉に抵触するような技術は不要なんだけどな。
176[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 16:26 ID:dlLgd6Fo
ところで、児ポ罪を考えるスレはどこにありますか?
177[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 17:43 ID:M4t27rhr
>>168
考えをまとめたという行動に敬意です、
せっかくの叩き台だから他スレにも貼っておくよ。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 17:51 ID:pv8VHAFq
>>168
ここ、参考になると思う。

【P2P】「産業界にとって大きなマイナス」と日本経団連などの経済団体に訴え、Winny開発者の弁護団
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1085414298/
179[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 18:39 ID:xtey4jOZ
>>168
http://winnyx.hp.infoseek.co.jp/
この計算と、現状のDRM付でネット配信されている映画やアニメを比べると
現状のDRM付でネット配信されている方がもっと高いよな。

当方思うのだが、P2Pであろうが、ネット配信であろうが配信にかかるコスト的にはそう違わないのではって思ったりする。
とすれば、現状のネット配信はなぜ高い?
180[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 20:10 ID:xiglj2VX
コンテンツ作成料、人件費が含まれているから。

配信のコストだけを無くせば0になるわけじゃないのですよ。
181[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 20:50 ID:aVX/RGo4
>>173
>47氏の役割は終わったと考えるのが妥当。
>モチベーションは持てないんじゃないだろうか。
>満足していると思う。

そんなこというなよ〜。
47氏、なんかやる気かもしれないじゃん。
今後どうするか書いてくれればいいけどなあ。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 20:57 ID:myxVZcUv
>>181
言うなと言われても・・・
まあ>>173には俺の願望も少し入ってる。
47氏がこのままズルズルとWinnyの幻影を引きずりつづけ
底なし沼にはまるよりは
著作権のあり方に一石を投じた人物として
語り継がれるほうが美しい、という美意識がありましてね。

正直、Winnyの歴史的な役割はもう終わったと思うんですよ。
あとは、Winnyの機能がほしければ、他に開発する能力と
モチベーションを持った人はいるだろうし、いくらでも現れる
と思うんだよね。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 21:07 ID:Pey2Lysj
コンテンツ制作の省力化技術がさらに発達すれば、問題はすべて解決
184[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 21:20 ID:LzEarbVr
>>168氏が試算しているアニメの1億4000万って数字なんだけどさ、
50話分の制作費として足りるのか?
30分作るにもすっげー大変みたいなイメージがあるんだけど。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 21:53 ID:pium5lgR
単純に人件費だけで考えてみましょう。
50話とは約一年ですね。
一ヶ月の給料が30万としましょう。
一年で30*12 = 360万(ボーナス無し)
14000万 / 360万 = 39

これに材料費やら設備費やらが含めなきゃならないので、
これで足りるのなら、40人よりは
少ない人数で作っていることになりますね。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 22:00 ID:oW4PlcpN
>>175

「公共の福祉」→「一部の業界の福祉」が正しい。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 22:10 ID:G7mr8YBe
>>184

http://artifact-jp.com/mt/archives/200310/animeworkexpense.html
アニメの制作費1話1300万円は地上波なら普通

50話なら6億5000万円ですね。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 22:23 ID:LzEarbVr
>>185,>>187
サンクス。やっぱ金かかるな。
もしコストを抑えるとするなら今の質は望めないってことか。
スポンサー抑えなきゃいけないと、アニメ、映画等の制作費が大きい作品等は
ネットのセルだけでは難しそうだな。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 23:49 ID:1NVwiDEx
公共の福祉とは人権相互の調整をはかる実質的公平の原理であって(ry
190[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 23:52 ID:b7ZQcbVL
以前CMをファイルにしてP2Pで交換してるのにも、業界側が文句付けてたけど
どうみても金銭的害はないよな
191[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/27 12:35 ID:z0L1VWYD
>>188
ってことは、現状の価格ってのは妥当って事か。
ジャパニメーション(じつはこの言葉嫌いなのだが)が形成された要因は日本のアニメ市場の特殊性
(見もしないオマケイパーイなパッケージング)が大きく関係しているといったところか。
192[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/27 21:46 ID:HieGcJcT
>>190
正直、100利あって一害なしだと思う
193[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/27 22:04 ID:I6/oWpV9
文句つけてたのはメーカーではなく広告代理店だね。
メーカーの本音は、金払って見てもらってるCMがタダで見てもらえる
のだから、こんなにありがたい話は無い。

しかし広告代理店はメーカーから金を取ってCMを流してるのだから
広告代理店を介さずにCMが出回るのは不愉快だろう。

しかも、CMを作ってるのも多くの場合は広告代理店だし
さらに言えばタレントの肖像権やBGMの著作権の問題もある。
194[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 15:41 ID:oLcDkvSh
【国際】「日本のコンテンツ保護は厳しすぎる」 Intel著作権政策責任者
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087967747/
米、私的複製を自由に認める「公正使用権」を法案化するよう求める団体が結成
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088001731/
【調査】日本のコンテンツ市場成長率、世界平均の半分以下
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087545965/
195[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 16:29 ID:nE2uDY7r
著作権“虎の巻” TV・映画ネット放送サポート
権利情報を簡単/処理視聴料安く/来年度実用化
http://www.sankei.co.jp/news/morning/28iti001.htm
196[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 16:38 ID:u/KL/CHT
>>193
「コンテンツを保存し繰り返し見る」状況に対しては何処だって問題ありとしてるはずだよ
こういう話になるとコピーする事での被害は無いなんて拡大解釈しだす奴が出てくる・・・
197[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 17:39 ID:wQ5LiUdP
おー、>>195良いんじゃない。
流通屋のコンテンツが高い言い訳に「著作権管理って思ったより面倒」ってのがあるからな。
流通の中抜きってのは良いぞ。
どんどんやってくれ。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 19:07 ID:G2q9iTyq
コンテンツ流通促進シンポジウムに行ってきました。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/11024?YEAR=2004&MONTH=6&DAY=28
199[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 20:13 ID:WEJ93axm
>>195
今はそういう窓口としてJASRACやRIAJがあるわけだよな。
それいう団体へのさらに上の窓口を作る、みたいな感じか。
国でやるってことは税金投入したあげく中が見えなくなるのでやや危険な気がする。
200[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 23:06 ID:6aGlWeER
なあに、軌道に乗ったら、JASRACやRIAJのような
民間の管理会社がやるようになりますよ。
201[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 23:11 ID:6aGlWeER
>>197
あれを流通の中抜きと呼ぶのはどうかと。
単に、権利を保持している人を検索しやすくしているだけ。
たとえば、音楽だったら、著作権者は誰で、その権利の管理はJASRACがやっていて、
JASRACにいくら払えばいいか分かるだけ。
だいたい著作権の話は流通の話ですらないだろ。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 23:16 ID:u/KL/CHT
流通と著作権の話をごっちゃにしてケムにまくのは
タダで手に入れたい人達の基本ですよ
203[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 05:27 ID:mGk5wHiV
>>199
JASRACとは無関係だろ

>番組についてタイトル、出演者、撮影場所から解像度や音声などの技術情報まで
>約五百項目を網羅。さらに、著作権を持つ個人や団体名、契約の許諾や金額など
>二次利用をする際の条件・千三百項目を定めている。

これは本当に画期的な試みですよ

いままでネット上で再放送しようと思ったら、前もって契約をしない限りは
一人ひとり実演者を探し回って、再度契約し直さなきゃならなかったけど
このシステムがあれば、簡単に許諾が取れる

実にすばらしい。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 08:36 ID:C0G8bEq6
著作権とコンテンツ流通を別物とか言って実態と乖離した話でケムに巻くのは
既得権益を失いたくない人達の基本ですが何か。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 08:37 ID:IMRdS7lN
>>203

音楽の場合、JASRACは思いっきり絡んでくるでしょ。
事実上著作権者なんだし、
それにデータベース作るだけなんだから、許諾を取るのは
結局一人一人実演者と交渉する必要があるから
簡単に許諾が取れるということになるとは違う気がするが。
探す手間を省いているだけ。
試み自体は画期的でもなんでもなく、現状のRIAJなどと同じ。包括的にやるだけであって。

ってもうソース見れないじゃん・・・。
206[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 08:53 ID:C0G8bEq6
一元的なデータベースさえない現状では、著作権者を探すこと自体困難なのだよ。
沢山の人がかかわった著作物の場合、連絡が取れない著作者が一人でも居たら再販も難しい。

今よりも著作権管理の費用が下がって便利になるのであれば、良いんじゃないのか。
(高くなって、不便になるなら駄目だろうが)
207[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 09:05 ID:9sh6aPs8
将来的に新たな利権を一つ生み出すことに繋がりかねない面もあるから
毛嫌いする人もいるんでね?
208[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 09:51 ID:9sh6aPs8
利権の図式は簡単だね。
国による著作権のデータベース化

財政難により民営化

データベース検索料徴収↓
それでもなお財政難

会費を徴収
会員にならないor会費を払わない著作権者の情報を削除


まあこんなことにならないようにするための方法を考えよう。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 10:05 ID:fBZfOITc
>>203
なんか勘違いしているでしょ?

> いままでネット上で再放送しようと思ったら、前もって契約をしない限りは
> 一人ひとり実演者を探し回って、再度契約し直さなきゃならなかったけど
> このシステムがあれば、簡単に許諾が取れる

このシステムは検索するだけ。つまり、データベースを使うことで、
「一人ひとり実演者を探し回って」の部分が楽になるだけであって、

「再度契約し直さなきゃならなかった」
この部分は同じ。前もって契約をしない限りは再度契約しなければならない。
210[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 10:12 ID:fBZfOITc
新しいアドレス http://www.sankei.co.jp/news/040628/morning/28iti001.htm

>>206
> 今よりも著作権管理の費用が下がって
著作権管理会社を探す費用が下がるわけであって、著作権管理の費用が下がるわけじゃないよ。

たとえば、JASRACで管理している曲を使った番組があったとして、
それをネットで放送しようとした 会社 が、この番組データベースを使うこと、
この曲はどこが管理(JASRAC)しているのかなってって簡単に検索できて、
そしてJASRACに著作権使用料を払って放送する。

JASRACの管理の費用も同じ。JASrACに支払う料は同じ。
JASRACを見つけるまでの手間が減るだけ。
それでも充分便利だけどね。
それで簡単に見つけられてよく放送されるようになれば、
著作権料も沢山入ってくるわけだ。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 10:43 ID:C0G8bEq6
なるほどな、管理の費用はそのままかわらんだろうと。
要は「既得権益はそのまんま」ってなイメージで考えれば良いのか。

過去のものが再利用されやすくなるのがメリットってわけだな。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 20:32 ID:F9wvng++
あるところに羊飼いと羊達がいました。

羊達は柵に囲われた環境ながらも
その柵の中で自由に動き、遊ぶことが出来ました。

ある日、一匹の羊が
柵を破る方法を編み出しました。
それにより、他の羊達はどんどん逃げていってしまいました。
柵を破る方法を編み出した羊は、こう考えました。
「この方法があれば、いくら柵を作っても、いくらでも逃げ出せる。
これから羊は人間なんかに飼われることなく、自由になれるんだ!」

羊飼いは困り果て、柵を破る方法を編み出した羊を別の場所へ隔離しました。
羊飼いは、こう思いました。
「もうこれで大丈夫だ、こいつがいなければ。」

しかし羊達は逃げ続けます。
そうです。他の羊達も逃げる方法を覚えてしまっていたのです。

羊達は、
「もう俺達は自由だ。人間なんかに縛られることはない!」
と思っていました。

ところがある日、羊飼いは驚くべき手段で羊達を逃げられなくしました。
なんと、一匹一匹に首輪をつけて縄でつないでしまったのです。

結局羊達は、以前よりも不自由な暮らしになってしまいましたとさ。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 20:45 ID:5jNBWJMC
全然違うけどなw
柵を破ったら羊は自分でエサを取り自分の身を守らないといけない
214[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 20:48 ID:5jNBWJMC
>>204
流通は一つの企業が独占してる訳じゃないし
新規事業主が参入できない訳でもない
大体既得権益とは具体的に何だ?
215[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 21:06 ID:F9wvng++
>>213
近くに餌場があって餌には困らないという設定でよろw
216[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 23:42 ID:WfX7Ncwu
>215
とても面白いが、著作者とその利権ゴロの知恵比べのことを考えたら、
「餌場を出たら狼ばっかりでした」
というのがオチだと思うが。
217212:04/06/30 01:06 ID:Lx56Uxu8
>>216
この法案をオチとするところから始めて話を作ったからな。
まあオチはおまいらにまかせるw

いずれは『iPod』も非合法に?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040629-00000003-wir-sci

218[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 10:13 ID:nCcLfKt+
コンテンツが集中するにしたがって、独占的な立場で価格を操作する権益。
> 流通は一つの企業が独占してる訳じゃないし
> 新規事業主が参入できない訳でもない
でも現実、有料コンテンツは高いと思っている香具師等は多い。
多いから、みんなny使ったんだろ。
高い安いってのは比較の問題だと思うのだが、じゃどこと比べてって話になる罠
それは、アメリカと比べて高いんじゃないのかってことだ。
じゃ、何で高いのよって部分を考えると
業界が馴れ合って、談合まがいの事やっているんじゃないのってことになる。
新規参入は出来ないわけじゃないが、談合体質にすぐに組み込まれる
そいだけ。
219[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 10:14 ID:nCcLfKt+
>>214
220[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 11:37 ID:jWPYBXkJ
俺はアンチP2P派だけどさ。音楽系は基本的に価格が高すぎると思う。
聞いた話だが、演奏してるバンドのギャラって凄く安いらしい。
バンドって有る意味コツコツ叩き上げてきた実力があるわけでしょ?
それなのに突然作られて出てきたタレントが時には年収何億ですぜ旦那?
最近のCDは音が悪い。特に高域はノイズ化してて歪んでるし会社で極端に音質バラバラだから聞くほうも大変。
ここまで音質バラバラなら価格設定もバラバラにせっちゅうの!
音楽屋なら原音に近く聞かせろっちゅうの!
これは日本にオーディオ(音質)ブームが去ったせいもあるのかな?
単純比較は出来ないけど、映画よりどう考えても制作費のかからない音楽CDが高いのは得心いかんよ!
221[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 12:51 ID:rScYUPtf
>>168

はなにがしたいんだ。Winnyじゃなくて新しい共有ソフト作ってればいいじゃん。
俺は認めん
222[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 16:40 ID:esWtlIdM
>>221
自分を含めて何人かレスしたが、それに対して反論とかないのかねえ?
223[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 18:12 ID:rScYUPtf
age
224[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 18:13 ID:rScYUPtf
結局金儲けしたいだけじゃん。Winnyでやらないでほし
225[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 18:33 ID:imftKeqo
金子の就職先を作ってあげようとしてるんだと思われ。
226[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 18:38 ID:X3xMwGbF
>>218
> コンテンツが集中するにしたがって、独占的な立場で価格を操作する権益。
そんなものは無い
現状にあるのは、その価格設定ビジネスモデルをしてきた企業が勝ち残ってきたという現実だけ
価格なんて自由につけられるのに自由につけられない理由を説明して欲しい。
全部のCDが3000円じゃないかといいたいんだろうが
それは3000円でCDを売ってきた企業が勝利しただけの事
> > 流通は一つの企業が独占してる訳じゃないし
> > 新規事業主が参入できない訳でもない
> でも現実、有料コンテンツは高いと思っている香具師等は多い。
> 多いから、みんなny使ったんだろ。
で?そんなこといったら車も高いパソコンも高い米も味噌も高いよ
高ければ買わなければ良い、それによって生産者は値下げ等事業方針転換を迫られる。

ここで「高いからみんなny使ったんだろ」みたいなどうしようもない考えが出てきちゃうと話にならん
高いからnyというのならタダで著作物の情報が手に入るnyと対抗するためには
商品もタダにしないと行けない訳だが
そんなのは新規事業だ値下げだ既得権益だというのは関係無い話だろ
それとも著作物で金をとるという行為そのものの否定か?

> 高い安いってのは比較の問題だと思うのだが、じゃどこと比べてって話になる罠
> それは、アメリカと比べて高いんじゃないのかってことだ。
> じゃ、何で高いのよって部分を考えると
> 業界が馴れ合って、談合まがいの事やっているんじゃないのってことになる。
> 新規参入は出来ないわけじゃないが、談合体質にすぐに組み込まれる
> そいだけ。
何で高いのかといえばπそのものが小さいからっていうのもあるが結局は
大手がタイアップつけてプロモートしたものしか売れないから
必然的に大手が出す価格設定のCDを多く見かけるようになる。
更に言うと一握りのアーティストの売上で他の人をまかなってる訳だから
売れている人間のCDを値下げしたら必然的に売れない人のCDは値上げしないとダメだよな
227[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 18:54 ID:imftKeqo
>>226
許してあげなよ。
みんな2ちゃんに洗脳されちゃってるだけだからさ。
228168:04/06/30 19:00 ID:eoxAP0nX
>>222
すまん、手が遅いんで
色々まとめてるところです
229[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 19:06 ID:IjDuSDD7
高ければ買わない。イーブンでは売れない。安くてようやく売れる。
230[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 19:45 ID:rScYUPtf
結局タダで手に入るから(違法な)共有ソフトユーザーは共有ソフト使ってるんだろうし、
そこに1円でもお金がからんで来ると全くやる意味が無くなるでしょうね。
231[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 21:12 ID:nCcLfKt+
>>226
一つ一つ片付けてゆこう
>価格なんて自由につけられるのに自由につけられない理由を説明して欲しい。
>全部のCDが3000円じゃないかといいたいんだろうが
>それは3000円でCDを売ってきた企業が勝利しただけの事
当方は「価格が自由に付けられない」とは言っていない、むしろ「高い価格を付けることができる」と言っている。
独占っていうのはそういうことだろ。
例えば法的な縛りの少ない商品だと「価格破壊」が起きやすい。しかし縛りが多いのでそれが参入障害になって
値段が下がりにくいという面は否めないのではないか。
このように書くと「じゃ法律の縛りを無くせと言うのが」とか書かれそうなのであらかじめ書くが、
縛りを無くせという話じゃないんだ。「障害になっていると思う」ということが言いたい。

>高いからnyというのならタダで著作物の情報が手に入るnyと対抗するためには
>商品もタダにしないと行けない訳だが
そうとは限らないだろう。
「タダで著作物の情報が手に入る」ということは「違法行為」であるという事は
このスレを呼んでいる人間なら(当然>>226もだ)わかっているはずだ。
nyで違法ファイルをやり取りしてて封書が届くとドキドキして取りに行かなきゃならんような状態と
正規に金出して買うのとどっち選ぶかって話で100人が100人ny選ばないんじゃないのか。
今のコンテンツがもっと安くなれば「50人がny選んでいたのが20人に減るかもしれない」なんて計算もありじゃないかと思うぞ。
だとしたら、決して無関係だとは言えないんじゃないか。
別のスレでは、「結局は価格だろ」みたいな書き込みもあったりしたぞ。
当方もそう思う。
232[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 21:13 ID:nCcLfKt+
>>226 一度に書けなかった。

>何で高いのかといえばπそのものが小さいからっていうのもあるが
確かにパイの問題は有る。
1社オマケ付けて500円高くして成功したら、別の会社も右へならえで追随する。
市場が狭いとありがちな企業行動だ。
で、そうやって、狭い市場を益々狭くしていることに気づかないというわけだ。

>更に言うと一握りのアーティストの売上で他の人をまかなってる訳だから
>売れている人間のCDを値下げしたら必然的に売れない人のCDは値上げしないとダメだよな
流通に金掛けかけてたりプロモートに金掛けていたり、在庫を抱えなければならないような物なら
>>226の言うとおりだが在庫が無くてもデータだけでよいなんて時代だぞ。
別に全てのコンテンツはパッケージを廃止しろなんて言わないがな、選択の幅があるのを
ワザワザ狭めておいて「高いのは当たり前」って言うのは間違いじゃないかと思うぞ。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 21:37 ID:Ss03E7a/
> 1社オマケ付けて500円高くして成功したら、別の会社も右へならえで追随する。
> 市場が狭いとありがちな企業行動だ。
> で、そうやって、狭い市場を益々狭くしていることに気づかないというわけだ。
なに言ってんだ?
おまけが無かった狭い市場から、
おまけ付きという新たな市場を開拓して広げたんだろうが。
234[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 21:44 ID:HQ3q7siI
>>231
>独占っていうのはそういうことだろ。
独占ってどういう意味で言ってる?メジャーでも十数社はあって、
トップシェアの会社でも10数%なんだが。(ネットにはソース探したけどないな)
それで、談合のようなものが行われていると考えてるのかな。3000円以下にしたら圧力がかかるとかw

今メジャーCDの多くが3000円なのは、>>226の言うように一番売上が上がる値段として採用しているんだよ。
値段を下げるとその分枚数売らなければいけないが、それに見合った枚数が売れないのが実情。
(実際多くの会社が安めの価格設定のCDを試験的に出している)

あと参入障壁って言うけど具体的にはどんなのを考えて言ってる?
自分で販路開拓しなければいけないことを障壁というわけではないよな?
235[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 21:44 ID:Ss03E7a/
>>232
> 選択の幅があるのをワザワザ狭めておいて
君は具体的に何が欲しいのかね?
ネット配信だって既にある。
選択の幅をわざわざ狭めてなんかいない。
君は単に高いことに文句を言っているだけ。
君はタダにならない限り文句を言うのを止めないだろう。
236[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 22:14 ID:NI1dexsL
↑どうやら高いの対になるのはタダとしか考えられないようだな
237[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 23:44 ID:X3xMwGbF
>>231
> 当方は「価格が自由に付けられない」とは言っていない、むしろ「高い価格を付けることができる」と言っている。
> 独占っていうのはそういうことだろ。
話をそらしたいのか?独占なんてしていない
3000円にしなければならないルールなど何処にも無い。
結果論として3000円ベターだったというだけ。
シングルを500円とか700円で発売した事もあったが結局淘汰された
> 例えば法的な縛りの少ない商品だと「価格破壊」が起きやすい。しかし縛りが多いのでそれが参入障害になって
> 値段が下がりにくいという面は否めないのではないか。
そりゃ可能性はゼロではないだろうが深刻なものじゃない。
逆に経営を安定化させたり不当に高くなったり安くなったりするのを防いでる側面もあるだろ
具体的に何処が縛りなんだ?
> このように書くと「じゃ法律の縛りを無くせと言うのが」とか書かれそうなのであらかじめ書くが、
> 縛りを無くせという話じゃないんだ。「障害になっていると思う」ということが言いたい。
何がいいたいんだかわからん。
商売というのは複数の供給と複数の需要の意思がからみあって適正価格に落ち着く訳で
複数あるのだからさほど問題は無いと思う。
> 今のコンテンツがもっと安くなれば「50人がny選んでいたのが20人に減るかもしれない」なんて計算もありじゃないかと思うぞ。
> だとしたら、決して無関係だとは言えないんじゃないか。
単なる詭弁だがそれに気がついてないの?
例えば100万のダイヤをおいてる店があってその店に強盗が入った
100万円は高すぎるからって強盗を容認するか?
> 別のスレでは、「結局は価格だろ」みたいな書き込みもあったりしたぞ。
> 当方もそう思う。
つまり捕まって牢に入ってる時間を時給換算して割に合えば
強盗やひったくりで稼ぐのもアリって事だな。
そういう理論でいくなら不正な方法で手に入れる奴には
更なる厳罰をって流れであって値下げしろってのは筋違い
どこまでいっても不正コピーで手に入れる人間のケツを拭くのは
ちゃんとお金を出して購入してる人だ
238[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 00:03 ID:7NTwl4JQ
>>232
> 1社オマケ付けて500円高くして成功したら、別の会社も右へならえで追随する。
> 市場が狭いとありがちな企業行動だ。
なんか問題あるか?追従したからオマケ付き市場は独占されなかった
今までいっていた「独占」をして欲しいの?
> で、そうやって、狭い市場を益々狭くしていることに気づかないというわけだ。
オマケ付きが売れるようになったんだから広がってるじゃん
新しい事をやったんだからもうちょっと独占させてやれって事かね
それなら理解できる
> 流通に金掛けかけてたりプロモートに金掛けていたり、在庫を抱えなければならないような物なら
> >>226の言うとおりだが在庫が無くてもデータだけでよいなんて時代だぞ。
ネット配信できるようにするにはそれなりの投資がいるし
プロモートしないものが売れるのか?
売れるというのなら自分のHPでもなんでも使って売ればいいだけだし
実際今でもやってる人達は居る、でも君や多くの人達はそんな人しらないでしょ
> 別に全てのコンテンツはパッケージを廃止しろなんて言わないがな、選択の幅があるのを
> ワザワザ狭めておいて「高いのは当たり前」って言うのは間違いじゃないかと思うぞ。
高い商品は高い商品を買ってくれる人達に向けて制作されているのであって
値下げするかどうかは供給側が決めればいい事。
結果として消費者に見放されれば潰れるだろう、それはそれでいいよ。
でも買わないということは手に入れないって事であって盗むのとはちがうんだよ
239[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 02:57 ID:vKi+NCNX
>>237
>つまり捕まって牢に入ってる時間を時給換算して割に合えば
>強盗やひったくりで稼ぐのもアリって事だな。

237ではないが、現状そういうことだろう。刑罰のリスクが小さすぎる。

かといって厳罰化するのはどうか。
共有ソフトを使っているのを通報されそうになったとき、今なら殺人を犯すやつはいないだろうが、
例えば懲役10年とかになったら、殺人や殺人をにおわせる脅迫をしたほうが割に合う→犯罪の凶悪化。


モラルに任せる、では止まらない。
厳罰化や検挙率を(コンテンツホルダが)あげるというわけにもいかない。
であれば、ファイル交換が割に合わないように値段を下げるのが良いのではないか?
流通中抜きしたり、広告宣伝費の圧縮などしても、利益が出なくなってしまうのだろうか。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 07:30 ID:SeVi2JNx
たとえば、共有ソフト利用者は死刑
という法律ができたら、何が起こるか

依田や盛田や久保田が殺される
241[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 08:32 ID:+QK8ZpXx
>かといって厳罰化するのはどうか。
>共有ソフトを使っているのを通報されそうになったとき、今なら殺人を犯すやつはいないだろうが、
>例えば懲役10年とかになったら、殺人や殺人をにおわせる脅迫をしたほうが割に合う→犯罪の凶悪化。

例えば犯罪の低年齢化が社会問題となる中で
少年法の改正をしたら少年達はそれに反発し、
さらに少年犯罪が凶悪化してしまうのだろうか。

なんだかもう言っていることがむちゃくちゃだなw
242[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 09:21 ID:syKc2fzJ
>>239
検挙率を上げるのはOKだろう?
違法利用者の何割かが摘発されて新聞に名前が載るくらいで
違法利用者は激減するんじゃないかな。

問題は検挙率を上げる為の技術と立法になるんだけれど
相当のネット監視体制と規制を伴う事になるはずだ。
現状を放置しているとそれに反対する事は難しいと思うけどね。
243[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 09:34 ID:SeVi2JNx
一方的に取り締まるだけでは、日本国民全体が不幸になるだけだな。
アメリカの例を挙げるのは好きではないが
個人摘発をすすめる一方でiTMS等の飴も用意したわけで。
244[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 09:39 ID:hKmqoa/0
>>243
iTMSと違法コピーに対する処罰は全く別々に行われているものなので
飴と鞭という対比はおかしいんじゃないか。
245[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 09:42 ID:5zb/5RNI
winny否定派はFreenetも否定するの?
246[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 10:04 ID:SeVi2JNx
>>244
んじゃエニーみたいな誰も望んでない形の”サービス”しかない状況で
摘発ばかりを強めたらどうなると思う?
誰も音楽聴かなくなるよ。
これは消費者にとっても不幸だが、アーティストにとっても不幸だ。
会社や組織が別々だからというのは責任のたらい回しでしかない。

しかも、逮捕されやすいのは無防備な初心者のほうが多くなる。
狡猾な熟練者は、ダウンロードは合法であることを隠れ蓑に
しっかり共有フォルダをダウンロードフォルダとは別々にして
摘発を逃れるだけですよ。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 10:42 ID:hKmqoa/0
>>246
アメリカでは摘発が緩かったらiTMSは生まれなかったのか?
それは違うだろって。そういうこと。因果関係なんてない。
因果関係を強引に考えるとすると、逆もある。
摘発が強いから、iTMSが生まれたと。
その理論でいくなら、日本も摘発強くした方がいいサービス出てくるだろw

それとエニーに結論下すのはまだ早すぎるんじゃないか?
家電との融合と言う面では、iTMSのモデルより上をいっているわけだし、
そもそもiTMSとは対象とするユーザーが違う。
248[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 10:55 ID:vKi+NCNX
>>242
>検挙率を上げるのはOKだろう?

OKかどうかでなく、現状難しいということ。
1週間に10人ずつ捕まえる、などということができるだろうか(予算とか、人員の問題)。
それとも、その予算をコンテンツホルダが負担する?それができるなら安くしたほうが良くない?

>相当のネット監視体制と規制を伴う事になるはずだ。

これも実現は難しいそうじゃないか?
犯罪が起こるかもしれないからといって、道路に100m毎に監視カメラをつけたりできないだろう。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 10:58 ID:SeVi2JNx
>>247
因果関係の話なんか、まっっっっっったくしていないのだが????

エニーは開始前から結論が出ている。最悪だ。
250[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 11:04 ID:5zb/5RNI
エニーは日本で出来る限界を示したような感じだね。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 11:12 ID:hKmqoa/0
>>249
iTMSが処罰の強さに対する飴という主張は
因果関係を主張しているのかと思ってた。違うのならどうでもいい。

iTMSはPCで音楽を聴くユーザー向け、
エニーはPCで音楽を聴かないユーザー向け。

エニーは普段PCで音楽を聴く者に取っては使い勝手が悪いだろう。
そもそもメインターゲット層ではないからPCユーザー向けの仕様ではない。

一方の立場からのみの判断はとても無意味な主張だぞ。
252[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 11:35 ID:5zb/5RNI
何で音楽を聞こうが
音楽を聞く層であることには違いがない気がするが…。

エニーにしてもネットMDにしても(こっちはまだマシかも)、どうも「音楽消費者のニーズ」とは
かなりかけ離れたものが出来てくるのはやはり日本の限界かという感じ。

その点、iTMSはまさに「消費者が欲しかったもの」にかなり近いものだと思う。
この差は何なのだろうか。
253[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 11:57 ID:hKmqoa/0
>>252
だからなぜ自分の判断を「音楽消費者のニーズ」として語ってしまうのか。
結論出すのは早すぎるんだよ。
254[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 12:03 ID:syKc2fzJ
>>248
> それとも、その予算をコンテンツホルダが負担する?

実際に起きてる犯罪行為の摘発なんだから、
当然警察予算の増額として国民の税金から払われるんだよ。
当然、新たに立法措置が必要になるわけだけれども
「100m間隔の監視カメラ」的な極端な法案が出されても
それに反対できる理屈が出せないんではないかと危惧するんだよね。
255[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 12:15 ID:5zb/5RNI
しかし、「PCで音楽を聴かない層」というものを想像すると、いわゆる音質にこだわったAVオタという層くらいか?
そう言う「音楽消費者」のニーズにエニーは答えている、あるいは答えられるのだろうか。
つまり、エニーが想定しているユーザー層がいまいちピンとこない。
エニーを見て「こんなサービスを待っていた!」という音楽消費社層といのはどういう人達なのだろうか…。
そしてそういう想像も出来ないニッチな層をターゲットにしてるなら、確かに結論出すには早いかも知れんが、
成功すると思ってる人のほうが少数派だろう。

PCで音楽を聞く層はこれから増えこそすれ減りはしない。
そういう層をターゲットにしない、あるいは出来ないというエニーの事情を考えると、音楽業界の未来はあまり明るくないなあと。

ただまぁ、別に現状にそれほど不満があるわけではないけど。
PC(+IPOD)で音楽を聴くようになって不可能が可能になったが
iTMS(まあエニーでもいいけど)が合っても無くても便利不便利の差こそあれ、それほど音楽を聞く環境に変化は無いし。
ああ、アメリカ(とEUの一部)はいいなぁと羨ましく思うくらいですか。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 12:19 ID:SeVi2JNx
>>251
エニーは、パソコンが使えなくてADSL回線を持っていて
なおかつメールアドレスを持ってる人が対象って時点で
おわってる
257[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 12:21 ID:SeVi2JNx
>>255
音質にこだわるユーザー向けにしては
mp3よりはるかに劣悪な音質なんですが
258[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 12:24 ID:5zb/5RNI
>>257
だから俺も答えられないんじゃないかと思ってるんだがね。
だ他、音質の点はこれから改善することが出来るかもしれない要素ではあるとも思うけど…。
259[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 13:04 ID:hKmqoa/0
>>255
>しかし、「PCで音楽を聴かない層」というものを想像すると、いわゆる音質にこだわったAVオタという層くらいか?
なんでそうなるかなw

エニーがターゲットとしてるのは、
PCにマルチメディア環境を構築する気のない層だろ。
ノートPCの内臓スピーカーや500円のモノラルスピーカーじゃ聴く気にもならんだろ?
PCでも出来るのにDVDレコーダーが売れている理由は
そういう層が多いということに他ならないんじゃないか?
260[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 13:44 ID:SeVi2JNx
>>259
DVDレコーダーはスタンドアローンで使える
コーデックは標準的なもの
複製にも特に制限はない

エニーは通信回線が必要だし登録のためにメールアドレスが必要
コーデックはマイナーかつ粗悪なもの
複製は制限だらけ
261[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 14:03 ID:5zb/5RNI
エニー関連は少しスレ違いっぽいから一応誘導しとく

【音楽配信】「エニーミュージック」が5月20日にサービス開始-シングル158円から
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082459904/

【音楽配信】エニーミュージック【はじまる】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1082454130/

ID:hKmqoa/0 はどうやら数少ないエニー支持者みたいだから頑張ってエニーの良い点をアピールして
普及に努めてくれ。

エニーのコンセプト自体はわからんでも無いから、これから(大幅に)改善していけばもしかしたら受け入れられるかもな。
262[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 14:20 ID:hKmqoa/0
>>260
君がエニーのこと不満なのはよくわかったよw

たださ、iTMSだと実際楽曲DLしたときに、PCで聴く環境がないと意味ないだろ?
PCのサラウンド環境を整えるのってハードル高いと思うんだよね。
1万程度のサラウンドカード、数万のPCスピーカー買わないとコンポ並みにはならない。
コンポと接続するって手もあるけど、配線とかコードの取り回しとかめんどくさいしな。

>>261
スマソ。もうやめる。
俺自身、エニーは俺のニーズに合ってないからおそらく使う機会ないとは思う。iPodユーザーでもあるし。
ただエニーってコンセプト自体は悪くないと思うわけ。
改善点は多々あるが、ハードも値下がりするだろうし、今後に期待、かな。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 16:46 ID:vKi+NCNX
>>254
>「100m間隔の監視カメラ」的な極端な法案が出されても
>それに反対できる理屈が出せないんではないかと危惧するんだよね。

逆じゃない?
インターネット許可制とか、PCの登録制、通信内容の無制限の傍受が、
著作権を守るためという理屈で受け入れられるわけ?
100m間隔の監視カメラがあれば、犯罪は激減するだろうが受け入れられないのでは?
264[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 03:55 ID:XUWhPz6Y
著作権のあり方について考えようぜ。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 07:07 ID:ugpRIoBy
>>263
> 100m間隔の監視カメラがあれば、犯罪は激減するだろうが受け入れられないのでは?
そんなことはない。
現に世界一安全と言われるモナコ公国は
いたるところ監視カメラだらけ。
そのおかげで凶悪犯罪どころかひったくりもない。
266[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 08:52 ID:BxiQDlVs
「100m間隔の監視カメラ」って、東京都心ならもっと間隔狭く所在してるだろうな
267[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 11:07 ID:INVGdYQR
>>265
それなら、その他すべての国でもやればいいのに、なぜそうしないの?
268[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 11:32 ID:gvppSfhj
なんで極論ばっかなんだ。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 12:34 ID:mEJKHsr8
>>267
当然、個人のプライバシーを著しく侵害するのと管理社会を招く恐れがあるからだろ?
だから「p2pは違法利用者が悪いのであって技術は悪くない」と単純に言ってしまうと
それに対応する防犯技術も制限できなくなってしまう。
270[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 13:52 ID:XUWhPz6Y
>>269
いやいや、コストがかかるからだろ。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 14:47 ID:mNZgK8IB
どうでもいいけど、「発売側が沢山販売しなかったせいで、
著作権関係なく意味の無いプレミアがつく」
という状態をどうにかしてほしい。
2800円のCDが中古のクセに1万円超えたりもすることがある。
これって発売側の怠慢・ミスじゃないのか??
いわゆる限定モノならしかたないが、ゲーム業界でも同じことが起きたりする。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 15:45 ID:ugpRIoBy
> 著作権関係なく意味の無いプレミアがつく」
ん〜。著作権関係ない話じゃん。
273[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 15:45 ID:h+oAU1TU
>>271
そういうものは再発すれば解決するわけだけど、
現状では1万程度のプレミアじゃコスト>需要なんだろうな。
デジタル化したところで、パッケージのプレミアが完全になくなるってこともないだろうし。
別に著作権絡みの問題じゃない気がするが。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 15:48 ID:/1io9vW9
EFFがなんかやってる

EFF、「不当とみられる特許トップ10」を発表
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040702102.html
米市民団体EFF、任天堂を「特許乱用ワースト10」に選定
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040702101.html

【ゲーム】米市民団体EFF、任天堂を「特許権乱用ワースト10」に選定【07/02】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088755656/
米市民団体EFF、任天堂を「特許権乱用ワースト10」に選定【07/02】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088757615/
275[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 16:53 ID:mNZgK8IB
>272-273
例えば、自分の好きなアーティストが、
「完全自主制作CD3枚組1万円」とか出したら買うわけですが、
どっかの馬鹿がヤフオクに出した「当時3000円をプレミア1万円」
とかで買ってもアーティストには一銭も入らないわけです。
そこで、著作権の保護者がきっちり仕事しないといけないわけですが、
どうも「とりやすいところから取り、とりにくいところは放置」
ってのが現状になってるので、ご一考頂きたいな、と。
だってファンはアーティストを応援したいんですから。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 17:17 ID:lpyWoVSY
>>275
そこらへんを突き詰めていってしまったから、「中古販売禁止」に行き着いてしまっているわけで・・・。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 18:13 ID:INVGdYQR
>>269

・p2p技術は悪くない→違法利用者タイーホ
・防犯技術は悪くない→違法防犯技術利用者(盗聴など)タイーホ

ということにならないか?
278[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 19:02 ID:B/R6rhei
もうやめて〜〜 私のために争わないで。私の体ならいくらでもageるから。ね!
279[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 22:16 ID:b8Sj8+HO







無職ひきこもり







280[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 23:28 ID:VULJEHgm
著作権の問題というよりは、結局値段の問題なんだよな
281[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 02:08 ID:STlWYfT3
問題というかすり替え、
はじめは値段と逮捕リスクがどうのこうのっていってたのに
逮捕リスクを上げればよいって話になるとそりゃ違うみたいな方向へ
その次は音質とかただの市場競争の話になると。
市場競争するために著作権をしっかり守らなきゃいけないのになぁ
282[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 02:16 ID:STlWYfT3
>>269
単なる費用対効果だろ、田舎道には電灯がほとんどないのと同じ理由と思われる。
監視カメラの全てのコストが一台月100円程度なら
ほとんどの街や少なくとも要所には設置されるんじゃないかねぇ
警官増やすより安上がりな感じだしな
283[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 10:10 ID:FZ6C6aHJ
>>281
>逮捕リスクを上げればよいって話になるとそりゃ違うみたいな方向へ

>>248に書いたように、逮捕リスクをあげるのはいいが、
自由が制限される方向(無制限に盗聴OKとか)は現実的でないと考える。
逮捕リスクをあげるための、現実的な策を提案してほしい。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 10:14 ID:KF99IqQk
密告奨励
285[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 12:11 ID:FZ6C6aHJ
>>284
なるほど。
逮捕につながる情報提供者には100万円、
重要な情報には30万円(著作権管理団体が払う)、とかどうだろう。これはすぐできる。
効果があるかわからんが、できることのひとつだろう。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 12:19 ID:FZ6C6aHJ
著作権のCMをうつのはどうだろう。

飲酒運転の罰則強化のときに、「ビール1本30万円!」というCMがあったが、
「JPOP1曲30万円!」というCMをHEY3とか音楽番組のCMでガンガン流す、ってのどう?
287[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 14:00 ID:vWGlNpRC
自由に対する規制はある程度消費者が受け入れる必要があるんじゃないのか。
例えば2ちゃんだって一部の荒らしのために
そのホスト全体が規制される。
憎むべきは荒らしなのであって2ちゃん運営ではないだろう。

と規制くらって携帯からカキコする俺w
288[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/05 01:12 ID:bxPd8g3J
>>269
> だから「p2pは違法利用者が悪いのであって技術は悪くない」と単純に言ってしまうと
> それに対応する防犯技術も制限できなくなってしまう。

そうだな。「2ちゃん荒らしは違法利用者が悪いのであってプロバイダは悪くない」と単純に云うのと同じ事だな
プロバイダを規制しなくては荒らしを規制することは難しいわけだからな
289[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/05 14:42 ID:IZgH7BeG
>>287
その2chの規制と同じことをやるなら別にいいかも。
具体的には、東京都で著作権法違反が発生したから、東京ではJPOPは売りません、とか。
2chは「ユーザがたくさんいる」というのが売りなので、ホスト全体規制は自分の身を切っている。

しかし、著作権を守るために、例えばインターネットを監視する、などというのは勝手すぎると思う。
インターネットは、著作権者の利益を守るために存在するのではないので。

お金をたくさん手に持って街を歩きたいから、
街に監視カメラをつけてくれ、といわれているみたいに聞こえる。
290[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/05 21:11 ID:Ai/cX9KP
> インターネットは、著作権者の利益を守るために存在するのではないので。
インターネットは、著作権者の利益を奪うために存在するわけではありませんよ?

勝手なのは、他人の著作権を奪う輩がインターネットにいるから、
勝手なことをやっておきながら、それを防ごうとしただけで
勝手だと言われるいわれはありません。

> お金をたくさん手に持って街を歩きたいから、
> 街に監視カメラをつけてくれ、といわれているみたいに聞こえる。
ものは言いようだな。自分の権利を守りたいだけ。
インターネットはこれからの産業の重要部分だ。
泥棒を放置すると、インターネットで産業を行いにくくなりビジネスが衰退する。
そうなったらコンテンツ産業そのものにも悪影響にしかならない。
291[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/05 22:07 ID:XuEumAcS
俺もインターネット上での著作権違反はインターネット上で解決すべき(規制すべき)問題だと思うな。
自分のケツは自分で拭けというこった。
292[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/05 22:41 ID:Ng/nfUl8
>>282
あんまり監視カメラばっかりだと壊されるかもな。
現にアメリカでは(ry
293[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/05 23:36 ID:cUKiohqN
著作権はもっと保護し厳しく運用すればよい。

ただし、全て民事で刑事では責任を問われることは
ないうようにすることが前堤。

自分の権利は自分で守れということだ。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 05:33 ID:8WdpqPni
ny被害を防ぐために値下げって言う論法を展開する奴が定期的にでてくるのはなんでだ
295[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 09:40 ID:bmq1zdex
出て悪いか。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 09:48 ID:LLiBU2C4
消費者は常に値下げを要求する。
297[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 10:50 ID:TS1D5W+d
>>290
あなたが言う、著作権違反を防ぐ方法というのを具体的に書いてほしい。
あなたがどの程度、著作権団体に権限をわたして良いと考えているのか読み取れないので。

例えば著作権管理団体が、プロバイダに対して自由にユーザ情報を引き出すことができる、とか。
298[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 11:19 ID:opzaKVhQ
>>297
極端だな。自由にユーザ情報を引き出せたらまずいだろw

著作権管理団体はただ著作者の権利管理を代行しているので著作権者そのもの。
著作権者とは著作物を作っている人。つまり個人の場合も有る。
個人にユーザ情報を引き出す権限をわたせるわけないだろ。

だから違う方面から著作権違反を防ぐ方法を模索しなければならない。
たとえば、「匿名で著作権違反をしている人」をそれだけで
逮捕できるように法律を変えるとか。
(匿名でない状態で著作権違反をした場合も今まで通り犯罪。ただしこの場合は親告罪)
299[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 11:29 ID:JdMgFoI2
>>297
290じゃないけど、もし警察がこれに対して対応不可能、または>>293の言うように
民事でやれというならば現実の被害者である著作権者または管理団体に広範な
個人情報の開示をする事に対して反対する事は難しいだろうね。

300[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 12:25 ID:aGSJwpdE
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0408/danwa.html
正論
あなたは「2ちゃんねる」が好きですか、嫌いですか

適当なペンネームと住所入れて
とにかく応募汁
301[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 13:32 ID:TS1D5W+d
>>298
>たとえば、「匿名で著作権違反をしている人」をそれだけで
>逮捕できるように法律を変えるとか。

具体的にはwinnyで中継もだめにするとかかな。
関係ないものまで違法にならないようにうまくやれればいいけど。


匿名でないファイル交換ですらも逮捕者が出ても、それがなくなる様子はない。
なので、もっと強烈な、違法ファイル交換はすぐに止めたくなるような規制を提案するのかと
思っていたんだけど。
289に書いたことは、そういう規制に対しての考えなので、話がかみ合ってないかな。

>>299
でも、消費者側もプライバシを守る権利があるわけで、
著作権とぶつかることになった場合に、著作権が優遇されることにはならないのでは?
302[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 13:35 ID:TS1D5W+d
>>294
iTMSがうまくいってるから、それが有望ってことでしょ。
他にいい方法があるなら書いたら?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 14:06 ID:opzaKVhQ
>>301
> 具体的にはwinnyで中継もだめにするとかかな。
うん。そういうこと。

> 関係ないものまで違法にならないようにうまくやれればいいけど。
Winnyの仕組みでは合法なものと違法なものを区別する方法がないからね。
区別するためのなんらかの仕組みが必要だろう。名前で区別するのは不完全だから。
もしくは、中継する場合も連絡先を通知するようにするか。

でもこの方法(匿名かつ著作権違反をしている場合に限り即逮捕できる)というのは
我ながら結構いけるのではないかと思っている。

本来は民事で解決するべきことなんだと思うけど、
匿名ということはその民事での解決手段を奪っているわけだからね。

Winnyの仕組みはgoogleのキャッシュと似ているからgoogleも問題になるという意見も、
googleはちゃんと連絡先を用意しているから問題ない。
(問題ないとは、連絡先を用意していれば合法というわけではなく、
 その場合は民事にまかせるということね。
 連絡先を用意していても著作権侵害とみなされれば当然違法になりえる。)

著作権違反はそもそも犯罪なわけだし、匿名の犯罪者は即逮捕できても問題ないだろう。
逆に合法的な匿名には適用されないから、犯罪者以外の匿名性を保つことはできる。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 17:44 ID:bmq1zdex
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/05/interop/
著作権には直接関係無いが、記事中に「「純粋なコンテンツだけの市場というのは意外と小さいため、インフラを支える原資にはとてもならない」と述べ、コンテンツで儲けてインフラに投資するというモデルに否定的」
なんてのが有ったりして、面白かった。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/06 18:56 ID:k0I8TXfG
306[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/07 16:16 ID:g4ZEGDdq
【Winny】マイケル・ムーア氏が「華氏911度」の違法コピーを歓迎
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1089182317/
307[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/07 17:40 ID:SkxfZUFl
ムーア氏も著作権を主張しているね。
だって、海賊版で利益を上げることには反対と、
自分の著作物に制限を与えているもん。
こういうことができるのは著作権のおかげ。

>「わたしの映画をダウンロードして、共有するのは問題ない」ムーアは質問に答えて断言する。
>「それで儲けようというのでない限り。海賊版で利益を上げることには反対ですよ。

いつもの結論どおり、著作権のあり方はこのままで良い。問題は使い方にある。
やろうと思えば現状の著作権法のまま共有させられるということだね。
ムーア氏はそれを証明してくれた。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/07 17:59 ID:xwfNfrq2
著作権者はそれで良くても、それを利用して経費掛けて公開、利益を出そうとする会社が
商売上の障害を著作権法で排除しようとするところに疑問符が付くんだよなぁ・・・
309[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/07 18:50 ID:g4ZEGDdq
>>307
せっかくスレ立てたんだから
向こうでやってくれよ
310[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/07 22:22 ID:2rHurkhi
>>308
それは著作権者が決めればいいことだろ
自分の意見に疑問符はつかないの?
311[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/09 15:37 ID:uG0d2K2a
だよなぁ。著作権者が、こういう会社を使用しなければいいだけの話。
著作権者が、経費かけて公開してはいけない。利益を出してはいけない。
そういう会社を利用しないと言えば何の問題もない。

それでスポンサーが付くかどうかは知らんが、
スポンサーがつかなくても何億ドル、何十億ドルという制作費を
ファンからの寄付とかで賄えばいいだけの話でしょ?
そういう方法で賄えるといっているよ。ダウソ厨は。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/09 16:30 ID:aoZavlca
ダウソ厨が寄付だろうがなんだろうが金払うわけ無いだろ。
一緒にするな
313[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/09 22:01 ID:krKBqE9x
>著作権者が、経費かけて公開してはいけない。利益を出してはいけない。

どこでそんな話がされたんだか。相変わらず日本語が不自由な人がいるようで。
それとも頭のびょ(ry
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:08 ID:vYO5wRe8
のびょ
315[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 04:27 ID:iThRHXGA
JASRACを考える。

http://blog.livedoor.jp/jasrac1/
316[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 04:29 ID:QpmyUExg
著作も糞も割れなわけだ
国会議員になってから考えてくれ
317[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 04:48 ID:BT6tg9XD
どうせ、企業や企業よりの発言しか出来ないエセ専門家の言うことを
盲目的に信じているから、幾ら言っても判ってくれないだろう。
ただ、いくらP2Pを排除しようとしても無くならないから
「売り上げ減がP2Pのせいである」という考えも捨てきらないし、
かと言って、精密な調査もする気もないんだろう
せめて保身を気にするサイトと違い、良くも悪くも本音を言ってる
匿名掲示板を見れば購入意思があるかないかぐらい判るだろうに。
もう少し47氏を放置してコンテンツの模索とやらを見届けていた方が
まだ道も見えたことだろうな
高圧的でなければもう少し真剣に著作権のことを話し合ってもいいが
まあ、無理だろうな。
官軍ぶってる人たちには
318[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 05:02 ID:8agMBIj4
TVの番組やアニメも落としたら著作権侵害になるの?
よく学校で生徒に見せてる教育ビデオとかも?あれも手続きしてるの?
学校で30人以上見せてるのに。
319ひみつの文字列さん:2024/07/03(水) 07:36:25 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 11:05 ID:Xanx/XUN
>>317
>せめて保身を気にするサイトと違い、良くも悪くも本音を言ってる
>匿名掲示板を見れば購入意思があるかないかぐらい判るだろうに。
匿名掲示板も真実とは限らないよ。
一部のコミュニティーによる集団意識が働くからね。
そこに購入意思があるかどうかを判断する基準には全然ならない。
嘘は嘘と(ry
321[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/13 19:36 ID:4smZ5RW/
>>317
P2Pと不正コピーを故意に同意として語る事自体なんかアレだし
著作権について答えはシンプルで
「著作権者がどうするか決めればよい」という事に尽きるし
これに対して客観的な反論を見たこと無い
あるのは売上減少がどうたらこうたらというだけ
>>318
物凄くグレー
アメリカではビデオ等を使って「放送時間外に見る行為」は合法になってる
ただし「ビデオにとって繰り返し見る」行為についてまだ司法判断は出てない
これから先は配信元の選択型になって
法も違法であるって判断するんじゃないのかな
322[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/13 19:51 ID:ab3sDfO6
>>321
>著作権について答えはシンプルで
>「著作権者がどうするか決めればよい」という事に尽きるし
著作権者としてレコ社(レコ協)、JASRACが代表して決めているわけだが。
CCCD出したりとかさ。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/13 19:57 ID:4smZ5RW/
別にそこに所属する義務があるわけじゃないし
どうしても嫌なら売れてるアーティストで組んで新しい団体立ち上げるなり
交渉するなりすればいいだけだろ?
それにwinny等によるコピーの入手とはまったく関係無い話だろ
324[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/14 02:56 ID:PUBDEE87
結局、問題は著作権自身ではなく、著作権者が、
自分の著作物を管理するのに、自分でやるか、管理会社と契約するかとか、
著作物を有料にするか無料にするかというふうに、
著作者が著作権をどう利用するかという話になるわけですね。

そりゃ、著作権では有料にしろとか決まっているわけじゃないので、
無料という候補を選択するのも著作権法で守られた権利で決めるわけなんで、
当然と言えば当然なんですけど。

あとP2Pが認められても違法コピーは認められない。これは当たり前のことですね。
時代の流れは著作権者の権利(なんでも有料と言うことではなく、著作権者が
有料と決めたものは有料に、無料と決めたものは無料に。著作権者がルールを決めること)
を守るために、P2Pに著作権を守る仕組みを取り入れる方向に向かうでしょうね。
逆にいえば著作権を守る仕組みが入れば、P2Pも認められる。

そうなれば、P2P肯定派も喜ぶ。P2Pによる被害者も喜ぶ。
困るのはP2Pを悪用している犯罪者だけ。
みんな解決。ばんばんざい。
325[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/14 23:53 ID:X6nTPVNu
>>318
>>321
教育機関とかの公共機関はいいんじゃなかったっけ
326[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/15 01:51 ID:+qpQgc/Y
>>325
糞ラックが文化祭で管理曲を使ったとして学校から徴収しているとか、
障害者のリハビリ目的の喫茶店から徴収しているとか聞いたことがある…
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1025151926/597-
真偽の方は何ともいえんが…
327[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 19:51 ID:Xwxl2hNs
>>324
特許・実用新案・意匠などは登録が必要だし維持するのに費用も必要。期間も短い。
しかし著作権は登録も必要なければ維持するのに費用も要らず、期間は長い。
この時点で問題ありまくりだと思うんだが。よくそんな戯言を並べられるな。
328[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 20:22 ID:eWgn56E7
>>327
別に問題ないでしょ。問題あるなら具体的に言ってみほ。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 20:31 ID:HN8gwP6R
手間も費用もかかるものが保護される期間が
手間も費用もかからないものよりも短い、と言いたいんじゃない?

特許使用料とか取れると言う点を考えれば・・・いや、ダメかな?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 22:46 ID:ndB+lymb
著作権は著作物にしか発生しないじゃん。
実用新案には基本的に著作権は発生しないはず。純粋に技術とかの保護には特許が必要。
その点ソフトウェアは両方使えてずるい気もする。

期間云々より著作者が死んでも権利が残る方がおかしいと思う。
331[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 00:19 ID:j/gUwkfv
>>327
根本的な誤解がありますね。
著作権とはこの著作物をどうあつかうかは作者が決めると言うことです。
だから、有料のものは有料。無料のものは無料。などと言ったことが決められるのです。

たとえばGPLで作られたもの、この著作者が死んですぐに
著作権がなくなったらどうなります?
あっという間にGPLではなくなってしまいますね。
それが望みですか?
332[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 02:16 ID:i3HAilPi
>>331
いやいや貴方こそ、話が噛み合ってないと思いませんか?
ここは今後の著作権のあり方について考えるスレであって、
現状の著作権で著作者に与えられる権利はこうだ……では的外れかと。
とりあえず、貴方は、現状維持という立場を取るという認識でよろしいでしょうか?

例に挙げられたGPLでは、作者の死で著作権失効とするならの話ですよね。
確かに、その方法は作者の寿命に依存するわけで平等でないし、
著作権失効を狙った殺人に発展する可能性もあり、問題は多いと言えるでしょう。
作者の寿命に依存するという部分は現状の著作権にもある問題点です。
しかし、GPLがパブリックドメインになったからといって何が問題なんでしょう?

特許のように申請、維持費を必要とし、期限は20年。
ただし申請してから数年は維持費を必要としない。
まぁ、考えているのはこんな感じですね。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 08:36 ID:9Ol27zlB
> しかし、GPLがパブリックドメインになったからといって何が問題なんでしょう?
パブリックドメインではなくGPLにしている理由を考えてみれば
答えは自ずと分かると思うよ。

ヒント:GPLのソースをWindowsに流用することは出来ない。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 09:08 ID:TYktDR9n
>>333
いやいや、全く問題ないでしょ。
作者が死んでから50年なのが、それより短くなるかもねって話なだけで。
期間を20年なったとして、失効した後、20年前のソースコードをもし使うとするならば、
そのソースコードには、もの凄い価値があると考えるべきですな。
それがパブリックドメインになったことで間違いなくソフトウェア産業は前進するだろう。
ていうかWindowsのソースコードも著作権失効するわけで。
お互いに20年前の素晴らしいコードを共有し合えばいいんじゃないですかw
335[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 11:45 ID:8J5DRoTD
ベルヌ条約を変えろと言いたいのか。また非現実的な話だなw
336[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 13:16 ID:bnrgpA2P
>>335
非現実的とか言い出したらキリがないだろうが。
>>334も書いているけど「文芸、学術、美術又は音楽」の発展にも貢献すると思うぞ。
著作物を右から左に流すだけの中間流通業者は困るかも知れないけどなw
337[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 21:30 ID:y1U3esJ2
“フランス版GPL「CeCILL」”、仏国立研究所が発表

フランス政府が出資する3つの研究機関は先週、同国におけるオープンソースソフトの普及促進を狙った新しいライセンスを発表した。これら機関によれば、このライセンスはFree Software FoundationのGNU General Public License(GPL)と両立できるという。

 フリーソフトライセンスは既に数多く存在するが、そのほとんどは英語で、米国の法体制の観点から書かれたもの。このため、法体制が異なる国で採用した場合に、問題が発生する可能性がある。

 「CeCILL」と呼ばれる新たなライセンスは、フランスと米国の法律が著しく異なる「著作権」と「製造物責任」の2分野において、フリーソフトをフランスの法律により則したたものにすることを目的にしている。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/12/news007.html
338[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 05:17 ID:h37wMzkf
著作権は、現代社会の欠点を助長する法律。
現代社会の欠点のひとつとして、得られる情報量の違いにより生まれる差が挙げられる。
これは、著作権による規制や有料の情報があるためである。それを解決するには、著作権を廃止すればいいと思う。
そうなると、問題になるのは著作権を持っている人たちになる。
もし、著作権を廃止したら、彼らは多大な損害を受けることになる。さらに、映画や音楽などといった情報を売る産業が成長しなくなる。
この問題を解決するための新たなシステムの一例として、著作物を全世界で一つの団体で管理し、著作物に対しての人々の評価、観覧数などから著作者へ報酬を支払う。
その報酬は、各国から出す。とゆうような共産資本主義社会(造語)を創っていくべき。
流れを無視した書き込み、無茶な論を語って申し訳ありませんでした。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 07:09 ID:CBJT2b3M
なぜ「GPLに汚染される」とかいう言葉があるのか知らないんだな
340[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 07:39 ID:aPLY8TUv
>>388
著作物を全世界で一つの団体で管理する?
まず現実的に無理。

それに、JASRACのようなものが全世界にはびこって、
すべての著作権がその団体で管理される。そうなるべきと思っているわけ?
しかも、JASRACのような団体への加盟は強制?

それにどうやってその団体に金を集めるの?
自分が欲しいと思った商品に払うのではなく、その団体に金を払って、
自分がサポートしたい商品を作った人・会社へ金がいくかは、一般的な人気しだい?
いい物を作るよりも、CMとかで認知度を上げたものの勝ちだな。

世間一般には人気がないが、自分がほれ込んだ作品を作った人を
直接サポートできない仕組みのどこが素晴らしいんだ?

だいたい、その意見は、著作権を団体に移動させただけで、
著作権なくしたことになってないじゃん。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 07:40 ID:aPLY8TUv
>>388 じゃなくて >>338です。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 13:27 ID:5jpNYVLL
まぁ、マス社会の悪いところだな。
>いい物を作るよりも、CMとかで認知度を上げたものの勝ちだな。

実際缶ジュースの原価は5円程度で、入れ物が10円、残りは運賃なんかと広告費

そんな事しなくても、15円のものはをせめて25円くらいで買える世の中になって欲しいものだ。
著作物においては、インターネットをうまく使えばそうなる可能性があるかもって事で、このスレッドがたっていると思うのだがね。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 14:16 ID:LsX+vnr3
> そんな事しなくても、15円のものはをせめて25円くらいで買える世の中になって欲しいものだ。
そう簡単にいかないのが世の中なんだよね。
沢山売れると、一つ当たりの儲けが少なくても商売は成り立つ。
儲けが少ないという事は、安いということ。
安くするために沢山売れるように広告を出しているわけ。
沢山売れれば一つ当たりやすくできるってのは著作物ビジネスでも同じ。

それから君、人件費もちゃんと考えるように。
一番高いのは人件費なんだよ。
少なくとも一人一ヶ月で、一ヶ月の給料分儲けなきゃいけないんだから。
一つの作品を作るのに一体何人の人間が必要なのか考えてみるといい。

> 著作物においては、インターネットをうまく使えばそうなる可能性があるかもって事で
それは広告やらなんやらビジネス上の戦略の話なので、
著作権とは関係ないけどね。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 14:35 ID:44InRaJi
>>338
自分が言いたかったのは、
得られる情報量の違いにより生まれる差をどうするかということで、
その一例としてこうゆうのはどうかと思って書き込みました。
各国の予算から出すとゆうことで、これで貧富による差が、和らぐのではないかと思って。
>世間一般には人気がないが、自分がほれ込んだ作品を作った人を
>直接サポートできない仕組みのどこが素晴らしいんだ
これは、自発的に寄付するなどすればいいのではないでしょうか?
345[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 14:39 ID:q97cOQhE
>>344
自発的に寄付する人間が多ければとっくに世界は変わっているって。
だってネットがなかったから寄付しなかったわけじゃないじゃん。

君は何かに自発的に寄付したことありますか?
テレビ見て寄付したいと思ったことはありますか?
346[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 16:58 ID:WpB3YKl5
日本に限って言えばもっと著作権管理団体が増えて欲しいな。頭の柔らかい管理団体もできて欲しい。

>>339
ゲイツがそう言ったから。
俺もGPLはあまり好きじゃないんだが、たまにGPLすら無視する悪態企業がいることを考えるとこのくらいの強制力の
あるライセンスも仕方ないのではと思ってしまうこの頃…

>>345
現状では手軽に寄付する手段すらない
あったとしても透明性があるのはかなり少ない
347[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 18:14 ID:2E2jVn+X
> 全世界で一つの団体で管理
馬鹿か。一体どれだけの管理量になると思っているんだ?
寄付なら、各企業がやればいいだけの話。
市民の権利を巻き上げる必要はないし、巻き上げるなんて言語道断。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 18:39 ID:jKCUin1c
>自発的に寄付する人間が多ければとっくに世界は変わっているって。

映画以外のDVDは値段的に見て寄付だなw
349[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 18:41 ID:s8+EK46X
確かに馬鹿な考えだったと思います。
否定していくのはいいことですが、否定するならそこから新たな考えを出していくべきじゃないかと思います。
そうしなければ、何も進まないと思うので。
350[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 19:03 ID:99bgSe/t
>>349
その意見にゃ賛成。

問題点を指摘する方々の存在も確かに貴重だけど、建設的な案が出易い雰囲気を
持つ板にしたいもんだね。
351334:04/07/20 19:17 ID:Uigfxeid
自発的な寄付は大して得られないだろう。
Winny製作者逮捕のときは、寄付金として集まった額は600万円だった。
個人としては大金かもしれないが、産業としては、はした金だ。
インターネットで一番大きな掲示板で寄付を呼びかけてこの程度だということは、
自発的な寄付は大してアテにならないということを証明してしまったと考えなければならない。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 20:11 ID:sEycRZ/z
社会】米マイクロソフト社 Winny開発者に損害賠償請求を検討

米国のマイクロソフト社は20日、著作権法違反(幇助)で起訴されている金子勇被告(33)に対し損害賠償請求を検討する事を表明した。
金子被告は、ファイル交換ソフト「Winny」を開発し著作権法違反(幇助)で起訴され、現在公判中である。
Winnyのユーザーの間では、同社の製品が複製され現在でも交換され続けている。

同社の日本法人「マイクロソフト株式会社」の代表執行役マイケル・ローディング氏によれば、同社の受けた損害は6億ドル(720億円)以上。
同社法務担当役員ジェームス・ホフマンは「Winnyはアプリケーションを開発し販売する者にとって非常に迷惑な存在だ。我社以外にも損害
を被った会社はいくつもある。この先、違法なコピー製品が出回らない為にも我々は違法コピーを許さない態度を示さなければならない。弁
護士を交え損害賠償請求をする協議をおこなっている。おそらく、年内にもWinny開発者に請求を行うだろう。」とのコメントを発表した。

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1088807486/l50

353[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 20:15 ID:GqyZAvor
>>351
まあ寄付は基本的に集まんないだろうけど、金子に寄付しないのは
おれのように奴の行動がグレーだと思ってる奴も多いはず。
犯罪者救済に金出したがる奴は居ない。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 20:19 ID:WpB3YKl5
今更なんだけどここで話している著作権の著作者って誰を想定しているんだ?
思いっきり主観だが、社会的弱者(企業含む)が著作者の場合の著作権侵害行為に対しては、何かしらの救済が欲しいと思う。
著作物がどっかの大きなメーカーの製品に盗用されたところで事実用泣き寝入りだ。

逆にJASRAC、M$とかはほっておいて良いよ。裁判を起こすなんてなんて事無いんだから。

差別は良くないけど、金がない人ほど自分の著作物を守りにくいというのはどうかと思う…
355[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 20:43 ID:HwrOfHaM
>>354
それは実用新案権のことかと思うのですが・・・
356[名無し]さん(bin+cue).rar :04/07/20 22:10 ID:5im8YT+v
>>343
缶ジュース25円で買えるなら、人件費もその分安くなるんで無いかい?
357[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 23:42 ID:WpB3YKl5
>>355
著作物の特許は取得できなかったと思うが…
アルゴリズムとか例外はあるけど。
358[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 01:37 ID:tE4GJhny
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/20/news038.html?nc10
更に香ばしくなってきたようですが…
359[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 15:00 ID:W29kHz9m
>>356
そうでもない。
そういうものが望まれるというのであれば自分でやればいいし
コープとかイオンとかは似たようなやり方してるっしょ
本当に成り立つなら伸びるはず。
結局はじめに需要を喚起する為にはCMが必要で
その後コープとかがバッタモンを作ってる訳じゃん。
>>354
著作権者=製造メーカーみたいな感じの人が多いね
弱者の救済が欲しいなら弱者連合でも作って管理団体つくりゃいいのよ

著作物を無償提供しろっていってる人は
今ある著作物のほとんどが消滅する事を容認した上でいってるのかね
寄付で成り立つなんて妄想を語ったりしてるが
360[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 15:23 ID:cuQNN9Rd
>>359 >>343
25円ジュースの>>342だが、マスプロダクツとマスコミュニケーションの関係を知らんわけじゃないぞ。

知っているからこそ、当方は理想を言っているんだよ。
マスコミュニケーションに頼らないプロモーションってのがインターネットなら可能かもしれない。可能なら良いな。ということだ。
まぁ、なんでも「妄想」の一言で片付けてしまえば簡単だし、それで終わりなんだがな。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 16:17 ID:3pquH1I4
理想を言うだけなら誰でもできる。
それを実行しなければ意味が無い。
それが可能なら勝ち組みになれるんじゃない?

著作権ではCMを放送しろとか、有料にしろとさえ
決められてないんだから、今すぐに実行できるはずだよ。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 17:09 ID:W29kHz9m
>>360
現実にやってる所があり
それが大勢をしめていないというのは「現実」であって妄想ではない。
今の形と違うやりかたがあるというなら
頑張ってやってくれ。語るだけで行動できないならそれこそ妄想だよ
363[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 01:59 ID:wCHJyRz+
8月2日に文化審議会著作権分科会開催。今回から一般傍聴解禁。
http://www.wikiroom.com/copyright/?Copyright_Panel_in_Cultural_Council
364[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 02:00 ID:sKytDFny
皆さんはどうゆう基準で理想と決めるんでしょうか?
だいたいのことは、現実的に無理とは言い切れないと思うんですけど、
将来的にはできるとゆう意味なんですか?
365[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 02:33 ID:xAR92Q6L
著作権の概念は変える必要は無い。
変えたら今まで以上に職人さんの利益が無くなって、
技術で盛った日本が崩壊してしまう
それより、広告代理店をどうにかしてほしいなあ
やつらが一番の癌だろ
366[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 02:57 ID:YfQ9IRbB
> 著作権の概念は変える必要は無い。
そりゃそうだろうね。
よくネットワークで配信したらもっと安くできるとか、
マスコミュニケーションを利用しないプロモーションとか言っているけど、
それは現在の著作権法でも出来る事だからね。ソフトウェア業界がいい例。
GPLなんて無料のライセンスも現在の著作権法の上に作られているわけだし。

ネットワーク配信などで今まで以上に利益が出るのなら、遅かれ早かれ
変わっていくよ。もちろん著作権ではなくビジネスの方法がね。

> それより、広告代理店をどうにかしてほしいなあ
著作者が使わなければ良いだけ。そうすりゃ自然と淘汰される。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 08:34 ID:zt/GsyCG
詰まる所、魅力の無い物は売れんのだよ。
割れモノで満足できるようなモノに金は払わんのだよ。
消費者に商品を所有させたいと思わせるモノを作らんと、、、
じゃないと制作者、著作者に明日はなし。。。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 12:13 ID:ovWtZv33
魅力のないものは売れない。これは当たり前。
そんなもんデジタルコンテンツじゃなくても同じ事だし、
今更(ネットワークが普及してから)始まった話ではない。
著作権も全く関係ない。魅力があるかどうかは著作権侵害の話と別問題。
魅力があろうがなかろうが、著作権侵害は犯罪行為。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 12:18 ID:O8Bs75MX
魅力のないものはWinnyにすら流れないからね。流れてもすぐ消えるし。
しかしWinnyに流れていつまでも消えない物は魅力がある物である可能性が高いよ。

もっとも魅力があるかどうかは主観なんで、ほとんどの物は
たとえ少なくても誰かが魅力を感じているはずだけどね。
逆に言えば、魅力が無いということはありえない。

割れモノ=魅力がある と考えてほぼ間違いないよ。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 12:18 ID:ZIt0vAEQ
著作権法自体に変更なし、
管理団体がもっと増やし
不正コピーを減らすために民事的か刑事的に罰則を強化
これだけでいいんじゃないの?
371[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 13:30 ID:RMlM/Q48
最近やたらJASRAC叩きが多く他の団体を増やせと言うけれど、
世界的には一国一著作権管理団体にしようと言う流れなんだな。
アメリカでは複数存在しシェアが割れているが、
過度に使用料値引き合戦状態になってしまい著作権者の利益は減る一方だ。
これが大きな問題となり統一をすすめようと世界著作権機構だっけ?
それががんがってますよ。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 14:47 ID:WOjW3hmY
問題は、暗号化により第三者には事実上絶対解読できない通信手段が
存在するということ。
暗号化通信を規制することは現実的でないし、しても
結局デジタル著作権は共産主義的に収束していくのでは...
そのとき著作者にどう利益をどうやって集めるか、
どれだけ報酬を与えるか誰が判断するのか、、、
373[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 14:49 ID:WOjW3hmY
なんか日本語変、スミン
374[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 15:53 ID:GKq76roo
JASRACはパクリの管理もやってんの?
JASCRAに問い合わせようと思ったけど、
連絡先がないから出せなかったよ。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 18:17 ID:q819p0/B
>>372
> 問題は、暗号化により第三者には事実上絶対解読できない通信手段が
> 存在するということ。
問題って言っているけどさ、暗号化ってのは、
第三者に覗かれないようにする技術なの。
だから第三者が自由に参加できるWinnyのようなネットワークでは
暗号化はほとんど意味が無い。すなわち、暗号化は全然問題じゃない。

第三者が自由に入り込めないネットワークなら、悪いことやってもばれない。
これは暗号化は必要としないしインターネットだけの話でもない。
第三者が自由に入り込めないため小さなネットワークにならざるを得ない。
問題の大きさはかなり減少する。
(注意・問題がなくならないのは当たり前。どんな犯罪も0にはできない。)

今の問題は、暗号化ではなく中継がまだグレーゾーンであること。
中継を黒にしてしまえば問題は解決する。
中継の基本的な扱いをブラックにした上で、不都合が起きる事例のみ例外として
条件付で認めるようにすれば良い。
たとえば不特定のコンピュータに中継として使われる
コンピュータは届出が必要にするとか。
376[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 19:45 ID:rrjf+T+r
中継を黒にしてしまうと、他の事で問題が起きるんじゃないの?
377[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 20:13 ID:0+S1W9xq
>>375
>>第三者が自由に参加できるWinny
覗くために参加しなけりゃならない、つまりミイラにならなきゃミイラが取れないというのがWinnyの暗号化のミソだと思うんだが。

>>たとえば不特定のコンピュータに中継として使われる
>>コンピュータは届出が必要にするとか。
インターネットの仕組みを考えた上で自分の発言を見直してください。
378[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 20:46 ID:RKX4iunU
>>377
そのミイラ取りをミイラにしない法整備で問題ないと思うんだが。
180キロで暴走する車を捕まえるために
パトカーが200キロで走ってもパトカーの運転手はスピード違反に問われないだろ?
379[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 20:54 ID:0+S1W9xq
現行犯の追跡のための超法規とおとり捜査は本質的に物が違う。後者は確か憲法で禁止されてなかったか。
自衛隊派遣もしかりで憲法なんて形骸化して何でもありなのは認めるけど。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 21:07 ID:RKX4iunU
>>379
Winnyネットワークに接続しているPCは中継も必ず行われるものであるから、
接続している時点で違法という判断となり、
その接続先の情報をつかむための捜査はおとりではなく現行犯と言える。

みたいな法解釈してしまえば全然問題ないっぽいな。>憲法との抵触
381[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 21:30 ID:SYg+hO7I
著作権などの法律は、個人的利益だけでなく
社会的利益などをもっと考えるべきだと思う。
382[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 22:58 ID:WOjW3hmY
憲法第21条に「通信の秘密は、これを侵してはならない」とあるな
383[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 05:39 ID:7g8hTTJu
>>382
不特定多数への公開情報なんだから通信の秘密でもなんでもないし。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 05:40 ID:7g8hTTJu
現状を確認するぞ。著作権違反は違法だ。
著作権違反かどうかは少なくとも著作権者は判断できる。
ダウンロードしなければ分からないとか言うなよ。
ダウンロードすれば分かるんだから。
これには異論無いよな?

だけどこれだとWinnyで著作権違反ファイルを中継されたときに
IPアドレスから、直接送信しているのか、中継しているのかわからない。
現状だとダウンロードした時点では中継者が著作権違反者だと確定していないために
例え警察であってもプロバイダから連絡先などを調べることが難しい。

そこで新たな法律が必要となる。
しかし、単純に著作権違反ファイルを中継者しただけでも違法 としてしまうと、
今度はgoogleなどのキャッシュ等で困ってしまう。
だから、このような善意の中継者を違法にしないための抜け道として、
中継者は(中継者の利用者に対して)連絡先を公開するという手段を残す。
googleのように善意で中継した場合に、どうするかは著作権者と中継者との話し合いで決める。
連絡先を公開する理由が、この話し合いを可能にするため。

また、単純に「中継者は連絡先を公開する」だけだと、
本当に匿名性が必要な場合に困る。
だから、著作権違反ファイルを中継しないと自信を
もって言えるのなら自己責任で連絡先を公開しなくても良い。

これなら全ての責任は利用者に持たせられるのでP2Pソフトの開発に影響もあたえることもない。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 05:43 ID:7g8hTTJu
Winnyの場合だと著作権者が自分の著作権が著作権を持っているファイルを
ダウンロードしただけでも他人が著作権を持っているファイルを中継する可能性がある。
そのためWinnyを使用しただけで違法になるのではないかと言うこと。

これも「著作権違反ファイルを中継者しただけでも違法」にはできないの理由の一つ

これを回避するための手段が先ほどの
> だから、このような善意の中継者を違法にしないための抜け道として、
> 中継者は(中継者の利用者に対して)連絡先を公開するという手段を残す。

著作権者は自分の連絡先を公開してP2Pを使うことにより問題なくP2Pを使用できる。
(もちろんもし実際に他人の著作権違反ファイルを
中継してしまいその著作権者から連絡があったら話し合う必要はある)
386[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 12:08 ID:jbC6Yom4
ていうか話し合ってどうかなる問題か?
387[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 13:51 ID:7g8hTTJu
話し合いじゃなくて、親告罪の著作権侵害でいいと思うけどね。
Googleなら中継で著作権侵害してても親告しないでしょ?
消すように要求はするとは思うけど。つーか、それって今の状態。

それでいながら、P2Pの場合は中継で違法行為をして連絡先が無ければ即行逮捕できる。
(連絡先がある場合は親告罪)

結構良いんじゃないかな?
388[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 18:54 ID:lQNOMKMQ
どうでもいいけどなんで音楽業界のお偉いさんってのはあんなに偉そうなのかね?
あいつら業界が大きくなりすぎて自分達が、一、商売人ってことを忘れてないか?
「拳銃と同じ」だのアホ抜かす前にもっと誠意もってダウソ板の住人を正規の販売ルート
に呼び戻す努力を行って欲しいね。あんな偉そうな親父はやってる八百屋で野菜買う
ヤツなんて普通居ない。
389[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 19:05 ID:wo1tl5oR
>>381
社会的利益を考えるからこそ
著作権があるんじゃん。
>>388
盗人猛々しいって奴だな
売上が減少したのならお前の傲慢だ!という理屈も通るが
盗まれちゃった事に対してお前の傲慢だ!と叫ぶのはどうかねぇ
もちろん今まで訴訟などしてこなかったことに対する責任はあるが
値下げしないからとかそんな事いわれても・・・。
北朝鮮に拉致されたのは危機管理が出来てない被害者に原因がある
って言うようなもんじゃん
390[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 19:44 ID:eWs608FR
>>389
そもそも盗んだってニュアンスが間違い。

コピーした時点でキモである音質が決定的に違うのに
それを「盗んだ」と解釈する発想が傲慢そのもの。

まるで北朝鮮から拉致被害者を取り戻すことを
「再拉致」と誇張するようなもの。
391[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 19:53 ID:wo1tl5oR
うわっマジで圧縮すればコピーしていいなんて考えてる奴いるのか
じゃあ例えば日本でつくらた音楽や映像コンテンツを
ちょびっとレート落として生産、韓国や中国がウチのオリジナルですよといって
販売するのはアリなんだなw
392[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 19:56 ID:l7Kvluqa
>>390
変換された音楽CDと変換したMP3形式との間には,
内容において実質的な同一性が認められるという判例があるのを知らんのかと。
主張し続けるのは勝手だけど、間違いなく裁判になったら負けるよw
393[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 20:03 ID:eWs608FR
>>391
>>392
著作権罪はあくまで著作権の侵害による罪で
窃盗とはニュアンスが大きく異なる。

それを盗んだなどと大げさな表現を用いて誇張することが傲慢だと言っておるのだよ。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 20:14 ID:wo1tl5oR
少なくともCDのような商品としての部分から見れば
コピーされることで本来の利益を逸した訳だから
盗んだという表現が間違ってると思わないが。
395[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:33 ID:eWs608FR
ラジオ放送をテープに撮るなど昔から行われていたことだ。
それにより、利益が低下したと言うデータはない。

時代が変わり、CDをコピーすることによって
明らかに、利益が低下したと言うデータがあるのか・・・というとハッキリとした見解がない。

なぜならコピー行為によって曲の宣伝効果もあったという研究結果も出ているからだ。

明確な損失のデータがない以上
窃盗呼ばわりすることはできない。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:40 ID:Z4sG35Wn
まあとりあえず販売側は可逆圧縮で配布することが第一の責務だな。
本当に欲しい物はレンタルでピーコですな。音質落としたのなんか買うかよ
397[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:41 ID:GZ8EfEvN
結果がどうであろうと盗みは盗みなんですが。
バカですか?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:42 ID:gDfSu0qb
例えばさ、ビデオとり忘れた番組をnyとかでDLするっていうぐらい
黙認してほしいものだが
399[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:43 ID:eWs608FR
結果が盗みでないから盗みとは定義されていない。
誇張されてるだけ。
アホですか?
400[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:46 ID:GZ8EfEvN
どうも、おれ様式法律を作りたい方がいらっしゃるようで。
401[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:48 ID:nQZUQvh9
損失が無ければ窃盗ではないとはまさに詭弁。
黙って借りるのは犯罪だ。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:48 ID:eWs608FR
あなたのことですね。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:50 ID:eWs608FR
>>401
犯罪であるかないかを議論していない。
窃盗ではないと主張している。

罪状を言って見なさい。
404[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:51 ID:GZ8EfEvN
なんか釣られてるような気がしてきた
405[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:53 ID:ESgUHGsu
窃盗ではなく著作権侵害という犯罪。
たとえデータの損失が無くても
犯罪に変わりは無い。
406[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:57 ID:eWs608FR
肖像権を侵害することを
「姿を盗んだ」だから窃盗だとは言えないように
著作権罪はそれ以下でも以上でもなく
あくまで著作権を侵害した、あるいは送信化権を侵害した罪。

それを盗みだと誇張することにこそ罪がある。
407sage:04/07/23 21:57 ID:EklZi7oT
>>395
そうなんだよ
最新情報しか売れない糞みたいな流通システムだからアーティストの質が低下して自分の首しめてるのに

>>391がいってるみたいのもアリだと思うんだけど
アジアに市場があるなら自分で売り込みにいけばいいんだよ
音質と価格とオマケで競争すればいいじゃん
アーティストと契約してればそれだけいい音質でとれるし宣伝もしやすい
408[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:59 ID:stgsACLo
名誉毀損は犯罪です。殺人も犯罪です。



だから名誉毀損をした人は殺人犯です。
殺人犯じゃないなんて詭弁だね
409[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:59 ID:ygR0cDny
>>406
> それを盗みだと誇張することにこそ罪がある。
別にそんなに強調して言わなくてもいいだろw
盗みじゃなくて、著作権侵害と正確に言え。でいいじゃん。
一番の罪は著作権侵害だよ。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:00 ID:GZ8EfEvN
>>406
結果がどうであろうと著作権侵害は著作権侵害なんですが。
411[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:01 ID:eWs608FR
>>403
はいはい
回れ右して403をお読みなさい。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:01 ID:rKJRAi/A
>>408
なに意味不明なこと言ってるの?

名誉毀損は犯罪です。殺人も犯罪です。
だから名誉毀損をした人は犯罪者です。
殺人犯じゃないから犯罪者じゃないなんて詭弁だね

こう言うべきだろ。
413[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:02 ID:wo1tl5oR
>>407
考えるって事が出来ないのか?
コピーする方は録音にかかるコスト、宣伝にかかるコスト
売れない間生活を支えるコスト全て払わなくて良い
極端な話CDを刷る金額に一円上乗せすりゃ儲かるわけだ
勝負できるわけないじゃん、馬鹿?
414[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:02 ID:eWs608FR
>>410
411は410あてね。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:03 ID:stgsACLo
>>412
犯罪でないとどこに書いてあるんだ?ちゃんとレス番示してね
416[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:04 ID:+d24n3vu
だから著作権侵害は犯罪なんだって。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:06 ID:eWs608FR
>>413
それは違法コピーを販売する業者VS正規の業者って話じゃん。

407が言ってるのはコピーなんてラジカセの時代からあったのに
今更、そのせいで売れなくなったと言うのは責任転嫁だ!って話でしょ。

考えられなかった?
418[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:07 ID:pqZ6GbFp
おまえら1つずつ議論してよ
ロムってて分けワカンネーよ
419[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:07 ID:eWs608FR
>>409
ところが、著作権侵害を盗みとほざく奴がいるんだよ。
だから正してあげてるの。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:08 ID:wo1tl5oR
>>417
>アジアに市場があるなら自分で売り込みにいけばいいんだよ
>音質と価格とオマケで競争すればいいじゃん
>アーティストと契約してればそれだけいい音質でとれるし宣伝もしやすい
え、読めないの?それとも理解できなかった?
421[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:08 ID:GZ8EfEvN
>明確な損失のデータがない以上
>窃盗呼ばわりすることはできない。

これが誤解を生む原因だな。
こいつの主張だと、損失があっても無くても
窃盗ではなく著作権侵害だからなぁ
最初に訳判んない事書いてるのはコイツ自身。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:08 ID:eWs608FR
>>416
はいはい
回れ右して403をお読みなさい。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:10 ID:aet8R0HV
>>417
現実を直視しろよ。コピーはラジカセの時代からあった。
しかし、今と昔の状況は同じか?
品質はラジカセの頃に比べてはるかによくなった。
コピーの範囲も大きく広がった。

今更って、今そういう状況になったんだから、今言うのは当たり前だろ。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:10 ID:eWs608FR
>>421
明確な損失のデータがあれば
いかに著作権侵害でも、イメージとして窃盗と結びつけることは出来るよ。

ところが、ないから言い訳してんでしょw
425[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:12 ID:GZ8EfEvN
>イメージとして窃盗と結びつけることは出来るよ。

お前の脳内イメージの話されてもなあ。。。
なんか判例とかあんの?
426[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:13 ID:D+TxHlp8
>>424
明確な損失のデータがないとしても
どちらにしろ著作権侵害という犯罪なわけですが?
427[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:13 ID:nI6wYOE7
なんで皆、そうドゲトゲしくなるんだ?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:15 ID:eWs608FR
>>423
ラジオってなによ?

ずっと昔から、広範囲にコピーが広がってたんじゃないの?

損害があると言う以上、データを見せてよ。
429[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:15 ID:wo1tl5oR
>>419
言葉遊びがしたいんだろうけど
盗みを都合のいいところで窃盗って言葉にすりかえられても困るんだが
盗み(1)他人の物をひそかに自分のものにする。とる。
という事でいえば
著作権(複製権等)を勝手に自分のものにしてるんだから
間違ってないと思うが?
430[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:17 ID:eWs608FR
>>426
回れ右して403読んでね。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:19 ID:eWs608FR
>>429
異議あり。

盗みとは、勝手に自分のものにすることにある。
と言いますたね。

それはダウンロードのことですか?
432[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:20 ID:GZ8EfEvN
DLが問題無いのはみんな知ってるから釣ろうとしても無理
433431:04/07/23 22:20 ID:eWs608FR
>>429
著作権罪とは、送信化権の侵害。

これはアップロードを指します。
434433:04/07/23 22:23 ID:eWs608FR
>>429
つまり、貴方の言う盗みとはダウンロードの事を指しておりますが
著作権侵害とはアップロードを指します。

著作権侵=盗み

その構図は崩れ去りました。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:26 ID:+H8OAw1g
盗みにこだわってんの、あなただけですよ。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:27 ID:GZ8EfEvN
>>435
かまわないほうがいいですよ
437[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:29 ID:eWs608FR
>>435
盗み呼ばわりしておいて、損害のデータはナシ。
突っつかれて当然?だとおもいますよ。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:32 ID:zjq4jTOi
なぜそんなに損害にこだわるの?
たとえ損害が無くても
著作権侵害は犯罪なんですけど。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:34 ID:eWs608FR
sate,
ダウソ板にいながらダウソ批判をするような音楽厨が
泣き寝入りしたようだし
私も朝が早いことですし寝ましょう。

まぁ、話がひと段落してた後でビービーいう者もいるかもしれませんが
それくらいの花は許容します。

では、ごきげんよう。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:34 ID:wo1tl5oR
>>434
意味わからん
>著作権(複製権等)を勝手に自分のものにしてる
これがどうしてそうなるの
441[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:36 ID:wo1tl5oR
あぁ消えてくれるならそれでいいやバイバイ
442[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 22:40 ID:GZ8EfEvN
なんてゆーか基地外ってキモイな
最後まで何を言いたいのか意味不明だった
443388:04/07/23 22:43 ID:lQNOMKMQ
俺のせいで荒れちゃったなぁ・・・
444[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 23:21 ID:VXwO8eaC
どうもこのスレには流通業界関係者が居るようで…
「違法コピーされた数=損害額」なんて糞ラック or レコ協の主張を真に受けているめでたい香具師が居るな。
まぁ、そういうヤツが多いから両団体ともやっていけるんだろうけど(藁
iTunes Music Storeを日本国内で営業できなくしている張本人は糞ラックとレコ協だしな。

>著作権侵害と窃盗
法律に著作権侵害行為を行うと窃盗になるなんて書いていない。脳内でどう思うかは人それぞれだな。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 03:14 ID:Mh8m2zQK
モラル的なことと法律的なこととごっちゃになってるのだろうな。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 06:16 ID:LJph8EUv
>>444
だれが「違法コピーされた数=損害額」なんて言っているんだ?
「違法コピーされた数のうち本来売れていたはず=損害額」だろ。

たとえ、宣伝効果などで損害額を上回る売上が出ていたとしても、
本来売れていたはずの数が0と断定できない以上。損害額があることは確か。
損害額が以上の利益が出ている(証拠は無い)から問題ないだろというのは詭弁でしかない。

それに損害額が出ていないとしても著作権侵害なのも変わらない。
損害が出ていなくても著作者が気を悪くする行為はやってはいけない。
(損害が出ていないのに著作者が気を悪くする例:
 他人が作ったフリーソフトを自社製品と偽って売る。ハードウェアにバンドルする。
 GPLソフトをクローズドソースに利用する。等)
447[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 06:17 ID:LJph8EUv
>>445
違法コピーはモラルではなく法律的な話。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 08:38 ID:l6OOmnYC
急にレベルが低くなったな。夏だね。
449[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 11:33 ID:0XXtocay
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
450[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 11:55 ID:1oYzNZIA
釣られ厨と夏だな厨と終了厨はウザい。
451[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 12:52 ID:KKzsx4E+
違法なサイト
 : ttp://home.megapass.co.kr/~opel11/

違法なサイト(UP板)
 : ttp://higemoja.5gigs.com/tri_yossi.php

違法なサイト(BBS)
 : ttp://higemoja.5gigs.com/tri_petit.php

違法なサイト(予備UP板)
 : ttp://higechama.lx.ro/tri_yossi.php

違法なサイト(予備BBS)
 : ttp://higechama.lx.ro/tri_petit.php

違法なサイト (管理人メールアドレス)
 : [email protected]


違法コピーしたものを無料サーバー等にアップロードし、不特定多数の人に公開してます。
あきらかな著作権法違反です。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 13:04 ID:TzqZn398
そう言えばかなり昔にgakiって言うやつがWAREZサイトを散々通報してたな。

最後には、怒った管理者達にハクされて、個人情報公開されてた。
愛人まで(笑

不正アクセス禁止法出来る前の話しでした(´・ω・`)
453[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 14:15 ID:xXb8zynm
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎をご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/geek/23f0f230.jpg

次に輸入権問題に関するシンポジウムの参加者をご覧下さい。
http://jam.velvet.jp/loft.html

そして、ブログ検索で「無職」「ひきこもり」「CCCD」を調べましょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/無職
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ひきこもり
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CCCD

無職ひきこもりは毎日が暇なので、ウェブログにのめり込み、
そして馬鹿みたいにネットで騒ぎまくります。
奴らはネットネタなら何でも取り上げ、CCCD、著作権、Winny、クリエイティブ・コモンズ…
今はソーシャルネットワークにWikiといった具合にITmediaのネタをパクッては騒ぎ立てます。
このようなブログの現状がまさに無職ひきこもりでありネット寄生なのであります。
ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。
無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。

そして、そのような無職ひきこもりブロガー・キモオタデブ野郎を利用して、ネットで祭りを起こし、
それを利用してネットで一旗上げようと血眼になっているITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、無職クリエイター、ITアドバイザーの存在を忘れてはいけません。
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎を利用してネットで一旗を上げるなど、
そのような行為を断じて許してはならないのです。

毎日更新している無職ひきこもりニュース(ブログ)サイトに「無職!」と書き込んでやりましょう。
454[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 18:36 ID:LyL634H0
>>446
俺は444じゃないけど
>「違法コピーされた数のうち本来売れていたはず=損害額」
売れてたはずってのが脳内妄想なんじゃないの?

キチンとしたデータがあるならともかく
ヤマカンで「これが損害額だ!」とか出されても
納得するのは流通業界関係者くらいだよなぁ・・・って思うのが当たり前だと思うよ。
455[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 18:37 ID:O8LJ25vB
著作権とはあんま関係ないけどさ、

【法改正】情報家電や無線LANから電波利用料徴収 来年電波法改正案提出へ…総務省★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090344749/

これはどうかと思うよ
456[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 19:13 ID:bsAf6gJk
著作権とはあんま関係ないと言うより、全然関係ないと思うよ。
457[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 19:19 ID:CZxFeefo
たまに見てるけど、ぜんぜん「今後の」著作権のあり方について考えてない希ガス。

今どうかなんてことを話したけりゃ、法律板でも行ってくれ。
458[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 19:24 ID:l6OOmnYC
違法コピーで本来売れてた利益を逃した=損害
違法コピーのおかげで宣伝になって売れた=利益

例え損害と利益を差し引いて利益が出ていたとしても
違法コピーが損害的面があることには変わりがなく、
それを著作権者が良く思わないんなら
利益が出てるからいいじゃんなんてことを犯罪者が言うのはただの傲慢。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 19:53 ID:LyL634H0
>>458
その損害ってのが脳内妄想なんでしょ。

俺は利益が出てるからいいとは思ってない。
知る限り、流通業界関係者が勝手に「利益を逃した、損害をこうむった」っと言葉でいってるだけで
中身は表に出てこない。

そんなんでハイそうですか・・・と納得するのは
やはり流通業界関係者だけだよ。
460[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 19:56 ID:B1MqAMHV
違法とか合法とか、
君らが脳内で動向考えても、
実際、安全なP2Pが原理的に可能なので、
著作権の概念は変わらずを得ない。

「そのままでいいと思うよ」とかいってるやつはあほ。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 20:00 ID:LyL634H0
>>460
変わらずを得ないって・・・なんじゃらほい?
アホなので解説してくれ。
462[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 20:03 ID:LyL634H0
俺も一つ、著作権について語るけど

著作権を悪用して
経営不振を責任転嫁することは許されるべきことじゃないと思うよ。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 20:58 ID:M8dNDkTr
>>459
正確な効果測定など出来るわけがないから中身の出しようがない。
数多くの要因が交じり合っているんだからな。

例えばA局とB局にテレビ広告を出しました。
それによってA局の広告による効果は何枚、B局の広告による売上は何枚って出せるか?

中身が出せないことで妄想とするのはただの詭弁だろ。

464[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 21:01 ID:1oYzNZIA
P2Pを使って音楽をダウンロードしている連中は、
そもそもアルバムを買わない連中だということを忘れてはならない。
P2Pを規制したところで、レンタルに流れるか知人に借りるか買わなくなるだけ。
465[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 21:04 ID:LyL634H0
>>463
正確なデータじゃなくてもいいよ。
「根拠のあるデータ」を出せばいい。

何もナッシングで
ハイそうですか・・・と納得するのは流通関係者だけだと思うよ。
466[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 21:11 ID:LyL634H0
証拠もなく、口先だけの理屈で押し通すことを
「こじつけ」という。

経営不振を複製のせいにするが証拠はない。
こじつけ論で著作権法を悪用し責任転嫁をしようなど許せないことだ。
467[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 21:13 ID:M8dNDkTr
逆に違法コピーが売上には影響しないという根拠を教えて欲しいもんだな。
結局、個人レベルの経験則だろ?
468[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 21:22 ID:LyL634H0
>>467
存在していないものを、影響していないとデータを提出することは出来ない。

まず、被害があると言うことを明らかにすることが先である。

屏風の虎は縄で括れぬ。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/24 21:36 ID:PmTLYZsi
バカに釣られるなよ・・・
470[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 01:29 ID:ZMZq9gtA
結局、なにも証拠を示せぬので野次が関の山。
471[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 01:34 ID:/1EgmqlJ
彼らはやる気が無い。年をとっているので勃起もしない。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 13:08 ID:uMqOKfdh
著作権悪用禁止法をつくったほうがいいね。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 13:55 ID:ocPikeR0
>>472
いいんじゃね
まずは日本共有党作ってな
474[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 15:18 ID:uMqOKfdh
>>473
ACCSとか著作権団体って政党だったのw
475[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 15:28 ID:H//ybkmJ
早い話がカルトです(w
476[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 15:33 ID:2uc56dCL
映画の盗撮防止のために
館内で上映される作品フィルムに少し手をいれたら海賊版の映画は減る
上映中に人間の目に止まらないぐらい一瞬に最小の製造番号を写したら良いと思う。
館内1つ1つで数字を変更し 誰かが撮ってきた映画がP2Pに出回れば
ACCSが捜査として当海賊版の映画をダウンロード。
で、製造番号を確かめ 何処の館内か探知する(ACCSは製造番号がいつ出るかは把握してる)
突き止めた 映画館内にある防犯カメラを第一証拠とし保握しておく。
映画を盗撮をする犯人は 当然1つの映画館のみで盗撮をし続けるわけではない。
バレないよう(怪しまれないよう) に 盗撮する映画館を度々変えると思われるので
他の映画館内で撮られたモノもACCSがダウンロードし製造番号を確かめる。
もし製造番号が違うのなら、その館内にある盗撮カメラの映像も第二証拠とし
先ほどの第一証拠と同一人物らしき人がいれば、そいつは最重要犯人候補とする。
次にまた犯人が盗撮してきた映画が出回り製造番号を確かめ同上捜査をして
第三証拠となる3個目の防犯カメラに同一人物がいればACCSは家宅捜査をするべき。
時間がかなりかかり疲れるだろうが、盗撮する人間は減ると思う。
477[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 16:31 ID:hE31J+Fy
あまりに極小だとエンコ時に潰れてACCS側が読めなく無いかw
478[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 17:31 ID:uMqOKfdh
>>476
映画館での盗撮はあまりに質が悪すぎて何の被害にもなってない気がするのだが・・・。

問題なのは関係者がサンプル品をコピーして流出させたり
洋画に字幕埋めて、日本で公開前に見れたりできる事を何とかした方がいいのではないか。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 18:03 ID:22uMFb78
>>468
> まず、被害があると言うことを明らかにすることが先である。
被害があることを明らかにするのは簡単だよ。

俺が購入・レンタルせずに落とした。
これで被害があることが証明された。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 19:38 ID:uMqOKfdh
>>479
その理屈だと
俺がラジオからテープに録音して満足した。
だから買うのをやめた。

それでも被害があることになってしまうが。
481[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 20:28 ID:Iif1Ljjq
>洋画に字幕埋めて、日本で公開前に見れたりできる事を何とかした方がいいのではないか。

それは配給会社が頑張って米国での公開にあわせればいい話だと思う。
482[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 20:50 ID:Ub1Gy7yG
>>480
そのテープを自分でだけ聞くことを前提でいうと、
ラジオからなので被害にはならない。
(ラジオは著作権料を払って放送しているため。Winny等は著作権料を払っていない。)
483[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 21:02 ID:uMqOKfdh
>>482
友達から自分の分としてテープをもう一個作ってもらった。

これは被害になるの?
484[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 21:04 ID:uMqOKfdh
>>482
ファイル共有や、勝手に配布してるサイトがなかったとして
レンタルや購入をしているとは限らない。
その場合、被害は0である。

そうなると被害は被害でも
被害妄想の世界に入っていくんじゃないの。
485[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 23:48 ID:tNonM3Tz
>>484
>ファイル共有や、勝手に配布してるサイトがなかったとして
>レンタルや購入をしているとは限らない。
>その場合、被害は0である。
そうじゃない場合もあるだろうから、被害は確実にあるね。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 03:08 ID:VcNKjHlO
487[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 03:21 ID:DJdg48yL
>>483
なるっしょ、ソレは
488[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 03:36 ID:DJdg48yL
無料だから落とすんであって
金出してまでだれが買うか、って感じ
489[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 19:54 ID:AatP+Rn5
>>485
そのマイナスは問題になるレベルなの?
マイナスが小さければ被害とは言わない。

「被害にあっていると疑わしい」という程度のことである。

479氏、個人がレンタルも購入もせずに落としてしまったとの事だが
そのアーティストの関係者であれば、購入せずとも曲を聞けたりテープに録音することは可能である。

関係者100名にそれが可能であったとして、そこに479氏一名加えたところで
それは被害にあったと言えるのであろうか?
490[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 19:59 ID:z+tqr8WH
皆さん、使っていて怖くないんですか?
聞いた話によるとWinny対策用プログラムが出来ているとか・・・
491[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:02 ID:AatP+Rn5
>>490
ここの皆さんは
winny対策の対抗策を、かなり昔っから常備しているのでつ。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:04 ID:z+tqr8WH
2ちゃんねる久しぶりに(1年弱)きたものですから。
話の進行ぐわいがわからなくて・・・
493[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:05 ID:xLcjK3gH
やっぱり著作権法違反したら五年以下の懲役とかにしないとダメだな。

ところでコピーが蔓延することで
利益>損害なんてありえるの?
損害が百としたら利益なんて1ぐらいだと思うんだけど。
街角でMP3レベルに音質を落としたCDが配られれば
普通のセルCDの売上は激減すると思うんだよね。
増えると思う人はいるか?
494[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:10 ID:LfcW3D8+
そういやiPodにも
「音楽を盗まないで下さい」
って書いてあるよなw
495[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:11 ID:LO9S1HCz
懲役より莫大な賠償金を請求した方が良さげ
罰金を1億とかにしたら著作権を軽視するアホも少しは減るだろ
496[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:23 ID:O4z3UnUO
>>489
どうやら言葉遊びしたいだけのようだから調べてあげたよ(藁

ひがい 1 【被害】
損害・危害を受けること。また、受けた損害・危害。
⇔加害
「―が及ぶ」「―をこうむる」「―に遭う」

三省堂提供「大辞林 第二版」より

どうやらマイナスの大小は関係ないようですね(藁
497[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:30 ID:AatP+Rn5
>>496
マイナスが小さければ損害にも危害にもならない。
498[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:34 ID:O4z3UnUO
>>497
そんがい 0 【損害】
(名)スル
(1)事故や災害により受ける金銭・物質上の不利益。広義では人間の死傷をも含む。
「―をこうむる」
(2)物をそこなうこと。
「大雷風雨引続き…麻野菜物等を―せる由/新聞雑誌 44」

あれ〜おかしいなあ、これもマイナスの大小関係ないみたいだね(藁
499[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:41 ID:AatP+Rn5
>>498
金銭・物質上の不利益になったことを証明せよ。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:44 ID:LPPtIfvc
winnyっていつごろできたの?
知ったのは最近なんだけどな
501[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:45 ID:O4z3UnUO
>>499
>>479さんの売上1枚分が金銭上の不利益。(藁

以下ループ(藁藁
502[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:48 ID:AatP+Rn5
>>501
自白のみで断定は出来ない。

479氏の、狂言である可能性がある。
正式に有罪判決をもらわない限り、断定されず
告発されていない限り容疑者ですらない。
503[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:52 ID:AatP+Rn5
>>500
3年前にMXのメイン鯖が消えた頃にはもうあった。
初の逮捕者が出たあたりかな。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:54 ID:7/cz1K+Y
>>502
馬鹿か。ダウンロードだけで有罪判決にはなるはずないだろ。
犯罪者・容疑者と断定できなければいけないという根拠自体が間違い。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 20:58 ID:AatP+Rn5
>>504
何らかの形で、479氏の発言が真実であることを証明しない限り
被害も損害も「疑わしい」だけである。

追い詰められると文章に野次が入るようだね。
506[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:01 ID:JdCFeNmo
利益が出ていれば損害出してもいいだろ。というのは詭弁ね。

たとえば、Fahrenheit 9/11のムーア監督は
自分の映画をダウンロードされてもかまわないといっているが、
「私の作品で利益を得ようとしているのでさえなければ」と条件をつけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000007-cnet-sci

ムーア監督の作品で利益を得たからといって、ムーア監督に損害を与えるわけじゃない。
しかし、ムーア監督はそれをするなと言っている。
つまり損害うんぬんじゃないんだよ。
作者が傷つくようなことをするなということ。
507[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:01 ID:LPPtIfvc
>>503
そうなんだ〜
結構新しいと思ってた
508[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:03 ID:cO1Ar0pz
>>505
お前がウソだと証明するべきだろ。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:03 ID:AatP+Rn5
>>506
俺もそう思うよ。
ムーア監督に同意。

しかし、そもそも損害など出ているのか疑わしいがね。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:05 ID:AatP+Rn5
>>508
現時点では、狂言である可能性も真実である可能性もある。
つまり、損害があるかもしれないし無いのかも知れない。

当方の主張は「疑わしい」だけであるので
それで十分。

よって嘘である証明をする必要はない。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:08 ID:VYIqJrZs
>>509
ちゃんと話理解できている?
損害なんて関係ない。重要なのは「作者の意思」
作者が傷つくことをしてはならない。

ついでに言うとムーア監督が「利益を得ようとしているのでさえなければ」と
言えるのも著作権があるからだからね。
著作権が無ければムーア監督がなんと言おうが、他人が利益を得ることが出来てしまう。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:08 ID:O4z3UnUO
損害が出ていないかどうかも同様に疑わしいですな。

よって損害が出ている証明をする必要はない。(藁
513[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:10 ID:AatP+Rn5
>>511
それは道徳の問題のことをいっているのか?
それとも著作権法について語っているのか?
514[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:11 ID:LC1ReEWp
>>510
でも、狂言だと言う証拠は無いしね。
追い詰められているわけでもないからこの場合は自白は信用できるよ。
何万人もユーザがいるわけで、479のような人は絶対いるでしょ。
確率から考えたら、損害は出ていると考える方が普通だろうね。
515[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:12 ID:dr1DbO7F
道徳を守れない奴がいるから著作権法があるわけだが。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:12 ID:AatP+Rn5
>>512
残念ながら479氏は被害を主張している。
そして証明は出来なかった。

「疑わしきは罰せず」
これは被害がないことに相応する。

つまり、当方は確定させなければ結構であるが
被害を主張する側は証明が必要になる。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:15 ID:AatP+Rn5
>>515
ムーア氏個人の主張は当方も賛同するが
著作権法とは別問題である。
518[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:16 ID:AatP+Rn5
>>514
確かに可能性はあるね。
519[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:17 ID:O4z3UnUO
>>516
法律のお話じゃないのに「疑わしきは罰せず」なんて持ち出しちゃって・・・(藁

頭の中をよーく整理してからもう一度考えてみようか。がんがって。
520[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:21 ID:AatP+Rn5
>>519
著作権とは法律じゃないのか。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:40 ID:3mYp/iRz
そういえばもう夏休みなんだね・・・
辞書がないと自分の発言に自信が持てない人が居たのか。
哀れ・・・
522[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/26 21:43 ID:AatP+Rn5
>>521
妄想から著作権法と言う法律について
それぞれ好き勝手に語ってもしかたあるまい。

基本的に発言は自由であるが、妄想に自信をもたれても困りますな。
523[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 02:12 ID:b3bLLQlK
>>516
著作権者の意図しない形で流通された、よって著作権法違反である
これで十分なんじゃねーの?
金云々って何の話よ
524[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 08:00 ID:s7MXw4VZ
>>523
著作権法違反とは送信化権の侵害のことだね。

日本著作権法7号の2
直接受信を目的とした送信を立証しない限り、著作権法違反に該当しない。

これは、単純に作品を盗作した事件とはまったく違う。
ネット上の配布を証明するには、「共有に出てた」「検索にかかった」「俺がダウソ」したでは
確証には至らない。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 09:09 ID:Hbrs0XAX
>>524
確証って何の話?
別に損害請求してるわけじゃないから
確証も糞もないだろ。
526[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 19:40 ID:PySWuNAU
>>525
523はハッキリと「著作権法違反」と言っている。
誰かに著作権法違反の可能性があるだけで
犯罪として成立しない。

つまり「誰」に対して著作権法違反なのか?というところだ。

ネットに流通している、のみでは
道交法でたとえると
道路の亀裂が原因で事故が起こり、道路の亀裂に「お前のせいだ!」と言うのと同じである。
527[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 19:55 ID:b3bLLQlK
なんで
著作権法違反とは送信化権の侵害のことだね。と決め付けてるの?
528[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 20:08 ID:qkZbE5oH
>>527
ネット上以外に流通してるの?

それぞれ個人が所持しているものは把握できないのだから
送信化権の侵害以外は該当しないと思うが。
529[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 20:47 ID:Hbrs0XAX
つーか何を主張したいの?>粘着してる人
530[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 21:13 ID:qkZbE5oH
>>529
流通関係者に都合がいい間違った主張を崩してるだけだよ。
それ以下でも、それ以上でもない。
531[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 21:23 ID:si5gduT6
>>530
そうだな。流通側の主張は間違ってる。市んでしまえええええ!!


はい、次の話題行きましょう。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 00:31 ID:Au8KH0JL
>>526
> 道交法でたとえると
> 道路の亀裂が原因で事故が起こり、道路の亀裂に「お前のせいだ!」と言うのと同じである。

この例えだと、その亀裂を故意に作った阿呆が悪いってことになりそうだけど?
533[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 10:20 ID:bpmSDvu6
ダウンロードが合法とか言うのはデマか無知による勘違い。
ダウンロードは複製権の侵害だよ。
アップロードが複製権で規制できないから、送信可能化権が後からつくられた。
ダウンロードは、送信可能化権のなかったころの著作権法にも抵触する。
オリジナルを所持していなくて、複製物を持っていれば侵害行為として訴える事は十分可能。
たかが数千円の侵害行為ででひとりひとり探して訴える手間や費用を考えると
マイナスだからこれまで訴えてられてないだけ。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 15:30 ID:004g/pK3
ダウンロードが合法とか言うのはデマか無知による勘違い。
ダウンロードは複製権の侵害だよ。
535[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 16:31 ID:LSo3gsTj
金とか法律とか考えなくても道徳的にダメだとは分かるだろう?
友達同士で貸すのは被害が小さいけどネットで流したら被害が多くなるのは誰にでも分かる事で。
しかも、TVの内容などをダウンロードすることでレンタルビデオ業界はなどは確実に被害を受けてるだろ。
もともと番組を見れなくて友達もとってなかったら借りることになる可能性は大きいだろう。
法律的に間違ってる前に道徳的に間違ってる事をしてるということを分からないのかと・・。
ここに粘着してる夏休み厨が一匹であるのを祈るだけだが・・。






もしも皆が皆ダウンロードしかしなくなったらどういう風になるかが分からないんだろうか?
最終的に自分達や自分の子供の世代の首を絞めることになるということが・・・。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 17:29 ID:lAJ9oi4m
http://flash.ten.thebbs.jp/1079934577/
祭りだワショーイ
537[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 17:48 ID:R3/v/XVA
>>535

「いいものは共有したい」このことは道徳的な善意だと思うのだが...。
それに逆らっているのが、もうけオンリーの資本主義制度だと思う。

winnyはだめだが、理論上P2Pによる安全な暗号化通信が存在する以上
著作権の概念は変わるよ。

そのとき国が著作者への利益配分を考えなければならない。
538[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 17:54 ID:MufM0tQz
バカかお前ら。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 18:05 ID:kZsyolmU
とにかくwinnyはダメなことというのは確かなことだな。
法律がどう変わっていくのか楽しみだよ全く。
540[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 19:34 ID:Lk16Si+4
>>537
> 「いいものは共有したい」このことは道徳的な善意だと思うのだが...。
んなわけないだろ。

他人が嫌がることをしてはいけない。
共有してはいけないと言っているのなら共有してはいけない。
作った人が自分から共有して、初めて共有と言っていいんだよ。
他人が盗んでばらまくのは共有とはいわん。

> 理論上P2Pによる安全な暗号化通信が存在する以上
「安全」の意味を説明してみなよ。
ここでいう安全とは、一対一の知った同士の通信で他人が入り込めないことだろ。
他人が入り込めないというのは、誰もが入れるネットワークとは正反対のものだ。
著作権の概念が変わる根拠にはならない。

今の著作権の概念のままGPLやクリエイティブ・コモンズが
存在していることからも分かるように、著作権の概念自体は変わらない。
変わるとしたら著作者の著作権の利用の仕方。
541[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 19:44 ID:eF87ZyL1
とにかくwinnyは現状の法律に反してるからやってはいけない事であり、法律が変わるべきとかはまた別の問題
という事だよな。
winny利用者が100万人に上る今確実にwinny等の共有ソフトで被害はでてるだろうしさ。
542[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 19:54 ID:rLjdT9NY
>>532
それがファイル共有における47氏だね。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 19:56 ID:rLjdT9NY
>>533
>>534
その複製しているのがアップロード側なんだってば。

ダウンロードで複製に当たったら
ウィルスを踏んでも、ウィルスの複製をした罪になるだろ。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:03 ID:rLjdT9NY
>>535
撤退してから時間差で厨呼ばわりとは可愛いな。

皆がダウンロードしかしなかったら
なんて「〜たられば」は極端な妄想だよ。

社会のせいにしないで企業努力を見直すとこから始めないと
消費者相手に暴言はいても何にもならない。
545ひみつの検疫さん:2024/07/03(水) 07:36:25 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:07 ID:rLjdT9NY
>>539
法律は変わるのを楽しみにしていても変わらない。

誰かが変えてくれるだろう
それが著作権団体だ・・・と思ってみても
現状、彼らが国家に対しどの程度の権威をもっているのかな。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:19 ID:R3/v/XVA
>>540

>共有してはいけないと言っているのなら共有してはいけない。
共有したくないんだったら、公開しなければよい。それだけ。
お金がほしいなら、国からそれ応じた報酬を国からもらう(新しい法律必要)か寄付。

>ここでいう安全とは、一対一の知った同士の通信で他人が入り込めないことだろ。
>他人が入り込めないというのは、誰もが入れるネットワークとは正反対のものだ。

誰かが入り込めるから暗号化が必要なわけだよ。
548[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:25 ID:rLjdT9NY
なんで著作権法が、なかなか変わらないのか教えようか?

ファイル共有を問題にしてるのは各著作権団体
一般人(多数)にとってどうでもいい問題なのよ。

ネトラン等の雑誌や口コミで一般人(多数)は
普通にファイル共有やるわけ。

んで、このままじゃ将来的に困るかもしれないぞ・・・と
著作権団体が政党に国会で審議して改正してくれ!と呼びかける。

ところが、政治家としては「ファイル共有を撲滅します」なんて言えないよね。
公約も出来ない。
なぜなら一般人(多数)を敵に回すことになるから。

記事にならないくらい水面下でジワジワと改正していく・・・
何十年も時間をかけてね。
まぁ、そこが限界。
549ひみつの検疫さん:2024/07/03(水) 07:36:25 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:29 ID:Lk16Si+4
>>547
> 共有したくないんだったら、公開しなければよい。それだけ。
それは屁理屈。公開したいだけ。共有はしたくない。
あんたが言っているのは、コンビニで盗まれたくないなら
販売するなといっているようなもん。何の解決にもならない。

> お金がほしいなら、国からそれ応じた報酬を国からもらう(新しい法律必要)か寄付。
公開できるけど勝手な共有を防ぐ法律がすでにある。
わざわざ新しい法律を作る必要はない。
作るなら、今の抜け穴(勝手な共有)を防ぐ法律にするべき。


> 誰かが入り込めるから暗号化が必要なわけだよ。
言葉遊びがしたいの?
それは誰かが入り込もうとするから、その入り込もうとする人間を
入り込ませないようにするために暗号化が必要なんでしょ。

入り込もうとする人間に入り込めないようにするのが暗号化技術。
入り込もうとする人間を誰でも入り込ませるネットワークとは正反対ね。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:45 ID:+XhBiyVb
>>547はネタでしょ
552[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:47 ID:R3/v/XVA
>>550

>それは誰かが入り込もうとするから、その入り込もうとする人間を
>入り込ませないようにするために暗号化が必要なんでしょ。

うーん。なんか認識が違うなー。暗号化通信って言うのは、
不特定多数参加型のネットワークで任意の組AさんとBさんが
他の人に通信データを見られても内容がわからないように
暗号化して通信をすることなんです。
だから、入り込んで通信データを見られても問題ないんです。

これができれば、どうしても新しい法律必要になるでしょ。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:47 ID:kpj11lpc
あいかわらずわけわかんないから一日一回聞くことにしよう。

今日は何を主張したいの?>粘着してる人
554[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:50 ID:rLjdT9NY
>>553
実際に大騒ぎしてるのは著作権団体や
それに影響を受けた者だけで、誰がオマンマくえなくなったのよ?

君の主張は根底から間違ってたのに、論ぜず
中傷ではぐらかす。
今日もそうする気かな?
555[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:55 ID:kpj11lpc
>>554
別に君がそう思いたいのならそれでいいよ。

で今日は何を主張したいの?
556[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 20:59 ID:rLjdT9NY
>>555
なるほどね。
正面からはやめとく訳か・・・少しは学習したって事なのかな。

しいて、主張をのべるなら
著作権団体及び、それに感化された者は
被害妄想でなく現実に被害があると言うのなら、その証拠をみせなさい。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 21:04 ID:kpj11lpc
>>556
おまいは学習してないな。
昨日と主張が一緒じゃないかw

つか別に証拠みせる必要ないからね。
損害賠償を請求してるわけではないしね。
表現の自由でしょ。
もし、そういう団体が気に入らないのならここで吼えずに
裁判でもすればいいと思うよ。
558[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 21:11 ID:rLjdT9NY
>>557
証拠を見せる必要がない・・・か。
被害があるという前提で話しを進めている以上
関係ない話とするには、なにやら無理がないかな。

要約すると、被害妄想ということだ。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 21:12 ID:W7c0CLtg
というか、被害云々は裁判で決着つけるしかないと思うが…。
560[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 21:18 ID:rLjdT9NY
>>557
被害があると主張すると言うことは
当然、相手を加害者として話を進めていると言うことだ。

証拠もなく犯罪者扱いをする自由を
果たして表現の自由と言えるのかな。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 21:25 ID:kpj11lpc
>>560
だから君がそれがおかしいと思うならば
名誉毀損で業界でも団体でも訴えればいいだろ。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 21:31 ID:R3/v/XVA
>>560
レベルが低くなるので発言を控えてね。

>>561
相手にする必要はないと思うよ。
563[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 21:33 ID:rLjdT9NY
>>561
被害にあっていると言うのなら
加害者を訴えるのが先ではないかな?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 21:34 ID:rLjdT9NY
>>562
あとバレバレ。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 22:09 ID:bpmSDvu6
この状況で被害がないと言い張るのはしらじらすぎる。
この板みるだけでもバレバレ。
やってないといいはるなら、もうすこしこそこそしないとダメっしょw
566[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 22:39 ID:Lk16Si+4
>>552
> 不特定多数参加型のネットワークで任意の組AさんとBさんが
> 他の人に通信データを見られても内容がわからないように
> 暗号化して通信をすることなんです。
> だから、入り込んで通信データを見られても問題ないんです。
だからそんな技術であっても不特定多数参加型にすると、
他の人が通信のAさんとBさんを覗くなんてことをしなくても
他の人がAさんと直接通信できちゃうから無意味になっちゃうの。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 22:41 ID:Lk16Si+4
たとえて言えばこれはナイショの話なんだけどと
不特定多数と話をしているようなもの。
これではぜんぜんナイショにならない。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 23:24 ID:R3/v/XVA
>>567
うん。ナイショの話の内容は不特定多数で共有できる。
けど、誰と誰が何のナイショ話をしたか特定できない。
それが次世代P2Pってもんだろ。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 00:50 ID:VSBNt3X9
>>568
いったいいつまで次世代なんだろう…
570[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 07:07 ID:jx57oWG3
>>565
買うほど商品じゃないんだから、利益になってたはず
ってのがおかしい。

無料じゃなければ、わざわざ買わないんだから。
571[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 08:13 ID:OzXd6+uX
>>570
ダウンロードするという行為を行うってことは明らかに
欲しいと思ってるじゃん、
例えば俺はロールスロイスなんて欲しいと思わないから
俺がロールスロイスを盗んでも損害は無いってのと同じやね
572[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 10:10 ID:Bl27MOBq
音楽を愛する皆様へ ***日本レコード協会***
 貴殿により、WINMXを利用して当協会会員社発売のレコードの
タイトル名またはアーティスト名が付けられたファイルが公開されており、
送信できる状態に置かれているとの情報を入手しました。
事実であれば著作隣接権侵害の可能性もありますので、ご注意下さい。
詳しくは、http://www.riaj.or.jp/piracy/winmx/ をご覧ください。
Thu Jul 29 09:43:48 2004

573[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 11:33 ID:zZ9StwYT
>>568
> 誰と誰が何のナイショ話をしたか特定できない。
それには暗号化通信技術など全く関係ない。

それに誰と誰が何のナイショ話をしたか特定できなくても、
直接(たとえば警察)がナイショ話を出来ちゃうので無意味になってしまう。

相手の素性を調べて警察じゃない場合だけ特定のナイショ話をできれば意味あるけど、
相手の素性を調べられる場合という事は、匿名じゃない場合ということ。
匿名の場合、相手が警察でもナイショ話をしてしまうよな。

暗号化通信技術は相手がわかっている場合で、その分かっている相手とだけ通信するために使う。
不特定多数参加型(=警察参加型・相手が誰かわからない)ネットワークでは無意味。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 12:55 ID:jAsA+WQQ
>>573

>直接(たとえば警察)がナイショ話を出来ちゃうので無意味になってしまう。
確かに、不特定多数なので警察も入れるな。
でも、憲法で「おとり捜査」は禁止されているんだな。

>暗号化通信技術は相手がわかっている場合で、その分かっている相手とだけ通信するために使う。
「分かっている」ってどの程度をいってるの?
全然分からないのじゃネットワークそのものが成り立たない。
逆に、ネットワークが成り立てば暗号化通信はできるのよ。
575[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 13:19 ID:zZ9StwYT
> でも、憲法で「おとり捜査」は禁止されているんだな。
これがおとり捜査にはなるとは思えんね。
ウェブを巡回して違法アップロードを見つけたのと同じ程度。
ウェブの代わりにP2Pになっただけ。
なんなら警察の代わりに通報好きな一般人や著作者に置き換えてもいいよ。
これで確実に「おとり捜査」にはならないね。

> 「分かっている」ってどの程度をいってるの?
そんなもん相手が信用できるかどうかに決まっている。
信用できない相手に盗聴されないように暗号化していますといいながら
信用できない相手と通信してなんの意味があるのかと。

警察にはナイショだよと言って警察(相手が分からないので
警察だとは分からない)と話している。これほどマヌケな事は無い。

> 逆に、ネットワークが成り立てば暗号化通信はできるのよ。
意味不明。そりゃ暗号化通信はできるよ。
暗号化通信しても相手がそもそも信用できなきゃ無意味になるの。

暗号化通信(=信用できる人だけと一対一で通信する技術)と
不特定多数参加型(=信用できなくても一対一で通信できるネットワーク)
これは明らかに矛盾している。
576[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 13:22 ID:QEsO8O+Z
南京医科大学
ttp://www.njmu.edu.cn/

HPで堂々とPhotoshop7をばらまき。
ttp://www.njmu.edu.cn/xcc/

さらに、Photoshop5中国語版も配布。
ttp://www.njmu.edu.cn/xcc/Photoshp/


中国の大学って便利ですね。 日本の大学も見習ってほしい。
577[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 13:38 ID:q7VLCUHe
著作権者の云うことは絶対なんて言ってるから、一般ユーザーに反感を買うんだ
著作権法と云うのは社会のために、在るんであって著作権者を増長させる物ではない
578[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 13:52 ID:jAsA+WQQ
>>575
警察が入り込んでも、
通信データは暗号化されて利用者間をバケツリレー式に転送されるので。
送信者を特定することは無理。
しかも、警察自身バケツリレーに参加することになる。
これは「おとり捜査」だろ。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 14:00 ID:5EPTJfow
>>577
>>381でガイシュツです。過去ログを見ましょう。
580[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 14:21 ID:blrhPX2g
ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

なかなか良い記事。

本来、クリエイターとユーザーの橋渡しに過ぎない
中間業者の連中がマフィア化して嘗ての土建業者のように
文化的、経済的影響も無視して目先の利益のみに
邁進している。
581[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 14:44 ID:uKhXT3Pb
つか、スレ全体の流れ見て、著作権について語るのに、パブリックドメイン(公有財産権)の事を抜きにして語るのはどうかしてね? と思うのは俺だけ?
582[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 15:00 ID:VSBNt3X9
>>578
おとり捜査ではなく、潜入捜査では?
583[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 15:06 ID:jAsA+WQQ
>>582

どっちでも日本では禁止だろ。
584[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 15:06 ID:5EPTJfow
>>580
>本来、クリエイターとユーザーの橋渡しに過ぎない
>中間業者の連中がマフィア化して嘗ての土建業者のように
>文化的、経済的影響も無視して目先の利益のみに
>邁進している。

んなことどこにも書いてないし、読み取れる部分もないわけだが。
曲解するなよw
585[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 15:07 ID:blrhPX2g
>>581
同意。
著作権法自体が業界筋の強引なロビイングによって
簡単に書き換えられ、その意向を汲んだ警察によって
恣意的に運用されてるのに細かい法律論やってもなぁ

586[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 15:15 ID:VSBNt3X9
共産主義がいいなら中国や北朝鮮に行けばいいのに
587[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 15:20 ID:msF+qGjt
板違いじゃないの?この駄スレ
588[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 15:33 ID:jAsA+WQQ
>>586

いいとかじゃなくて、日本の法律では安全なP2Pが実現可能なんだよ。
嫌でもそうなるだろ。

アメリカに行けば、大分事態が違う。あっちは、おとり捜査・潜入操作
何でもありだからな。屋外からパソコンのディスプレイをモニタリング
することまでやってる。そこまでやるか...。
>>586 は行くといいよ。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 15:52 ID:FK/Gj+pQ
>>588

さすが「自由の国」だな。
590[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:01 ID:VSBNt3X9
>>588
君たちが好き勝手する以上、日本もいずれそうなるだろうね。
かわいそうだけど。
591[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:13 ID:ltZlHBVj
とにかくwinnyで違反ファイルはダウンロードするなで終わりだろう。

592[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:19 ID:ltZlHBVj
法律で違反ダウンロードしてはいけませんって法律で決めて貰わないといけないのかと
被害うんぬんの前に法律違反だろう?
593[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:23 ID:ltZlHBVj
また、書き忘れたがwinnyやってるのがもっと多くなったら粘着してる奴の意見も通らなくなるだろうな。
そのうち目に見えた被害がでてくると思うから。
現状であまり被害がでてないのはまともに買ってる人がいるからじゃん¥いのか?
594[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:31 ID:ltZlHBVj
>>570欲しいと思ってたものを全部ダウンロードしてる人はどうなりますか?
595[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:34 ID:aX+MLetf
おとり捜査は条件付きで最高裁判所が合法としている
・直接の被害者がいない薬物犯罪などの捜査
・通常の捜査方法だけでは犯罪の摘発が困難
・機会があれば犯罪を行う意思があると疑われる者が対象
596[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:39 ID:jAsA+WQQ
>>590

>君たちが好き勝手する以上、日本もいずれそうなるだろうね。
つか別何にもしてないよ。ただ予想してるだけだよん。
日本がいずれそうなっても、結局はいたちごっこだな。
しかも、ネット自体違法にしないと、
どんなに監視・管理を強めてもP2P側が有利だよ。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:46 ID:ltZlHBVj
そのうち色々な娯楽がなくなってから間違ってたと気付いても遅いんだよな・・。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:50 ID:Wb0QOBwE
騒いでるのは一部の利権団体だけ

もし道路公団が同じような利権の拡大を訴えていたら、君は耳を貸す気になるか?
599[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 17:11 ID:ltZlHBVj
>友人が金だしてゲーム買って幸せにプレイしてるとこ見るとほのぼのする

確かに。こういう馬鹿がいるから俺達はエミュでできるんだよな〜ってほのぼのするよなwww


↑のような書き込みを見るとどうかと思うんだがな俺は・・。
道路公団が潰れようが俺は別にいいがゲーム業界とか音楽業界が潰れたり衰退したり
したら困るから一部の利権団体の言うことに耳を貸すな。
600[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 17:12 ID:jAsA+WQQ
デジタル著作権について世界は今大きな岐路にたっている。

・デジタル著作権の概念を変え、P2Pなどの共有を許す。
 著作者への利益配分は国が決定する。
・デジタル著作権の概念は変えずに、監視・管理を強め違反者の厳罰化をする。



後者は、結局管理当局とP2P側の「いたちごっこ」にいたり。P2Pの優位性から
大きな企業損害と監視・管理などに多額の税金投入が必要となる恐れがある。
それに対し、前者は国がどうやって公平に著作者へ利益を配分するかが問題である。

あなたはどっちを選びますか?
601[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 17:24 ID:blrhPX2g
ttp://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN     ←!

著作権マフィアに配慮して利便性で大幅に劣る仕様で
満を持して投入した対iPod 機がこのザマ。
このままではデジタル家電分野も自らの失態で敗北確定。
合掌。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 17:42 ID:FK/Gj+pQ
>>600
もち前者。配分は電子投票なりで何とかなるだろ。
後者を選ぶヤシは潔癖症で自己矛盾に陥るやつ多そうだな。
603[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 17:49 ID:VSBNt3X9
>>600
前者はある意味共産化だよな、緩やかな死が待っていそうだ。

このまま知的所有権を軽視しつづけると日本はやっていけなくなるよ…。
君たち、そこまで先のことは考えたことない?
604[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 17:52 ID:vfOeS7XA
>>599
ゲームに関しては中古ゲームショップをなんとかしなよ。
突っつく相手を間違えてる。
605[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 18:02 ID:vfOeS7XA
598の言うとおりだな。
被害の証拠も範囲も証拠がなく、ただ騒ぎ立ててる奴の話を聞く奴いるの?

MXで初逮捕の頃は1万人程度しか鯖に入れず
しかもDOMがほとんどで、共有があってもジャンルにばらつきがあった。

にも関わらず、著作権を振り回して
被害にあってるから逮捕しろと、逆らえない19歳の学生を摘発し
八百長の国選弁護人をつけ一言もしゃべらせぬまま有罪。
被害は立証されず、ただ送信化権の侵害として終わる。

今度はwinnyが180万にやってるらしいから「被害でてる」と騒ぎ出す。
被害が180倍になったのなら目に見えてデータが出ていいようなもんだが
もちろん、ない。

180倍だよ180倍。
だけど目に見えないわけよ。
おかしいだろ、さすがに。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 18:05 ID:Wb0QOBwE
ウィニーってそんなにいないよ
せいぜい同時刻につながってるのは数百人程度だろ?
607[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 18:10 ID:vfOeS7XA
>>606
被害をあおるマスゴミはそうほざいてたわけよ。
「今、著作権が危ない! WINNY180万人!」なんて具合でね。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 18:15 ID:5EPTJfow
>>600
お前はその2択以外思いつかないのかと。
609[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 18:37 ID:VSBNt3X9
>>606
なーんだ、そんなに少ないなら片っ端からしょっ引いてブタ箱に押し込んでも問題ないね♪
610[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 18:46 ID:LmcdyZNN
つーかコンテンツの今後の方向性は
ネット上は所有権をあたえないレンタル制に移行、
所有したい人向けにはパッケージという
棲み分けに向かうという感じで結論出てるだろ。
なぜ今更国が管理しないといけないとか極論を主張する奴が出てくるのか・・・
611[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 18:47 ID:ld38SFv3
>>608
だよなぁ。選択肢が二択しかないように思わせて、一方を否定して
ということはもう一方になりますね。というのは二分法と呼ばれる詭弁だよ。

俺なら、今グレーゾーンにあるキャッシュやらプロキシといった概念を
法律的に定義して、それを合法に運営するためのルールを作るほうを選ぶな。
今は法律的に言えばGoogleだって訴えられる可能性がある。
それを問題なく運営するためにも必要だね。

例えば、"広く公開する"キャッシュ・プロキシサービスは
・届け出制にする・連絡先を明記する
・許可されたファイルしか扱ってはならない。
・削除要求されたらすぐにファイルを消せる自動化された機能を実装しなければならない。
・ユーザーが要求したら、一次配布元を通知する自動化された機能を実装しなければならない。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 19:27 ID:Gll1crl7
winny等の共有ファイル利用者は100万人だそうで。
とにかくwinny等の共有ファイルの一回なくしてから色々と考えなきゃいけないと思うんだが?
今のままなら最終的に俺らの世代や次の世代の首を絞めることは確かだろ。
関係ないがwinnyやってる奴は結構いるよ俺の学校のクラスに10人くらいいたしさ。。
関係ないだろうがどっかのデータで10年前と比べてCDの売り上げが10分の1程になってると聞いたことがあるしな。

今の問題はwinnyで違法ファイルダウンロードしてる餓鬼をどうやって摘発するかだな。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 19:29 ID:Pl6V4XuN
これが夏か。
614[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 19:33 ID:vfOeS7XA
>違法ファイルダウンロードしてる餓鬼をどうやって摘発するかだな。

ワロタw
615[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 19:35 ID:esiHWO6m
中継者を逮捕してしまえば簡単に違法コピーは減らせるよ。
あ〜。言っとくけど親告罪だからGoogleとかは逮捕されないから。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 19:45 ID:VTCUun8T
違法違法と騒いでるヤシの車の運転を見てみたいな
きっと法廷速度をきっちり守ってまわりに迷惑をかけていることだろうw
617[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 19:53 ID:1prEBGJb
スピード違反くらいそんなに迷惑掛けないからいいんじゃないの?
618[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 20:02 ID:esiHWO6m
法廷速度を守ると、法定速度を守らない人に迷惑がかかる・・・w

たしかに合法的なことを守れというと、
違法なことをする人には迷惑がかかるな。
619[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 20:05 ID:vfOeS7XA
>>615
中継だと「ほう助罪」で逮捕する気?
620[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 20:08 ID:vfOeS7XA
>>618
原付で常に30Kで走られると
法廷速度を守っている60Kの自動車に絶大な迷惑がかかる。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 20:12 ID:VTCUun8T
618はペーパードライバーか?いやひょっとして・・・
622[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 20:22 ID:jAsA+WQQ
>>611

そんな法律無意味だよ。

>許可されたファイルしか扱ってはならない
って圧縮や暗号化されたデータはどうなるの?
そのデータが合法なのか違法なのか判断できないよ。
だからといって取り扱ったらいけないとしたら
ネット自体成り立ちそうもないな。
623[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 20:42 ID:LmcdyZNN
>>622
お前という奴は二分法のプロフェッショナルだな。
なぜ否定だけで無意味と結論づけるのかと小一時間・・・
624[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 20:47 ID:jAsA+WQQ
>>611
なっ「いたちごっこだろ」。
お金を大量に浪費してから仕方なく前者を選ぶか、今のうちに前者を選ぶか。
考えてみろよ。


そろそろ。帰るので。バイバイ。
625[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 21:09 ID:qMOr5BJi
暑中見舞い置いて行きますね
(=゚ω゚)つ[ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1091095249/]
626[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 21:09 ID:vfOeS7XA
要約すると、法で取り締まることは出来ない。
せいぜい2年に1度ペースの生贄の処罰を重くするのが関の山だな。

著作権団体は仕事だから
やろうとしてるフリをして頑張ってるけど
企業は、そんなゲリラ的なものにかまってないで品質の向上に頑張った方がいいだろ。
627[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 21:15 ID:slcgclKF
確かに,違法コピーやp2pをしている奴がいるから,ソフトが高いんだよな.
まじめに買うのがばかばかしい.
628[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 21:17 ID:n/JvN46I
法律なんてどんどん実情に合わせて変わってくもんなんです。
厨房にはそれがわからんのです。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 21:17 ID:n/JvN46I
法律なんてどんどん実情に合わせて変わってくもんなんです。
厨房にはそれがわからんのです。
630[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 22:00 ID:JJr4ifST
必要は発明の母って事で何年かすればどーにかなるよ
ここ数年間、P2Pで甘い汁を吸えた俺らの世代が1番勝ち組だと思った。
将来的に使えなくなるか金を取られるかのどちらかだろうし。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 22:07 ID:RwYrhUzz
経済的には勝ち組だが別の意味では負け組みだな。
632[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 22:09 ID:vfOeS7XA
免許をもってる奴なら
変化する法律は行政処分、つまり行政法だと知ってるはずだが・・・。

刑事罰則がどんどん変化してる国ってどこかにあるのか?
633[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 22:16 ID:ZLTdKM0k
>>627
そお?
ここ10年くらいの話だけれども、僕の知っている限り、
ソフトはどんどん高機能で大容量になり、多彩なサンプルやテンプレートを搭載しながら、
その値段を下げてきている。

昔は2HDディスク1枚に納まるグラフィックソフトが5万も10万もした。
今ではそれよりも高性能でCD-ROM3枚組くらいのものが2万円で買えたりする。

これにコピー環境の違いを勘案すれば、ソフトは明らかに安くなっているんじゃないかと。
634[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 22:16 ID:RwYrhUzz
winnyヤッテル奴って全人口の1割にも満たないし、winnyやってる奴が欲しいもの全部落としてるとは限らんから(買ってるかもしれんてこと)
この先結構の間は現状のままだよな。
635[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 22:30 ID:slcgclKF
このバランスを維持していけば、勝ち組としてはOKではないか?
あまり人口を増やさず細々とやっていこうゼ。(゚∀゚)b
636[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 17:52 ID:x8cjfr7d
とりあげて問題にするほどの事じゃないってまとまった感じかな。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 20:38 ID:O3Pw1ARi
略奪を少なくしたいのなら値下げすべきだ。
利益割合を半分にしても倍売れないからという理由で現状維持を決め込む。時には値上げする。
そうすると買えない人が増えて、略奪が発生する。いわゆる現代版米騒動。
今日では音楽が生活必需品になっている人も多いからな。
米を農家から買ったのは商人で権利は全て商人にあるが、独占して価格を吊り上げたために略奪された。
米騒動以降、米は政府が一旦買い取って、妥当な価格で消費者に販売するようになった。
このように、略奪者が多い場合は力攻めでは抑えることは難しい。
攻めたところで一人あたりの危険度が少ないからだ。焼け石に水である。
こういう場合は、略奪の割合を下げるために値下げをし、略奪者を減らしてから力攻めする。
相手の数を減らしてから攻撃を仕掛けるのは戦いの基本。

同じようなことは中古ゲーム裁判でもいえる。
価格据え置きで中古禁止にするなんて、普通の思考能力があれば通らないなんて理解できたはずだ。
価格を下げれば中古との差が小さくなって新規販売が有利になる。
まぁ、値下げする前よりも利益が大きいとは言わんが略奪の割合は少なくなるだろう。
それでもまだ中古が幅を利かせているならそのときになって裁判すればよかったのだ。
それをしないから、中古販売が合法と確定してしまって、二度と争うことはできなくなった。
638[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 20:54 ID:Q0afT9Px
>>637
アメリカではiTMSや安いCDがあるにもかかわらず、
P2P利用者が増加しているんだってね。
日本より取り締まりも厳しいのにね。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20065715,00.htm
639[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 21:20 ID:O3Pw1ARi
>>638
リンク見た限り、日本よりも深刻っぽいね。
アメリカの消費者はP2Pによるファイル共有はフェアユースだと思ってる人が多いんじゃないかな。
日本のように、P2Pを利用している人を消費者が犯罪者呼ばわりすることは、比較的少ないように感じる。
っていうか値下げが足らないとも言える。
略奪されても構わないなら無理に値下げする必要もないけど。
値下げしたら利益は下がるだけだろうし。しかしそれによって略奪の割合は減るだろう。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 21:38 ID:x8cjfr7d
中間マージンを削るしかないんじゃないの。

収入が増えない以上、支出を抑えるべき。
罰則を重くしても、値段を下げても収入は増えない。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 00:24 ID:BvODH1xu
>>639
個人的な意見・・・っていうか、漏れの妄想なんだけど、
根底にあるのは貧富の差じゃないかな。

一曲が0.99$であってもまだ高いと感じる人々がいたり、
それでもよいと感じる人がいたり、幅ははるかに広いと思う。
642[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 00:43 ID:h5+Y7gEm
「著作権法」は廃止! 「著作物法」を!!

先ず、「著作物=共有物」・・・、の辺りからでどう?
確か現行の著作権法でも、「著作物自体=専有物(私有物)」との規定はない、と思ったが・・・
著作物使用者の側に権利の幅をとる根拠に出来そうな気がしたので、一応提案。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 00:52 ID:erJ/X+ya
>>642
ヤマギシイズム…
644[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 01:16 ID:h5+Y7gEm
>>643
ごめん、それ知らなかったりする。 やや詳しく、あるいはリンクなど希望しまする・・・
645[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 01:21 ID:h5+Y7gEm
ちょっと待った、あのヤマギシの話か? そこまでは行かない筈だぞ!!
646[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 04:13 ID:OIZ8vZ75
そもそも著作権てなに?
著作権団体が多額の政治献金でつくらせた法律。
たとえば音楽、似たフレーズを真似てつくる。
たとえばAPP、サブルーチンは、ほとんどパクリ。
全体の1割独創性があるのかな。
まあ、日本語を使う出版関係にいたっては、ほとんど独創性はない。
パクリがパクリを呼んで、何が著作権。
それも、制作段階で権利が認められていて、死後50年も権利が持続する。
みんな、税金で学校に行き勉強したのに、勉強した日本語をパクリ続けて
著作権。何ということか。
少なくとも特許は公告するし、維持するにも金がかかる。
それに比べて著作権とはなに? 何もなくてもよい。
こんなに、恵まれすぎている著作権。
まだ、足りないのかね。
だって、パクリ続けて権利が権利を生み続ける。
でも、中身はなにもない。
著作権で食っている文系の誰か、反論あれは聞こう。
647[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 04:30 ID:3FyYaZNB
とりあえず、著作人格権と著作財産権は分けて考えれ。
648[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 04:37 ID:dNwA2ewJ
MSが来月には音楽配信始めるってさ。
でもレンタルのモデルではないみたいだね。
とりあえず現状成功しているモデルでやろうということか。
時期尚早との判断なのかな。

ttp://networks.silicon.com/webwatch/0,39024667,39122766,00.htm
649[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 04:46 ID:OIZ8vZ75
著作権ありきから、議論しても始まらない。
特許権と同様な扱いにしないと、権利そのものの重みが感じられない。
しいては、どうでもいい権利ということになるのでは…
650[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 06:56 ID:QCob1BpM
>>624
変化しつづけている以上いたちごっこをつづけるもんだよ。
いたちごっこが終わる方法があるなら犯罪なんて起きないし

財産的価値で見比べた場合特許権と具体的に何処が違うわけ
保護される期間とか言う短くして何の得があるのかわからない理由か?
651[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 07:44 ID:73RL1h9C
>>649
> 著作権ありきから、議論しても始まらない。
逆に著作権を無くすことを前提にしてもしょうがないんだけどねw
652[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 08:24 ID:tDTgb2bw
それまでがバブルだっただけの話で
そうじゃなくなってきたから売れないだけじゃないの。

多数の人間が今を生き抜くのが精一杯で
5時におきて19時に帰宅して、21時に就寝する。
フリーターはもっと悲惨で、貯蓄を残すためには
昼も夜も仕事を入れる。

歌や音楽にウツツを抜かす時間なんてないし
殺伐としてくると、甘っちょろい歌なんてムカツクだけだし
世知辛い曲はマジで痛い。

芸術とか娯楽なんてのは、世が乱れれば真っ先に消えるジャンルだよね。
とっくに、そんな時代に突入してたんでしょ結局。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 08:26 ID:HSWRt+TA
売れるかどうかはあまり関係ない。

問題は著作権侵害。
これは犯罪行為ってこった。
654[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 09:08 ID:tDTgb2bw
>>653
関係大有りだよ。
売り上げの伸び悩みを、人のせいにしようとしてるかもしれないんだから。

かもいしれない。
じゃなくて確定と言っても過言じゃないがね。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 09:48 ID:QCob1BpM
>>652
で、売れなくなったのはコピーのせいじゃないから見逃せか?
屁理屈極まってるな。
656[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 09:53 ID:erJ/X+ya
>>652
へぇー最下層の人間は大変だね。
まわりの人間も君と同じ生活レベルだと思いたいわけだ、かわいそうに。
657[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 10:43 ID:tDTgb2bw
>>655
著作権の乱用はやめろってこった。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 10:44 ID:tDTgb2bw
>>656
おとーさん、おかーさん
に聞いてみそ。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 10:47 ID:UPUA78Iq
>>650

>変化しつづけている以上いたちごっこをつづけるもんだよ。
>いたちごっこが終わる方法があるなら犯罪なんて起きないし

「いたちごっこ」もバランスがとれていればよいが、
どんなけ税金投入しても法を変えても、
P2Pを取り締まれないなら、利用者が増えるばかりだろ。
660[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 11:27 ID:tDTgb2bw
>>659
バランスとれてないの?
661[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 13:20 ID:MR4K3KUZ
小泉が悪いということでFAだな。
662[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 13:45 ID:UPUA78Iq
>>660
少なくとも技術的にはバランスとれてないな。

めんどくさいから、多くは語らないが、
「ファイル中継」と「落とし戸関数」。お好みによって「データ偽装」を少々
加えれば、完璧なP2Pが出来上がります。
663[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 13:52 ID:BdaomnSw
ここ人が多いから質問しますね。
DivXでエンコードしようとしてるのですが、
みなさんはadwareつきのやつでエンコードしてるんですか?
adwareがうざいから、エンコードしない時は止めてて、
エンコードする時はadwareを動作させてるんでしょうか?
それとも購入してるんですか?

664[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 15:42 ID:HSWRt+TA
>>659
そして「いたちごっこ」は続くのですよ。永遠に。それが犯罪というもの。

警察が「いたちごっこ」なので取り締まりは諦めます。
などといったらよりいっそう状況は悪化するだけ。
「いたちごっこ」は止めた方が負けなので永遠に続きます。
なので警察は自分から「いたちごっこ」をやめません。
やめれば市民から苦情がくるだけですからね。

犯罪者の為に税金を使われる。違法コピーは早く撲滅すべきですね。
665[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 16:42 ID:UPUA78Iq
>>664

>犯罪者の為に税金を使われる。違法コピーは早く撲滅すべきですね。

それは理想論だよ。そんなこと言っても現実は変わらないよ。
事実、どんなけ税金を浪費して一生懸命がんばっても
違法な利用者を捕まえれないなら、
警察が諦めようと諦めまいと関係ないでしょ。
この時点でもう「いたちごっこ」とはいえない。すでに負けてる。
でも警察は立場的に諦めることは許されないから
無駄に税金を使ってがんばり続けるんだろうな。
モッタイナイ,モッタイナイ。
そんな無駄なことに税金使うなら、P2Pを法的に許して
実害を受けている企業側に分配した方が得策というものだよ。

666[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 17:05 ID:erJ/X+ya
思うんだけどP2Pって無差別に被害が及ぶところが一番問題な気がする。
体力のある大企業には大してこたえなくても、中小企業や個人に厳しい。
被害が相対的に大きい、いうなれば消費税的犯罪。
667[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 17:22 ID:UPUA78Iq
>>666

>体力のある大企業には大してこたえなくても、中小企業や個人に厳しい。
>被害が相対的に大きい、いうなれば消費税的犯罪。

いやそうとは言えないだろ。利用者にとって「人気がある物」
が共有されやすくなるのだから市場をある程度反映しているんじゃかいか?
そうなると中小企業や個人に厳しいとはいえないと思われ。
668[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:09 ID:j20v+IXK
>>665
> そんな無駄なことに税金使うなら、P2Pを法的に許して
> 実害を受けている企業側に分配した方が得策というものだよ。
それはなんの解決にもなってないよ。
P2P大好きだからそんなめちゃくちゃなことを言っても、
めちゃくちゃなことを言っていると気づかないんだろうけど、
他の犯罪に置き換えてみれば分かる。

そんな無駄なことに税金使うなら、万引きを法的に許して
実害を受けている企業側に分配した方が得策というものだよ。

そんな無駄なことに税金使うなら、銀行強盗を法的に許して
実害を受けている銀行側に分配した方が得策というものだよ。

もっと冷静に考えような。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:24 ID:UPUA78Iq
>>668

でも考えてみなよ。もし万引きが誰にも完全犯罪でできるとしたら
どうなるのか。P2Pではそれが可能だといってるわけ。




なっわかるだろっ
670[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:26 ID:j20v+IXK
>>669
完全犯罪にはならん。
中継した人間のIPは分かる。
現在、中継した人間は合法じゃない。グレーゾーンだ。
中継でも違法にすればいたちごっこは終わる。
解決策はあるんだよ。
671[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:28 ID:sUeFIp8x
金子は死刑にすべきだな
672[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:29 ID:j20v+IXK
完全犯罪なら諦めるという考えも、めちゃくちゃ。
もし完全犯罪があるのなら、完全犯罪が出来ないようにするのが普通の考え。
欲にかられてマトモな考えも出来なくなっているだろ?
673[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:39 ID:UPUA78Iq
>>672

中継を犯罪にする?
それこそマトモではないな。

>もし完全犯罪があるのなら、完全犯罪が出来ないようにするのが普通の考え。
どうやって?その間の企業損害はどうするの?
674[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:43 ID:j20v+IXK
>>673
> それこそマトモではないな。
まともじゃない根拠を欠かないと反論にすらならないぞ。

> どうやって?その間の企業損害はどうするの?
それを考えるんだよ。諦める前に出来る事は幾らでも有る。

諦めるのは最後の手段だ。よーく覚えておけ。
675[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:43 ID:6xf1ogUA
犯罪者は逮捕する
これはどんな事があっても譲れない
676[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:43 ID:m3YWsjAW
ID:UPUA78Iqのようなバカを生み出した金子の罪は重いな
677[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:46 ID:6xf1ogUA
>>676
それはどうだろうな。
もともと頭がおかしかったのかもしれん。
Winnyがなかったら万引きや窃盗で捕まってるかも。
678[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:59 ID:+AUZSigw
万引きとコピーの違いが分からないのはどこにでもいるな
679[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 19:05 ID:6xf1ogUA
万引きとコピーの違いを強調したいやつはどこにでもいるな
680[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 19:16 ID:QCob1BpM
>>657
何処が乱用なの?
被害状況の試算の根拠がないというならわかるんだが
(ダウンロードした奴が全員購入していた場合の試算というのは
一応それなりの根拠があると思う、法定でどの程度認められるかは別にしてね)
>>659
法がかわればいくらでも取り締まれるだろ
いたちごっこをやめるならコンテンツの価値をゼロにするか
それに使われる技術そのものを法的に封印するという方向へ行くしかない
それこそ特許で考えればわかるよな
特許という権利を無くしてしまったら研究開発費はペイできなくなり
あたらしい技術はほとんど生まれなくなる
>>652
ウツツを抜かす暇が無いならコピーもされないよな
681[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 19:21 ID:MFKYM1kQ
乱用、には誰もツッコまんのか。
682[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 19:29 ID:+AUZSigw
40万人殺した謝罪汁!
-- 当時の人口はせいぜい20万人ですよ?

うるさい!殺したことには違いがない。
とにかく大虐殺だ。謝罪と賠償〜〜〜っ!!
683[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:05 ID:tDTgb2bw
>>680
>ダウンロードしていた奴が購入していたら

はい!
「〜たら〜れば」ね。

ダウンロードしていた奴が
それを元にパッケージ品を購入していたら売り上げはむしろ伸びているね。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:08 ID:tDTgb2bw
>>679
万引きとコピーが同じなら、PCに書き込みドライブなんて市販されてないわな。

実際に違うものを
「同じだ!」と言い張るバカがいれば
違うYoって強調されるってば。
685[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:12 ID:tDTgb2bw
>>662
つまりP2Pのが強力でバランスがとれないってことか。

別に取締り側が負けてようが、たいして被害がなければ問題ないっしょ。
一部の著作権団体が、それがメシのタネだから気張ってるけど
数字に出ないレベルじゃ、どーってことないよ。
686[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:17 ID:eFjg6MP1
もしP2Pが何も影響を与えてないとしたら・・・著作権がらみは何も変わらない。
もしP2Pが悪影響を与えているとしたら・・・取締りが強化される。
もしP2Pが好影響を与えているとしたら・・・このまま何も変わらない。

P2Pでは何も変わらないか取り締まりが強化されるだけ。
このことに気づかない愚か者が多い。
687[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:18 ID:XrXYFmUY
mx、nyと使ってきたんだが、一時期よりゲームとか買うことが増えた。

ただ、調子に乗ってEnter the Matrixに手を出したのはいいが、あまりの糞ゲー
ぶりに翌日売り払った。
それ以来、落として本当に良作だったものだけ購入している。だってマスターの
方が安心だし。

た・だ・し、A○CSとかムカつくんでカジュアルコピーは配ってるよ。法の許す
範囲内でw
688[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:19 ID:dDrpcXWl
>>687
いや。おまえはACCSとは関係ないソフトのコピーも配っている。間違いない。
689[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:21 ID:dDrpcXWl
ACCSにむかつく理由がわからない。
著作権管理しているわけでもないのに。
690[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:22 ID:tDTgb2bw
>>686
数年に1度、逮捕って事は
自転車の交通違反レベルの扱いって事か。

愚か者は著作権団体の被害妄想に感化されるから
現実の数字に目をつぶっちゃうんだろうね。
691[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:22 ID:H45glysy
> 数年に1度、逮捕って事は
だれがそんなこと言い出したんだ?w
692[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 23:24 ID:pUo5BEf/
違法コピーの被害者は著作権者ばかりだと思って
他人事みたいに書いている香具師が居るようだが、
著作権者から金払って買った客も違法コピーの被害者だぞ。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:05 ID:01aQT+Dl
>>691
実際に2年に一回あるかないかのペース。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:08 ID:01aQT+Dl
>>692
買った客も被害者だと言うことを説明してもらおうか。
こじつけ(被害妄想)でないと明確な説明を期待する。
695[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:09 ID:azgEBrsb
もっと検挙率増やすべきだな。
696[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:11 ID:miPRlu54
CCCDなんてのはもろにコピ廚のせいだな
697[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:12 ID:01aQT+Dl
>>696
おやおや。
コピーをしない者がCCCDでお困りのようだ。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:13 ID:01aQT+Dl
>>695
検挙率を増やすべきだと思ってるのが
著作権団体だけで、一般には誰も思ってないから摘発してない。
699[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:16 ID:miPRlu54
iTMSが日本で始まらないのもコピ廚のせいだな
700[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:19 ID:iAHVXCUJ
ほんとコピ厨のせいでどんどん不便になるよ。
701[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:19 ID:01aQT+Dl
>>699
iTMSを始めないから、CDをリッピングされている。
パッケージの販売率の低下を恐れ導入しない企業側の怠慢をこじつけられても困る。
702[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:21 ID:miPRlu54
JASRACの力が強まっているのもコピ廚のせいだな
703[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:21 ID:01aQT+Dl
>>700
どう不便になったのかが抜けては
中身の無い煽りと同様。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:21 ID:iAHVXCUJ
CDのリッピングは今に始まったことじゃない。
iTMSとは無関係。
705[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:22 ID:01aQT+Dl
>>704
コピー問題で日本よりも先を行っている
アメリカではiTMSが導入されているが成功している。

これが失敗であれば、君の言い分は成立するが
そうではない。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:23 ID:iAHVXCUJ
>>703
CCCDで音質が悪くなるとかいろいろ。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:23 ID:miPRlu54
パソコンに複製補償金が課金されるようになるのもコピ廚のせいだな
708[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:23 ID:iAHVXCUJ
>>705
アメリカでもCDはリッピングされてるよ。
iTMSとは関係ない。
709[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:24 ID:01aQT+Dl
>>706
音質が悪くなっているのに
ガード効果の無いCCCDを採用する企業側に問題がある。

「いろいろ」とはなにか?
710[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:24 ID:jmLUJGuR
ipot等の携帯型HDDでどんどんリプする人が増えるし、その流れでP2Pにたどり着くのは
容易だろう。
それに、ソニーなどは新たなプロテクト技術メディアを規格にして
著作権を保護する意気のようだが、ipotに入れるのが主流になるのが
目に見えているのに、リプ出来ないCD、DVDが売れると思うか?
買うのは裏ツールでリプれる人で、後はP2Pから落とすだろうな。
むしろCCCDのようなものはこれからの時代逆効果だ。
ちなみにソニーは携帯HDDシュア2位。
711[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:25 ID:miPRlu54
>>707で複製補償金と録音補償金を俺が書き間違ったのもコピ廚のせいだな
712[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:27 ID:01aQT+Dl
>>708
アメリカでもイギリスでもドイツでもCDがリッピングされているにもかかわらず
アメリカ・イギリス・ドイツでiTMS、一億ダウンロードが記録されている。

つまりCDリッピングが
iTMS導入の弊害にはならない証明である。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:27 ID:iAHVXCUJ
>>709
CCCDがガード効果が無いというのなら、
ガード効果があるもっといい手を提案したらどうだい?

犯罪者がいる。悪人は許してはいけない。
だが犯罪者に対抗するにはこれが限界なんだよ。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:28 ID:miPRlu54
ID:01aQT+Dlがアホなのもコピ廚のせいだな
715[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:29 ID:iAHVXCUJ
>>712
君ずれているよ。自分の発言をもう一回見直したらどうだい?
> iTMSを始めないから、CDをリッピングされている。
iTMSを始めないから、CDがリッピングされるわけじゃない。
716[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:30 ID:01aQT+Dl
>>711
それはPCに記録ドライブがついている問題である。
ファイル共有ならともかく、書き込み機能の問題はこじつけである。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:33 ID:01aQT+Dl
>>715
なるほど、712は言葉の間違いだな。

で?
結局、699の言っているリッピングされている事と
iTMSを企業側が導入しないことは関係ないことが証明された。
718[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:34 ID:N8UG0rUY
>>710
iPodのような携帯型HDDなんてのはすぐに消えると思うけどね。
将来のプレイヤーでは手元に記憶装置はもたなくなる。
ネットに接続されているのが当たり前であり、
自分の選んだ曲をストリーミングで配信する。
そういう機能が携帯電話につくだろう。

違法コピー時代の終わり。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:34 ID:01aQT+Dl
>>714
負け犬は、中傷が好きだな。
720[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 00:38 ID:Loe/FaNN
>>718
それはもうちょい先の話だな。
当面は使用期限付DRMの定額制でいくっしょ。
721[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 07:00 ID:Hx7q0MUe
>>683
購入しなかったという根拠だせば?
>>694
大雑把な計算だが
製作コスト÷購入者数=単価
だからちゃんと購入した奴が多ければ単価が下がる。
逆に言えば、
タダで手に入れた人数*ソフトの単価/正規の購入者
この金額を正規の購入者一人一人が余計に負担してる
722[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 09:15 ID:7KTVAm5p
>>721
購入したと言う証拠を出すのが先だろう。

「〜たら〜れば」
を言い出したのは680が先で
被害にあったと言うのは「購入していたはず」というのが前提でなっている。
723[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 09:18 ID:7KTVAm5p
>>721
1990年前後にエミュは流行していなかったが
スーファミソフトの値段は新品で5000円〜9800円が相場だった。

現在、PS,PS2やゲームボーイアドバンスはエミュにされているが
値段はどれ程あがったのだろうか?
724[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 10:12 ID:Hx7q0MUe
>>722
ダウンロードをするということはそれを欲していた訳だ、
そして欲していたものを手に入れた。
つまり不正な方法で金を払わずに商品を手に入れたのだから
その商品を購入するのに必要な金額を支払え、ということだ。
意図的に複製可能な状態にしたんだから複製された分の
商品の売上分支払えという理屈でもいいよ。

その商品が売れなかったら?そんなもん関係無い
ゲームソフトを買ってからやらなくても金は返ってこないんだから
>>723
大丈夫か?wはジリジリ値上がりしてるし、
値下がりした可能性は考えないの?
今の被害状況が軽微なものだったとしても
放置する理由になんてならないし。それに中国や韓国のコピー問題は昔っからある。

計算できないようだから数字を極端にしてやると。
例えばあるソフトを作るのに一千万かかったとする
それを100人で買うと一人10万円だ、
だがこのうち90人が不正なコピーで手に入れれば
一人百万払わないと入手できなくなる。
90人は元々買う気が無かったと言い張るんだろうけど
それで正規に購入した10人が納得できるのか?
725[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 10:24 ID:7KTVAm5p
>>724
ダウンロードしたということは欲していた。
そこが間違い。

完全に思い込みです。
726[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 10:28 ID:7KTVAm5p
>>724
10年、20年と時間がたてば物価も変わるし
多少の値上がりは自然現象。
1980年代のファミコンソフトなど4800円が相場だ。

君の計算の根底は
「ダウンロードをした人間が、もしも買っていたら」という発想が
事実であると言う妄想を前提で成り立っている。

「たら〜れば」ではじきだした計算を
人は「とらぬ狸の皮算用」と言う。
現実には存在しない、空想による計算である。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 10:36 ID:T5sSiM2S
悲惨な724
728[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 11:01 ID:CnSdE06I
なんだかおかしいですね。
ダウンロードした人全員が絶対にダウンロードできなくても買わないという
発言のほうがよほど妄想な気がします。
世の中0%と100%しかないわけじゃなし…デジタル世界に没頭するあまり
0か1の状態しか想像できなくなっているのでしょうか?興味深いです。
729[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 11:13 ID:KPD1wzhq
しかしパート7まで来て今更こんな議論が出てくるなんて、、、
もうガイシュツ中のガイシュツですよw
730[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 11:30 ID:KPD1wzhq
まあ要する複製権の侵害だよな。
ってことは違法に複製された数×商品単価を請求するのは筋が通っている。
複製という侵害に対しての金銭的補償を求めているわけだから、
違法コピーされた分が現実問題一切購入されていなかったとしても、
侵害の数は同じなわけで。
実際に買ったか買わないかなんてのは別の話。
731[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 14:34 ID:cK3dSihj
>>697 コピーをしない者がCCCDでお困りのようだ。

おー、そうだよCCCD再生したらでCDプレーヤー壊れたよ。
732[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 15:28 ID:7KTVAm5p
>>730
その複製権の侵害をおこなったのはアップロードした側で
ダウンロード側の責任ではない。
733[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 15:34 ID:7KTVAm5p
>>728
その反論はおかしい。
>ダウンロードした人全員が絶対にダウンロードできなくても買わないという

発言を修正し誇張されている。
「全員がダウンロードして購入した場合」という意見を言ったのは680。
それに対して、それは間違いであると主張しているのが722である。

その意見は680に言い聞かせるようお願いする。
734[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 15:37 ID:7KTVAm5p
>>731
重大な欠陥のあったCCCDを適用した企業側に問題がある。
企業側は保障する義務を有するが
その原因と疑わしい社会背景は責任を負う義務がない。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 15:48 ID:CnSdE06I
>>733
あなたに言ってるわけじゃないのよ。
被害なんか全くないという電波飛ばしてる人に言ってるの。
736[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 15:53 ID:CnSdE06I
>>732
複製を複製の意志を持って行った実行者は誰かな?
送信者は送信可能化権の侵害
受信者は単に複製権の侵害
737[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:00 ID:N8UG0rUY
>>730
なるほど。本来の被害額と侵害された額との違いだな。
実際の被害額は、買ったであろう数×商品単価だが、
侵害された額は、侵害された数×商品単価なわけだ。

実際に買ったかなんて分からないし、
買わないといったってそれはウソかも知れないわけだし、
慰謝料の意味もこめて侵害額を請求する権利があるわけだ。
738[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:08 ID:7KTVAm5p
>>735
被害を明らかにせよ・・か
被害が出ているのか疑わしい
と言う書き込みはあるが「被害などまったくない」と言う書き込みが見当たらない。

独り言でないのならレス番で示してもらいたい。
739[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:12 ID:N8UG0rUY
「被害が出ているのか疑わしい」は
「被害などまったくない」と言おうとしているのと
ほとんど同じだと思うけど?
740[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:13 ID:7KTVAm5p
>>736
それは個人的な拡大解釈というものだろう。


確かに、ここ4〜5年の間に実際に数名が逮捕され
アップロードをしたことで送信化権の侵害の罪を問われた者はいる。

通信記録からダウンロードも行っていたことも明らかであるが
複製権の侵害が適用されたのだろうか?

ぜひ事例を示していただきたい。
741[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:14 ID:N8UG0rUY
被害額が違うと思うのなら「そんなに被害があるかは疑わしい」と言うだろうし。
742[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:18 ID:7KTVAm5p
>>736
逮捕者はそれぞれ家宅捜索をされ
多数のロムを証拠品として押収され
「ダウンロードして得たことを認めている」

しかるに、複製権の侵害を適用されてないのは
複製権の侵害と疑わしいくはあるが、適用には当たらないという証拠である。
743[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:21 ID:7KTVAm5p
>>739
まったく違う。

疑わしい。とは被害があるのかないのか?
どちらだかわからない状態をさす。

つまり0%か100%ではない
グレーであるという主張がなされている。
744[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:22 ID:xTnoD6Nm
>>742
適用してないから複製権の侵害には当たらないってのがもう詭弁でしょ。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:26 ID:7KTVAm5p
>>744
当たるのなら、なぜ複製権の侵害の容疑すらかけられていないのか?

一人や二人ではない。
全員だ。

確証が揃っているのに
検事は見てみぬフリをしたとでも言うつもりか?

再逮捕をせずに怠慢で見送っているのか?
詭弁を言っているのは君のほうだ。
746[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:29 ID:N8UG0rUY
>>743
被害はあるかないかの二通りしかないわけじゃないでしょ?
そういうものの場合0%か100%ではなく、50%という考えもあるわけだ。

特に被害があるに対する反論として、被害があるか疑わしいといった場合、
0%か100%しかないと言っていると思われてもしかたない。
これからは言い方を変えたほうがいいよ。

「そんなに被害があるとは思えない。
 (どうしても言いたいのなら)もしかしたら被害は0かもしれない」と。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:34 ID:xTnoD6Nm
>>745
実際適用するかどうかは別問題。
今後適用されたら、全部君の主張はひっくりかえってしまうだろ。
グレーな部分はあると言い切ることは出来るがないと言い切ることは出来ないんだよ。
748[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:39 ID:7KTVAm5p
>>747
たまにタケシのTVタックルに現れる
超常現象肯定派じゃあるまいし

「来年はあるかも」
「数年後に何かが起こる」なんて感じの主張と同類項だよ。

ダウンロードしたという確証が揃っているのにスルーしている。
この事実は消えない。

今後適用されてから言いなさい。
749[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:44 ID:xTnoD6Nm
>>748
んじゃ窃盗罪はすべて実刑判決になるの?
それを考えてから発言しなよ。もうね、(ry
750[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 16:54 ID:C5TIWKsK
罵倒されることに快感を覚える変態電波君がいるスレはここですか?
751[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:07 ID:CnSdE06I
>>748
君の意見は要約すると、「捕まった人がいないから合法です」かな?
捕まった人がいないのと、違法性は直接関係ない。
合法なら捕まらないのは当たり前だけど、違法でも捕まらない人がいるからね。
万引きなんかは説教だけで帰す場合のほうが多いでしょ。
現実社会の法の適用は君の頭のように0か1かじゃないんだよ。

法律上はダウンロードも違法なのは条文の内容から疑いようがないよ。
そしてそれを適用するしないは著作権者次第。

まぁこれからもそんなには厳しくは適用されないと思うよ。
あまり厳しくするとまともなユーザーからも反感買うし。
でも、法律上違法行為なのは変わらないよ。
752[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:21 ID:xTnoD6Nm
でもさ、ダウンロードは合法って主張するのでも
もうちょっと頭のいい人が合法側に立って議論したら
結構おもしろくなりそうなんだけどね。

俺なら私的複製の範疇だろ、って主張するかなw
753[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:26 ID:7KTVAm5p
>>749
実刑かどうかレベルの話じゃない。
容疑すらかけられてない。
754[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:28 ID:7KTVAm5p
>>751
合法とは言っていない。

ダウンロードしたことを自白し、尚且つ物証が揃っていても
容疑すらかけられていない
「事実」を指摘している。
755[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:29 ID:7KTVAm5p
>>752
私的複製の範疇は
オリジナルを所持している場合に成立する。
756[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:30 ID:7KTVAm5p
>>750
負け犬は中傷が好きだね。
757[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:38 ID:CnSdE06I
>>754
あれ?
ダウンロードは複製権の侵害じゃないということを主張するために
その事実を持ち出したんじゃなかったっけ?
自分の言ってたことも忘れた?
758[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:45 ID:7KTVAm5p
>>757
違法でないと言っている。

合法であるという証拠は出せないが
将来的に違法の可能性があるだけで、現在までに違法とされたことは無いという
証拠を提示した。

それでは不十分かね?
759[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:49 ID:xTnoD6Nm
ID:7KTVAm5p、もう君には無理だろw

んでオリジナルを所有しているかどうかという意見があったが、それはどうだろうか。
オリジナルを持っていないことに対する複製を私的複製の範疇外と規定してしまうと
例えばインターネットで著作物(写真等)を見た場合
自動的に保存されてしまうわけで、これも違法になってしまう。

この点を考慮すると、オリジナルがあるかどうかというのはあまり関係がなく、
ダウンロードしたものを他の人に配ったり送信状態にしなければ
私的複製の範疇ということになり、ダウンロード自体は合法である、と。

まあそんなかんじですかねw
わかった?ID:7KTVAm5p君。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:50 ID:7KTVAm5p
そもそも、ダウンロードは
コピーを行う目的のものではない。

ダウンロードを複製権の侵害としては
警察も検察も確証を得るためにダウンロードが出来なくなる。

著作者に許可を得たとしても
ファイル名と実際のファイルが異なる著作物である可能性もある。
761[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:54 ID:7KTVAm5p
>>759
747の君とは内容が矛盾するが?

それは747の間違いを
指摘される前に自分で撤回するということかな。
762[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:56 ID:xTnoD6Nm
>>761
合法と主張したいのならもっとうまくやれと言いたいだけ。
代わりに見本をみせてあげたんだよw

理論が稚拙すぎて釣りにもなってないじゃねーか。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 17:58 ID:7KTVAm5p
>>759
オリジナルがあるかないか関係が無い場合
というのはWEBからダウンロードした場合の話だろう。

今、問題とされているのはファイル共有の事。
>見た場合自動的に保存されてしまうわけで
などという言い逃れはできない。

ダウンロードした時のファイル名と、証拠として押収されたロムの内容が一致するのに
そんな言い訳が通れば有罪になる人間などいない。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 18:00 ID:7KTVAm5p
>>762
>例えばインターネットで著作物(写真等)を見た場合
>自動的に保存されてしまうわけで、これも違法になってしまう。

この言い分は稚拙じゃないの?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 18:03 ID:CnSdE06I
>>759
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

全くの他人からのダウンロードは私的複製にはあたらない。
とてもじゃないが限られた範囲じゃない。

>>760
十五 複製 印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に
再製することをいい、次に掲げるものについては、それぞれ次に掲げる行為を
含むものとする。

よく読もうね、手段がなんでも複製物が再製されれば複製とみなせるように
その他の方法も含めて定義してある。
ダウンロードも立派な複製行為。
766[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 18:07 ID:jmLUJGuR
結局このスレも永久ループか・・
767[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 18:09 ID:7KTVAm5p
>>765
ダウンロードが再製にあたるのか?
そこに詰まるから、ダウンロードで摘発できない。

ファイル共有の人数を減らしたければ
ダウンロードで摘発すれば効果的だ。
しかし、それを行わないのには理由があるんじゃないの?

その理由が、ダウンロードと再製を完全に結び付けられない事にある。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 18:20 ID:xTnoD6Nm
732 [名無し]さん(bin+cue).rar 04/08/01 15:28 ID:7KTVAm5p
>>730
その複製権の侵害をおこなったのはアップロードした側で
ダウンロード側の責任ではない。

754 [名無し]さん(bin+cue).rar 04/08/01 17:28 ID:7KTVAm5p
>>751
合法とは言っていない。

ダウンロードしたことを自白し、尚且つ物証が揃っていても
容疑すらかけられていない
「事実」を指摘している。


話を戻すと、合法でないんならダウンロード側の責任はあるねw
769[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 18:44 ID:0yuitGhe
>>768
合法でないが、違法でもないって事だよ。

ただ、ここまでの逮捕や裁判を見る限り
ダウンロードが問題となるケースが無い。

その理由として、ダウンロードと再製が結びつくか
わからないことにある。

要約すると、限りなく合法に近いグレーって事だね。
770[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 19:31 ID:Hx7q0MUe
>>725
どう間違い?
大体これは民事的な計算なんだから被害を受けた側が
法定でこういう主張をした場合何割の人間が購入しなかったのか
を立証する義務はそっちにあるだろ
>>726
後者は全てとは限定してないよ。
製作コスト÷購入者数=単価
どうあがいても崩れないモノの価格を決定する原理

例えばあるソフトを作るのに一千万かかったとする
それを100人で買うと一人10万円だ、
だがこのうち90人が不正なコピーで手に入れれば
一人百万払わないと入手できなくなる。
90人は元々買う気が無かったと言い張るんだろうけど
それで正規に購入した10人が納得できるのか?

これを読んでも消費者が被害を受けてるって理解できないの?
771[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 20:51 ID:VTJzGeLU
>>770
9割が不正入手しようがしまいが、俺の知っている限りでは
それが理由で10万で買える物が100万になったなんて経験は
ないし、聞いたことも無い。もっと現実的な例を出すべきじゃないのか
772[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/01 21:27 ID:y770SXUD
>>770
その場合、10万で買っていたうち90%の人が金額に不満を感じていたわけで
100万で買った10%の人が不満を感じていても、全体としては改善された
とも言えるな。
773[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 23:47 ID:ROYW86FF
違法ファイルの中継者を違法にするとP2Pは生きていけないのだろうか?
次のことを考えてみた。

違法ファイルの圧縮アーカイブは違法性があるだろ。
では、圧縮アーカイブのbitをすべて反転したものはどうだろうか?
これも、違法性があるだろう。
じゃあ、圧縮アーカイブのbitが半分は正しくて半分は違う場合はどうだろうか?
これは違法性があるとはいえないのではないか?
なぜなら乱数的にbitを生成しても半分ぐらい一致するから。

このことをうまく使えば違法ファイルを
中継せずにファイル交換が可能になる。
774[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 14:43 ID:3pQezWRy
>>765
>全くの他人からのダウンロードは私的複製にはあたらない。
>とてもじゃないが限られた範囲じゃない。
どこから複製しようが「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用する」目的の為であれば
私的使用のための複製ですよ。極端な話をすれば、コンビニの本の内容をデジカメで撮っても私的使用の為の複製には当り得る。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 15:51 ID:ajLyeDsW
>>773
誰もが元に戻せるのならどういうルールで変換しても一緒。
776[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 17:38 ID:2NksXCZH
>>774
ダウンロードは違法じゃないけど
裁判に持ち込まれると負ける可能性があるから合法とも言い切れない
なんて・・・ループになりそうな予感。
777[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 23:04 ID:pCFrrjG8
というか、ダウソは合法云々は別スレ立ててそこで永遠とループさせとくのがいいような希ガしてきた。
778[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 23:23 ID:pqE6EI3I
>777
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1087650034/l50
最近は下がり調子ですがこんなスレもありますが?
779[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 00:45 ID:2UsqiAv6
>>771
あのな、数字がどう変化しようと
計算式の構造がかわらないんだから正規購入者が
タダで同等のものを入手している人間分の負担をしてる事はかわらないんだよ
自分だけは見逃せよっていうどうしようもない発想か?
そんな例はないって言うがじゃあどうやって製作コストを捻出するんだ
神様がめぐんでくれんの?現実的に考えてみろよ。
というか不正コピー問題なし論にはちょくちょく制作費が
どっかから沸いてくる的な発想があるんだよな
>>772
何処がだ?
それは例えば俺が強盗をして金を奪った場合
俺の金銭欲は満たされたからOKって理屈とそっくりなんだが?
780[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/03 01:35 ID:pIzC/dIQ
>そんな例はないって言うがじゃあどうやって製作コストを捻出するんだ
100人が10万で購入しても10人が100万で購入しても1人が1000万で購入しても
どれも同様に1000万の費用が回収できてる。何が問題?
それに1人で1000万払おうと、それはその人がそのモノ(や利用規約やサポートや・・・)
に1000万の価値があると判断しただけのこと。そうでなきゃ買わなければいい。

781[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 01:44 ID:OL+CyHrJ
買わなかったら会社が困るだろ
782[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 01:55 ID:vrsA/jUG
みんなが幸せになろうというよりも、
自分だけよけりゃそれでいいという感覚だな。
これだからゆとり世代は・・・。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 02:43 ID:lEoNDQ6L
昨日、文化審議会著作権分科会(第13回)開催
http://www.wikiroom.com/copyright/?Copyright_Panel_in_Cultural_Council
784[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 04:50 ID:hgj74COi
>>780
1000人欲しい人がいても1人が1000万円だす仕組みだと不公平だから、
平等に1人が1万円だす仕組みにする。
しかし、そのうちの何人かがタダで手に入れる。
そうすると費用が回収できなくなる。それが問題。

だいたい1人がだす仕組みなんて非現実的だろ。
その1人がいなくなったどうするんだと。
785盛夏茄子:04/08/03 05:50 ID:gBxdE4VZ
このすれの流れを読むこともなく著作権という単語の検索でやってきたものです。
突然お伺いしたいのですが。私、音楽を非営利目的でネットで配布したい
のですが、曲中に海外のアダルトサイトの無料サンプルムービーからとりこ
んだせりふを使用していまして、この場合どうなるのでしょうか。また
多少卑猥な言葉fu#k ,a#s,di#kなどを白人のお姉ちゃんが連呼しているの
ですが公共に向けて配信することに対して何か縛りや罰則はありますでしょう
か?結構勉強したのですが、実際のところが知りたいと思いまして、どなたか
専門家の方いらっしゃればよろしくご教授のほどお願いします。
786[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 06:42 ID:faFyMKYH
>>779
著作権という法律を考える上で
「違法コピーする人」と「違法コピーをしない人」というユーザーを
分けて考えることは出来ないと思うよ。

摘発されて無いだけの話で、実際は友達にコピーしてあげた事がある人なんて星の数ほどいるし
今は、まだしたことが無くてもPCに焼く機能がついている限り
違法コピーをしてしまう可能性は誰にでもある。

「生涯コピーしたことの無い」人間なんていうのがいないように
「生涯購入しかしたことの無い人間」という存在も近年では消えようとしている。

頻度の違いはあるものの、誰もがコピーをしているのが近年の傾向で
未来にはもっと増えるのだから
「これからの著作権を考える」上では
「コピーしているユーザー」「コピーしてないユーザー」を分けることは出来ない。
787[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 07:10 ID:faFyMKYH
>「生涯コピーしたことの無い」人間なんていうのがいないように

付け加えると、PCでのコピーに限らず
例えば、車に乗ってる時に聴く音楽。
こういうのは、自分で特別に編集したテープが多い。
同乗してた友達がこれを気にってしまうと、オリジナルから編集しなおすより
そのまま複製を作ってしまう方が確実で早い。
そうなると複数の曲が複製の複製となり、何曲も違法コピーされたことになる。

普通に家庭でコピーしたものだって
最初のコピーは複製権の侵害に当たらなくても
コピーとは「しゃべっちゃダメだよ!」って言ってから話す秘密ごとと同じように
人数が多ければ家族の誰かが別の人に漏らしてしまうなんて
色んな場所で起こっている。

そのコピーしてもらった人は
「自分の家族に複製する分には複製権の侵害に当たらないぞ!」と
家族に漏らして、また家族の誰かが別の人へと漏らしているかもしれない。

漏れない秘密が無いように
コピーは生まれる。
そして、自分の知らないところで私的の範疇を越えている。
788[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/03 08:50 ID:pIzC/dIQ
>>784
>その1人がいなくなったどうするんだと。
金子に寄付金の1600万で買ってもらえ。
789[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 12:26 ID:03NfbMTA
>>788
金子って気安く呼ぶんじゃね-よ
お前なんか足元にもおよばねーんだよ.バカ
790[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 12:28 ID:YqEu+Nj3
・・・と 目 糞 鼻 糞 が吠えてます
791[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 12:31 ID:K21S4ee8
俺は鼻糞かな
792[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 12:45 ID:f9YFj6iM
>>790
・・・と 糞 が伝えてます
793[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/03 13:50 ID:Rxtw5Pkf
ダウンロードした著作物が著作権法で認められた私的複製か
他人の所有物からの複製かを調べることがほぼ不可能なので検挙されない。
ただそれだけのこと…
794[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 14:10 ID:OL+CyHrJ
「私的複製」じゃなくて「私的使用のための複製」であって、他人の所有物とか関係無い。
条文ぐらいしっかり嫁
795[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 16:21 ID:AkI+ltOI
>>751
万引では、捕まった人も、刑事裁判で有罪で実刑食らった人も、居るよ。
捕まった人が一人も居ない場合との比較にはならない。
796[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 16:31 ID:UmO52Pu1
ttp://kimaguregai.muvc.net/の
18歳以上
18歳以上←最下部のここに入って
18最未満

さらに最下部の「UP板」

同人は少ないが商業誌がまるごとポンポンうpされてる
797[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 21:36 ID:cJPu4wsY
>>794
意味がよくわからないなら読めてないのと同じだがな。
ついでに言うと、続きも読んだほうがいいぞ。
798[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 21:53 ID:d2BxsAtV
以下ループ
799[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 22:00 ID:OL+CyHrJ
別にこんなの条文通りの基本であって、説が分かれてるわけでもなし
30条で所有権について読める部分あったら指摘してみれ
800[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 00:09 ID:UKnW3NWC
ACCS、JASRAC、RIAJの工作員みたいな電波がいるねぇ…
違法コピーを完全に不可能にしたらソフト産業は消滅するな。w
だからといって違法コピーしまくって良いって訳ではないけどな。
何事もほどほどが大事だって事だ。

>>770
そりゃ理想論だろ。
Windowsにアクチが導入されて違法コピーは大幅に減ったと思われるがWindowsの価格が下がったか?
801[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 00:53 ID:+bSM+Sjc
古代ローマじゃ金持ちが演劇?とかの費用を全て捻出して
貧民がそれを無料で享受していたわけだ

今日本じゃ一般市民層がCDとかDVDとかの費用を全て捻出して
一部の貧乏人がそれを無料で享受している

なんか似ているなと思っただけで(´・ω・`)
提供する側がもう少し大らかになって欲しいとか言ってみたり
802[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 01:39 ID:0SzEkAWQ
まぁ貧乏人言うても、それなにりハイスペックなPCでやってる連中も多いわけだが
803[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 07:00 ID:/mOP67Tq
このスレって俺が釣ってやらないと、すぐ沈むのな。
804[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/04 08:55 ID:5i6MEAyj
>>802
極一部の大金持ちからすれば充分貧乏人。
805[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 13:48 ID:apBEs9vv
無形財産に対する権利なんてものが、自然権的なものではなく、目的の為に人為的に
定義した権利なんだから、利害の当事者でもない者がを云々することに意味のある
問題ではないだろうに。
806[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 18:34 ID:zbpAdDGt
法の抜け道は通るべし

どこのお偉いさんだって、法の抜け道は通るのだから
我々がダメって事はない。
807[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 19:03 ID:fhHC6j8K
とりあえず空気読まずに投下しよう

日本も何処かの国みたいに「P2Pソフトの違法利用者は著作者が親告しなくてもタイーホ可能」みたいな法律をツクレ
808[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 19:06 ID:wrECOFdT
>>807
それに加えて、一次発信者と中継者が区別つかないようなら、
一次発信者とみなすというのも付け加えた方がいいね。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 20:06 ID:zbpAdDGt
>>807
それに加えて「P2Pソフトの違法利用をしている警察を市民が逮捕可能」
そんな法律が出来るとグッド。
810[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 21:27 ID:UKnW3NWC
>>807
P2Pネットワークに接続するようなワーム&スパイウェアが出回ったらごっそりタイーホされますね
811[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/04 22:43 ID:5i6MEAyj
>>782
現行の会社組織を運営する事が
「みんなの幸せ」に繋がると考えているなら
おめでた過ぎ
812[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 23:46 ID:TRQkuZS9
>>811
俺はそんなおめでたい人間がいなくなったら日本も終わりだな。
ゆとり世代、大丈夫だろうか・・・。
813[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 23:49 ID:TRQkuZS9
終わりだな→終わりだと思うな
814[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 00:40 ID:QQ0B65nn
>>810
逮捕可能ってのは逮捕強制じゃないので、その場合は問題無い。
警告は来るだろうが、その場で対処すれば大丈夫だろう。
警告が来ても止めなければ逮捕されるだろうが。
極端な考えは止めた方がいいよ。
815[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/05 01:01 ID:LKL/m7jt
>>812
おいおい>>782とは矛盾しまくりだぞ。

しかも逆だろ。
このままP2Pが発達した上で、おめでたい人間がいなくなっていれば
おそらく日本は世界最強。P2Pが潰れたら日本は終わり。

816[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 01:12 ID:HFhm4iAS
極端から極端へ
817[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 01:32 ID:Rk7UewgI
著作者の権利である著作権にまで消費者の権利を主張しだす、
まさしく、必要以上に権利を与えられているゆとり世代の典型的思考だな。
自分さえよければ他の人間なんか知ったことではない、
他人の権利ならいくら侵害しても全然平気。自分には関係ないから。

これは日本にとって団塊の世代並の汚点になるな・・・。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 01:44 ID:4XcrdMET
>>810みて思ったんだけど、
winnyのキャッシュを自動探索して
M$のアプリとかタイフォされそうなのばっかを共有するウイルスが出てきたらどうなんの?
で、一回元のrarとかに戻して、そのまま素の状態でP2Pで同じウイルスに感染してる奴と
交換しちゃう。
で、デスクトップにそのM$のファイルのパスが書かれたテキストファイルを作成する。
そうすると感染してたのに気がつきながら放置したのでタイフォとかなんのかな。
将来的におそらくp2pで違法ファイルのうpもダウソも禁止するだろうからそれを踏まえてだけど。

時期P2Pソフトはメールで広がるワームで配布とかだったりすると
「気がつかなくて使ってました」になるんかな。
特定のポートを開けておくとその共有ソフト自体がそこのポートから侵入して
勝手にインストールされるp2p共有ソフトとか。

p2pが禁止されたら今度はウイルスだって言い逃れが可能なソフトが出てくる悪寒
819[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 01:45 ID:zb4i1kSI
勝手に自分のマシンが悪用されることに注意を払わない人が多いのが
違法コピー拡大の大きな原因じゃないだろうか。

違法にファイルをアップ(中継も含む)しているのを発見したら
著作権者もしくはその代理人がプロバイダに対してそのユーザの連絡先公開を
要求できるように法制化したほうがいいと思う。
そうすれば、自分のマシンを悪用されないように注意するだろうし。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 01:47 ID:zb4i1kSI
悪用って中継のことね。
821[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/05 01:52 ID:LKL/m7jt
>>817
皆のためにならない、といって自分のやり方を押し付ける
自分さえよければ他の人間なんか知ったことではない人間
822[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 01:52 ID:zb4i1kSI
>>818
> 「気がつかなくて使ってました」になるんかな。
著作権者がプロバイダに対して、そういうことしていたユーザの連作先を
要求できるようになれば、これも対処できそうだよ。

こういういいわけが通じるのは一回だけ。
一度指摘されたら、もう気が付かなくてなんて言い訳は出来なくなるしね。
823[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 20:18 ID:r6KOf9Tx
サウスパークってアニメで
「ネットのDLが頻繁になると、有名クリエーターは子供に
 自家用ジェットやバカンス用の島を買ってあげられなくなるぞ」ってやってた。
824[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 21:53 ID:kOgDB3r+
そりゃ大変だ。
825[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 00:18 ID:1G5dn3aa
「MP3」という映画を知っているだろうか?

これは君ら著作権侵害者が創り出すであろう未来だ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/vlimgdata/4941565301644.jpg

原子力を管理する会社のムスコが「MP3」なんぞに手を出したばっかりに
世界は破滅するのだ。

826[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 02:33 ID:VUdfqfAT
>>823
あの番組に突っ込んでもしょうがないが、
有名クリエーターは子供に自家用ジェットや
バカンス用の島を買ってあげるほど金もうけているのかと小一時間。

もしそれだけ儲けている人がネットのDLでそれが出来なくなるとしたら、
そんなに儲けていない普通のクリエーターはもっと悲惨なことになるな。

普通のクリエーターにとっては死活問題なのに、有名クリエーターを例に
あげてDLされても生きていくぶん問題ないという論法は変だね。
827[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 02:41 ID:zE+yg/tH
皮肉だろ
828[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 08:02 ID:nj7WNQHJ
有名じゃないクリエーターは被害受けないでしょ。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 13:35 ID:oViaRS81
内閣府が5日に発表した「知的財産に関する特別世論調査」の結果によると、インターネットを
まったく利用していない人が回答者の63.7%に上った。「ほぼ毎日利用している」(16.6%)
と「たまに利用している」(19.7%)の合計は4割に届かなかった。総務省が03年に6歳以上
を対象に調査したインターネット普及率は60.6%。今回の調査は20歳以上を対象としており、
20歳未満の若年層がインターネットの普及をリードしている実態が浮き彫りになった。

調査は今年7月、全国の成人男女3000人を対象に実施し、2097人が回答した(回収率69.9%)。

調査ではまた、偽ブランド品のバッグや違法にコピーした音楽CD、映画の海賊版DVD(デジタル
多用途ディスク)などを偽物と分かったうえで購入することについて「正規品より安いので仕方ない」
など容認する回答が46.9%と半数近くを占めた。「どんな理由でも購入すべきでない」は39.6%に
とどまり、著作権や特許などの知的財産を保護する意識の低さがうかがえる結果となった。

http://www.excite.co.jp/News/politics/20040805192200/20040806M10.043.html


>著作権や特許などの知的財産を保護する意識の低さがうかがえる
>著作権や特許などの知的財産を保護する意識の低さがうかがえる
>著作権や特許などの知的財産を保護する意識の低さがうかがえる


830在日金子勇を殺す会・会員:04/08/06 13:38 ID:xatTsDUR
著作権料は在日金子が払います。
お構いなしに違法ファイルを流しましょう
831[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 15:34 ID:Yw/Tkhp8
>>829
法律って皆で決めることなんだし
いいやって思う人が多いんだから
摘発する方がおかしいんじゃない?

ってか安ければ質が落ちてもいいなんてのは
本物のファンじゃないし
クリエイターは本物のファンを生むような魅力的なものをつくって欲しいね。
832[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 16:08 ID:YaNU62vI
>>829
個人はともかく企業・単体の方もかなり問題だと思うんだが…
保護意識過剰で脅迫状送りまくっている某協会とか、社会的弱者のライセンスをさくっと無視して盗用する企業とか…
833[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 19:43 ID:csEXrHtN
>>829

内閣府の質問と回答
http://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/h16-chizai.pdf

Q1 〔回答票1〕まず、あなたは、日常、仕事・私的利用を問わずどのくらいの頻度でホームページ
(Web)の閲覧や電子メール送受信など、インターネットを利用しますか。

(16.6)(ア)ほぼ毎日利用している
(19.7)(イ)たまに利用している
(63.7)(ウ)まったく利用していない

Q2 〔回答票2〕あなたは、映画やコンピュータソフトなどの著作物を、著作者の同意がないまま
イ ンターネットで誰でも手に入れられる状態に置くことが違法であることを知っていましたか。

(67.0)(ア)知っていた
(24.9)(イ)知らなかった
( 8.1) わからない

Q3 〔回答票3〕あなたの身の回りで、「ニセモノ」であることをわかった上で、おみやげなどで
海外 から「ニセモノ」を購入したり、インターネットを通じて「ニセモノ」を購入しているのを
見聞き したことがありますか。この中から1つだけお答えください。

( 7.9)(ア)よくある
(25.0)(イ)ときどきある
(23.7)(ウ)ほとんどない
(38.0)(エ)まったくない
( 5.4)    わからない
834[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 19:45 ID:csEXrHtN
Q4 〔回答票4〕あなたは、「ニセモノ」であることをわかった上で「ニセモノ」を購入することに
ついて、どう思いますか。この中から1つだけお答えください。

(39.6)(ア)どんな理由でも購入すべきでないと思う
(29.9)(イ)正規品よりも安いので、購入するのは仕方がないと思う
(10.3)(ウ)正規品にはないデザイン・仕様の品もあるので、購入するのは仕方がないと思う
( 6.7)(エ)公然と売っているので、購入してもよいと思う
( 1.6)   その他
(12.0)   わからない

Q5 〔回答票5〕あなたは、「ニセモノ」対策として有効な手段にはどのようなものがあると
思います か。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)

(26.5)(ア)「ニセモノ」防止に関する広報・啓発
(18.2)(イ)著作権などに関する意識を高めるための教育の充実
(58.0)(ウ)「ニセモノ」を製造・販売する者に対する罰則強化
(25.5)(エ)「ニセモノ」を製造・販売する国に対する要請
(19.7)(オ)国際的な協力体制の整備
(32.1)(カ)税関の取組など、「ニセモノ」の輸入防止体制の強化
(23.9)(キ)個人輸入の取締り
( 0.9)   その他
( 5.6)   特にない
( 8.4)   わからない
835[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 20:11 ID:HS7NrMqV
ふぅ。
836[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 12:15 ID:41y920Xb
著作権なんてあっても結局皆ひそかにパクり合ってんじゃねぇか。
いっそ著作権なんか無くしてパクりを公に認めてしまえばいいんだ。
そうすれば一気に文明が発展していくだろ。
837[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 20:29 ID:S3zh0yyZ
意味不明。皆ひそかに万引きしているんだから
万引きを犯罪じゃなくして万引きを公に認めろ言っているようなもん。
838[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 20:35 ID:m1LKScPl
( ゚Д゚)<万引きを犯罪じゃなくして万引きを公に認めろ
839836:04/08/07 22:23 ID:41y920Xb



























ごめんなさい。
840[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 22:50 ID:/kxU7blI
でもこれだけ違法コピーがまかり通って
摘発できてない現状がある。
しかも、これからも増えていくだろうな。
そうなると、優良な技術開発を保護するため、
お金を集めるには別の方法も必要になってくるな。

だいたい空気のようにありふれているもの(無限に複製できるもの)
にお金をつける事が無理なんだと思う。
841[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 23:05 ID:M8UH4GFW
民度が低い香具師が混ざっているな
842[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 03:01 ID:CgUVgbdO
>>837
個人が万引きするとタイーホされる。
企業が万引きしてもお咎め無し。
843[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 03:24 ID:wi+xgb65
じゃあ万引き会社でも作ったらどうだいw
844[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 04:02 ID:7b3Nj8Pt
多分皮肉。
845[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 12:40 ID:h7rkJRU4
たんなる反論できないやつの極論
846[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 13:58 ID:ESo8Pums
絵画みたくコピーじゃなくて原本を持つ事に大きな意味があるようになればいい
音楽的情報を含めた何かをアーティストがプロデュースして、それを売る。
音楽だけコピーするんじゃものたりなくて、現物(データではなく物質としてのもの)を
買いたくなるようなものを作ればいい
実際ny使ってる奴の中にも好きなアーティストのCDは全部新品で買うって奴もいるし
そういうところに目を付けて商売を展開していけばいいと思う

これまでのように適当に曲を作って適当にテレビで流していれば売れる時代は終わったんだ

と言いたい
847[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 14:27 ID:e/vb9bx9
P2Pなんてイラネーでしょ。
P2Pで人の命は救えないが音楽は出来るのさ(`・ω・´)
848[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 16:35 ID:plingKet
JASRACなんてイラネーでしょ。
JASRACで人の命は救えないが音楽は出来るのさ(`・ω・´)

ってことになるがそれでもいいか?
849[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 17:46 ID:r3g9WqFR
JASRACがどうこうというやつって単純だよな。
そもそも、こういう矢面に立つのが奴らの存在意義で、
まんまと、後ろにいる奴らの策略に乗せられてるわけだ。
850848:04/08/08 18:17 ID:plingKet
へえ。後ろねぇ。
じゃあ・・・それ、誰なの?

漏れが示したかったのは>>847が『色んなものに置き換えられる』って事なんだけど。
音楽でもいいし、ゲームでもいい。
他には、建設会社もいらないよね?

『人の命を救えない』のが理由なら、何でもかんでもいらないと否定できる。

だが、JASRACは例に挙げやすいものだった、って理由でそう書いた。それだけ。

というわけで、それを踏まえて訂正した例をご覧いただこう。

ID:e/vb9bx9なんてイラネーでしょ。
ID:e/vb9bx9は人の命は救えないが世界は回るのさ(`・ω・´)

なんだか言ってて空しいな・・・。
851[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 20:22 ID:lI4NViMg
JASRACもACCSも何かの代表だからね。
その「何か」を考えてみればわかるはずだ。
852[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 01:52 ID:3dx3dHkA
代表であるJASRACが言われるのは当然だと思うが・・・。

逆の立場で言うと
矢面にいた47氏を摘発したことは
まんまと後ろにいるnyユーザーの策略に乗せられたのか?


ところで、今の著作権を変えたほうがいい。と思っている人は
どんな著作権を考えてるの?
ファイル共有側は、別に変える必要ナシ・・・と思ってるから案などなくて当たり前だけど。
853[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/09 03:37 ID:y14+Xqm0
2002年10月から国家予算を使って総務省がP2Pの開発を続けているんだから
日本の未来のためにもP2Pの否定しちゃ駄目だよ。
854[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 06:33 ID:ds6azOP3
否定しているのはP2Pではなく違法ファイル共有
855[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 08:01 ID:HQja2QzW
だけど、p2pは違法ファイル共有にしか利用されてないという理由でp2pを否定している。
856[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 08:10 ID:rc/D4HTk
P2PはIT先進国で抑止出来ていない以上、少なくとも法案真似っ子日本
では画期的な法案が今彼等の国に出来たとしても、
日本で施行されるのは企業が急かしても早くて10年後だろう。
それまではP2Pは席巻し続けるだろう。
現状、結局企業のアイディアによる抑止及び消費者がハード素体そのもの
を欲する価格・商品を提供するしかないな。

857[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 08:11 ID:t58Uy6mR
>>846
皆が欲しがるコンテンツには価値が無いということですか?
そういう風潮だけは作っちゃいけないね。
そんなことになってしまったら、コンテンツは作れるけど
現物は作れないアーティストの価値が下がる。
特に無名の近い人の場合は今以上に大変になる。

結局アーティストではなくグッズ作成会社が儲けるだけ。
あなたの作る曲は金にならない。私が作るグッズのおかげで稼げるのですよ。って。

仮に著作権が無くなったりでもしたら、アーティストとの契約なしに
勝手に曲使ってただ乗りでグッズ売れるな。
858[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 08:16 ID:n2MvOF0n
>>855
だから、ちゃんと言葉を正しく使うように言おうよ。
P2Pではなく違法ファイル共有を否定しろ。って
859[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 13:07 ID:4Zj7TSty
>>857
突っ込みどころ満載だが、「無名の近い人の場合は今以上に大変になる。」
はそうだな。

要はお金の集め方だが、「商品の価格の一部を国が負担する」
というのはどうだろうか?
例えば、3000円のCDを国が500円負担して2500円にするとか。
860[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 13:12 ID:fvMsz7Oo
著作権の管理権を譲渡できないようにする。
自ら著作物を作っていない人が管理をしようとするから反発されるわけで、著作者本人(もしくは非常に近い人・団体、
所属事務所…etc)が言うんなら納得する人も多いだろう。
著作者も世の中に情報を発信する以上自ら管理する責任は持ってもらいたい。いちいち問い合わせに応じていなくても
自分の著作物の利用に関するポリシーを公開しておけば結構回せると思う。
861[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 13:16 ID:aJcGPeSD
著作権を管理するってのがどれだけ大変なのか
理解してから発言して欲しいものですな
862[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 13:26 ID:4Zj7TSty
>>870
理想論だな。

>ポリシーを公開しておけば結構回せると思う。
ポリシーを公開して解決できるならこんな問題起こってない。
863862:04/08/09 13:28 ID:4Zj7TSty

>>860 でした

864[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 16:31 ID:DXz9ogP9
俺的には
>>859
の意見でFA。
865[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 16:38 ID:aJcGPeSD
>>864
おまいはこれを見たらそんなことは言えなくなるだろう。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
866[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 16:42 ID:9STsbtSw
541 :エージェント・774 :04/08/09 12:44 ID:a8whR1PN
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の予定

第1回
日時:2004年8月30日(月) 10:30〜13:00
場所:経済産業省別館10F 1020会議室
議題:(1)著作権制度に係る今後の検討方針について
   (2)その他

第2回
日時:2004年9月30日(木) 10:30〜13:00
場所:経済産業省別館10F 1020会議室
議題:―
867[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 16:58 ID:VONCcTSv
>>861
権利っていうのは不断の努力によってこれを保持しなければならない。
特許や実用新案に比べて著作権は優遇されすぎている。
868[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:00 ID:TlOIAr54
長期的な視野で見たとき優良なアーチストや技術を保護した方が
国的にもプラスなので俺も>>859の意見でFAだな
869[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:13 ID:wiFj5anM
その金は結局俺たちの税金から出るんだぜ?
著作権などのアーティストの権利を守るのには賛成だが。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:14 ID:aJcGPeSD
>>867
著作権って何にもしなくても金が入ってくるみたいなイメージ持ってるんだろうけど、
実際ちゃんと管理しないと何にも入ってこないんだぞ。
それを委託なりなんなりしているから本人は何もしていないだけ。
特許等に比べ優遇されすぎているなんてことは絶対にない。
871[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:21 ID:VONCcTSv
>>865
国が著作権を管理して著作権税。少しは足しになるでしょw
>>870
登録の必要が無い。期間が死後50年までと長い。
ていうか生存中はいいとして死後の権利期間は不要。
世襲は資本主義にとって害にしかならない。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:25 ID:wiFj5anM
>>871
その著作権税をどこで集めるつもりだw
買った著作物に関わらず、固定金額か?
それとも買った商品に税金を上乗せか?
それともメディアににでも課金するか?
もっとよく考えてから発言しろよ。
873[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:28 ID:aJcGPeSD
>>871
著作権の保護期間は国際条約の定めだから、
資本主義以外の国も考慮する必要があるな。
874[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:50 ID:VONCcTSv
>>872
ていうか散々既出な話題だし。今更語るまでもない。
>>873
そうね。ベルヌ条約が一番の壁だと思うよ。
875[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 18:35 ID:HQja2QzW
俺としては著作権法は今のままがベスト。
だって税金払うにしても、課金するにしても俺を含む自分らも払うんだし
当然、払わない方がお得じゃん。

払いたい人に聞きたい。
なんで?なんで?なんで?なんDE?

金を余計に払うことに君ら何か得するわけ?
WINNY転じてオナニーってネタ?
876[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 21:20 ID:e0BIVDQi
>>871
おれは死後でも長いというか、著作者の生死に関係なく
発表後何十年で統一すりゃいいじゃんと思う。
下手に死亡で切らすと、どこかのバカが凶行に及びそうだし。

それと50年は長すぎ、特許と同程度にすべき、15年から20年くらいに。
877[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 21:36 ID:9nDZppUE
>>875
ドンマイ
878[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 21:38 ID:sNMR3qE5
そもそも、創作者より儲かる販売業や管理業ってのはおかしくない?
879[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 23:55 ID:QNadIFUV
>>878
創作者より儲けるのが資本主義の基本だろうがw
880[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 00:20 ID:3233nmMh
test
881[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/10 00:45 ID:zXDQlH38
著作権の仕組みの問題と違法コピーの問題はまったく別だと思うが。
どういう集金システムを作ったところで、違法コピーされれば金は集まらない。

集金システムのあり方の前に、目の前の問題として、
実効性のあるコピーコントロールについて考えなきゃ、どんな集金システムを作ったってザル。
882[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 08:17 ID:BFf2adgY
違法コピーは取り締まれない。
883[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 08:24 ID:GJPKOQnd
>>882
正しくは「現在の法律では取り締まりは大変」
884[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 11:46 ID:b4ZXdiFz
>>883
正しくは「どんな法律を作っても取り締まり費用と摘発件数の差は開くばかり」
885[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 12:06 ID:b4ZXdiFz
>>881
それは極論。実際すべての人が違法コピーをするわけではない。
しかもコピーコントロールで違法コピーを何とかなるとでも思ってるの?
集金システムと違法コピーの防止技術とを合わせて考えないとな。
後者だけでは現状無理だろ。
886[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 12:20 ID:Vbwl2ZWM
ま、ちょい法律作ればnyの規模を1/100にすることくらい簡単だーね。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 12:23 ID:b4ZXdiFz
お前じゃ無理
888[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 18:20 ID:86tOWniQ
nyの規模が縮小したところでくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
889[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 19:46 ID:1fmn8ASA
どうやら「商品の価格の一部を国が負担する」
でまとまった様だね。
890[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 19:48 ID:vhHkbyK+
どうやらレスを読まない廚が混じっているようだ
891[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 20:12 ID:qBvu0YoE

意外とあっさりまとまってしまったな
892[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 20:44 ID:BFf2adgY
ダウソを違法にするには100年は時間がかかると
どっかの法律家が豪語してたな。

そのための費用が最低でも10兆5000億円以上だとさ。
893[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 20:58 ID:rnqQcoMn
>>892
ダウソを違崩にすると、著搾権煮も違奉になる部分が発検されて
困るだろ!w
解釈の仕方で決まる物なんて強いもの価値で決まる
894[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 21:22 ID:yVsDXYJM
何語やねん
895[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 21:35 ID:GJPKOQnd
中継も犯罪にすれば違法コピーは解決するか大幅に減る。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 21:37 ID:1fmn8ASA
>>890
反論があればどうぞ
897[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 21:39 ID:7VZmTxfb
ガムをクチャクチャ噛んでたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、女の首根っこ掴
んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。殴られるか、悲鳴をあげられ
るか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。ところが、驚いたことにその女は目を閉じ
て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。

今ではその女も俺の彼女。その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
898[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 21:39 ID:GJPKOQnd
商品の価格の一部を国が負担したって
違法コピーされた分まで負担してくれるわけ無いじゃん。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 21:44 ID:GJPKOQnd
ただでさえメディアで課金といっただけで
違法コピーしてないのに課金するのか?といわれている中で、
違法コピーをしていない全国民から税金を取ったら非難されまくりだろうな。
900[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 21:48 ID:1fmn8ASA
>>898
当たり前じゃん。違法コピーされた分って正確にわからないわけだし。
だから何?
901[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 21:50 ID:GJPKOQnd
>>900
分からない?
違法コピーされたら、負担されないわけで意味が無いってこと。
902[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:04 ID:1fmn8ASA
違法コピーをする1つの理由として,商品が高いからだ。
違法コピーをする人のせいで,商品の価格が上がる。
結果さらに違法コピーが増える。この悪循環だ。
この悪循環を断ち切るために必要だろ。取り締まれないんだから.
903[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:05 ID:PTCPSLwL
レンタル店に置いてある
DVD-R、CD-R、テープ、MDに
人から借りたり店でレンタルした物を録画録音するのは合法?
メディアで課金されてるようだが
904[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:08 ID:GJPKOQnd
>>902
いくら安くしても違法コピーはなくならない。
例えば中古屋で100円程度で買えるコミックでさえ違法コピーされている。
関係ない人から税金をとって、違法コピーされ
支払われない税金となる。儲かるのは国だけ。
そんな制度に誰が賛成する?

法律を変えれば取り締まるのは簡単。
違法コピーの中継にも著作権侵害を適用すれば良いだけ。
905[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:10 ID:vhHkbyK+
国での負担となると、財源が必要になる。その財源とは税金しかないな。
おそらくその税金は庁舎や社宅やマッサージ機に形を変えることとなるだろう。
そんな狂った案を出す政党があったとしても、俺は間違っても投票しないw
906[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:16 ID:1fmn8ASA
>いくら安くしても違法コピーはなくならない。
それはそうだが。減らすことはできる。
商品にコピーできないオマケをつけるとか…
そうすれば買う人もいるだろ.問題は違法コピーを増やす悪循環を断ち切ること。

>中継にも著作権侵害を適用すれば良いだけ
中継を違法にしても悪循環をなくせるとは思えない...
907[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:21 ID:GJPKOQnd
>>906
> それはそうだが。減らすことはできる。
無理。例え減らせてもごくわずか。
相当値段を安くすれば可能かもしれないが、
それは相当税金を多くするということ。

> 商品にコピーできないオマケをつけるとか…
今でもついている。

> 中継を違法にしても悪循環をなくせるとは思えない...
君の思い過ごし、中継も違法にすれば悪循環を無くせる。
少なくとも減らすことはできる。

いい加減メディア課金よりも悪法だって気づけよ。
メディア買った人だけじゃなく国民全員に課金。
その上、商品の価格を下げるのなら補償金にもなりゃしない。
908[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:25 ID:MWMkCX/3
中継を含むダウソ厨を捕まえても真面目な国民はまったく困らないので
立法して根こそぎ逮捕してくれてかまわない。
909[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:36 ID:86tOWniQ
中継を禁止する法律作れば根こそぎ逮捕できるんですか?
910[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:36 ID:1fmn8ASA
中継を万が一違法にできたとしても,警察か警察関係者がネットワークに参加
しなければならない。鍵の交換方法を工夫すれば違法ファイルを物物交換で共有するシステムが可能。
しかし,警察のおとり捜査は認められてないので捕まえることはできない。

しかも,ネットワークは海外にもつながっているわけで日本だけで法を作っても意味なし。

911[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:40 ID:GJPKOQnd
>>909
> 鍵の交換方法を工夫すれば違法ファイルを物物交換で共有するシステムが可能。
そういう手間がかかるシステムなら違法コピーは大幅に減る。

> しかし,警察のおとり捜査は認められてないので捕まえることはできない。
認めれば良い。

> しかも,ネットワークは海外にもつながっているわけで日本だけで法を作っても意味なし。
全世界で法律を作れば良い。

つーかそれを言うのなら、あんたが言った税金で負担する方法だって同じ事じゃん。

912[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:49 ID:1fmn8ASA
>そういう手間がかかるシステムなら違法コピーは大幅に減る。
手間なんてかからない。捜査するほうがよっぽどか手間。

>認めれば良い。
>全世界で法律を作れば良い。
無理。簡単に反論してるがいったい何百年かかるんだ?

>同じ事じゃん。
何が同じ?著作者を保護するのに他に方法ある?
913[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:52 ID:vhHkbyK+
釣りたいのはわかるがいいかげんsageなよ。みっともないよ。
914[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 22:54 ID:86tOWniQ
カジュアルコピーもどんどん増加してくると思うんですけど
こっちはどうなんですか?
915[名無し]さん(bin+cue).rar
>>904
人が使った後の物に金を払うのが嫌という人もいるだろ